[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2023062938A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2023062938A
JP2023062938A JP2021173134A JP2021173134A JP2023062938A JP 2023062938 A JP2023062938 A JP 2023062938A JP 2021173134 A JP2021173134 A JP 2021173134A JP 2021173134 A JP2021173134 A JP 2021173134A JP 2023062938 A JP2023062938 A JP 2023062938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
image forming
forming apparatus
fixing
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021173134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健人 池田
Taketo Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2021173134A priority Critical patent/JP2023062938A/en
Publication of JP2023062938A publication Critical patent/JP2023062938A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

To control a plurality of heaters for fixation based on a temperature detected by one temperature sensor.SOLUTION: An image forming apparatus 1 has: a fixing roller 20 whose surface is heated; a pressure roller 25 that forms a fixing nip with the fixing roller 20; a main heater 21 that heats a first area R1 of the fixing roller 20; a sub heater 22 that heats a second area R2 of the fixing roller 20; a temperature sensor 26 that detects a temperature of the first area R1 of the fixing roller 20; and a fixation control unit 51 that controls the main heater 21 and the sub heater 22 based on a temperature detected by the temperature sensor 26. The fixation control unit 51 controls the sub heater 22 by using a correction value A determined in advance based on a ratio between a value of current flowing in the main heater 21 and a value of current flowing in the sub heater 22 under a predetermined condition.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示は、媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。 The present disclosure relates to an image forming apparatus that forms an image on a medium.

電子写真プロセスを利用した画像形成装置は、媒体に転写された画像(トナー像)に熱および圧力を加えて媒体に定着する定着装置を備える。定着装置は、定着ローラまたは定着ベルト等の定着体を有し、その定着体をヒータで加熱する。 An image forming apparatus using an electrophotographic process includes a fixing device that applies heat and pressure to an image (toner image) transferred onto a medium to fix the image onto the medium. A fixing device has a fixing body such as a fixing roller or a fixing belt, and heats the fixing body with a heater.

近年、幅の異なる複数種類の媒体に対応するため、複数のヒータを媒体の幅方向に配置した定着装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, a fixing device has been proposed in which a plurality of heaters are arranged in the width direction of a medium in order to deal with a plurality of types of media having different widths (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100002).

特開2014-240945(図7A,7B参照)JP 2014-240945 (see FIGS. 7A and 7B)

しかしながら、従来の定着装置では、複数のヒータをそれぞれの温度を検出しながら制御しているため、複数の温度センサを設ける必要があった。 However, since the conventional fixing device controls a plurality of heaters while detecting the respective temperatures, it is necessary to provide a plurality of temperature sensors.

本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであり、定着のための複数のヒータを一つの温度センサの検出温度に基づいて制御すること目的とする。 The present disclosure has been made to solve the above problems, and aims to control a plurality of heaters for fixing based on the temperature detected by one temperature sensor.

本開示の画像形成装置は、表面が加熱される定着体と、定着体との間で定着ニップを形成する加圧体と、定着体の第1の領域を加熱する第1のヒータと、定着体の第2の領域を加熱する第2のヒータと、定着体の第1の領域の温度を検出する温度センサと、温度センサによる検出温度に基づいて第1のヒータおよび第2のヒータを制御する制御部とを有する。制御部は、所定の条件下で第1のヒータに流れる電流値と第2のヒータに流れる電流値との比に基づいて予め決定された補正値を用いて、第2のヒータを制御する。 An image forming apparatus according to the present disclosure includes a fixing member whose surface is heated, a pressure member that forms a fixing nip with the fixing member, a first heater that heats a first region of the fixing member, and a fixing member. a second heater that heats a second region of the body; a temperature sensor that detects the temperature of the first region of the fixing body; and controls the first heater and the second heater based on the temperature detected by the temperature sensor. and a control unit for The controller controls the second heater using a correction value determined in advance based on a ratio of a current value flowing through the first heater and a current value flowing through the second heater under predetermined conditions.

本開示によれば、第1のヒータおよび第2のヒータに流れる電流値の比に基づいて決定された補正値を利用して第2のヒータを制御するため、一つの温度センサの検出温度に基づいて、第1のヒータおよび第2のヒータの両方を制御することができる。 According to the present disclosure, since the second heater is controlled using the correction value determined based on the ratio of the current values flowing through the first heater and the second heater, the detected temperature of one temperature sensor Based on this, both the first heater and the second heater can be controlled.

第1の実施の形態の画像形成装置の基本構成を示す図である。1 illustrates a basic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment; FIG. 第1の実施の形態の画像形成装置の制御系を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a control system of the image forming apparatus according to the first embodiment; FIG. 第1の実施の形態の定着装置の基本構成を示す図(A),(B),(C)である。3A, 3B, and 3C show the basic configuration of the fixing device according to the first embodiment; FIG. 第1の実施の形態のメインヒータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the main heater of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のサブヒータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the sub-heater of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のメインヒータおよびサブヒータの制御のための構成を示す図である。It is a figure which shows the structure for control of the main heater of 1st Embodiment, and a sub-heater. 第1の実施の形態のメインヒータの制御のための処理を機能ブロックで表した図である。It is the figure which represented the process for control of the main heater of 1st Embodiment with the functional block. 第1の実施の形態のサブヒータの制御のための処理を機能ブロックで表した図である。FIG. 4 is a diagram showing processing for controlling a sub-heater according to the first embodiment using functional blocks; 第1の実施の形態のサブヒータの制御に用いる補正値を決定するための構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration for determining a correction value used for controlling sub-heaters according to the first embodiment; 2つのヒータのヒータON信号のデューティが同じである場合の温度変化を示すグラフ(A)、およびヒータON信号のデューティが互いに異なる場合の温度変化を示すグラフ(B)である。FIG. 10 is a graph (A) showing temperature changes when the duties of heater ON signals of two heaters are the same, and a graph (B) showing temperature changes when the duties of the heater ON signals of the two heaters are different. メインヒータおよびサブヒータの出力分布と定着ローラの表面の温度分布とを示すグラフである(A),(B)。7A and 7B are graphs showing the output distribution of the main heater and the sub-heater and the temperature distribution on the surface of the fixing roller; 第2の実施の形態の定着装置の基本構成を示す模式図(A),(B)である。8A and 8B are schematic diagrams showing the basic configuration of a fixing device according to a second embodiment; FIG. 第2の実施の形態のメインヒータおよびサブヒータの制御のための構成を示す図である。It is a figure which shows the structure for control of the main heater of 2nd Embodiment, and a sub-heater. 第2の実施の形態のサブヒータの制御に用いる補正値を決定するための構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration for determining a correction value used for controlling sub-heaters according to the second embodiment;

第1の実施の形態.
<画像形成装置>
まず、第1の実施の形態の画像形成装置1について説明する。図1は、画像形成装置1を示す図である。画像形成装置1は、電子写真プロセスを利用して画像を形成するものであり、例えばカラープリンタである。
First embodiment.
<Image forming apparatus>
First, the image forming apparatus 1 of the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an image forming apparatus 1. As shown in FIG. The image forming apparatus 1 forms an image using an electrophotographic process, and is, for example, a color printer.

画像形成装置1は、媒体Pを供給する媒体供給部7と、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)のトナー像(現像剤像)を形成する画像形成ユニットとしてのプロセスユニット10K,10Y,10M,10Cと、媒体Pに画像を転写する転写ユニット8と、媒体Pに画像を定着する定着装置2と、媒体Pを排出する媒体排出部9とを有する。 The image forming apparatus 1 includes a medium supply unit 7 that supplies a medium P, and an image forming unit that forms toner images (developer images) of black (K), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). a transfer unit 8 for transferring an image onto a medium P; a fixing device 2 for fixing an image on the medium P;

これらの構成要素は、筐体1Aに収容されている。筐体1Aの上部には、開閉可能なトップカバー1Bが設けられている。 These components are housed in the housing 1A. An openable and closable top cover 1B is provided on the top of the housing 1A.

媒体供給部7は、印刷用紙等の媒体Pを収容する媒体カセット70と、媒体カセット70内の媒体Pを一枚ずつ分離して搬送路に送り出すホッピングローラ71およびリタードローラ72と、搬送路に送り出された媒体Pの斜行を矯正するレジストローラ73と、媒体Pを転写ユニット8に搬送する搬送ローラ74とを有する。媒体Pとしては、印刷用紙のほか、OHPシート、封筒、複写紙、特殊紙等を使用することができる。 The medium supply unit 7 includes a medium cassette 70 that accommodates media P such as printing paper, hopping rollers 71 and retard rollers 72 that separate the media P in the medium cassette 70 one by one and feed them onto the transport path. It has registration rollers 73 for correcting skew of the sent medium P, and transport rollers 74 for transporting the medium P to the transfer unit 8 . As the medium P, in addition to printing paper, OHP sheets, envelopes, copy paper, special paper, and the like can be used.

プロセスユニット10K,10Y,10M,10Cは、媒体Pの搬送路に沿って上流側から下流側(ここでは右側から左側)に、この順に配列されている。 The process units 10K, 10Y, 10M, and 10C are arranged in this order from the upstream side to the downstream side (here, from the right side to the left side) along the medium P transport path.

プロセスユニット10K,10Y,10M,10Cはそれぞれ、像担持体としての感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cと、帯電部材としての帯電ローラ12K,12Y,12M,12Cと、現像剤担持体としての現像ローラ13K,13Y,13M,13Cと、供給部材としての供給ローラ14K,14Y,14M,14Cとを備える。 The process units 10K, 10Y, 10M, and 10C respectively include photosensitive drums 11K, 11Y, 11M, and 11C as image bearing members, charging rollers 12K, 12Y, 12M, and 12C as charging members, and developer bearing members. Developing rollers 13K, 13Y, 13M and 13C and supply rollers 14K, 14Y, 14M and 14C as supply members are provided.

また、感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cの上方には、露光装置(プリントヘッド)としての印刷ヘッド18K,18Y,18M,18Cが対向配置されている。印刷ヘッド18K,18Y,18M,18Cは、トップカバー1Bに懸架されて支持されている。 Print heads 18K, 18Y, 18M and 18C as exposure devices (print heads) are arranged above the photosensitive drums 11K, 11Y, 11M and 11C so as to face each other. The print heads 18K, 18Y, 18M and 18C are suspended and supported by the top cover 1B.

感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cは、表面に感光層を有する円筒状の部材であり、図1において反時計回りに回転する。帯電ローラ12K,12Y,12M,12Cは、感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cの表面を一様に帯電させる。印刷ヘッド18K,18Y,18M,18Cは、LED(発光ダイオード)等の発光素子を配列した発光素子アレイを有し、感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cの表面を露光して静電潜像を形成する。 The photosensitive drums 11K, 11Y, 11M, and 11C are cylindrical members having photosensitive layers on their surfaces, and rotate counterclockwise in FIG. The charging rollers 12K, 12Y, 12M and 12C uniformly charge the surfaces of the photosensitive drums 11K, 11Y, 11M and 11C. The print heads 18K, 18Y, 18M, and 18C have light-emitting element arrays in which light-emitting elements such as LEDs (light-emitting diodes) are arranged, and expose the surfaces of the photosensitive drums 11K, 11Y, 11M, and 11C to form electrostatic latent images. to form

現像ローラ13K,13Y,13M,13Cは、感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cの表面の静電潜像にトナー(現像剤)を付着させてトナー像を形成する。供給ローラ14K,14Y,14M,14Cは、現像ローラ13K,13Y,13M,13Cにトナーを供給する。 Developing rollers 13K, 13Y, 13M, and 13C adhere toner (developer) to the electrostatic latent images on the surfaces of photoreceptor drums 11K, 11Y, 11M, and 11C to form toner images. Supply rollers 14K, 14Y, 14M and 14C supply toner to developing rollers 13K, 13Y, 13M and 13C.

また、プロセスユニット10K,10Y,10M,10Cには、未使用トナーを収容する現像剤収容体としてのトナーカートリッジ15K,15Y,15M,15Cが着脱可能に取り付けられている。 In addition, toner cartridges 15K, 15Y, 15M, and 15C as developer containers for containing unused toner are detachably attached to the process units 10K, 10Y, 10M, and 10C.

転写ユニット8は、媒体Pを吸着して走行する転写ベルト80と、転写ベルト80を駆動する駆動ローラ81と、転写ベルト80に張力を付与するテンションローラ82と、感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cとの間で転写ベルト80を挟み込むように配置された転写部材としての転写ローラ19K,19Y,19M,19Cとを有する。転写ローラ19K,19Y,19M,19Cは、感光体ドラム11K,11Y,11M,11Cに形成された各色のトナー像を媒体Pに転写する。 The transfer unit 8 includes a transfer belt 80 that moves while attracting the medium P, a drive roller 81 that drives the transfer belt 80, a tension roller 82 that applies tension to the transfer belt 80, and photosensitive drums 11K, 11Y, and 11M. , 11C as transfer members so as to sandwich the transfer belt 80 therebetween. The transfer rollers 19K, 19Y, 19M, and 19C transfer onto the medium P the toner images of respective colors formed on the photosensitive drums 11K, 11Y, 11M, and 11C.

