JP2023056908A - Sample arrangement device and sample arrangement system - Google Patents
Sample arrangement device and sample arrangement system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023056908A JP2023056908A JP2021166401A JP2021166401A JP2023056908A JP 2023056908 A JP2023056908 A JP 2023056908A JP 2021166401 A JP2021166401 A JP 2021166401A JP 2021166401 A JP2021166401 A JP 2021166401A JP 2023056908 A JP2023056908 A JP 2023056908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specimen
- information
- unit
- sample
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 112
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 155
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 66
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 50
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 35
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 26
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 3
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000012120 mounting media Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 241001481833 Coryphaena hippurus Species 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Abstract
Description
本発明は、標本整理装置及び標本整理システムに関する。 The present invention relates to a specimen organizing device and a specimen organizing system.
特許文献1には、複数の標本プレートを一列に並列させて収納可能な収納具に検査済みの標本プレートを収納するための標本収納装置が開示されている。標本収納装置は、検査結果に関する所定の条件(例えば、検査の有無)を満たす特定の標本プレートの収納スペースを含む領域と、他の標本プレートの収納スペースを含む領域とを1つの収納具内で分けることによって、特定の標本プレートを他の標本プレートと区別して収納具に収納する。
通常、検査済みの標本は、標本番号、患者氏名、臓器等に応じて付された検体情報に基づいて整理された状態でまとめて標本を管理する別置きの収納棚に収納される。しかしながら、特許文献1に記載の発明では、検査の有無に応じて標本を分けて収納するだけであり、標本を整理することはできない。
Usually, the examined specimens are organized based on the specimen information attached according to the specimen number, patient name, organ, etc., and stored in a separately placed storage shelf for collectively managing the specimens. However, in the invention described in
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、検体情報に基づいて自動で標本を整理することができる標本整理装置及び標本整理システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a specimen organizing apparatus and a specimen organizing system capable of automatically organizing specimens based on specimen information.
上記課題を解決するために、本発明に係る標本整理装置は、例えば、検体が設けられた標本であって、前記検体に関する情報である検体情報を示す文字列又はバーコードである識別表示が付された標本を、前記検体情報に基づいて整理する標本整理装置であって、前記標本が複数設けられた第1標本収納部と、前記標本を把持又は吸着するハンドを有し、水平方向及び鉛直方向移動可能に設けられたヘッドと、前記ヘッドにより移動された前記標本が収納される第2標本収納部と、前記識別表示を読み取る読取部と、前記読取部により前記識別表示を読み取った結果に基づいて前記検体情報を取得する第1制御部と、複数の前記標本のそれぞれについて、前記第1標本収納部における位置と前記検体情報とを関連付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された情報に基づいて前記標本を前記第1標本収納部から前記第2標本収納部に移動させるように前記ヘッド及び前記ハンドを制御する第2制御部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a specimen organizing apparatus according to the present invention provides, for example, a specimen provided with a specimen, which is provided with an identification display that is a character string or a barcode indicating specimen information that is information about the specimen. A specimen arranging apparatus for arranging collected specimens based on the specimen information, the specimen arranging apparatus comprising: a first specimen storage unit in which a plurality of the specimens are provided; and a hand for gripping or sucking the specimens. a directionally movable head, a second specimen storage section for storing the specimen moved by the head, a reading section for reading the identification indication, and a result of reading the identification indication by the reading section. a first control unit that acquires the specimen information based on the information stored in the storage unit; and a second control section for controlling the head and the hand to move the specimen from the first specimen storage section to the second specimen storage section based on the information received.
本発明に係る標本整理装置によれば、文字列又はバーコードである識別表示を読み取って検体情報を取得し、第1標本収納部における位置と検体情報とを関連付けて記憶した情報に基づいて標本を第1標本収納部から第2標本収納部に移動させる。これにより、検体情報に基づいて自動で標本を整理することができる。 According to the specimen organizing apparatus of the present invention, the specimen information is acquired by reading the identification display, which is a character string or a barcode, and the specimen is read based on the stored information in which the position in the first specimen storage section and the specimen information are associated with each other. is moved from the first specimen housing to the second specimen housing. As a result, specimens can be arranged automatically based on specimen information.
前記第1標本収納部は、前記標本を2次元配列可能な板状のトレーを有し、前記トレーは、前記標本が載置される板状の底面と、前記底面の周縁に沿って設けられた側壁と、前記側壁と略平行に設けられたリブと、を有し、前記側壁及び前記リブは、前記底面から離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有してもよい。これにより、標本をトレーに載置したりトレーから取り出したりしやすくなる。また、標本の移動中に発生する不具合(例えば、標本がトレーに当たり標本が脱落する、標本がトレーに収容できない等)を減らすことができる。 The first specimen storage unit has a plate-shaped tray on which the specimens can be arranged two-dimensionally. and ribs provided substantially parallel to the sidewalls, and the sidewalls and the ribs may have a slope that decreases in width with increasing distance from the bottom surface. This facilitates loading and unloading of specimens from the tray. In addition, it is possible to reduce problems that occur during the movement of the specimen (for example, the specimen hits the tray and falls off, the specimen cannot be accommodated in the tray, etc.).
前記第1標本収納部は、前記トレーを収納する収納部が鉛直方向に沿って複数並べられた棚と、前記収納部のそれぞれに設けられたレールであって、水平方向に延設されたレールと、を有し、前記トレーは、前記レールに沿って水平方向に移動され、前記トレーが前記レールに沿って前記収納部から引き出された状態において、前記収納部と前記トレーの水平方向の位置が異なり、前記トレーは、周縁に設けられた凸部を有し、前記ヘッドは、前記凸部に当接可能なツメを有し、前記第2制御部は、前記ツメを前記凸部に当接させた状態で前記ヘッドを水平方向に移動させることで、前記トレーを前記レールに沿って移動させてもよい。これにより、トレーに設けられた標本の処理(識別表示の読取等)をトレー毎に行うことができる。また、トレーを容易に移動させることができる。 The first specimen storage section includes a shelf on which a plurality of storage sections for storing the trays are arranged in a vertical direction, and a rail provided in each of the storage sections, the rail extending in the horizontal direction. and wherein the tray is horizontally moved along the rail, and the horizontal position of the storage section and the tray in a state in which the tray is pulled out from the storage section along the rail. The tray has a protrusion provided on its periphery, the head has a claw capable of coming into contact with the protrusion, and the second control unit causes the claw to come into contact with the protrusion. The tray may be moved along the rail by horizontally moving the head while in contact with the tray. As a result, it is possible to process the specimens provided on the trays (read identification marks, etc.) for each tray. Also, the tray can be easily moved.
前記標本はスライドガラスであり、前記スライドガラスの表面に前記識別表示が付されており、前記ハンドは、前記標本を吸着する吸着部を有し、前記ヘッドは、前記読取部を有し、前記第2制御部は、前記読取部が前記識別表示の上側に位置するように前記ヘッドを移動させ、前記第1制御部は、前記読取部が前記識別表示の上側に位置したら前記識別表示を読み取るように前記読取部を制御してもよい。これにより、ハンドでスライドガラスを確実に保持することができる。また、スライドガラスを移動させることなく、識別表示を読み取り、検体情報を取得することができる。また、複数のスライドガラスの検体情報を取得することができる。なお、本発明におけるスライドガラスは、薄切された検体が設けられたスライドガラスを含む概念である。 The specimen is a slide glass, and the identification mark is attached to the surface of the slide glass, the hand has a suction unit that absorbs the specimen, the head has the reading unit, and the The second control unit moves the head so that the reading unit is positioned above the identification display, and the first control unit reads the identification display when the reading unit is positioned above the identification display. The reading unit may be controlled as follows. As a result, the slide glass can be reliably held by the hand. In addition, the specimen information can be obtained by reading the identification display without moving the slide glass. Also, specimen information of a plurality of slide glasses can be obtained. Note that the slide glass in the present invention is a concept including a slide glass provided with a sliced specimen.
前記標本であるカセットが載置される載置部を備え、前記カセットの側面に前記識別表示が付されており、前記ハンドは、前記標本を把持する把持部を有し、前記読取部は、前記載置部に隣接して設けられており、前記第1制御部は、前記カセットが前記載置部に載置されたら前記識別表示を読み取るように前記読取部を制御し、前記第2制御部は、前記カセットを前記第1標本収納部から前記載置部に移動させ、かつ、前記カセットを前記載置部から前記第1標本収納部に移動させてもよい。これにより、トレーにカセットが載置された状態で識別表示が露出していなくても、カセットの識別表示を読み取り、検体情報を取得することができる。また、複数のカセットの検体情報を取得することができる。なお、本発明におけるカセットは、パラフィン包埋された検体が設けられたカセットを含む概念である。 A placement section is provided on which the cassette as the specimen is placed, the identification mark is attached to a side surface of the cassette, the hand has a grip section for gripping the specimen, and the reading section includes: The first control section is provided adjacent to the mounting section, and the first control section controls the reading section so as to read the identification display when the cassette is mounted on the mounting section, and the second control section. The unit may move the cassette from the first specimen storage section to the mounting section, and move the cassette from the mounting section to the first specimen storage section. Thereby, even if the identification mark is not exposed when the cassette is placed on the tray, it is possible to read the identification mark of the cassette and acquire the sample information. Also, specimen information of a plurality of cassettes can be acquired. Note that the cassette in the present invention is a concept including a cassette provided with a paraffin-embedded specimen.
移動可能に設けられたパラフィン吐出部を備え、前記パラフィン吐出部は、パラフィンを吐出するノズルと、回転可能に設けられたローラと、を有し、前記ノズルは、前記載置部に載置された前記カセットの上にパラフィンを吐出し、前記ローラは、前記カセットの上に吐出されたパラフィンを塗布してもよい。これにより、カセットの検体が剥き出しになっていたとしても、パラフィンで検体を覆うことで検体を保護することができる。 A movably provided paraffin discharging part is provided, wherein the paraffin discharging part has a nozzle for discharging paraffin and a rotatably provided roller, and the nozzle is mounted on the mounting part. Paraffin may be dispensed onto the cassette and the roller may coat the dispensed paraffin onto the cassette. As a result, even if the specimen in the cassette is exposed, the specimen can be protected by covering the specimen with paraffin.
前記ヘッドは、前記標本を吸着する吸着部を有する第1ハンドと、前記標本を把持する把持部を有する第2ハンドと、前記第1ハンド及び前記第2ハンドが設けられた回転可能な本体部と、を有してもよい。これにより、1つのヘッドでスライドガラス、カセットという異なる種類の標本に対応することができる。 The head includes a first hand having a suction portion for sucking the specimen, a second hand having a gripping portion for gripping the specimen, and a rotatable body provided with the first hand and the second hand. and may have As a result, a single head can handle different types of specimens such as slide glasses and cassettes.
前記ヘッドに設けられた撮像部と、前記撮像部が前記標本の上側に位置したときに前記検体を撮像して画像を取得するように前記撮像部を制御する第3制御部と、を備え、前記第2制御部は、前記撮像部が前記標本の上側に位置するように前記ヘッドを移動させ、前記記憶部は、複数の前記標本のそれぞれについて、前記検体情報と前記画像とを関連付けて記憶してもよい。これにより、標本の情報を一元管理することができる。 An imaging unit provided in the head, and a third control unit that controls the imaging unit to acquire an image by imaging the specimen when the imaging unit is positioned above the specimen, The second control unit moves the head so that the imaging unit is positioned above the specimen, and the storage unit associates and stores the specimen information and the image for each of the plurality of specimens. You may This enables centralized management of specimen information.
前記第2標本収納部は、前記標本を2次元配列可能な板状の第2トレーを有し、前記第2制御部は、前記標本を前記検体情報に基づいて前記第1標本収納部から前記第2トレーに移動させてもよい。これにより、標本を整理して第2標本収納部の第2トレーに並べることができる。そして、第2トレーに整理された標本を医師が検査することで、検査効率を高めることができる。 The second specimen storage section has a plate-shaped second tray capable of two-dimensionally arranging the specimens, and the second control section transfers the specimens from the first specimen storage section to the It may be moved to the second tray. As a result, the specimens can be organized and arranged on the second tray of the second specimen storage section. By having the doctor examine the specimens arranged in the second tray, the examination efficiency can be improved.
前記記憶部は、複数の前記標本のそれぞれについて、前記第1標本収納部における位置と前記検体情報とが関連付けられた第1整理情報を記憶し、前記第2制御部は、前記第1整理情報を所定の規則に従って整理することにより生成された第2整理情報に基づいて、前記標本を前記第1標本収納部から前記第2標本収納部に移動させてもよい。これにより、所望の規則に応じて正確に標本を整理することができる。 The storage unit stores first sort-out information in which a position in the first sample storage unit and the sample information are associated with each of the plurality of specimens, and the second control unit stores the first sort-out information. The specimen may be moved from the first specimen storage section to the second specimen storage section based on second arrangement information generated by arranging according to a predetermined rule. This allows the specimens to be organized exactly according to the desired rules.
