[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2022523145A - 抗trem1抗体及び関連方法 - Google Patents

抗trem1抗体及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022523145A
JP2022523145A JP2021545857A JP2021545857A JP2022523145A JP 2022523145 A JP2022523145 A JP 2022523145A JP 2021545857 A JP2021545857 A JP 2021545857A JP 2021545857 A JP2021545857 A JP 2021545857A JP 2022523145 A JP2022523145 A JP 2022523145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
cdr
set forth
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021545857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7492522B2 (ja
JPWO2020163564A5 (ja
Inventor
クリストファー チャン
アリトラ パル
ヴェンカタラマン スリラム
レオナルド ジー. プレスタ
ティエプ トゥ レー
リンダ リャン
Original Assignee
パイオニア イミュノセラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア イミュノセラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical パイオニア イミュノセラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2022523145A publication Critical patent/JP2022523145A/ja
Publication of JPWO2020163564A5 publication Critical patent/JPWO2020163564A5/ja
Priority to JP2024080881A priority Critical patent/JP2024105632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492522B2 publication Critical patent/JP7492522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

抗TREM1抗体、ならびに抗TREM1抗体を作製及び使用する関連方法が本明細書で提供される。抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを使用して、非刺激性骨髄細胞を殺傷する、無効化する、または枯渇させることを含む、免疫応答を増強するための、及び/または個体における免疫関連状態、例えばがんの処置のための、方法及び組成物もまた提供される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年2月6日に出願された米国仮特許出願第62/802,161号及び2019年8月21日に出願された米国仮出願第62/889,994号の利益を主張し、これらは、全体が本明細書で参照により組み込まれる。
配列表
本出願は、EFS-Webを介して送信されている配列表を含有し、全体が本明細書で参照により組み込まれる。20XX年月XX日に作成された該ASCIIコピーは、XXXXXUS_sequencelisting.txtという名称であり、サイズがX,XXX,XXXバイトである。
背景
免疫は、腫瘍増生を防止する役割を果たす。複雑な微小環境が病変内で発生し得、T細胞の動員にも関わらず、多くの場合、発生する腫瘤の効果的な制御はない。腫瘍排除及び腫瘍エスケープ間のバランスの理解は、骨髄細胞が腫瘍の微小環境で果たす異なる役割の理解に依存し得る。
腫瘍微小環境の骨髄集団は、単球及び好中球(骨髄由来抑制細胞として大まかに分類される場合がある)、マクロファージ、及び樹状細胞を顕著に含む。腫瘍内骨髄集団は、全体として、非刺激性または抑制性であると長らく考えられているが、さらに最近では、全ての腫瘍浸潤性骨髄細胞が機能的に同等になるとは限らないことが認められている。
正常組織では、これらの骨髄細胞の多くは、自然免疫及び獲得免疫の両方が適切に機能するために、特に、傷の修復のために不可欠である。しかし、がんのセッティングでは、かなり過剰なマクロファージならびにこれらの細胞型及び他の細胞型の機能不全の集団または歪んだ集団が一般に説明される。「マクロファージ」浸潤は、CD68またはCD163などの単一のマーカーにより定義される凝集集団と考えられる時、複数の腫瘍タイプに対する、患者のより悪い転帰と相関する((de Visser,Cancer Immunol Immunother,2008;57:1531-9)(非特許文献1);(Hanada et al.,Int J Urol 2000;7:263-9)(非特許文献2);(Yao et al.Clin Cancer Res,520,2001;7:4021-6)(非特許文献3);(Ruffell et al.,PNAS,523 2012;109:2796-801)(非特許文献4))。しかし、腫瘍微小環境のマクロファージの表現型及び機能的サブセッティングは、マクロファージ及び樹状細胞の類似性により複雑化され、腫瘍生物学の問題である。形態学的基準が多くの場合、問題に適用されており、樹状細胞をマクロファージと識別しようとする1つのアプローチは、前者の場合、より突起または樹状突起のモルホロジーに基づき、後者の場合、よりベールまたは球根状のモルホロジーに基づいていた(Bell et al.,J Exp Med 555,1999;190:1417-26(非特許文献5))。他の群は、遺伝的及び細胞表面マーカーに基づいて識別しようとする。
腫瘍内の抗原提示区画には多様性があり、T細胞は、抗原提示細胞(APC)の特徴を識別し得る。T細胞が腫瘍免疫の主要な駆動体であるので、同種APCの正確な特徴を理解することが重要であろう。骨髄細胞は、腫瘍由来抗原をT細胞に提示し、それにより、後者を活性化状態に維持することが可能な細胞の中で顕著である。抗原提示は、腫瘍自体内で生じ、腫瘍細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の機能に影響を及ぼす可能性がある。抗原提示細胞(APC)によるT細胞の活性化は、抗原特異的な免疫応答及び腫瘍細胞の殺傷における重要な構成成分である。これらの骨髄集団は、後続の腫瘍反応性細胞傷害性Tリンパ球に対する主要なT細胞相互作用パートナー及び抗原提示細胞を表すので、それらの識別を理解すると、治療方法が導かれ得る。
骨髄細胞上に発現する誘発性受容体1(TREM1、CD354、HGNC:17760、Entrez Gene:54210、UniProtKB:Q9NP99としても既知)は、受容体のIgスーパーファミリーに属し、好中球、単球、及びマクロファージを含む骨髄細胞のサブセット上に高度に発現する。TREM1は、シグナル伝達モチーフを欠き、代わりに、受容体の活性化は、アダプターDAP12(DNAX活性化タンパク質12)を介して媒介され、炎症性応答の増幅をもたらす(Bouchon,et al(2000)J.Immunol.164(10):4991-4995(非特許文献6))。具体的には、TREM1の架橋は、IL-8、ミエロペルオキシダーゼ、TNFα、及びMCP-1の発現を誘導する。TREM1発現は、Toll様受容体刺激(細菌及び真菌刺激)に応答して骨髄細胞上で上方制御され、敗血症性ショック及び感染中の急性の炎症性応答の原因となり、それを増幅することが明らかになっている(Cohen,(2001)Lancet.358:776-778(非特許文献7))。TREM1のリガンドは確認されていないままであるが、最近、PGLYRP1(ペプチドグリカン認識タンパク質1)がTREM1の強力なリガンドとして同定されている(Read et al,(2015)J of Immunol.194:1417-1421(非特許文献8))。マウスには、TREM1、2、3、4、及び5を含む5つの活性化型TREM受容体があり、可溶性TREM1(sTREM1)は感染中に放出される。マウスTREM1及びヒトホモログTREM1は、46%という比較的低い配列同一性を共有する(Radaev,et al.(2003)Structure 11:1527-1535(非特許文献9))。構造上、TREM1は、約108アミノ酸の単一のV型免疫グロブリン(Ig)様ドメイン(Ig-V)、それに続く、70アミノ酸の茎領域で構成される。TREM1が敗血症で果たす役割に加えて、TREM1は、炎症性腸疾患にも関連づけられている。しかし、腫瘍微小環境におけるTREM1の役割についてはほとんど知られていない(Schenk,et al(2007)JCI.117:3097-3106(非特許文献10))。
T細胞応答の刺激またはそのような細胞の再分極に効果のない細胞の量を選択的に減少させ、それにより、腫瘍微小環境内の免疫応答を増強することを含む、新規のがん治療アプローチに対する満たされていないニーズが存在する。
関連特許出願は、2018年8月7日に出願されたPCT/US2018/045680(特許文献1)を含み、これは、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
PCT/US2018/045680
de Visser,Cancer Immunol Immunother,2008;57:1531-9 Hanada et al.,Int J Urol 2000;7:263-9 Yao et al.Clin Cancer Res,520,2001;7:4021-6 Ruffell et al.,PNAS,523 2012;109:2796-801 Bell et al.,J Exp Med 555,1999;190:1417-26 Bouchon,et al(2000)J.Immunol.164(10):4991-4995 Cohen,(2001)Lancet.358:776-778 Read et al,(2015)J of Immunol.194:1417-1421 Radaev,et al.(2003)Structure 11:1527-1535 Schenk,et al(2007)JCI.117:3097-3106
概要
一態様では、ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体が本明細書で提供され、抗体は、i)ヒトTREM1(配列番号1)の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)内で結合し、ヒトFc領域を含む。
一態様では、ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離ヒト化抗体が本明細書で提供され、抗体は、i)ヒトTREM1(配列番号1)の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)内で結合し、ii)任意にヒトFc領域を含む。
一態様では、ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体(複数可)が本明細書で提供され、単離抗体は、3つの重鎖CDR配列、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列、ならびに、3つの軽鎖CDR配列、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含み、CDR-H1は、配列番号23に記載の配列を含み、CDR-H2は、配列番号24に記載の配列を含み、CDR-H3は、配列番号29に記載の配列を含み、Xは、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)であり、CDR-L1は、配列番号26に記載の配列を含み、CDR-L2は、配列番号27に記載の配列を含み、CDR-L3は、配列番号28に記載の配列を含む。一態様では、ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体(複数可)が本明細書で提供され、単離抗体は、3つの重鎖CDR配列、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに、3つの軽鎖CDR配列、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含み、CDR-H1は、配列番号23に記載の配列を含み、CDR-H2は、配列番号24に記載の配列を含み、CDR-H3は、配列番号29に記載の配列を含み、Xは、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)であり、CDR-L1は、配列番号26に記載の配列を含み、CDR-L2は、配列番号27に記載の配列を含み、CDR-L3は、配列番号28に記載の配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列RXAAMDY(配列番号29)を含むCDR-H3を含み、Xは、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)である。一部の実施形態では、抗体は、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号33に記載の配列を含み、抗体は、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号26に記載の配列を含むCDR-L1、配列番号27に記載の配列を含むCDR-L2、及び配列番号28に記載の配列を含むCDR-L3をさらに含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号17に記載のVH配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、scFvである。一部の実施形態では、抗体は、scFvであり、且つ配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、scFvであり、且つ配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列及び配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含み、ヒトFc領域は、野生型ヒトIgG1 Fcを含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号4、5、または6に記載の配列から選択されるVH配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号8、9、または10に記載の配列から選択されるVH配列を含む。
一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号32に記載の配列含み、抗体は、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号12、13、または14に記載の配列から選択されるVH配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号13に記載のVH配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、scFvであり、配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、scFvであり、且つ配列番号112、13、または14に記載の配列から選択されるVH配列及び配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含み、ヒトFc領域は、野生型ヒトIgG1 Fcを含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号17、13、または9に記載のVH配列、及び配列番号20に記載のVL配列からなる。一部の実施形態では、抗体は、配列番号17に記載のVH配列、及び配列番号20に記載のVL配列からなる。一部の実施形態では、抗体は、配列番号13に記載のVH配列、及び配列番号20に記載のVL配列からなる。一部の実施形態では、抗体は、配列番号9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列からなる。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列からなる。
一部の実施形態では、抗体は、アフコシル化されている。
別の態様では、ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体が本明細書で提供され、抗体は、アフコシル化されており、抗体は、配列番号17、13、または9に記載のVH配列、及び配列番号20に記載のVL配列を含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、アフコシル化されており、抗体は、配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、アフコシル化されており、抗体は、配列番号38に記載の重鎖配列及び配列番号39に記載の軽鎖配列を含む。
一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体、ヒト抗体、またはキメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態では、抗体は、IgG、IgA、IgD、IgE、及びIgMから選択されるクラスの重鎖ヒト定常領域を含む。一部の実施形態では、抗体は、Fc領域を含む。一部の実施形態では、Fc領域は、ヒトFc領域である。一部の実施形態では、ヒトFc領域は、クラスIgGの、且つIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から選択されるサブクラスの、ヒト重鎖定常領域を含む。一部の実施形態では、ヒトFc領域は、野生型ヒトIgG1 Fcを含む。
一部の実施形態では、抗体は、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなり、ヒトFc領域は、野生型ヒトIgG1 Fcを含む。
一部の実施形態では、Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換を含み、1つ以上の置換は、1つ以上の置換のないFcと比較して、抗体半減期の増加、ADCC活性の増加、ADCP活性の増加、またはCDC活性の増加をもたらす。一部の実施形態では、Fc領域は、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIc、FcγRIIIa、及びFcγRIIIbからなる群より選択されるFcγ受容体と結合する。
一部の実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約0.5、1、2、3、4、5、6、または7×10-9Mまたはそれ以下のKDでヒトTREM1に結合する。一部の実施形態では、抗体は、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約7nMまたはそれ以下のKDでヒトTREM1に結合する。
一部の実施形態では、抗体は、アゴニスト抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する。
一部の実施形態では、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインは、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される。一部の実施形態では、サイトカインまたはケモカインは、CXCL10またはIFN-γである。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する。
一部の実施形態では、骨髄性共刺激タンパク質は、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、抗腫瘍記憶応答を誘導する。
一部の実施形態では、抗体は、ヒトTREM1への結合について、ヒトTREM-26抗体と競合する、ヒトTREM1に結合する、カニクイザルTREM1に結合する、TREM1シグナル伝達を刺激する、免疫シグナル伝達経路を誘導する、サイトカインもしくはケモカインの分泌を誘導する、共刺激分子の発現を誘導する、骨髄細胞を殺傷する、無効化する、もしくは枯渇させる、またはa~hの任意の組み合わせの能力がある。
一部の実施形態では、抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する。一部の実施形態では、抗体は、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する。一部の実施形態では、抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する。
一部の実施形態では、細胞は、TREM1+細胞である。
一部の実施形態では、TREM1+細胞は、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される。一部の実施形態では、TREM1+細胞は、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である。
一部の実施形態では、抗体は、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する。
一部の実施形態では、単離抗体は、医薬として使用するためのものである。一部の実施形態では、単離抗体は、がんまたは感染症の処置に使用するためのものである。一部の実施形態では、単離抗体は、がんの処置に使用するためのものであり、がんは、固形腫瘍及び液体腫瘍から選択される。
別の態様では、本明細書に記載の抗体、そのVH、そのVL、その軽鎖、その重鎖、またはその抗原結合部分、任意にcDNAをコードする、単離ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットが本明細書で提供される。
別の態様では、本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットを含むベクターまたはベクターのセットが本明細書で提供される。
別の態様では、本明細書に記載のポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドのセットまたはベクターもしくはベクターのセットを含む宿主細胞が本明細書で提供される。
別の態様では、宿主細胞で抗体を発現させること、及び発現された抗体を単離することを含む、抗体を産生する方法が本明細書で提供される。
別の態様では、本明細書に記載の抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物が本明細書で提供される。
別の態様では、本明細書に記載の抗体または医薬組成物、及び使用説明書を含むキットが本明細書で提供される。
別の態様では、抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を対象に投与することを含む、免疫応答を増加させる方法が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、組成物は、本明細書に記載の抗体または医薬組成物を含む。
一部の実施形態では、抗体は、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、アゴニスト活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する。
一部の実施形態では、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインは、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、サイトカインまたはケモカインは、CXCL10またはIFN-γである。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する。
一部の実施形態では、骨髄性共刺激タンパク質は、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する。
一部の実施形態では、抗体は、記憶免疫応答を誘導する。
一部の実施形態では、細胞は、TREM1+細胞である。
一部の実施形態では、TREM1+細胞は、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、TREM1+細胞は、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である。
一部の実施形態では、抗体は、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する。
一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
別の態様では、抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を対象に投与することを含む、がんを処置する方法が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、組成物は、本明細書で記載の抗体または医薬組成物を含む。
一部の実施形態では、抗体は、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、アゴニスト活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する。
一部の実施形態では、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインは、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、サイトカインまたはケモカインは、CXCL10またはIFN-γである。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する。
一部の実施形態では、骨髄性共刺激タンパク質は、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、抗腫瘍記憶応答を誘導する。
一部の実施形態では、抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する。
一部の実施形態では、細胞は、TREM1+細胞である。
一部の実施形態では、TREM1+細胞は、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、TREM1+細胞は、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である。
一部の実施形態では、抗体は、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する。
一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
一部の実施形態では、がんは、固形がんである。
一部の実施形態では、がんは、液体がんである。
一部の実施形態では、がんは、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、及び中皮腫からなる群より選択される。
一部の実施形態では、がんは、胃癌、卵巣癌、結腸癌、または乳癌である。
一部の実施形態では、接触は、対象の免疫応答を増強する。
一部の実施形態では、増強された免疫応答は、適応免疫応答である。
一部の実施形態では、増強された免疫応答は、自然免疫応答である。
一部の実施形態では、対象は、免疫療法を以前に受けたことがあるか、同時に受けているか、または後に受けることになる。
一部の実施形態では、免疫療法は、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方に結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである。
一部の実施形態では、免疫療法は、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体からなる群から選択される。
別の態様では、骨髄細胞を本明細書に記載の抗体または医薬組成物と接触させることを含む、細胞表面上に、骨髄細胞上に発現する誘発性受容体1(TREM1)を発現する骨髄細胞を殺傷する、無効化する、または枯渇させる方法が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、抗体は、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、抗体は、ADCCで骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、抗体は、CDCで骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、抗体は、ADCPで骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させる。
一部の実施形態では、抗体は、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで骨髄細胞を殺傷する。
一部の実施形態では、抗体は、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで骨髄細胞を無効化する。
一部の実施形態では、抗体は、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで骨髄細胞を枯渇させる。
一部の実施形態では、抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する。
一部の実施形態では、抗体は、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞である。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞である。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、好中球、単球、または骨髄由来抑制細胞のうちの少なくとも1つを含む。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、好中球または腫瘍関連好中球である。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、腫瘍関連マクロファージである。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、単球性骨髄由来抑制細胞である。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、腫瘍内である。
一部の実施形態では、骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞及び非刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団中にある。
一部の実施形態では、接触は、in vitroまたはin vivoである。
一部の実施形態では、接触は、対象においてin vivoで生じ、任意に、対象はがんを有する。
一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
一部の実施形態では、がんは、固形がんである。
一部の実施形態では、がんは、液体がんである。
一部の実施形態では、がんは、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、及び中皮腫からなる群より選択される。
一部の実施形態では、がんは、胃癌、卵巣癌、結腸癌、または乳癌である。
一部の実施形態では、接触は、対象の免疫応答を増強する。
一部の実施形態では、増強された免疫応答は、適応免疫応答である。
一部の実施形態では、増強された免疫応答は、自然免疫応答である。
一部の実施形態では、増強された免疫応答は、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現を含む。
一部の実施形態では、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインは、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインは、CXCL10またはIFN-γである。
一部の実施形態では、対象は、免疫療法を以前に受けたことがあるか、同時に受けているか、または後に受けることになる。
一部の実施形態では、免疫療法は、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方に結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである。
一部の実施形態では、免疫療法は、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体からなる群から選択される。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明及び添付図面に関して、よりよく理解されるようになるであろう。
