JP2023096579A - 超音波装置 - Google Patents
超音波装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023096579A JP2023096579A JP2021212433A JP2021212433A JP2023096579A JP 2023096579 A JP2023096579 A JP 2023096579A JP 2021212433 A JP2021212433 A JP 2021212433A JP 2021212433 A JP2021212433 A JP 2021212433A JP 2023096579 A JP2023096579 A JP 2023096579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- hole
- paper
- protective member
- ultrasonic waves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00732—Mechanical detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0644—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
- B06B1/0662—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
- B06B1/0666—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface used as a diaphragm
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01H—MEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
- G01H11/00—Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
- G01H11/06—Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
- G01H11/08—Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00519—Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
- H04N1/00551—Top covers or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00689—Presence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00909—Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0644—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
- B06B1/0662—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【課題】細かい異物により超音波素子の感度が低下するおそれの少ない超音波装置を提供する。【解決手段】超音波装置9は、第一軸26に沿って超音波23を送信すること、及び第一軸26に沿って入力される超音波23を受信することの少なくとも一方を実施する超音波素子20と、第一軸26上に設けられて超音波素子20を覆う保護部材25と、を備え、保護部材25は、第一軸26に沿って進行する超音波23を通過させる少なくとも一つの穴部27が設けられる第一面25aと、第一面25aと交差し、少なくとも一つの穴部27から侵入した異物を排出する第一開口28が設けられる第二面25bを有する。【選択図】図6
Description
本発明は、超音波装置に関するものである。
紙を供給する装置を備えるプリンターやスキャナーが広く利用されている。これらの装置は複数枚同時に給紙されたことを検知するための重送検知装置を備える。例えば、超音波装置を備える重送検知装置が特許文献1に開示されている。それによると、超音波装置は超音波素子を備える。超音波素子は壊れやすいので、超音波素子を保護する筐体の内部に収納されている。筐体には超音波が通過する部分に金網が設置されていた。
しかしながら、特許文献1の保護用の金網では、紙から生ずる紙粉や塵等の細かい異物が金網を通過して筐体の内部に侵入してしまう。侵入した異物は、超音波素子に付着し、堆積することがある。また、特許文献1の構成には超音波素子に付着した異物を排出する機構が存在しない。つまり、従来技術では、細かい異物により超音波素子の感度が低下するおそれがあった。
超音波装置は、第一軸に沿って超音波を送信すること、及び前記第一軸に沿って入力される前記超音波を受信すること、の少なくとも一方を実施する超音波素子と、前記第一軸上に設けられて前記超音波素子を覆う保護部材と、を備え、前記保護部材は、前記第一軸に沿って進行する前記超音波を通過させる少なくとも一つの穴部が設けられる第一面と、前記第一面と交差し、前記少なくとも一つの穴部から侵入した異物を排出する第一開口が設けられる第二面と、を有する。
第1実施形態
本実施形態では、イメージスキャナーと、イメージスキャナーに搭載されている超音波装置との特徴的な例について説明する。
本実施形態では、イメージスキャナーと、イメージスキャナーに搭載されている超音波装置との特徴的な例について説明する。
図1に示すイメージスキャナー1は電子機器の一例である。イメージスキャナー1は装置本体2及び用紙サポート3を備える。装置本体2には用紙サポート3との接続位置に給送口4が設けられている。給送口4から用紙が供給される。用紙が供給される方向が搬送方向、下流方向及びT正方向である。T負方向は上流方向である。給送口4の用紙上においてT正方向と直交する方向のうち図中左側を向く方向がS正方向である。装置本体2には給送口4のT正方向側に排出口5が配置される。画像が読み取られた用紙は排出口5から排出される。S正方向及びT正方向と直交する方向の一方のうち図中左上を向く方向がU正方向である。U正方向は用紙サポート3における用紙の厚み方向である。