本発明に係る標本整理システムは、例えば、標本整理装置と、前記標本整理装置に接続された情報処理装置と、を備え、前記標本整理装置は、前記検体情報を含む標本読み込み情報を前記情報処理装置に出力する出力部を備え、前記情報処理装置は、前記検体情報を含む標本データが記憶された記憶部と、前記標本読み込み情報を取得する取得部と、前記検体情報に基づいて、前記標本データに前記標本読み込み情報を格納する標本データ生成部と、を備えたことを特徴とする。これにより、標本整理システムで標本の情報を一元管理できる。 A specimen organizing system according to the present invention includes, for example, a specimen organizing apparatus and an information processing apparatus connected to the specimen organizing apparatus, and the specimen organizing apparatus converts specimen reading information including specimen information into the information processing apparatus. An output unit for outputting to an apparatus, the information processing apparatus includes a storage unit storing sample data including the sample information, an acquisition unit for acquiring the sample read information, and the sample based on the sample information. and a sample data generator that stores the sample read information in data. As a result, specimen information can be centrally managed in the specimen organizing system.
本発明によれば、検体情報に基づいて自動で標本を整理することができる。 According to the present invention, specimens can be arranged automatically based on specimen information.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。本発明の標本整理装置は、検体が設けられた標本を、検体に関する情報である検体情報に基づいて自動的に整理する装置である。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The specimen organizing apparatus of the present invention is an apparatus for automatically organizing specimens provided with specimens based on specimen information, which is information about specimens.
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の一実施形態である標本整理装置1の概略構成の一例を示す斜視図である。以下、水平方向をx方向及びy方向とし、鉛直方向をz方向とする。また、x方向とy方向とは直交する。
<First embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a schematic configuration of a
標本整理装置1は、主として、標本設置部10(本発明の第1標本収納部に相当)と、ヘッド20と、回収ラック30(本発明の第2標本収納部に相当)と、筐体70とを有する。標本設置部10、ヘッド20、回収ラック30等は、筐体70の内部に設けられている。筐体70には、扉71、スイッチ72、点灯・消灯が切り替えられる表示ライト73、タッチパネル75等が設けられている。
The
標本整理装置1は、標本設置部10に設置された標本をヘッド20を用いて回収ラック30に移動させる。また、標本整理装置1は、検体情報に基づいて順番に回収ラック30に検体を収納する。なお、検体情報とは、検体に関する情報であり、標本番号、患者のID、患者の氏名、臓器の種類、検体採取日時、受付番号、検体取得施設番号等の少なくとも1つを含む。検体情報は、標本に識別表示として付されている。識別表示は、例えば、文字列又はバーコード(一次元コード、二次元コードを含む)である。本実施の形態では、識別表示として、文字列及び二次元バーコードが標本に付されている。また、印字、シール貼付等の様々な形態で識別表示を標本に付すことができる。
The
図2は、標本整理装置1が整理する標本の概略を示す図であり、(A)はスライドガラス100の一例を示し、(B)、(C)はカセット101の一例を示す。図2(B)はカセット101の斜視図であり、図2(C)は断面図である。
2A and 2B are schematic diagrams of specimens arranged by the
スライドガラス100は、ガラス等の板材であり、端の表面にフロスト(塗料など)100aが設けられている。フロスト100aには識別表示が印字等されている。スライドガラス100には検体Sが塗抹、貼付等されており、検体Sはカバーガラス100bで覆われている。スライドガラス100とカバーガラス100bとの間には封入剤100cが設けられている。また、フロスト100aの印字はラベル印字等でもよい。
The
カセット101は、樹脂製の箱状の部材であり、一般的に傾斜面101aに識別表示が印字されている。カセット101の底面101bには、検体Sが含まれる包埋ブロックBが設けられている。包埋ブロックBをミクロトーム等により薄切りの切片にしたものが、スライドガラス100に貼付される検体Sとなる。包埋ブロックBから切片が切り出されると検体Sが剥き出しになるため、パラフィンPで検体Sを覆うことで検体Sを保護する。また、カセット傾斜面101aの印字はラベル印字等でもよい。
The
図3は、標本整理装置1の概略構成の一例を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は正面図である。なお、図3では、要部を透視している。
3A and 3B are diagrams showing an example of a schematic configuration of the
筐体70の内部には、標本設置部10、ヘッド20、回収ラック30、載置部61、送風部51、送風配管52、脱臭部53等が設けられている。
Inside the
標本設置部10には、整理対象の標本(未整理の標本)が設けられる。標本設置部10は、標本(スライドガラス100又はカセット101)を2次元配列可能なトレー11、12(図4、5参照)と、棚13と、レール14と、を有する。棚13は、トレー11、12を収納する収納部13aが鉛直方向に沿って複数並べられている。レール14は、収納部13aのそれぞれに設けられており、水平方向(ここでは、x方向)に延設されている。収納部13aには、トレー11又はトレー12が設けられており、トレー11、12はレール14に沿って水平方向に移動可能である。
Specimens to be arranged (unorganized specimens) are provided in the
図4は、トレー11の概略を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)、(C)は断面である。図4(B)は、図4(A)のA-A断面図であり、図4(C)は、図4(A)のB-B断面図である。トレー11は、スライドガラス100を載置する板状の底面11aと、底面11aの周縁に沿って設けられた側壁11bと、側壁11bと略平行に設けられたリブ11c、11dと、凸部11eと、を有する。
4A and 4B are diagrams showing the outline of the
トレー11は、リブ11c、11dにより複数の空間に分割されており、各空間にスライドガラス100が配置される。図4では2つの空間にスライドガラス100が設けられているが、トレー11に設けられるスライドガラス100の位置及び数はこれに限られない。
The
側壁11bは、底面11aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有する。また、リブ11c、11dは、底面11aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有する。これにより、スライドガラス100をトレー11に載置したりトレー11から取り出したりしやすくなる。
The
凸部11eは、側壁11bのうちの任意の1辺に沿って設けられている。凸部11eは、側壁11b及びリブ11c、11dより高さが高いリブである。本実施の形態では、凸部11eが側壁11bと重なるように設けられているが、凸部11eの位置はこれに限られず、凸部11eはトレー11の周縁に設けられていればよい。例えば、凸部11eが側壁11bから離れていてもよい。また、凸部11eの形状もこれに限られない。
The
図5は、トレー12の概略を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)、(C)は断面である。図5(B)は、図5(A)のA-A断面図であり、図5(C)は、図5(A)のB-B断面図である。トレー12は、カセット101を載置する板状の底面12aと、底面12aの周縁に沿って設けられた側壁12bと、側壁12bと略平行に設けられたリブ12c、12d、12fと、凸部12eと、を有する。
5A and 5B are schematic diagrams of the
底面12a、側壁12b、リブ12c、12d及び凸部12eは、それぞれ、底面11a、側壁11b、リブ11c、11d及び凸部11eと形状及び配置が同じである。リブ12fは、リブ12cと側壁12bとの間に、リブ12cと平行に設けられている。リブ12fは、リブ12cと同様に、底面11aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有する。
トレー12は、リブ12c、12d、12fにより複数の空間に分割されており、各空間にカセット101が配置される。図5では4つの空間にカセット101が設けられているが、トレー12に設けられるカセット101の位置及び数はこれに限られない。
The
図3の説明に戻る。ヘッド20は図示しない搬送部に設けられている。搬送部は、水平方向(x方向又はy方向)又は鉛直方向(z方向)にヘッド20を移動させる。例えば、搬送部は、主として、x方向に延設されたレールと、y方向に延設されたレールと、z方向に延設されたレールと、アクチュエータを含む駆動部28(図10参照)とを有する。駆動部28により、ヘッド20がレールに沿ってx方向、y方向又はz方向に移動する。
Returning to the description of FIG. The
図6は、ヘッド20の概略を示す図であり、(A)、(B)は側面図であり、(C)は底面図(-z方向から見た図)である。ヘッド20は、主として、軸21と、本体部22とを有する。本体部22は、軸21の下端に設けられた回転部21aに対して回転可能に設けられている。軸21の内部には、本体部22を回転させるアクチュエータ(図示省略)と、アクチュエータからの動力を伝達する伝達機構(図示省略)が設けられている。
6A and 6B are side views of the
本体部22の下側には、主として、ハンド23、24と、ツメ25と、バーコードリーダ26と、撮像部27とが設けられている。ハンド23、24、ツメ25、バーコードリーダ26及び撮像部27は、本体部22と共に回転する。本体部22を回転させて、ハンド23とハンド24との切り替えを行う。
ハンド23は、スライドガラス100用であり、スライドガラス100を吸着する吸着部23aを有する。なお、吸着部23aの数は2つに限られない。ハンド23は吸引部(図示省略)を有し、吸着部23aがスライドガラス100の表面に押しつけられた状態で吸引部が空気を吸引することで、吸着部23aにスライドガラス100が吸着される。また、吸引部から空気を吐出すると、吸着部23aからスライドガラス100が離れる。
The
ハンド24は、平行移動可能に設けられた2本のツメ24a(本発明の把持部に相当)を有し、ツメ24aを用いてカセット101を把持する。ハンド24は、カセット101を把持する閉位置とカセット101を把持しない開位置との間でツメ24aを開閉する開閉部(図示省略)を有する。開閉部は、アクチュエータと、アクチュエータからの動力を伝達する伝達機構とを有する。
The
ツメ25は、棒状又は板状の部材である。また、ツメ25は、軸21に沿った方向、すなわちz方向に移動可能である。図6では、ツメ25が本体部22の回転軸上に設けられているが、ツメ25の位置はこれに限られない。
The
バーコードリーダ26は、スライドガラス100の表面に印字等された識別表示を読み取り、識別表示に含まれる検体情報を認識する。撮像部27は、例えばマクロカメラであり、スライドガラス100又はカセット101に設けられた検体Sの画像を撮像する。
The
図3の説明に戻る。ヘッド20を用いてトレー11、12を+x方向に移動させることでトレー11、12を収納部13aから引き出し、トレー11、12を-x方向に移動させることでトレー11、12を収納部13aに戻す。トレー11、12がレール14に沿って収納部13aから引き出された状態では、収納部13aとトレー11、12の水平方向の位置が異なる。
Returning to the description of FIG. By moving the
また、スライドガラス100又はカセット101をハンド23又はハンド24が保持した状態でヘッド20を水平方向又は鉛直方向に移動させることにより、スライドガラス100又はカセット101を標本設置部10から回収ラック30に移動させる。また、カセット101をハンド24が保持した状態でヘッド20を水平方向又は鉛直方向に移動させることにより、カセット101を標本設置部10と載置部61との間で移動させる。
Further, by moving the
図7は、ヘッド20を用いてトレー11又はスライドガラス100を移動させる様子を模式的に示す図であり、(A)はトレー11を引き出す様子を示し、(B)はハンド23がスライドガラス100を吸着する様子を示し、(C)はトレー11を戻す様子を示す。
7A and 7B schematically show how the
図7(A)に示すように、凸部11eの-x側の面にツメ25を当接させた状態でヘッド20を+x方向に移動させることにより、トレー11をレール14に沿って+x方向に移動させて収納部13a(図7では図示省略)から引き出す。また、図7(B)に示すように、ヘッド20を鉛直方向下向き(-z方向)に移動させて、吸着部23aをスライドガラス100の表面に押しつけて空気を吸引することで、ハンド23にスライドガラス100を吸着させる。ハンド23がスライドガラス100を吸着した状態でヘッド20を移動させることで、スライドガラス100が移動する。側壁11b及びリブ11c、11dが底面11aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有するため、ハンド23がスライドガラス100を保持した状態でハンド23を+z方向に動かすときにハンド23の水平方向の位置が少しずれたとしても、スライドガラス100が側壁11bやリブ11c、11dに当たり、スライドガラス100がハンド23から脱落するリスクを減らすことができる。
As shown in FIG. 7A, by moving the
また、図7(C)に示すように、凸部11eの+x側の面にツメ25を当接させた状態でヘッド20を-x方向に移動させることにより、トレー11をレール14に沿って-x方向に移動させて収納部13aに戻す。なお、図示しないが、バーコードリーダ26をスライドガラス100の識別表示の鉛直方向上側(+z側)に位置するようにヘッド20を移動させて、バーコードリーダ26で識別表示を読み取る。
Further, as shown in FIG. 7(C), by moving the
図8は、ヘッド20を用いてトレー12又はカセット101を移動させる様子を模式的に示す図であり、(A)はトレー12を引き出す様子を示し、(B)はハンド24がカセット101を把持する様子を示し、(C)はトレー12を戻す様子を示す。
8A and 8B schematically show how the
図8(A)に示すように、凸部12eの-x側の面にツメ25を当接させた状態でヘッド20を+x方向に移動させることにより、トレー12をレール14に沿って+x方向に移動させて収納部13a(図8では図示省略)から引き出す。また、図8(B)に示すように、ヘッド20を-z方向に移動させて、複数のツメ24aでカセット101を把持する。ハンド24がカセット101を把持した状態でヘッド20を移動させることで、カセット101が移動する。側壁12b及びリブ12c、12d、12fが底面11aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有するため、ハンド24がカセット101を把持した状態でハンド24を+z方向に動かすときにハンド24の水平方向の位置が少しずれたとしても、カセット101が側壁12bやリブ12c、12d、12fに当たり、カセット101がハンド24から脱落するリスクを減らすことができる。
As shown in FIG. 8A, by moving the
また、図8(C)に示すように、凸部12eの+x側の面にツメ25を当接させた状態でヘッド20を-x方向に移動させることにより、トレー12をレール14に沿って-x方向に移動させて収納部13aに戻す。
Further, as shown in FIG. 8(C), by moving the
図8では図示しないが、側壁12b及びリブ12c、12d、12fが底面11aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有するため、ハンド24を用いてカセット101をトレー12に載置するときに、側壁12bやリブ12c、12d、12fがガイドとなり、カセット101をトレー12の空間に確実に載置することができる。
Although not shown in FIG. 8, the