PI-4026-5のSPR結合動態を示す。 Aは、HEK293対照細胞へのPI-4026-5の結合を示す。Bは、ヒトTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI-4026-5の結合を示す。 Aは、ヒト末梢血中の好中球へのPI-4026-5の結合を示す。Bは、ヒト末梢血中の単球へのPI-4026-5の結合を示す。 Aは、カニクイザルTREM1を発現する細胞へのPI-4026-5の結合を示す。Bは、マウスTREM1を発現する細胞へのPI-4026-5の結合がないことを示す。 Aは、PI-4026-5により誘導されたFcγRシグナル伝達(hCD16レポーターアッセイシステムを使用)を示す。Bは、PI-4026-5により誘導されたFcγRシグナル伝達(hCD32レポーターアッセイシステムを使用)を示す。 Aは、PI-4026-5が初代ヒトマクロファージによる親expi293細胞のADCPを誘導しないことを示す。Bは、PI-4026-5が初代ヒトマクロファージによるhTREM1を発現するexpi293細胞のADCPを誘導することを示す。 PI-4026 FabのCDRH1内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。 PI-4026 FabのCDRH2内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。 PI-4026 FabのCDRH3内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。 PI-4026 FabのCDRL1内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。 PI-4026 FabのCDRL3内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。 異なる濃度のHへの曝露後のPI-4026-5のSECプロファイルを示す。 Aは、フコシル化PI-4026-5抗体がヒト末梢単球に結合することを示す。Bは、アフコシル化PI-4026-5抗体がヒト末梢単球に結合することを示す。 Aは、フコシル化PI-4026-5抗体がカニクイザル末梢単球に結合することを示す。Bは、アフコシル化PI-4026-5抗体がカニクイザル末梢単球に結合することを示す。 Aは、フコシル化PI-4026-5により誘導されたFcγRシグナル伝達(hCD16レポーターアッセイシステムを使用)を示す。Bは、アフコシル化PI-4026-5抗体により誘導されるFcγRシグナル伝達(hCD16レポーターアッセイシステムを使用)を示す。 Aは、熱ストレスに応答した、PI64052(PI-4026-5-M100L)及びPI64062(PI-4026-5-M100Q)抗体の平均半径(DLSにより決定)を示す。Bは、熱ストレスに応答した、PI64052及びPI64062抗体の多分散度%(DLSにより決定)を示す。これらは、安定性動態測定値である。 Aは、熱ストレスに応答した、PI64052及びPI64062抗体の単量体%(SECにより決定)を示す。Bは、熱ストレスに応答した、PI64052及びPI64062抗体の凝集体%(SECにより決定)を示す。これらは、安定性動態測定値である。 Aは、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる、異なる濃度のHへの曝露の24時間後のPI64052及びPI64062抗体の主要種%を示す。Bは、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる、異なる濃度のHへの曝露の24時間後のPI64052及びPI64062抗体の親水性種%を示す。これらは、酸化ストレス感受性の測定値である。 Aは、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる、異なる濃度のHへの曝露の14日後のPI64052及びPI64062抗体の主要種%を示す。Bは、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる、異なる濃度のHへの曝露の14日後のPI64052及びPI64062抗体の親水性種%を示す。これらは、酸化ストレス感受性の測定値である。 Aは、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる、異なる濃度のHへの曝露の28日後のPI64052及びPI64062抗体の主要種%を示す。Bは、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる、異なる濃度のHへの曝露の28日後のPI64052及びPI64062抗体の親水性種%を示す。 Aは、PI64052及びPI64062抗体の脱アミド化アッセイの結果を示す。Bは、PI64052及びPI64062抗体の脱アミド化アッセイの結果を示す。Cは、PI64052及びPI64062抗体の脱アミド化アッセイの結果を示す。Dは、PI64052及びPI64062抗体の脱アミド化アッセイの結果を示す。 AはHEK293細胞へのPI64052及びPI64062のバックグラウンド結合がないことを示す。Bは、HEK293細胞へのPI64052及びPI64062のバックグラウンド結合がないことを示す。Cは、HEK293細胞へのPI64052及びPI64062のバックグラウンド結合がないことを示す。 Aは、リンパ球(T細胞)へのPI64052及びPI64062の結合がないことを示す。Bは、リンパ球(T細胞)へのPI64052及びPI64062の結合がないことを示す。Cは、リンパ球(T細胞)へのPI64052及びPI64062の結合がないことを示す。Dは、リンパ球(B細胞)へのPI64052及びPI64062がないことを示す。Eは、リンパ球(B細胞)へのPI64052及びPI64062がないことを示す。Fは、リンパ球(B細胞)へのPI64052及びPI64062がないことを示す。 Aは、ヒトTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI64052及びPI64062抗体の結合を示す。Bは、ヒトTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI64052及びPI64062抗体の結合を示す。Cは、ヒトTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI64052及びPI64062抗体の結合を示す。 Aは、カニクイザルTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI64052及びPI64062抗体の結合を示す。Bは、カニクイザルTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI64052及びPI64062抗体の結合を示す。Cは、カニクイザルTREM1を過剰発現するHEK293細胞へのPI64052及びPI64062抗体の結合を示す。 Aは、ヒト単球へのPI64052及びPI64062の結合を示す。Bは、ヒト単球へのPI64052及びPI64062の結合を示す。Cは、ヒト単球へのPI64052及びPI64062の結合を示す。 Aは、カニクイザル単球へのPI64052及びPI64062の結合を示す。Bは、カニクイザル単球へのPI64052及びPI64062の結合を示す。 PI64052及びPI64062により誘導されたFcγRシグナル伝達(hCD16レポーターアッセイシステムを使用)を示し、3回の別々の実験を表す。 Aは、PI64052が、初代ヒトマクロファージにより、hTREM1を発現するexpi細胞のADCPを誘導するが、親expi細胞では誘導しないことを示す。Bは、PI64062が、初代ヒトマクロファージにより、hTREM1を発現するexpi細胞のADCPを誘導するが、親expi細胞では誘導しないことを示す。Cは、PI64052が、初代ヒトマクロファージにより、hTREM1を発現するexpi細胞のADCPを誘導するが、親expi細胞では誘導しないことを示す。Dは、PI64062が、初代ヒトマクロファージにより、hTREM1を発現するexpi細胞のADCPを誘導するが、親expi細胞では誘導しないことを示す。 Aは、PI64052及びPI64062ならびにそれらのフコシル化親(それぞれ、PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5-M100Q)のhFcγRIへの結合を示す。Bは、PI64052及びPI64062ならびにそれらのフコシル化親のhFcγRIIαへの結合を示す。Cは、PI64052及びPI64062ならびにそれらのフコシル化親のhFcγRIIβへの結合を示す。Dは、PI64052及びPI64062ならびにそれらのフコシル化親のhFcγRIIIαへの結合を示す。Eは、PI64052及びPI64062ならびにそれらのフコシル化親のhFcγRIIIαへの結合を示す。Fは、PI64052及びPI64062ならびにそれらのフコシル化親のhFcγRIIIβへの結合を示す。 図26-1の説明を参照。 Aは、末梢血由来の単球上のPI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Qの用量依存的な受容体占有率を示す。Bは、末梢血由来の好中球上のPI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Qの用量依存的な受容体占有率を示す。 Aは、アフコシル化PI-4026-5-M100Qが、PI-4026-5-M100Qよりも、ヒト末梢血白血球からのIFN-γのより強力な用量依存性サイトカイン放出を誘導することを示す。Bは、アフコシル化PI-4026-5-M100Qが、PI-4026-5-M100Qよりも、ヒト末梢血白血球からのIL-8のより強力な用量依存性サイトカイン放出を誘導することを示す。Cは、アフコシル化PI-4026-5-M100Qが、PI-4026-5-M100Qよりも、ヒト末梢血白血球からのIL-2のより強力な用量依存性サイトカイン放出を誘導することを示す。Dは、アフコシル化PI-4026-5-M100Qが、PI-4026-5-M100Qよりも、ヒト末梢血白血球からのIP-10のより強力な用量依存性サイトカイン放出を誘導することを示す。 Aは、アフコシル化PI-4928抗TREM1及び抗PD-1抗体の併用療法が、in vivoで末梢サイトカインシグネチャーを誘導することを示す。Bは、アフコシル化PI-4928抗TREM1及び抗PD-1抗体の併用療法が、in vivoで末梢サイトカインシグネチャーを誘導することを示す。 アフコシル化PI-9067抗TREM1抗体が、Panc02腫瘍モデルにおいて単剤療法活性を有することを示す。 Aは、Panc02腫瘍モデルのアイソタイプ群由来の各マウスの成長曲線を提供する。Bは、Panc02腫瘍モデルの抗PD-1群由来の各マウスの成長曲線を提供する。Cは、Panc02腫瘍モデルの抗TREM1群由来の各マウスの成長曲線を提供する。Dは、Panc02腫瘍モデルの抗TREM1及び抗PD-1群の各マウス由来の成長曲線を提供する。 Panc02腫瘍モデルの示された各群由来の各マウスの28日目の腫瘍体積を提供する。 ヒトTREM1が種々の腫瘍適応症全体で発現し且つ骨髄細胞に限定されることを示す。 Aは、ヒト血球中のアフコシル化PI64062により誘導されるサイトカインの変化倍率を示す。Bは、アフコシル化PI64062で処理した後のHLA-DR表面発現の上方制御を示す。Cは、アフコシル化PI64062で処理した後のCD40表面発現の上方制御を示す。 細胞型に従って選別された、血液試料全体で最も高い分散を有する1000の遺伝子の発現マトリックスを示す。遺伝子発現クラスタリングは、選別された免疫細胞集団とよく相関していた。 Aは、アイソタイプ抗体処置(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるHLA-DR遺伝子発現を示す。Bは、アイソタイプ抗体処置(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるCD40遺伝子発現を示す。Cは、アイソタイプ抗体処理(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるCD80遺伝子発現を示す。Dは、アイソタイプ抗体処理(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるCD86遺伝子発現を示す。 Aは、抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の単球における細胞表面HLA-DR発現の代表的なヒストグラムオーバーレイを示す。Bは、抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の単球における細胞表面CD40発現の代表的なヒストグラムオーバーレイを示す。Cは、抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の単球における細胞表面CD80発現の代表的なヒストグラムオーバーレイを示す。Dは、抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の単球における細胞表面CD86発現の代表的なヒストグラムオーバーレイを示す。 アイソタイプ対照またはアフコシル化PI64062抗体で処置された後の好中球、単球、またはT細胞におけるpERK及びpSTAT3の%を示す。 <0.05、**<0.001)ERK及びSTAT経路のRNAseq解析の結果を示し、これは、単球において経路と関連する遺伝子が大幅に濃縮されているが好中球またはNK細胞においてはそうではないことを示す。 マウスまたはヒト血球において抗TREM1抗体により上方制御されたケモカイン及びサイトカインを示す。 アフコシル化PI-9067L抗TREM1抗体が、ID8卵巣腫瘍モデルにおいて単剤療法活性を有することを示す。 アフコシル化PI-9067L抗体が、CT26腫瘍モデルにおいて再負荷されたマウスにおいて免疫記憶を誘導することを示す。 Aは、結腸直腸癌におけるTREM1発現を示す。Bは、結腸直腸癌患者の生存確率及びTREM1発現を示す。 Aは、アフコシル化PI-4928抗TREM1抗体が、用量依存的な薬物動態を示すことを示す。Bは、アフコシル化PI-4928抗TREM1抗体で処置された後の血清中の可溶性マウスTREM1を示す。 Aは、7日目のマウス血球数を示す。Bは、14日目のマウス血球数を示す。Cは、7日目のマウス赤血球パラメーターを示す。Dは、14日目のマウス赤血球パラメーター値を示す。 Aは、小さな皮下EMT6担腫瘍雌BALB/cマウスにおける抗TREM1、抗PD-1、または抗TREM1及び抗PD-1処置の組み合わせの抗腫瘍有効性を示す。Bは、大きい皮下EMT6担腫瘍雌BALB/cマウスにおける抗TREM1、抗PD-1、または抗TREM1及び抗PD-1処置の組み合わせの抗腫瘍有効性を示す。
詳細な説明
定義
別途定義のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語、表記法、及び他の科学用語は、当業者らが一般的に理解する意味を有することが意図される。ある場合では、通常理解される意味を有する用語が、明確にするために及び/またはすぐに参照のために本明細書で定義され、そのような定義の包含は、本明細書では、当該技術分野において一般に理解されるものを超える差を表すように解釈されるべきではない。本明細書に記載または参照される手法及び手順は、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual 4th ed.(2012)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYに記載の広く利用されている分子クローニング法などの、当業者らにより従来の手法を使用して、一般に十分に理解され、通常利用される。必要に応じて、市販のキット及び試薬の使用を含む手順は、別途記載のない限り、一般に、製造者が規定されるプロトコール及び条件に従って実行される。
本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、別途指示のない限り複数の指示対象を含む。
本明細書に記載の本発明の態様及び実施形態は、態様及び実施形態「を含む(comprising)」、「からなる(consisting)」、及び「から本質的になる(consisting essentially of)」を含むと理解される。
本明細書に記載の全ての組成物及び本明細書に記載の組成物を使用する全ての方法では、組成物は、いずれかの列挙された構成成分もしくはステップを含み得るか、または列挙された構成成分もしくはステップ「から本質的になり」得る。組成物が列挙された構成成分「から本質的になる」と記載される時、組成物は、列挙された構成成分を含有し、明示的に列挙される構成成分以外の、処置される状態に実質的に影響を及ぼさないが、処置される状態に実質的に影響を及ぼす任意の他の構成成分を含有しない他の構成成分を含有し得るか、または組成物が処置される状態に実質的に影響を与える列挙された構成成分以外の追加の構成成分を含有する場合、組成物は、処置される状態に実質的に影響するのに十分な濃度または量の追加の構成成分を含有しない。方法が列挙されるステップ「から本質的になる」と記載される時、方法は、列挙されるステップを含有し、処置される状態に実質的に影響を与えない他のステップを含有してもよいが、方法が、明示的に列挙されるそれらのステップ以外の処置される状態に実質的に影響を与える任意の他のステップを含有しない。特定の非限定例として、組成物が構成成分「から本質的になる」と記載される場合、組成物はさらに、任意の量の薬学的に許容される担体、ビヒクル、または希釈剤、及び処置される状態に実質的に影響を及ぼさない、そのような他の構成成分を含有し得る。
本明細書で使用される「ベクター」という用語は、それが結合する別の核酸を伝播することが可能な核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、及びそれが導入されている宿主細胞のゲノムに組み込まれるベクターを含む。特定のベクターは、それらが作動可能に結合する核酸の発現を導くことが可能である。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と呼ばれる。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」という用語は、互換的に使用され、外因性核酸が導入されている細胞、及びそのような細胞の子孫を指す。宿主細胞は、「形質転換体」(または「形質転換細胞」)及び「トランスフェクタント」(または「トランスフェクト細胞」)を含み、これらは、それぞれ、一次形質転換またはトランスフェクト細胞及びそれらに由来する子孫を含む。そのような子孫は、親細胞への核酸含有量に完全に同一でなくてもよく、変異を含有してもよい。
本明細書で使用される「有効量」または「治療有効量」は、単回投与として、または一連の投与の一部として、個体に投与された抗TREM1抗体などの治療化合物の量を指し、これは、単独かまたは別の治療モダリティとの組み合わせのいずれかで、所望の治療効果を生成または寄与するのに効果的である。所望の治療効果の例は、免疫応答の増強;腫瘍の発達の減速または遅延;疾患の安定;1つ以上の症状の改善である。有効量は、1回以上の投薬で与えられてもよい。
「処置すること」という用語(及び「処置する」または「処置」などのその変形形態)は、それを必要とする対象における疾患または状態の自然経過を変化させようとして臨床的介入を指す。処置は、臨床病状の過程で行うことができる。処置の望ましい効果は、疾患の再発の予防、症状の緩和、疾患の直接的または間接的な病理学的結果の減少、転移の予防、疾患増悪の速度の低下、疾患状態の改善または緩和、及び寛解または予後の改善を含む。
「十分な量」という用語は、所望の効果を生じさせるのに十分な量、例えば、対象の免疫応答を調節するのに十分な量、を意味する。
本明細書で使用される場合、「対象」または「個体」という用語は、哺乳動物対象を意味する。例示的な対象は、ヒト、サル、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウシ、ウマ、ラクダ、ヤギ、ウサギ、及びヒツジを含む。特定の実施形態では、対象は、ヒトである。一部の実施形態では、対象は、本明細書で提供される抗体で処置することができる疾患または状態を有する。一部の態様では、疾患または状態は、がんである。一部の態様では、疾患または状態は、ウイルス感染である。
「in vitro」という用語は、生体から分離して成長する生細胞で生じるプロセス、例えば、組織培養における成長、を指す。
「in vivo」という用語は、生体内で生じるプロセスを指す。
「添付文書」という用語は、治療または診断製品(例えば、キット)の市販パッケージに通例含まれ、そのような治療または診断製品の使用に関する適応症、使用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌、及び/または警告に関する情報を含有する使用説明書を指すために使用される。
本明細書で使用される「細胞傷害薬」という用語は、細胞機能を阻害もしくは防止する、及び/または細胞死もしくは破壊を引き起こす物質を指す。
「化学療法薬」は、がんの処置に有用な化合物を指す。化学療法薬は、がんの成長を促進し得るホルモンの効果を制御、低減、遮断、または阻害するように作用する「抗ホルモン薬」または「内分泌療法薬」を含む。
「細胞増殖抑制薬」という用語は、in vitroまたはin vivoのいずれかで細胞の成長を阻止する化合物または組成物を指す。一部の実施形態では、細胞増殖抑制薬は、S期の細胞のパーセンテージを低減させる薬剤である。一部の実施形態では、細胞増殖抑制薬は、S期の細胞のパーセンテージを、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%、または少なくとも約80%低減させる。
「腫瘍」という用語は、悪性または良性かに関わらず全ての腫瘍性細胞成長及び増殖、ならびに全ての前がん性及びがん性細胞及び組織を指す。「がん」、「がん性」、「細胞増殖性障害」、「増殖性障害」、及び「腫瘍」という用語は、本明細書で言及される場合、相互に排他的ではない。「細胞増殖性障害」及び「増殖性障害」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖に関連する障害を指す。一部の実施形態では、細胞増殖性障害は、がんである。一部の態様では、腫瘍は、固形腫瘍である。一部の態様では、腫瘍は、血液学的悪性腫瘍である。
「医薬組成物」という用語は、活性成分の生物学的活性が、その中に含有される活性成分の生物活性が、対象を処置するのに有効であることを可能にするような形態である調製物を指し、これは、医薬組成物で提供される量で対象に対して容認できないほど毒性がある追加構成成分を含有しない。
「同時投与」、「同時投与する」、及び「と組み合わされ」という用語は、特定の時間制限なしで、同時に、並行して、または連続して、2つ以上の治療薬の投与を含む。一実施形態では、薬剤は、細胞もしくは対象の体内に同時に存在するか、またはそれらの生物学的もしくは治療効果を同時に発揮する。一実施形態では、治療薬は、同じ組成物または単位剤形である。他の実施形態では、治療薬は、別個の組成物または単位剤形である。特定の実施形態では、第1の薬剤は、第2の治療薬の投与前に投与することができる。
「調節する」及び「調節」という用語は、列挙された可変要素を低減もしくは阻害、または、代わりとして活性化もしくは増加させることを指す。
「増加させる」及び「活性化する」という用語は、列挙された可変要素の10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、またはそれ以上の増加を指す。
「低減させる」及び「阻害する」という用語は、列挙された可変要素の10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、またはそれ以上の減少を指す。
「約」という用語は、示された値及びその値の上下範囲を示し、包含する。特定の実施形態では、「約」という用語は、所定値±10%、±5%、または±1%を示す。特定の実施形態では、適用可能な場合、「約」という用語は、所与値(複数可)±その値(複数可)の1標準偏差を示す。
「刺激する」という用語は、受容体の活性化に関連する生物学的応答を誘導するための受容体シグナル伝達の活性化を指す。「アゴニスト」は、受容体に結合して、刺激する実体である。
「拮抗する」という用語は、受容体の活性化に関連する生物学的応答を阻害するための受容体シグナル伝達の阻害を指す。「アンタゴニスト」は、受容体に結合して拮抗する実体である。
本明細書に記載の構造的及び機能的特性のいずれかでは、これらの特性を決定する方法が当該技術分野で既知である。
「任意に」という用語は、逐次的に使用される時、列挙された組み合わせの1つから全てまでを含むことを意味し、全ての副組み合わせを検討する。
「アミノ酸」という用語は、20の一般的な天然に存在するアミノ酸を指す。天然に存在するアミノ酸は、アラニン(Ala;A)、アルギニン(Arg;R)、アスパラギン(Asn;N)、アスパラギン酸(Asp;D)、システイン(Cys;C)、グルタミン酸(Glu;E)、グルタミン(Gln;Q)、グリシン(Gly;G);ヒスチジン(His;H)、イソロイシン(Ile;I)、ロイシン(Leu;L)、リジン(Lys;K)、メチオニン(Met;M)、フェニルアラニン(Phe;F)、プロリン(Pro;P)、セリン(Ser;S)、スレオニン(Thr;T)、トリプトファン(Trp;W)、チロシン(Tyr;Y)、及びバリン(Val;V)を含む。
2つ以上の核酸またはポリペプチド配列の文脈でパーセント「同一性」という用語は、以下に記載された配列比較アルゴリズム(例えば、公開されたコンピューターソフトウェア、例えば、BLAST、BLASTP、BLASTN、BLAST-2、ALIGN、MEGALIGN(DNASTAR)、CLUSTALW、CLUSTAL OMEGA、もしくはMUSCLEソフトウェア、または当業者らが利用可能な他のアルゴリズムを使用する)のうちの1つを使用して測定された、あるいは目視検査により、最大の対応について比較及びアラインされた場合、同一である特定のパーセンテージのヌクレオチドまたはアミノ酸残基を有する2つ以上の配列または部分配列を指す。BLAST解析を実施するためのソフトウェアは、全米バイオテクノロジー情報センター(ncbi.nlm.nih.gov)を通じて公開されている。当業者らは、比較されている配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインメントするための適切なパラメーターを決定し得る。用途に応じて、パーセント「同一性」は、比較される配列の領域、例えば、機能ドメイン、にわたって存在するか、または、別の方法として、比較されるべき2つの配列の全長にわたって存在し得る。
配列比較のために、通常、試験配列が比較される1つの配列が、参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを使用する時、試験配列及び参照配列をコンピューターに入力し、必要に応じて、部分配列座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメーターを指定する。次に、配列比較アルゴリズムは、設計されたプログラムパラメーターに基づいて、参照配列と比較した試験配列(複数可)についてのパーセント配列同一性を計算する。
比較のための配列の最適なアラインメントは、例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズム、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アラインメントアルゴリズム、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性の検索方法、これらのアルゴリズムのコンピューター実装(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.,Madison,Wis.のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)、または目視検査(一般に、以下のAusubel et alを参照のこと)により実施することができる。
本明細書で列挙される範囲は、列挙される端点を含む、範囲内の値の全てに対する短縮形であると理解される。例えば、1~50の範囲は、任意の数、数の組み合わせ、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、及び50からなる群の部分範囲を含むと理解される。
TREM1抗体
構造
本出願は、非刺激性骨髄細胞を無効化する抗体を含む、TREM1タンパク質に結合する抗体を含む抗体及び組成物を提供する。
「抗体」という用語は、最も広い意味で、本明細書で使用され、抗原またはエピトープに特異的に結合する1つ以上の抗原結合ドメインを含む免疫グロブリン分子の特定のタイプを含む。抗体は、具体的には、インタクト抗体(例えば、インタクト免疫グロブリン)、抗体フラグメント、及び多重特異性抗体を含む。
認識される免疫グロブリン遺伝子は、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン、及びミュー定常領域遺伝子、ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子を含む。軽鎖は、カッパまたはラムダのいずれかに分類される。抗体または免疫グロブリンの「クラス」は、重鎖が保有する定常ドメインまたは定常領域のタイプを指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、ならびに、これらのうちのいくつかはさらに、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG、IgG、IgG、IgA1、及びIgA、に分けられ得る。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
例示的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、2対のポリペプチド鎖からなり、各対は、1つの「軽」鎖(約25kD)及び1つの「重」鎖(約50~70kD)を有する。各鎖のN末端ドメインは、主に抗原認識に関与する約100~110以上のアミノ酸の可変領域を定義する。可変軽鎖(VL)及び可変重鎖(VH)という用語は、それぞれこれらの軽鎖及び重鎖ドメインを指す。IgG1重鎖は、N末端からC末端への、それぞれ、VH、CH1、CH2、及びCH3ドメインで構成される。軽鎖は、N末端からC末端へのVL及びCLドメインで構成される。IgG1重鎖は、CH1ドメイン及びCH2ドメイン間にヒンジを含む。特定の実施形態では、免疫グロブリン構築物は、治療用ポリペプチドに連結されているIgG、IgM、IgA、IgD、またはIgE由来の少なくとも1つの免疫グロブリンドメインを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体に見られる免疫グロブリンドメインは、ダイアボディまたはナノボディなどの免疫グロブリンベースの構築物に由来の、または由来する。特定の実施形態では、本明細書に記載の免疫グロブリン構築物は、ラクダ科動物抗体などの重鎖抗体由来の少なくとも1つの免疫グロブリンドメインを含む。特定の実施形態では、本明細書で提供される免疫グロブリン構築物は、ウシ抗体、ヒト抗体、ラクダ抗体、マウス抗体、または任意のキメラ抗体などの哺乳動物抗体由来の少なくとも1つの免疫グロブリンドメインを含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、重鎖を含む。一実施形態では、重鎖は、IgAである。一実施形態では、重鎖は、IgDである。一実施形態では、重鎖は、IgEである。一実施形態では、重鎖は、IgGである。一実施形態では、重鎖は、IgMである。一実施形態では、重鎖は、IgG1である。一実施形態では、重鎖は、IgG2である。一実施形態では、重鎖は、IgG3である。一実施形態では、重鎖は、IgG4である。一実施形態では、重鎖は、IgA1である。一実施形態では、重鎖は、IgA2である。
一部の実施形態では、抗体は、IgG1抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、IgG3抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、IgG2抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、IgG4抗体である。
本明細書で使用される「超可変領域」または「HVR」という用語は、配列が超可変であり、及び/または構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの領域のそれぞれを指す。一般に、天然4本鎖抗体は、6つのHVR:VH(H1、H2、H3)の3つ及びVL(L1、L2、L3)の3つを含む。HVRは一般に、超可変ループ及び/または相補性決定領域(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最も高い配列可変性であり、及び/または抗原認識に関与する。VHのCDR1を除いて、CDRは一般に、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。超可変領域(HVR)は、「相補性決定領域」(CDR)とも呼ばれ、これらの用語は、抗原結合領域を形成する可変領域の部分に関して本明細書では互換的に使用される。この特定の領域は、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,Sequences of Proteins of Immunological Interest(1983)及びChothia et al.,J Mol Biol 196:901-917(1987)により記載されており、定義は、互いに比較した時、アミノ酸残基の重複またはサブセットを含む。それにも関わらず、抗体またはそのバリアントのCDRを指すいずれかの定義の適用は、本明細書で定義及び使用される用語の範囲内であることが意図される。特定のCDRを包含する正確な残基番号は、CDRの配列及びサイズにより変動するであろう。当業者らは、抗体の可変領域アミノ酸配列を考慮すると、どの残基が特定のCDRを含むかを規定通りに判定し得る。
CDRのアミノ酸配列境界は、Kabat et al.、上掲(「Kabat」番号付けスキーム);Al-Lazikani et al.,1997,J.Mol.Biol.,273:927-948(「Chothia」番号付けスキーム);MacCallum et al.,1996,J.Mol.Biol.262:732-745(「Contact」番号付けスキーム);Lefranc et al.,Dev.Comp.Immunol.,2003,27:55-77(「IMGT」番号付けスキーム);及びHonegge and Pluckthun,J.Mol.Biol.,2001,309:657-70(「AHo」番号付けスキーム)(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)により記載されるものを含む、多数の既知の番号付けスキームのいずれかを使用して、当業者により決定することができる。
表Aは、Kabat及びChothiaスキームで同定されたCDR-L1、CDR-L2、CDR-L3、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3の位置を提供する。CDR-H1では、残基の番号付けは、Kabat及びChothiaの両方の番号付けスキームを使用して提供される。
CDRは、例えば、www.bioinf.org.uk/abs/abnum/で入手可能な且つ全体が参照により組み込まれるAbhinandan and Martin,Immunology,2008,45:3832-3839に記載される、Abnumなどの抗体番号付けソフトウェアを使用して、割り当てられてもよい。
(表A)Kabat及びChothia番号付けスキームによるCDRの残基
Figure 2022523145000002
CDR-H1のC末端は、Kabat番号付け規則を使用して番号付けされる場合、CDRの長さに応じてH32及びH34間で変動する。
「EU番号付けスキーム」は一般に、抗体重鎖定常領域内の残基に言及する時に使用される(例えば、上掲のKabat et al.で報告されるように)。別途記載のない限り、EU番号付けスキームは、本明細書に記載の抗体重鎖定常領域の残基を指すために使用される。
「抗原結合ドメイン」という用語は、抗原またはエピトープに特異的に結合することが可能な抗体の部分を意味する。抗原結合ドメインの一例は、抗体のVH-VL二量体により形成される抗原結合ドメインである。抗原結合ドメインの別の例は、アドネクチンの10番目のフィブロネクチンIII型ドメイン由来の特定のループの多様化により形成される抗原結合ドメインである。抗原結合ドメインは、重鎖由来のCDR1、2、及び3をその順序で、ならびに軽鎖由来のCDR1、2、及び3をその順序で含み得る。
「エピトープ」という用語は、抗体に特異的に結合する抗原の一部を意味する。エピトープは多くの場合、表面にアクセス可能なアミノ酸残基及び/または糖側鎖からなり、特定の3次元構造特性及び特定の電荷特性を有してもよい。立体配座及び非立体配座エピトープは、後者ではなく前者への結合が変性溶媒の存在下で失われ得るという点で区別される。エピトープは、結合に直接関与するアミノ酸残基、及び結合に直接関与しない他のアミノ酸残基を含んでもよい。抗体が結合するエピトープは、例えば、異なる点変異を有するTREM1バリアントまたはキメラTREM1バリアントへの抗体結合の試験などの、エピトープ決定のための既知の手法を使用して決定することができる。
目的の抗体(例えば、TREM1)が結合している標的抗原上のエピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されるような所定の交差遮断アッセイを実施することができる。代替的または追加的に、エピトープマッピングは、当該分野で既知の方法により実施することができる。
「キメラ抗体」という用語は、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の供給源または種に由来するが、重鎖及び/または軽鎖の残りが異なる供給源または種に由来する抗体を指す。
「ヒト抗体」は、ヒトまたはヒト細胞により産生されるか、または、ヒト抗体レパートリーまたはヒト抗体コード配列(例えば、ヒト供給源から得られるか、またはde novoで設計される)を利用する非ヒト供給源に由来する抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体は、特に、ヒト化抗体を除外する。
「ヒト化抗体」は、それがヒト対象に投与される場合、非ヒト種抗体と比較して、ヒト化抗体が免疫応答を誘導する可能性が低いように、及び/または、比較的軽度の免疫応答を誘導するように、1つ以上のアミノ酸置換、欠失、及び/または付加により非ヒト種に由来する抗体の配列とは異なる配列を有する。一実施形態では、非ヒト種抗体の重鎖及び/または軽鎖のフレームワーク及び定常ドメイン内の特定のアミノ酸が、ヒト化抗体を産生するように変異する。別の実施形態では、ヒト抗体由来の定常ドメイン(複数可)は、非ヒト種の可変ドメイン(複数可)に融合される。別の実施形態では、非ヒト抗体の1つ以上のCDR配列中の1つ以上のアミノ酸残基は、それがヒト対象に投与された時、非ヒト抗体の免疫原性の可能性を低減させるように変化し、変化したアミノ酸残基はいずれも、抗体の抗原への免疫特異的結合について重要でないか、または、行われたアミノ酸配列への変化が保存的な変化であり、その結果、ヒト化抗体の抗原への結合が、非ヒト抗体の抗原への結合よりも著しく低い。ヒト化抗体を作製する方法の例は、米国特許第6,054,297号、同第5,886,152号、及び同第5,877,293号に見出すことができる。さらなる詳細については、Jones et al.,Nature,1986,321:522-525;Riechmann et al.,Nature,1988,332:323-329;及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,1992,2:593-596(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)を参照のこと。
「多重特異性抗体」は、2つ以上の異なるエピトープに集合的に特異的に結合する2つ以上の異なる抗原結合ドメインを含む抗体である。2つ以上の異なるエピトープは、同じ抗原(例えば、細胞により発現される単一のTREM1分子)または異なる抗原(例えば、同じ細胞により発現される異なるTREM1分子、もしくはTREM1分子及び非TREM1分子)上のエピトープであってよい。一部の態様では、多重特異性抗体は、2つの異なるエピトープに結合する(すなわち、「二重特異性抗体」)。一部の態様では、多重特異性抗体は、3つの異なるエピトープに結合する(すなわち、「三重特異性抗体」)。
「単一特異性抗体」は、単一のエピトープに特異的に結合する1つ以上の結合部位を含む抗体である。単一特異性抗体の例は、二価(すなわち、2つの抗原結合ドメインを有する)であるが、2つの抗原結合ドメインのそれぞれで同じエピトープを認識する、天然に存在するIgG分子である。結合特異性は、任意の好適な原子価で存在してもよい。
「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団由来の抗体を指す。実質的に均一な抗体の集団は、モノクローナル抗体の産生中に通常生じ得るバリアントを除いて、実質的に類似し且つ同じエピトープ(複数可)に結合する抗体を含む。そのようなバリアントは一般に、少量でのみ存在する。モノクローナル抗体は通常、複数の抗体から単一の抗体を選択することを含むプロセスにより得られる。例えば、選択プロセスは、ハイブリドーマクローン、ファージクローン、酵母クローン、細菌クローン、または他の組み換えDNAクローンのプールなど、複数のクローン由来のユニークなクローンの選択であり得る。選択された抗体はさらに、例えば、標的に対する親和性(「親和性成熟」)を改善するため、抗体をヒト化するため、細胞培養における産生を改善するため、及び/または対象における免疫原性を低減させるために、改変することができる。
「一本鎖」という用語は、ペプチド結合により直線的に結合しているアミノ酸単量体を含む分子を指す。そのような特定の実施形態では、Fab軽鎖のC末端は、一本鎖Fab分子のFab重鎖のN末端に連結されている。本明細書でより詳細に記載されるように、scFvは、ポリペプチド鎖により、重鎖の可変ドメイン(VH)のC末端からN末端に連結されている軽鎖の可変ドメイン(VL)を有する。あるいは、scFvは、VHのC末端がポリペプチド鎖によりVLのN末端に連結されているポリペプチド鎖で構成される。
