JP2023034427A - 給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置 - Google Patents
給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023034427A JP2023034427A JP2021140670A JP2021140670A JP2023034427A JP 2023034427 A JP2023034427 A JP 2023034427A JP 2021140670 A JP2021140670 A JP 2021140670A JP 2021140670 A JP2021140670 A JP 2021140670A JP 2023034427 A JP2023034427 A JP 2023034427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll body
- support
- roll
- feed tray
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H16/00—Unwinding, paying-out webs
- B65H16/02—Supporting web roll
- B65H16/08—Supporting web roll parallel rollers type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/042—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4137—Supporting web roll on its outer circumference
- B65H2301/41372—Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement
- B65H2301/41374—Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement arranged in a stationary manner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/60—Other elements in face contact with handled material
- B65H2404/63—Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
- B65H2404/633—Sword member, i.e. member contacting the surface of material with an edge portion
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くしつつ、給送トレイが水平方向に大型化するのを抑制する。【解決手段】給送トレイ1は、ロール体Rを回転可能に支持する支持部12と、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pを案内するための通路20とを含む。支持部12は、ロール体Rの下端を挟む2つの支持位置Ra1,Ra2でロール体Rの下側部分の外周面と接触して支持する。2つの支持位置Ra1,Ra2は、上下方向Dにおいて、互いに異なっている。【選択図】図2
Description
本発明は、ロール体を収容可能な給送トレイ、及び、当該給送トレイを備えた画像形成装置に関する。
特許文献1には、画像形成装置本体の装着口に着脱可能であり、ロール紙(ロール体)を軸支した状態で収容する給紙カセット(給送トレイ)について記載されている。
上記特許文献1に記載の給紙カセットにおけるロール紙の支持構成では、ロール紙の交換作業が煩雑になり得る。例えば、新しいロール紙の軸を給紙カセットに取り付ける際に、給紙カセットの軸受けにロール紙の軸が適切に支持されるようにロール紙の位置を調整する作業等が生じ得る。
そこで、本発明者は、ロール体(例えば、ロール紙)の交換作業を容易にするために、ロール体の下側部分の外周面と接触してロール体を支持する支持部を有する給送トレイの構成について検討した。かかる構成においては、ロール体の回転軸と交差する方向において、ロール体の下端を挟んで同じ高さレベルにある2つの支持位置で当該ロール体を回転可能に支持し、ロール体から巻き解かれたシート状媒体を通路に案内するものとする。例えば、図7に示すように、通路の入口が2つの支持位置間にある場合、2つの支持位置の水平方向の離隔距離が小さいと、シート状媒体の先端が一方の支持位置を通過した後、シート状媒体がロール体から巻き解かれる前(すなわち、シート状媒体の先端がロール体から離れる前)に他方の支持位置に到達し、シート状媒体を通路に案内できないことがある。2つの支持位置の水平方向の離隔距離を大きくし、シート状媒体の先端が一方の支持位置を通過してから他方の支持位置に到達するまでに要する距離を長くすることで、シート状媒体の先端が他方の支持位置に到達する前にロール体から巻き解かれ易くなり、通路に案内することが可能になるが、2つの支持位置の水平方向の離隔距離の増大に伴って通路自体も水平方向に長くなることがあり、この結果、給送トレイの水平方向の大きさが大型化することがある。