ヘッド20は、ハンド24がカセット101を把持した状態で、カセット101を回収ラック30又は載置部61に移動させる。図9は、載置部61にカセット101を載置した状態を模式的に示す図であり、(A)は載置部61にカセット101を載置したときの側面図であり、(B)は載置部61にカセット101を載置したときの斜視図であり、(C)、(D)は載置部61でパラフィンを塗布する様子を示す図であり、(E)は載置部61に載置されたカセット101を把持する様子を示す図である。
The
図9(A)(B)に示すように、載置部61には、突起61a、61b、61cが設けられている。ヘッド20は、突起61a、61b、61cにカセット101を当接させながら、載置部61にカセット101を載置する。これにより、カセット101が位置決めされる。
As shown in FIGS. 9A and 9B, the mounting
図9(A)に示すように、載置部61に隣接して、バーコードリーダ62が設けられている。バーコードリーダ62は、カセット101の傾斜面101aに印字等された識別表示を読み取り、識別表示に含まれる検体情報を認識する。
As shown in FIG. 9A, a
なお、カセット101の識別表示が印字等されている側面は傾斜面101aに限られず、傾斜面101a、側面101c、側面101d及び側面101eのいずれかに設けられていればよい。また、バーコードリーダ62は、識別表示が印字等されるカセット101の側面に応じた位置に設けられていればよい。
The side surface on which the identification mark of the
カセット101が載置部61に載置されたら、図9(C)、(D)に示すように、パラフィン吐出部40を用いて包埋ブロックBの上にパラフィンPを塗布し、パラフィンPで検体Sを覆い、検体Sを保護する。
After the
パラフィン吐出部40は、載置部61に隣接して設けられている。パラフィン吐出部40は、主として、パラフィンを吐出するノズル41と、センサ42と、回転可能に設けられたローラ43とを有する。ノズル41には、液体のパラフィンが充填されているタンク41aが接続されている。加熱部(図示省略)により、タンク41a及びノズル41は、パラフィンが液体になる60℃程度に加熱されている。パラフィンは、タンク41aからノズル41に供給され、ノズル41から吐出される。
The
まず、図9(C)に示すように、レール44に沿ってパラフィン吐出部40を水平方向に移動させて、ノズル41を包埋ブロックBの上に配置する。このとき、センサ42を用いて包埋ブロックBの厚さ(高さ)を測定して、ノズル41の高さを調整する。
First, as shown in FIG. 9(C), the
次に、図9(D)に示すように、ノズル41からカセット101の上にパラフィンPを吐出し、レール44に沿ってパラフィン吐出部40を水平方向に移動させる。その結果、ローラ43が包埋ブロックBの上を転がり、ローラ43がカセット101の上に吐出されたパラフィンPを伸ばし、パラフィンPが包埋ブロックBの上に全体的に塗布される。このとき、ローラ43に加熱部(図示省略)を設け、パラフィンPが溶融する温度(62℃~63℃)にローラ43を温めておけば、ローラ43がパラフィンPを適切に伸ばすことができる。ローラ43がパラフィンPから離れれば、パラフィンPが冷えて固まる。
Next, as shown in FIG. 9D, the paraffin P is discharged from the
なお、載置部61にカセット101が載置された状態で、包埋ブロックBの上面が水平でない(水平面に対して傾いている)おそれがある。したがって、ローラ43の軸43aの両端にバネ等の弾性部材(図示省略)をそれぞれ設け、包埋ブロックBの上面の高さに合わせてローラ43の高さを調整可能にする。
It should be noted that there is a possibility that the top surface of the embedding block B is not horizontal (is tilted with respect to the horizontal plane) while the
このようにして包埋ブロックBの上にパラフィンPを塗布して、パラフィンPで検体Sを覆ったら、図9(E)に示すように、レール44に沿ってパラフィン吐出部40を水平方向に移動させ、その後ヘッド20を載置部61の上方に移動させる。そして、載置部61に載置されたカセット101をツメ24aで把持する。ハンド24でカセット101を把持したら、ヘッド20を水平方向又は鉛直方向に移動させる。
After the paraffin P is applied onto the embedding block B and the specimen S is covered with the paraffin P in this manner, the
図3の説明に戻る。回収ラック30は、整理後の標本(スライドガラス100又はカセット101)を収納する。回収ラック30は、主として、スライドガラス100を収納するスライドガラス回収部31と、カセット101を収納するカセット回収部32とを有する。スライドガラス回収部31とカセット回収部32とは、隣接して設けられている。
Returning to the description of FIG. The
なお、本実施の形態では、スライドガラス回収部31とカセット回収部32とがx方向に並んでいるが、スライドガラス回収部31及びカセット回収部32の配置はこれに限られない。また、スライドガラス回収部31とカセット回収部32とが離れていてもよい。
In this embodiment, the slide
スライドガラス回収部31は、y方向に略沿って配置された5個の箱状部材31a、31b、31c、31d、31eを有する。箱状部材31a~31eの内部には、複数(例えば、100枚)のスライドガラス100がz方向に平積みされる。また、箱状部材31a~31eの-z側に板状部材31kが設けられており、板状部材31kを手前(-y方向)に引き出すことで箱状部材31a~31eが手前に引き出される。
The slide
カセット回収部32は、x方向及びy方向に略沿って配置された10個の箱状部材32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32h、32i、32jを有する。箱状部材32a~32jの内部には、複数(例えば、50個)のカセット101がz方向に平積みされる。また、箱状部材32a~32jの-z側に板状部材32kが設けられており、板状部材32kを手前に引き出すことで箱状部材32a~32jが手前に引き出される。
The
なお、図3に示す形態では、箱状部材31a~31eや箱状部材32a~32jが隣接して設けられているが、これらは離れていてもよい。
Although the box-shaped
送風部51、送風配管52及び脱臭部53は、標本設置部10の近傍に設けられている。送風部51は、複数の送風配管52を介して標本設置部10に送風する。送風部51は、温風又は冷風が送風可能である。送風配管52がy方向及びz方向に延設されており、送風配管52に複数の孔が設けられているため、各収納部13a(収納部13aに設けられたトレー11、12)に送風可能である。これにより、トレー11、12に設けられた標本(スライドガラス100又はカセット101)の作製時に用いたキシレンや封入剤を揮発させたり、パラフィンを硬化させたりして、標本を強制乾燥させることができる。脱臭部53は、筐体70内部の空気を吸引し、吸引した空気を筐体70の外部に排出する。これにより、キシレンや封入剤などの臭いを除去することができる。
The
なお、送風部51、送風配管52及び脱臭部53の位置はこれに限られない。また、送風部51、送風配管52及び脱臭部53は必須ではない。
In addition, the positions of the
図10は、標本整理装置1の電気的な構成を示すブロック図である。標本整理装置1は、主として、制御部110と、記憶部113と、通信部114と、入力部115を備える。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)111と、メモリ112を主に備えて構成されており、記憶部113に格納されたプログラムに従って動作する。
FIG. 10 is a block diagram showing the electrical configuration of the
制御部110には、ヘッド20(ハンド23、24、バーコードリーダ26、撮像部27、駆動部28等)、パラフィン吐出部40(ノズル41、駆動部45等)、送風部51、脱臭部53、バーコードリーダ62等が接続されており、制御部110は各部の制御を行う。
The
記憶部113は、ハードディスク等で構成される。この記憶部113は、制御部110における処理の実行に必要な各種プログラムや各種の情報、及び処理結果の情報を記憶する。通信部114は、外部の装置(例えば、標本整理装置1に接続された情報処理装置)と通信するための通信インターフェース等で構成される。入力部115は、スイッチ72やタッチパネル75を含み、外部からの入力を受け付けて、制御部110に出力する。
The
なお、図10に示す標本整理装置1の構成は、本実施形態の特徴を説明するにあたり主要構成を説明したのであって、例えば一般的な情報処理装置が備える構成を排除するものではない。また、標本整理装置1は、単一の情報処理装置により構成されるものであってもよく、通信ネットワーク上に分散した複数の情報処理装置により構成されるものであってもよい。
Note that the configuration of the
図11は、制御部110のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。標本整理装置1は、CPU111等の演算装置やメモリ112により、ソフトウェア資源として、少なくとも、ヘッド制御部110aと、ハンド制御部110bと、バーコードリーダ制御部110cと、撮像制御部110dと、パラフィン吐出制御部110eと、送風制御部110fと、脱臭制御部110gと、整理情報生成部110hと、統括制御部110iと、出力部110jとを有する。本発明の第1制御部はバーコードリーダ制御部110cを含み、本発明の第2制御部はヘッド制御部110a及びハンド制御部110bを含み、本発明の第3制御部は撮像制御部110dを含む。また、本発明の第2制御部は整理情報生成部110hを含んでもよい。また、本発明の第1制御部、第2制御部及び第3制御部は統括制御部110iを含んでもよい。
FIG. 11 is a functional block diagram showing the software configuration of the
なお、制御部110の各機能部は、単一の情報処理装置により構成されるものであってもよく、通信ネットワーク上に分散した複数の情報処理装置により構成されるものであってもよい。
Note that each functional unit of the
ヘッド制御部110aは、駆動部28を制御してヘッド20を水平方向又は鉛直方向に移動させる機能部である。例えば、ヘッド制御部110aは、ハンド23、24が保持したスライドガラス100やカセット101を標本設置部10から回収ラック30へと移動させる。また、ヘッド制御部110aは、ハンド24が把持したカセット101を標本設置部10から載置部61へと移動させ、かつ、載置部61から標本設置部10へと移動させる。
The
また、ヘッド制御部110aは、ツメ25を凸部11e、12eに当接させた状態でヘッド20を水平方向に移動させることで、トレー11、12をレール14に沿って移動させる。また、ヘッド制御部110aは、バーコードリーダ26が識別表示の鉛直方向上側に位置するようにヘッド20を移動させる。また、ヘッド制御部110aは、撮像部27が検体Sの鉛直方向上側に位置するようにヘッド20を移動させる。
The
ハンド制御部110bは、ハンド23、24を制御する機能部である。例えば、ハンド制御部110bは、ヘッド制御部110aにより吸着部23aがスライドガラス100の表面に押しつけられた状態で、吸引部により吸着部23aの空気を吸引することで、ハンド23にスライドガラス100を吸着させる。また、ハンド制御部110bは、吸引部から空気を吐出することで、ハンド23からスライドガラス100を離す。また、ハンド制御部110bは、駆動機構(図示省略)を用いてツメ24aを水平方向に移動させて、ハンド24でカセット101を把持したり、ハンド24からカセット101を離したりする。また、ハンド制御部110bは、本体部22を回転させてハンド23、24を切り替える。
The
バーコードリーダ制御部110cは、バーコードリーダ26、62により識別表示を読み取り、当該読取結果に基づいて検体情報を取得する機能部である。例えば、バーコードリーダ制御部110cは、バーコードリーダ26がスライドガラス100表面の識別表示の鉛直方向上側に位置したら、識別表示を読み取るように、バーコードリーダ26を制御する。また、バーコードリーダ制御部110cは、カセット101が載置部61に載置されたら、識別表示を読み取るようにバーコードリーダ62を制御する。そして、バーコードリーダ制御部110cは、読み取った識別表示に基づいて検体情報を取得する。なお、バーコードリーダ制御部110cが識別表示に基づいて検体情報を取得する処理は、すでに公知の様々な方法を用いることができるため、説明を省略する。
The barcode
撮像制御部110dは、撮像部27が標本の上側に位置したときに検体を撮像して画像を取得するように撮像部27を制御する機能部である。また、撮像制御部110dは、撮像部27がカセット101を撮像して得られた画像に基づいて、検体SがパラフィンPで覆われているか(検体Sが露出していないか)を判定することもできる。当該判定は、すでに公知の画像処理技術を用いることができるため、説明を省略する。
The
パラフィン吐出制御部110eは、パラフィン吐出部40を制御する機能部である。例えば、パラフィン吐出制御部110eは、駆動部45を制御してパラフィン吐出部40をレール44に沿って水平方向に移動させ、かつ、センサ42の検知結果に基づいてノズル41及びローラ43を鉛直方向に移動させる。また、パラフィン吐出制御部110eは、ノズル41からパラフィンを吐出させる。
The paraffin
送風制御部110fは、送風部51を制御し、送風部51から風を出力させる機能部である。送風制御部110fは、入力部115により指示が入力されたときに送風部51から送風してもよいし、センサ(図示省略)により扉71を閉じたことが検出されたときに送風してもよい。脱臭制御部110gは、脱臭部53を制御し、送風部51から送風が行われたときに脱臭部53により空気を吸引し、吸引した空気を筐体70の外部に排出させる機能部である。
The air
整理情報生成部110hは、バーコードリーダ制御部110cが取得した検体情報と、撮像制御部110dが取得した画像と、この検体の基となる標本の位置とを関連付けた第1整理情報を記憶部113に記憶する機能部である。また、整理情報生成部110hは、第1整理情報に基づいて、標本を整理するための情報である第2整理情報を生成する機能部である。このとき、整理情報生成部110hは、第1整理情報を所定の規則(例えば、検体情報の昇順、日時の降順)に従って整理することにより、第2整理情報を生成する。例えば、検体情報の昇順に標本を整理する場合には、整理情報生成部110hは、第1整理情報を検体情報が小さい順に並べ替えて第2整理情報を生成する。
The sort-out
なお、第2整理情報を生成するための規則は、入力部115から入力されてもよいし、記憶部113に記憶されていてもよい。
Note that the rule for generating the second sort-out information may be input from the
また、第2整理情報を生成する規則は、検体情報の昇順や、日時の降順に限られない。例えば、患者番号ごとに並べるという規則を用いて第2整理情報を生成する場合には、整理したい患者番号を入力部115等から入力する。この場合には、整理情報生成部110hは、第1整理情報から検体情報が指定された患者番号を含むデータを抽出して第2整理情報を生成すればよい。
Also, the rule for generating the second sort-out information is not limited to the ascending order of specimen information or the descending order of date and time. For example, when the second sorting information is generated using the rule of sorting by patient number, the patient number to be sorted is input from the
統括制御部110iは、ヘッド制御部110a、ハンド制御部110b、バーコードリーダ制御部110c、撮像制御部110d、パラフィン吐出制御部110e、送風制御部110f、脱臭制御部110g、整理情報生成部110hを制御する。出力部110jは、各種情報を通信ネットワーク等を介して出力する。なお、出力部110jは必須ではない。
The
図12(A)は第1整理情報の一例を示す図であり、図12(B)は第2整理情報の一例を示す図である。図12では、スライドガラス100が標本である場合を例示する。
FIG. 12A is a diagram showing an example of first sort-out information, and FIG. 12B is a diagram showing an example of second sort-out information. FIG. 12 illustrates a case where the
第1整理情報は、検体情報を読み取った順に、標本の位置に関する情報と検体情報と画像に関する情報とが関連付けられている。また、第1整理情報にデータを格納するときに検体情報を読み取った順番にIDが振られている。したがって、第1整理情報では、ID及び位置の番号順にデータが並んでいる。 In the first sorting information, the information about the position of the specimen, the specimen information, and the information about the image are associated in the order in which the specimen information was read. In addition, IDs are assigned in the order in which sample information is read when data is stored in the first sorting information. Therefore, in the first sorting information, the data are arranged in numerical order of ID and position.