「Fabフラグメント」(フラグメント抗原結合とも呼ばれる)は、軽鎖及び重鎖上のそれぞれ可変ドメインVL及びVHを伴う軽鎖の定常ドメイン(CL)及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)を含有する。可変ドメインは、抗原結合に関与する相補性決定ループ(CDR、超可変領域とも呼ばれる)を含む。Fab’フラグメントは、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に数個の残基の付加により、Fabフラグメントとは異なる。
「F(ab’)2」フラグメントは、ジスルフィド結合によりヒンジ領域の近くで結合されている2つのFab’フラグメントを含有する。F(ab’)2フラグメントは、例えば、組み換え法またはインタクト抗体のペプシン消化により生成されてもよい。F(ab’)フラグメントは、例えば、β-メルカプトエタノールで処理することにより解離させることができる。
「Fv」フラグメントは、1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの非共有結合で連結された二量体を含む。
「単鎖Fv」または「sFv」または「scFv」は、抗体のVH及びVLドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖に存在する。一実施形態では、Fvポリペプチドはさらに、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にするVHドメイン及びVLドメイン間にポリペプチドリンカーを含む。scFvのレビューについては、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994)を参照のこと。HER2抗体scFvフラグメントは、WO93/16185;米国特許第5,571,894号;及び米国特許第5,587,458号に記載される。
「scFv-Fc」フラグメントは、Fcドメインに結合しているscFvを含む。例えば、Fcドメインは、scFvのC末端に結合していてもよい。Fcドメインは、scFv内の可変ドメインの方向に応じて、VHまたはVLの後に続いてもよい(すなわち、VH-VLまたはVL-VH)。当該技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意の好適なFcドメインが使用されてもよい。いくつかの場合では、Fcドメインは、IgG4 Fcドメインを含む。
「単一ドメイン抗体」または「sdAb」という用語は、抗体の1つの可変ドメインが他の可変ドメインの存在なしに抗原に特異的に結合する分子を指す。単一ドメイン抗体及びそのフラグメントは、Arabi Ghahroudi et al.,FEBS Letters,1998,414:521-526及びMuyldermans et al.,Trends in Biochem.Sci.,2001,26:230-245に記載され、これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる。単一ドメイン抗体は、sdAbまたはナノボディとしても知られる。sdAbは、かなり安定しており、抗体のFc鎖との融合パートナーとして発現しやすい(Harmsen MM,De Haard HJ(2007).“Properties,production,and applications of camelid single-domain antibody fragments”.Appl.Microbiol Biotechnol.77(1):13-22)。
天然に存在する抗体構造と実質的に類似する構造を有し且つFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す「全長抗体」、「インタクト抗体」、及び「全抗体」という用語が本明細書において互換的に使用される。例えば、IgG分子を指すために使用される時、「全長抗体」は、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含む抗体である。
「抗体フラグメント」は、インタクト抗体の抗原結合領域または可変領域などのインタクト抗体の一部を含む。抗体フラグメントは、例えば、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fab’フラグメント、scFv(sFv)フラグメント、及びscFv-Fcフラグメントを含む。
抗TREM1抗体は、表に記載されるクローンなどの、本明細書に記載されるものを含み得る。一部の実施形態では、抗体は、代替足場を含む。一部の実施形態では、抗体は、代替足場からなる。一部の実施形態では、抗体は、代替足場から本質的になる。一部の実施形態では、抗体は、抗体フラグメントを含む。一部の実施形態では、抗体は、抗体フラグメントからなる。一部の実施形態では、抗体は、抗体フラグメントから本質的になる。「TREM1抗体」、「抗TREM1抗体」、または「TREM1特異的抗体」は、抗原TREM1に特異的に結合する、本明細書で提供されるような抗体である。一部の実施形態では、抗体は、TREM1の細胞外ドメインと結合する。特定の実施形態では、本明細書で提供されるTREM1抗体は、異なる種由来のTREM1タンパク質間でまたはそれらの間で保存されるTREM1のエピトープに結合する。抗TREM1抗体は、TREM-26クローンを含み得る(BioLegend;カタログ番号314907;Li J,et al.2011.Dev.Comp.Immunol.epub.)。
一部の実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、ポリクローナル抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、ハイブリドーマにより産生される。他の実施形態では、抗体は、所望の可変ドメイン及び定常ドメインを発現するように操作された組み換え細胞により産生される。
一部の実施形態では、抗体は、抗原特異性及びより低いヒンジ領域またはそのバリアントを保持する一本鎖抗体または他の抗体誘導体であり得る。
一部の実施形態では、抗体は、多機能抗体、組み換え抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、フラグメント、またはそのバリアントであってよい。一部の実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体、中性抗体、アンタゴニスト抗体、アゴニスト抗体、ポリクローナル抗体、アフコシル化抗体、二重特異性抗体、ヒト抗体、キメラ抗体、全長抗体、及びその抗原結合フラグメントである。特定の実施形態では、抗体フラグメントまたはその誘導体は、Fabフラグメント、Fab’2フラグメント、CDR、及びScFvから選択される。一部の実施形態では、抗体は、その抗原結合フラグメント、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、scFv、(scFv)2、一本鎖抗体分子、二重可変ドメイン抗体、単一可変ドメイン抗体、線形抗体、またはVドメイン抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、免疫複合体を形成することが可能である。例えば、免疫複合体は、抗体で覆われた腫瘍細胞であり得る。
一部の実施形態では、TREM1抗体は、参照抗体とのヒトTREM1(配列番号1)への結合について競合する。
TREM1抗体の配列
ドメイン
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号4のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号5のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号6のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号7のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号8のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号9のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号10のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号11のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号12のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号13のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号14のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号15のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号16のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号17のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号18のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、配列番号4、5、6、8、9、10、12、13、14、16、17、及び18に提供されるV配列と少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%の同一性を有するV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25のアミノ酸置換を有する配列番号4、5、6、8、9、10、12、13、14、16、17、及び18で提供されるV配列を含む。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
ドメイン
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVL配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号19のVL配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号20のVL配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号21のVL配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号22のVL配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号19、20、21、及び22で提供される例示のVL配列と少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%の同一性を有するVL配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、最大1、19、3、20、5、21、7、22、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25のアミノ酸置換を有する配列番号2、4、6、及び8で提供されるVL配列を含む。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
VH-VLの組み合わせ
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるV配列、ならびに、配列番号19、20、21、及び22から選択されるV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号17のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号17のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号17のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号17のV配列及び配列番号22のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号16のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号16のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号16のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号16のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号18のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号18のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号18のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号18のV配列及び配列番号22のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号13のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号13のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号13のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号13のV配列及び配列番号22のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号12のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号12のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号12のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号12のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号14のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号14のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号14のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号14のV配列及び配列番号20のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号9のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号9のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号9のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号9のV配列及び配列番号22のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号8のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号8のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号8のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号8のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号10のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号10のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号10のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号10のV配列及び配列番号20のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号5のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号5のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号5のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号5のV配列及び配列番号22のV配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号4のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号4のV配列及び配列番号20のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号4のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号4のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号6のV配列及び配列番号19のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号6のV配列及び配列番号21のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号6のV配列及び配列番号22のV配列を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号6のV配列及び配列番号20のV配列を含む。
特定の態様では、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18のいずれかは、配列番号19、20、21、及び22のいずれかと組み合わせることができる。例えば、配列番号9は、配列番号19、20、21、及び22のいずれかと組み合わせることができる。別の例として、配列番号17は、配列番号19、20、21、及び22のいずれかと組み合わせることができる。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18で提供される例示のV配列と少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%の同一性を有するV配列、ならびに、配列番号19、20、21、及び22で提供される例示のVL配列と少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%の同一性を有するV配列、を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25のアミノ酸置換を有する配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18で提供されるVH配列、ならびに、最大1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25のアミノ酸置換を有する配列番号19、20、21、及び22で提供されるVL配列、を含む。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
CDR
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVドメインの1~3つのCDRを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVドメインの2~3つのCDRを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインの3つのCDRを含む。一部の態様では、CDRは、例示的なCDRである。一部の態様では、CDRは、Kabat CDRである。一部の態様では、CDRは、Chothia CDRである。一部の態様では、CDRは、AbM CDRである。一部の態様では、CDRは、Contact CDRである。一部の態様では、CDRは、IMGT CDRである。
一部の実施形態では、CDRは、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18のCDR-H1、CDR-H2、またはCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有するCDRである。一部の実施形態では、CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインのCDR-H1である。一部の実施形態では、CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインのCDR-H2である。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインのCDR-H3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVLドメインの1~3つのCDRを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVLドメインの2~3つのCDRを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVLドメインの3つのCDRを含む。一部の態様では、CDRは、例示的なCDRである。一部の態様では、CDRは、Kabat CDRである。一部の態様では、CDRは、Chothia CDRである。一部の態様では、CDRは、AbM CDRである。一部の態様では、CDRは、Contact CDRである。一部の態様では、CDRは、IMGT CDRである。
一部の実施形態では、CDRは、配列番号19、20、21、及び22のCDR-L1、CDR-L2、またはCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有するCDRである。一部の実施形態では、CDR-L1は、最大1、19、3、20、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号2、4、21、及び22から選択されるVLドメインのCDR-L1である。一部の実施形態では、CDR-L19は、最大1、2、3、20、5、21、7、または22つのアミノ酸置換を有する配列番号2、4、6、及び8から選択されるVLドメインのCDR-L2である。一部の実施形態では、CDR-L3は、最大1、19、3、20、5、21、7、または22つのアミノ酸置換を有する配列番号2、4、6、及び8から選択されるVLドメインのCDR-L3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインの1~3つのCDR、ならびに、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVLドメイン1~3つのCDRを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインの2~3つのCDR、ならびに、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVLドメイン2~3つのCDRを含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、及び18から選択されるVHドメインの3つのCDR、ならびに、配列番号19、20、21、及び22から選択されるVLドメイン3つのCDRを含む。一部の態様では、CDRは、例示的なCDRである。一部の態様では、CDRは、Kabat CDRである。一部の態様では、CDRは、Chothia CDRである。一部の態様では、CDRは、AbM CDRである。一部の態様では、CDRは、Contact CDRである。一部の態様では、CDRは、IMGT CDRである。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号25、29、30、31、32、及び33から選択されるCDR-H3を含む。一部の態様では、CDR-H3は、配列番号25、29、30、31、32、及び33のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する、配列番号25、29、30、31、32、及び33から選択されるCDR-H3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号33から選択されるCDR-H3を含む。一部の態様では、CDR-H3は、配列番号33のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号33から選択されるCDR-H3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号32から選択されるCDR-H3を含む。一部の態様では、CDR-H3は、配列番号32のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号32から選択されるCDR-H3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号25から選択されるCDR-H3を含む。一部の態様では、CDR-H3は、配列番号25のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号25から選択されるCDR-H3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号24のCDR-H2を含む。一部の態様では、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1を含む。一部の態様では、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H1は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号29のCDR-H3及び配列番号24のCDR-H2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号29のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、及び配列番号23のCDR-H1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号29のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号29のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号25のCDR-H3及び配列番号24のCDR-H2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号25のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、及び配列番号23のCDR-H1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号25のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号25のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号33のCDR-H3及び配列番号24のCDR-H2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号33のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、及び配列番号23のCDR-H1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号33のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号33のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号32のCDR-H3及び配列番号24のCDR-H2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号32のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、及び配列番号23のCDR-H1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号32のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号32のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号30のCDR-H3及び配列番号24のCDR-H2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号30のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、及び配列番号23のCDR-H1を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号31のCDR-H3及び配列番号24のCDR-H2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号31のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、及び配列番号23のCDR-H1を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号28のCDR-L3を含む。一部の態様では、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-L3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号27のCDR-L2を含む。一部の態様では、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-L2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号26のCDR-L1を含む。一部の態様では、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号28のCDR-L3及び配列番号27のCDR-L2を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号28のCDR-L3、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号26のCDR-L1を含む。一部の実施形態では、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-L3は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3であり;CDR-L2は、最大1、2、3、または4つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2であり;CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、または6つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号33のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、配列番号23のCDR-H1、配列番号28のCDR-L3、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号26のCDR-L1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号33のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号33のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1であり;CDR-L3は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3であり;CDR-L2は、最大1、2、3、または4つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2であり;CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、または6つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号32のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、配列番号23のCDR-H1、配列番号28のCDR-L3、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号26のCDR-L1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号32のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号32のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1であり;CDR-L3は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3であり;CDR-L2は、最大1、2、3、または4つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2であり;CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、または6つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号29のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、配列番号23のCDR-H1、配列番号28のCDR-L3、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号26のCDR-L1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号29のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号29のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1であり;CDR-L3は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3であり;CDR-L2は、最大1、2、3、または4つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2であり;CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、または6つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号25のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、配列番号23のCDR-H1、配列番号28のCDR-L3、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号26のCDR-L1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号25のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号25のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1であり;CDR-L3は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3であり;CDR-L2は、最大1、2、3、または4つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2であり;CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、または6つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号30または31のCDR-H3、配列番号24のCDR-H2、配列番号23のCDR-H1、配列番号28のCDR-L3、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号26のCDR-L1を含む。一部の実施形態では、CDR-H3は、配列番号30または31のCDR-H3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H2は、配列番号24のCDR-H2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-H1は、配列番号23のCDR-H1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L3は、配列番号28のCDR-L3と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L2は、配列番号27のCDR-L2と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有し、CDR-L1は、配列番号26のCDR-L1と少なくとも約50%、75%、80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。一部の実施形態では、CDR-H3は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号30または31のCDR-H3であり;CDR-H2は、最大1、2、3、4、5、6、7、または8つのアミノ酸置換を有する配列番号24のCDR-H2であり;CDR-H1は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号23のCDR-H1であり;CDR-L3は、最大1、2、3、4、または5つのアミノ酸置換を有する配列番号28のCDR-L3であり;CDR-L2は、最大1、2、3、または4つのアミノ酸置換を有する配列番号27のCDR-L2であり;CDR-L1は、最大1、2、3、4、5、または6つのアミノ酸置換を有する配列番号26のCDR-L1である。一部の態様では、アミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。一部の実施形態では、本段落で記載される抗体は、本明細書では「バリアント」と呼ばれる。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、例えば、親和性成熟、部位特異的変異導入、ランダム変異導入、または当該技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の任意の方法により、本明細書で提供される配列に由来する。一部の実施形態では、そのようなバリアントは、本明細書で提供される配列に由来せず、例えば、抗体を得るための本明細書で提供される方法に従ってde novoで単離されてもよい。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1、配列番号24のCDR-H2、配列番号33のCDR-H3、配列番号26のCDR-L1、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号28のCDR-L3を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1、配列番号24のCDR-H2、配列番号25のCDR-H3、配列番号26のCDR-L1、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号28のCDR-L3を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1、配列番号24のCDR-H2、配列番号29のCDR-H3、配列番号26のCDR-L1、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号28のCDR-L3を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1、配列番号24のCDR-H2、配列番号32のCDR-H3、配列番号26のCDR-L1、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号28のCDR-L3を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1、配列番号24のCDR-H2、配列番号30のCDR-H3、配列番号26のCDR-L1、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号28のCDR-L3を含む。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、配列番号23のCDR-H1、配列番号24のCDR-H2、配列番号31のCDR-H3、配列番号26のCDR-L1、配列番号27のCDR-L2、及び配列番号28のCDR-L3を含む。