図2に示すように、装置本体2の内部には、対象物としての用紙6を搬送する搬送部7、搬送された用紙6の画像を読み取るスキャン部8、用紙6の重送を検出する超音波装置9、イメージスキャナー1を制御する制御部11等が設けられている。尚、本実施形態では用紙6を対象物として、超音波装置9が用紙6の重送を検出する例を示すが、これに限定されない。対象物としては、例えば、フィルムや布帛等、種々のメディアを対象とすることができる。
用紙サポート3に載置された用紙6は給送口4へ1枚ずつ給送される。搬送部7により、給送された用紙6は装置本体2内の所定の搬送経路12に沿って搬送される。そして、その搬送途中の読取位置で、スキャン部8により画像が読み取られた後、装置本体2の前側下部に開口する排出口5から排出される。搬送経路12の給送口4側は上流側である。搬送経路12の排出口5側は下流側である。
用紙サポート3にセットされた複数枚の用紙6を搬送部7は搬送方向に1枚ずつ搬送する。給送口4から送られた用紙6を搬送部7は装置本体2内へ給送する。所定の搬送経路12に沿って搬送部7は給送した用紙6を搬送する。
搬送部7は搬送経路12の上流側に配置された第一給送ローラー対13を備える。さらに、搬送部7は第一給送ローラー対13の下流側に配置された第二給送ローラー対14を備える。さらに、搬送部7はスキャン部8の上流側に配置された第一搬送ローラー対15を備える。さらに、搬送部7はスキャン部8の下流側に配置された第二搬送ローラー対16を備える。
第一給送ローラー対13は第一駆動ローラー13aと第一従動ローラー13bとにより構成される。第二給送ローラー対14は第二駆動ローラー14aと第二従動ローラー14bとにより構成される。第一搬送ローラー対15は、第三駆動ローラー15aと第三従動ローラー15bとにより構成される。第二搬送ローラー対16は、第四駆動ローラー16aと第四従動ローラー16bとにより構成される。
第一駆動ローラー13a、第二駆動ローラー14a、第三駆動ローラー15a及び第四駆動ローラー16aは動力源である搬送モーター17の動力により回転駆動される。搬送モーター17は制御部11により制御される。第一従動ローラー13b、第二従動ローラー14b、第三従動ローラー15b、第四従動ローラー16bはそれぞれ第一駆動ローラー13a、第二駆動ローラー14a、第三駆動ローラー15a、第四駆動ローラー16aに従動する。
第二給送ローラー対14を構成する第二従動ローラー14bはリタードローラーとなっている。第二従動ローラー14bの外周面の用紙6に対する摩擦係数が、第二駆動ローラー14aの外周面の用紙6に対する摩擦係数よりも大きくなっている。このため、第二給送ローラー対14は用紙6を1枚ずつ分離してT正方向側へ送り出す分離機構として機能する。第一給送ローラー対13の回転により用紙サポート3に積載された複数の用紙6は、例えば、最上位のものから順番に1枚ずつ給送口4から装置本体2内へ給送される。第二給送ローラー対14の回転により用紙6は1枚ずつ分離される。次に、用紙6は搬送経路12の下流側へ給送される。
第二給送ローラー対14と第一搬送ローラー対15との間に超音波装置9が設けられる。超音波装置9は搬送部7により搬送される用紙6の重送を検出する重送センサーである。
超音波装置9には一対の超音波素子20が設けられる。一対の超音波素子20の一方は送信部21である。送信部21は超音波を送信する。一対の超音波素子20の他方は受信部22である。受信部22は超音波を受信する。
送信部21及び受信部22は、用紙6が搬送される搬送経路12を挟んで配置される。搬送部7により搬送経路12に沿って搬送される用紙6に向けて送信部21が超音波23を送信する。送信部21から送信された超音波23は用紙6を透過する。用紙6を透過した超音波23を受信部22が受信する。受信部22は受信した超音波23の音圧に応じた受信信号を制御部11に出力する。受信信号が示す音圧の強度に基づいて制御部11が用紙6の重送を検出する。
搬送経路12の第一搬送ローラー対15及び第二搬送ローラー対16の間には、用紙6の画像を読み取るスキャン部8が設けられる。スキャン部8は搬送経路12を挟む両側に設けられた第一スキャン部8aと第二スキャン部8bとからなる。
搬送中の用紙6に光を照射する光源18及びS正方向に延在するイメージセンサー19によりスキャン部8が構成される。イメージセンサー19が延在するS正方向は主走査方向という。第一スキャン部8a及び第二スキャン部8bはそれぞれ光源18及びイメージセンサー19を備える。U負方向を向く用紙6の面が表面である。用紙6の表面を読み取る通常読取モードのときは、第一スキャン部8aが読取動作を行う。用紙6の表面及び裏面を読み取る両面読取モードのときは、第一スキャン部8aと第二スキャン部8bとが共に読取動作を行う。光源18及びイメージセンサー19は制御部11と電気的に接続される。制御部11は用紙6の画像を読み取るスキャン処理を制御する。スキャン処理が終了した用紙6は排出口5から排出される。
図3~図6に示すように、超音波装置9は回路基板24を備える。回路基板24は長方形の板状である。回路基板24の長手方向の一方がX正方向である。回路基板24の短手方向の一方がY正方向である。回路基板24の厚み方向の一方がZ正方向である。X正方向、Y正方向及びZ正方向は互いに直交する。図3は超音波装置9をX負方向、Y負方向、Z正方向から見た図である。図4は超音波装置9をX負方向、Y正方向、Z正方向から見た図である。図5は超音波装置9をY負方向から見た図である。図6は図5のAA線に沿う断面側から見た図である。
回路基板24のZ正方向側の面が基板表面24aである。回路基板24のZ負方向側の面が基板裏面24bである。超音波装置9は基板表面24aに超音波素子20及び保護部材25を備える。超音波素子20は送信部21または受信部22である。送信部21は第一軸26に沿って超音波23を送信する。受信部22は第一軸26に沿って入力される超音波23を受信する。超音波素子20は第一軸26に沿って超音波23を送信すること、及び第一軸26に沿って入力される超音波23を受信すること、の少なくとも一方を実施する。