そこで、本発明の目的は、ロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くしつつ、給送トレイが水平方向に大型化するのを抑制することが可能な給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の給送トレイは、シート状媒体がロール状に巻回されたロール体を収容可能な給送トレイであって、前記ロール体の下端を挟む2つの支持位置において前記ロール体の下側部分の外周面と接触して、前記ロール体を回転可能に支持する支持部と、前記2つの支持位置間に配置された入口を有し、前記ロール体から巻き解かれたシート状媒体を案内するための通路とを備えており、前記2つの支持位置は、上下方向において、互いに異なっている。
また、本発明の給送トレイは、別の観点では、シート状媒体がロール状に巻回されたロール体を収容可能な給送トレイであって、前記ロール体を回転可能に支持する支持部と、前記ロール体の下側部分の外周面の少なくとも一部と接触可能に配置され、前記ロール体の回転方向への動きを制限する接触部材と、を備えている。
本発明の画像形成装置は、上記の給送トレイと、前記給送トレイが着脱可能な筐体と、を備えている。そして、前記筐体内に、前記給送トレイに収容された前記ロール体のシート状媒体を搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって搬送されたシート状媒体に対して画像を形成する画像形成部と、が設けられている。
本発明の給送トレイによると、ロール体を支持する支持部の2つの支持位置が上下方向にずれた状態となる。これにより、2つの支持位置の水平方向の離隔距離が大きくなるのを抑制しつつも、一方の支持位置からロール体の下端を通り他方の支持位置までのロール体の周方向に沿った距離を大きくすることが可能となる。このため、一方の支持位置を通過してから他方の支持位置に到達するまでの間にロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くしつつ、給送トレイが水平方向に大型化するのを抑制することが可能となる。
また、本発明の給送トレイの別の観点によると、接触部材をロール体の外周面に接触させることで、ロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くすることが可能となる。
また、本発明の画像形成装置によると、ロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くすることが可能となる。
また、本発明の給送トレイの別の観点によると、接触部材をロール体の外周面に接触させることで、ロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くすることが可能となる。
また、本発明の画像形成装置によると、ロール体からシート状媒体が巻き解かれ易くすることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態に係る給送トレイ1が採用されたプリンタ100について図を参照しつつ以下に説明する。
プリンタ(本発明の「画像形成装置」)100は、図1に示すように、筐体100aと、給送トレイ1と、給送部2と、搬送部3と、切断部4と、ヘッド5と、排紙トレイ6と、制御部7とを含む。給送トレイ1は、筐体100aの下部に着脱可能である。排紙トレイ6は、筐体100aの上部の一側壁を構成し、筐体100aに対して開閉可能である。
給送トレイ1には、図1に示すように、円筒状の芯部材(紙管)Rcの外周面に、長尺の用紙P(本発明の「シート状媒体」)がロール状に巻回されたロール体Rを収容可能である。ロール体Rは、その回転軸Rx(芯部材Rcの中心軸)に沿った軸方向(図1中紙面垂直方向)が上下方向Dと直交するように配置される。回転軸Rxの軸方向は、用紙Pの幅方向にも該当する。また、本実施形態におけるロール体Rから巻き解かれた用紙Pが後述の通路20に案内されて進む進行方向Aは、図1に示すように概ね右方向である。また、ロール体Rが回転方向Bに回転することで、ロール体Rから用紙Pが巻き解かれる。つまり、回転方向Bは、ロール体Rの巻き解かれる方向でもある。
給送トレイ1は、図1に示すように、トレイ本体11と、ロール体Rの下側部分の外周面を支持しつつ当該ロール体Rを回転可能に支持する支持部12と、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pを案内するための通路20とを有する。トレイ本体11は、上方に開口した箱形状を有し、ロール体Rを収容可能に構成されている。支持部12は、支持台13と、2つのローラ14,15とを有する。
支持台13は、図2に示すように、回転軸Rxと直交する水平方向Cに互いに離隔して配置された2つの台部13a,13bを有している。これら2つの台部13a,13bは、トレイ本体11の底部11a上に配置されている。また、各台部13a,13bは、回転軸Rxの軸方向に沿って長尺に延在している。本実施形態における台部13a,13bは、用紙P、すなわちロール体Rの幅よりも若干長く形成されている。台部13aは、進行方向Aにおいて、支持部12に支持されたロール体Rの回転軸Rxよりも上流側(図2中左側)にその大部分が配置されている。台部13aは、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pの下面と対向する傾斜面13a1(本発明の「第2案内面))を有している。傾斜面13a1は、進行方向Aに向かうに連れて下方に傾斜している。傾斜面13a1は、通路20の一部を画定している。