定着装置2は、定着体としての定着ローラ20と、加熱源としてのヒータ21,22と、加圧体としての加圧ローラ25と、温度検出部としての温度センサ26とを有する。ヒータ21,22は、定着ローラ20を内周側から加熱する。加圧ローラ25は定着ローラ20に押し当てられ、両者の間に定着ニップを形成する。温度センサ26は、例えばサーモパイルであり、定着ローラ20の表面温度を検出する。定着装置2の詳細については、後述する。 The fixing device 2 has a fixing roller 20 as a fixing member, heaters 21 and 22 as heat sources, a pressure roller 25 as a pressure member, and a temperature sensor 26 as a temperature detection section. Heaters 21 and 22 heat the fixing roller 20 from the inner peripheral side. The pressure roller 25 is pressed against the fixing roller 20 to form a fixing nip therebetween. The temperature sensor 26 is, for example, a thermopile and detects the surface temperature of the fixing roller 20 . Details of the fixing device 2 will be described later.

媒体排出部9は、定着装置2を通過した媒体Pを搬送して排出口から排出する2対の排出ローラ91,92を有する。画像形成装置1のトップカバー1Bには、排出ローラ91,92によって排出された媒体Pを載置するスタッカ部93が設けられている。 The medium ejection section 9 has two pairs of ejection rollers 91 and 92 for conveying the medium P that has passed through the fixing device 2 and ejecting it from an ejection port. A top cover 1B of the image forming apparatus 1 is provided with a stacker section 93 on which the medium P ejected by the ejection rollers 91 and 92 is placed.

媒体Pの搬送路には、媒体Pの通過を検知する書き出しセンサS1および排出センサS2が配置されている。書き出しセンサS1は搬送ローラ74の下流側に配置され、排出センサS2は定着装置2の下流側に配置されている。書き出しセンサS1の検出信号は、印刷ヘッド18K,18Y,18M,18Cの露光開始タイミングおよび転写ローラ19K,19Y,19M,19Cへの転写電圧の印加タイミングの決定に用いられる。排出センサS2の検出信号は、媒体Pへの画像形成動作の終了の判断に用いられる。 A writing sensor S1 and an ejection sensor S2 for detecting passage of the medium P are arranged in the transport path of the medium P. As shown in FIG. The write sensor S<b>1 is arranged downstream of the conveying roller 74 , and the discharge sensor S<b>2 is arranged downstream of the fixing device 2 . The detection signal of the writing sensor S1 is used to determine the exposure start timing of the print heads 18K, 18Y, 18M and 18C and the application timing of the transfer voltage to the transfer rollers 19K, 19Y, 19M and 19C. A detection signal from the ejection sensor S2 is used to determine whether the image forming operation on the medium P is completed.

プロセスユニット10K,10Y,10M,10Cとその構成要素は、特に区別する必要がない場合には、K,Y,M,Cを省略して説明する。印刷ヘッド18K,18Y,18M,18Cも、特に区別する必要がない場合には、K,Y,M,Cを省略して説明する。 The process units 10K, 10Y, 10M, and 10C and their constituent elements will be described by omitting K, Y, M, and C unless it is necessary to distinguish them. The print heads 18K, 18Y, 18M, and 18C will also be described by omitting K, Y, M, and C unless it is necessary to distinguish them.

図1において、画像形成装置1の感光体ドラム11および各ローラの軸方向は、X方向とする。X方向は、画像形成装置1の幅方向であり、媒体Pの幅方向でもある。媒体Pがプロセスユニット10を通過する際の移動方向を、Y方向とする。また、XY面に直交する方向を、Z方向とする。なお、図1では、Y方向が水平面に対して10度程度傾斜しているが、必ずしも傾斜している必要はない。 In FIG. 1, the axial direction of the photosensitive drum 11 and each roller of the image forming apparatus 1 is the X direction. The X direction is the width direction of the image forming apparatus 1 and the width direction of the medium P as well. The moving direction of the medium P when passing through the process unit 10 is defined as the Y direction. A direction orthogonal to the XY plane is defined as a Z direction. In addition, in FIG. 1, the Y direction is inclined about 10 degrees with respect to the horizontal plane, but the inclination is not necessarily required.

Y方向については、媒体Pがプロセスユニット10を通過する際の移動方向を+Y方向とし、その反対方向を-Y方向とする。X方向については、+Y方向に向かって右方向を+X方向とし、左方向を-X方向とする。Z方向については、図1において略上方を+Z方向とし、略下方を-Z方向とする。なお、これらの方向は、画像形成装置1の向きを限定するものではない。 Regarding the Y direction, the moving direction of the medium P when passing through the process unit 10 is the +Y direction, and the opposite direction is the -Y direction. Regarding the X direction, the right direction is the +X direction and the left direction is the -X direction in the +Y direction. As for the Z direction, in FIG. 1, the substantially upward direction is the +Z direction, and the substantially downward direction is the -Z direction. Note that these directions do not limit the orientation of the image forming apparatus 1 .

<画像形成装置の制御系>
次に、画像形成装置1の制御系について説明する。図2は、画像形成装置1の制御系を示すブロック図である。画像形成装置1は、印刷制御部100と、I/F(インタフェース)制御部101と、受信メモリ102と、画像データ編集メモリ103と、操作部104と、センサ群105と、電源制御部106と、ヘッド制御部111と、駆動制御部112と、ベルト駆動制御部113と、定着制御部51と、定着駆動制御部114と、給紙搬送制御部115とを備える。
<Control System of Image Forming Apparatus>
Next, a control system of the image forming apparatus 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the control system of the image forming apparatus 1. As shown in FIG. The image forming apparatus 1 includes a print control unit 100, an I/F (interface) control unit 101, a reception memory 102, an image data editing memory 103, an operation unit 104, a sensor group 105, and a power control unit 106. , a head control unit 111 , a drive control unit 112 , a belt drive control unit 113 , a fixing control unit 51 , a fixing drive control unit 114 , and a paper feed/conveyance control unit 115 .

なお、これらの制御部およびメモリは、電源制御部106を除き、同一の制御基板に搭載することができる。 Note that these control units and memory can be mounted on the same control board, except for the power supply control unit 106 .

印刷制御部100は、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポート、タイマ等を備える。印刷制御部100は、上位装置からI/F制御部101を介して印刷データおよび制御コマンドを受信し、画像形成装置1の印刷動作を制御する。 The print control unit 100 includes a microprocessor, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an input/output port, a timer, and the like. The print control unit 100 receives print data and control commands from a host device via the I/F control unit 101 and controls the printing operation of the image forming apparatus 1 .

受信メモリ102は、上位装置からI/F制御部101を介して入力された印刷データを一時的に記憶する。画像データ編集メモリ103は、受信メモリ102に記憶した印刷データを受け取ると共に、その印刷データを編集処理することによって形成された画像データ、すなわちイメージデータを記録する。 A reception memory 102 temporarily stores print data input from a host device via the I/F control unit 101 . The image data editing memory 103 receives the print data stored in the reception memory 102 and records image data formed by editing the print data, that is, image data.

操作部104は、画像形成装置1の状態を表示するための表示部(例えばLED)および操作者が指示を入力するための操作部(例えばスイッチ)を備える。センサ群105は、画像形成装置1の動作状態を監視するための各種センサ、例えば、上記の書き出しセンサS1および排出センサS2、温湿度センサ、並びに濃度センサ等を含む。 The operation unit 104 includes a display unit (for example, LED) for displaying the state of the image forming apparatus 1 and an operation unit (for example, switch) for the operator to input instructions. The sensor group 105 includes various sensors for monitoring the operating state of the image forming apparatus 1, such as the write sensor S1 and the discharge sensor S2, the temperature/humidity sensor, and the density sensor.

電源制御部(高圧制御部)106は、帯電ローラ12に帯電電圧を印加する帯電電圧電源107と、現像ローラ13に現像電圧を印加する現像電圧電源108と、供給ローラ14に供給電圧を印加する供給電圧電源109と、転写ローラ19に転写電圧を印加する転写電圧電源110とを制御する。 A power supply control unit (high voltage control unit) 106 applies a charging voltage power supply 107 that applies a charging voltage to the charging roller 12 , a developing voltage power supply 108 that applies a developing voltage to the developing roller 13 , and a supply voltage to the supply roller 14 . A supply voltage power supply 109 and a transfer voltage power supply 110 for applying a transfer voltage to the transfer roller 19 are controlled.

ヘッド制御部111は、画像データ編集メモリ103に記録されたイメージデータに基づき、印刷ヘッド18の発光制御を行う。 A head control unit 111 controls light emission of the print head 18 based on the image data recorded in the image data editing memory 103 .

駆動制御部112は、各プロセスユニット10の感光体ドラム11を回転させる駆動モータ116を駆動する制御を行う。ベルト駆動制御部113は、駆動ローラ81を回転させるベルトモータ117を駆動する制御を行う。 The drive control unit 112 performs control to drive the drive motor 116 that rotates the photosensitive drum 11 of each process unit 10 . The belt drive control unit 113 controls the driving of the belt motor 117 that rotates the drive roller 81 .

定着制御部51は、温度調節回路およびメモリ等の記憶部を有し、定着装置2の温度センサ26の出力信号に基づき、ヒータ21,22を制御する。定着制御部51によるヒータ21,22の制御については、後述する。 The fixing control section 51 has a storage section such as a temperature control circuit and a memory, and controls the heaters 21 and 22 based on the output signal of the temperature sensor 26 of the fixing device 2 . Control of the heaters 21 and 22 by the fixing controller 51 will be described later.

定着駆動制御部114は、定着ローラ20を回転させる定着モータ118を駆動する制御を行う。なお、排出ローラ91,92は、定着モータ118からの回転伝達によって回転する。 A fixing drive control unit 114 controls driving of a fixing motor 118 that rotates the fixing roller 20 . Note that the discharge rollers 91 and 92 are rotated by rotation transmission from the fixing motor 118 .

給紙搬送制御部115は、ホッピングローラ71を回転させる給紙モータ119と、レジストローラ73および搬送ローラ74を回転させる搬送モータ120とを駆動する制御を行う。 The sheet feeding/conveying control unit 115 controls the driving of the sheet feeding motor 119 that rotates the hopping roller 71 and the conveying motor 120 that rotates the registration rollers 73 and the conveying rollers 74 .

<画像形成装置の基本動作>
次に、画像形成装置1の基本動作について、図1および図2を参照して説明する。画像形成装置1の印刷制御部100は、上位装置からI/F制御部101を介して印刷コマンドと印刷データを受信すると、画像形成動作を開始する。印刷制御部100は、受信メモリ102に印刷データを一時的に記録し、記録した印刷データを編集処理してイメージデータを生成し、画像データ編集メモリ103に記録する。
<Basic Operation of Image Forming Apparatus>
Next, basic operations of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. When the print control unit 100 of the image forming apparatus 1 receives a print command and print data from the host device via the I/F control unit 101, it starts an image forming operation. The print control unit 100 temporarily records the print data in the reception memory 102 , edits the recorded print data to generate image data, and records the image data in the image data edit memory 103 .

媒体供給部7では、給紙モータ119によりホッピングローラ71が回転し、媒体カセット70内の媒体Pを一枚ずつ搬送路に送り出す。また、搬送モータ120によりレジストローラ73および搬送ローラ74がそれぞれ所定のタイミングで回転し、媒体Pの斜行を矯正して転写ユニット8まで搬送する。 In the medium supply unit 7, the hopping roller 71 is rotated by the paper feed motor 119, and the medium P in the medium cassette 70 is fed one by one to the transport path. Further, the registration rollers 73 and the transport rollers 74 are rotated at predetermined timings by the transport motor 120 to correct the skew of the medium P and transport it to the transfer unit 8 .

転写ユニット8では、ベルトモータ117により駆動ローラ81が回転し、これにより転写ベルト80が走行して媒体Pを吸着保持して搬送する。媒体Pは、プロセスユニット10K,10Y,10M,10Cをこの順に通過する。 In the transfer unit 8, the driving roller 81 is rotated by the belt motor 117, whereby the transfer belt 80 runs to attract and hold the medium P and convey it. The medium P passes through the process units 10K, 10Y, 10M and 10C in this order.