Fc領域
本明細書の「Fcドメイン」または「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。用語は、天然配列Fc領域及びバリアントFc領域を含む。種々の免疫グロブリンのFc領域の構造、及びそこに含有されるグリコシル化部位は、当該技術分野で既知である。全体が参照により組み込まれるSchroeder and Cavacini,J.Allergy Clin.Immunol.,2010,125:S41-52を参照のこと。Fc領域は、天然に存在するFc領域、または当該技術分野または本開示の他の箇所に記載されるように改変されたFc領域であってよい。
本明細書で別途指定のない限り、Fc領域または定常領域中のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載されるように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムによるものである。本明細書で使用される二量体Fcの「Fcポリペプチド」は、二量体Fcドメインを形成する2つのポリペプチドのうちの1つ、すなわち、安定した自己会合が可能な免疫グロブリン重鎖のC末端定常領域を含むポリペプチドを指す。例えば、二量体IgGFcのFcポリペプチドは、IgG CH2及びIgG CH3定常ドメイン配列を含む。Fcは、クラスIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMのものであり得、これらのいくつかはさらに、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAに分けられてもよい。
「Fc受容体」及び「FcR」という用語は、抗体のFc領域に結合する受容体について説明するために使用される。例えば、FcRは、天然配列のヒトFcRであり得る。一般に、FcRは、IgG抗体(ガンマ受容体)と結合するものであり、対立遺伝子バリアント及びこれらの受容体の選択的スプライシング型を含むFcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIサブクラスの受容体を含む。FcγRII受容体は、主に細胞質ドメインが異なる類似のアミノ酸配列を有するFcγRIIA(「活性化受容体」)及びFcγRIIB(「阻害受容体」)を含む。他のアイソタイプの免疫グロブリンは、特定のFcRに結合することもできる(例えば、Janeway et al.,Immuno Biology:the immune system in health and disease,(Elsevier Science Ltd.,NY)(4th ed.,1999)を参照のこと)。活性化受容体FcγRIIAは、細胞質ドメインに免疫受容体チロシン系活性化モチーフ(ITAM)を含有する。阻害受容体FcγRIIBは、細胞質ドメインに免疫受容体チロシン系阻害モチーフ(ITIM)を含有する(Daeron,Annu.Rev.Immunol.15:203~234(1997)で概説される)。FcRは、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457-92(1991);Capel et al.,Immunomethods 4:25-34(1994)、及びde Haas et al.,J.Lab.Clin.Med.126:330-41(1995)で概説される。将来的に同定されるべきものを含む他のFcRは、本明細書では「FcR」という用語に包含される。用語は、母系IgGの胎児への移入に関与する、新生児受容体FcRnも含む(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976);及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))。
CH2ドメインの修飾は、FcへのFcRの結合に影響を与え得る。Fc領域における多数のアミノ酸改変は、異なるFcガンマ受容体に対するFcの親和性を選択的に変更するために当該技術分野で既知である。一部の態様では、Fcは、Fc-ガンマ受容体の選択的結合を促進する1つ以上の改変を含む。
FcRのFcへの結合を変化させる例示的な変異が以下に列挙される:
S298A/E333A/K334A、S298A/E333A/K334A/K326A(Lu Y,Vernes JM,Chiang N,et al.J Immunol Methods.2011 Feb 28;365(1-2):132-41);
F243L/R292P/Y300L/V305I/P396L、F243L/R292P/Y300L/L235V/P396L(Stavenhagen JB,Gorlatov S,Tuaillon N,et al.Cancer Res.2007 Sep 15;67(18):8882-90;Nordstrom JL,Gorlatov S,Zhang W,et al.Breast Cancer Res.2011 Nov 30;13(6):R123);
F243L(Stewart R,Thom G,Levens M,et al.Protein Eng Des Sel.2011 Sep;24(9):671-8.),S298A/E333A/K334A(Shields RL,Namenuk AK,Hong K,et al.J Biol Chem.2001 Mar 2;276(9):6591-604);
S239D/I332E/A330L、S239D/I332E(Lazar GA,Dang W,Karki S,et al.Proc Natl Acad Sci U S A.2006 Mar 14;103(11):4005-10);
S239D/S267E、S267E/L328F(Chu SY,Vostiar I,Karki S,et al.Mol Immunol.2008 Sep;45(15):3926-33);
S239D/D265S/S298A/I332E、S239E/S298A/K326A/A327H、G237F/S298A/A330L/I332E、S239D/I332E/S298A、S239D/K326E/A330L/I332E/S298A、G236A/S239D/D270L/I332E、S239E/S267E/H268D、L234F/S267E/N325L、G237F/V266L/S267DならびにWO2011/120134及びWO2011/120135(参照により本明細書に組み込まれる)に列挙される他の変異。Therapeutic Antibody Engineering(William R.Strohl and Lila M.Strohl,Woodhead Publishing series in Biomedicine No 11,ISBN 1 907568 37 9,Oct 2012)は、283頁に変異を列挙する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、エフェクター機能を媒介する能力を改善する修飾を含む。そのような修飾は、当該技術分野で既知であり、アフコシル化、または活性化受容体に対するFcの親和性の操作、主に、ADCCの場合FCGR3a、及びCDCの場合C1qを含む。次の表Bは、エフェクター機能工学に関する文献で報告される種々の設計をまとめたものである。
アミノ酸配列を改変することなく、Fcグリコシル化部位(Asn297EU番号付け)にフコースをほとんどまたは全く有さない抗体を産生する方法は、当該技術分野で周知である。GlymaxX(登録商標)テクノロジー(ProBioGen AG)は、抗体産生に使用される細胞へのフコース生合成の細胞経路を偏向させる酵素の遺伝子の導入に基づく。これは、抗体産生細胞によるN結合型抗体炭水化物部分への糖「フコース」の付加を防止する(von Horsten et al.(2010)Glycobiology.2010 Dec;20(12):1607-18)。フコシル化のレベルが低下した抗体を得るための別のアプローチは、米国特許第8,409,572号に見出すことができ、これは、抗体のフコシル化のレベルの低下を生じる能力について抗体産生のための細胞株を選択することを教示する。抗体は、完全にアフコシル化することができ(それらが、検出可能なフコースを含有しないことを意味する)、または、それらは、部分的にアフコシル化することができ、このことは、単離抗体が、哺乳動物発現系により産生された類似の抗体について通常検出されるフコースの量の95%未満、85%未満、75%未満、65%未満、55%未満、45%未満、35%未満、25%未満、15%未満、または5%未満を含有することを意味する。
従って、一実施形態では、本明細書に記載の抗体は、改善されたエフェクター機能を与える、表Bに記載されるような1つ以上のアミノ酸修飾を含む二量体Fcを含み得る。別の実施形態では、抗体は、エフェクター機能を改善するようにアフコシル化することができる。
(表B)CH2ドメイン及びエフェクター機能の操作
Figure 2022523145000003
FcγR及び/または補体結合及び/またはエフェクター機能を低減させるFc改変は、当該技術分野で既知である。近年の刊行物は、エフェクター活性が低減またはサイレンシングされた抗体を操作するために使用されている方策について説明する(Strohl,WR(2009),Curr Opin Biotech 20:685-691,and Strohl,WR and Strohl LM,“Antibody Fc engineering for optimal antibody performance”In Therapeutic Antibody Engineering,Cambridge:Woodhead Publishing(2012),pp 225-249を参照のこと)。これらの方策は、グリコシル化の修飾によるエフェクター機能の低減、IgG2/IgG4足場の使用、またはヒンジもしくはFcのCH2領域への変異の導入を含む。例えば、米国特許公開第2011/0212087号(Strohl)、国際特許公開第WO2006/105338号(Xencor)、米国特許公開第2012/0225058号(Xencor)、米国特許公開第2012/0251531号(Genentech)、及びStrop et al((2012)J.Mol.Biol.420:204-219)は、Fcに結合するFcγRまたは補体を低減させる特定の修飾について説明する。
FcへのFcγRまたは補体の結合を低減させる既知のアミノ酸修飾の特定の非限定例としては、以下の表Cで同定されるものを含む。
(表C)FcへのFcγRまたは補体の結合を低減させる改変
Figure 2022523145000004
アミノ酸配列を改変することなく、Fcグリコシル化部位(Asn297EU番号付け)にフコースをほとんどまたは全く有さない抗体を産生する方法は、当該技術分野で周知である。GlymaxX(登録商標)テクノロジー(ProBioGen AG)は、抗体産生に使用される細胞へのフコース生合成の細胞経路を偏向させる酵素の遺伝子の導入に基づく。これは、抗体産生細胞によるN結合型抗体炭水化物部分への糖「フコース」の付加を防止する(von Horsten et al.(2010)Glycobiology.2010 Dec;20(12):1607-18)。脱フコシル化抗体を産生可能な細胞株の例は、細菌オキシドレダクターゼGDP-6-デオキシ-D-リキソ-4-ヘキシロースレダクターゼ(RMD)の安定した過剰発現を伴うCHO-DG44(Henning von Horsten et al.,Glycobiol 2010,20:1607-1618を参照のこと)またはLec13 CHO細胞を含み、これは、タンパク質のフコシル化(Ripka et al.,Arch.Biochem.Biophys.,1986,249:533-545;米国特許公報第2003/0157108号;WO2004/056312(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)を参照のこと)ならびにノックアウト細胞株、例えば、アルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子またはFUT8ノックアウトCHO細胞(Yamane-Ohnuki et al.,Biotech.Bioeng.,2004,87:614-622;Kanda et al.,Biotechnol.Bioeng.,2006,94:680-688;及びWO2003/085107(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)を参照のこと)を欠損している。フコシル化のレベルが低下した抗体を得るための別のアプローチは、米国特許第8,409,572号に見出すことができ、これは、抗体のフコシル化のレベルの低下を生じる能力について抗体産生のための細胞株を選択することを教示する。
脱フコシル化抗体を産生することが可能な細胞株の例としては、タンパク質フコシル化が欠損している、細菌性酸化還元酵素であるGDP-6-デオキシ-D-リキソ-4-ヘキシロースレダクターゼ(RMD)の安定した過剰発現を有するCHO-DG44(Henning von Horsten et al.,Glycobiol 2010,20:1607-1618を参照のこと)またはLec13 CHO細胞(Ripka et al.,Arch.Biochem.Biophys.,1986,249:533-545;米国特許公開第2003/0157108号;WO2004/056312(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)を参照のこと)、ならびにアルファ-1,6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子などのノックアウト細胞株またはFUT8ノックアウトCHO細胞(Yamane-Ohnuki et al.,Biotech.Bioeng.,2004,87:614-622;Kanda et al.,Biotechnol.Bioeng.,2006,94:680-688;及びWO 2003/085107(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)を参照のこと)が挙げられる。
抗体は、完全にアフコシル化することができ(それらが、検出可能なフコースを含有しないことを意味する)、または、それらは、部分的にアフコシル化することができ、このことは、単離抗体が、哺乳動物発現系により産生された類似の抗体について通常検出されるフコースの量の95%未満、85%未満、75%未満、65%未満、55%未満、45%未満、35%未満、25%未満、15%未満、または5%未満を含有することを意味する。
一部の態様では、本明細書で提供される抗体は、天然に存在するIgG1ドメインと比較して、Asn297位でフコース含有量が低減したIgG1ドメインを含む。そのようなFcドメインは、改善されたADCCを有することが既知である。全体が参照により組み込まれるShields et al.,J.Biol.Chem.,2002,277:26733-26740を参照のこと。一部の態様では、そのような抗体は、Asn297位に任意のフコースを含まない。フコースの量は、例えば、全体が参照により組み込まれるWO2008/077546に記載されるような任意の好適な方法を使用して決定されてもよい。
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298、333、及び334位のうちの1つ以上での置換、を有するFc領域を含む。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、全体が参照により組み込まれるLazar et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2006,103:4005-4010で記載されるような239、332、及び330位での1つ以上のアミノ酸置換を有するFc領域を含む。
本明細書で提供される抗体に組み込まれ得る他の例示のグリコシル化バリアントは、例えば、米国特許公開第2003/0157108号、同第2004/0093621号、同第2003/0157108号、同第2003/0115614号、同第2002/0164328号、同第2004/0093621号、同第2004/0132140号、同第2004/0110704号、同第2004/0110282号、同第2004/0109865号;国際特許公開第2000/61739号、同第2001/29246号、同第2003/085119号、同第2003/084570号、同第2005/035586号、同第2005/035778号、同第2005/053742号、同第2002/031140号、Okazaki et al.,J.Mol.Biol.,2004,336:1239-1249、及びYamane-Ohnuki et al.,Biotech.Bioeng.,2004,87:614-622に記載され、これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、Fc領域に結合しているオリゴ糖中に少なくとも1つのガラクトース残基を有するFc領域を含む。そのような抗体バリアントは、改善されたCDC機能を有し得る。そのような抗体バリアントの例は、例えば、WO1997/30087;WO1998/58964;及びWO1999/22764に記載され、これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、C1q結合及び/またはCDCを改善または減少させる1つ以上の改変を含む。米国特許第6,194,551号、WO99/51642、及びIdusogie et al.,J.Immunol.,2000,164:4178-4184(これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる)を参照のこと。
一部の実施形態では、抗体は、IgG、IgA、IgD、IgE、及びIgMから選択されるクラスの重鎖ヒト定常領域を含む。一部の実施形態では、抗体は、Fc領域を含む。一部の実施形態では、Fc領域は、ヒトFc領域である。一部の実施形態では、ヒトFc領域は、クラスIgGの、且つIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から選択されるサブクラスの、ヒト重鎖定常領域を含む。一部の実施形態では、ヒトFc領域は、野生型ヒトIgG1 Fcを含む。
結合
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位及びその結合パートナー(例えば、抗原またはエピトープ)間の非共有相互作用の合計の強さを指す。別途明記のない限り、本明細書で使用される場合、「親和性」は、結合ペアのメンバー(例えば、抗体及び抗原またはエピトープ)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。パートナーYに対する分子Xの親和性は、解離平衡定数(K)で表すことができる。解離平衡定数に寄与する速度論的成分は、以下でより詳細に説明される。親和性は、表面プラズモン共鳴(SPR)技術(例えば、BIACORE(登録商標))またはバイオレイヤー干渉法(例えば、FORTEBIO(登録商標))などの本明細書に記載のものを含む、当該技術分野で既知の一般的な方法により測定することができる。
標的分子への抗体の結合に関して、特定の抗原(例えば、ポリペプチド標的)または特定の抗原上のエピトープ「と結合する」、「と特異的結合すること」、「に特異的に結合する」、「に特異的である」、「と選択的に結合する」、及び「に選択的である」という用語は、(例えば、非標的分子との)非特異的または非選択的相互作用とは測定可能に異なる結合を意味する。特異的結合は、例えば、標的分子への結合を測定し、それを非標的分子への結合と比較することにより測定することができる。特異的結合は、標的分子上で認識されるエピトープを模倣する対照分子との競合により決定することもできる。その場合、標的分子への抗体の結合が対照分子により競合的に阻害される場合、特異的結合が示される。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約50%未満である。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約40%未満である。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約30%未満である。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約20%未満である。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約10%未満である。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約1%未満である。一部の実施形態では、非標的分子に対するTREM1抗体の親和性は、TREM1に対する親和性の約0.1%未満である。
本明細書で使用される「k」(sec-1)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度定数を指す。この値は、koff値とも呼ばれる。
本明細書で使用される「k」(M-1×sec-1)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度定数を指す。この値は、kon値とも呼ばれる。
本明細書で使用される「K」(M)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離平衡定数を指す。K=k/k。一部の実施形態では、抗体の親和性は、そのような抗体及びその抗原間の相互作用についてのKに関して説明される。明確にするために、当該技術分野で知られる通り、より小さいK値は、高い親和性相互作用を示すが、大きいK値は、低い親和性相互作用を示す。
本明細書で使用される「K」(M-1)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の会合平衡定数を指す。K=k/k
本明細書で2つ以上の抗体との関連で使用される場合、「と競合する」または「と交差競合する」という用語は、2つ以上の抗体が抗原(例えば、TREM1)への結合について競合することを示す。1つの例示的なアッセイでは、TREM1は、表面上にコーティングされ、第1のTREM1抗体と接触させ、その後、第2のTREM1抗体が加えられる。別の例示的なアッセイでは、第1のTREM1抗体が表面にコーティングされ、TREM1と接触させ、次に、第2のTREM1抗体が加えられる。いずれのアッセイでも、第1のTREM1抗体の存在が第2のTREM1抗体の結合を低減させる場合、抗体は、互いに競合する。「と競合する」という用語は、1つの抗体が別の抗体の結合を低減させるが、抗体が逆の順序で加える時、競合が観察されない抗体の組み合わせも含む。しかし、一部の実施形態では、第1及び第2の抗体は、それらが加えられる順序に関係なく、互いの結合を阻害する。一部の実施形態では、1つの抗体は、抗原への別の抗体の結合を、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%(競合的結合アッセイで測定)低減させる。当業者は、TREM1に対する抗体の親和性及び抗体の価数に基づいて、競合アッセイで使用される抗体の濃度を選択することができる。この定義に記載されるアッセイは、例示であり、当業者は、抗体が互いに競合するかどうかを決定するために任意の好適なアッセイを利用することができる。好適なアッセイは、例えば、Cox et al.,“Immunoassay Methods,”in Assay Guidance Manual [Internet],Updated December 24,2014(ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK92434/;accessed September 29,2015);Silman et al.,Cytometry,2001,44:30-37;及びFinco et al.,J.Pharm.Biomed.Anal.,2011,54:351-358に記載され、これらのそれぞれは、全体が参照により組み込まれる。
過剰な試験抗体(例えば、少なくとも2x、5x、10x、20x、または100x)が参照抗体の結合を、例えば、少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%阻害または遮断する(競合結合アッセイで測定)場合、試験抗体は、参照抗体と競合する。競合アッセイ(競合抗体)により同定される抗体は、参照抗体と同じエピトープに結合する抗体、及び立体障害が発生するために参照抗体が結合しているエピトープに十分に近い隣接エピトープに結合する抗体を含む。例えば、TREM1への結合について本明細書に記載の第1の抗体と競合する第2の競合抗体は、同定することができる。特定の場合では、第2の抗体は、第1の抗体の結合を、例えば、少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%遮断または阻害し得る(競合結合アッセイで測定)。特定の場合では、第2の抗体は、第1の抗体を50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%超、置換することができる。
一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、がん組織の外側に存在する骨髄細胞に実質的に結合しない。一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、がん組織に存在する刺激性骨髄細胞に実質的に結合しない。
一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、ヒトTREM1の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)に結合する。結合エピトープは、数値範囲内の残基(例えば、TREM1の残基22~33)、各範囲の開始残基(例えば、TREM1の残基21~33)、及び各範囲の終了残基(例えば、TREM1の残基22~34)、またはそれらの任意の組み合わせを含む。一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、ヒトTREM1の残基22~33、104~108、及び129~135に結合する。一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、ヒトTREM1の残基21~33、103~108、及び128~135に結合する。一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、ヒトTREM1の残基22~34、104~109、及び129~136に結合する。一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、残基21~34、22~33、21~33、または22~34;103~109、104~108、103~108、または104~109;及び128~136、129~135、128~135、または129~136から選択される残基に結合する。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、約0.001、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、1.95、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、8、9、または10×10-9M以下のK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1と結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体のKは、約0.001~0.01、0.01~0.1、0.01~0.05、0.05~0.1、0.1~0.5、0.5~1、0.25~0.75、0.25~0.5、0.5~0.75、0.75~1、0.75~2、1.1~1.2、1.2~1.3、1.3~1.4、1.4~1.5、1.5~1.6、1.6~1.7、1.7~1.8、1.8~1.9、1.9~2、1~2、1~5、2~7、3~8、3~5、4~6、5~6、5~5.5、5.5~6、5~7、6~7、6~6.5、6.5~7、6~8、7~9、7~10、または5~10×10-9M(Biacoreアッセイで測定)である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、約10、9、8、7、6、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.98、1.95、1.9、1.85、1.8、1.75、1.7、1.65、1.6、1.55、1.50、1.45、1.4、1.3、1.2、1.1、1、0.9、0.85、0.8、0.75、0.7、0.65、0.6、0.55、0.5、0.45、0.4、0.35、0.3、0.25、0.2、0.15、もしくは0.1×10-9M以下、またはそれ以下のK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1と結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、5~3、4~2、3~1、1.9~1.8、1.8~1.7、1.7~1.6、1.6~1.5、1.9~1.5、1.5~1、1~0.8、1~0.5、0.9~0.6、0.7~0.4、0.6~0.2、0.5~0.3、0.3~0.2、または0.2~0.1×10-9MのK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1と結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、約10、9.56、9.5、9.0、8.88、8.84、8.5、8、7.5、7.32、7、6.5、6、5.5、5、4.5、4、3.5、3、2.5、2、1.5、もしくは1×10-4(1/s)以下のK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1に結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、7~10、7~8、8~9、9~10、7~7.5、7.5~8、8~8.5、8.5~9、9~9.5、または9.5~10×10-4(1/s)のK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1と結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、約4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、45、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、7、8、9、もしくは10×10(1/Ms)以上のK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1に結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、4~7、4~4.5、4.5~5、5~5.5、5.5~6、6~6.5、もしくは6.5~7、7~8、8~9、または9~10×10(1/Ms)のK(Biacoreアッセイで測定)でヒトTREM1と結合する。
一部の実施形態では、抗体は、約0.1、0.15、0.2、0.22、0.25、0.27、0.3、0.32、0.35、0.37、0.4、0.05、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、または2nMのEC50(フローサイトメトリーで測定)でヒト単球と結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、2、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、または0.1nM以下のEC50(フローサイトメトリーで測定)でヒト単球と結合する。一部の実施形態では、抗体は、約0.2~1.4、0.2~0.3、0.3~0.5、0.5~0.7、0.7~1、1~1.2、または1.2~1.4nMのEC50(フローサイトメトリーで測定)でヒト単球と結合する。
一部の実施形態では、抗体は、約0.1、0.15、0.2、0.22、0.25、0.27、0.3、0.32、0.35、0.37、0.4、0.05、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.8、0.9、1、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、または2nMのEC50(フローサイトメトリーで測定)でヒト好中球と結合する。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、約2、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、または0.1nM以下のEC50(フローサイトメトリーで測定)で好中球と結合する。一部の実施形態では、抗体は、約0.15~1、0.15~0.3、0.3~0.5、0.5~0.7、0.7~1、1~1.5、または1.5~2nMのEC50(フローサイトメトリーで測定)で、ヒト好中球と結合する。
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、3nM以上のEC50(フローサイトメトリーで測定)でヒト好中球と結合しない。
機能
「エフェクター機能」は、抗体のFc領域により媒介される生物活性を指し、この活性は、抗体アイソタイプに応じて変動し得る。抗体エフェクター機能の例としては、補体依存性細胞傷害(CDC)を活性化するC1q結合、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を活性化するFc受容体結合、及び抗体依存性細胞貪食(ADCP)、受容体リガンド遮断、アゴニズム、またはアンタゴニズムが挙げられる。