台部13bは、図2に示すように、進行方向Aにおいて、支持部12に支持されたロール体Rの回転軸Rxよりも下流側(図中右側)に配置されている。台部13bは、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pの上面と対向する傾斜面13b1(本発明の「第1案内面))を有している。傾斜面13b1は、進行方向Aに向かうに連れて下方に傾斜している。傾斜面13b1は、通路20の一部を画定している。また、台部13bの下面には、通路20の一部を画定する溝13b2が形成されている。溝13b2は、底面11a1に向かって開口しており、進行方向Aに沿って水平に延在し、回転軸Rxの軸方向の幅がロール体Rの幅よりも若干長く形成されている。また、溝13b2は、台部13bの下面において、傾斜面13b1の下流端から進行方向A全体に亘って形成されている。
通路20は、2つの傾斜面13a1,13b1、トレイ本体11の底面11a及び溝13b2によって画定されて構成されている。また、通路20は、2つのローラ14,15間に配置された入口20a(2つの傾斜面13a1,13b1の上端間に形成された入口)を有し、当該入口20aから図中右方(進行方向A)に延在して形成されている。このように通路20が形成されていることで、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pを2つのローラ14,15間(後述の2つの支持位置Ra1,Ra2間)から入口20aを介して通路20に通すことが可能となる。通路20を通された用紙Pは、図1に示すように、トレイ本体11の底面11a1に沿って配され、給送ローラ2aによって給送される給送位置(給送ローラ2aと接触可能な位置)へと導かれる。
また、傾斜面13b1は、トレイ本体11の水平な底面11a1(本発明の「水平面」)に対する傾斜角度θ1が傾斜面13a1の底面11a1に対する傾斜角度θ2よりも大きくなるように形成されている。これにより、通路20が入口20aから進行方向Aに沿って進むに連れて先細り形状となる。このため、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pをより一層スムーズに進行方向Aに案内することが可能となる。また、傾斜角度θ1は、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pの先端が傾斜面13b1に接触してもジャムが生じにくい傾斜角度に設定されている。
台部13aの進行方向Aの上流端部には、図2に示すように、上方に延在する規制部16が形成されている。台部13bの進行方向Aの下流端部には、上方に延在する規制部17が形成されている。これら2つの規制部16,17は、支持部12で支持可能な最大サイズのロール体Rの外周面に近接可能に配置されている。これにより、ロール体Rの巻きが緩んでロール体Rの外径が大きくなろうとしても、ロール体Rの外周面が規制部16,17と接触し、外径が大きくなるのを規制することが可能となる。なお、規制部16,17のロール体Rと対向する内面は、ロール体Rの外周面に沿って湾曲していてもよい。
2つのローラ(本発明の「支持ローラ」)14,15は、回転軸Rxの軸方向に沿って長尺に延在しており、ロール体Rの幅より若干長く形成されている。各ローラ14,15は、軸部材14a,15aと、軸部材14a,15aが挿通された円筒部材14b,15bとを有する。なお、各ローラ14,15は、軸部材14a,15aが挿通され、回転軸Rxの軸方向に沿って互いに離隔して配置された複数の円筒部材を有していてもよい。また、各ローラ14,15は、回転軸Rxの軸方向に沿って互いに離隔して複数配置されていてもよい。
ローラ14は、台部13aの水平方向Cの上部中央に配置され、その軸部材14aが回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に台部13aに支持されている。また、ローラ14は、進行向Aにおいて、傾斜面13a1よりも上流且つ上方に配置されている。ローラ15は、台部13bの進行方向Aの上流端部の上部に配置され、その軸部材15aが回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に台部13bに支持されている。ローラ15は、進行方向Aにおいて、ローラ14よりも下流側に配置されている。また、ローラ15は、上下方向Dにおいて、ローラ14よりも下方であって傾斜面13b1よりも上方に配置されている。そして、これら2つのローラ14,15が、ロール体Rの下側部分の外周面であって、本実施形態においては、図2に示すように、ロール体Rの外周面の下側半円領域Raと接触した状態で当該ロール体Rを下方から支持する。また、2つのローラ14,15は、水平方向Cにおいて、ロール体Rの下端を挟む2つの支持位置Ra1,Ra2でロール体Rの外周面(下側半円領域Ra)と接触した状態で、ロール体Rを支持可能に構成されている。一方の支持位置Ra1は、進行方向Aにおいて、ロール体Rの下端よりも上流である。他方の支持位置Ra2は、進行方向Aにおいて、ロール体Rの下端よりも下流にある。一方の支持位置Ra1は、上下方向Dにおいて、他方の支持位置Ra2よりも上方に配置されている。また、2つのローラ14,15の離隔距離は、芯部材Rcの外径よりも小さい。このため、ロール体Rが2つのローラ14,15間に落ち込むことがなくなる。