各プロセスユニット10では、帯電ローラ12、現像ローラ13および供給ローラ14に、帯電電圧電源107、現像電圧電源108および供給電圧電源109から、帯電電圧、現像電圧および供給電圧がそれぞれ印加される。 In each process unit 10, charging voltage, developing voltage and supply voltage are applied to charging roller 12, developing roller 13 and supply roller 14 from charging voltage power supply 107, developing voltage power supply 108 and supply voltage power supply 109, respectively.

また、駆動モータ116により感光体ドラム11が回転する。感光体ドラム11の回転に伴って、帯電ローラ12、現像ローラ13および供給ローラ14も回転する。帯電ローラ12は、その帯電電圧により、感光体ドラム11の表面を一様に帯電させる。 Further, the photosensitive drum 11 is rotated by the drive motor 116 . As the photosensitive drum 11 rotates, the charging roller 12, the developing roller 13, and the supply roller 14 also rotate. The charging roller 12 uniformly charges the surface of the photosensitive drum 11 with its charging voltage.

印刷制御部100は、また、画像データ編集メモリ103に記録されているイメージデータをヘッド制御部111に送信し、ヘッド制御部111は印刷ヘッド18を駆動して感光体ドラム11の表面を露光し、静電潜像を形成する。 The print control unit 100 also transmits the image data recorded in the image data editing memory 103 to the head control unit 111, and the head control unit 111 drives the print head 18 to expose the surface of the photosensitive drum 11. , forming an electrostatic latent image.

感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像は、現像ローラ13に付着したトナーによって現像され、感光体ドラム11の表面にトナー像が形成される。感光体ドラム11の回転によりトナー像が転写ベルト80の表面に接近すると、転写電圧電源110から転写ローラ19に転写電圧が印加される。これにより、感光体ドラム11に形成されたトナー像が、転写ベルト80上の媒体Pに転写される。 The electrostatic latent image formed on the surface of photoreceptor drum 11 is developed with toner adhering to developing roller 13 to form a toner image on the surface of photoreceptor drum 11 . When the toner image approaches the surface of the transfer belt 80 due to the rotation of the photosensitive drum 11 , a transfer voltage is applied to the transfer roller 19 from the transfer voltage power source 110 . As a result, the toner image formed on the photosensitive drum 11 is transferred onto the medium P on the transfer belt 80 .

このように、各プロセスユニット10K,10Y,10M,10Cで形成された各色のトナー像が媒体Pに順次転写され、重ね合される。各色のトナー像が転写された媒体Pは、転写ベルト80によってさらに搬送され、定着装置2に到達する。 In this manner, the toner images of each color formed by each of the process units 10K, 10Y, 10M, and 10C are sequentially transferred onto the medium P and superimposed. The medium P onto which the toner image of each color has been transferred is further conveyed by the transfer belt 80 and reaches the fixing device 2 .

定着装置2では、画像形成動作の開始時に定着駆動制御部114が定着モータ118を駆動し、これにより加圧ローラ25が回転する。また、定着制御部51により、ヒータ21,22が所定の定着温度まで加熱される。転写ユニット8から定着装置2に搬送された媒体Pは、定着ローラ20と加圧ローラ25との間の定着ニップを通過し、熱および圧力の印加によりトナー像が媒体Pに定着される。 In the fixing device 2 , the fixing drive control section 114 drives the fixing motor 118 at the start of the image forming operation, thereby rotating the pressure roller 25 . Further, the heaters 21 and 22 are heated to a predetermined fixing temperature by the fixing controller 51 . The medium P conveyed from the transfer unit 8 to the fixing device 2 passes through the fixing nip between the fixing roller 20 and the pressure roller 25, and the toner image is fixed on the medium P by application of heat and pressure.

トナー像が定着した媒体Pは、排出ローラ91,92により、画像形成装置1の外部に排出され、スタッカ部93上に積載される。これにより、媒体Pへの画像形成動作が完了する。 The medium P on which the toner image is fixed is discharged outside the image forming apparatus 1 by discharge rollers 91 and 92 and stacked on the stacker section 93 . Thus, the image forming operation on the medium P is completed.

<定着装置の構成>
次に、第1の実施の形態における定着装置2の構成について説明する。図3(A),(B),(C)は、定着装置2の基本構成を示す図である。より具体的には、図3(A),(B),(C)はそれぞれ、定着ローラ20および加圧ローラ25を示す側面図、平面図および正面図である。
<Structure of Fixing Device>
Next, the configuration of the fixing device 2 according to the first embodiment will be described. 3A, 3B, and 3C are diagrams showing the basic configuration of the fixing device 2. FIG. More specifically, FIGS. 3A, 3B, and 3C are a side view, a plan view, and a front view of fixing roller 20 and pressure roller 25, respectively.

定着ローラ20および加圧ローラ25は、いずれも長手方向をX方向としている。定着ローラ20と加圧ローラ25との間には定着ニップが形成され、転写ユニット8から搬送された媒体Pが定着ニップに導入される。転写ユニット8で媒体Pに転写されたトナー像は、弱い静電気力で媒体Pに付着しているが、定着ローラ20の熱によって溶解し、加圧ローラ25の加圧力によって媒体Pに定着する。 Both the fixing roller 20 and the pressure roller 25 have their longitudinal directions in the X direction. A fixing nip is formed between the fixing roller 20 and the pressure roller 25, and the medium P conveyed from the transfer unit 8 is introduced into the fixing nip. The toner image transferred to the medium P by the transfer unit 8 adheres to the medium P with a weak electrostatic force, but is melted by the heat of the fixing roller 20 and fixed to the medium P by the pressure of the pressure roller 25 .

定着ローラ20は、略円筒状の基材の表面に、弾性層と表面層とを積層したローラである。基材は、アルミニウムまたはステンレス鋼等で構成される。弾性層は、シリコームゴムで構成される。表面層は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)またはPFA(パーフルオロアルコキシアルカン)等のフッ素樹脂からなるコーティング層またはチューブで構成される。 The fixing roller 20 is a roller in which an elastic layer and a surface layer are laminated on the surface of a substantially cylindrical base material. The base material is made of aluminum, stainless steel, or the like. The elastic layer is composed of silicone rubber. The surface layer is composed of a coating layer or a tube made of fluororesin such as PTFE (polytetrafluoroethylene) or PFA (perfluoroalkoxyalkane).

なお、図示は省略するが、定着ローラ20の基材のX方向両端には軸部が形成され、定着装置2のフレームに設けられた軸受によって回転可能に支持されている。 Although not shown, shaft portions are formed at both ends of the base material of the fixing roller 20 in the X direction, and are rotatably supported by bearings provided on the frame of the fixing device 2 .

図3(B)に示すように、定着ローラ20のローラ部分(軸部を除く円筒状の部分)の+X方向の端部を、基準位置P1とする。媒体Pは、サイズに関わらず、そのX方向一端が基準位置P1と一致するように搬送される。そのため、基準位置P1は、媒体搬送基準位置とも称する。 As shown in FIG. 3B, the +X direction end of the roller portion (cylindrical portion excluding the shaft portion) of the fixing roller 20 is defined as a reference position P1. The medium P is transported so that one end in the X direction coincides with the reference position P1 regardless of the size. Therefore, the reference position P1 is also called a medium transport reference position.

定着ローラ20は中空構造を有し、その内側には、第1のヒータとしてのメインヒータ21と、第2のヒータとしてのサブヒータ22とが配置されている。ここでは、図3(A)に示すように、メインヒータ21がサブヒータ22よりも-Y方向(すなわち媒体Pの搬送方向の上流側)に配置されている。但し、このような配置に限らず、サブヒータ22がメインヒータ21よりも-Y方向(すなわち媒体Pの搬送方向の上流側)に配置されていてもよい。 The fixing roller 20 has a hollow structure, inside which a main heater 21 as a first heater and a sub-heater 22 as a second heater are arranged. Here, as shown in FIG. 3A, the main heater 21 is arranged in the -Y direction (that is, upstream in the transport direction of the medium P) relative to the sub-heater 22 . However, the sub-heater 22 is not limited to such arrangement, and the sub-heater 22 may be arranged in the -Y direction (that is, upstream in the transport direction of the medium P) relative to the main heater 21 .

メインヒータ21およびサブヒータ22はいずれも、ハロゲンヒータであり、定着ローラ20のローラ部分の+X方向の端部(基準位置P1)から-X方向の端部まで延在している。 Both the main heater 21 and the sub-heater 22 are halogen heaters, and extend from the +X direction end (reference position P1) of the roller portion of the fixing roller 20 to the −X direction end.

メインヒータ21は定着ローラ20のX方向における第1の領域R1を加熱し、サブヒータ22は定着ローラ20のX方向における第2の領域R2を加熱する。第1の領域R1は、上記の基準位置P1を含む。図3(B)では第1の領域R1が第2の領域R2よりも大きいが、両者が同じであってもよく、大小が逆であってもよい。 The main heater 21 heats the first region R1 of the fixing roller 20 in the X direction, and the sub-heater 22 heats the second region R2 of the fixing roller 20 in the X direction. The first region R1 includes the reference position P1 described above. Although the first region R1 is larger than the second region R2 in FIG. 3B, both may be the same, or the sizes may be reversed.

メインヒータ21のX方向の幅(すなわち第1の領域R1の幅)は、幅狭媒体に合わせて設定されている。メインヒータ21とサブヒータ22とを合わせたX方向の幅(すなわち領域R1,R2を合わせた幅)は、幅広媒体に合わせて設定されている。 The width of the main heater 21 in the X direction (that is, the width of the first region R1) is set according to the narrow medium. The combined width of the main heater 21 and the sub-heater 22 in the X direction (that is, the combined width of the regions R1 and R2) is set according to the wide media.

幅狭媒体は、例えば、X方向の幅が3インチの媒体である。幅広媒体は、例えば、X方向の幅が4インチあるは5インチの媒体である。但し、この例に限定されるものではなく、例えば、幅狭媒体をB5サイズ(縦送り)等とし、幅広媒体をA4サイズ(横送り)等としてもよい。 Narrow media is, for example, media that is 3 inches wide in the X direction. Wide media is, for example, media that is 4 inches or 5 inches wide in the X direction. However, it is not limited to this example, and for example, the narrow medium may be B5 size (longitudinal feed) and the wide medium may be A4 size (horizontal feed).

図3(A)および(C)に示すように、定着ローラ20の外側には、定着ローラ20の表面温度を検知する温度センサ26が配置されている。温度センサ26は、ここではサーモパイルで構成される。サーモパイルは、定着ローラ20の表面から発せられる赤外線を受光して、温度を表す電気信号に変換する非接触型の温度センサである。 As shown in FIGS. 3A and 3C, a temperature sensor 26 for detecting the surface temperature of the fixing roller 20 is arranged outside the fixing roller 20 . The temperature sensor 26 here consists of a thermopile. The thermopile is a non-contact temperature sensor that receives infrared rays emitted from the surface of the fixing roller 20 and converts them into electrical signals representing temperature.

温度センサ26は、X方向において、定着ローラ20の第1の領域R1(すなわちメインヒータ21による加熱領域)に対応する位置に配置されている。また、温度センサ26は、定着ローラ20の-Y側の表面、すなわち媒体Pの搬送方向の上流側の表面に対向している。なお、温度センサ26はサーモパイルに限らず、他の非接触型あるいは接触型の温度センサを用いてもよい。また、温度センサ26の配置も上記の例に限らず、温度センサ26を定着ローラ20の+Y側の表面、すなわち媒体Pの搬送方向の下流側の表面に対向するように配置してもよい。 The temperature sensor 26 is arranged in the X direction at a position corresponding to the first area R1 of the fixing roller 20 (that is, the area heated by the main heater 21). The temperature sensor 26 faces the -Y side surface of the fixing roller 20, that is, the surface on the upstream side in the direction in which the medium P is conveyed. The temperature sensor 26 is not limited to the thermopile, and other non-contact or contact temperature sensors may be used. Also, the arrangement of the temperature sensor 26 is not limited to the above example, and the temperature sensor 26 may be arranged so as to face the surface on the +Y side of the fixing roller 20, that is, the surface on the downstream side in the transport direction of the medium P.

図4は、メインヒータ21の構成を示す図である。メインヒータ21は、ガラス管で形成されたX方向に長いバルブ33を有し、バルブ33にはハロゲンガスが封入されている。バルブ33内には、フィラメント31と、バルブ内リード線32とが設けられている。 FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the main heater 21. As shown in FIG. The main heater 21 has a bulb 33 formed of a glass tube and elongated in the X direction, and the bulb 33 is filled with halogen gas. A filament 31 and an in-bulb lead wire 32 are provided in the bulb 33 .