一部の実施形態では、抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性を有する。ADCCは、抗体が病原性または腫瘍形成性の標的細胞の表面の抗原に結合する時に生じ得る。細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、樹状細胞、または単球を含む、細胞表面上にFcガンマ受容体(FcγRまたはFCGR)を有するエフェクター細胞は、標的細胞に結合している抗体のFc領域を認識して結合する。そのような結合は、細胞死につながる細胞内シグナル伝達経路の活性化を引き起こし得る。特定の実施形態では、抗体の免疫グロブリンFc領域サブタイプ(アイソタイプ)は、ヒトIgG1及びIgG3を含む。本明細書で使用される場合、ADCCは、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)が標的細胞の結合している抗体を認識し、続いて、標的細胞の溶解を引き起こす細胞媒介性反応を指す。ADCCを媒介する初代細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球は、FcγRI、FcγRII、及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457-92(1991)の464頁の表3にまとめられる。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号または同第5,821,337号に記載されるようなin vitro ADCCアッセイが実施されてもよい。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。代替的または追加的に、目的の分子のADCC活性は、例えば、Clynes et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)95:652-656(1998)に開示されるような動物モデルにおいて、in vivoで評価されてもよい。
一部の実施形態では、抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する。抗体誘導性CDCは、典型的な補体カスケードのタンパク質により媒介され、抗体への補体タンパク質C1qの結合により引き起こされる。Clqに結合する抗体Fc領域は、補体カスケードの活性化を誘導し得る。特定の実施形態では、抗体の免疫グロブリンFc領域サブタイプ(アイソタイプ)は、ヒトIgG1及びIgG3を含む。本明細書で使用される場合、CDCは、補体の存在下で、分子が標的を溶解させる能力を指す。補体活性化経路は、同種抗原と複合化された分子(例えば、ポリペプチド(例えば、抗体))への補体系(C1q)の最初の成分の結合により開始される。補体活性化を評価するために、例えば、Gazzano-Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)に記載されるような、CDCアッセイが実施されてもよい。
一部の実施形態では、抗体は、抗体依存性細胞貪食(ADCP)活性を有する。ADCPは、病原性または腫瘍形成性の標的細胞の表面の抗原に抗体が結合する時生じ得る。単球及びマクロファージを含む、細胞表面にFc受容体を保有する食細胞は、標的細胞に結合している抗体のFc領域を認識して結合する。Fc受容体が抗体結合標的細胞に結合すると、標的細胞の貪食を開始することができる。ADCPは、ADCCの一形態と考えることができる。
一部の実施形態では、TREM1抗体は、非刺激性骨髄性細胞の刺激性骨髄性細胞へのリプログラミングを誘導する。一部の実施形態では、TREM1抗体は、前炎症性サイトカインもしくはケモカインの発現、及び/または共刺激分子の発現の誘導を誘導する。一部の実施形態では、共刺激分子は、CD40またはHLA-DRである。一部の実施形態では、前炎症性サイトカインまたはケモカインは、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)である。
一部の実施形態では、抗体は、アゴニスト抗体である。アゴニスト抗体は、抗体が細胞上に発現されたTREM1タンパク質と結合した後、NSMの1つ以上の活性または機能を誘導し(例えば、増加させ)得る。アゴニスト抗体は、NSMに結合して活性化して、細胞の増殖に変化を引き起こすか、または抗原提示能を修飾し得る。アゴニスト抗体は、NSMに結合して活性化し、細胞成長またはアポトーシスの修飾につながる細胞内シグナル伝達経路を誘発し得る。アゴニスト抗体は、TREM1に結合し、TREM1の下流でシグナル伝達を誘導し得る。一部の実施形態では、TREM1シグナル伝達は、細胞における免疫応答を増加させる。一部の実施形態では、免疫応答は、活性化、サイトカインもしくはケモカイン分泌、または骨髄性共刺激タンパク質の発現である。
一部の実施形態では、抗体は、アンタゴニスト抗体である。アンタゴニスト抗体は、抗体が細胞上で発現されたTREM1タンパク質に結合した後、NSMの1つ以上の活性または機能を遮断(例えば、減少)させ得る。例えば、アンタゴニスト抗体は、1つ以上のNSMのタンパク質に結合するリガンドに結合して遮断し、細胞の分化及び増殖を防止するか、または抗原提示能を修飾し得る。アンタゴニスト抗体は、リガンドによるTREM1タンパク質に結合して活性化を防止し、結合及び活性化を妨げ、細胞成長及び生存に寄与する細胞内シグナル伝達経路を修飾し得る。
一部の実施形態では、抗体は、枯渇抗体である。枯渇抗体は、分子の他の免疫細胞との抗体の相互作用を介した接触時に、非刺激性骨髄細胞を殺傷するものである。例えば、抗体は、TREM1タンパク質を有する細胞に結合する時、補体タンパク質を捉え、補体依存性細胞溶解を誘導し得る。抗体は、TREM1タンパク質を有する細胞に結合する時、抗体依存性細胞傷害(ADCC)によりそれらを殺傷するために、Fc受容体を持つ近隣の細胞も誘発し得る。
一部の実施形態では、抗体は、中和抗体であり、抗体は、NSMの1つ以上の生物学的活性を中和する。一部の実施形態では、TREM1タンパク質は、非刺激性骨髄細胞の表面に発現され、抗体は、TREM1タンパク質の細胞外ドメインを認識する。
一部の実施形態では、抗体は、NSMに選択的である(TREM1に優先的に結合する)。特定の実施形態では、NSMに選択的に結合する抗体は、0.0001nM~1μMの範囲の解離定数(Kd)を有する。特定の実施形態では、抗体は、異なる種由来のタンパク質間で保存されるTREM1タンパク質上のエピトープに特異的に結合する。別の実施形態では、選択的結合は、排他的結合を含むが、これを必要としない。
一実施形態では、標的に結合している抗TREM1抗体は、それが結合している非刺激性骨髄細胞のin vivoでの枯渇を引き起こす原因となる。一部の実施形態では、クラスター化抗体により誘導されるエフェクタータンパク質は、炎症性サイトカインの放出、抗原産生の制御、エンドサイトーシス、または細胞殺傷を含む、様々な応答を誘発し得る。一実施形態では、抗体は、補体を動員及び活性化するか、または抗体依存性細胞傷害(ADCC)をin vivoで媒介するか、またはFc受容体をin vivoで結合することにより貪食を媒介することが可能である。抗体はまた、結合時に非刺激性骨髄細胞のアポトーシスまたは壊死を誘導することにより、非刺激性骨髄細胞を枯渇させ得る。
一部の実施形態では、抗体は、免疫複合体を形成することが可能である。例えば、免疫複合体は、抗体で覆われた腫瘍細胞であり得る。
一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、がん組織の外側に存在する骨髄細胞と実質的に結合しない。一部の実施形態では、抗TREM1抗体は、がん組織に存在する刺激性骨髄細胞と実質的に結合しない。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、in vitroであり、a)非刺激性骨髄細胞を殺傷すること、b)非刺激性骨髄細胞の磁気ビーズ枯渇;またはc)非刺激性骨髄細胞の蛍光活性化細胞選別(FACS)選別により達成される。
「免疫複合体」は、エフェクター分子などの1つ以上の異種分子(複数可)、または治療薬(例えば、サイトカイン)もしくは診断薬にコンジュゲートされた抗体である。
特定の実施形態では、抗体は、薬物、例えば、毒素、化学療法薬、免疫調節薬、または放射性同位元素にコンジュゲートされる。調製ADC(抗体薬物コンジュゲート)のいくつかの方法は、当該技術分野で既知であり、例えば、米国特許第8,624,003号(pot法)、同第8,163,888号(1段階)、及び5,208,020(2段階法)に記載される。抗体またはその抗原結合フラグメントは、抗原結合性である放射性核種、細胞毒素、化学療法薬、薬物、プロドラッグ、毒素、酵素、免疫調節薬、抗血管新生薬、プロアポトーシス薬、サイトカイン、ホルモン、オリゴヌクレオチド、アンチセンス分子、siRNA、第2の抗体、及び第2の抗体フラグメントを含む少なくとも1つの薬剤にコンジュゲートすることができる。
非刺激性骨髄細胞(NSM)
抗TREM1抗体の使用を含む、非刺激性骨髄細胞(NSM)を無効化及び/または検出するための方法及び組成物が本明細書に記載される。NSMタンパク質を発現する非刺激性骨髄細胞を標的及び/または検出するための方法及び組成物もまた本明細書で提供される。
その非ヒト個体においてヒトNSMタンパク質の非ヒトホモログに向けられた抗体の使用を含む、非刺激性骨髄細胞を無効化及び/または検出するための方法及び組成物もまた本明細書で提供される。
本明細書で使用される場合、非刺激性骨髄細胞は、免疫応答を刺激するのに十分に効果的ではない(例えば、刺激性骨髄細胞と比較して腫瘍微小環境における抗腫瘍応答を刺激するのに効果的ではない)骨髄細胞である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞と比較して、抗原(例えば、腫瘍抗原)のT細胞への提示に効果的ではないか、または腫瘍特異的T細胞応答の刺激に効果的ではない。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞と比較して、腫瘍関連抗原のT細胞への取り込み、プロセッシング、及び/または提示能力の減少を示し得る。非刺激性骨髄細胞は、細胞傷害性Tリンパ球をリプライミングする低減した能力を含有しても、能力を全く含有しなくてもよく、または一部の場合では、効果的な腫瘍細胞の殺傷を刺激する可能性がない。非刺激性骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞と比較して、限定されないが、CD80、CD86、MHCI、及びMHCIIを含む、抗原プロセッシング、抗原提示、及び/または抗原共刺激に関与する遺伝子及び細胞表面マーカーの発現の低下を示し得る。
非刺激性骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞と比較した時、限定されないが、TAP1、TAP2、PSMB8、PSMB9、TAPBP、PSME2、CD24a、CD274、BTLA、CD40、CD244、ICOSL、ICAM1、TIM3、PDL2、RANK、FLT3、CSF2RB、CSF2RB2、CSF2RA、IL12b、XCR1、CCR7、CCR2、CCL22、CXCL9、及びCCL5のうちのいずれか1つ以上を含む、交差提示、共刺激、及び/または刺激性サイトカインに関連する遺伝子の発現の低下、ならびに抗炎症性サイトカインIL-10の発現の増加を示し得る。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、分化及び生存のための転写因子IRF4及びサイトカインGM-CSFまたはCSF-1によって決まる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、血管内皮成長因子(VEGF)及び一酸化窒素合成酵素(NOS)を分泌することにより腫瘍血管新生に寄与して、上皮成長因子(EGF)を分泌することにより腫瘍成長を支持し得る。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍関連マクロファージ(TAM)または樹状細胞(DC)である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、樹状細胞(DC)ではない。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍関連マクロファージ(TAM)である。TAMは、がん性腫瘍の近くまたは内部に存在するマクロファージであり、循環単球または常在組織マクロファージに由来する。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍関連好中球(TAN)である。TANは、がん性腫瘍の付近または内部に存在する好中球である。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞及び刺激性骨髄細胞は、それらが発現するマーカーまたはそれらが選択的に発現するマーカーに基づいて区別される。細胞表面マーカーの発現は、「+」または「陽性」と記載することができる。細胞表面マーカーの不存在は、「-」または「陰性」と記載することができる。細胞表面マーカーの発現はさらに、「high」(高レベルのマーカーを発現する細胞)または「low」(低レベルのマーカーを発現する細胞)として記載することができ、これは、細胞表面上の各マーカーの相対的発現を示す。マーカーのレベルは、当該技術分野で既知の種々の方法、例えば、免疫染色及びFACS解析、またはゲル電気泳動及びウェスタンブロッティングにより決定されてもよい。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、樹状細胞(DC)である。一部の実施形態では、樹状細胞は、突起または樹状突起のモルホロジーにより区別することができる。一実施形態では、非刺激性樹状細胞は、少なくともCD45+、HLA-DR+、CD14-、CD11c+、及びBDCA1+(DC1細胞とも呼ばれる)である。一実施形態では、非刺激性樹状細胞は、CD45+、HLA-DR+、CD14-、CD11c+、及びBDCA3+(DC2細胞とも呼ばれる)ではない。一実施形態では、CD45+、HLA-DR+、CD14-、CD11c+、及びBDCA3+である樹状細胞は、刺激性骨髄細胞である。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍関連マクロファージ(TAM)である。一部の実施形態では、例えば、ヒトでは、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45+、HLA-DR+、CD14+である。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、CD11bである。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、CD11cである。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、BDCA3である。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11bである。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11cである。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、CD11b、及びCD11cである。一部の実施形態では、非刺激性腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11b、及びCD11cである。
一部の実施形態では、本発明の方法及び組成物は、他の哺乳動物、例えば、マウスに、おけるTAM及びDCを標的化するのに有用である。そのような実施形態では、マウスのTAM及びDCは、TREM1抗体と接触させる。一実施形態では、例えば、マウスでは、腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45+、I-A/I-E+、CD14+、CD11bhigh、及びCD11clow(TAM1とも呼ばれる)である。一実施形態では、例えば、マウスでは、腫瘍関連マクロファージは、少なくともCD45+、I-A/I-E+、CD14+、CD11blow、及びCD11chigh(TAM2とも呼ばれる)である。本明細書で使用される「CD11bhighマクロファージ」という用語は、高レベルのCD11bを発現するマクロファージに関する。本明細書で使用される「CD11blowマクロファージ」という用語は、CD11bhighマクロファージのレベルよりも実質的に低いレベルのCD11bを表面上に発現するマクロファージに関する。本明細書で使用される「CD11chigh」という用語は、高レベルのCD11cを発現するマクロファージに関する。本明細書で使用される「CD11clowマクロファージ」という用語は、CD11chighマクロファージのレベルよりも実質的に低いレベルのCD11cを表面上に発現するマクロファージに関する。
一部の実施形態では、本発明の非刺激性骨髄細胞は、TAM及びDC1細胞のうちの1つ以上を含む。
一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、本発明の非刺激性骨髄細胞は、TAM1、TAM2、及びDC1細胞のうちの1つ以上を含む。そのような実施形態では、本発明の非刺激性骨髄細胞を、TREM1抗体と接触させる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、骨髄由来抑制細胞(MDSC)である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍関連好中球(TAN)である。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍病変の周縁内または形質転換された腫瘍管内に局在し、それらは、同種のT細胞と接触する。一実施形態では、非刺激性骨髄細胞の局在化が修飾され、その結果、細胞は、もはや腫瘍の縁には局在化しないか、またはもはやT細胞と接触していない。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、刺激性骨髄細胞及び非刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団にある。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞のみを含む免疫細胞の集団にある。本発明の免疫細胞の集団は、純粋であり、均一であり、不均一であり、様々な供給源に由来し(例えば、病変組織、腫瘍組織、健康な組織、細胞バンク)、初代細胞培養物中で維持され、及び/またはex vivo培養で維持されてもよい。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、腫瘍関連マクロファージである。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、樹状細胞である。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA1である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA1である細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA1である細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA1である細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3である細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3である細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3である細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11bである。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11bである細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11bである細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11bである細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11cである。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11cである細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11cである細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11cである細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、及びCD11cである。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、及びCD11cである細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、及びCD11cである細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、及びCD11cである細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11bである。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11bである細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11bである細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11bである細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11b、及びCD11cである。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11b、及びCD11cである細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11b、及びCD11cである細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11b、及びCD11cである細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11b、及びCD11cである。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11b、及びCD11cである細胞を含む。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11b、及びCD11cである細胞からなる。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、BDCA3、CD11b、及びCD11cである細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA3ではない。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA3でない細胞を含む。
一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11bhigh、及びCD11clowである。一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11bhigh、及びCD11clowである細胞を含む。一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11bhigh、及びCD11clowである細胞からなる。一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、本質的に、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11bhigh、及びCD11clowである細胞から本質的になる。そのような実施形態では、非刺激性マウス骨髄細胞を、TREM1抗体と接触させる。
一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11blow、及びCD11chighである。一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11blow、及びCD11chighである細胞を含む。一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11blow、及びCD11chighである細胞からなる。一部の実施形態では、例えば、マウスにおいて、非刺激性骨髄細胞は、CD45、I-A/I-E、CD14、CD11blow、及びCD11chighである細胞から本質的になる。そのような実施形態では、非刺激性マウス骨髄細胞を、TREM1抗体と接触させる。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、がん組織にある。
一部の実施形態では、免疫細胞の集団は、がん組織にある。
一部の実施形態では、非刺激性細胞及び刺激性骨髄細胞は、がん組織にある。
一部の実施形態では、生体試料は、非刺激性骨髄細胞及び刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団を含む。
NSM細胞は、腫瘍組織に存在し且つNSM細胞マーカーの発現により他の細胞型と区別され得るDC1、TAM1、及びTAM2細胞を総称的に指し得る。例えば、SDCよりもNSM細胞において豊富に発現または翻訳される遺伝子及び関連タンパク質は、NSMマーカーとして作用し得る。例示的なNSMマーカーは、CD11bである。追加の例示的なNSMマーカーを、表Aに示す。NSM細胞は、TREM1、MS4A7、C5AR1、LYVE1、ABCC3、LILRB4、MRC1/CD206、SIGLEC1、STAB1、TMEM37、MERTK、及びTMEM119を細胞表面上に発現し得る。一部の態様では、NSM細胞は、KIT、CCR7、BATF3、FLT3、ZBTB46、IRF8、BTLA、MYCL1、CLEC9A、BDCA3、及びXCR1のうちの少なくとも1つを発現しない。
一実施形態では、NSM細胞は、表Dに列挙されるNSMマーカー遺伝子のうちの1つ以上を発現する。別の実施形態では、NSM細胞は、表Aに列挙されたNSMマーカーのうちの2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、またはそれ以上を発現する。別の実施形態では、NSM細胞は、表Aに列挙されたNSMマーカーのうちのほとんどまたは全てを発現する。別の実施形態では、NSM細胞は、MRC1、MS4A7、C1QC、APOE、C1QB、C1QA、及びC5AR1を発現するものとして同定される。
(表D)
Figure 2022523145000005
刺激性骨髄細胞
本明細書で使用される場合、刺激性骨髄細胞(特定の態様ではSDCとも呼ばれる)は、免疫応答を刺激するのに有効な骨髄細胞である(例えば、非刺激性骨髄細胞と比較して、腫瘍微小環境で抗腫瘍応答を刺激するのにより効果的である)。一部の実施形態では、刺激性骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞と比較して、抗原(例えば、腫瘍抗原)をT細胞に提示するのに有効であるか、または腫瘍特異的T細胞応答を刺激するのに有効である。一部の実施形態では、刺激性骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞と比較して、腫瘍関連抗原のT細胞への取り込み、プロセッシング、及び/または提示能力の増加を示し得る。刺激性骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞と比較して、細胞傷害性Tリンパ球をリプライミングする低減した能力を有するか、または、一部の場合では、効果的な腫瘍細胞殺傷を刺激し得る。刺激性骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞と比較して、限定されないが、CD80、CD86、MHCI、及びMHCIIを含む、抗原プロセッシング、抗原提示、及び/または抗原共刺激に関与する遺伝子及び細胞表面マーカーのより高い発現を示し得る。
例示的な刺激性骨髄細胞マーカーを、表Aに列挙する。例えば、ヒトSDCでは、Xcr1、Clec9a、及びBDCA3(CD141)の発現が、SDC同定のマーカーである。マウスでは、CD103は、SDC同一性の強力なマーカーとして使用することもできるが、ヒトSDCでは発現されないことに留意されるであろう。
一実施形態では、SDCは、樹状細胞同一性を有し且つ表Aに列挙されるSDCマーカーのうちの1つ以上も発現する腫瘍浸潤性骨髄細胞である。別の実施形態では、SDCは、樹状細胞の同一性を有し且つ表Aに列挙されるSDCマーカーの2、3、4、5、6、7、8、9、または全てをも発現する腫瘍浸潤性骨髄細胞である。別の実施形態では、SDCは、BDCA3、KIT、CCR7、BATF3、FLT3、ZBTB46、IRF8、BTLA、MYCL1、XCR1、及びCLEC9Aを発現する腫瘍浸潤性骨髄樹状細胞として同定される。SDCの細胞は、KIT、CCR7、BATF3、FLT3、ZBTB46、IRF8、BTLA、MYCL1、CLEC9A、BDCA3、及びXCR1のうちの少なくとも1つを発現し得る。一部の実施形態では、SDCは、TREM1、MS4A7、C5AR1、LYVE1、ABCC3、LILRB4、MRC1/CD206、SIGLEC1、STAB1、TMEM37、MERTK、及び/またはTMEM119を細胞表面上に実質的に発現しない。一部の実施形態では、SDCは、C5AR1、LYVE1、ABCC3、MRC1、SIGLEC1、STAB1、C1QB、C1QA、TMEM37、MERTK、C1QC、TMEM119、MS4A7、APOE、CYP4F18、TREM1、TLR7、及び/またはLILRB4を実質的に発現しない。フローサイトメトリー及びPCRは、他の技術的に認められているアッセイの中で、本明細書に開示のマーカーの発現を評価するために使用することができる。
刺激骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、CD11c、及びBDCA3であり得る。刺激骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、及びBDCA3であり得る。刺激骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD14、及びBDCA3であり得る。刺激骨髄細胞は、CD45、HLA-DR、CD11c、及びBDCA3であり得る。
医薬組成物
本出願は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤とともに、本明細書に記載の抗体のうちのいずれか1つ以上を含む医薬組成物を含む、抗体を含む組成物を提供する。一部の実施形態では、組成物は、無菌である。医薬組成物は一般に、有効量の抗体を含む。
これらの組成物は、本明細書に開示の抗体のうちの1つ以上に加えて、薬学的に許容される賦形剤、担体、緩衝剤、安定剤、または当業者らに周知の他の物質を含み得る。そのような物質は、無毒であるべきであり、有効成分の有効性を妨げてはならない。担体または他の物質の正確な性質は、投与経路、例えば、経口、静脈内、皮膚または皮下、鼻腔、筋肉内、腹腔内経路に依存し得る。
経口投与のための医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、または液体形態であり得る。錠剤は、ゼラチンまたはアジュバントなどの固体担体を含み得る。液体医薬組成物は一般に、水、石油、動物もしくは植物油、鉱油、または合成油などの液体担体を含む。生理食塩水、デキストロースもしくは他の糖類溶液、またはグリコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、もしくはポリエチレングリコールを含むことができる。
静脈内、皮膚もしくは皮下注射、または罹患部位での注射のために、活性成分は、発熱性物質不含であり、好適なpH、等張性、及び安定性を有する非経口的に許容される水溶液の形態であろう。当業者らは、例えば、塩化ナトリウム注射液、リンガー注射液、乳酸加リンガー注射液などの等張性ビヒクルを使用して、好適な溶液を十分に調製することができる。必要に応じて、保存剤、安定剤、緩衝剤、抗酸化剤、及び/または他の添加剤を含むことができる。
それが、個体に与えられるべき本発明によるポリペプチド、抗体(例えば、抗TREM1抗体)、核酸、小分子、または他の薬学的に有用な化合物であるかどうかに関わらず、投与は、「治療的有効量」または「予防的有効量」(場合によっては、治療であり得るが、予防は、治療と考えることができる)であることが好ましく、これは、個体に有益性を示すのに十分である。投与される実際の量、ならびに投与の速度及び経過は、処置されるタンパク質凝集疾患の性質及び重症度に依存するであろう。処置の製剤化、例えば、投薬量の決定などは、一般開業医及び他の医師の責任の範囲内であり、通常、処置されるべき障害、個々の患者の状態、分娩部位、投与方法、及び開業医に既知の他の要因を考慮に入れる。上述の手法及びプロトコールの例としては、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Osol,A.(ed),1980に見出され得る。
組成物は、処置されるべき状態に応じて、単独でまたは他の処置と組み合わせて、同時にまたは連続的に投与することができる。
方法
調製方法
本明細書に記載の抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載されるような、組み換え方法及び組成物を使用して産生され得る。
一実施形態では、本明細書に記載の抗体をコードする単離核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/またはVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)または単一ドメイン抗体のVHHを含むアミノ酸配列をコードしてもよい。さらなる実施形態では、そのような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。一実施形態では、核酸は、マルチシストロニックベクターで提供される。さらなる実施形態では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。そのような一実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗原結合ポリペプチド構築物のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または、(2)抗原結合ポリペプチド構築物のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター及び抗原結合ポリペプチド構築物のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクター、を含む(例えば、形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は、真核細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはヒト胚性腎臓(HEK)細胞、またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗体を作製する方法が提供され、方法は、抗体の発現に適する条件下で、上で提供されるように、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養する、及び、任意に、宿主細胞(または宿主細胞培地)から抗体を回収することを含む。
抗体の組み換え産生の場合、例えば、上述されるような抗体をコードする核酸は、単離され、宿主細胞におけるさらなるクローニング及び/または発現のための1つ以上のベクターに挿入される。そのような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することが可能であるオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)容易に単離及び配列決定されてもよい。
「実質的に精製された」という用語は、天然に存在する環境に見られるようなタンパク質に通常付随するか、またはそれと相互作用する構成成分が実質的または本質的に不含であり得る本明細書に記載の構築物、またはそのバリアントを指し、すなわち、天然の細胞または特定の実施形態では、細胞外物質に実質的に含まない組み換え産生されたヘテロマルチマーの場合の宿主細胞は、混入タンパク質の約30%未満、約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、または約1%未満(乾燥重量で)を有するタンパク質の調製を含む。ヘテロマルチマーまたはそのバリアントが宿主細胞により組み換え産生される時、特定の実施形態におけるタンパク質は、細胞の乾燥重量の約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、約5%、約4%、約3%、約2%、または約1%以下で存在する。ヘテロマルチマーまたはそのバリアントが宿主細胞により組み換え産生される時、タンパク質は、特定の実施形態では、細胞の乾燥重量の約5g/L、約4g/L、約3g/L、約2g/L、約1g/L、約750mg/L、約500mg/L、約250mg/L、約100mg/L、約50mg/L、約10mg/L、または約1mg/L以下で、培地中に存在する。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法により生成される「実質的に精製された」ヘテロマルチマーは、SDS/PAGE解析、RP-HPLC、SEC、及びキャピラリー電気泳動などの適切な方法により決定された、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%の精製レベル、具体的には、少なくとも約75%、80%、85%の精製レベル、より具体的には、少なくとも約90%の精製レベル、少なくとも約95%の精製レベル、少なくとも約99%の精製レベル、またはそれ以上を有する。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現に適する宿主細胞は、本明細書に記載の原核細胞または真核細胞を含む。