保護部材25は第一軸26上に設けられる。保護部材25は超音波素子20を覆う。保護部材25は第一面25a、第二面25b、第三面25c、第四面25d、第五面25eを備える。第一面25aは超音波素子20のZ正方向に配置される。第一面25aには第一軸26に沿って進行する超音波23を通過させる複数の穴部27が設けられる。各穴部27は長穴であり、各穴部27の長手方向は回路基板24の長手方向と平行になっている。超音波素子20が送信部21のとき、送信部21が送信する超音波23は穴部27を通って受信部22に向かって進行する。超音波素子20が受信部22のとき、送信部21から進行してきた超音波23は穴部27を通って受信部22に向かって進行する。尚、穴部27は超音波23が通過すれば良いので、穴部27の数は1つでも良い。第一面25aには少なくとも一つの穴部27が設けられる。穴部27における穴数が1つのとき、穴部27の大きさは超音波素子20以上の大きさであるのが好ましい。超音波23が穴部27で反射することを低減できる。
第一面25aはZ正方向かつX負方向を向く。送信部21が送信する超音波23のうち第一面25aの裏側の保護部材25で反射する超音波23は送信部21に向かわず回路基板24に向かう。このため、送信部21が保護部材25で反射する超音波23の影響を受けることを低減することができる。
第二面25bはY負方向を向く。第二面25bは超音波素子20のY負方向に配置される。第二面25bは第一面25aと交差する。第二面25bには、複数の穴部27から侵入した異物を排出する第一開口28が設けられる。
この構成によれば、保護部材25により超音波素子20を保護することができる。保護部材25に設けられた複数の穴部27から細かい異物が侵入することがある。細かい異物は紙から生ずる紙粉や塵である。送信部21と受信部22との間を用紙6が移動するとき、用紙6に移動に伴って空気の流れ30が生じる。空気の流れ30を複数の穴部27から入れて第一開口28を通過させることにより、異物を第二面25bの第一開口28から排出させることができる。その結果、異物により超音波素子20の感度が低下することを抑制することができる。
第三面25cはY正方向を向く。第三面25cは第一面25aと交差する。第三面25cは、超音波素子20を挟んで第二面25bと対向する。第三面25cは、複数の穴部27から侵入した異物を排出する第二開口29が設けられる。
この構成によれば、空気の流れ30を複数の穴部27から入れて第二開口29を通過させることにより、異物を第二面25bの第一開口28に加え第三面25cの第二開口29から排出させることができる。その結果、異物により超音波素子20の感度が低下することを抑制することができる。
第四面25dはX負方向を向く。第二面25bと第四面25dとの間には第三開口31が配置される。細かい異物は第三開口31を通って保護部材25の外に移動する。従って、第二面25bと第四面25dとの間に細かい異物が蓄積することが抑制される。
第五面25eはX正方向を向く。第二面25bと第五面25eとの間には第四開口32が配置される。細かい異物は第四開口32を通って保護部材25の外に移動する。従って、第二面25bと第五面25eとの間に細かい異物が蓄積することが抑制される。
第三面25cと第四面25dとの間には第五開口33が配置される。細かい異物は第五開口33を通って保護部材25の外に移動する。従って、第三面25cと第四面25dとの間に細かい異物が蓄積することが抑制される。
第三面25cと第五面25eとの間には第六開口34が配置される。細かい異物は第六開口34を通って保護部材25の外に移動する。従って、第三面25cと第五面25eとの間に細かい異物が蓄積することが抑制される。
保護部材25は第四面25dにZ負方向に突出する第1凸部25fを備える。回路基板24は第1凸部25fに対応する場所に第1穴24cを備える。第1凸部25fは第1穴24cに挿入される。保護部材25は第五面25eにZ負方向に突出する第2凸部25gを備える。回路基板24は第2凸部25gと対向する場所に第2穴24dを備える。第2凸部25gは第2穴24dに挿入される。第1凸部25f及び第2凸部25gは基板裏面24bから突出する。
図5に示すように、回路基板24は基板裏面24bに第1穴24cを囲むグランド端子35を備える。回路基板24は基板裏面24bに第2穴24dを囲むグランド端子35を備える。はんだ付けにより第1凸部25f及び第2凸部25gはグランド端子35に固定される。保護部材25は金属等の導電性部材により構成される。グランド端子35は装置本体2の金属部品と電気的に接続される。保護部材25は超音波素子20を静電気や電磁波から防護する。
図3及び図4に示すように、回路基板24は保護部材25のX正方向に第三穴24eを備える。第三穴24eは超音波装置9をネジ固定するときに使用される。
図7に示すように、超音波素子20が送信部21のとき、超音波素子20は素子基板36及び圧電素子37を備える。素子基板36は基板本体部38及び振動板39を備える。振動板39は基板本体部38の一面側に設けられる。素子基板36の基板厚み方向の一方がZ正方向である。Z正方向は超音波23を送信する方向である。Z正方向は第一軸26と平行である。基板本体部38は振動板39を支持する基板である。基板本体部38はSi等の半導体基板で構成される。基板本体部38にはZ方向に沿って基板本体部38を貫通する開口部38aが設けられている。Z正方向から見た際に開口部38aは圧電素子37と重なる。
振動板39はSiO2及びZrO2の積層体等により構成される。振動板39は基板本体部38のZ負方向側に設けられる。振動板39は開口部38aを構成する基板本体部38の隔壁38bにより支持される。振動板39は開口部38aのZ負方向側を閉塞する。Z正方向から見た際に開口部38aと重なる部分の振動板39が振動部39aである。
圧電素子37はZ負方向側の振動板39上に設けられる。Z正方向から見た際に、圧電素子37は各振動部39aと重なる位置に設けられる。圧電素子37は第一電極41、圧電膜42及び第二電極43を備える。振動板39上に第一電極41、圧電膜42、第二電極43がこの順に積層される。
1つの振動部39a及び1つの圧電素子37により1つの超音波トランスデューサー44が構成される。超音波素子20では超音波トランスデューサー44が2次元アレイ構造に配置される。