フィラメント31は、バルブ33の+X方向の端部(図3(B)に示した基準位置P1)から、第1の領域R1に相当する長さだけ延在している。バルブ内リード線32は、フィラメント31の終端から、バルブ33の-X方向の端部まで延在している。 The filament 31 extends from the +X direction end of the bulb 33 (the reference position P1 shown in FIG. 3B) by a length corresponding to the first region R1. The in-bulb lead wire 32 extends from the end of the filament 31 to the end of the bulb 33 in the -X direction.

フィラメント31は、バルブ33の外側に設けられたリード線34に接続されている。バルブ内リード線32は、バルブ33の外側に設けられたリード線35に接続されている。 The filament 31 is connected to a lead wire 34 provided outside the bulb 33 . The intra-bulb lead wire 32 is connected to a lead wire 35 provided outside the valve 33 .

フィラメント31とリード線34との接続部、およびバルブ内リード線32とリード線35との接続部は、バルブ33内のハロゲンガスを漏洩させないように封止されている。リード線34,35は、後術する商用電源56およびトライアック53(図6)に接続される。 A connecting portion between the filament 31 and the lead wire 34 and a connecting portion between the in-bulb lead wire 32 and the lead wire 35 are sealed so as not to leak the halogen gas in the bulb 33 . The lead wires 34, 35 are connected to a commercial power supply 56 and a triac 53 (FIG. 6) to be operated later.

なお、メインヒータ21は図4に示した構成に限定されるものではなく、例えば、バルブ33の長さをフィラメント31と同等にしてもよい。その場合には、バルブ内リード線32を設けずに、リード線35をフィラメント31に接続する。 It should be noted that the main heater 21 is not limited to the configuration shown in FIG. In that case, the lead wire 35 is connected to the filament 31 without providing the in-bulb lead wire 32 .

図5は、サブヒータ22の構成を示す図である。サブヒータ22は、ガラス管で形成されたX方向に長いバルブ43を有し、バルブ43にはハロゲンガスが封入されている。バルブ43内には、フィラメント41とバルブ内リード線42とが設けられている。 FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the sub-heater 22. As shown in FIG. The sub-heater 22 has a bulb 43 formed of a glass tube and elongated in the X direction, and the bulb 43 is filled with halogen gas. A filament 41 and an intra-bulb lead wire 42 are provided in the bulb 43 .

フィラメント41は、バルブ43の-X方向の端部から、第2の領域R2に相当する長さだけ延在している。バルブ内リード線42は、フィラメント41の終端から、バルブ43の+X方向の端部まで延在している。 The filament 41 extends from the -X direction end of the bulb 43 by a length corresponding to the second region R2. The in-bulb lead wire 42 extends from the end of the filament 41 to the +X direction end of the bulb 43 .

フィラメント41は、バルブ43の外側に設けられたリード線44に接続されている。バルブ内リード線42は、バルブ43の外側に設けられたリード線45に接続されている。 The filament 41 is connected to a lead wire 44 provided outside the bulb 43 . The intra-bulb lead wire 42 is connected to a lead wire 45 provided outside the valve 43 .

フィラメント41とリード線45との接続部、およびバルブ内リード線42とリード線44との接続部は、バルブ43内のハロゲンガスを漏洩させないように封止されている。リード線44,45は、後術する商用電源56およびトライアック54(図6)に接続される。 A connecting portion between the filament 41 and the lead wire 45 and a connecting portion between the in-bulb lead wire 42 and the lead wire 44 are sealed so as not to leak the halogen gas in the bulb 43 . The lead wires 44, 45 are connected to a commercial power supply 56 and a triac 54 (FIG. 6) to be operated later.

なお、サブヒータ22は図5に示した構成に限定されるものではなく、例えば、バルブ43の長さをフィラメント41と同等にしてもよい。その場合には、バルブ内リード線42を設けずに、リード線44をフィラメント41に接続する。 Incidentally, the sub-heater 22 is not limited to the configuration shown in FIG. In that case, the lead wire 44 is connected to the filament 41 without providing the in-bulb lead wire 42 .

<ヒータの制御>
図6は、ヒータ21,22の制御のための構成を示す図である。メインヒータ21およびサブヒータ22のリード線34,44は、商用電源56に接続されている。メインヒータ21のリード線35は、第1のスイッチング素子としてのトライアック53の一方の端子に接続されている。サブヒータ22のリード線45は、第2のスイッチング素子としてのトライアック54の一方の端子に接続されている。各トライアック53,54の他方の端子は、商用電源56に接続されている。
<Heater control>
FIG. 6 is a diagram showing a configuration for controlling the heaters 21 and 22. As shown in FIG. Lead wires 34 and 44 of main heater 21 and sub-heater 22 are connected to commercial power source 56 . A lead wire 35 of the main heater 21 is connected to one terminal of a triac 53 as a first switching element. A lead wire 45 of the sub-heater 22 is connected to one terminal of a triac 54 as a second switching element. The other terminal of each triac 53 , 54 is connected to commercial power supply 56 .

各トライアック53,54のゲート端子は、スイッチング駆動回路としてのトライアック駆動回路52に接続されている。トライアック駆動回路52には、定着制御部51からの信号が入力される。トライアック駆動回路52は、各トライアック53,54の1次側と2次側とをフォトトライアックを用いて絶縁するよう構成されている。 Gate terminals of the triacs 53 and 54 are connected to a triac drive circuit 52 as a switching drive circuit. A signal from the fixing control section 51 is input to the triac driving circuit 52 . The triac drive circuit 52 is configured to insulate the primary and secondary sides of each of the triacs 53 and 54 using phototriacs.

トライアック駆動回路52は、メインヒータ21へのヒータON信号H1が入力されると、トライアック53を作動させ、メインヒータ21に電力を供給する。また、トライアック駆動回路52は、サブヒータ22へのヒータON信号H2が入力されると、トライアック54を作動させ、サブヒータ22に電力を供給する。 When the heater ON signal H1 to the main heater 21 is input, the triac drive circuit 52 operates the triac 53 to supply power to the main heater 21 . Further, when the heater ON signal H2 to the sub-heater 22 is input, the triac drive circuit 52 operates the triac 54 to supply power to the sub-heater 22 .

定着制御部51は、温度センサ26から入力される温度検出信号、および印刷制御部100から入力される制御信号に基づき、トライアック駆動回路52にヒータON信号H1,H2を出力する。 The fixing controller 51 outputs heater ON signals H1 and H2 to the triac drive circuit 52 based on the temperature detection signal input from the temperature sensor 26 and the control signal input from the print controller 100 .

図7は、定着制御部51がメインヒータ21を制御する際に実行する処理を機能ブロックで表した図である。この処理は、定着制御部51が所定の制御プログラムを起動することにより、制御周期である100[ms]ごとに実行する。 FIG. 7 is a functional block diagram showing processing executed when the fixing control unit 51 controls the main heater 21. As shown in FIG. This process is executed every 100 [ms], which is a control cycle, by the fixing control unit 51 starting a predetermined control program.

まず、デューティ計算部501が、温度センサ26で検出した検出温度と、予め設定された目標温度との差から、デューティを計算する。デューティの計算は、例えばPID(Proportional Integral Differential)制御による。 First, the duty calculator 501 calculates the duty from the difference between the temperature detected by the temperature sensor 26 and the preset target temperature. The calculation of duty is based on, for example, PID (Proportional Integral Differential) control.

具体的には、制御周期のn周目(nは1以上の整数)のメインヒータ21のデューティをDuty(n)と表すと、このDuty(n)は以下の式で求められる。
Duty(n)
=Kp×ε+Ki×Σ(ε)+Kd×d(ε)/dt+DutyMod(n-1)
Specifically, if the duty of the main heater 21 in the n-th round (n is an integer equal to or greater than 1) of the control cycle is expressed as Duty(n), this Duty(n) is obtained by the following equation.
Duty (n)
=Kp×ε+Ki×Σ(ε)+Kd×d(ε)/dt+Duty Mod(n−1)

上式において、εは温度偏差であり、目標温度から検出温度を減算した値である。Kpは比例ゲイン、Kiは積分ゲイン、Kdは微分ゲインであり、予め定められている。DutyMod(n-1)は、n-1周目の制御周期で消費されなかったデューティの余りである。このDutyMod(n-1)は、必ずしも用いなくてもよい。 In the above formula, ε is the temperature deviation, which is the value obtained by subtracting the detected temperature from the target temperature. Kp is a proportional gain, Ki is an integral gain, and Kd is a differential gain, which are predetermined. DutyMod(n-1) is the remainder of the duty not consumed in the n-1th control cycle. This DutyMod(n-1) does not necessarily have to be used.

リミット処理部502は、デューティ計算部501から出力されたデューティを、0~100の範囲に制限して出力する。具体的には、デューティ計算部501から出力されたデューティの値が0以下の場合には0に変換し、100以上の場合には100に変換する。 The limit processing unit 502 limits the duty output from the duty calculation unit 501 to a range of 0 to 100 and outputs it. Specifically, when the duty value output from the duty calculation unit 501 is 0 or less, it is converted to 0, and when it is 100 or more, it is converted to 100. FIG.

ヒータON信号生成部503は、リミット処理部502から出力されたデューティに基づき、規定の時定数でヒータON信号H1を出力する。 The heater ON signal generator 503 outputs the heater ON signal H1 with a prescribed time constant based on the duty output from the limit processor 502 .

図8は、定着制御部51がサブヒータ22を制御する際に実行する処理を機能ブロックで表した図である。この処理は、定着制御部51が所定の制御プログラムを起動することにより、制御周期である100[ms]ごとに実行する。 FIG. 8 is a functional block diagram of processing executed when the fixing control unit 51 controls the sub-heater 22. As shown in FIG. This process is executed every 100 [ms], which is a control cycle, by the fixing control unit 51 starting a predetermined control program.

まず、デューティ計算部504が、温度センサ26で検出した検出温度と、予め設定された目標温度との差から、デューティを計算する。デューティの計算方法は、図7のデューティ計算部501について説明した通りである。 First, the duty calculator 504 calculates the duty from the difference between the temperature detected by the temperature sensor 26 and the preset target temperature. The method of calculating the duty is as described for the duty calculator 501 in FIG.

補正処理部505は、定着制御部51が予め記憶している補正値Aにより、デューティを補正し、出力する。補正値Aについては、後述する。 The correction processing unit 505 corrects the duty using the correction value A pre-stored in the fixing control unit 51 and outputs the corrected value. The correction value A will be described later.

リミット処理部506は、補正処理部505から出力された補正後のデューティを、0~100の範囲に制限して出力する。 A limit processing unit 506 limits the duty after correction output from the correction processing unit 505 to a range of 0 to 100 and outputs it.

ヒータON信号生成部507では、リミット処理部506から出力されたデューティに基づき、規定の時定数でヒータON信号H2を出力する。 Based on the duty output from the limit processor 506, the heater ON signal generator 507 outputs the heater ON signal H2 with a prescribed time constant.

<補正値の決定>
次に、補正値Aの決定方法について説明する。図9は、補正値Aを決定するためのシステムを示す図である。メインヒータ21およびサブヒータ22は、ヒータON信号のデューティが同じであれば、単位長さ当たりの発熱量(出力)が同じになるのが理想であるが、ヒータ21,22の製造段階で生じる出力ばらつきにより、単位長さ当たりの発熱量に違いが生じる。
<Determination of correction value>
Next, a method for determining the correction value A will be described. FIG. 9 shows a system for determining the correction value A; Ideally, the main heater 21 and the sub-heater 22 should have the same amount of heat (output) per unit length if the duty of the heater ON signal is the same. Variation causes a difference in the amount of heat generated per unit length.

そのため、メインヒータ21とサブヒータ22の両方の温度を検出しながらこれらを制御することが考えられるが、その場合にはヒータ21,22と同数の温度センサを設けなければならない。 Therefore, it is conceivable to control both the main heater 21 and the sub-heater 22 while detecting the temperature thereof, but in that case, the same number of temperature sensors as the heaters 21 and 22 must be provided.

そこで、本実施の形態では、同一の電力が供給されたときにメインヒータ21およびサブヒータ22に流れる電流値の比を予め測定しておき、その比に基づいて、サブヒータ22のヒータON信号を生成する際の補正値A(図8)を決定する。補正値Aの決定は、画像形成装置1の完成後(例えば、製品出荷前)の段階で行うのが望ましい。 Therefore, in the present embodiment, the ratio of current values flowing through the main heater 21 and the sub-heater 22 when the same power is supplied is measured in advance, and the heater ON signal for the sub-heater 22 is generated based on the ratio. Then, the correction value A (FIG. 8) is determined. It is desirable to determine the correction value A after the image forming apparatus 1 is completed (for example, before product shipment).