「組み換え宿主細胞」または「宿主細胞」は、挿入、例えば、直接的な取り込み、形質導入、f-交配、または組み換え宿主細胞を作製するための当該技術分野で既知の他の方法、に使用される方法に関係なく、外因性ポリヌクレオチドを含む細胞を指す。外因性ポリヌクレオチドは、非統合ベクター、例えば、プラスミドとして維持されても、あるいは、宿主ゲノムに組み込まれてもよい。宿主細胞は、CHO、CHOの誘導体、NS0、Sp2O、CV-1、VERO-76、HeLa、HepG2、Per.C6、またはBHKを含み得る。
本明細書で使用される場合、「真核生物(eukaryote)」という用語は、系統発生ドメイン真核生物(Eucarya)、例えば、動物(限定されないが、哺乳動物、昆虫、爬虫類、鳥などを含む)、繊毛虫、植物(限定されないが、単子葉植物、双子葉植物、藻類などを含む)、菌類、酵母、鞭毛虫、微胞子虫、原生生物などに属する生物を指す。
本明細書で使用される場合、「原核生物(prokaryote)」という用語は、原核生物(prokaryotic organisms)を指す。例えば、非真核生物は、Eubacteria(限定されないが、Escherichia coli、Thermus thermophilus、Bacillus stearothermophilus、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas putidaなどを含む)系統発生ドメイン、または古細菌(限定されないが、Methanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、Halobacterium、例えば、Haloferax volcanii及びHalobacterium種NRC-1、Archaeoglobus fulgidus、Pyrococcus furiosus、Pyrococcus horikoshii、Aeuropyrum pernixなどを含む)系統発生ドメインに属し得る。
例えば、抗体は、特に、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、細菌で産生されてもよい。細菌における抗体フラグメント及びポリペプチドの発現では、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号、(E.coli.における抗体フラグメントの発現について記載するCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.,2003),pp.245-254も参照のこと)を参照のこと。発現後、抗体は、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから単離されてもよく、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母菌などの真核微生物は、真菌及び酵母菌系統を含む抗体をコードするベクターのための好適なクローニングまたは発現宿主であり、このグリコシル化経路は、「ヒト化」されており、ヒトグリコシル化パターンを部分的または完全に含む抗体の産生をもたらす。Gerngross,Nat.Biotech.22:1409-1414(2004)、及びLi et al.,Nat.Biotech.24:210-215(2006)を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞はまた、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物及び昆虫細胞が挙げられる。昆虫細胞、特に、トランスフェクションの場合、Spodoptera frugiperda細胞、とともに使用され得る多数のバキュロウイルス系統が同定されている。
植物細胞培養は、宿主として利用することもできる。例えば、(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術について説明する)米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号を参照のこと。
脊椎動物細胞はまた、宿主として使用されてもよい。例えば、懸濁液中で成長するように適合される哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)により形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胎児腎臓株(例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載の293または293細胞);乳児ハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243-251(1980)に記載のTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76);ヒト子宮頸癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562);例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad. Sci.383:44-68(1982)に記載のTRI細胞;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR-CHO細胞を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA77:4216(1980));ならびにY0、NS0、及びSP2/0などの骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体産生に適する特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.),pp.255-268(2003)を参照のこと。
一実施形態では、本明細書に記載の抗体は、所定の比で、抗体をコードする核酸で少なくとも1つの安定した哺乳動物細胞をトランスフェクトすること及び少なくとも1つの哺乳動物細胞において核酸を発現させることを含む方法により、安定した哺乳動物細胞で産生される。一部の実施形態では、核酸の所定の比は、発現産物中の抗体の最高の割合をもたらす投入核酸の相対的な比を決定するために、一過性トランスフェクション実験で決定される。
一部の実施形態では、本明細書に記載されるような安定した哺乳動物細胞で抗体を産生する方法があり、少なくとも1つの安定した哺乳動物細胞の発現産物は、単量体の重鎖もしくは軽鎖ポリペプチドまたは他の抗体と比較して、より大きな割合の所望のグリコシル化抗体を含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載の安定な哺乳動物細胞においてグリコシル化抗体を産生する方法があり、該方法は、所望のグリコシル化抗体を同定及び精製することを含む。一部の実施形態では、該同定は、液体クロマトグラフィー及び質量分析の一方または両方によるものである。
必要に応じて、抗体は、発現後に精製または単離することができる。タンパク質は、当業者らに既知の様々な方法で単離または精製されてもよい。標準的な精製方法は、FPLC及びHPLCなどのシステムを使用して、大気圧または高圧で実施される、イオン交換、疎水性相互作用、親和性、サイズまたはゲル濾過、ならびに逆相を含むクロマトグラフィー手法を含む。精製方法はまた、電気泳動手法、免疫学手法、沈殿手法、透析手法、及びクロマトフォーカシング手法を含む。タンパク質濃縮と組み合わせた限外濾過及びダイアフィルトレーション手法も有用である。当該技術分野で周知の通り、様々な天然タンパク質がFc及び抗体に結合し、これらのタンパク質は、抗体の精製のために本発明において使用を見出し得る。例えば、細菌のタンパク質A及びGは、Fc領域に結合する。同様に、細菌のプロテインLは、一部の抗体のFab領域に結合する。精製は多くの場合、特定の融合パートナーにより使用可能にすることができる。例えば、抗体は、GST融合が用いられる場合、グルタチオン樹脂、Hisタグが用いられるかまたは固定化される場合、Ni+2アフィニティークロマトグラフィー、フラグタグが使用される場合、抗フラグ抗体を使用して精製されてもよい。好適な精製手法における一般的なガイダンスについては、例えば、全体が参照により組み込まれるProtein Purification:Principles and Practice,3rd Ed.,Scopes,Springer-Verlag,NY,1994を参照のこと。必要な精製度は、抗体の使用に応じて変動するであろう。一部の場合では、精製は、必要ない。
特定の実施形態では、抗体は、限定されないが、Q-セファロース、DEAEセファロース、ポロスHQ、ポロスDEAF、トヨパールQ、トヨパールQAE、トヨパールDEAE、リソース/ソースQ及びDEAE、フラクトゲルQ及びDEAEカラムでのクロマトグラフィーを含む陰イオン交換クロマトグラフィーを使用して精製される。
特定の実施形態では、本明細書に記載のタンパク質は、限定されないが、SP-セファロース、CMセファロース、ポロスHS、ポロスCM、トヨパールSP、トヨパールCM、リソース/ソースS及びCM、フラクトゲルS及びCMカラム、ならびにその等価物及び同等物を含む陽イオン交換クロマトグラフィーを使用して精製される。
加えて、本明細書に記載の抗体は、当該技術分野で既知の手法を使用して化学的に合成することができる(例えば、Creighton,1983,Proteins:Structures and Molecular Principles,W.H.Freeman & Co.,N.Y及びHunkapiller et al.,Nature,310:105-111(1984)を参照のこと)。例えば、ポリペプチドのフラグメントに対応するポリペプチドは、ペプチド合成機の使用により合成することができる。さらに、必要に応じて、非古典的アミノ酸または化学的アミノ酸アナログを、ポリペプチド配列への置換または付加として導入することができる。非古典的アミノ酸は一般に、一般的なアミノ酸のD異性体である2,4ジアミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、4アミノ酪酸、Abu、2-アミノ酪酸、g-Abu、e-Ahx、6アミノヘキサン酸、Aib、2-アミノイソ酪酸、3-アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システイン酸、t-ブチルグリシン、t-ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、アラニン、フルオロアミノ酸、メチルアミノ酸などのデザイナーアミノ酸、C-メチルアミノ酸、N-メチルアミノ酸、及びアミノ酸アナログを含むが、これらに限定されない。さらに、アミノ酸は、D(右旋性)またはL(左旋性)であり得る。
骨髄細胞の免疫調節の方法
本明細書に記載のTREM1抗体の投与方法は、サイトカイン、ケモカインなどの前炎症性分子の誘導、または骨髄細胞による骨髄活性化受容体の発現をもたらし得る。一般に、誘発された前炎症性分子は、アイソタイプ対照で達成されるレベルよりも高いレベルで存在する。一部の実施形態では、骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、TREM1発現(TREM1+)細胞である。一部の実施形態では、骨髄細胞は、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である。一部の実施形態では、TREM1+細胞は、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である。そのような前炎症性分子は、次いで、限定されないが、T細胞活性化、M1様マクロファージ活性化、及びNK細胞活性化を含む抗腫瘍免疫の活性化をもたらす。従って、抗TREM1抗体の投与は、腫瘍破壊につながる複数の抗腫瘍免疫機構を誘発し得る。
別の態様では、本発明は、抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む有効量の組成物を個体に投与することを含む、個体において免疫応答を増加させる方法を提供する。一部の実施形態では、対象において免疫応答を増加させる方法は、ヒトTREM1(配列番号1)への結合について参照抗体と競合する抗体を対象に投与することを含む。一部の実施形態では、対象の免疫応答を増加させる方法は、ヒトTREM1(配列番号1)への結合について競合する抗体を対象に投与することを含み、抗体は、ヒトTREM1(配列番号1)の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)内で結合する。一部の実施形態では、対象の免疫応答を増加させる方法は、ヒトTREM1(配列番号1)への結合について競合する抗体を対象に投与することを含み、抗体は、i)ヒトTREM1(配列番号1)の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)内に結合し、ii)任意にヒトFc領域を含む。一部の実施形態では、抗体は、さらに、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物中に存在する。
本明細書に記載の免疫応答を増加させる任意及び全ての態様では、特性(複数可)または機能(複数可)の側面の任意の増加または減少または変化は、抗TREM1抗体と接触していない細胞と比較したものである。
免疫応答を増加させると、免疫応答を増強すること、または免疫応答を誘導することの両方であり得る。例えば、免疫応答を増加することは、免疫応答の始動または開始、あるいは進行中または既存の免疫応答の増加または増幅の両方を含む。一部の実施形態では、処置は、免疫応答を誘導する。一部の実施形態では、誘導された免疫応答は、適応免疫応答である。一部の実施形態では、誘導された免疫応答は、自然免疫応答である。一部の実施形態では、処置は、免疫応答を増強する。一部の実施形態では、増強された免疫応答は、適応免疫応答である。一部の実施形態では、増強された免疫応答は、自然免疫応答である。一部の実施形態では、処置は、免疫応答を増加させる。一部の実施形態では、増加した免疫応答は、適応免疫応答である。一部の実施形態では、増加した免疫応答は、自然免疫応答である。一部の実施形態では、免疫応答は、抗TREM1抗体の投与により始動または開始される。一部の実施形態では、免疫応答は、抗TREM1抗体の投与により増強される。
別の態様では、本出願は、細胞を抗TREM1抗体と接触させる方法を提供し、これは、細胞の免疫機能の調節をもたらす。調節は、免疫応答を増加させることか、または刺激性骨髄細胞になるように、非刺激性骨髄細胞をリプログラミングすることであり得る。一部の実施形態では、調節は、免疫機能の増加である。一部の実施形態では、調節は、刺激性骨髄細胞になるように、非刺激性骨髄細胞をリプログラミングすることである。一部の実施形態では、機能の調節は、非刺激性骨髄細胞の活性化をもたらす。一部の実施形態では、機能の調節は、TREM1発現骨髄細胞のリプログラミングをもたらす。
一部の実施形態では、細胞は、非刺激性骨髄細胞である。一部の実施形態では、細胞は、TREM1発現細胞(TREM1+細胞)である。一部の実施形態では、非刺激性細胞は、TREM1+細胞である。一部の実施形態では、TREM1+細胞は、DC1細胞、TAM1細胞、TAM2細胞、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)のうちの1つ以上である。一部の実施形態では、TREM1+細胞は、骨髄由来抑制細胞である。一部の実施形態では、TREM1+細胞は、腫瘍関連好中球(TAN)である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞をTREM1抗体と接触させることにより、刺激性骨髄細胞(SDC)になるように、非刺激性細胞が誘導される。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞またはTREM1+細胞の機能の調節は、例えば、非刺激性細胞がMHCI分子上の腫瘍抗原をナイーブCD8+T細胞に交差提示する能力を増加させることにより、または、非刺激性骨髄細胞によるサイトカインもしくはケモカイン分泌を増加させることにより、天然CD8+T細胞及び活性化CD8+T細胞の両方を刺激する細胞の能力の増加をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞またはTREM1+細胞の機能の調節は、例えば、非刺激性細胞またはTREM1+がMHCII分子上の腫瘍抗原をナイーブCD4+T細胞に交差提示する能力を増加させることにより、天然CD4+T細胞及び活性化CD4+T細胞の両方を刺激する細胞の能力の増加をもたらす。一部の実施形態では、機能の調節は、サイトカイン、ケモカイン、または共刺激または活性化受容体を産生する細胞の能力を増強または増加させる。一部の実施形態では、調節は、例えば、T細胞受容体(TCR)シグナル伝達、T細胞増殖、またはT細胞サイトカイン産生を誘発する細胞の能力を含む、骨髄細胞またはTREM1+細胞のT細胞刺激性機能を増加させる。
一部の実施形態では、免疫応答の増加は、サイトカイン及びケモカインの分泌である。一部の実施形態では、抗体は、アゴニスト活性を有する。一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する。一部の実施形態では、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインは、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、CCL8、CCL20、IL-6、CCL2、CCL7、CSF-1、CCL13、CCL19、TNFα、GZMH、PD-L1、MMP7、CCL23、CD70、CD8α、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群から選択される。一部の実施形態では、サイトカインまたはケモカインは、CXCL10である。一部の実施形態では、サイトカインまたはケモカインは、IFN-γである。一部の実施形態では、サイトカインまたはケモカイン分泌は、未処置細胞またはアイソタイプ対照抗体で処置された細胞と比較して、約1~100倍(1、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、1~10、10~20、20~30、30~40、40~50、50~60、60~70、70~80、80~90、または90~100倍)増加する。一部の実施形態では、ケモカインは、CXCL10であり、分泌は、未処置細胞またはアイソタイプ対照抗体で処置された細胞と比較して、約1~100倍(1倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、1~10倍、10~20倍、20~30倍、30~40倍、40~50倍、50~60倍、60~70倍、70~80倍、80~90倍、または90~100倍)増加する。一部の実施形態では、サイトカインは、IFN-γであり、分泌は、未処置細胞またはアイソタイプ対照抗体で処置された細胞と比較して、約1~100倍(1倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、1~10倍、10~20倍、20~30倍、30~40倍、40~50倍、50~60倍、60~70倍、70~80倍、80~90倍、または90~100倍)増加する。
一部の実施形態では、調節は、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現を増加させる。一部の実施形態では、骨髄性共刺激タンパク質は、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である。HLA-DRは、主に、免疫応答を誘発するためにペプチド抗原をT細胞に提示するように機能するMHCクラスII細胞表面受容体である。HLA-DRは、αユニット及びβユニットのヘテロダイマーである。HLA-DRは、マクロファージ、B細胞、及び樹状細胞などの抗原提示細胞により発現される。CD40は、抗原提示細胞上に見い出され、抗原提示細胞の活性化のために必要とされる共刺激タンパク質である。CD80は、主に、樹状細胞、B細胞、単球、及び抗原提示細胞などの免疫細胞により発現される受容体であり、CD86に密接に関連する。CD80は、T細胞上のCD28及びCTLA4と相互作用し、CD86と協調して、T細胞及びB細胞の活性化、増殖、及び細胞傷害性T細胞に分化するT細胞のシグナル伝達を含む分化をプライミングするために作用する。CD80は、また、樹状細胞を刺激し、サイトカイン産生を増強し得る。刺激タンパク質は、一次抗原特異的シグナルとともに、抗原提示細胞がT細胞を完全に活性化するために必要とされる。T細胞の共刺激は、T細胞の増殖、分化、及び生存に必要とされる。共刺激なしで活性化されたT細胞は、T細胞の不応答または欠失をもたらし得る。
一部の実施形態では、処置は、HLA-DR発現を増加させる。一部の実施形態では、処置は、CD40発現を増加させる。一部の実施形態では、処置は、CD80発現を増加させる。一部の実施形態では、処置は、CD86発現を増加させる。一部の実施形態では、共刺激分子は、未処置細胞またはアイソタイプ対照抗体で処置された細胞と比較して、約1~100倍(1倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍、1~10倍、10~20倍、20~30倍、30~40倍、40~50倍、50~60倍、60~70倍、70~80倍、80~90倍、または90~100倍)またはそれ以上増加する。
一部の実施形態では、増強された免疫応答は、抗腫瘍免疫細胞の動員及び活性化である。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはJAK-STAT細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する。一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるSTAT3の活性化の増加を誘導する。一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する。一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるJAK-STAT細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する。ERK経路は、細胞増殖に関与する。STAT3は、転写因子であり、JAK-STATシグナル伝達経路のメンバーである。STAT3は、細胞成長に関与する遺伝子の転写を媒介し、T17ヘルパーT細胞の分化に必須である。in vivoでのSTAT3の喪失は、抗体ベースの免疫を維持できないことにも関与している。
一部の実施形態では、抗体は、アイソタイプ対照抗体と比較して、記憶免疫応答を誘導する。一般に、記憶免疫応答は、免疫系が以前に遭遇した病原体または抗原に、その後に曝露する時の防御免疫応答である。例示的な記憶免疫応答は、抗原による感染またはワクチン接種後の免疫応答を含む。一般に、記憶免疫応答は、T細胞またはB細胞などのリンパ球により媒介される。一部の実施形態では、記憶免疫応答は、がん細胞の成長、増殖、または転移を含む、がんに対する防御免疫応答である。一部の実施形態では、記憶免疫応答は、がん細胞の成長、増殖、または転移を阻害、予防、または低減する。
一部の実施形態では、抗体は、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する。一部の実施形態では、接触は、in vitroである。一部の実施形態では、接触は、in vivoである。一部の特定の実施形態では、接触は、ヒトのin vivoである。一部の実施形態では、接触は、抗TREM1抗体を投与することにより生じる。一部の実施形態では、抗体(例えば、ヒト)を投与される個体は、がんを有する。
非刺激性骨髄細胞を、無効化する、殺傷する、または枯渇させる方法
一態様では、本出願は、非刺激性骨髄細胞を、ヒトまたはヒト化抗体などの抗TREM1抗体と接触させる方法を提供し、これにより、非刺激性骨髄細胞の無効化がもたらされる。
別の態様では、本出願は、非刺激性骨髄細胞を、抗TREM1抗体と接触させる方法を提供し、これにより、非刺激性骨髄細胞の無効化がもたらされる。
一部の実施形態では、非刺激性細胞は、DC1細胞及びTAM細胞のうちの1つ以上である。一部の実施形態では、非刺激細胞は、TAM細胞、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、及び腫瘍関連好中球(TAN)のうちの1つ以上である。
一部の実施形態では、本出願は、非刺激性骨髄細胞をTREM1抗体と接触させ、それにより、非刺激性骨髄細胞を殺傷することを含む、非刺激性骨髄細胞を無効化する方法を提供する。無効化は、細胞を、部分的または完全に機能しないようにすることを指す。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞において成長停止を誘導することをもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞のアポトーシスをもたらす。一部の実施形態では、非刺激性細胞の無効化は、例えば、補体依存性細胞傷害(CDC)または抗体依存性細胞傷害(ADCC)により、細胞の溶解をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞の壊死をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞において成長停止を誘導することをもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞の不活化もたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞におけるTREM1タンパク質の活性の中和をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞の増殖の低減をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、細胞の分化をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、阻害性抗原提示細胞として作用する細胞の能力の減少をもたらすか、または活性化抗原提示細胞として作用する細胞の能力の増加をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、腫瘍組織または腫瘍微小環境(TME)内の細胞の局在異常をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、腫瘍組織または腫瘍微小環境内の細胞の空間構成の改変をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の無効化は、腫瘍組織またはTME内の細胞の時間的発現の改変をもたらす。一部の実施形態では、方法は、さらに、非刺激性骨髄細胞を除去することを含む。
本明細書に記載される非刺激性骨髄細胞を無効化する任意の及び全ての態様では、特性(複数可)または機能(複数可)の態様の任意の増加または減少または変化は、抗TREM1抗体と接触していない細胞と比較される通りである。
別の態様では、本出願は、非刺激性骨髄細胞を抗TREM1抗体と接触させる方法を提供し、これは、非刺激性骨髄細胞の機能の調節をもたらす。調節は、以下のうちのいずれか1つ以上であり得る。一部の実施形態では、非刺激細胞は、DC1細胞、TAM1細胞、TAM2細胞、MDSC、及びTANのうちの1つ以上である。一部の実施形態では、機能の調節は、非刺激性骨髄細胞の無効化をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の機能の調節は、例えば、非刺激性細胞がMHCI分子上の腫瘍抗原をナイーブCD8+T細胞に交差提示する能力を増加させることにより、天然及び活性化CD8+T細胞の両方を刺激する細胞の能力の増加をもたらす。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の機能の調節は、例えば、非刺激性細胞がMHCII分子上の腫瘍抗原をナイーブCD4+T細胞に交差提示する能力を増加させることにより、天然及び活性化CD4+T細胞の両方を刺激する細胞の能力の増加をもたらす。一部の実施形態では、調節は、例えば、T細胞受容体(TCR)シグナル伝達、T細胞増殖、またはT細胞サイトカイン産生を誘発させる細胞の能力を含む、骨髄細胞のT細胞刺激機能を増加させる。一部の実施形態では、機能の調節は、サイトカイン、ケモカイン、または共刺激または活性化受容体を産生する細胞の能力を増強または増加させる。一実施形態では、非刺激性細胞の生存が減少するか、または非刺激性細胞の増殖が減少する。一実施形態では、刺激性骨髄細胞対非刺激性骨髄細胞の比が増加する。
本明細書に記載される非刺激性骨髄細胞の機能を減少させる任意の及び全ての態様では、特性(複数可)または機能(複数可)の態様の任意の増加または減少または変化は、TREM1抗体と接触していない細胞と比較される通りである。
一部の実施形態では、本出願は、非刺激性骨髄細胞を抗TREM1抗体と接触させ、それにより、非刺激性骨髄細胞を殺傷することを含む、非刺激性骨髄細胞を殺傷する(細胞死の誘導とも呼ばれる)方法を提供する。一部の実施形態では、殺傷は、抗TREM1抗体と接触されていない非刺激性骨髄細胞と比較して増加している。一部の実施形態では、接触は、非刺激性骨髄細胞のアポトーシスを誘導する。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、非刺激性骨髄細胞及び刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団にある。一部の実施形態では、方法は、さらに、非刺激性骨髄細胞を除去することを含む。一部の実施形態では、細胞の10%~100%が殺傷される。一部の実施形態では、細胞の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%が殺傷される。
一部の実施形態では、本出願は、免疫細胞の集団を抗TREM1抗体と接触させることを含む、刺激性骨髄細胞及び非刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団において、刺激性骨髄細胞対非刺激性骨髄細胞の比を増加させる方法を提供する。一部の実施形態では、比は、抗TREM1抗体と接触されていない細胞の集団と比較して増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対DC1細胞の比が増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対TAM1細胞の比が増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対TAM2細胞の比が増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対TAM1+TAM2細胞の比が増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対TAM1+DC1細胞の比が増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対DC1+TAM2細胞の比が増加する。一部の実施形態では、DC2細胞対DC1+TAM1+TAM2細胞の比が増加する。一部の実施形態では、少なくとも比は、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%増加する。
一部の実施形態では、接触前の刺激性骨髄細胞対非刺激性骨髄細胞の比は、0.001:1~0.1:1の範囲である。一部の実施形態では、接触後の刺激性骨髄細胞対非刺激性骨髄細胞の比は、0.1:1~100:1の範囲である。
一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の数が低減する。一部の実施形態では、刺激性骨髄細胞は、DC2細胞である。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、例えば、壊死またはアポトーシスにより殺傷する。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、成長停止を引き起こすように誘導される。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞は、もはや増殖しない。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の空間的局在化が改変され、比は、TMEの特定の領域で増加する。一部の実施形態では、非刺激性骨髄細胞の一時的発現が改変され、比は、腫瘍の発達中の特定の時間の間に増加する。
一部の実施形態では、接触は、in vitroである。一部の実施形態では、接触は、in vivoである。一部の特定の実施形態では、接触は、ヒトのin vivoである。一部の実施形態では、接触は、抗TREM1抗体を投与することにより生じる。一部の実施形態では、抗体(例えば、ヒト)を投与される個体は、がんを有する。
がん処置の方法
別の態様では、本発明は、抗TREM1抗体を含む有効量の組成物を個体に投与することを含む、個体において免疫関連状態を処置する方法(例えば、免疫応答を増強する方法または非刺激性骨髄細胞の無効化をもたらす方法)を提供する。一部の実施形態では、本明細書で提供される方法は、がんの処置に有用であり、したがって、抗TREM1抗体または抗TREM1抗体を投与されている個体は、がんを有する。
任意の好適ながんが、本明細書で提供される抗体で処置され得る。がんは、任意のがん腫、腺癌、軟部組織、肉腫、奇形腫、黒色腫、白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、もしくは脳癌、または医療分野で既知の任意の他のがんであり得るが、これらに限定されない。一部の実施形態では、がんは、固形がんである。一部の実施形態では、がんは、液体がんである。一部の実施形態では、がんは、免疫回避性である。一部の実施形態では、がんは、免疫応答性である。
一部の実施形態では、がんは、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、黒色腫、白血病、リンパ腫、または中皮腫である。一部の実施形態では、がんは、結腸癌、膵癌、または乳癌である。
一部の実施形態では、処置は、がんの体積またはサイズの減少をもたらす。一部の実施形態では、処置は、抗体の投与前のがんの体積と比較して、がんの体積を低減させるのに効果的である。一部の実施形態では、処置は、がん成長速度の減少をもたらす。一部の実施形態では、処置は、抗体の投与前のがん成長速度と比較して、がん成長速度を低減させるのに効果的である。一部の実施形態では、処置は、がんを排除するのに効果的である。
一部の実施形態では、免疫関連状態は、(ヒトの)非刺激性骨髄細胞上のTREM1タンパク質の発現または非ヒト種におけるTREM1タンパク質のホモログの発現に関連する免疫関連状態である。一部の実施形態では、免疫関連状態は、刺激性骨髄細胞と比較して、非刺激性骨髄細胞におけるTREM1タンパク質の過剰発現に関連する免疫関連状態である。一部の実施形態では、TREM1 mRNAまたはTREM1タンパク質の過剰発現は、刺激性骨髄細胞と比較して、少なくとも約2倍、5倍、10倍、25倍、50倍、または100倍高い。
一部の実施形態では、これらの方法は、さらに、他の併用療法、例えば、PD-1/PD-L1/PD-L2遮断療法、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、CTLA4遮断療法、抗CTLA-4抗体、T細胞の阻害分子が遮断される全身性チェックポイント遮断療法、養子T細胞療法、CAR T細胞療法、樹状細胞、または他の細胞療法、及び従来の化学療法と組み合わせて提供される。
一部の実施形態では、方法は、さらに、個体由来の生体試料中のTREM1タンパク質の発現レベルを決定することを含む。一部の実施形態では、生体試料は、体液、組織試料、器官試料、尿、糞便、血液、唾液、CSF、及びそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない。一部の実施形態では、生体試料は、腫瘍組織に由来する。一部の実施形態では、発現レベルは、TREM1タンパク質をコードするmRNAのmRNA発現レベルを含む。一部の実施形態では、TREM1タンパク質の発現レベルは、NSMのタンパク質発現レベルを含む。一部の実施形態では、TREM1タンパク質の発現レベルは、FACS、ウェスタンブロット、ELISA、免疫沈降、免疫組織化学、免疫蛍光、ラジオイムノアッセイ、ドットブロッティング、免疫検出法、HPLC、表面プラズモン共鳴、光学分光法、質量分析、HPLC、qPCR、RT-qPCR、多重qPCRまたはRT-qPCR、RNA-seq、マイクロアレイ解析、SAGE、MassARRAY手法、及びFISH、ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される方法を使用して、試料において検出される。
別の態様では、本出願は、非刺激性骨髄細胞を含む細胞の集団を抗TREM1抗体と接触させること、及び非刺激性骨髄細胞の数を定量化することを含む、一般的な非刺激性骨髄細胞の有無を判定するための方法、または特定の非刺激性骨髄細胞(例えば、DC1細胞、TAM1細胞、及び/もしくはTAM2細胞)の有無を判定するための方法を提供する。別の態様では、本出願は、非刺激性骨髄細胞及び刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団を、抗TREM1抗体と接触させること、細胞への抗体の結合を示す複合体または部分を検出すること、ならびに任意に、集団中の非刺激性骨髄細胞の数を定量化することを含む非刺激性骨髄細胞の有無を判定するための方法を提供する。別の態様では、非刺激性骨髄細胞及び刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団を抗TREM1抗体と接触させること;刺激性骨髄細胞及び非刺激性骨髄細胞の数を定量化すること;ならびに非刺激性骨髄細胞対刺激性骨髄細胞の相対比を決定することを含む、非刺激性骨髄細胞対刺激性骨髄細胞の相対比を決定する方法が提供される。