給送部2は、図1に示すように、給送ローラ2aと、アーム2bと、伝達機構(不図示)と、給送モータ2M(図3参照)とを有する。給送ローラ2aは、アーム2bの先端に軸支されている。アーム2bは、支軸2cに回動自在に支持されている。伝達機構は、制御部7の制御により給送モータ2Mが駆動されたときに、その動力を給送ローラ2aに伝達する。つまり、給送モータ2Mが正回転するように駆動されると、用紙Pが搬送方向Eに給送されるように給送ローラ2aが回転する。このとき、伝達機構は、給送ローラ2aがトレイ本体11の底面11a1に近づくようにアーム2bを付勢する。これにより、用紙Pが搬送方向Eに給送される。また、伝達機構は、給送モータ2Mが逆回転するように駆動されると、給送ローラ2aが底面11a1から離隔するようにアーム2bを回動させる。これにより、給送ローラ2aが用紙Pをロール体Rに向けて送らない。なお、アーム2bは、トレイ本体11を着脱する際に上方へ退避可能に構成されている。
搬送部3は、3組の搬送ローラ対3a~3cと、搬送モータ3M(図3参照)とを有している。各搬送ローラ対3a~3cは、搬送モータ3Mの駆動により回転する駆動ローラと、駆動ローラに連れ回る従動ローラとで構成されている。制御部7の制御により搬送モータ3Mが駆動され、各搬送ローラ対3a~3cが用紙Pを挟持しつつ回転することで、用紙Pが搬送方向Eに搬送される。これら給送部2及び搬送部3により、本発明の搬送機構が構成されている。なお、本実施形態における搬送方向Eは、給送部2及び搬送部3により、用紙Pが搬送されて進む方向であり、図1に示すように、給送ローラ2aからトレイ本体11の先端側に向かって進んでから上方に進み、その後、ヘッド5に向かって水平に進む方向である。
切断部4は、搬送ローラ対3aの上方に配置されている。切断部4は、カッター4aと、カッター4aを駆動させる切断モータ4M(図3参照)とを含む。ロール体Rから巻き解かれて搬送された用紙Pは、制御部7の制御により切断モータ4Mが駆動されることで、カッター4aにより切断される。これにより、用紙Pの後端が形成される。
ヘッド5は、下面に形成された複数のノズル(図示略)と、ドライバIC5a(図3参照)とを含む。制御部7の制御によりドライバIC5aが駆動されると、ノズルからインクが吐出され、搬送部3によって搬送された用紙Pに対して画像が形成される。なお、ヘッド5は、本発明の「画像形成部」に該当し、位置が固定された状態でノズルからインクを吐出するライン式、及び、回転軸Rxの軸方向に移動しつつノズルからインクを吐出するシリアル式のいずれでもよい。ヘッド5により画像が形成されかつカッター4aにより切断された用紙Pは、筐体100aに対して開いた状態の排紙トレイ6に受容される。
制御部7は、図3に示すように、内部バス100bを介して、給送モータ2M、搬送モータ3M、ドライバIC5a、及び、切断モータ4Mと接続されている。制御部7は、CPU(Central Processing Unit)7a、ROM(Read Only Memory)7b及びRAM(Random Access Memory)7cを有する。ROM7bには、CPU7aが各種制御を行うためのプログラムやデータが格納されている。RAM7cは、CPU7aがプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。
続いて、図2を参照し、給送トレイ1にロール体Rを収容し、給送トレイ1を筐体100aに装着するまでの動作について説明する。
ロール体Rを給送トレイ1に収容する際は、まずは、筐体100aから給送トレイ2を取り外す。次に、図2に示すように、ロール体Rを支持部12の2つのローラ14,15上に載置する。なお、ロール体Rを交換する際は、給送トレイ1に収容されている古いロール体Rを取り出してから新しいロール体Rを収容する。
次に、ユーザが、手などでロール体Rを回転方向Bに回転させる。ロール体Rを回転させることで、ロール体Rの巻回された用紙Pの先端が、支持位置Ra1を通過してから支持位置Ra2に達する前に、ロール体Rから巻き解かれて入口20aを通過する。この後、通路20の2つの傾斜面13a1,13b1により、用紙Pの先端が通路20内を進行方向Aに沿って案内される。支持位置Ra1と支持位置Ra2が、上下に異なる位置に配置されているため、2つの支持位置が上下方向Dに同じ位置にあるときと比べて、2つのローラ14,15の水平方向Cの離隔距離を大きくしなくても、用紙Pの先端が支持位置Ra1を通過してからロール体Rの周方向に沿って支持位置Ra2に達するまでの距離を長くすることが可能となる。このため、用紙Pの先端が支持位置Ra1を通過してから支持位置Ra2に達するまでにロール体Rから巻き解かれ易くなり、通路20内に案内され易くなる。そして、用紙Pの先端がトレイ本体11の先端近傍に達したときに、ロール体Rの回転を停止させる。これにより、給送トレイ1を筐体100aに装着したときに、用紙Pが給送ローラ2aにより給送可能となる。
次に、ユーザが、図1に示すように、ロール体Rが収容された給送トレイ1を、筐体100aに装着する。こうして、ロール体Rが収容された給送トレイ1の装着が完了する。
以上に述べたように、本実施形態のプリンタ100の給送トレイ1によると、ロール体Rを支持する支持部12の2つの支持位置Ra1,Ra2が上下方向Dにずれた状態となる。これにより、2つの支持位置Ra1,Ra2の水平方向Cの離隔距離が大きくなるのを抑制しつつも、一方の支持位置Ra1からロール体Rの下端を通り他方の支持位置Ra2までのロール体Rの周方向に沿った距離を大きくすることが可能となる。このため、一方の支持位置Ra1を通過してから他方の支持位置Ra2に到達するまでの間にロール体Rから用紙Pが巻き解かれ易くしつつ、給送トレイ1が水平方向Cに大型化するのを抑制することが可能となる。なお、2つのローラ14,15の水平方向Cの離隔距離を広げて、2つの支持位置Ra1,Ra2の水平方向Cの離隔距離を大きくすると、ローラ14,15の離隔距離を広げた分だけ、通路20が水平方向Cに沿って大きくなる。通路20の水平方向Cの長さが大きくなると、この大きくなった分だけ、給送トレイを構成する種々の構成部材の配置を水平方向Cに沿ってずらすこととなり、給送トレイが水平方向Cに沿って大型化する。しかしながら、本実施形態においては、2つの支持位置Ra1,Ra2の水平方向Cの離隔距離が大きくなるのを抑制しているため、給送トレイ1が水平方向Cに大型化するのを抑制することが可能となる。