補正値Aの決定には、出力測定部201、トライアック駆動回路202、トライアック203,204、電流検出部206、および商用電源207を用いる。これらの要素は、画像形成装置1に組み込んでもよく、画像形成装置1とは別の独立したユニットとしてもよい。 For determining correction value A, output measuring section 201, triac driving circuit 202, triacs 203 and 204, current detecting section 206, and commercial power source 207 are used. These elements may be incorporated into the image forming apparatus 1 or may be independent units separate from the image forming apparatus 1 .

なお、補正値Aを決定するための構成(201~207)を独立したユニット(出力測定ユニット)とした場合には、補正値Aを決定する際に定着装置2を画像形成装置1から一旦取り外し、その定着装置2に出力測定ユニットを接続してもよい。その場合には、補正値Aを決定したのち、定着装置2から出力測定ユニットから取り外し、定着装置2を画像形成装置1に組み込む。 Note that if the configuration (201 to 207) for determining the correction value A is an independent unit (output measurement unit), the fixing device 2 is temporarily removed from the image forming apparatus 1 when determining the correction value A. , an output measuring unit may be connected to the fixing device 2 . In that case, after determining the correction value A, the fixing device 2 is removed from the output measuring unit, and the fixing device 2 is incorporated into the image forming apparatus 1 .

メインヒータ21のリード線34およびサブヒータ22のリード線44は、商用電源207に接続される。リード線34,44と商用電源207との間には、電流検出部206が接続される。電流検出部206は、各ヒータ21,22に流れる電流を検出し、出力測定部201に検出結果を出力する。 The lead wire 34 of the main heater 21 and the lead wire 44 of the sub-heater 22 are connected to the commercial power source 207 . A current detector 206 is connected between the lead wires 34 and 44 and the commercial power source 207 . A current detection unit 206 detects currents flowing through the heaters 21 and 22 and outputs detection results to the output measurement unit 201 .

メインヒータ21のリード線35は、トライアック203の一方の端子に接続される。サブヒータ22のリード線45は、トライアック204の一方の端子に接続される。各トライアック203,204の他方の端子は、商用電源207に接続されている。各トライアック203,204のゲート端子は、トライアック駆動回路202に接続されている。 A lead wire 35 of the main heater 21 is connected to one terminal of the triac 203 . A lead wire 45 of the sub-heater 22 is connected to one terminal of the triac 204 . The other terminal of each triac 203 , 204 is connected to commercial power source 207 . Gate terminals of the triacs 203 and 204 are connected to the triac drive circuit 202 .

トライアック駆動回路202は、メインヒータ21へのヒータON信号B1が入力されると、トライアック203を作動させ、サブヒータ22へのヒータON信号B2が入力されると、トライアック204を作動させる。 The triac drive circuit 202 activates the triac 203 when the heater ON signal B1 to the main heater 21 is input, and activates the triac 204 when the heater ON signal B2 to the sub-heater 22 is input.

補正値Aは、次の方法で求める。まず、出力測定部201からトライアック駆動回路52にメインヒータ21へのヒータON信号B1を入力する。ヒータON信号B1は、パルス状ではなく、オン状態が一定時間続く信号である。これにより、商用電源207からメインヒータ21に所定の電力が供給される。例えば、所定の電圧(例えば100V)がメインヒータ21に印加される。このときにメインヒータ21に流れる電流Iを電流検出部206で検出し、出力測定部201に出力する。 The correction value A is obtained by the following method. First, a heater ON signal B1 to the main heater 21 is input from the output measuring unit 201 to the triac driving circuit 52 . The heater ON signal B1 is not a pulse-like signal but a signal whose ON state continues for a certain period of time. Thereby, a predetermined power is supplied from the commercial power source 207 to the main heater 21 . For example, a predetermined voltage (100 V, for example) is applied to the main heater 21 . At this time, the current IM flowing through the main heater 21 is detected by the current detecting section 206 and output to the output measuring section 201 .

次に、出力測定部201からトライアック駆動回路202にサブヒータ22へのヒータON信号B2を入力する。サブヒータ22へのヒータON信号B2は、メインヒータ21へのヒータON信号B1と同一の信号である。これにより、商用電源207からサブヒータ22に上記所定の電力が供給される。例えば、上記所定の電圧がサブヒータ22に印加される。このときにサブヒータ22に流れる電流Iを電流検出部206で検出し、出力測定部201に出力する。 Next, a heater ON signal B2 to the sub-heater 22 is input from the output measurement unit 201 to the triac drive circuit 202 . The heater ON signal B2 to the sub-heater 22 is the same signal as the heater ON signal B1 to the main heater 21 . As a result, the predetermined electric power is supplied from the commercial power source 207 to the sub-heater 22 . For example, the predetermined voltage is applied to the sub-heater 22 . At this time, the current IS flowing through the sub-heater 22 is detected by the current detection section 206 and output to the output measurement section 201 .

また、メインヒータ21に商用電源56から所定の電力が供給されたときにメインヒータ21に流れる設計上の電流値(設計値)をI0とし、サブヒータ22に商用電源207から所定の電力が供給されたときにサブヒータ22に流れる設計上の電流値(設計値)をI0とする。I0およびI0はいずれも、予め実験により求められており、出力測定部201に記憶されている。 Further, the designed current value (design value) flowing through the main heater 21 when the main heater 21 is supplied with a predetermined power from the commercial power source 56 is assumed to be I M 0, and the sub-heater 22 is supplied with a predetermined power from the commercial power source 207 . The design current value (design value) that flows through the sub-heater 22 when supplied is assumed to be I S 0 . Both I M 0 and I S 0 are obtained in advance by experiments and stored in the output measuring section 201 .

電流Iはメインヒータ21の出力と比例し、電流Iはサブヒータ22の出力と比例する。そのため、メインヒータ21の出力およびサブヒータ22の出力の設計値からの偏差の比aは、(I/I0)/(I/I0)で表される。この比aに基づき、上記の補正値Aが導出される。比aは、出力ばらつき比とも称する。 The current I M is proportional to the output of the main heater 21 and the current I S is proportional to the output of the sub-heater 22 . Therefore, the ratio a of the deviation from the design value of the output of the main heater 21 and the output of the sub-heater 22 is expressed by (I S /I S 0)/(I M /I M 0). Based on this ratio a, the correction value A is derived. The ratio a is also called an output variation ratio.

出力測定部201が補正値Aを算出すると、操作者がその値を読み取り、画像形成装置1の定着制御部51に記憶させる。なお、出力測定部201が画像形成装置1に組み込まれている場合には、図2に破線で示すように出力測定部201から定着制御部51に補正値Aを入力するようにしてもよい。 When the output measurement unit 201 calculates the correction value A, the operator reads the value and stores it in the fixing control unit 51 of the image forming apparatus 1 . If the output measuring section 201 is incorporated in the image forming apparatus 1, the correction value A may be input from the output measuring section 201 to the fixing control section 51 as indicated by the dashed line in FIG.

ここで、ヒータON信号と、ヒータ21,22による定着ローラ20の加熱温度との関係について説明する。図10(A),(B)は、単位長さ当たりの出力が同じ2つのヒータα,βに対するヒータON信号と、ヒータα,βによる加熱部の温度(検出温度)との関係を示す図である。 Here, the relationship between the heater ON signal and the temperature at which the fixing roller 20 is heated by the heaters 21 and 22 will be described. FIGS. 10A and 10B are diagrams showing the relationship between heater ON signals for two heaters α and β having the same output per unit length and the temperature (detected temperature) of the heating portion by the heaters α and β. is.

図10(A)に示すように、ヒータα,βの単位長さ当たりの出力が同じ場合、同一のデューティのヒータON信号を与えると、両ヒータα,βの温度は互いに同じように変化する。なお、両ヒータα,βの温度変化の周期は、ヒータON信号の周期と同等である。 As shown in FIG. 10A, when heaters α and β have the same output per unit length, the temperatures of both heaters α and β change in the same manner when heater ON signals with the same duty are given. . The cycle of temperature change of both heaters α and β is the same as the cycle of the heater ON signal.

一方、図10(B)に示すように、ヒータαへのヒータON信号のデューティをヒータβへのヒータON信号のデューティよりも高くした場合には、ヒータαの温度がヒータβの温度よりも高温となる。 On the other hand, as shown in FIG. 10B, when the duty of the heater ON signal to the heater α is made higher than the duty of the heater ON signal to the heater β, the temperature of the heater α becomes higher than the temperature of the heater β. High temperature.

この点を踏まえ、本実施の形態では、メインヒータ21およびサブヒータ22のうち、温度を上昇させたい方のヒータへのヒータON信号のデューティを高くする。 Based on this point, in the present embodiment, the duty of the heater ON signal to the main heater 21 or the sub-heater 22 whose temperature is desired to be raised is increased.

図11(A),(B)は、ヒータ21,22の出力分布と、定着ローラ20の表面の温度分布をそれぞれ示すグラフである。設計段階では、ヒータ21,22の単位長さ当たりの出力は同じであり、定着ローラ20の第1の領域R1(メインヒータ21による加熱部分)および第2の領域R2(サブヒータ22による加熱部分)は同じ温度に加熱されることを想定している。 11A and 11B are graphs showing the output distribution of the heaters 21 and 22 and the temperature distribution on the surface of the fixing roller 20, respectively. At the design stage, the heaters 21 and 22 have the same output per unit length, and the first region R1 (the portion heated by the main heater 21) and the second region R2 (the portion heated by the sub-heater 22) of the fixing roller 20 are the same. are assumed to be heated to the same temperature.

しかしながら、実際には、製造段階で生じる出力ばらつきのため、ヒータ21,22の出力は設計値と異なることが多い。また、本実施の形態では、メインヒータ21に加熱される第1の領域R1の検出温度(すなわち温度センサ26の出力)に基づいて両ヒータ21,22が制御されるため、メインヒータ21の出力に合わせた制御となる。メインヒータ21の出力に対するサブヒータ22の出力の差が大きくなればなるほど、サブヒータ22による加熱部分(第2の領域R2)の温度が、メインヒータ21による加熱部分(第1の領域R1)の温度からかけ離れたものとなる。 However, in practice, the outputs of the heaters 21 and 22 often differ from the design values due to output variations that occur in the manufacturing stage. Further, in the present embodiment, both heaters 21 and 22 are controlled based on the detected temperature of the first region R1 heated by the main heater 21 (that is, the output of the temperature sensor 26), so the output of the main heater 21 It is controlled according to As the difference between the output of the sub-heater 22 and the output of the main heater 21 increases, the temperature of the portion heated by the sub-heater 22 (second region R2) changes from the temperature of the portion heated by the main heater 21 (first region R1). It becomes distant.

ここでは、図11(A)に示すように、例えばメインヒータ21の単位長さ当たりの出力W1が設計出力WSETよりも高く、サブヒータ22の単位長さ当たりの出力W2が設計出力WSETよりも低い場合を考える。なお、出力W1,W2は、出力許容範囲の上限WHIGH以下で、下限WLOW以上であるものとする。 Here, as shown in FIG. 11A, for example, the output W1 per unit length of the main heater 21 is higher than the design output WSET , and the output W2 per unit length of the sub-heater 22 is higher than the design output WSET . is also low. It is assumed that the outputs W1 and W2 are equal to or less than the upper limit W HIGH and equal to or more than the lower limit W LOW of the allowable output range.

メインヒータ21は、その加熱部分の検出温度(すなわち温度センサ26の出力)に基づいて制御されるため、メインヒータ21の温度は目標温度範囲内で制御される。 Since the main heater 21 is controlled based on the detected temperature of its heating portion (that is, the output of the temperature sensor 26), the temperature of the main heater 21 is controlled within the target temperature range.

一方、サブヒータ22は、メインヒータ21の加熱部分の検出温度に基づいて制御されるため、出力ばらつきによる両ヒータ21,22の単位長さ当たりの出力差に相当する加熱不足が生じる。その結果、図11(B)に破線で示すように、サブヒータ22による加熱部分(第2の領域R2)の温度が目標温度範囲の下限TLOWを下回る可能性がある。 On the other hand, since the sub-heater 22 is controlled based on the detected temperature of the heating portion of the main heater 21, a heating shortage corresponding to the output difference per unit length between the two heaters 21 and 22 occurs due to variations in output. As a result, the temperature of the portion heated by the sub-heater 22 (the second region R2) may fall below the lower limit T LOW of the target temperature range, as indicated by the dashed line in FIG. 11(B).