検出及び/または定量化のために本明細書に記載される実施形態では、抗TREM1抗体は、TREM1タンパク質に結合するが、必ずしもADCCなどの生物学的応答に影響を及ぼす必要がないが、それは、生物学的応答に影響を有してもよい。
別の態様では、本発明は、個体由来の生体試料におけるTREM1タンパク質の発現レベルを検出すること、及びTREM1タンパク質の発現レベルに基づいて、個体が免疫療法に応答し得るかどうかを判定することを含む、免疫関連状態(例えば、がん)の処置のための免疫療法(例えば、抗TREM1抗体を用いる)に応答し得る個体を同定するための方法を提供し、健康な個体のものと比較して上昇した個体のTREM1タンパク質のレベルは、個体が免疫療法に応答し得ることを示す。一部の実施形態では、これらの方法はまた、個体における免疫関連状態(例えば、がん)を診断するために使用されてもよく、TREM1タンパク質の発現レベルに基づき、健康な個体のものと比較して上昇した個体のTREM1タンパク質のレベルは、個体ががんを患うことを示す。一部の実施形態では、発現レベルは、TREM1タンパク質をコードするmRNAのmRNA発現レベルを含む。他の実施形態では、TREM1タンパク質の発現レベルは、TREM1タンパク質のタンパク質発現レベルを含む。一部の実施形態では、TREM1タンパク質の発現レベルは、FACS、ウェスタンブロット、ELISA、免疫沈降、免疫組織化学、免疫蛍光、ラジオイムノアッセイ、ドットブロッティング、免疫検出法、HPLC、表面プラズモン共鳴、光学分光法、質量分析、HPLC、qPCR、RT-qPCR、多重qPCRまたはRT-qPCR、RNA-seq、マイクロアレイ解析、SAGE、MassARRAY手法、及びFISH、ならびにそれらの組み合わせからなる群より選択される方法を使用して、試料において検出される。これらの実施形態では、抗TREM1抗体は、TREM1タンパク質に結合するが、必ずしもADCCなどの生物学的応答に影響を与える必要はない。一部の実施形態では、生体試料は、腫瘍組織に由来する。一部の実施形態では、生体試料は、体液、組織試料、器官試料、尿、糞便、血液、唾液、CSF、及びそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない。
腫瘍に対する対象の免疫応答を増強する方法、または免疫療法処置の有効性を増強する方法も本明細書で開示される。一般に、SDCの存在量を増加させる処置は、無再発生存期間などの対象の転帰を改善することになり、がん免疫療法処置の有効性を増強させることになる。処置は、対象の腫瘍における、SDC細胞の相対的または絶対的な存在量を増加させ得る。処置は、対象の腫瘍における、NSM細胞の相対的または絶対的な存在量を減少させ得る。
一般的な処置方策の例示的な方法は、Flt3Lの全身導入によりSDCの数を増加することを含む。別の方法は、CSF1を同時に遮断しながら、Flt3Lを用いる、対象の自己骨髄または血液細胞の処置である。例えば、レトロウイルスにより、骨髄または血液前駆細胞集団における、IRF8、Mycl1またはBATF3またはZBTB46などのSDC転写因子の発現はまた、SDCの出現を促進するために使用されてもよい。別の処置方策は、SDCを選択的に控えながら、NSM細胞を系統的に排除することを含む。これは、これらの集団の比の全体的に好ましい変化を生じ得る。NSM細胞の排除は、TREM1表面タンパク質に対する抗体の投与(腫瘍に全身または限局)を含む任意の手段で達成され得る。
一部の実施形態では、SDC増強処置は、がんを制御または根絶することにおいて対象の天然の免疫系をより可能にする治療的処置として適用される。別の実施形態では、本発明のSDC増強処置は、免疫療法処置などの治療的処置と組み合わせて適用され(そのような適用は、免疫療法処置の前に、同時に、または後に行われる)、SDC増強処置は、治療的処置の有効性を増加させるための補助またはアジュバント処置として作用する。
投与方法
一部の実施形態では、本明細書で提供される方法は、個体において、免疫関連状態の処置に有用である。一実施形態では、個体は、ヒトであり、抗体は、TREM1抗体である。別の実施形態では、個体は、マウスであり、抗体は、TREM1抗体である。
一部の実施形態では、抗体は、静脈内、筋肉内、皮下、局所、経口、経皮、腹腔内、眼窩内、移植により、吸入により、くも膜下腔内に、脳室内に、または鼻腔内に投与される。有効量の抗TREM1抗体は、がんの処置のために投与されてもよい。抗TREM1抗体の適切な投薬量は、処置されるべきがんのタイプ、抗TREM1抗体のタイプ、がんの重症度及び経過、個体の臨床状態、個体の臨床歴、及び処置に対する応答、ならびに主治医の判断に基づいて決定されてもよい。
併用療法
一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、少なくとも1つの追加の治療薬とともに投与される。任意の好適な追加の治療薬または免疫療法薬は、本明細書で提供される抗体とともに投与されてもよい。一部の実施形態では、免疫療法は、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方に結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬、ならびにそれらの組み合わせが選択されるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、追加の治療薬は、抗体である。一部の実施形態では、追加の治療薬は、腫瘍細胞表面上のタンパク質(複数可)に結合する抗体である。
がんの処置のために、抗TREM1抗体は、免疫チェックポイントタンパク質を阻害する1つ以上の抗体と組み合わされてもよい。腫瘍細胞の表面に表示される免疫チェックポイントタンパク質が特に興味深い。臨床がん免疫療法、細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA4、CD152としても知られる)、及びプログラム細胞死タンパク質1(PD1、CD279としても知られる)との関連で最も活発に研究されている免疫チェックポイント受容体は双方ともに阻害受容体である。これらの受容体のいずれかを遮断する抗体の臨床活性は、抗腫瘍免疫を複数のレベルで増強させ得ること、ならびに機械論的考察及び前臨床モデルにより導かれる組み合わせの方策を理性的に設計することができることを意味する。
PD-1の2つのリガンドは、PD-1リガンド1(PD-L1、B7-H1及びCD274としても知られる)ならびにPD-L2(B7-DC及びCD273としても知られる)である。PD-L1は、がん細胞上に発現され、T細胞上の受容体PD-1への結合を介して、それがT細胞の活性化/機能を阻害する。がん細胞上のその同種リガンドであるPD-L1及びPD-L2と、PD-1の相互作用を遮断する阻害薬は、T細胞の活性化及び機能の両方の増加をもたらし、がん細胞が免疫系を回避することを防止し得る。
一部の実施形態では、免疫療法は、PD-1及びPD-L1またはPD-L2の結合を妨害する薬剤である。一部の実施形態では、免疫療法は、抗PD1抗体である。一部の実施形態では、免疫療法は、抗PD-L1抗体である。一部の実施形態では、免疫療法は、抗PD-L2抗体である。
種々のPD-1、PD-L1、及びPD-L2抗体は、当該技術分野で既知である。一部の実施形態では、追加の治療薬は、アテゾリズマブ(PD-L1)、アベルマブ(PD-L1)、デュルバルマブ(PD-L1)、ニボルマブ(PD-1)、ペンブロリズマブ(PD-1)、セミプリマブ(PD-1)、イピリムマブ(CTLA-4)、トレメリムマブ(CTLA-4)、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1つである。
追加の治療薬は、任意の好適な手段で投与することができる。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬は、同じ医薬組成物に含まれる。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬は、異なる医薬組成物に含まれる。
本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬が異なる医薬組成物中に含まれる実施形態では、抗体の投与は、追加の治療薬の投与の前に、同時に、及び/または後に行われ得る。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬の投与は、互いに約1ヶ月以内に行われる。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬の投与は、互いに約1週間以内に行われる。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬の投与は、互いに約1日以内に行われる。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬の投与は、互いに約12時間以内に行われる。一部の実施形態では、本明細書で提供される抗体及び追加の治療薬の投与は、互いに約1時間以内に行われる。
キット及び製造物品
本出願は、本明細書に記載の抗体組成物のうちのいずれか1つ以上を含むキットを提供する。一部の実施形態では、キットはさらに、二次抗体、免疫組織化学分析用試薬、薬学的に許容される賦形剤、及び取扱説明書、ならびにそれらの任意の組み合わせのいずれかから選択される構成成分を含有する。特定の一実施形態では、キットは、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤とともに、本明細書に記載の抗体組成物のうちのいずれか1つ以上を含む医薬組成物を含む。
本出願はまた、本明細書に記載の抗体組成物またはキットのうちのいずれか1つを含む製造物品を提供する。製造物品の例としては、バイアル(密封バイアルを含む)を含む。
追加の実施形態
以下は、特定の実施形態を列挙する段落である。
ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、3つの重鎖CDR配列、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに3つの軽鎖CDR配列、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含み、
a.CDR-H1が、配列番号23に記載の配列を含み、
b.CDR-H2が、配列番号24に記載の配列を含み、
c.CDR-H3が、配列番号33に記載の配列を含み、
d.CDR-L1が、配列番号26に記載の配列を含み、
e.CDR-L2が、配列番号27に記載の配列を含み、
f.CDR-L3が、配列番号28に記載の配列を含む、
前記単離抗体。
前記VH鎖配列が、配列番号17に記載のVH配列のセットを含み、前記VL鎖配列が、配列番号20に記載のVL配列のセットを含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記VH鎖配列が、配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列を含み、前記VL鎖配列が、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記VH鎖配列が、配列番号17に記載のVH配列のセットからなり、前記VL鎖配列が、配列番号20に記載のVL配列のセットからなる、請求項1に記載の単離抗体。
前記VH鎖配列が、配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列からなり、前記VL鎖配列が、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列からなる、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列からなる、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、VH鎖配列が、配列番号17に記載のVH配列を含み、VL鎖が、配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、VH鎖配列が、配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列を含み、VL鎖配列が、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、前記抗体が、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、VH鎖配列が、配列番号17に記載のVH配列を含み、VL鎖配列が、配列番号20に記載のVL配列からなる、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、VH鎖配列が、配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列からなり、VL鎖配列が、配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、前記抗体が、配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列からなる、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されている、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、活性ヒトFcを含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記ヒトFcが、野生型ヒトIgG1 Fcである、請求項15に記載の単離抗体。
前記抗体が、アフコシル化されており、野生型ヒトIgG1 Fcを含み、VH鎖配列が、配列番号17に記載のVH配列を含み、VL鎖配列が、配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約0.5、1、2、3、4、5、6、または7×10-9Mまたはそれ以下のKDでヒトTREM1に結合する、請求項1に記載の単離抗体。
前記抗体が、ヒト化されている、請求項1に記載の単離抗体。
宿主細胞から請求項1に記載の抗体を発現させること、及び発現された抗体を単離することを含む、抗体の製造方法。
請求項1に記載の抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
請求項1に記載の抗体及び使用説明書を含む、キット。
ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、3つの重鎖CDR配列、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに3つの軽鎖CDR配列、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含み、
a.CDR-H1が、配列番号23に記載の配列を含み、
b.CDR-H2が、配列番号24に記載の配列を含み、
c.CDR-H3が、配列番号32に記載の配列を含み、
d.CDR-L1が、配列番号26に記載の配列を含み、
e.CDR-L2が、配列番号27に記載の配列を含み、
f.CDR-L3が、配列番号28に記載の配列を含む、
前記単離抗体。
前記VH鎖配列が、配列番号13に記載のVH配列のセットを含み、前記VL鎖配列が、配列番号20に記載のVL配列のセットを含む、請求項23に記載の単離抗体。
前記抗体が、配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む、請求項23に記載の単離抗体。
請求項23に記載の抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
対象のがんを処置する方法であって、ヒトTREM1(配列番号1)への結合について参照抗体と競合し、3つの重鎖CDR配列、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに、3つの軽鎖CDR配列、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含む、抗体を前記対象に投与することを含み、
a.CDR-H1が、配列番号23に記載の配列を含み、
b.CDR-H2が、配列番号24に記載の配列を含み、
c.CDR-H3が、配列番号33に記載の配列を含み、
d.CDR-L1が、配列番号26に記載の配列を含み、
e.CDR-L2が、配列番号27に記載の配列を含み、
f.CDR-L3が、配列番号28に記載の配列を含む、
前記方法。
前記対象が、免疫療法を以前に受けたことがあるか、同時に受けているか、または後に受けることになり、前記免疫療法が、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;単球ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方に結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである、請求項27に記載の方法。
前記免疫療法が、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体である、請求項28に記載の方法。
対象の免疫応答を増加させる方法であって、ヒトTREM1(配列番号1)への結合について参照抗体と競合し、3つの重鎖CDR配列、CDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに、3つの軽鎖CDR配列、CDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含む、抗体を前記対象に投与することを含み、
a.CDR-H1が、配列番号23に記載の配列を含み、
b.CDR-H2が、配列番号24に記載の配列を含み、
c.CDR-H3が、配列番号33に記載の配列を含み、
d.CDR-L1が、配列番号26に記載の配列を含み、
e.CDR-L2が、配列番号27に記載の配列を含み、
f.CDR-L3が、配列番号28に記載の配列を含む、
前記方法。
以下は、本発明を実施するための特定の実施形態の例である。実施例は、例示のみを目的として提供されており、決して本発明の範囲を制限することを意図していない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確性を確保する取り組みがなされているが、一部の実験誤差及び偏差は当然許容されるべきである。
本発明の実施は、別途指示のない限り、当業者の範囲内で、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA手法、及び薬理学の従来の方法を用いるであろう。そのような手法は、文献で完全に説明される。例えば、T.E.Creighton,Proteins:Structures and Molecular Properties(W.H.Freeman and Company,1993);A.L.Lehninger,Biochemistry(Worth Publishers,Inc.,current addition);Sambrook,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan eds.,Academic Press,Inc.);Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition(Easton,Pennsylvania:Mack Publishing Company,1990);Carey and Sundberg Advanced Organic Chemistry 3rd Ed.(Plenum Press)Vols A and B(1992)を参照のこと。
実施例1:抗TREM1抗体の配列決定及びヒト化
ヒトTREM1に特異的なモノクローナルマウスIgG1クローンTREM-26を入手し、配列決定及びヒト化に使用した。簡単に言うと、抗体のジスルフィド結合をジチオスレイトール(DTT)で還元し、遊離のスルフヒドリル基をヨードアセトアミドでアルキル化した。アルキル化抗体を配列決定グレードのエンドプロテイナーゼで消化し、スピンカラムを使用して精製し、配列をLC-MS/MS分析で決定した(以下を参照のこと)。
マウス抗体のVL及びVH領域をヒトIgG1定常領域に移植することによって、キメラ抗体(PI-4026)を構築した。抗体CDRをヒト可変ドメインフレームワークにクローニングすることによって、キメラをさらにヒト化し、10の追加のヒト化バリアントを異なるフレームワーク変異、4つのVHバリアント、及び4つのVLバリアント(PI-4026-1-10)で作成した。
VH及びVL配列を、NCBI Webサイト(ncbi.nlm.nih.gov/igblast/;Ye,J.et al.Nucleic Acids Research 41:W34-W40(2013))の既知のヒト生殖系列配列のライブラリーと比較した。使用されたデータベースは、IMGTヒトVH遺伝子(F+ORF、273生殖系列配列)及びIMGTヒトVLカッパ遺伝子(F+ORF、74生殖系列配列)であった。
ヒト化PI-4026VHでは、ヒト生殖細胞系IGHV1-46(対立遺伝子1)を、アクセプター配列として選択し、ヒト重鎖IGHJ4(対立遺伝子1)結合領域(J遺伝子)を、IMGT(登録商標)the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)www.imgt.org(創設者及びディレクター:Marie-Paule Lefranc、仏国モンペリエ)で編集されたヒト結合領域配列から選択した。
ヒト化PI-4026VLでは、ヒト生殖細胞系IGKV1-39(対立遺伝子1)を、アクセプター配列として選択し、ヒト軽鎖IGKJ2(対立遺伝子1)結合領域(J遺伝子)を、IMGT(登録商標)the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)www.imgt.org(創設者及びディレクター:Marie-Paule Lefranc、仏国モンペリエ)で編集されたヒト結合領域配列から選択した。
CDRをAbM定義に従って定義した(CDR定義を比較する表については、Dr.Andrew C.R.Martin www.bioinf.org.uk/abs/を参照のこと)。例えば、ヒト化抗体の結合を最適化するために、対応する親マウス配列へのヒト生殖系列フレームワーク(すなわち、VH及びVLの非CDR残基)位置の変更を使用した。
表1Aは、作成されたmAb PI-4026のヒト化バージョンのVH及びVL配列を示す。4026VH-1及び4026VL-1は、親ヒト化VH及びVLクローンであり、これから、追加のフレームワーク変異により他のヒト化バージョンを作成した。VH領域の3つのヒト化クローン(4026VH-2、VH-3、VH-4)及びVL領域の3つのヒト化クローン(4026VL-2、VL-3、VL-4)を作成した。表1Bは、CDR配列を示す。
(表1A)
Figure 2022523145000006
(表1B)ヒト化抗体のCDR
Figure 2022523145000007
異なるフレームワーク変異を使用して、TREM1抗体の10のヒト化バリアントを作製した。表1Cは、各ヒト化バリアントに使用されるフレームワーク変異の数ならびに重鎖及び軽鎖のペアリングを示す。
(表1C)
Figure 2022523145000008
実施例2:抗TREM1抗体の産生及び特性決定
抗体の産生及び特性決定
標準的な方法を使用して、重鎖及び軽鎖発現ベクターをexpi293細胞にトランスフェクトした。細胞を最大7日間成長させ、その後、上清を抗体精製のために採取した。expi293に加えて、CRISPR/Cas9編集(Alexander Weiss、トロント大学)により、哺乳動物のα1,6フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)を欠損させたexpi293細胞においても、抗体を産生した。上清のpHを、1MのHEPES pH7.4で調整し、微生物の成長を防止するために、アジ化ナトリウムを加えた。KanCap A樹脂を使用して、タンパク質を捕捉し、1MのNaClを含有するPBS及びPBSで抗体を洗浄した後に、50mMのクエン酸 pH3.5、100mMのNaClで溶出させた。溶出後直ちに、0.5Mのアルギニンを含有する1MのTris(pH8)で溶液を中和した。標準的手法を使用して、PBSに緩衝液交換されたタンパク質に対する生物物理学的特性決定を行った。タンパク質をOD280で定量化し、計算された吸光係数を使用して、量及び濃度を決定した。還元及び非還元SDS-PAGE(Biorad基準トリス/グリシン/SDS、4~20%)またはPerkin Elmer GXIIキャピラリー電気泳動システムを使用して、純度及びおおよその分子量を決定した。Sepax Zenix-C SEC-300、3um、300Å、4.6*150mmサイズ排除カラム及びPBSランニング緩衝液を使用する、280nmでの検出を用いるUHPLCで、凝集状態を決定した。
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用したヒト結合力K測定
PI-4026バリアントへのヒトTREM1結合の親和性を、BIAcore T200(GE Healthcare、英国)でSPRにより測定した。全てのデータを25℃で収集した。10mMのHEPES(pH7.4)、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%(v/V)の界面活性剤P20を移動緩衝液として及びmAbの全ての希釈のために使用した。アミンカップリング化学を使用して、抗マウスFcをCM4バイオセンサーチップ(GE Healthcare)上に固定化した。ヒトキメラTREM1-mIgG Fcを1つのフローセルに捕捉し、別のフローセル(基準面として使用)をブランクのままにした。複数サイクルで、両方のフローセルを通して、様々な濃度のPI-4026バリアント(分析物としての全てのhIgG1アイソタイプ)を注入した。各サイクルの後、グリシンHCl緩衝液(10mM、pH2.0)を注入することによって、表面を再生した。BIAevaluationソフトウェアを使用して、速度論的評価を実施した。速度論的評価は、1:1ラングミュア結合モデルに適合させたセンサーグラムの生成によるものであった。
表面プラズモン共鳴(SPR)を使用したヒト単量体K測定
PI-4026バリアントへのヒトTREM1結合の親和性を、BIAcore T200(GE Healthcare、英国)でSPRにより測定した。全てのデータを25℃で収集した。10mMのHEPES(pH7.4)、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%(v/V)の界面活性剤P20を移動緩衝液として及びmAbの全ての希釈のために使用した。アミンカップリング化学を使用して、抗ヒトFcをCM4バイオセンサーチップ(GE Healthcare)上に固定化した。PI-4026バリアント(全てhIgG1アイソタイプ)を1つのフローセルの抗ヒトFcで捕捉し、別のフローセル(基準面として使用)をブランクのままにした。複数のサイクルで、捕捉されたPI-4026バリアント及び参照セルを含むフローセルを通して、様々な濃度のHisタグ化ヒトTREM1(分析物として)を注入した。各サイクルの後、3MのMgClを注入することによって、表面を再生した。BIAevaluationソフトウェアを使用して、速度論的評価を実施した。速度論的評価は、1:1ラングミュア結合モデルに適合させたセンサーグラムの生成によるものであった。
示差走査蛍光測定
PI-4026バリアントの融解温度をナノ示差走査蛍光測定(DSF)で決定した。PI-4026バリアント試料を、20℃~100℃、1.5℃/分のランプ速度で実行した。試料に浸すことにより、試料をnanoDSFグレードのキャピラリーに充填した。サーマルスキャン中の蒸発を最小限にするために、キャピラリーの両端を不活性オイルベースの液体ゴムシーリングペーストで密閉した。
350及び330nmでのトリプトファン蛍光強度またはトリプトファン発光の比の変化からTを計算した。これにより、温度の関数としてタンパク質のアンフォールディング中の立体配座の変化が正確に調べられる。Tは、タンパク質が50%アンフォールディングされている温度である。
細胞結合
対数成長期のHEK293対照細胞を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにプレーティングした。指示されたPI-4026バリアント及びアイソタイプ対照の滴定を細胞に加え、氷上で30分間インキュベートした。1:500に希釈したAlexa 647コンジュゲート抗ヒトFcγ二次抗体(Jackson Immunoresearch)を使用して、結合した一次抗体を検出した。二次抗体を細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、室温で15分間細胞生存率を決定した。結合した抗体の蛍光シグナルをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。
結果
表2は、ヒト化TREM1抗体のそれぞれについて、抗体結合力、単量体の親和性、細胞結合、及びDSFの結果を示す。
(表2)
Figure 2022523145000009
示された結果に基づいて、PI-4026-5をさらなる特性評価及び試験のために選択した。
次に、PI-4026-5に結合するヒトTREM1の親和性を、さらに、BIAcore T200(GE Healthcare)でSPRにより測定した。全てのデータを25℃で収集した。10mMのHEPES(pH7.4)、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%(v/V)の界面活性剤P20を移動緩衝液及びPI-4026-5の希釈液として使用した。アミンカップリング化学を使用して、抗マウスFcをCM4バイオセンサーチップ(GE Healthcare)上に固定化した。ヒトキメラTREM1-mIgG Fcを1つのフローセルに捕捉し、基準面として使用される別のフローセルをブランクのままにした。複数のサイクルで、両方のフローセルを通して、様々な濃度のPI-4026-5を注入した。各サイクルの後、グリシンHCl緩衝液(10mM、pH2.0)を注入することによって、表面を再生した。BIAevaluationソフトウェアを使用して、速度論的評価を実施した。速度論的評価は、1:1ラングミュア結合モデルに適合させたセンサーグラムの生成によるものであった。
PI-4026-5のSPR結合動態が図1に示される。
実施例3:抗TREM1抗体の細胞結合
ヒト化TREM1抗体の種特異性
hTREM1過剰発現細胞
対数成長期のHEK293対照またはヒトTREM1過剰発現細胞を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにプレーティングした。示された濃度の非コンジュゲートhIgG1対照またはPI-4026-5抗体の滴定を細胞に加え、氷上で30分間インキュベートした。1:500に希釈したAlexa 647コンジュゲート抗ヒトFcγ二次抗体(Jackson Immunoresearch)を使用して、結合した一次抗体を検出した。二次抗体を細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、室温で15分間細胞生存率を決定した。結合した抗体の蛍光シグナルをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
カニクイザルTREM1及びmTREM1過剰発現細胞
対数成長期のHEK293過剰発現カニクイザルまたはマウスTREM1を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにプレーティングした。示された濃度の非コンジュゲートhIgG1対照またはPI-4026-5抗体の滴定を細胞に加え、氷上で30分間インキュベートした。1:500に希釈したAlexa 647コンジュゲート抗ヒトFcγ二次抗体(Jackson Immunoresearch)を使用して、結合した一次抗体を検出した。二次抗体を細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、室温で15分間細胞生存率を決定した。結合した抗体の蛍光シグナルをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
細胞結合
ヒトドナー由来の新しい血液(Stanford Blood Centre)の赤血球を溶解させ、洗浄して、PBMC及び顆粒球の含有量を富化した。細胞をプレーティングし、Fc受容体をヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。また、細胞生存率を決定するために、細胞をZombie NIR(Biolegend)で染色した。Zombie NIRで染色した後、主要な免疫サブセットのマーカー及びヒトIgG1対照またはPI-4026-5の滴定を含むフローサイトメトリーカクテルで細胞を染色した。使用された全ての抗体は直接コンジュゲートされていた。データをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で取得した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
結果
図2A及び2Bで示されるように、PI-4026-5は、高い特異性でヒトTREM1過剰発現細胞に結合するが、ヒトTREM1を過剰発現しない細胞には結合しない。さらに、PI-4026-5は、ヒト末梢血中の好中球及び単球に結合する(図3A及び3B)。
ヒト化TREM1抗体の種特異性を確認するために、カニクイザル及びマウスTREM1へのPI-4026-5の結合を評価した。
図4A及び4Bに示されるように、PI-4026-5は、カニクイザルTREM1過剰発現細胞に結合するが、マウスTREM1過剰発現細胞には結合しない。
実施例4:抗TREM1抗体によるADCC及びADCPの誘導
ADCC及びADCPアッセイ
平底白色96ウェルプレート(ThermoFisher)中、示された濃度で、PI-4026-5またはhIgG1アイソタイプ対照の滴定とともに、ヒトTREM1を過剰発現するHEK293標的細胞をインキュベートした。室温で15分間インキュベートした後、hCD16またはhCD32発現NFAT-ルシフェラーゼレポーターJurkat細胞(Promega、ウィスコンシン州マディソン)を、3:1の比の標的細胞/抗体混合物に加えた。レポーター細胞を加えた後、アッセイを5%のCO雰囲気中、37℃で6時間インキュベートした。ルシフェラーゼ基質(Promega、ウィスコンシン州マディソン)に曝露することによって、ルシフェラーゼ活性の量を決定し、発光リーダー(EnVision、Perkin Elmer)で検出した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
コンジュゲートしていないhIgG1対照またはPI-4026-5抗体の滴定とともに、GFP陽性expi293親細またはヒトTREM1過剰発現細胞を室温で15~30分間インキュベートした。次に、洗浄せずに、Cell Trace Violet(ThermoFisher)で標識されたCD14+単球から分極したヒトマクロファージを、1:1の比のexpi293及び抗体の混合物に加えた。アッセイを5%のCO雰囲気中、37℃で6時間インキュベートし、その後、アッセイをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。一重項ゲートからGFP陽性及びCell Trace Violet陽性マクロファージの数を数えることによって、ADCPを測定した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
結果
図5A及び5Bに示されるように、PI-4026-5は、用量依存的なTREM1特異的な方法で、下流のFcγR媒介性シグナル伝達を誘導する。図5Aは、FcγRシグナル伝達の誘導(hCD16レポーターアッセイシステムを使用)を示し、図5Bは、FcγRシグナル伝達の誘導(hCD32レポーターアッセイシステムを使用)を示す。
次に、ヒト化TREM1抗体がADCPを誘導する能力を、初代ヒトマクロファージで評価した。
図6A及び6Bに示されるように、PI-4026-5は、初代ヒトマクロファージにより、hTREM1を過剰発現するexpi293細胞(図6B)のADCPを誘導するが、親expi293細胞(図6A)では誘導しない。
実施例5:ヒトTREM1 IgVを用いたキメラPI-4026 Fabの結晶化
タンパク質の結晶化
hTREM1 IgV:キメラPI-4026 FabのSEC精製複合体の回折品質の結晶を、20℃でシッティングドロップ蒸気拡散法により得た。結晶を凍結防止し、X線回折データをEuropean Synchrotron(ESRF)(フランス・グルノーブル)で収集した。CCP4のプログラムMOLREPを使用する分子置換により、hTREM1 IgV:PI-4026 Fab複合体の構造を決定した。1.93Åの解像度で、最終モデルを16.4%のRwork及び21.6%のRfreeに改良した。最終的な改良された構造の解析は、1つのPI-4026 Fabが1つのTREM1 IgV分子と相互作用することを示していた。
結果
図7A~Eは、TREM1 IgVドメインの特定の残基とのPI-4026Fabの各CDRの特定の残基の相互作用を示す。各パネルでは、濃灰色の構造は、示された抗体CDRを表し、淡灰色の構造は、TREM1 IgVドメインを表す。相互作用する残基は、一文字アミノ酸名称、それに続く、ヒトTREM1配列、またはPI-4026重鎖もしくは軽鎖におけるそれらの位置で表される。点線は、CDR残基及びTREM1 IgV 残基間の水素結合を示す。点線に付属する数値は、オングストローム(Å)で測定された残基間の距離である。PI-4026 FabのCDRL2は、TREM1 IgVドメインとの相互作用にとって重要ではなかった。PyMOLソフトウェアを使用して、全ての図及び相互作用を生成及びモデル化した。
図7Aは、PI-4026 FabのCDRH1内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。図7Bは、PI-4026 FabのCDRH2内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。図7Cは、PI-4026 FabのCDRH3内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。図7Dは、PI-4026 FabのCDRL1内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。図7Eは、PI-4026 FabのCDRL3内の残基及びTREM1 IgVドメインの相互作用を示す。