また、一方の支持位置Ra1が、他方の支持位置Ra2よりも高い位置にある。これにより、ロール体Rの下端よりも進行方向Aの上流側でロール体Rから用紙Pが巻き解かれやすくなる。このため、用紙Pが通路20に案内されやすくなる。
傾斜面13b1が、支持位置Ra2の下方に配置され、進行方向Aに沿ってロール体Rから離れるに連れて下方に傾斜している。これにより、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pの先端を進行方向Aにスムーズに案内することが可能となる。このため、ロール体Rから巻き解かれた用紙Pに、通路20の入口20a付近でジャムが生じるのを抑制することが可能となる。なお、本実施形態における傾斜面13b1は、上記のようにジャムが生じにくい傾斜角度θ1となっているが、当該傾斜角度θ1を90度に近づけるようにすることで通路20の水平方向Cの長さを短くし給送トレイ1の大型化を抑制することは可能であるが、その分だけ通路20の入口20a近傍でジャムが生じ易くなる。
また、支持部12が、2つのローラ14,15を有していることで、ロール体Rをスムーズに回転させることが可能となる。
上述の実施形態においては、ロール体Rから用紙Pが巻き解かれ易くするために、2つのローラ14,15の上下方向Dの配置位置をずらして2つの支持位置Ra1,Ra2の上下方向Dの位置を異ならせていたが、ロール体Rの外周面にフラップ250を接触させることで、用紙Pをロール体Rから巻き解かれ易くしてもよい。本変形例における給送トレイ201は、図4に示すように、上述の支持部12と異なる支持部212と、フラップ250と、コイルバネ260とを有しているだけで、他の部位は上述の給送トレイ1と同様である。なお、上述の給送トレイ1と同様なものについては、同符号で示し説明を省略する。
支持部212は、図4~図6に示すように、支持台213と、8つのローラ214,215とを有する。支持台213は、回転軸Rxの軸方向において、ロール体Rよりも若干長い略直方体形状を有する。支持台213の上面213aには、水平方向Cにおいて、その中央にロール体Rの外形に沿って湾曲する湾曲面213bが形成されている。湾曲面213bは、回転軸Rxの軸方向に沿って支持台213の全長に亘って形成されている。また、支持台213には、上方に開口した8つの凹部213cと、上方及び側方(水平方向Cであって進行方向Aとは逆方向)に開口した凹部213dとが形成されている。8つの凹部213cは、水平方向Cにおいて、湾曲面213bを挟んで4つずつ配置されている。支持台213の進行方向Aの上流側に配置された4つの凹部213c、及び、支持台213の進行方向Aの下流側に配置された4つの凹部213cは、回転軸Rxの軸方向に沿ってそれぞれ並んで配置されている。凹部213dは、図4に示すように、支持台213の回転軸Rxの軸方向の中央に配置されている。
また、支持台213の下面には、図4~図6に示すように、通路220の一部を画定する溝213eが形成されている。溝213eは、底面11a1に向かって開口しており、進行方向Aに沿って水平に延在し、回転軸Rxの軸方向の幅がロール体Rの幅よりも若干長く形成されている。また、溝213eは、支持台213の下面において、進行方向Aの全長に亘って形成されている。通路220は、トレイ本体11の底面11a及び溝213eによって画定されて構成されている。
8つのローラ214,215は、図4~図6に示すように、支持台213の上部に配置されている。また、8つのローラ214,215は、8つの凹部213cに配置され、上側半部が露出している。つまり、これらローラ214,215は、水平方向Cにおいて、湾曲面213bを挟んで4つずつ配置されている。4つのローラ214及び4つのローラ215は、回転軸Rxの軸方向に沿ってそれぞれ並んで配置されている。各ローラ214,215も、上述のローラ14,15と同様に、軸部材214a,215aと、軸部材214a,215aが挿通された円筒部材214b,215bとを有する。4つのローラ214は、その軸部材214aが回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に支持台213に支持されている。4つのローラ215は、その軸部材15aが回転軸Rxと平行な回転軸周りに回転可能に支持台213に支持されている。ローラ214は、進行方向Aにおいて、ローラ215よりも上流側に配置されている。
これらローラ214,215が、ロール体Rの下側部分の外周面であって、図5及び図6に示すように、ロール体Rの外周面の下側半円領域Raと接触した状態で当該ロール体Rを下方から支持する。また、各ローラ214,215は、水平方向Cにおいて、ロール体Rの下端を挟む支持位置Ra3,Ra4でロール体Rの外周面と接触した状態で、ロール体Rを支持可能に構成されている。一方の支持位置Ra3は、進行方向Aにおいて、ロール体Rの下端よりも上流である。他方の支持位置Ra4は、進行方向Aにおいて、ロール体Rの下端よりも下流にある。これら支持位置Ra3,Ra4は、上下方向Dにおいて、同じ高さ位置に配置されている。また、これらローラ214,215の離隔距離は、芯部材Rcの外径よりも小さい。