これに対し、上述した補正値Aによってデューティを高くしたヒータON信号でサブヒータ22を制御した場合には、図11(B)に実線で示すようにサブヒータ22による加熱部分の温度を目標温度範囲内(すなわち上限THIGH以下で、下限TLOW以上)に収めることができる。 On the other hand, when the sub-heater 22 is controlled by the heater ON signal whose duty is increased by the above correction value A, the temperature of the portion heated by the sub-heater 22 is within the target temperature range as indicated by the solid line in FIG. 11(B). (that is, the upper limit T HIGH or less and the lower limit T LOW or more).

一例としては、定着ローラ20の目標温度の上限が170℃で、下限が150℃の定着装置2において、メインヒータ21による加熱部分の温度が略160℃である場合、メインヒータ21のヒータON信号のデューティ1.0に対してサブヒータ22のヒータON信号のデューティを1.1とする(すなわち補正値Aを1.1とする)ことによって、サブヒータ22の加熱部分の温度を略140℃から略150℃まで上昇させ、目標温度範囲内に収めることができる。 As an example, in the fixing device 2 in which the target temperature of the fixing roller 20 has an upper limit of 170° C. and a lower limit of 150° C., when the temperature of the portion heated by the main heater 21 is approximately 160° C., the heater ON signal of the main heater 21 is By setting the duty of the heater ON signal of the sub-heater 22 to 1.1 (that is, setting the correction value A to 1.1) with respect to the duty of 1.0 of the sub-heater 22, the temperature of the heating portion of the sub-heater 22 is reduced from approximately 140°C to approximately It can go up to 150°C and stay within the target temperature range.

なお、上述した補正値Aの決定に関し、メインヒータ21に流れる電流Iとメインヒータ21に流れる設計上の電流値(設計値)I0とが同一であり、サブヒータ22に流れる電流Iとサブヒータ22に流れる設計上の電流値(設計値)I0とが同一であってもよい。 Regarding the determination of the correction value A described above, the current I M flowing through the main heater 21 and the designed current value (design value) I M0 flowing through the main heater 21 are the same, and the current I S flowing through the sub-heater 22 is the same. and the design current value (design value) I S 0 flowing through the sub-heater 22 may be the same.

<実施の形態の効果>
以上説明したように、本実施の形態の画像形成装置1は、定着ローラ20(定着体)および加圧ローラ25(加圧体)と、定着ローラ20の第1の領域R1を加熱するメインヒータ21(第1のヒータ)と、定着ローラ20の第2の領域R2を加熱するサブヒータ22(第2のヒータ)と、定着ローラ20の第1の領域R1の温度を検出する温度センサ26と、温度センサ26の検出温度に基づいてヒータ21,22を制御する定着制御部51(制御部)とを有する。定着制御部51は、メインヒータ21およびサブヒータ22に流れる電流値の比I/Iに基づいて決定された補正値Aを用いて、サブヒータ22を制御する。そのため、1つの温度センサ26の検出温度に基づいて、メインヒータ21およびサブヒータ22を高精度で制御することができる。
<Effect of Embodiment>
As described above, the image forming apparatus 1 of the present embodiment includes the fixing roller 20 (fixing member), the pressure roller 25 (pressure member), and the main heater that heats the first region R1 of the fixing roller 20. 21 (first heater), a sub-heater 22 (second heater) that heats the second region R2 of the fixing roller 20, a temperature sensor 26 that detects the temperature of the first region R1 of the fixing roller 20, It also has a fixing controller 51 (controller) that controls the heaters 21 and 22 based on the temperature detected by the temperature sensor 26 . The fixing control unit 51 controls the sub-heater 22 using the correction value A determined based on the ratio I S /I M of the current values flowing through the main heater 21 and the sub-heater 22 . Therefore, based on the temperature detected by one temperature sensor 26, the main heater 21 and the sub-heater 22 can be controlled with high accuracy.

特に、サブヒータ22へのヒータON信号のデューティを補正値Aによって補正するため、メインヒータ21とサブヒータ22との出力ばらつきを反映させて、サブヒータ22の出力を高精度で制御することができる。 In particular, since the duty of the heater ON signal to the sub-heater 22 is corrected by the correction value A, the output variation of the main heater 21 and the sub-heater 22 can be reflected, and the output of the sub-heater 22 can be controlled with high accuracy.

また、メインヒータ21とサブヒータ22に同一電力が供給された場合にメインヒータ21に流れる電流Iとサブヒータ22に流れる電流Iに基づいて補正値Aを決定するため、メインヒータ21とサブヒータ22との出力ばらつきを正確に反映させた補正値Aを得ることができる。 Further, since the correction value A is determined based on the current IM flowing through the main heater 21 and the current IS flowing through the sub-heater 22 when the same power is supplied to the main heater 21 and the sub-heater 22, the main heater 21 and the sub-heater 22 It is possible to obtain the correction value A that accurately reflects the output variation from .

第2の実施の形態.
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、ハロゲンヒータからなるヒータ21,22で2つの領域R1,R2を加熱したが、第2の実施の形態では、面状ヒータからなるヒータ61,62,63で3つの領域R1,R2,R3を加熱する。また、第1の実施の形態では定着ローラ20を用いたが、第2の実施の形態では定着ベルト60を用いる。
Second embodiment.
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, the heaters 21 and 22, which are halogen heaters, heat the two regions R1 and R2. The regions R1, R2, R3 are heated. Further, while the fixing roller 20 is used in the first embodiment, the fixing belt 60 is used in the second embodiment.

図12(A),(B)は、実施の形態2の定着装置6の基本構成を示す側面図および正面図である。定着装置6は、定着体としての定着ベルト60と、面状ヒータ6Hと、加圧体としての加圧ローラ65と、温度センサ66とを有する。面状ヒータ6Hは、定着ベルト60を内周側から加熱する。加圧ローラ65は、定着ベルト60に押し当てられ、両者の間に定着ニップを形成する。温度センサ66は、例えばサーモパイルであり、定着ベルト60の表面温度を検出する。 12A and 12B are a side view and a front view showing the basic configuration of the fixing device 6 of Embodiment 2. FIG. The fixing device 6 has a fixing belt 60 as a fixing member, a planar heater 6H, a pressure roller 65 as a pressure member, and a temperature sensor 66 . The planar heater 6H heats the fixing belt 60 from the inner peripheral side. The pressure roller 65 is pressed against the fixing belt 60 to form a fixing nip therebetween. A temperature sensor 66 is, for example, a thermopile, and detects the surface temperature of the fixing belt 60 .

定着ベルト60は無端状のベルトであり、金属からなる基材と、基材の外周面に形成された弾性層とを有する。基材は、例えば、適度な剛性と可撓性を有するステンレス鋼で形成される。弾性層は、例えば、シリコーンゴムで形成されている。 The fixing belt 60 is an endless belt, and has a base material made of metal and an elastic layer formed on the outer peripheral surface of the base material. The base material is made of, for example, stainless steel having moderate rigidity and flexibility. The elastic layer is made of silicone rubber, for example.

定着ベルト60の内周側には、面状ヒータ6Hが配置されている。面状ヒータ6Hと定着ベルト60との間に、例えばステンレス鋼からなる熱拡散部材64を配置してもよい。 A planar heater 6</b>H is arranged on the inner peripheral side of the fixing belt 60 . A thermal diffusion member 64 made of, for example, stainless steel may be arranged between the planar heater 6H and the fixing belt 60 .

面状ヒータ6Hは、例えばステンレス鋼からなる基板上に、電気絶縁層と抵抗発熱体と保護層とを順に積層したものであり、抵抗発熱体への通電により発熱する。面状ヒータ6Hは、保護層が熱拡散部材64に接するように配置され、熱拡散部材64を介して定着ベルト60に熱を伝達する。 The planar heater 6H is formed by laminating an electrical insulating layer, a resistance heating element, and a protective layer in this order on a substrate made of, for example, stainless steel, and generates heat by energizing the resistance heating element. The planar heater 6</b>H is arranged such that the protective layer is in contact with the heat diffusion member 64 and transfers heat to the fixing belt 60 via the heat diffusion member 64 .

面状ヒータ6HはX方向(長手方向)に5分割されている。面状ヒータ6Hは、X方向の中央に位置する第1の発熱部であるメインヒータ61と、メインヒータ61の-X側および+X側にそれぞれ位置する第2の発熱部であるサブヒータ62L,62R(第1のサブヒータ)と、サブヒータ62Lの-X側およびサブヒータ62Rの+X側にそれぞれ位置する第3の発熱部であるサブヒータ63L,63R(第2のサブヒータ)とを有する。 The planar heater 6H is divided into five in the X direction (longitudinal direction). The planar heater 6H includes a main heater 61 as a first heat generating portion located in the center in the X direction, and sub-heaters 62L and 62R as second heat generating portions located on the -X side and +X side of the main heater 61, respectively. (first sub-heater), and sub-heaters 63L and 63R (second sub-heaters), which are third heat generating portions located on the −X side of the sub-heater 62L and the +X side of the sub-heater 62R, respectively.

これらメインヒータ61、サブヒータ62L,62Rおよびサブヒータ63L,63Rは、面状ヒータ6HのX方向中心に対して対称に左右配置されている。左右のサブヒータ62L,62Rは電気的に接続されており、通電することにより同時に加熱される。同様に、左右のサブヒータ63L,63Rも電気的に接続されており、通電することにより同時に加熱される。 The main heater 61, sub-heaters 62L, 62R, and sub-heaters 63L, 63R are arranged symmetrically with respect to the center of the planar heater 6H in the X direction. The left and right sub-heaters 62L and 62R are electrically connected and heated simultaneously by energization. Similarly, the left and right sub-heaters 63L and 63R are also electrically connected and heated simultaneously by energization.

メインヒータ61は、定着ベルト60のX方向中央の第1の領域R1を加熱する。サブヒータ62L,62Rは、第1の領域R1のX方向両側の第2の領域R2をそれぞれ加熱する。サブヒータ63L,63Rは、定着ベルト60のX方向両端部の第3の領域R3をそれぞれ加熱する。なお、第2の実施の形態では、定着ベルト60のX方向中心位置が媒体搬送の基準位置P1となる。 The main heater 61 heats a first region R1 in the center of the fixing belt 60 in the X direction. The sub-heaters 62L and 62R heat the second regions R2 on both sides of the first region R1 in the X direction. The sub-heaters 63L and 63R heat third regions R3 at both ends of the fixing belt 60 in the X direction. In the second embodiment, the center position of the fixing belt 60 in the X direction is the reference position P1 for conveying the medium.

メインヒータ61のX方向の幅は、幅狭媒体に合わせて設定されている。メインヒータ61とサブヒータ62L,62Rとを合わせた幅は、中間幅の媒体に合わせて設定されている。メインヒータ61とサブヒータ62L,62Rとサブヒータ63L,63Rとを合わせた幅は、幅広媒体に合わせて設定されている。 The width of the main heater 61 in the X direction is set according to the narrow medium. The total width of the main heater 61 and the sub-heaters 62L and 62R is set according to the media of medium width. The total width of the main heater 61, the sub-heaters 62L, 62R, and the sub-heaters 63L, 63R is set according to the wide media.

加圧ローラ65は、第1の実施の形態の加圧ローラ25と同様に構成されており、定着ベルト60との間で定着ニップを形成する。温度センサ66は、第1の実施の形態の温度センサ26と同様に構成されており、定着ベルト60の第1の領域R1の温度を検出する。 The pressure roller 65 is configured similarly to the pressure roller 25 of the first embodiment, and forms a fixing nip with the fixing belt 60 . The temperature sensor 66 is configured similarly to the temperature sensor 26 of the first embodiment, and detects the temperature of the first region R1 of the fixing belt 60. FIG.

図13は、メインヒータ61およびサブヒータ62L.62R,63L,63Rの制御のための構成を示す図である。ここでは、左右のサブヒータ62L,62Rを一括して制御する場合について説明するが、個体差を考慮してこれらを別々に制御してもよい。左右のサブヒータ63L,63Rについても同様である。 FIG. 13 shows main heater 61 and sub-heater 62L. FIG. 4 is a diagram showing a configuration for controlling 62R, 63L, and 63R; Here, the case where the left and right sub-heaters 62L and 62R are collectively controlled will be described, but these may be controlled separately in consideration of individual differences. The same applies to the left and right sub-heaters 63L and 63R.

メインヒータ61の一方の電極は、リード線61aを介して商用電源56に接続され、他方の電極は、リード線61bを介してトライアック53の一方の端子に接続されている。 One electrode of the main heater 61 is connected to a commercial power source 56 via a lead wire 61a, and the other electrode is connected to one terminal of the triac 53 via a lead wire 61b.