超音波素子20が送信部21のときには各超音波トランスデューサー44の第一電極41及び第二電極43間に所定周波数のパルス波電圧が印加されることで、圧電膜42が伸縮する。圧電膜42の伸縮により、振動部39aが開口部38aの開口幅等に応じた周波数で振動する。振動部39aから第一軸26に沿ってZ正方向に超音波23が送信される。素子基板36のZ正方向側の面が送信部21の超音波23の送信面45となる。
超音波素子20が受信部22のとき、受信部22は送信部21と同様の構成を有する。送信面45が受信面46となる。受信部22はZ正方向側からZ負方向側に向かって入力される超音波23を受信する。第一軸26に沿って開口部38aから超音波23が入力されると、受信部22では振動部39aが振動する。これにより、圧電膜42の第一電極41側と第二電極43側とで電位差が発生し、当該電位差に応じた受信信号が受信部22から制御部11に出力される。制御部11は超音波23の強度を検出する。
図8を用いて、次に、送信部21及び受信部22の配置について説明する。イメージスキャナー1は第1ガイド板47及び第2ガイド板48を備える。第1ガイド板47と第2ガイド板48との間を用紙6が通過する。第1ガイド板47は第1通過穴47aを備える。第2ガイド板48は第2通過穴48aを備える。第1通過穴47a及び第2通過穴48aの中心は第一軸26上に配置される。送信部21が送信する超音波23は第1通過穴47a及び第2通過穴48aを通過して受信部22に到達する。
第1通過穴47a及び第2通過穴48aの間に用紙6が無いとき、用紙6があるときに比べて受信部22に到達する超音波23の強度が強い。受信部22が受信する超音波23の強度を判定することにより、第1通過穴47a及び第2通過穴48aの間に用紙6があるか否かを検出することができる。
第1通過穴47a及び第2通過穴48aの間に用紙6が2枚あるとき、用紙6が1枚あるときに比べて受信部22に到達する超音波23の強度が弱い。受信部22が受信する超音波23の強度を判定することにより、第1通過穴47a及び第2通過穴48aの間に用紙6の枚数が1枚であるか2枚であるかを検出することができる。
第1ガイド板47はU正方向側に第1支持部47bを備える。送信部21の回路基板24は第1ガイド板47にネジ固定される。第2ガイド板48はU負方向側に第2支持部48bを備える。受信部22の回路基板24は第2ガイド板48にネジ固定される。
送信部21と受信部22とは対向する場所に配置される。送信部21の第一軸26と受信部22の第一軸26とは同軸になっている。送信部21は、用紙6に向かって超音波23を送信する。受信部22は、用紙6から入力される超音波23を受信する。
この構成によれば、送信部21は用紙6に対して超音波23を送信する。送信部21から送信された超音波23は、用紙6に入力され、用紙6を透過した超音波23が受信部22で受信される。送信部21及び受信部22は同軸上に配置される為、受信部22は感度良く超音波23を受信することができる。
第一軸26は用紙6の表面の法線に対して第一角度49で傾斜する。この構成によれば、用紙6と送信部21との間に生じる多重反射を抑制することができる。つまり、用紙6と送信部21の送信面45は平行ではない。送信部21が送信する超音波23の内、用紙6の表面で反射する超音波23は送信部21の方向には進行しない。従って、多重反射を抑制することができる。
送信部21の保護部材25において、第一面25aの法線は用紙6の表面の法線に対して第二角度51で傾斜する。受信部22の保護部材25においても、第一面25aの法線は用紙6の表面の法線に対して第二角度51で傾斜する。第一面25aの表面と用紙6とは平行ではない。
この構成によれば、用紙6と保護部材25の第一面25aとの間に生じる多重反射を抑制することができる。尚、送信部21側の第二角度51と受信部22側の第二角度51とは同じでも良く異なっても良い。
送信部21の保護部材25において、第一面25aの法線は第一軸26に対して第三角度52で傾斜する。受信部22の保護部材25においても、第一面25aの法線は第一軸26に対して第三角度52で傾斜する。第一面25aと超音波素子20の表面とは平行ではない。
この構成によれば、保護部材25の第一面25aと超音波素子20との間に生じる多重反射を抑制することができる。尚、送信部21側の第三角度52と受信部22側の第三角度52とは同じでも良く異なっても良い。
第一角度49、第二角度51、第三角度52のうち少なくとも1つは5°以上の角度であることが好ましい。本実施形態では、例えば、第一角度49が20°である。第二角度51は10°である。第三角度52は10°である。
この構成によれば、第一角度49が5°以上の角度のとき、用紙6と超音波素子20との間に生じる多重反射を抑制することができる。第二角度51が5°以上の角度のとき、用紙6と保護部材25の第一面25aとの間に生じる多重反射を抑制することができる。第三角度52が5°以上の角度のとき、保護部材25の第一面25aと超音波素子20との間に生じる多重反射を抑制することができる。
送信部21が設けられる超音波装置9では、超音波23の多重反射が発生すると、残留振動が次に送信する超音波23に影響を及ぼす。受信部22が設けられる超音波装置9では、超音波装置9が超音波23の波形を受信信号に変換する。超音波23の多重反射が発生すると、残留振動が受信信号に影響を及ぼす。上記実施形態のように多重反射を抑制することにより残留振動による影響を抑制することができる。
図9に示すように、送信部21が実装される回路基板24が送信回路基板53である。送信回路基板53には送信回路54が設けられている。送信回路54は送信部21の各超音波トランスデューサー44と電気的に接続されている。送信回路54は各超音波トランスデューサー44を駆動させる駆動信号を生成する。