フラップ(本発明の「接触部材」)250は、図4~図6に示すように、凹部213dに配置されている。つまり、フラップ250は、回転軸Rxの軸方向において、支持台213の中央に配置されている。また、フラップ250は、その先端が先細り形状を有する板状部材であり、先端がロール体Rの外周面に接触可能に配置されている。より詳細には、フラップ250は、先端が、進行方向Aにおいて、ロール体Rの下端よりも上流側であり且つ支持位置Ra3,Ra4の外側で、ロール体Rの外周面と接触可能に配置されている。フラップ250の基端部には、回転軸Rxの軸方向に突出する一対の軸部251が形成されている。フラップ250は、回転軸Rxと平行な回転軸周りに回動可能なように、一対の軸部251を介して支持台213に支持されている。フラップ250は、図5に示すように、その回動中心が、進行方向Aにおいてロール体Rの下端よりも上流側であり且つ支持位置Ra3の下方となるように、配置されている。また、フラップ250の側面の中央部分には、回転軸Rxの軸方向に突出する突起252が形成されている。
コイルバネ(本発明の「付勢部材」)260は、一対の軸部251のうちの一方の軸部251に通されて配置されている。コイルバネ260は、一端部が支持台213の凹部213dの底部に当接し、他端部がフラップ250の突起252に当接して配置され、フラップ250の先端がロール体Rの外周面に押圧されるようにフラップ250を付勢する。
続いて、図5を参照し、給送トレイ201にロール体Rを収容し、給送トレイ201を筐体100aに装着するまでの動作について説明する。
ロール体Rを給送トレイ201に収容する際は、まずは、筐体100aから給送トレイ201を取り外す。次に、図5に示すように、ロール体Rを支持部212の8つのローラ214,215上に載置する。なお、ロール体Rを交換する際は、給送トレイ201に収容されている古いロール体Rを取り出してから新しいロール体Rを収容する。この後、フラップ250の先端をロール体Rの外周面に接触させる。
次に、ユーザが、手などでロール体Rを回転方向Bに回転させる。ロール体Rを回転させることで、フラップ250の先端がロール体Rと用紙Pの先端との間に入り込み、ロール体Rから用紙Pの先端が巻き解かれる。巻き解かれた用紙Pの先端は、フラップ250の外側において、下方に進み、通路220の進行方向Aの上流側の入口から通路220内に入り込み、進行方向Aに沿って進む。そして、用紙Pの先端がトレイ本体11の先端近傍に達したときに、ロール体Rの回転を停止させる。これにより、給送トレイ201を筐体100aに装着したときに、用紙Pが給送ローラ2aにより給送可能となる。
次に、ユーザが、ロール体Rが収容された給送トレイ201を、筐体100aに装着する。こうして、ロール体Rが収容された給送トレイ201の装着が完了する。
以上に述べたように、本変形例の給送トレイ201によると、フラップ250をロール体Rの外周面に接触させることで、ロール体Rから用紙Pが巻き解かれ易くすることが可能となる。
また、支持部212は、2つの支持位置Ra3,Ra4においてロール体Rの下側部分の外周面と接触してロール体Rを回転可能に支持する。これにより、ロール体Rの交換作業が容易になる。
また、フラップ250は、2つの支持位置Ra3,Ra4の外側においてロール体Rと接触している。これにより、フラップ250が、2つの支持位置Ra3,Ra4間においてロール体Rの下側部分と接触しているときよりも、2つの支持位置Ra3,Ra4の水平方向Cの離隔距離が大きくなるのを抑制することが可能となる。
また、通路220が、2つの支持位置Ra3,Ra4の下方を通るように、水平に延在している。これにより、フラップ250によりロール体Rから巻き解かれた用紙Pを2つの支持位置Ra3,Ra4の下方を通してスムーズに案内することが可能となる。
また、コイルバネ260を有しているため、フラップ250でロール体Rの外周面を確実に押圧することが可能となる。このため、ロール体Rから用紙Pがより巻き解かれ易くすることが可能となる。
上述の変形例においては、フラップ250が、回転軸Rxの軸方向において、ロール体Rの外周面の中央部分だけに接触しているが、当該中央部分以外の他の部分の少なくとも一部だけ、又は当該中央部分及び他の部分の少なくとも一部に亘って接触していてもよい。
また、フラップ250は、ロール体Rの下側半部において、2つの支持位置Ra3,Ra4間の外周面に接触するように配置されていてもよい。この場合、通路220を上述の実施形態における通路20のように構成することが好ましい。
また、上述の変形例においては、コイルバネ260により、フラップ250の先端がロール体Rの外周面に接触するようにフラップ250を付勢していたが、コイルバネ260以外の付勢部材により、フラップ250を付勢してもよい。また、フラップ250の回動中心を、水平方向Cにおいて、フラップ250の先端よりも回転軸Rxから離れ、且つ当該先端よりも下方になるように配置し、フラップ250が自重で先端をロール体Rの外周面するような構成としてもよい。こうすることで、付勢部材を設ける必要がなくなり、構造を簡単にすることが可能となる。また、フラップ250を折り曲げて、当該折り曲げ部の角部の先端をロール体Rの外周面に接触させてもよい。つまり、フラップ250の長手方向の先端以外の途中部位をロール体Rの外周面に接触させてもよい。