ここで、標本の位置に関する情報は、検体が設けられているトレー11の番号と、トレー11における検体の位置とを含む。例えば、位置が1-1の場合は、一番上のトレー11の一番左下のスペースに配置されていた検体であることを示す。また、検体情報は、その検体を取得した患者の番号、そのスライドガラス100の検体の基となる検体が設けられたカセット101の番号(患者の番号を含む)と、そのカセットから何番目に作成したスライドガラスであるかを示す情報等を含む。例えば、検体情報が12345-1-aである場合は、12345の番号が振られた患者の1番目のカセット101に設けられた検体から、1番目(aとしている)に作成されたスライドガラスであることを示す。また、画像に関する情報は、記憶部113に記憶された画像のファイル名が格納されている。
Here, the information about the position of the specimen includes the number of the
図12(B)に示す第2整理情報は、規則(図12に示す例では、検体情報の昇順)に従って図12(A)に示す第1整理情報が並べ替えられている。したがって、第2整理情報では、検体情報の番号順にデータが並んでおり、ID及び位置の番号順にデータが並んでいない。 The second sorted information shown in FIG. 12B is obtained by rearranging the first sorted information shown in FIG. 12A according to the rule (in the example shown in FIG. 12, the specimen information is in ascending order). Therefore, in the second sorting information, the data are arranged in numerical order of the specimen information, and the data are not arranged in numerical order of ID and position.
図13、14は、標本整理装置1が標本設置部10に設けられた標本の検体情報を取得する処理の流れを示すフローチャートである。図13は、トレー11が載置されている(標本がスライドガラス100である)場合であり、図14は、トレー12が載置されている(標本がカセット101である)場合である。図13、14の処理は、例えば、トレー11又はトレー12が収納部13aに載置され、扉71が閉められた後、入力部115から処理開始の指示が入力されてから行われる。なお、標本設置部10に設けられた標本がスライドガラス100であるかカセット101であるかは、入力部115からの指示入力等に基づいて統括制御部110iが判定する。
13 and 14 are flowcharts showing the flow of processing for the
まず、図13に示すスライドガラス100の検体情報を取得する処理について説明する。ヘッド制御部110aは、ツメ25を凸部11eに当接させた状態でヘッド20を水平方向に移動させて、トレー11をレール14に沿って移動させることにより、トレー11を引き出す(ステップS10)。
First, the process of acquiring sample information on the
次に、ヘッド制御部110aがバーコードリーダ26をスライドガラス100の識別表示の鉛直方向上側に位置させ、バーコードリーダ制御部110cがバーコードリーダ26を制御して識別表示を読み取る(ステップS11)。これにより、バーコードリーダ制御部110cは、読み取った識別表示に関連付けられた検体情報を取得する。
Next, the
次に、ヘッド制御部110aが撮像部27をスライドガラス100の識別表示の鉛直方向上側に位置させ、撮像制御部110dが撮像部27を制御して検体の画像を取得する(ステップS14)。
Next, the
なお、ステップS11、S14を行う順番はこれに限られない。例えば、ステップS14の処理を行った後で、ステップS11の処理を行ってもよい。 Note that the order in which steps S11 and S14 are performed is not limited to this. For example, the process of step S11 may be performed after the process of step S14 is performed.
次に、整理情報生成部110hは、ステップS11で取得した検体情報と、ステップS14で取得した画像と、これらの基となるスライドガラス100が載置されていた位置(この標本が設けられていたトレー11の位置と、トレー11におけるスライドガラス100の位置)とを関連付けて記憶部113に記憶する(ステップS16)。これにより、第1整理情報にデータが追加される。
Next, the sort-out
そして、統括制御部110iは、トレー11に設けられたすべてのスライドガラス100に対してステップS11、S14及びS16の処理が行われたか否かを判定する(ステップS17)。トレー11に設けられたすべてのスライドガラス100に対してステップS11、S14及びS16の処理が行われていない場合(ステップS17でNO)には、統括制御部110iは処理をステップS11に戻す。
Then, the
トレー11に設けられたすべてのスライドガラス100に対してステップS11、S14及びS16の処理が行われた場合(ステップS17でYES)には、ヘッド制御部110aは、ツメ25を凸部11eに当接させた状態でヘッド20を水平方向に移動させて、トレー11をレール14に沿って移動させることにより、トレー11を収納部13aに戻す(ステップS18)。
When the processes of steps S11, S14 and S16 have been performed for all the
次に、統括制御部110iは、全ての標本の識別表示を読み取った(検体情報を取得した)か否か、すなわち、標本設置部10に設けられたすべてのトレー11に対してステップS10、S11、S14、S16、S17及びS18の処理を行ったか否かを判定する(ステップS19)。全ての標本の検体情報を取得していない場合(ステップS19でNO)には、統括制御部110iは処理をステップS10に戻す。全ての標本の検体情報を取得した(ステップS19でYES)は、統括制御部110iは図13に示す処理を終了する。
Next, the
なお、識別表示を読み取る処理(ここでは、ステップS11~S17)を行っても、設置された標本が全て読み込めるとは限らず、例えば識別表示に傷等がある場合には識別表示が読み込めない可能性がある。このような場合には、統括制御部110iは、識別表示が読み取れなかった標本に対して、設定された再読取り回数だけ識別表示を読み取る処理を繰り返し行ってもよい。再読取り回数は、入力部115を介して入力可能である。再読取り回数だけ識別表示を読み取る処理を繰り返しても識別表示が読み込めない標本に関しては、その時点で処理を終了としてもよい。
It should be noted that even if the process of reading the identification mark (here, steps S11 to S17) is performed, it is not always possible to read all the placed specimens. have a nature. In such a case, the
次に、図14に示すカセット101の検体情報を取得する処理について説明する。ヘッド制御部110aは、ツメ25を凸部12eに当接させた状態でヘッド20を水平方向に移動させて、トレー12をレール14に沿って移動させることにより、トレー12を引き出す(ステップS10)。
Next, the process of acquiring sample information of the
次に、統括制御部110iは、ヘッド20及びハンド24を用いてカセット101をトレー12から載置部61に移動させる(ステップS12)。具体的には、ヘッド制御部110aはハンド24をカセット101の上に移動させ、ハンド制御部110bがツメ24aを移動させてハンド24でカセット101を把持する。そして、ヘッド制御部110aがヘッド20を上方向に移動させことにより、カセット101がトレー12から取り出される。その後、ヘッド制御部110aによりカセット101をトレー12の上から載置部61の上へ移動させて、ハンド制御部110bによりカセット101からハンド24を離す。これにより、カセット101が載置部61に載置される。
Next, the
そして、カセット101が載置部61に載置されたら、バーコードリーダ制御部110cがバーコードリーダ62を制御して識別表示を読み取る(ステップS13)。これにより、バーコードリーダ制御部110cは、読み取った識別表示に関連付けられた検体情報を取得する。
After the
次に、ヘッド制御部110aが撮像部27をカセット101の識別表示の鉛直方向上側に位置させ、撮像制御部110dが撮像部27を制御して検体の画像を取得する(ステップS14)。
Next, the
次に、統括制御部110iは、ヘッド20及びハンド24を用いてカセット101をトレー12に移動させる(ステップS15)。具体的には、ヘッド制御部110aによりハンド24をカセット101の上に移動させ、ハンド制御部110bによりツメ24aを移動させてハンド24でカセット101を把持する。そして、ヘッド制御部110aによりカセット101をトレー12のもとの位置に戻し、ハンド制御部110bがカセット101からハンド24を離す。
Next, the
そして、統括制御部110iは、ステップS13で取得した検体情報と、ステップS14で取得した画像と、これらの基となるカセット101が載置されていた位置(この標本が設けられていたトレー12の位置と、トレー12におけるカセット101の位置)とを関連付けて記憶部113に記憶する(ステップS16)。これにより、第1整理情報にデータが追加される。
Then, the
なお、ステップS13~S16を行う順番はこれに限られない。例えば、ステップS14の処理を行った後で、ステップS13の処理を行ってもよい。また、例えば、ステップS10の処理を行った後で、ステップS14、S12、S13、S15、S16の順で処理を行ってもよい。 Note that the order in which steps S13 to S16 are performed is not limited to this. For example, the process of step S13 may be performed after the process of step S14 is performed. Alternatively, for example, after performing the process of step S10, the processes of steps S14, S12, S13, S15, and S16 may be performed in this order.