受信部22が実装される回路基板24が受信回路基板55である。受信回路基板55には受信信号を処理して制御部11に出力する受信回路等が設けられている。受信回路はバンドパスフィルター56、アンプ57、サンプルアンドホールド回路58及びコンパレーター59等により構成される。受信部22から出力された受信信号は、バンドパスフィルター56に入力される。バンドパスフィルター56により受信信号からノイズ成分等が除去される。アンプ57により所定の信号強度以上となるように受信信号が増幅される。次に、受信信号はサンプルアンドホールド回路58に入力される。サンプルアンドホールド回路58は所定の周波数で受信信号をサンプリングする。サンプリングされた受信信号はコンパレーター59に入力される。コンパレーター59はサンプリングされた受信信号のうち信号強度が所定の判定強度を超える受信信号を検出する。コンパレーター59は判定強度を超える受信信号を制御部11に送信する。
制御部11はCPU(Central Processing Unit)等により構成された演算部61と、メモリー等の記憶回路により構成された記憶部62と、を備える。制御部11は搬送部7の搬送モーター17、スキャン部8、送信回路基板53の送信回路54及び受信回路基板55のコンパレーター59と電気的に接続される。制御部11は搬送モーター17、スキャン部8、送信部21及び受信部22の駆動を制御する。制御部11はインターフェイス部63と電気的に接続される。インターフェイス部63はパーソナルコンピューター等の外部機器64から入力された各種のデータや信号を受信する。インターフェイス部63はイメージスキャナー1が読み取った読取データを外部機器64に出力する。
記憶部62にはイメージスキャナー1を制御するための各種データや各種プログラムが記憶される。演算部61は記憶部62に記憶された各種プログラムを読み込む。演算部61は各種プログラムに従って各種の機能を実行する。演算部61は搬送制御部65、読取制御部66及び状態検出部としての重送判定部67等として機能する。
搬送制御部65は搬送部7の搬送モーター17を制御する。搬送制御部65は搬送モーター17に第一給送ローラー対13、第二給送ローラー対14、第一搬送ローラー対15及び第二搬送ローラー対16を回転させる。搬送制御部65は用紙サポート3にセットされた用紙6を1枚ずつ装置本体2内へ給送する。搬送制御部65は給送された用紙6を搬送経路12に沿って搬送させる。読取制御部66は用紙6の搬送中にスキャン部8を制御する。読取制御部66はスキャン部8に用紙6の画像を読み取らせる。
重送判定部67は用紙6の重送状態を検出する。受信部22は、用紙6からの超音波23を受信して受信信号を出力する。重送判定部67は超音波装置9を制御して受信部22から受信信号を入力する。受信信号に基づいて重送判定部67は用紙6の状態を判定する。尚、用紙6の状態は重送されている状態であるか否かを示す。具体的には、受信信号の電圧値が判定値より小さい場合に、重送判定部67は用紙6が重送されていると判定する。用紙6が重送されていると重送判定部67が判定した場合、搬送制御部65は用紙6の搬送を停止する。尚、重送判定部67は超音波装置9に含まれる。
この構成によれば、受信部22で超音波23が受信されると、受信部22が受信した超音波23の音圧に応じた受信信号が出力される。受信信号の信号強度に基づいて用紙6における超音波23の透過具合を検出することができる。重送判定部67は受信信号に基づいて用紙6における超音波23の透過具合を検出する。重送判定部67は超音波23の透過具合から用紙6の厚みや種類、重送状態であるか否かを検出することができる。
次に、第一開口28及び第二開口29から空気が排出されるシミュレーションについて説明する。図10に示すように、シミュレーションのモデルでは第一面25aのZ正方向にガイド板68が設置される。ガイド板68は第1ガイド板47及び第2ガイド板48に相当する。Z正方向から見てガイド板68は超音波素子20と重なる場所に通過穴68aを備える。空気の流れ30が通過穴68aを通過して第一面25aに到達する。
ガイド板68はX負方向にて回路基板24と接続する。第五面25eのX正方向には支持部69が配置される。支持部69は回路基板24とガイド板68とを連結する。
図11は図10のBB線に沿う断面側から見た図である。図11に示すように、ガイド板68は第二面25bのY負方向及び第三面25cのY正方向にも配置される。
図12において、暗い場所では空気の流れ30が速い。明るい場所では空気の流れ30が遅い。矢印は空気の流れ30が流れる方向を示す。空気の流れ30は穴部27を通過して保護部材25の内部に入る。空気の流れ30は超音波素子20または回路基板24に到達する。超音波素子20または回路基板24に到達した空気の流れ30はY正方向またはY負方向に進行方向をかえる。Y負方向に移動する空気の流れ30は第一開口28を通って保護部材25の外へ進行する。Y正方向に移動する空気の流れ30は第二開口29を通って保護部材25の外へ進行する。
従って、保護部材25の内部では空気の流れ30が滞りなく流動する。超音波素子20上では空気の流れ30の流量が多く流速も速い。このため、超音波素子20上に細かな異物が付着し難い。超音波素子20上に細かな異物が付着しているときにも、空気の流れ30により保護部材25の外側に移動させられる。その結果、細かい異物により超音波素子20の感度が低下することを抑制することができる。
図20は比較例である。比較例の保護部材71は第一開口28及び第二開口29を備えない。空気の流れ30は穴部27を通過して保護部材71の内部に入る。保護部材71の内部では空気の流れ30が循環する。このとき、保護部材71の内部では気圧が高くなるので、空気の流れ30は保護部材71の内部に入り難くなる。
従って、保護部材71の内部では空気の流れ30が滞りやすくなる。超音波素子20上では空気の流れ30の流量が少なく流速も遅いため、超音波素子20上に細かな異物が付着し易い。超音波素子20上に細かな異物が付着したきには、付着したままとなる。その結果、細かい異物により超音波素子20の感度が低下するおそれが生ずる。
第2実施形態
本実施形態では、保護部材に第二開口29がない点で、第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
本実施形態では、保護部材に第二開口29がない点で、第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