また、上述の変形例においては、ロール体Rを複数のローラ214,215で下方から支持していたが、支持部212が芯部材Rcの両端を回転可能に支持することで、ロール体Rを支持してもよい。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態においては、一方の支持位置Ra1が他方の支持位置Ra2よりも高い位置にあるが、他方の支持位置Ra2が一方の支持位置Ra1よりも高い位置にあってもよい。この場合でも、2つの支持位置Ra1,Ra2の水平方向Cの離隔距離が大きくなるのを抑制しつつも、一方の支持位置Ra1からロール体Rの下端を通り他方の支持位置Ra2までのロール体Rの周方向に沿った距離を大きくすることが可能となる。このため、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施形態及び変形例においては、ロール体Rがローラ14,15,214,215によって下方から支持されているが、ローラ14,15,214,215に代えてローラ以外のもの(例えば、湾曲面などの支持面)でロール体Rを下方から支持していてもよい。
また、上述の傾斜面13a1,13b1に代えて、上下方向Dに沿った垂直面を有していてもよい。また、ロール体Rは、下側部分の外周面と接触することで支持される場合、芯部材Rcを有さない芯なしのものであってもよい。本発明は、ロール体Rを収容可能な給送トレイ全般に適用され得る。また、本発明は、ロール体Rのみならず、カット紙も収容可能な給送トレイにも適用され得る。
1,201 給送トレイ
5 ヘッド(画像形成部)
11a 底面(水平面)
12,212 支持部
13a1 傾斜面(第2案内面)
13b1 傾斜面(第1案内面)
14,15,214,215 ローラ(支持ローラ)
20,220 通路
20a 入口
100 プリンタ(画像形成装置)
100a 筐体
250 フラップ(接触部材)
260 コイルバネ(付勢部材)
A 進行方向
E 搬送方向
P 用紙(シート状媒体)
R ロール体
Ra1~Ra4 支持位置
Rx 回転軸
5 ヘッド(画像形成部)
11a 底面(水平面)
12,212 支持部
13a1 傾斜面(第2案内面)
13b1 傾斜面(第1案内面)
14,15,214,215 ローラ(支持ローラ)
20,220 通路
20a 入口
100 プリンタ(画像形成装置)
100a 筐体
250 フラップ(接触部材)
260 コイルバネ(付勢部材)
A 進行方向
E 搬送方向
P 用紙(シート状媒体)
R ロール体
Ra1~Ra4 支持位置
Rx 回転軸
Claims (11)
- シート状媒体がロール状に巻回されたロール体を収容可能な給送トレイであって、
前記ロール体の下端を挟む2つの支持位置において前記ロール体の下側部分の外周面と接触して、前記ロール体を回転可能に支持する支持部と、
前記2つの支持位置間に配置された入口を有し、前記ロール体から巻き解かれたシート状媒体を案内するための通路とを備えており、
前記2つの支持位置は、上下方向において、互いに異なっていることを特徴とする給送トレイ。 - 前記2つの支持位置のうち、前記ロール体から巻き解かれたシート状媒体が前記通路に案内されて進む進行方向において前記ロール体の前記下端よりも上流にある一方の前記支持位置が、他方の前記支持位置よりも高い位置にあることを特徴とする請求項1に記載の給送トレイ。
- 前記通路は、前記ロール体から巻き解かれたシート状媒体の上面と対向する第1案内面と、当該シート状媒体の下面と対向する第2案内面とを有しており、
前記第1案内面は、前記他方の支持位置の下方に配置され、前記進行方向に沿って前記ロール体から離れるに連れて下方に傾斜していることを特徴とする請求項2に記載の給送トレイ。 - 前記第2案内面は、前記進行方向に沿って前記ロール体から離れるに連れて下方に傾斜しており、
前記第1案内面の水平面に対する傾斜角度は、前記第2案内面の前記水平面に対する傾斜角度よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の給送トレイ。 - シート状媒体がロール状に巻回されたロール体を収容可能な給送トレイであって、
前記ロール体を回転可能に支持する支持部と、
前記ロール体の下側部分の外周面の少なくとも一部と接触可能に配置され、前記ロール体の回転方向への動きを制限する接触部材と、を備えていることを特徴とする給送トレイ。 - 前記支持部は、前記ロール体の下端を挟む2つの支持位置において前記ロール体の下側部分の前記外周面と接触して前記ロール体を回転可能に支持することを特徴とする請求項5に記載の給送トレイ。
- 前記接触部材は、前記2つの支持位置の外側において前記ロール体と接触していることを特徴とする請求項6に記載の給送トレイ。
- 前記ロール体から巻き解かれたシート状媒体を案内するための通路をさらに備えており、
前記通路は、前記2つの支持位置の下方を通るように、水平に延在していることを特徴とする請求項7に記載の給送トレイ。 - 前記接触部材が前記ロール体の前記外周面に押圧されるように、前記接触部材を付勢する付勢部材をさらに備えていることを特徴とする請求項5~8のいずれか1項に記載の給送トレイ。
- 前記支持部は、前記ロール体の下側部分の前記外周面と前記2つの支持位置において接触しつつ前記ロール体の回転軸と平行な回転軸周りに回転可能な2つの支持ローラを有していることを特徴とする請求項1~4,6~8のいずれか1項に記載の給送トレイ。
- 請求項1~10のいずれか1項に記載の給送トレイと、
前記給送トレイが着脱可能な筐体と、を備え、
前記筐体内に、
前記給送トレイに収容された前記ロール体のシート状媒体を搬送する搬送機構と、
前記搬送機構によって搬送されたシート状媒体に対して画像を形成する画像形成部と、が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021140670A JP2023034427A (ja) | 2021-08-31 | 2021-08-31 | 給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置 |