次に、統括制御部110iは、トレー12に設けられたすべてのカセット101に対してステップS12、S13、S14、S15及びS16の処理が行われたか否かを判定する(ステップS17)。トレー12に設けられたすべてのカセット101に対してステップS12、S13、S14、S15及びS16の処理が行われていない場合(ステップS17でNO)には、統括制御部110iは処理をステップS12に戻す。
Next, the
トレー12に設けられたすべてのカセット101に対してステップS12、S13、S14、S15及びS16の処理が行われた場合(ステップS17でYES)には、ヘッド制御部110aは、ツメ25を凸部12eに当接させた状態でヘッド20を水平方向に移動させて、トレー12をレール14に沿って移動させることにより、トレー12を収納部13aに戻す(ステップS18)。
When the processes of steps S12, S13, S14, S15 and S16 have been performed for all the
次に、統括制御部110iは、全ての検体の識別表示を読み取った(検体情報を取得した)か否か、すなわち、標本設置部10に設けられたすべてのトレー12に対してステップS10、S12、S13、S14、S15、S16、S17及びS18の処理を行ったか否かを判定する(ステップS19)。全ての標本の検体情報を取得していない場合(ステップS19でNO)には、統括制御部110iは処理をステップS10に戻す。全ての標本の検体情報を取得した(ステップS19でYES)は、統括制御部110iは図14に示す処理を終了する。
Next, the
なお、統括制御部110iは、図13に示す処理と同様に、識別表示を読み取る処理(ステップS12~S17)を行ったものの識別表示が読み取れない標本があった場合には、その標本に対して、設定された再読取り回数だけ識別表示を読み取る処理を繰り返し行ってもよい。
Note that, in the same manner as the processing shown in FIG. 13, if there is a sample whose identification display cannot be read even though the processing for reading the identification display (steps S12 to S17) is performed, the
なお、統括制御部110iは、入力部115からの入力又は撮像部27により撮像された画像に基づいて、例えばステップS14とステップS15との間にパラフィンを塗布する処理を行ってもよい。図15は、パラフィンを塗布する処理の流れを示すフローチャートである。
Note that the
まず、ヘッド制御部110aは、ヘッド20がカセット101の上に位置しないように、ヘッド20を移動させる(ステップS20)。次に、パラフィン吐出制御部110eは、駆動部45を制御してパラフィン吐出部40をレール44に沿って水平方向に移動させることでノズル41を包埋ブロックBの上に移動させ、センサ42の検知結果に基づいてノズル41を鉛直方向に移動させてノズル41を包埋ブロックBの直上に移動させる(ステップS21)。そして、パラフィン吐出制御部110eはノズル41からパラフィンを吐出させる(ステップS22)。
First, the
次に、パラフィン吐出制御部110eは、センサ42の検知結果に基づいてローラ43を鉛直方向に移動させてローラ43を包埋ブロックBの上に当接させた状態で、パラフィン吐出部40を水平方向に移動させることで、包埋ブロックBの上にパラフィンを塗布する(ステップS23)。ノズル41から吐出されたパラフィンは、ローラ43により包埋ブロックBの上に塗布される。
Next, the paraffin
そして、統括制御部110iはステップS23が終了してから一定時間が経過したか否か、すなわち塗布されたパラフィンが固まったか否かを判定する(ステップS24)。一定時間が経過していない場合(ステップS24でNO)には、ステップS24の処理を継続する。一定時間が経過した場合(ステップS24でYES)には、パラフィンを塗布する処理を終了する。
Then, the
なお、図15に示すパラフィンを塗布する処理は、図14に示すステップS14とステップS15との間以外のタイミングで行ってもよい。また、パラフィンを塗布する処理は必須ではない。例えば、撮像制御部110dにより検体Sが覆われていないと判定された場合のみパラフィンを塗布する処理を行ってもよい。
Note that the process of applying paraffin shown in FIG. 15 may be performed at a timing other than between steps S14 and S15 shown in FIG. Also, the treatment of applying paraffin is not essential. For example, the process of applying paraffin may be performed only when the
図16は、標本整理装置1が取得した検体情報に基づいて標本を整理する処理の流れを示すフローチャートである。なお、図16に示す処理は、図13又は図14の処理の後で連続して行われてもよいし、図13又は図14の処理の後で入力部115から処理開始の指示が入力されてから行われてもよい。
FIG. 16 is a flow chart showing the flow of processing for sorting out samples based on sample information acquired by the
まず、整理情報生成部110hは、記憶部113に記憶された第1整理情報と、入力部115から入力等された規則とに基づいて第2整理情報を生成する(ステップS30)。そして、統括制御部110iは、第2整理情報に基づいて、全ての標本を標本設置部10から回収ラック30へと移動させる(ステップS31~S35)。統括制御部110iは、最初にステップS31~S35の処理を行う場合には第2整理情報の1行目に格納されている標本に対して、2番目にステップS31~S35の処理を行う場合には第2整理情報の2行目に格納されている標本に対して、ステップS31~S35の処理を行う。
First, the sort-out
以下、ステップS31~S35の処理について説明する。まず、ヘッド制御部110aは、第2整理情報から処理対象の標本の位置を取得し(ステップS31)、処理対象の標本が載置されているトレー11又はトレー12を引き出す(ステップS32)。ステップS32の処理はステップS10と同様であるため、説明を省略する。
The processing of steps S31 to S35 will be described below. First, the
次に、ヘッド制御部110aは、ステップS31で取得した位置にある標本を取り出す(ステップS33)。標本がスライドガラス100である場合には、ヘッド制御部110aは、スライドガラス100の上にハンド23を配置し、ハンド23を下方に移動させ、ハンド制御部110bは、吸着部23aでスライドガラス100を吸着する。標本がカセット101である場合には、ステップS12と同様にしてカセット101をハンド24で把持するため、説明を省略する。
Next, the
次に、ヘッド制御部110aは、ヘッド20で標本を保持したまま、トレー11又はトレー12を収納部13aに戻す(ステップS34)。ステップS34の処理はステップS18と同様であるため、説明を省略する。
Next, the
次に、ヘッド制御部110aは、保持している標本を回収ラック30に収納する(ステップS35)。以下、ステップS35について詳しく説明する。
Next, the
標本がスライドガラス100である場合には、ヘッド制御部110aは、スライドガラス100がスライドガラス回収部31の中に載置されるようにヘッド20を移動させ、ハンド制御部110bが吸着部23aからスライドガラス100を離す。これにより、スライドガラス回収部31の中にスライドガラス100が収納される。なお、ヘッド制御部110aは、まず箱状部材31aの中にスライドガラス100を載置し、箱状部材31aに規定数のスライドガラス100が収納されている場合には箱状部材31bの中にスライドガラス100を載置するようにヘッド20を移動させる。例えば、箱状部材31a~31eに載置されるスライドガラス100の規定数が10枚であり、ヘッド制御部110aが11枚目のスライドガラス100を移動させる場合には、ヘッド制御部110aは箱状部材31bの中にスライドガラス100を載置する。同様に、箱状部材31b~31dに規定数のスライドガラス100が収納されている場合には、ヘッド制御部110aは、それぞれ、スライドガラス100が箱状部材31c~31eの中に載置されるようにヘッド20を移動させる。
When the sample is the
標本がカセット101である場合には、ヘッド制御部110aは、カセット101がカセット回収部32の中に載置されるようにヘッド20を移動させ、ハンド制御部110bがツメ24aを移動させてハンド24からカセット101を離す。これにより、カセット回収部32の中にカセット101が収納される。なお、まず箱状部材31aの中にカセット101を載置し、箱状部材32aに規定数のカセット101が収納されている場合には箱状部材32bの中にカセット101を載置するようにヘッド20を移動させる。同様に、箱状部材32b~32iに規定数のカセット101が収納されている場合には、ヘッド制御部110aは、それぞれ、カセット101が箱状部材32c~32jの中に載置されるようにヘッド20を移動させる。
When the sample is the
次に、統括制御部110iは、第2整理情報に格納されている(識別情報を取得した)全ての標本の処理が終了したか否か、すなわち第2整理情報に格納されている全ての標本を標本設置部10から回収ラック30へと移動させた(ステップS31~S35の処理が行われたか)か否かを判定する(ステップS39)。全ての標本を標本設置部10から回収ラック30へと移動させていない場合(ステップS39でNO)は、統括制御部110iは処理をステップS31に戻す。全ての標本を標本設置部10から回収ラック30へと移動させた場合(ステップS39でYES)は、統括制御部110iは、標本を整理する処理を終了する。
Next, the
本実施の形態によれば、複数の標本のそれぞれについて、識別表示を読み取った結果に基づいて取得された検体情報と、標本設置部10における位置とが関連付けられた第1整理情報に基づいて標本を標本設置部10から回収ラック30に移動させることにより、自動で標本を整理することができる。特に、第1整理情報を所定の規則に従って整理することにより生成された第2整理情報に基づいて標本を標本設置部10から回収ラック30に移動させるため、規則に応じて正確に標本を整理することができる。
According to the present embodiment, for each of a plurality of specimens, the specimen information acquired based on the result of reading the identification display and the first sorting information in which the positions in the
また、本実施の形態によれば、ヘッド20が回転可能な本体部22を有し、本体部22にハンド23、24が設けられているため、スライドガラス100、カセット101という異なる種類の標本に対応することができる。
Further, according to this embodiment, since the
ハンド23がスライドガラス100を吸着する吸着部23aを有するため、ハンド23が容易にスライドガラス100を保持することができる。また、スライドガラス100の表面に識別表示が付されており、ヘッド20がバーコードリーダ26を有するため、バーコードリーダ26が識別表示の上側に位置するようにヘッド20を移動させてバーコードリーダ26で識別表示を読み取らせることができる。すなわち、スライドガラス100を移動させることなく、識別表示を読み取り、検体情報を取得することができる。
Since the
ハンド24がツメ24aを有するため、ハンド24でカセット101を把持することができる。また、ハンド24でカセット101を把持した状態でヘッド20を移動させることで、カセット101を標本設置部10からから載置部61や回収ラック30に移動させ、かつ、カセット101を載置部61から標本設置部10からに移動させることができる。また、カセット101の側面に識別表示が付されており、カセット101が載置される載置部61に隣接してバーコードリーダ62が設けられているため、載置部61に載置されたカセット101の識別表示をバーコードリーダ62で読み取らせることができる。すなわち、構成上、トレー12にカセット101が載置された状態で識別表示が露出しなくても、カセット101の識別表示を読み取り、検体情報を取得することができる。
Since the
また、本実施の形態によれば、標本設置部10がトレー11、12を有し、トレー11、12が底面11a、12aから離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有する側壁11b、12b及びリブ11c、11d、12c、12d、12fを有するため、標本の移動中に発生する不具合(例えば、標本がトレー11、12に当たり標本がハンド23、24から脱落する、標本がトレー12に収容できない等)を減らすことができる。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、トレー11、12の周縁に設けられた凸部11e、12eにツメ25を当接させてヘッド20を水平方向に移動させることで、トレー11、12をレール14に沿って移動させることができる。また、トレー11、12がレール14に沿って収納部13aから引き出された状態において、収納部13aとトレー11、12の水平方向の位置が異なるため、トレー11、12に設けられた標本の処理(バーコードリーダ26による識別表示の読取、撮像部27による画像の撮像等)をトレー11、12毎に行うことができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、移動可能に設けられたパラフィン吐出部40を備え、載置部61に載置されたカセット101の上にノズル41からパラフィンを吐出し、カセット101の上に吐出されたパラフィンをローラ43で塗布することで、カセット101の検体Sが剥き出しになっていたとしても、パラフィンPで検体Sを覆うことで検体Sを保護することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、ヘッド20に撮像部27を設け、撮像部27が標本の上側に位置したときに検体を撮像して画像を取得し、複数の標本のそれぞれについて検体情報と画像とを関連付けて第1整理情報として記憶するため、標本の情報を一元管理することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、標本設置部10の近傍に送風部51及び脱臭部53を設けることで、標本設置部10に設けられた標本を乾燥し、かつ、キシレンや封入剤などが揮発することによる臭いを除去することができる。
Further, according to the present embodiment, by providing the
なお、本実施の形態では、リブ12fが側壁11bに設けられていたが、リブ12fは着脱可能であってもよい。例えば、側壁11bに凹部(図示せず)が設けられており、その凹部(図示せず)にリブ12fの凸部(図示せず)を設けることで、リブ12fを側壁11bに設けるようにしてもよい。これにより、スライドガラス100にもカセット101にも対応可能なトレーにすることもできる。同様に、トレー11に取り外し可能なリブ12fを2個追加することで、スライドガラス100にもカセット101にも対応可能なトレーにすることもできる。
Although the
また、リブ12dの形状もこれに限られない。図17(A)、(B)は、変形例に係るトレー12Aの概略図であり、(A)は平面図であり、(B)は(A)のC-C断面図である。トレー12Aは、凹部12gを有するリブ12d’を有する。したがって、ハンド24でカセット101を把持するときにツメ24aが凹部12gに挿入され、リブ12d’とツメ24aとが当接しない。
Also, the shape of the
また、載置部61の形状もこれに限られない。図17(C)は、変形例に係る載置部61Aの概略図である。突起61cにより、識別表示の読み取りに不都合が生じる可能性を減らすため、載置部61Aが高さの低い突起61dを有してしてもよい。また、図17(D)は、変形例に係る載置部61Bの概略図である。載置部61の底面に凹部61eを設け、凹部にカセット101を設けるようにしてもよい。
Moreover, the shape of the mounting
また、本実施の形態ではハンド23、24にセンサが設けられていないが、ハンド23、24にセンサを設け、ハンド23、24から標本が落下したときに処理を中止するようにしてもよい。
Further, in this embodiment, the
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態は、トレー11、12が載置可能な回収ラックを有する形態である。以下、第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention has a collection rack on which the
図18は、本発明の一実施形態である標本整理装置2の概略構成の一例を示す斜視図である。図19は、標本整理装置2の概略構成の一例を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は正面図である。なお、図19では、要部を透視している。
FIG. 18 is a perspective view showing an example of a schematic configuration of the
筐体70の内部には、標本設置部10、ヘッド20、回収ラック30、送風部51、送風配管52、脱臭部53、載置部61、回収ラック80(本発明の第2標本収納部に相当)等が設けられている。
Inside the
回収ラック80は、主として、棚83と、レール84と、を有する。棚83は、棚13と同様、トレー11、12(図19ではトレー11を図示している)が設けられる収納部83aが鉛直方向に沿って複数並べられている。なお、回収ラック80に設けられたトレー11、12は、本発明の第2トレーに相当する。
The
レール84は、収納部83aのそれぞれに設けられており、水平方向(ここでは、x方向)に延設されている。レール84とレール14とは連結されており、トレー11、12はレール84からレール14に移動可能である。
The
標本整理装置2は、標本整理装置1と同様に、標本設置部10に設けられた検体情報を取得し、検体情報に基づいて標本を標本設置部10から回収ラック30に移動させる。また、標本整理装置2は、検体情報に基づいて標本を標本設置部10から回収ラック80に移動させる。
Like the