図13に示すように、超音波装置72は保護部材73を備える。保護部材73は第一面73aに穴部27を備える。保護部材73は第二面73bに第一開口28を備える。保護部材73は第三面73cに開口を備えない。第一面73a、第二面73b、第三面73cはそれぞれ第1実施形態の第一面25a、第二面25b、第三面25cに対応する。
図14における明暗と矢印とが示す内容は図12と同じである。図14に示すように、空気の流れ30は穴部27を通過して保護部材73の内部に入る。空気の流れ30は超音波素子20または回路基板24に到達する。超音波素子20または回路基板24に到達した空気の流れ30はY正方向またはY負方向に進行方向をかえる。Y負方向に移動する空気の流れ30は第一開口28を通って保護部材73の外へ進行する。Y正方向に移動する空気の流れ30は保護部材73の内部で循環する。
従って、Y負方向の保護部材73の内部では空気の流れ30が滞りなく流動する。Y負方向の超音波素子20上では空気の流れ30の流量が多く流速も速い。超音波素子20上に細かな異物が付着し難い。超音波素子20上に細かな異物が付着しているときにも、空気の流れ30により保護部材73の外側に移動させられる。その結果、Y負方向側では細かい異物により超音波素子20の感度が低下することを抑制することができる。
保護部材73は第一面73aと交差し、複数の穴部27から侵入した異物を排出する第一開口28が設けられる第二面73bを有する。この構成によれば、保護部材73により超音波素子20を保護することができる。保護部材73に設けられた複数の穴部27から異物が侵入することがある。複数の穴部27に空気の風を通過させることにより、この異物を第二面73bの第一開口28から排出することができる。その結果、異物により超音波素子20の感度が低下することを抑制することができる。
第3実施形態
本実施形態では、保護部材25の第一面25aに吸音部を備える点で、第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
本実施形態では、保護部材25の第一面25aに吸音部を備える点で、第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
図15に示すように、超音波装置76の保護部材25の第一面25aには複数の穴部27を囲う吸音部77が設けられている。Z正方向から見て吸音部77は枠状である。吸音部77は、ウレタン等の多孔性部材を設けることで構成される。第1ガイド板47及び第2ガイド板48は第一面25aに対向する面に粗面加工等を施し、超音波23を散乱させる構成としてもよい。
この構成によれば、第一面25aには吸音部77が設けられる。吸音部77は超音波23を反射しない。従って、第一面25aと用紙6との間における超音波23の多重反射を抑制することができる。多重反射成分が超音波素子20で受信されると、受信信号が大きくなるため、用紙6を適正に検出できないおそれがある。本実施形態では、多重反射成分を抑制することができ、用紙6の重送を適正に判定することができる。
第4実施形態
本実施形態では、穴部27の形状が第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
本実施形態では、穴部27の形状が第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
図16に示すように、超音波装置81は保護部材82を備える。保護部材82は第一面82aに複数の穴部83を備える。各穴部83は長手方向が回路基板24の短手方向と平行になっている。超音波23及び空気の流れ30は各穴部83を通過する。
図17に示すように、超音波装置86は保護部材87を備える。保護部材87は第一面87aに複数の穴部88を備える。穴部88は円形の第1穴部88a及び長穴の第2穴部88bを備える。Z正方向から見て第1穴部88aは超音波素子20の中心に配置される。第2穴部88bは第1穴部88aを中心にして放射状に配置される。超音波23及び空気の流れ30は各穴部88を通過する。
図18に示すように、超音波装置91は保護部材92を備える。保護部材92は第一面92aに複数の穴部93を備える。穴部93は第1穴部93a~第9穴部93jを備える。第1穴部93a~第9穴部93jはマトリックス状に配置される。Z正方向から見て第1穴部93aは超音波素子20の中心に配置される。第1穴部93aは正方形である。
第1穴部93aのX正方向には第2穴部93bが配置される。第2穴部93bは略四角形であり、X正方向側の辺が円弧になっている。第1穴部93aのX正方向且つY負方向には第3穴部93cが配置される。第3穴部93cは略三角形であり、X正方向側且つY負方向側の辺が円弧になっている。
第1穴部93aのY負方向には第4穴部93dが配置される。第4穴部93dは略四角形であり、Y負方向側の辺が円弧になっている。第1穴部93aのX負方向且つY負方向には第5穴部93eが配置される。第5穴部93eは略三角形であり、X負方向側且つY負方向側の辺が円弧になっている。
第1穴部93aのX負方向には第6穴部93fが配置される。第6穴部93fは略四角形であり、X負方向側の辺が円弧になっている。第1穴部93aのX負方向且つY正方向には第7穴部93gが配置される。第7穴部93gは略三角形であり、X負方向側且つY正方向側の辺が円弧になっている。
第1穴部93aのY正方向には第8穴部93hが配置される。第8穴部93hは略四角形であり、Y正方向側の辺が円弧になっている。第1穴部93aのX正方向且つY正方向には第9穴部93jが配置される。第9穴部93jは略三角形であり、X正方向側且つY正方向側の辺が円弧になっている。超音波23及び空気の流れ30は各穴部93を通過する。
第1実施形態の複数の穴部27に対応する穴部83、穴部88及び穴部93のように穴部の配置及び形状は特に限定されない。超音波23及び空気の流れ30が流れる大きさの穴部93を配置することが好ましい。尚、穴部は単一の穴でも良い。穴部は第1穴部93a~第9穴部93jが連結した穴でも良い。穴部の形状は特に限定されない。穴部の形状は円形でも良く、四角形でも良い。
第5実施形態
本実施形態では、第一開口28及び第二開口29の形状が第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