各サブヒータ62L,62Rの一方の電極は、リード線62aを介して商用電源56に接続され、他方の電極は、リード線62bを介してトライアック54の一方の端子に接続されている。 One electrode of each sub-heater 62L, 62R is connected to the commercial power supply 56 via a lead wire 62a, and the other electrode is connected to one terminal of the triac 54 via a lead wire 62b.

各サブヒータ63L,63Rの一方の電極は、リード線63aを介して商用電源56に接続され、他方の電極は、リード線63bを介してトライアック55の一方の端子に接続されている。 One electrode of each sub-heater 63L, 63R is connected to the commercial power source 56 through the lead wire 63a, and the other electrode is connected to one terminal of the triac 55 through the lead wire 63b.

各トライアック53,54,55の他方の端子は、商用電源56に接続されている。各トライアック53,54,55のゲート端子は、トライアック駆動回路52に接続されている。トライアック駆動回路52は、各トライアック53,54,55の1次側と2次側とをフォトトライアックを用いて絶縁するよう構成されている。 The other terminal of each triac 53 , 54 , 55 is connected to commercial power supply 56 . A gate terminal of each triac 53 , 54 , 55 is connected to a triac drive circuit 52 . The triac drive circuit 52 is configured to insulate the primary and secondary sides of each of the triacs 53, 54 and 55 using phototriacs.

トライアック駆動回路52は、メインヒータ61へのヒータON信号H1が入力されると、トライアック53を作動させ、メインヒータ61に電力を供給する。また、サブヒータ62L,62RへのヒータON信号H2が入力されると、トライアック54を作動させ、サブヒータ62L,62Rに電力を供給する。また、サブヒータ63L,63RへのヒータON信号H3が入力されると、トライアック55を作動させ、サブヒータ63L,63Rに電力を供給する。 When the heater ON signal H1 to the main heater 61 is input, the triac drive circuit 52 operates the triac 53 and supplies power to the main heater 61 . Also, when a heater ON signal H2 is input to the sub-heaters 62L, 62R, the triac 54 is operated to supply power to the sub-heaters 62L, 62R. Further, when a heater ON signal H3 is input to the sub-heaters 63L and 63R, the triac 55 is operated to supply power to the sub-heaters 63L and 63R.

定着制御部51は、温度センサ26から入力される温度検出信号、および印刷制御部100から入力される制御信号に基づき、トライアック駆動回路52にヒータON信号H1,H2,H3を出力する。 The fixing control section 51 outputs heater ON signals H1, H2 and H3 to the triac drive circuit 52 based on the temperature detection signal input from the temperature sensor 26 and the control signal input from the print control section 100 .

実施の形態2では、温度センサ66で検出した定着ベルト60の第1の領域R1(メインヒータ61による加熱領域)の温度に基づき、メインヒータ61およびサブヒータ62L,62R,63L,63Rの温度を制御する。そのため、サブヒータ62L,62Rの制御には補正値A1を用い、サブヒータ63L,63Rの制御には補正値A2を用いる。 In the second embodiment, the temperatures of the main heater 61 and the sub-heaters 62L, 62R, 63L, 63R are controlled based on the temperature of the first region R1 (heated region by the main heater 61) of the fixing belt 60 detected by the temperature sensor 66. do. Therefore, the correction value A1 is used to control the sub-heaters 62L and 62R, and the correction value A2 is used to control the sub-heaters 63L and 63R.

図14は、補正値A1,A2を決定するための構成を示す図である。補正値A1,A2は、画像形成装置1の製造後(例えば、製品出荷前)に決定するのが望ましい。 FIG. 14 is a diagram showing a configuration for determining correction values A1 and A2. The correction values A1 and A2 are desirably determined after the image forming apparatus 1 is manufactured (for example, before product shipment).

補正値A1,A2の決定には、出力測定部301、トライアック駆動回路302、トライアック303,304,305、電流検出部306、および商用電源307を用いる。これらの要素は、画像形成装置1に組み込んでもよく、画像形成装置1とは別の独立したユニットとしてもよい。 The output measuring section 301, the triac driving circuit 302, the triacs 303, 304, 305, the current detecting section 306, and the commercial power source 307 are used to determine the correction values A1 and A2. These elements may be incorporated into the image forming apparatus 1 or may be independent units separate from the image forming apparatus 1 .

なお、補正値A1,A2を決定するための構成(301~307)を独立したユニット(出力測定ユニット)とした場合には、補正値A1,A2を決定する際に定着装置6を画像形成装置1から一旦取り外し、その定着装置6に出力測定ユニットを接続してもよい。その場合には、補正値Aを決定したのち、定着装置6から出力測定ユニットから取り外し、定着装置6を画像形成装置1に組み込む。 If the configuration (301 to 307) for determining the correction values A1 and A2 is an independent unit (output measurement unit), the fixing device 6 and the image forming apparatus are used when determining the correction values A1 and A2. 1, and the output measuring unit may be connected to the fixing device 6. FIG. In that case, after the correction value A is determined, the fixing device 6 is removed from the output measuring unit, and the fixing device 6 is incorporated into the image forming apparatus 1 .

メインヒータ61のリード線61a、各サブヒータ62L,62Rのリード線62a、および各サブヒータ63L,63Rのリード線63aは、商用電源307に接続される。リード線61a,62a,63aと商用電源307との間には、電流検出部306が接続される。電流検出部306は、各ヒータ61,62L,62R,63L,63Rに流れる電流を測定し、出力測定部301に測定結果を出力する。 A lead wire 61 a of the main heater 61 , a lead wire 62 a of the sub-heaters 62 L and 62 R, and a lead wire 63 a of the sub-heaters 63 L and 63 R are connected to the commercial power source 307 . A current detector 306 is connected between the lead wires 61 a , 62 a , 63 a and the commercial power source 307 . The current detection unit 306 measures currents flowing through the heaters 61 , 62 L, 62 R, 63 L, and 63 R and outputs the measurement results to the output measurement unit 301 .

メインヒータ61のリード線61bは、トライアック303の一方の端子に接続される。各サブヒータ62L,62Rのリード線62bは、トライアック304の一方の端子に接続される。各サブヒータ63L,63Rのリード線63bは、トライアック305の一方の端子に接続される。各トライアック303,304,305の他方の端子は、商用電源307に接続されている。各トライアック303,304,305のゲート端子は、トライアック駆動回路302に接続されている。 A lead wire 61 b of the main heater 61 is connected to one terminal of the triac 303 . A lead wire 62 b of each sub-heater 62 L, 62 R is connected to one terminal of the triac 304 . A lead wire 63 b of each sub-heater 63 L, 63 R is connected to one terminal of the triac 305 . The other terminal of each triac 303 , 304 , 305 is connected to commercial power source 307 . A gate terminal of each triac 303 , 304 , 305 is connected to the triac drive circuit 302 .

トライアック駆動回路302は、メインヒータ61へのヒータON信号B1が入力されると、トライアック303を作動させ、サブヒータ62L,62RへのヒータON信号B2が入力されると、トライアック304を作動させ、サブヒータ63L,63RへのヒータON信号B3が入力されると、トライアック305を作動させる。 The triac drive circuit 302 operates the triac 303 when a heater ON signal B1 is input to the main heater 61, and operates the triac 304 when a heater ON signal B2 is input to the sub-heaters 62L and 62R. When the heater ON signal B3 is input to 63L and 63R, the triac 305 is activated.

補正値A1,A2は、次の方法で求める。まず、出力測定部301からトライアック駆動回路302にメインヒータ61へのヒータON信号B1を入力する。ヒータON信号B1は、パルス状ではなく、オン状態が一定時間続く信号である。これにより、商用電源307からメインヒータ61に所定の電力が供給される。例えば、所定の電圧(例えば100V)がメインヒータ61に印加される。このときにメインヒータ61に流れる電流Iを電流検出部306で検出し、出力測定部301に出力する。 The correction values A1 and A2 are obtained by the following method. First, a heater ON signal B1 to the main heater 61 is input from the output measuring unit 301 to the triac driving circuit 302 . The heater ON signal B1 is not a pulse-like signal but a signal whose ON state continues for a certain period of time. As a result, a predetermined power is supplied from the commercial power source 307 to the main heater 61 . For example, a predetermined voltage (100 V, for example) is applied to the main heater 61 . At this time, the current IM flowing through the main heater 61 is detected by the current detecting section 306 and output to the output measuring section 301 .

次に、出力測定部301からトライアック駆動回路302にサブヒータ62L,62RへのヒータON信号B2を入力する。サブヒータ62L,62RへのヒータON信号B2は、メインヒータ61へのヒータON信号B1と同一の信号である。これにより、商用電源307からサブヒータ62L,62Rに上記所定の電力が供給される。例えば、上記所定の電圧がサブヒータ62L,62Rに印加される。このときにサブヒータ62L,62Rに流れる電流IS1を電流検出部306で検出し、出力測定部201に出力する。 Next, a heater ON signal B2 to the sub-heaters 62L and 62R is input from the output measuring section 301 to the triac driving circuit 302. FIG. The heater ON signal B2 to the sub-heaters 62L and 62R is the same signal as the heater ON signal B1 to the main heater 61. FIG. As a result, the predetermined electric power is supplied from the commercial power supply 307 to the sub-heaters 62L and 62R. For example, the predetermined voltage is applied to the sub-heaters 62L and 62R. At this time, the current IS1 flowing through the sub-heaters 62L and 62R is detected by the current detecting section 306 and output to the output measuring section 201. FIG.

さらに、出力測定部301からトライアック駆動回路302にサブヒータ63L,63RへのヒータON信号B3を入力する。サブヒータ63L,63RへのヒータON信号B3は、メインヒータ61へのヒータON信号B1と同一の信号である。これにより、商用電源307からサブヒータ63L,63Rに上記所定の電力が供給される。例えば、上記所定の電圧がサブヒータ63L,63Rに印加される。このときにサブヒータ63L,63Rに流れる電流IS2を電流検出部306で検出し、出力測定部301に出力する。 Further, a heater ON signal B3 to the sub-heaters 63L and 63R is input to the triac driving circuit 302 from the output measuring section 301. FIG. The heater ON signal B3 to the sub-heaters 63L and 63R is the same signal as the heater ON signal B1 to the main heater 61. FIG. As a result, the predetermined electric power is supplied from the commercial power source 307 to the sub-heaters 63L and 63R. For example, the predetermined voltage is applied to the sub-heaters 63L and 63R. At this time, the current IS2 flowing through the sub-heaters 63L and 63R is detected by the current detecting section 306 and output to the output measuring section 301. FIG.

また、メインヒータ61に商用電源307から所定の電力が供給されたときにメインヒータ21に流れる設計上の電流値(設計値)をI0とする。サブヒータ62L,62Rに商用電源307から所定の電力が供給されたときにサブヒータ62L,62Rに流れる設計上の電流値(設計値)をIS10とする。サブヒータ63L,63Rに商用電源307から所定の電力が供給されたときにサブヒータ63L,63Rに流れる設計上の電流値(設計値)をIS20とする。I0、IS10およびIS20はいずれも、予め実験により求められており、出力測定部301に記憶されている。 Further, the designed current value (design value) flowing through the main heater 21 when the main heater 61 is supplied with a predetermined power from the commercial power supply 307 is assumed to be IM 0 . The design current value (design value) flowing through the sub-heaters 62L and 62R when a predetermined power is supplied from the commercial power supply 307 to the sub-heaters 62L and 62R is assumed to be I S10 . The designed current value (design value) flowing through the sub-heaters 63L and 63R when a predetermined power is supplied from the commercial power source 307 to the sub-heaters 63L and 63R is assumed to be I S20 . All of I M 0, I S1 0, and I S2 0 are obtained in advance by experiments and stored in the output measuring section 301 .

電流Iおよび電流IS1は、メインヒータ61およびサブヒータ62L,62Rの出力とそれぞれ比例する。そのため、メインヒータ61とサブヒータ62L,62Rとの出力の設計値からの偏差の比a1は、a1=(IS1/IS10)/(I/I0)で表される。この比a1に基づき、補正値A1が導出される。 Current IM and current IS1 are proportional to the outputs of main heater 61 and sub-heaters 62L and 62R, respectively. Therefore, the ratio a1 of deviations from the design values of the outputs of the main heater 61 and the sub-heaters 62L and 62R is expressed by a1=(I S1 /I S1 0)/(I M /I M 0). A correction value A1 is derived based on this ratio a1.