図20は、標本整理装置2が標本設置部10に設けられた標本を回収ラック80に移動させる処理の流れを示すフローチャートである。図20に示す処理は、図13又は図14の処理の後で連続して行われてもよいし、図13又は図14の処理の後で入力部115から処理開始の指示が入力されてから行われてもよい。なお、標本整理装置2が標本設置部10に設けられた標本を回収ラック30に移動させる(図16に示す処理を行う)か回収ラック80に移動させる(図20に示す処理を行う)かは、入力部115から入力された情報等に基づいて統括制御部110iが判定する。
FIG. 20 is a flow chart showing the flow of processing for moving the specimen provided in the
まず、整理情報生成部110hは、記憶部113に記憶された第1整理情報と、入力部115から入力等された規則とに基づいて第2整理情報を生成する(ステップS40)。
First, the sort-out
そして、統括制御部110iは、第2整理情報の順番に基づいて、全ての標本を標本設置部10から回収ラック80へと移動させる(ステップS41~S48)。最初にステップS41~S45の処理を行う場合には、統括制御部110iは、第2整理情報の1行目に格納されている標本に対して処理を行う。
Then, the
以下、ステップS41~S48の処理について説明する。まず、ヘッド制御部110aは、第2整理情報から処理対象の標本の位置を取得し(ステップS41)、処理対象の標本が載置されているトレー11又はトレー12を引き出す(ステップS42)。次に、ヘッド制御部110aは、ステップS41で取得した位置にある標本を取り出し(ステップS43)、ヘッド20で標本を保持したまま、トレー11又はトレー12を収納部13aに戻す(ステップS44)。なお、ステップS41~S44の処理はステップS31~S34と同様である。
The processing of steps S41 to S48 will be described below. First, the
次に、ヘッド制御部110aは、保持している標本を回収ラック80に収納する(ステップS46~S48)。まず、ヘッド制御部110aは、回収ラック80に設けられており、標本を設けるスペースを有するトレー11、12のうち、任意の位置、例えば最も上に位置するトレー11、12を収納部83aから引き出す(ステップS46)。トレー11、12を収納部83aから引き出す処理はステップS10と同様であるため、説明を省略する。
Next, the
次に、ヘッド制御部110a及びハンド制御部110bは、トレー11、12の空きスペースに標本を載置する(ステップS47)。標本を載置する位置は、例えば、トレー11、12の-x側かつ-y側が1番目のスペースであり、1番目のスペースの+x側が1番目のスペースであり、1番目のスペースの+y側が3番目のスペースであり・・・というように予め設置順が定められており、記憶部113に格納されている。ヘッド制御部110aは、トレー11、12の空きスペースのうち、最も設置順が小さいスペースに標本を載置するように、ヘッド20を移動させる。なお、標本を載置する処理はステップS35と同様であるため、説明を省略する。
Next, the
次に、ヘッド制御部110aは、ステップS37で標本を載置したトレー11、12を収納部83aに戻す(ステップS48)。トレー11、12を収納部83aに戻す処理はステップS18と同様であるため、説明を省略する。
Next, the
次に、統括制御部110iは、第2整理情報に記憶されている全ての標本の処理が終了したか否か、すなわちすべての標本を標本設置部10から回収ラック80へと移動させた(ステップS41~S48の処理が行われたか)か否かを判定する(ステップS49)。全ての標本を標本設置部10から回収ラック80へと移動させていない場合(ステップS49でNO)は、統括制御部110iは処理をステップS41に戻す。全ての標本を標本設置部10から回収ラック80へと移動させた場合(ステップS49でYES)は、統括制御部110iは、標本を整理する処理を終了する。
Next, the
本実施の形態によれば、標本を整理して回収ラック80のトレー11、12に並べることができる。そして、整理された標本を医師が検査することで、検査効率を高めることができる。
According to this embodiment, the specimens can be organized and arranged on the
また、本実施の形態によれば、第2整理情報に基づいて、どのトレー11、12にどの検体が設けられているかを標本整理装置2が判定できる。つまり、統括制御部110iは、第2整理情報に基づいて、回収ラック80のトレー11、12に設けられた標本の検体情報をトレー11、12毎に出力可能である。例えば、統括制御部110iは、第2整理情報の1番目~10番目のスライドガラス100は回収ラック80の一番上のトレー11に配置されていると判定できる。そして、統括制御部110iは回収ラック80の一番上のトレー11に設けられたスライドガラス100の一覧をタッチパネル75等に出力することで、検査すべき標本がどのトレー11、12に設けられているか医師等が容易に把握することができる。
In addition, according to the present embodiment, the
なお、本実施の形態では、記憶部113に記憶された第1整理情報や第2整理情報を出力しなかったが、第1整理情報や第2整理情報を図示しないネットワーク等を介して出力してもよい。特に、整理情報生成部110hは、第2整理情報に基づいて、バーコードリーダ制御部110cが取得した検体情報と、撮像制御部110dが取得した画像と、この検体が設けられた標本の回収ラック80における位置とを関連付けた第3整理情報を生成し、第3整理情報を図示しないネットワーク等を介して出力してもよい。これにより、標本の情報管理が容易となる。
In the present embodiment, the first sort-out information and the second sort-out information stored in
<第3の実施の形態>
本発明の第3の実施の形態は、トレー11、12を設けず、整理対象の標本が箱状部材に設けられる形態である。以下、第3の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同一の部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<Third Embodiment>
The third embodiment of the present invention is a form in which the
図21は、標本整理装置3の概略構成の一例を示す斜視図である。なお、図21では、要部のみ図示している。
FIG. 21 is a perspective view showing an example of a schematic configuration of the
標本整理装置3は、主として、標本設置部19(本発明の第1標本収納部に相当)と、ヘッド20(図20では図示省略)と、スライドガラス回収部31(本発明の第2標本収納部に相当)と、箱状部材65と、筐体70(図20では図示省略)とを有する。なお、本実施の形態では、スライドガラス回収部31は、スライドガラス100及びカセット101の両方を収納することが可能である。
The
標本設置部19は、y方向に略沿って配置された5個の箱状部材19a、19b、19c、19d、19eを有する。箱状部材19a~19eの内部には、未整理の複数のスライドガラス100又はカセット101がz方向に平積みされる。また、箱状部材19a~19eの-z側に板状部材19kが設けられており、板状部材19kを手前(-y方向)に引き出すことで箱状部材19a~19eが手前に引き出される。
The
箱状部材65は、y方向に略沿って配置された5個の箱状部材65a、65b、65c、65d、65eを有する。標本整理装置3は、標本設置部19に設置された標本をヘッド20を用いて標本設置部19と箱状部材65の間を移動させ、かつ、標本設置部19又は箱状部材65からスライドガラス回収部31に移動させる。また、標本整理装置3は、検体情報に基づいて順番にスライドガラス回収部31に標本を収納する。
The box-shaped
図22は、標本整理装置3が標本設置部19に設けられた標本の検体情報を取得する処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、標本としてスライドガラス100を例に説明する。
FIG. 22 is a flow chart showing the flow of processing in which the
まず、ヘッド制御部110aは、標本設置部19に設けられたスライドガラス100の識別表示の鉛直方向上側にバーコードリーダ26を位置させ、バーコードリーダ制御部110cがバーコードリーダ26を制御して識別表示を読み取る(ステップS50)。これにより、バーコードリーダ制御部110cは、読み取った識別表示に関連付けられた検体情報を取得する。識別表示を読み取る順番は予め定められており、記憶部113に格納されている。
First, the
次に、ヘッド制御部110aが撮像部27をスライドガラス100の識別表示の鉛直方向上側に位置させ、撮像制御部110dが撮像部27を制御して検体の画像を取得する(ステップS51)。そして、整理情報生成部110hは、ステップS50で取得した検体情報と、ステップS51で取得した画像と、これらの基となるスライドガラス100が載置されていた位置(この標本が設けられていた箱状部材19a~19eがどれであるかを示す番号及び箱状部材19a~19bにおけるスライドガラス100の位置)とを関連付けて記憶部113に記憶する(ステップS52)。これにより、第1整理情報にデータが追加される。本実施の形態において、第1整理情報の位置の情報は、例えば、箱状部材19aの一番上に設けられているスライドガラス100の位置は1-1であり、箱状部材19cの上から5番目に設けられているスライドガラス100の位置は3-5である。
Next, the
次に、ヘッド制御部110aは、ステップS50~S52の処理を行ったスライドガラス100を標本設置部19から箱状部材65へ移動させる(ステップS53)。具体的には、ヘッド制御部110aがハンド23を下方に移動させ、ハンド制御部110bが吸着部23aでスライドガラス100を吸着し、ヘッド制御部110aがヘッド20を水平方向及び鉛直方向に移動させてスライドガラス100を箱状部材65の内部に載置し、ハンド制御部110bが吸着部23aからスライドガラス100を離す。ステップS53において、箱状部材19a~19eに設けられたスライドガラス100はそれぞれ箱状部材65a~65eに移動される。
Next, the
なお、ステップS50~S53の処理を行う順番はこれに限られない。例えば、まずステップS53の処理を行った後でステップS50~S52の処理を行ってもよい。 Note that the order in which steps S50 to S53 are performed is not limited to this. For example, the processing of steps S50 to S52 may be performed after performing the processing of step S53.
そして、統括制御部110iは、標本設置部19に設けられたすべてのスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理が行われたか否かを判定する(ステップS54)。標本設置部19に設けられたすべてのスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理が行われていない場合(ステップS54でNO)には、統括制御部110iは処理をステップS50に戻す。
Then, the
統括制御部110iは、箱状部材19aの一番上に設けられているスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理を行ったら、箱状部材19aの上から2番目に設けられているスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理を行う。また、統括制御部110iは、箱状部材19aの一番下に設けられているスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理を行ったら、箱状部材19bの一番上に設けられているスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理を行う。例えば、ヘッド20が箱状部材19aの内部に挿入された状態で撮像制御部110dが撮像部27を介して画像を取得し、当該画像に基づいてスライドガラス100が箱状部材19aに設けられているか判定し、スライドガラス100が箱状部材19aに設けられていない場合には、先のステップS50~S53の処理で箱状部材19aの一番下に設けられているスライドガラス100に対して処理を行ったと判定し、箱状部材19bの一番上に設けられているスライドガラス100に対する処理へと移行する。このように、ステップS50~S53の処理は、最初に箱状部材19aに設けられたスライドガラス100の識別表示を読み取り、その後箱状部材19bに設けられたスライドガラス100、箱状部材19cに設けられたスライドガラス100、箱状部材19dに設けられたスライドガラス100、箱状部材19eに設けられたスライドガラス100の順で行われる。
After performing steps S50 to S53 on the
標本設置部19に設けられたすべてのスライドガラス100に対してステップS50~S53の処理が行われた場合(ステップS54でYES)には、統括制御部110iは、図21に示す処理を終了する。
When the processes of steps S50 to S53 have been performed for all the
なお、標本がカセット101のときには、図22に示す処理のステップS50~S52にかえて、ステップS12~S16の処理を行えばよい。
When the sample is the
図23は、標本整理装置3が取得した検体情報に基づいて標本を整理する処理の流れを示すフローチャートである。なお、図23に示す処理は、図22の処理の後で連続して行われてもよいし、図22の処理の後で入力部115から処理開始の指示が入力されてから行われてもよい。図23の処理について、検体がスライドガラス100である場合を例に説明する。
FIG. 23 is a flow chart showing the flow of processing for sorting out samples based on sample information acquired by the
まず、整理情報生成部110hは、記憶部113に記憶された第1整理情報と、入力部115から入力等された規則とに基づいて第2整理情報を生成する(ステップS60)。
First, the sort-out
そして、統括制御部110iは、第2整理情報の順番に基づいて、全ての標本を標本設置部10から回収ラック30へと移動させる(ステップS61~S63)。まず、ヘッド制御部110aは、第2整理情報から処理対象の標本の位置を取得し(ステップS61)、当該取得した位置にある標本を取り出す(ステップS62)。例えば、標本の位置が1-1である場合には、そのスライドガラス100は箱状部材65aの一番下に設けられている。そして、箱状部材65a(箱状部材19a)に設けられているスライドガラス100の枚数は図21に示す処理により既知である。したがって、ヘッド制御部110aは、箱状部材65aに設けられているスライドガラス100の枚数から1枚少ない数のスライドガラス100を箱状部材65aから箱状部材19aに移動させて、箱状部材65aの一番下に設けられているスライドガラス100を露出させる。そして、ヘッド制御部110a及びハンド制御部110bは、露出したスライドガラス100を保持する。
Then, the
次に、ヘッド制御部110aは、保持している標本を回収ラック30に収納する(ステップS63)。ステップS63の処理はステップS35と同様であるため、説明を省略する。
Next, the
次に、統括制御部110iは、第2整理情報に格納されている全ての標本の処理が終了したか否か、すなわち第2整理情報に格納されている全ての標本を標本設置部19からスライドガラス回収部31へと移動させた(ステップS61~S63の処理が行われたか)か否かを判定する(ステップS64)。全ての標本を標本設置部19からスライドガラス回収部31へと移動させていない場合(ステップS64でNO)は、統括制御部110iは処理をステップS31に戻す。全ての標本を標本設置部19からスライドガラス回収部31へと移動させた場合(ステップS64でYES)は、統括制御部110iは、標本を整理する処理を終了する。
Next, the
本実施の形態によれば、トレー11、12を設ける必要がないため、装置を小型化することができる。
According to this embodiment, since the
なお、上記第1~第3の実施の形態の標本整理装置1、2では、ヘッド20がハンド23、24を有し、本体部22を回転させてハンド23、24を切り替えることで、スライドガラス100、カセット101の両方に適用可能であったが、標本整理装置はスライドガラス100にのみ適用可能であってもよいし、カセット101にのみ適用可能であってもよい。標本整理装置がスライドガラス100にのみ適用可能な場合には、ヘッドがハンド23、ツメ25、バーコードリーダ26及び撮像部27を有すればよい。標本整理装置がカセット101にのみ適用可能な場合には、ヘッドがハンド24、ツメ25、撮像部27、載置部61及びバーコードリーダ62を有すればよい。また、スライドガラス100又はカセット101にのみ適用可能な標本整理装置においては、回転可能な本体部は必須ではない。
In the
なお、上記実施の形態にかかる標本整理装置で整理される標本は、検体情報が連番になっているとは限られず、その場合には、標本との同一サイズで別色の板(プラスチック板など)やカセットをダミーとしてトレー11、12や標本設置部19に予め収納しておき、標本の整理時にダミー標本を検体情報が抜けている部分に設けるようにしてもよい。これにより、最終的な収納時に連番として欠けている標本が目視で分かり易くなり、整理作業がより効率化する。
It should be noted that specimens sorted by the specimen sorting apparatus according to the above-described embodiment are not limited to having specimen information serially numbered. etc.) or cassettes may be stored in advance in the
また、上記実施の形態にかかる標本整理装置は、ネットワーク等を介して接続された外部の管理システムに接続できる標本読み取り装置としてもよい。 Further, the specimen organizing apparatus according to the above embodiments may be a specimen reading apparatus that can be connected to an external management system connected via a network or the like.