本実施形態では、第一開口28及び第二開口29の形状が第1実施形態と異なる。尚、以降の説明にあたり、既に説明した事項については同符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
図19に示すように、超音波装置96は保護部材97を備える。保護部材97は第二面97bに第一開口98を備える。保護部材97は第三面97cに第二開口99を備える。第二面97b、第三面97cはそれぞれ第1実施形態の第二面25b、第三面25cに対応する。
第一開口98及び第二開口99は略長方形である。このように、第1実施形態の第二面25b、第三面25cは空気の流れ30が流れ易い形状であれば良く、第一開口98及び第二開口99の形状は特に限定されない。
第6実施形態
上記第1実施形態では、送信部21は超音波23を送信する超音波素子20であった。受信部22は超音波23を受信する超音波素子20であった。超音波23の送受信処理を行う1つの送受信部が設けられる構成としてもよい。送受信部の一方が超音波23を送信して、他方が超音波23を受信しても良い。
上記第1実施形態では、送信部21は超音波23を送信する超音波素子20であった。受信部22は超音波23を受信する超音波素子20であった。超音波23の送受信処理を行う1つの送受信部が設けられる構成としてもよい。送受信部の一方が超音波23を送信して、他方が超音波23を受信しても良い。
第7実施形態
上記第1実施形態では超音波装置9が用紙6の重送を検出した。超音波装置9は用紙6の検出以外の用途に用いられても良い。例えば、超音波23によりデータを送信するデータ送信装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。超音波23を用いて虫や動物を退ける虫除け装置や動物除け装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。超音波23を用いた触覚伝達装置等の超音波装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。この装置では、送信部21のみが設けられる構成としてもよい。超音波23を用いたデータ送信装置から送信された超音波信号を受信するデータ受信装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。この装置では、受信部22のみが設けられる構成としてもよい。
上記第1実施形態では超音波装置9が用紙6の重送を検出した。超音波装置9は用紙6の検出以外の用途に用いられても良い。例えば、超音波23によりデータを送信するデータ送信装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。超音波23を用いて虫や動物を退ける虫除け装置や動物除け装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。超音波23を用いた触覚伝達装置等の超音波装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。この装置では、送信部21のみが設けられる構成としてもよい。超音波23を用いたデータ送信装置から送信された超音波信号を受信するデータ受信装置に上記第1実施形態の超音波装置9が用いられても良い。この装置では、受信部22のみが設けられる構成としてもよい。
超音波素子20から測定対象までの距離を測定する距離測定センサーに超音波装置9を用いても良い。送信部21が超音波23を測定対象に送信するタイミングから、受信部22が測定対象で反射した超音波23を受信するタイミングまでの時間に基づいて、距離測定センサーが超音波素子20から測定対象までの距離を測定する。
超音波装置9は用紙6の重送検出以外の用途に用いられても上記と同様の効果が得られる。送信部21が設けられる超音波装置9では、送信部21の表面に異物が付着すると送信感度が低下する。受信部22が設けられる超音波装置9では、受信部22の表面に異物が付着すると受信感度が低下する。空気の流れ30を複数の穴部27から入れて第一開口28及び第二開口29を通過させることにより、異物を第一開口28及び第二開口29から排出させることができる。その結果、異物により超音波素子20の感度が低下することを抑制することができる。
6…対象物としての用紙、9,72,76,81,86,91,96…超音波装置、20…超音波素子、21…送信部、22…受信部、23…超音波、25a,73a,82a,87a,92a…第一面、25b,73b,97b…第二面、25c,73c,97c…第三面、25,71,73,82,87,92,97…保護部材、26…第一軸、27,83,88,93…穴部、28,98…第一開口、29,99…第二開口、49…第一角度、51…第二角度、52…第三角度、67…状態検出部としての重送判定部、77…吸音部。
Claims (9)
- 第一軸に沿って超音波を送信すること、及び前記第一軸に沿って入力される前記超音波を受信すること、の少なくとも一方を実施する超音波素子と、
前記第一軸上に設けられて前記超音波素子を覆う保護部材と、を備え、
前記保護部材は、前記第一軸に沿って進行する前記超音波を通過させる少なくとも一つの穴部が設けられる第一面と、
前記第一面と交差し、前記少なくとも一つの穴部から侵入した異物を排出する第一開口が設けられる第二面と、を有することを特徴とする超音波装置。 - 請求項1に記載の超音波装置であって、
前記第一面と交差し、前記超音波素子を挟んで前記第二面と対向し、前記少なくとも一つの穴部から侵入した異物を排出する第二開口が設けられる第三面を有することを特徴とする超音波装置。 - 請求項1または2に記載の超音波装置であって、
前記第一面には前記少なくとも一つの穴部を囲う吸音部が設けられていることを特徴とする超音波装置。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の超音波装置であって、
前記超音波素子は、対象物に向かって前記超音波を送信すること、または前記対象物から入力される前記超音波を受信することの少なくとも一方を実施し、
前記第一軸は前記対象物の表面の法線に対して第一角度で傾斜することを特徴とする超音波装置。 - 請求項4に記載の超音波装置であって、
前記第一面の法線は前記対象物の表面の法線に対して第二角度で傾斜することを特徴とする超音波装置。 - 請求項5に記載の超音波装置であって、