US17/823,253 US20230065393A1 (en) | 2021-08-31 | 2022-08-30 | Feed tray and image forming apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021140670A JP2023034427A (ja) | 2021-08-31 | 2021-08-31 | 給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023034427A true JP2023034427A (ja) | 2023-03-13 |
Family
ID=85287924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021140670A Pending JP2023034427A (ja) | 2021-08-31 | 2021-08-31 | 給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230065393A1 (ja) |
JP (1) | JP2023034427A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7294038B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-06-20 | ブラザー工業株式会社 | 給紙ユニット |
JP7463805B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-04-09 | ブラザー工業株式会社 | 媒体ユニット |
-
2021
- 2021-08-31 JP JP2021140670A patent/JP2023034427A/ja active Pending
-
2022
- 2022-08-30 US US17/823,253 patent/US20230065393A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230065393A1 (en) | 2023-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023034427A (ja) | 給送トレイ、及び、これを備えた画像形成装置 | |
US20210300091A1 (en) | Medium cassette | |
US11806991B2 (en) | Image forming apparatus configured to accommodate roll media and sheet-shaped media and feed tray therefor | |
US20220204297A1 (en) | Feed Mechanism, Image Forming Apparatus, and Feed Tray | |
US12077404B2 (en) | Feed tray and image recording apparatus | |
JP7463805B2 (ja) | 媒体ユニット | |
JP7537116B2 (ja) | 媒体カセット | |
CN114563935A (zh) | 图像形成装置 | |
JP2022047561A (ja) | 媒体規制部品及びこれを用いた媒体供給装置、媒体処理装置 | |
US20230286771A1 (en) | Image recording apparatus | |
JP2023111164A (ja) | 画像記録装置及び給送トレイ | |
US12145356B2 (en) | Image forming apparatus and feed tray | |
JP5253350B2 (ja) | 発券装置 | |
JP2022104787A (ja) | 画像形成装置 | |
US20220203716A1 (en) | Image Forming Apparatus and Feed Tray | |
JP2022117219A (ja) | 給送トレイ及び画像記録装置 | |
JP2023123933A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2022131408A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2023123931A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2022085400A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7552296B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023123936A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2022085265A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022104673A (ja) | 給送機構、画像形成装置及び給送トレイ | |
JP2022085263A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240709 |