また、上記実施の形態にかかる標本整理装置は、標本整理装置に接続された情報処理装置と標本整理システムを構成してもよい。図24は、標本整理装置1と、標本整理装置1に接続された情報処理装置5の電気的な構成を示すブロック図である。標本整理装置1と情報処理装置5とは、通信ネットワーク等を介して接続されている。
Further, the specimen organizing apparatus according to the above embodiment may constitute a specimen organizing system together with an information processing apparatus connected to the specimen organizing apparatus. FIG. 24 is a block diagram showing electrical configurations of the
なお、図24では、情報処理装置5に標本整理装置1が接続されているが、情報処理装置5に標本整理装置2や標本整理装置3が接続されていてもよい。
In addition, although the
情報処理装置5は、主として、制御部120と、記憶部123と、通信部124と、入力部125を備える。制御部120は、CPU121と、メモリ122を主に備えて構成されており、記憶部123に格納されたプログラムに従って動作する。
The
記憶部123は、ハードディスク等で構成される。この記憶部123は、制御部120における処理の実行に必要な各種プログラムや各種の情報、及び処理結果の情報を記憶する。また、記憶部123は、標本の制作に関する情報を含む標本データ(後に詳述)が記憶されている。通信部124は、標本整理装置1と通信するための通信インターフェース等で構成される。入力部125は、タッチパネルやキーボード等を含み、外部からの入力を受け付けて、制御部120に出力する。
The
なお、図24に示す情報処理装置5の構成は、本実施形態の特徴を説明するにあたり主要構成を説明したのであって、例えば一般的な情報処理装置が備える構成を排除するものではない。また、情報処理装置5は、単一の情報処理装置により構成されるものであってもよく、通信ネットワーク上に分散した複数の情報処理装置により構成されるものであってもよい。
Note that the configuration of the
図25は、制御部120のソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。情報処理装置5は、CPU121等の演算装置やメモリ122により、ソフトウェア資源として、取得部120aと、標本データ生成部120bとを有する。取得部120aは、出力部110jから出力された標本読み込み情報を取得する機能部である。標本データ生成部120bは、記憶部123に記憶された標本データに、取得部120aが取得した標本読み込み情報を格納する機能部である。
FIG. 25 is a functional block diagram showing the software configuration of the
図26は、標本読み込み情報の一例である。標本読み込み情報は、整理情報生成部110hにより生成され、記憶部113に記憶されている。整理情報生成部110hは、バーコードリーダ制御部110cが取得した検体情報と、バーコードリーダ制御部110cが識別情報の読取結果に基づいて検体情報を取得したことを示す情報(以下、取得情報という)が関連付けられている。
FIG. 26 is an example of sample reading information. The sample reading information is generated by the sorting
図26に示す例では、検体情報として、標本番号(カセット101(包埋ブロックB)及びスライドガラス100)が標本読み込み情報に含まれている。なお、患者のID、患者の氏名等を検体情報に含めてもよい。 In the example shown in FIG. 26, the sample reading information includes a sample number (cassette 101 (embedding block B) and slide glass 100) as sample information. Note that the patient ID, the patient's name, and the like may be included in the sample information.
バーコードリーダ制御部110cがカセット101に設けられた識別情報を読み取った場合には、取得情報として、標本読み込み情報の「ブロック標本」「確認」の欄に丸印が格納され、かつ、識別情報を読み取った時間が「ブロック標本」「時間」の欄に格納される。バーコードリーダ制御部110cがスライドガラス100に設けられた識別情報を読み取った場合には、取得情報として、標本読み込み情報の「スライド標本」「確認」の欄に丸印が格納され、かつ、識別情報を読み取った時間が「スライド標本」「時間」の欄に格納される。1つの包埋ブロックBから複数のスライドガラス100が作製されるため、標本読み込み情報は、スライドガラス100に付された識別情報毎にデータが生成されている。
When the barcode
なお、標本読み込み情報における取得情報の項目は「時間」「確認」に限られない。例えば、標本読み込み情報において、「時間」の項目は必須ではないし、さらに他の項目を有していてもよい。 It should be noted that items of acquisition information in specimen read information are not limited to "time" and "confirmation". For example, in the sample reading information, the item "time" is not essential, and other items may be included.
また、標本読み込み情報は、図示しない表示部等に表示することができる。表示標本読み込み情報を表示する際に、「確認」の項目に丸印を表示する代わりに、該当する標本番号の行に色をつける等により、識別情報を読み取ったことを識別できるようにしてもよい。 In addition, the specimen reading information can be displayed on a display section or the like (not shown). When displaying the display specimen read information, instead of displaying a circle in the "Confirmation" item, it is possible to make it possible to identify that the identification information has been read by coloring the row of the corresponding specimen number, etc. good.
図27(A)は、データが格納されていない標本データの一例であり、図27(B)は、標本読み込み情報を格納する前の標本データの一例であり、図27(C)は、標本読み込み情報を格納した後の標本データの一例である。 FIG. 27A shows an example of sample data in which no data is stored, FIG. 27B shows an example of sample data before sample read information is stored, and FIG. It is an example of sample data after loading information is stored.
標本データは、検体情報と、標本の制作に関する情報を含む。検体情報として、検体取得日時、患者のID、患者の氏名、検体の部位等を含む受付情報等が標本データに含まれている。また、標本の制作に関する情報として、標本番号(カセット101(包埋ブロックB)及びスライドガラス100)、標本の生成時間等が標本データに含まれている。 Specimen data includes specimen information and information on preparation of the specimen. As sample information, the sample data includes reception information including the date and time of sample acquisition, patient ID, patient name, sample site, and the like. In addition, as information relating to the preparation of the specimen, the specimen number (cassette 101 (embedding block B) and slide glass 100), specimen production time, and the like are included in the specimen data.
図26(B)では、標本データに検体情報及び標本の制作に関する情報が格納されており、標本読み込み情報は格納されていない。標本読み込み情報を格納する前は、標本データのうちの取得情報に関する項目(「ブロック標本完了」及び「スライド標本完了」)は未格納の状態である。標本データ生成部120bが標本読み込み情報を図26(B)に示す標本データに格納すると、図26(C)に示すように、標本データに取得情報が格納される。
In FIG. 26B, the sample data stores the sample information and the information related to the production of the sample, but does not store the sample reading information. Before the specimen reading information is stored, items related to acquisition information ("block specimen completed" and "slide specimen completed") in the specimen data are not stored. When the
また、標本データは、図示しない表示部等に表示することができる。標本データを表示する際に、標本読み込み情報と同様に、「確認」の項目に丸印を表示する代わりに、該当する標本番号の行に色をつける等により、識別情報を読み取ったことを識別できるようにしてもよい。 Also, the sample data can be displayed on a display unit or the like (not shown). When displaying the specimen data, instead of displaying a circle in the "Confirmation" item, it is possible to identify that the identification information has been read by coloring the row of the corresponding specimen number in the same way as with the specimen reading information. You may make it possible.
なお、標本データ生成部120bは、取得部120aが標本読み込み情報を取得する都度、標本データに標本読み込み情報を格納してもよいし、所定の日時(例えば、毎日午前0時)に前日に取得された標本読み込み情報を標本データに格納してもよい。
Note that the sample
これにより、標本整理システムで標本の情報を一元管理でき、標本の管理が容易となる。なお、標本読み込み情報及び標本データは、撮像部27が撮像した画像を含んでもよい。また、標本読み込み情報及び標本データは、標本が回収ラック30のどの位置に設けられているかを含む情報(例えば、第2整理情報や第3整理情報)を含んでもよい。これにより、目的の標本の位置を容易に把握することができる。
As a result, specimen information can be centrally managed in the specimen organizing system, making specimen management easier. Note that the specimen reading information and the specimen data may include an image captured by the
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and design changes and the like are also included within the scope of the gist of the present invention. .
また、本発明において、「略」とは、厳密に同一である場合のみでなく、同一性を失わない程度の誤差や変形を含む概念である。例えば、略平行、略直交とは、厳密に平行、直交の場合には限られない。また、例えば、単に平行、直交等と表現する場合においても、厳密に平行、直交等の場合のみでなく、略平行、略直交等の場合を含むものとする。 In addition, in the present invention, the term "substantially" is not limited to the case of being exactly the same, but is a concept that includes errors and deformations to the extent that the identity is not lost. For example, "substantially parallel" and "substantially orthogonal" are not limited to strictly parallel and orthogonal. Further, for example, even when simply expressing parallel, orthogonal, etc., not only strictly parallel, orthogonal, etc., but also approximately parallel, approximately orthogonal, etc. are included.