前記第一面の法線は前記第一軸に対して第三角度で傾斜していることを特徴とする超音波装置。 - 請求項6に記載の超音波装置であって、
前記第一角度、前記第二角度、前記第三角度のうち少なくとも1つは5°以上の角度であることを特徴とする超音波装置。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の超音波装置であって、
一対の前記超音波素子が設けられ、一対の前記超音波素子の一方は、前記超音波を送信する送信部であり、一対の前記超音波素子の他方は、前記超音波を受信する受信部であり、
前記送信部及び前記受信部は、前記第一軸の軸上で互いに対向する位置に設けられていることを特徴とする超音波装置。 - 請求項8に記載の超音波装置であって、
前記受信部は、対象物からの前記超音波を受信して受信信号を出力し、
前記受信信号に基づいて前記対象物の状態を検出する状態検出部を備えることを特徴とする超音波装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021212433A JP2023096579A (ja) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | 超音波装置 |
US18/146,474 US20230208990A1 (en) | 2021-12-27 | 2022-12-27 | Ultrasonic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021212433A JP2023096579A (ja) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | 超音波装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023096579A true JP2023096579A (ja) | 2023-07-07 |
Family
ID=86896478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021212433A Pending JP2023096579A (ja) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | 超音波装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230208990A1 (ja) |
JP (1) | JP2023096579A (ja) |
-
2021
- 2021-12-27 JP JP2021212433A patent/JP2023096579A/ja active Pending
-
2022
- 2022-12-27 US US18/146,474 patent/US20230208990A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230208990A1 (en) | 2023-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5770848B2 (ja) | 重送検知装置、及びシート搬送装置、並びにシート処理装置 | |
JP4812114B2 (ja) | 紙葉類重送検知装置及び紙葉類重送検知方法 | |
JP2001328750A (ja) | ダブルフィード検出方法およびその装置 | |
CN110500973B (zh) | 超声波传感器以及电子设备 | |
JP2005082350A (ja) | 重送検知装置および画像形成装置 | |
CN110787982B (zh) | 超声波装置 | |
JP2019137548A (ja) | 媒体搬送装置、及び画像読取装置 | |
US11397254B2 (en) | Ultrasonic device and ultrasonic sensor | |
JP2023096579A (ja) | 超音波装置 | |
JP7188045B2 (ja) | センサーユニット、及び電子機器 | |
JP7147534B2 (ja) | 超音波装置 | |
JP2019142607A (ja) | 媒体搬送装置、画像読取装置 | |
JP7354555B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2007022793A5 (ja) | ||
JP2020141270A (ja) | 超音波ユニットおよび超音波装置 | |
US11856164B2 (en) | Transport apparatus, image scanner, and printer comprising a transmitter, receiver, a long-distance sound field, selecting a beam diameter from a plurality of beam diameters at a short-distance sound field limit distance | |
CN112875353B (zh) | 超声波装置、检测装置及印刷装置 | |
JP2024041234A (ja) | 超音波装置、及び媒体搬送装置 | |
JP6596621B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP6171159B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP5953589B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2024158150A (ja) | 超音波装置、重送検出装置 | |
JP2019142606A (ja) | 媒体搬送装置、及び画像読取装置 | |
JP2012206854A (ja) | 画像処理装置およびセンサーユニットの配置構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241008 |