同様に、電流Iおよび電流IS2は、メインヒータ61およびサブヒータ63L,63Rの出力とそれぞれ比例する。そのため、メインヒータ61とサブヒータ63L,63Rとの出力の設計値からの偏差の比a2は、a2=(IS2/IS20)/(I/I0)で表される。この比a2に基づき、補正値A2が導出される。 Similarly, current I M and current I S2 are proportional to the outputs of main heater 61 and sub-heaters 63L and 63R, respectively. Therefore, the ratio a2 of the deviation from the design value of the outputs of the main heater 61 and the sub-heaters 63L and 63R is expressed by a2=(I S2 /I S2 0)/(I M /I M 0). A correction value A2 is derived based on this ratio a2.

補正値A1を用いたサブヒータ62L,62RへのヒータON信号の生成は、第1の実施の形態で図8を参照して説明したように行われる。すなわち、定着制御部51は、温度センサ66で検出した検出温度と目標温度とからPID制御によりデューティを計算し、補正値A1によりデューティを補正し、デューティの値を0~100の範囲に制限し、サブヒータ62L,62RへのヒータON信号を生成する。 Generation of heater ON signals to the sub-heaters 62L and 62R using the correction value A1 is performed as described with reference to FIG. 8 in the first embodiment. That is, the fixing control unit 51 calculates the duty by PID control from the temperature detected by the temperature sensor 66 and the target temperature, corrects the duty with the correction value A1, and limits the value of the duty to the range of 0 to 100. , to generate heater ON signals to the sub-heaters 62L and 62R.

補正値A2を用いたサブヒータ63L,63RへのヒータON信号の生成も、同様に行われる。すなわち、定着制御部51は、温度センサ66で検出した検出温度と目標温度とからPID制御によりデューティを計算し、補正値A2によりデューティを補正し、デューティの値を0~100の範囲に制限し、サブヒータ63L,63RへのヒータON信号を生成する。 Generation of heater ON signals to the sub-heaters 63L and 63R using the correction value A2 is also performed in the same manner. That is, the fixing control unit 51 calculates the duty by PID control from the temperature detected by the temperature sensor 66 and the target temperature, corrects the duty with the correction value A2, and limits the value of the duty to the range of 0 to 100. , to generate heater ON signals to the sub-heaters 63L and 63R.

以上説明したように、第2の実施の形態では、発熱抵抗体を有する面状ヒータであるヒータ61,62L,62R,63L,63Rにより定着ベルト60(定着体)の領域R1,R2,R3を加熱する定着装置においても、1つの温度センサ66の検出温度に基づいて、メインヒータ61およびサブヒータ62L,62R,63L,63Rの制御を高い精度で行うことができる。 As described above, in the second embodiment, the heaters 61, 62L, 62R, 63L, and 63R, which are planar heaters having heating resistors, cover the areas R1, R2, and R3 of the fixing belt 60 (fixing member). Also in a fixing device that heats, the main heater 61 and the sub-heaters 62L, 62R, 63L, 63R can be controlled with high accuracy based on the temperature detected by one temperature sensor 66. FIG.

なお、第1の実施の形態ではヒータがハロゲンヒータで構成され、第2の実施の形態ではヒータが面状ヒータ(発熱抵抗体を有するもの)で構成されていたが、他のヒータを用いてもよい。 In the first embodiment, the heater is a halogen heater, and in the second embodiment, the heater is a planar heater (having a heating resistor). good too.

また、第1の実施の形態では定着体を2つの領域R1,R2に分けて加熱し、第2の実施の形態では定着体を3つの領域R1,R2,R3に分けて加熱したが、加熱する領域の数は任意である。 In the first embodiment, the fixing member is divided into two regions R1 and R2 and heated, and in the second embodiment, the fixing member is divided into three regions R1, R2, and R3 and heated. Any number of regions may be used.

上記の実施の形態では、カラー画像を形成する画像形成装置について説明したが、本発明は単色(モノクロ)画像を形成する画像形成装置に適用することもできる。また、本発明は、例えば、電子写真方式を利用して媒体に画像を形成する画像形成装置(例えば複写機、ファクシミリ、プリンタ、複合機等)およびその定着装置に利用することができる。 Although the image forming apparatus that forms a color image has been described in the above embodiment, the present invention can also be applied to an image forming apparatus that forms a single-color (monochrome) image. The present invention can also be applied to, for example, an image forming apparatus (such as a copier, a facsimile machine, a printer, a multifunction machine, etc.) that forms an image on a medium using an electrophotographic method, and a fixing device thereof.

1 画像形成装置、 2,6 定着装置、 6H 面状ヒータ、 7 媒体供給部、 8 転写ユニット、 9 媒体排出部、 10,10K,10Y,10M,10C プロセスユニット(画像形成ユニット)、 11,11K,11Y,11M,11C 感光体ドラム(像担持体)、 18,18K,18Y,18M,18C 印刷ヘッド、 20 定着ローラ(定着体)、 21 メインヒータ(第1のヒータ)、 22 サブヒータ(第2のヒータ)、 25 加圧ローラ(加圧体)、 26 サーモパイル(温度センサ)、 31,41 フィラメント(発熱部)、 32,42 リード線、 33,43 バルブ、 51 定着制御部(制御部)、 52 トライアック駆動回路(スイッチング駆動回路)、 53,54,55 トライアック(スイッチング素子)、 60 定着ベルト(定着体)、 61 メインヒータ(第1のヒータ)、 62L,62R サブヒータ(第2のヒータ)、 63L,63R サブヒータ(第2のヒータ)、 65 加圧ローラ(加圧体)、 66 サーモパイル(温度センサ)、 100 印刷制御部、 201,301 出力測定部、 202,302 トライアック駆動回路、 203,204,303,304,305 トライアック、 206,306 電流検出部。 REFERENCE SIGNS LIST 1 image forming apparatus 2, 6 fixing device 6H planar heater 7 medium supply section 8 transfer unit 9 medium discharge section 10, 10K, 10Y, 10M, 10C process unit (image forming unit) 11, 11K , 11Y, 11M, 11C photoreceptor drum (image carrier) 18, 18K, 18Y, 18M, 18C print head 20 fixing roller (fixing member) 21 main heater (first heater) 22 sub-heater (second heater), 25 pressure roller (pressure body), 26 thermopile (temperature sensor), 31, 41 filament (heat generating part), 32, 42 lead wire, 33, 43 valve, 51 fixing control section (control section), 52 triac drive circuit (switching drive circuit), 53, 54, 55 triac (switching element), 60 fixing belt (fixing body), 61 main heater (first heater), 62L, 62R sub-heater (second heater), 63L, 63R sub-heater (second heater) 65 pressure roller (pressure body) 66 thermopile (temperature sensor) 100 print control section 201, 301 output measurement section 202, 302 triac drive circuit 203, 204 , 303, 304, 305 triacs, 206, 306 current detectors.

Claims (11)

表面が加熱される定着体と、
前記定着体との間で定着ニップを形成する加圧体と、
前記定着体の第1の領域を加熱する第1のヒータと、
前記定着体の第2の領域を加熱する第2のヒータと、
前記定着体の前記第1の領域の温度を検出する温度センサと、
前記温度センサによる検出温度に基づいて、前記第1のヒータおよび前記第2のヒータを制御する制御部と
を有し、
前記制御部は、所定の条件下で前記第1のヒータに流れる電流値と前記第2のヒータに流れる電流値との比に基づいて予め決定された補正値を用いて、前記第2のヒータを制御する
ことを特徴とする画像形成装置。
a fuser having a heated surface;
a pressure member forming a fixing nip with the fixing member;
a first heater that heats a first region of the fixing body;
a second heater that heats the second region of the fixing body;
a temperature sensor that detects the temperature of the first region of the fixing body;
a control unit that controls the first heater and the second heater based on the temperature detected by the temperature sensor;
Using a correction value determined in advance based on a ratio of a current value flowing through the first heater and a current value flowing through the second heater under a predetermined condition, the control unit adjusts the second heater. An image forming apparatus characterized by controlling
前記制御部は、
前記第1のヒータを駆動するヒータON信号のデューティを変化させることで、前記第1のヒータの出力を制御し、
前記第2のヒータを駆動するヒータON信号のデューティを変化させることで、前記第2のヒータの出力を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The control unit
controlling the output of the first heater by changing the duty of a heater ON signal that drives the first heater;
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the output of said second heater is controlled by changing the duty of a heater ON signal for driving said second heater.
前記制御部は、前記第2のヒータのヒータON信号のデューティを、前記補正値に応じて補正する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the controller corrects the duty of the heater ON signal of the second heater according to the correction value.
前記補正値は、前記第1のヒータに所定の電力が供給されたときに前記第1のヒータに流れる電流の測定値Iと、前記第2のヒータに前記所定の電力が供給されたときに前記第2のヒータに流れる電流の測定値Iと、前記第1のヒータに流れる前記電流の設計値I0と、前記第2のヒータに流れる前記電流の設計値I0とから、
a=(I/I0)/(I/I0)
で算出される値aに基づいて決定される
ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The correction value is a measured value IM of the current flowing through the first heater when the predetermined power is supplied to the first heater, and a measurement value IM of the current flowing through the first heater when the predetermined power is supplied to the second heater. from the measured value I S of the current flowing through the second heater, the design value I M 0 of the current flowing through the first heater, and the design value I S 0 of the current flowing through the second heater ,
a = ( Is / Is0 )/( Im / Im0 )
4. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the image forming apparatus is determined based on the value a calculated in .
前記第1のヒータに流れる電流および前記第2のヒータに流れる電流を検出し、前記測定値Iおよび前記測定値Iを得る電流検出部と、
前記測定値Iおよび前記測定値Iから前記補正値を算出する出力測定部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
a current detection unit that detects the current flowing through the first heater and the current flowing through the second heater to obtain the measured value IM and the measured value IS ;
5. The image forming apparatus according to claim 4, further comprising an output measuring unit that calculates the correction value from the measured value IM and the measured value IS .
前記第1の領域は、前記定着ニップを通過する媒体の搬送基準位置を含む
ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of Claims 1 to 5, wherein the first area includes a conveyance reference position for a medium passing through the fixing nip.
2以上の前記第2の領域を加熱する2以上の第2のヒータを有する
ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising two or more second heaters for heating two or more of the second regions.
前記第1のヒータおよび前記第2のヒータは、それぞれハロゲンヒータで構成されている
ことを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of Claims 1 to 7, wherein the first heater and the second heater each comprise a halogen heater.
前記第1のヒータおよび前記第2のヒータは、それぞれ発熱抵抗体を有する面状ヒータで構成されている
ことを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of Claims 1 to 7, wherein the first heater and the second heater each comprise a planar heater having a heating resistor.
前記定着体は、定着ローラまたは定着ベルトである
ことを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of Claims 1 to 9, wherein the fixing member is a fixing roller or a fixing belt.
媒体を供給する媒体供給部と、
画像を形成する画像形成ユニットと、
前記画像形成ユニットで形成された画像を前記媒体に転写し、前記定着ニップに搬送する転写ユニットと
をさらに備えたことを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
a medium supply unit that supplies a medium;
an image forming unit that forms an image;
11. The image forming method according to any one of claims 1 to 10, further comprising a transfer unit that transfers the image formed by the image forming unit onto the medium and conveys the medium to the fixing nip. Device.
JP2021173134A 2021-10-22 2021-10-22 Image forming apparatus Pending JP2023062938A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173134A JP2023062938A (en) 2021-10-22 2021-10-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173134A JP2023062938A (en) 2021-10-22 2021-10-22 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023062938A true JP2023062938A (en) 2023-05-09

Family

ID=86270469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173134A Pending JP2023062938A (en) 2021-10-22 2021-10-22 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023062938A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10067450B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
US10698350B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
CN107526268B (en) Heater and heating device
US8731420B2 (en) Image forming apparatus and methods of setting transfer current and forming image
JP2014032236A (en) Image forming device
US10990054B2 (en) Image forming apparatus that corrects a target temperature for heating a region without a toner image when an abnormality is detected
JP2006047739A (en) Image forming apparatus
JP2017058640A (en) Conveying device, fixing device, and image forming apparatus
JP2023062938A (en) Image forming apparatus
JP2022001921A (en) Image forming apparatus
JP6657836B2 (en) Correction device and image forming device
US20060088344A1 (en) Image forming device
US10831143B2 (en) Image forming apparatus having recording medium positioning portion and control of transport speed
JP2007178665A (en) Image forming apparatus
JP2013068913A (en) Fixing device, image forming apparatus, and fixing control method
JP2016130830A (en) Image forming apparatus
JP7342658B2 (en) Image forming device
JP4675713B2 (en) Temperature detection apparatus and image forming apparatus
JP2009192940A (en) Image forming apparatus
JP6225366B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2023126088A (en) Image forming system, image forming apparatus, and fixing device
JP6331417B2 (en) Image forming apparatus
JP6036572B2 (en) Image forming apparatus
JP6693074B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2015176051A (en) Fixing device and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240808