1、2、3:標本整理装置
5 :情報処理装置
10、19:標本設置部
11、12、12A:トレー
11a、12a:底面
11b、12b:側壁
11c、11d、12c、12d、12d’、12f:リブ
11e、12e:凸部
12g :凹部
13 :棚
13a :収納部
14 :レール
19a、19b、19c、19d、19e:箱状部材
19k :板状部材
20 :ヘッド
21 :軸
21a :回転部
22 :本体部
23、24:ハンド
23a :吸着部
24a、25:ツメ
26 :バーコードリーダ
27 :撮像部
28 :駆動部
30 :回収ラック
31 :スライドガラス回収部
32 :カセット回収部
31a、31b、31c、31d、31e、32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g、32h、32i、32j:箱状部材
31k、32k:板状部材
40 :パラフィン吐出部
41 :ノズル
41a :タンク
42 :センサ
43 :ローラ
43a :軸
44 :レール
45 :駆動部
51 :送風部
52 :送風配管
53 :脱臭部
61 :載置部
61a、61b、61c:突起
62 :バーコードリーダ
65、65a、65b、65c、65d、65e:箱状部材
70 :筐体
71 :扉
72 :スイッチ
73 :表示ライト
75 :タッチパネル
80 :回収ラック
83 :棚
83a :収納部
84 :レール
100 :スライドガラス
100a :フロスト
100b :カバーガラス
100c :封入材
101 :カセット
101a :傾斜面
101b :底面
101d :撮像制御部
110、120:制御部
110a:ヘッド制御部
110b:ハンド制御部
110c :バーコードリーダ制御部
110d :撮像制御部
110e :パラフィン吐出制御部
110f :送風制御部
110g :脱臭制御部
110h :整理情報生成部
110i :統括制御部
111、121:CPU
112、122:メモリ
113、123:記憶部
114、124:通信部
115、125:入力部
120a :取得部
121b :標本データ生成部
1, 2, 3: Specimen organizing device 5: Information processing device 10, 19: Specimen installation units 11, 12, 12A: Trays 11a, 12a: Bottom surfaces 11b, 12b: Side walls 11c, 11d, 12c, 12d, 12d', 12f : Ribs 11e, 12e : Protruding portion 12g : Recessed portion 13 : Shelf 13a : Storage portion 14 : Rails 19a, 19b, 19c, 19d, 19e : Box-like member 19k : Plate-like member 20 : Head 21 : Shaft 21a : Rotating portion 22 : Body parts 23, 24: Hand 23a : Suction parts 24a, 25: Claw 26 : Barcode reader 27 : Imaging part 28 : Drive part 30 : Collection rack 31 : Slide glass collection part 32 : Cassette collection parts 31a, 31b, 31c , 31 d, 31 e, 32 a, 32 b, 32 c, 32 d, 32 e, 32 f, 32 g, 32 h, 32 i, 32 j: box-shaped members 31 k, 32 k: plate-shaped member 40 : paraffin discharge section 41 : nozzle 41 a : tank 42 : sensor 43 : Roller 43a : Shaft 44 : Rail 45 : Drive unit 51 : Blower unit 52 : Blower pipe 53 : Deodorizing unit 61 : Mounting units 61a, 61b, 61c: Projection 62 : Barcode readers 65, 65a, 65b, 65c, 65d , 65e: box-shaped member 70: housing 71: door 72: switch 73: display light 75: touch panel 80: collection rack 83: shelf 83a: storage unit 84: rail 100: slide glass 100a: frost 100b: cover glass 100c: Sealing material 101: cassette 101a: inclined surface 101b: bottom surface 101d: imaging controllers 110, 120: controller 110a: head controller 110b: hand controller 110c: barcode reader controller 110d: imaging controller 110e: paraffin ejection control Unit 110f: Blowing control unit 110g: Deodorization control unit 110h: Sorting information generation unit 110i: Integrated control unit 111, 121: CPU
112, 122:
Claims (11)
前記標本が複数設けられた第1標本収納部と、
前記標本を把持又は吸着するハンドを有し、水平方向及び鉛直方向に移動可能に設けられたヘッドと、
前記ヘッドにより移動された前記標本が収納される第2標本収納部と、
前記識別表示を読み取る読取部と、
前記読取部により前記識別表示を読み取った結果に基づいて前記検体情報を取得する第1制御部と、
複数の前記標本のそれぞれについて、前記第1標本収納部における位置と前記検体情報とを関連付けて記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された情報に基づいて前記標本を前記第1標本収納部から前記第2標本収納部に移動させるように前記ヘッド及び前記ハンドを制御する第2制御部と、
を備えたことを特徴とする標本整理装置。 A specimen organizing apparatus for arranging, based on the specimen information, a specimen provided with a specimen and having an identification display that is a character string or barcode indicating specimen information, which is information about the specimen. ,
a first specimen storage unit in which a plurality of specimens are provided;
a head having a hand for gripping or sucking the specimen and movable in horizontal and vertical directions;
a second specimen storage unit in which the specimen moved by the head is stored;
a reading unit that reads the identification indication;
a first control unit that acquires the sample information based on a result of reading the identification display by the reading unit;
a storage unit that associates and stores a position in the first sample storage unit and the sample information for each of the plurality of samples;
a second control unit that controls the head and the hand to move the specimen from the first specimen storage unit to the second specimen storage unit based on the information stored in the storage unit;
A specimen organizing device comprising:
前記トレーは、前記標本が載置される板状の底面と、前記底面の周縁に沿って設けられた側壁と、前記側壁と略平行に設けられたリブと、を有し、
前記側壁及び前記リブは、前記底面から離れるにつれて幅が狭くなる傾斜を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の標本整理装置。 The first specimen storage unit has a plate-shaped tray capable of two-dimensionally arranging the specimens,
The tray has a plate-like bottom surface on which the specimen is placed, sidewalls provided along the periphery of the bottom surface, and ribs provided substantially parallel to the sidewalls,
The specimen organizing device according to claim 1, wherein the sidewalls and the ribs have a slope that narrows with increasing distance from the bottom surface.
前記トレーは、前記レールに沿って水平方向に移動され、
前記トレーが前記レールに沿って前記収納部から引き出された状態において、前記収納部と前記トレーの水平方向の位置が異なり、
前記トレーは、周縁に設けられた凸部を有し、
前記ヘッドは、前記凸部に当接可能なツメを有し、
前記第2制御部は、前記ツメを前記凸部に当接させた状態で前記ヘッドを水平方向に移動させることで、前記トレーを前記レールに沿って移動させる
ことを特徴とする請求項2に記載の標本整理装置。 The first specimen storage section includes a shelf on which a plurality of storage sections for storing the trays are arranged in a vertical direction, and a rail provided in each of the storage sections, the rail extending in the horizontal direction. and
the tray is moved horizontally along the rail;
in a state in which the tray is pulled out from the storage section along the rail, horizontal positions of the storage section and the tray are different;
The tray has a convex portion provided on the peripheral edge,
the head has a claw capable of coming into contact with the projection,
3. The second controller moves the tray along the rail by horizontally moving the head while the claws are in contact with the protrusions. Specimen organizer as described.
前記スライドガラスの表面に前記識別表示が付されており、
前記ハンドは、前記標本を吸着する吸着部を有し、
前記ヘッドは、前記読取部を有し、
前記第2制御部は、前記読取部が前記識別表示の上側に位置するように前記ヘッドを移動させ、
前記第1制御部は、前記読取部が前記識別表示の上側に位置したら前記識別表示を読み取るように前記読取部を制御する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の標本整理装置。 The specimen is a slide glass,
The identification mark is attached to the surface of the slide glass,
The hand has a suction portion that suctions the specimen,
The head has the reading unit,
The second control unit moves the head so that the reading unit is positioned above the identification display,
The first control unit controls the reading unit to read the identification display when the reading unit is positioned above the identification display. Specimen organizer.
前記カセットの側面に前記識別表示が付されており、
前記ハンドは、前記標本を把持する把持部を有し、
前記読取部は、前記載置部に隣接して設けられており、
前記第1制御部は、前記カセットが前記載置部に載置されたら前記識別表示を読み取るように前記読取部を制御し、
前記第2制御部は、前記カセットを前記第1標本収納部から前記載置部に移動させ、かつ、前記カセットを前記載置部から前記第1標本収納部に移動させる
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の標本整理装置。 A mounting unit on which the cassette as the specimen is mounted,
The identification mark is attached to the side surface of the cassette,
The hand has a gripping portion that grips the specimen,
The reading unit is provided adjacent to the mounting unit,
The first control unit controls the reading unit to read the identification display when the cassette is placed on the placement unit,
The second control section moves the cassette from the first specimen storage section to the mounting section, and moves the cassette from the mounting section to the first specimen storage section. Item 5. The specimen organizing device according to any one of Items 1 to 4.
前記パラフィン吐出部は、パラフィンを吐出するノズルと、回転可能に設けられたローラと、を有し、
前記ノズルは、前記載置部に載置された前記カセットの上にパラフィンを吐出し、
前記ローラは、前記カセットの上に吐出されたパラフィンを塗布する
ことを特徴とする請求項5に記載の標本整理装置。 Equipped with a movably provided paraffin discharge part,
The paraffin discharge unit has a nozzle for discharging paraffin and a rotatable roller,
the nozzle ejects paraffin onto the cassette mounted on the mounting portion;
The specimen organizing apparatus according to claim 5, wherein the rollers apply paraffin discharged onto the cassette.
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の標本整理装置。 The head includes a first hand having a suction portion for sucking the specimen, a second hand having a gripping portion for gripping the specimen, and a rotatable body provided with the first hand and the second hand. The specimen organizing device according to any one of claims 1 to 6, comprising:
前記撮像部が前記標本の上側に位置したときに前記検体を撮像して画像を取得するように前記撮像部を制御する第3制御部と、を備え、
前記第2制御部は、前記撮像部が前記標本の上側に位置するように前記ヘッドを移動させ、
前記記憶部は、複数の前記標本のそれぞれについて、前記検体情報と前記画像とを関連付けて記憶する
ことを特徴とする請求項1から7いずれか一項に記載の標本整理装置。 an imaging unit provided in the head;
a third control unit that controls the imaging unit to acquire an image by imaging the specimen when the imaging unit is positioned above the specimen;
The second control unit moves the head so that the imaging unit is positioned above the specimen,
The specimen organizing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the storage unit associates and stores the specimen information and the image for each of the plurality of specimens.
前記第2制御部は、前記標本を前記検体情報に基づいて前記第1標本収納部から前記第2トレーに移動させる
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の標本整理装置。 The second specimen storage unit has a plate-shaped second tray capable of two-dimensionally arranging the specimens,
The specimen arrangement according to any one of claims 1 to 8, wherein the second control section moves the specimen from the first specimen storage section to the second tray based on the specimen information. Device.
前記第2制御部は、前記第1整理情報を所定の規則に従って整理することにより生成された第2整理情報に基づいて、前記標本を前記第1標本収納部から前記第2標本収納部に移動させる
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の標本整理装置。 The storage unit stores first sorting information in which a position in the first specimen storage unit and the specimen information are associated with each of the plurality of specimens, and
The second control section moves the specimen from the first specimen storage section to the second specimen storage section based on second arrangement information generated by arranging the first arrangement information according to a predetermined rule. The specimen organizing device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that:
前記標本整理装置に接続された情報処理装置と、を備え、
前記標本整理装置は、前記検体情報を含む標本読み込み情報を前記情報処理装置に出力する出力部を備え、
前記情報処理装置は、
前記検体情報を含む標本データが記憶された記憶部と、
前記標本読み込み情報を取得する取得部と、
前記検体情報に基づいて、前記標本データに前記標本読み込み情報を格納する標本データ生成部と、
を備えたことを特徴とする標本整理システム。 A specimen organizing device according to any one of claims 1 to 10;
and an information processing device connected to the specimen organizing device,
The specimen organizing device includes an output unit that outputs specimen reading information including the specimen information to the information processing device,
The information processing device is
a storage unit storing sample data including the sample information;
an acquisition unit that acquires the sample read information;
a sample data generation unit that stores the sample read information in the sample data based on the sample information;
A specimen arrangement system characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021166401A JP2023056908A (en) | 2021-10-08 | 2021-10-08 | Sample arrangement device and sample arrangement system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021166401A JP2023056908A (en) | 2021-10-08 | 2021-10-08 | Sample arrangement device and sample arrangement system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023056908A true JP2023056908A (en) | 2023-04-20 |
Family
ID=86005098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021166401A Pending JP2023056908A (en) | 2021-10-08 | 2021-10-08 | Sample arrangement device and sample arrangement system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023056908A (en) |
-
2021
- 2021-10-08 JP JP2021166401A patent/JP2023056908A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6334611B2 (en) | Biological sample automatic processing system and automatic processing method | |
JP4201596B2 (en) | Automated laboratory system and method | |
JP6028034B2 (en) | Sample storage device, sample processing system, and control method thereof | |
JP6046124B2 (en) | Tissue embedding cassette marking device | |
US20090042243A1 (en) | Automated tissue staining system and reagent container | |
CN107255731A (en) | Automate sample treatment instrument, system, process and method | |
JP3988399B2 (en) | Chromosome specimen expansion device | |
JP2008139117A (en) | Blood image analyzer | |
JP2010032518A (en) | Laboratory storage/export system and method for handling sample test tube in laboratory | |
EP2918989B1 (en) | Automatic thin section sample preparation device | |
JP2007178251A (en) | Sample imaging apparatus, sample imaging system, and sample slide supply device | |
US20230075319A1 (en) | Smear transporting apparatus, smear system, and smear preparing apparatus | |
JP2006231330A (en) | Systems and methods for dispensing object | |
AU2020418169B2 (en) | Automated staining system and reaction chamber | |
US20060051241A1 (en) | Sample preparing apparatus | |
US20200166533A1 (en) | Smear transporting apparatus, smear image capture system, and smear analysis system | |
CN110942817A (en) | Consumable management system for laboratory | |
JP7316763B2 (en) | Automated devices for the automated execution of analyses, especially medical analyses. | |
JP6109149B2 (en) | Punching device having illuminated receiving plate | |
JP2023056908A (en) | Sample arrangement device and sample arrangement system | |
JP5869102B2 (en) | Punching device with receiving plate | |
JP2001159635A (en) | Specimen treatment system | |
JP7223888B2 (en) | Specimen conveying device and specimen conveying method | |
JP5993561B2 (en) | Automatic dispensing machine with Harun cup rotation mechanism | |
EP3547104A1 (en) | Apparatus and method for printing and controlling embedding cassettes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240725 |