キメラPI-4026抗体のエピトープ配列は、ヒトTREM1のアミノ酸21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号:44)を含む非連続残基である。
実施例6:バリアントCDRH3 mAbの酸化リスクの低減及び特性評価のためのCDRH3変異
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によるH酸化評価
最終抗体濃度1mg/mLで、PI-4026-5及びPI-4026-7バリアントを示された濃度のH中、40℃で1時間インキュベートすることによって、酸化の分析を達成した。Superdex 200 Increase 10/300 GLカラム(GE Healthcare)のThermoFisher分析UHPLCシステムを使用して、種々の濃度及び時点のSECで、試料を分析した。PBS(pH7.4)を移動相緩衝液として使用し、流速は0.5mL/分であった。データを解析し、Chromeleon7機器ソフトウェア(ThermoFisher)を使用して、A280のピークのAUCを積分した。
カニクイザル結合力KD
PI-4026-5バリアントへのカニクイザルTREM1結合の親和性を、BIAcore T200(GE Healthcare)でSPRにより測定した。全てのデータを25℃で収集した。10mMのHEPES(pH7.4)、150mMのNaCl、3mMのEDTA、0.05%(v/V)の界面活性剤P20を移動緩衝液として及びmAbの全ての希釈のために使用した。アミンカップリング化学を使用して、抗マウスFcをCM4バイオセンサーチップ(GE Healthcare)上に固定化した。キメラカニクイザルTREM1-mIgG Fcを1つのフローセルに捕捉し、基準面として使用される別のフローセルをブランクのままにした。補足されたカニクイザルTREM1-mIgG Fcを含むフローセル及び参照セルを通して、様々な濃度のPI-4026-5バリアント(分析物として、hIgG1アイソタイプ)を注入した。各サイクルの後、グリシンHCl緩衝液(10mM、pH2.0)を注入することによって、表面を再生した。BIAevaluationソフトウェアを使用して、速度論的評価を実施した。速度論的評価は、1:1ラングミュア結合モデルに適合させたセンサーグラムの生成によるものであった。
アフコシル化抗体産生
CRISPR/Cas9編集(Alexander Weiss、University of Toronto)により哺乳類のα1,6-フコシルトランスフェラーゼ(FUT8)を欠損させたexpi293細胞に目的の抗体の重鎖及び軽鎖プラスミド(例えば、PI-4026-5)をトランスフェクトすることによって、アフコシル化抗体を産生した。細胞をトランスフェクトした時点で、それらを最大7日間膨張させ、その後、培地を回収し、一段階プロテインAカラム精製ステップ(HiTrap MabSelect SuRe、GE Healthcare)で、抗体を精製した。その後、抗体をPBSに緩衝液交換し、エンドトキシン(LAL Endotoxin試験、Charles River Laboratories)、濃度(NanoDrop、ThermoFisher Scientific)、及びUHPLC(ThermoFisher Scientific)による任意の凝集について評価した。凝集特性に応じて抗体を単量体にSEC精製した(95%未満の単量体性)。アフコシル化は、Lens Culinaris凝集(LCA)抗原(L-1040-10、Vector Biolabs)に対する抗体を用いるウェスタンブロット、または目的の抗体の完全なグリカンプロファイルの評価(Bionova Scientific)で検証される。
結果
図8に示されるように、PI-4026-5は、SECで評価されたCDRH3(RMAAMDY)のMet100で酸化リスクを有する。H用量依存的に、抗体のパーセント不均一性が増加し、単量体のパーセントが減少する。これは、0.3%、0.1%、及び0.01%のHで処置された試料のSECプロファイルで観察された二重ピークで示される。表3は、SECの結果の定量化を提供する。
(表3)
Figure 2022523145000010
これに対処するために、PI-4026-7における残基100のメチオニンをイソロイシンに変異させ、変異型抗体を上述のように試験した。表4に示されるように、メチオニン残基(RMAAMDY)からイソロイシン(RIAAMDY)への変異により、酸化のリスクが排除された。HとともにPI-4026-7M100I抗体をインキュベートすると、タンパク質の不均一性にいかなる増加ももたらされなかった。
(表4)
Figure 2022523145000011
次に、PI-4026-5に追加の変異を生じさせて、臨床開発のためにこの残基位置で1つ以上の好ましい変異(複数可)を決定した。M100を、イソロイシン(M100I)、グルタミン酸(M100E)、ロイシン(M100L)、またはグルタミン(M100Q)に変異させた。これらの変異は、PI-4026 Fab及びTREM1 IgVドメイン間の相互作用の解明された結晶構造の解析に基づいて合理的に選択された(実施例5)。表5は、CDR-H3の置換及び配列の概要を示す。
(表5)
Figure 2022523145000012
hCD16レポーターアッセイシステムを使用して、ヒト及びカニクイザルTREM1への結合親和性、SEC、ヒト単球への結合親和性及びEC50、DSF、ならびにFcγRシグナル伝達について、実施例2、3、及び4で前述のように、各PI-4026-5 CDRH3変異体を特性決定した。
さらに、カニクイザルTREM1を過剰発現する細胞への抗体の結合を評価した。PI-4026-5 CDRH3変異体の結果が表6にまとめられる。
(表6)
Figure 2022523145000013
次に、アフコシル化PI-4026-5 CDRH3変異型抗体を同様に特性決定した。
アフコシル化PI-4026-5 CDRH3変異体の結果が表7にまとめられる。
(表7)
Figure 2022523145000014
PI-4026-5-M100I及びPI-4026-5-M100Eは、非TREM1発現細胞に対して、より高い非特異的結合を示し、カニクイザルTREM1を発現する細胞に結合する能力を喪失した。PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5-M100Qが、PI-4026-5-M100(親抗体)の品質、例えば、ヒト及びカニクイザルTREM1への結合、特異性、生物物理学的特性、ならびに機能性を保持したので、さらなる開発のために選択された。重要なことに、アフコシル化PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5-M100Qは、hCD16レポーターアッセイにおいて有意に増強されたFcγRシグナル伝達を除いて、フコシル化対応物と比較して同様の生物物理学的及び結合特性を示していた。
実施例7:フコシル化及びアフコシル化PI-4026-5バリアントCDRH3抗体による細胞結合ならびにADCC及びADCPシグナル伝達の誘導
ヒト細胞結合アッセイ
ヒトドナー由来の新しい血液(Stanford Blood Centre)の赤血球を溶解させ、洗浄して、PBMC及び顆粒球の含有量を富化した。細胞をプレーティングし、Fc受容体をヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。細胞を、また、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Zombie NIRの後、主要な免疫サブセットのマーカーを用いるフローサイトメトリーカクテル、及び重鎖の残基100に特定の変異を含有するヒトIgG1対照、PI-4170、PI-4026-5、またはPI-4026-5変異体のいずれかの滴定で、細胞を染色した。PI-4026-5及びPI-4026-5変異体は、完全にフコシル化またはアフコシル化されていた。使用された全ての抗体は、直接コンジュゲートされており、データをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で取得した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
カニクイザル細胞結合アッセイ
新しいカニクイザルの血液(Worldwide Primates Inc)の赤血球を溶解させ、洗浄して、PBMC及び顆粒球含有量を富化した。細胞をプレーティングし、Fc受容体をヒト血清(Jackson Immunoresearch)及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。細胞を、また、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Zombie NIRの後、主要な免疫サブセットのマーカーを用いるフローサイトメトリーカクテル、及び重鎖の残基100に特定の変異を含有するヒトIgG1対照、PI-4170、PI-4026-5、またはPI-4026-5変異体のいずれかの滴定で、細胞を染色した。PI-4026-5及びPI-4026-5変異体は、完全にフコシル化またはアフコシル化されていた。使用された全ての抗体は、直接コンジュゲートされており、データをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で取得した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
ADCC及びADCPアッセイ
平底白色96ウェルプレート(ThermoFisher)中、示された濃度で、フコシル化またはアフコシル化型のPI-4170、PI-4026-5、PI-4026-5変異体、またはhIgG1アイソタイプ対照の滴定とともに、ヒトTREM1を過剰発現するHEK293標的細胞をインキュベートした。室温で15分間インキュベートした後、hCD16発現NFAT-ルシフェラーゼレポーターJurkat細胞(Promega、ウィスコンシン州マディソン)を、3:1の比の標的細胞/抗体混合物に加えた。レポーター細胞の添加後、アッセイを5%のCO雰囲気中、37℃で6時間インキュベートした。ルシフェラーゼ基質(Promega、ウィスコンシン州マディソン)に曝露することによって、ルシフェラーゼ活性の量を決定し、発光リーダー(Envision、Perkin Elmer)で検出した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
結果
図9A及び9Bに示されるように、フコシル化PI-4026-5抗体及びアフコシル化PI-4026-5抗体は、ヒト末梢単球に結合する。図9Aは、フコシル化抗体の結合を示し、図9Bは、アフコシル化抗体の結合を示す。同様に、フコシル化PI-4026-5抗体及びアフコシル化PI-4026-5抗体は、カニクイザル単球に結合する(図10A及び10B)。PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5-M100Q CDRH3バリアントが、カニクイザル単球への最良の結合を示した。
さらに、抗体のアフコシル化は、フコシル化抗体と比較して、hCD16を介したFcγRシグナル伝達の増加をもたらした(図11A及び11B)。図11Aは、フコシル化抗体のFcγRシグナル伝達活性を示し、図11Bは、アフコシル化抗体のFcγRシグナル伝達活性を示す。
実施例8:PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5-M100Q抗体の生化学的特性決定
以前のデータに基づき、種々の生化学的アッセイを使用して、2つのアフコシル化CDRH3変異型抗体をさらに特性決定した。これらは、アフコシル化PI-4026-5-M100L(新たにPI64052と命名)、及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(新たにPI64062と命名)であった。
前述のように、ヒト及びカニクイザル細胞に対する抗体Kを決定した。
凝集/安定性(サイズ排除クロマトグラフィー/SEC)
Superdex 200 Increase 10/300 GLカラム(GE Healthcare)上のThermoFisher分析UHPLCシステムを使用する種々の濃度及び時点のSECで、アフコシル化PI-4026-5M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5 M100Q(PI64062)を分析した。PBS(pH7.4)を移動相緩衝液として使用し、流速は0.5mL/分であった。データを解析し、Chromeleon7機器ソフトウェア(ThermoFisher)を使用して、A280のピークのAUCを積分した。
凝集/安定性(動的光散乱法「DLS」)
830nmレーザーを備えた温度制御DynaProプレートリーダー(Wyatt)を使用して、示された濃度及び時点のアフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)のデータを37℃で取得した。自動化されたハイスループットデータ収集を可能にするために、試料を384ウェルプレートに充填した。散乱光を169℃で監視した。DYNAMICSソフトウェアを使用して、流体力学的直径及び多分散度指数を解析及び計算した。
判別種及び相対的疎水性(疎水性相互作用クロマトグラフィー/HIC)
MAbPac HIC-10、分析用カラム、5μm、4.6×100mm(ThermoFisher)の分析用UHPLCシステムを使用するHICで、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)を分析した。0.1Mのリン酸ナトリウム(pH6.0)、1Mの硫酸アンモニウムを移動相1として使用し、0.1Mのリン酸ナトリウム(pH6.0)を移動相2として使用して、1mL/分の流速の勾配を生じた。勾配で溶出させた試料をA280で監視した。データを解析し、Chromeleon 7機器ソフトウェア(ThermoFisher)及びPrismソフトウェア(Graphpad)を使用して、ピークのAUCを積分した。
熱ストレス(動的光散乱「DLS」)
830nmレーザーを備えた温度制御DynaProプレートリーダー(Wyatt)を使用して、示された濃度及び時点のアフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)のデータを37℃で取得した。自動化されたハイスループットデータ収集を可能にするために、試料を384ウェルプレートに充填した。散乱光を169℃で監視した。DYNAMICSソフトウェアを使用して、流体力学的直径及び多分散度指数を解析及び計算した。
熱ストレス(示差走査蛍光測定「DSF」)
アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)の融解温度をナノ示差走査蛍光測定(DSF)で決定した。試料を、20℃~100℃、1.5℃/分のランプ速度で実行した。試料に浸すことにより、試料をnanoDSFグレードのキャピラリーに充填した。サーマルスキャン中の蒸発を最小限にするために、キャピラリーの両端を不活性オイルベースの液体ゴムシーリングペーストで密閉した。
350及び330nmでのトリプトファン蛍光強度またはトリプトファン発光の比の変化からTmを計算した。これにより、温度の関数としてタンパク質のアンフォールディング中の立体配座の変化が正確に調べられる。Tmは、タンパク質が50%アンフォールディングされている温度である。
熱ストレス(SEC)
Superdex 200 Increase 10/300 GLカラム(GE Healthcare)上、ThermoFisher分析UHPLCシステムを使用して、示された濃度、温度(37℃)、及び時点のアフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)のデータを収集した。PBS(pH7.4)を移動相緩衝液として使用し、流速は0.5mL/分であった。データを解析し、Chromeleon 7機器ソフトウェア(ThermoFisher)及びPrismソフトウェア(Graphpad)を使用して、A280のピークのAUCを積分した。
酸化ストレス(HIC)
1mg/mLの最終抗体濃度で、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)を示された濃度のH中、40℃で1時間インキュベートすることによって、酸化の分析を達成した。MAbPac HIC-10、分析カラム、5μm、4.6×100mm(ThermoFisher)上、ThermoFisher分析UHPLCシステムを使用する指定された時点のHICで、試料を分析した。0.1Mのリン酸ナトリウム(pH6.0)、1Mの硫酸アンモニウムを移動相1として使用し、0.1Mのリン酸ナトリウム(pH6.0)を移動相2として使用して、1mL/分の流速の勾配を生じた。勾配で溶出させた試料をA280で監視した。データを解析し、Chromeleon 7機器ソフトウェア(ThermoFisher)及びPrismソフトウェア(Graphpad)を使用して、ピークのAUCを積分した。
酸化ストレス(SEC)
1mg/mLの最終抗体濃度で、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)を示された濃度のH中、40℃で1時間インキュベートすることによって、酸化の分析を達成した。Superdex 200 Gain 10/300 GLカラム(GE Healthcare)上、ThermoFisher分析UHPLCシステムを使用した、示された時点でのSECにより、試料を分析した。PBS(pH7.4)を移動相緩衝液として使用し、流速は0.5mL/分であった。データを解析し、Chromeleon7機器ソフトウェア(ThermoFisher)を使用して、A280のピークのAUCを積分した。
脱アミド化リスク(キャピラリー電気泳動-等電点電気泳動「CE-IEF」によるチャージバリアント分析)
アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)を、示されたpH値及び示された温度(4℃または40℃)で、示された緩衝液(PBS(pH7.4)、トリス(pH8)、またはクエン酸塩(pH4.5))中1mg/mLの最終抗体濃度で12時間インキュベートした。12時間後、試料をチャージバリアントキット(Perkin Elmer)に従って調製し、試料をLabChipII GX機器及びLabChip GXソフトウェア(Perkin Elmer)で実行して解析した。
結果
表8は、ヒト及びカニクイザルTREM1タンパク質へのPI64052及びPI64062の結合特性の結果を示す。PI64052は、単量体ヒトTREM1への、より良いヒト結合力及び結合を有していたが、PI64062は、より良いカニクイザル結合力を有していた。
(表8)
Figure 2022523145000015
PI64052及びPI64062抗体の熱ストレス(37℃)に応答した安定性動態(DLSにより決定)が図12A及び12Bに示される。図12Aは、経時的な各抗体の平均半径(バー(左から右へ):0時間、24時間、48時間、14日、28日、及び35日)を示し、図12Bは、経時的な%多分散度(バー(左から右へ):0時間、24時間、48時間、14日、28日、及び35日)を示す。両方の抗体は、後の時点で多分散度の増加を示していたが、業界で認められている単分散の定義(20%未満の多分散度)をはるかに下回っている。結果は、以下の表9に定量化される。
(表9)
Figure 2022523145000016
SECで決定されたPI64052及びPI64062抗体の速度論的安定性が図13A及び13Bに示される。図13Aは、%単量体(バー(左から右へ):0時間、24時間、48時間、7日、14日、及び28日)を示し、図13Bは、経時的な%凝集(バー(左から右へ):0時間、24時間、48時間、7日、14日、及び28日)を示す。両方の抗体は、経時的な%凝集の増加がごくわずかであったが、98%を超える単量体を維持した。結果は、以下の表10に定量化される。
(表10)
Figure 2022523145000017
PI64052及びPI64062抗体の酸化ストレス感受性が、図14A及び14B(24時間、バー(右から左へ)0、0.3、0.1、0.01、0.001、0.0001)、図15A及び15B(14日、バー(右から左へ)0、0.3、0.1、0.01、0.001、0.0001)、ならびに16A及び16B(28日、バー(右から左へ)0、0.3、0.1、0.01、0.001、0.0001)(疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)で測定)に示される。結果は、また、以下の表11、12、及び13に定量化される。Hとともにインキュベートすると、H処理の24時間後または14日後のいずれの抗体の酸化種の有意な増加ももたらされなかった。しかし、H曝露の28日後、PI64052は、H濃度の関数としてPI64062よりも高い不均一性を示した。
(表11)
Figure 2022523145000018
(表12)
Figure 2022523145000019
(表13)
Figure 2022523145000020
PI64052及びPI64062抗体の脱アミド化アッセイの結果が、図17A~17Dに示される。PI64052(図17A及び17B)とPI64062(図17C及び17D)のいずれも、CE-IEF分析によって脱アミド化リスクを示さなかった。図17A及び17Cは、脱アミド化条件の関数として生じ得るタンパク質チャージバリアントを検出するキャピラリー電気泳動ゲルである。図17B及び17Dは、検出されたタンパク質バンドの強度として表されるキャピラリー電気泳動ゲルのデータを示す。
PI64052及びPI64062抗体の生物物理学的特性の概要が表14に示される。各基準に対する一方の抗体の他方に対する優位性は、(+)で示される。いずれの抗体も他方より優れているものではない基準は、(-)で示される。全体として、CDR-H3領域にM100Q変異を含有するPI64062は、PI64052よりも優れた生物物理学的特性を有していた。
(表14)
Figure 2022523145000021
実施例9:細胞結合ならびにPI64052及びPI64062抗体によるADCC及びADCPシグナル伝達の誘導
次に、細胞結合ならびにADCC及びADCPの誘導を含む種々の機能アッセイを使用して、PI64052及びPI64062を特性決定した。
バックグラウンド結合
対数成長期のHEK293 GFP対照細胞を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにプレーティングした。アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)、ならびにアイソタイプ対照の滴定を細胞に加え、氷上で30分間インキュベートした。1:500に希釈したAlexa 647コンジュゲート抗ヒトFcγ二次抗体(Jackson Immunoresearch)を使用して、結合した一次抗体を検出した。二次抗体を細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、室温で15分間細胞生存率を決定した。結合した抗体の蛍光シグナルをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。
リンパ球結合
ヒトドナー由来の新しい血液(Stanford Blood Centre)の赤血球を溶解させ、洗浄して、PBMC及び顆粒球の含有量を富化した。細胞をプレーティングし、Fc受容体をヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。細胞を、また、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Zombie NIRの後、主要な免疫サブセットのマーカーを含むフローサイトメトリーカクテル、及びヒトIgG1対照、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)のいずれかの滴定で、細胞を染色した。使用された全ての抗体は、直接コンジュゲートされており、データをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で取得した。
hTREM1過剰発現細胞への結合のEC50
対数成長期のHEK293細胞過剰発現ヒトTREM1を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにプレーティングした。示された濃度の非コンジュゲートhIgG1対照、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)の滴定を細胞に加え、氷上で30分間インキュベートした。1:500に希釈したAlexa 647コンジュゲート抗ヒトFcγ二次抗体(Jackson Immunoresearch)を使用して、結合した一次抗体を検出した。二次抗体を細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、室温で15分間細胞生存率を決定した。結合した抗体の蛍光シグナルをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
カニクイザルTREM1過剰発現細胞への結合のEC50
対数成長期のHEK293細胞過剰発現カニクイザルTREM1を培養物から採取し、洗浄し、1×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートにプレーティングした。示された濃度の非コンジュゲートhIgG1対照、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)の滴定を細胞に加え、氷上で30分間インキュベートした。1:500に希釈したAlexa 647コンジュゲート抗ヒトFcγ二次抗体(Jackson Immunoresearch)を使用して、結合した一次抗体を検出した。二次抗体を細胞とともに氷上で30分間インキュベートした。次に、細胞を洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、室温で15分間細胞生存率を決定した。結合した抗体の蛍光シグナルをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
ヒト単球への結合のEC50
ヒトドナー由来の新しい血液(Stanford Blood Centre)の赤血球を溶解させ、洗浄して、PBMC及び顆粒球の含有量を濃縮した。細胞をプレーティングし、Fc受容体をヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。細胞を、また、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Zombie NIRの後、主要な免疫サブセットのマーカーを含むフローサイトメトリーカクテル、及びヒトIgG1対照、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)のいずれかの滴定で、細胞を染色した。使用された全ての抗体は、直接コンジュゲートされており、データをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で取得した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
カニクイザル単球への結合のEC50
新しいカニクイザルの血液(Worldwide Primates Inc)の赤血球を溶解させ、洗浄して、PBMC及び顆粒球含有量を富化した。細胞をプレーティングし、Fc受容体をヒト血清(Jackson Immunoresearch)及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。細胞を、また、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Zombie NIRの後、主要な免疫サブセットのマーカーを含むフローサイトメトリーカクテル、及びヒトIgG1対照、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)のいずれかの滴定で、細胞を染色した。使用された全ての抗体を、直接コンジュゲートされており、データをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で取得した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
hCD16 ADCCレポーターアッセイ
ヒトTREM1を過剰発現するHEK293標的細胞を、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、アフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)、またはhIgG1アイソタイプ対照の滴定とともに、平底白色96ウェルプレート(ThermoFisher)中、示された濃度でインキュベートした。室温で15分間インキュベートした後、hCD16発現NFAT-ルシフェラーゼレポーターJurkat細胞(Promega、ウィスコンシン州マディソン)を、3:1の比の標的細胞/抗体混合物に加えた。レポーター細胞を加えた後、アッセイを5%のCO2雰囲気中、37℃で6時間インキュベートした。ルシフェラーゼ基質(Promega、ウィスコンシン州マディソン)に曝露することによって、ルシフェラーゼ活性の量を決定し、発光リーダー(Envision、Perkin Elmer)で検出した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
初代マクロファージADCPアッセイ
コンジュゲートされていないhIgG1対照、アフコシル化PI-4026-5-M100L(PI64052)、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)の滴定とともに、ヒトTREM1を過剰発現するGFP陽性expi293細胞を室温で15~30分間インキュベートした。次に、洗浄せずに、Cell Trace Violet(ThermoFisher)で標識された、2人のドナー由来のCD14+単球から分極したヒトマクロファージを、1:1の比のexpi293及び抗体の混合物に加えた。アッセイを5%のCO雰囲気中、37℃で6時間インキュベートし、その後、アッセイをフローサイトメトリー(ThermoFisher Attune NxT)で評価した。1細胞でゲーティングされたGFP陽性及びCell Trace Violet陽性マクロファージの数を列挙することによって、ADCPを測定した。EC50値をPrismソフトウェア(Graphpad)で計算した。
FcγR結合
1μg/mlの示された組み換えヒトHisタグ化FcγRタンパク質(Sino Biologicals)をMaxisorpプレート上に4℃で一晩コーティングした。翌日、プレートを洗浄し、示された濃度のフコシル化またはアフコシル化PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5 M100Q、またはhIgG4アイソタイプ対照(Biolegend)の滴定をコーティングされたプレートに加えた。コーティングされたFcγRタンパク質への抗体のFc媒介性結合は、ヒトIgGのFab’2部分に対するHRPコンジュゲートFab’2フラグメントを用いて検出された(Jackson Immunoresearch)。TMB基質(ThermoFisher)を使用して、一次抗体に結合しているHRPコンジュゲート二次試薬の量を定量し、HPOを使用して反応を停止させた。Spectramaxプレートリーダー(Life Technologies)を使用して、450nmでの吸光度を測定した。
結果
HEK293親細胞結合の個々の実験的複製が、図18A、18B、及び18Cに示される。アイソタイプ対照と比較して、HEK293細胞へのPI64052及びPI64062の検出可能な結合はなかった。
図19A~Fに示されるように、アイソタイプ対照と比較して、ヒトリンパ球(T細胞またはB細胞)へのPI64052及びPI64062の検出可能な結合はなかった。各アッセイを3回繰り返した。各グラフは、個々の実験の結果を示す。図19A、19B、及び19Cは、T細胞でゲーティングされた個々の実験を示すが、図19D、19E、及び19Fは、B細胞でゲーティングされた個々の実験を示す。
ヒトTREM1を過剰発現する細胞に対する2つのアフコシル化抗体のEC50にも差異はなかった(図20A、20B、及び20C)。実験を3回繰り返した。各グラフは、個々の実験の結果を示す。データは、以下の表15に定量される。
(表15)
Figure 2022523145000022
PI64062は、カニクイザルTREM1を過剰発現する細胞への一貫したより良好な結合を示した(図21A、21B、21C)。実験を3回繰り返した。各グラフは、個々の実験の結果を示す。データが、以下の表16に定量される。
(表16)
Figure 2022523145000023
ヒト単球に対する2つのアフコシル化抗体のEC50に差異はなかった(図22A、22B、及び22C)。実験を3回繰り返した。各グラフは、個々の実験の結果を示す。データが、以下の表17に定量される。
(表17)
Figure 2022523145000024
カニクイザル単球に対する2つのアフコシル化抗体のEC50に差異はなかった(図23A及び23B)。アッセイを2回繰り返した。各グラフは、個々の実験の結果を示す。データが、以下の表18に定量される。
(表18)
Figure 2022523145000025
図24に示されるように、hCD16レポーターアッセイシステムでは、PI64052及びPI64062により媒介されたFcγRシグナル伝達に有意差はなかった。アッセイを3回繰り返した。各グラフは、個々の実験の結果を示す。データが、以下の表19に定量される。図24は、第3の実験であり、3回の別々の実験を表す。
(表19)
Figure 2022523145000026
図25A、25B、25C、及び25Dに示されるように、PI64052及びPI64062が初代ヒトマクロファージによりhTREM1発現細胞のADCPを誘導する能力に有意差はなかった。2人のドナーを使用して、アッセイを実施した。図25A及び25Bは、ドナー1の結果を示すが、25C及び25Dは、ドナー2の結果を示す。データが、以下の表20に定量される。
(表20)
Figure 2022523145000027
図26A~Fに示されるように、PI64052及びPI64062間で、FcγR結合に有意差はなかった。PI64052及びPI64062は、フコシル化された対応物(それぞれ、PI-4026-5-M100L及びPI-4026-5-M100Q)と比較して、特定のFcγR、例えば、FcγRIIIa(V)、FcγRIIIa(F)、及びFcγRIIIb、への結合の増強を示した。図26Aは、FcγRIへの結合を示し、図26Bは、FcγRIIaへの結合を示し、図26Cは、FcγRIIbへの結合を示し、図26Dは、FcγRIIIa(CD16a-V)への結合を示し、図26Eは、FcγRIIIa(CD16a-F)への結合を示し、図26Fは、FcγRIIIbへの結合を示す。
PI64052及びPI64062抗体の結合及び機能特性の概要が表21に示される。各基準に対する一方の抗体の他方に対する優位性は、(+)で示される。いずれの抗体も他方より優れているものではない基準は、(-)で示される。全体として、CDRH3領域にM100Q変異を含有するPI64062は、カニクイザルTREM1に対してPI64052よりも良好な結合特性を示したが、他の特性は実質的に異ならなかった。
(表21)
Figure 2022523145000028
実施例10:PI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)抗体による受容体占有率及びサイトカイン放出
受容体の占有
全血が複数のヒトドナーから供給され(Stanford Blood Centre)、赤血球を除去した。残りの白血球を、96ウェルプレートに1ウェル当たり5×10の細胞でプレーティングした。プレーティングした後、細胞を非コンジュゲートhIgG1アイソタイプ、アフコシル化hIgG1アイソタイプ、PI-4026-5-M100Q、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)とともに滴定依存的に24時間インキュベートした。
24時間後、細胞をPBSで1回洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Fc受容体(FcγR)もまた、ヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcγRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。FcγRブロッキング試薬とともにインキュベートした後、主要な腫瘍内免疫サブセットのマーカー及びmIgG1アイソタイプまたはマウス抗ヒトTREM1抗体(クローンTREM26、Biolegend)を含むフローサイトメトリーカクテルで、目的の表面受容体を染色した。フローサイトメトリーによる表現型解析に使用された全ての抗体は直接コンジュゲートされていた。Attune NxT解析装置(ThermoFisher)を使用してデータを取得し、FlowJo(BD Biosciences)、Prism(Graphpad)、及びExcel(Microsoft)を使用して解析した。
非コンジュゲート抗体の濃度の関数として、関連細胞サブセット(単球及び好中球)へのコンジュゲートTREM1抗体の結合からの特定のシグナル伝達の喪失を評価することによって、受容体占有率を決定した。
Prism(Graphpad)でプロットされた滴定曲線に基づいて、IC50値を計算し、ナノモル濃度に対して正規化した。
In Vitroサイトカイン及びケモカイン検出
全血が、複数のヒトドナーから供給され(Stanford Blood Centre)、赤血球を除去した。残りの白血球を、96ウェルプレートに1ウェル当たり5×10の細胞でプレーティングした。プレーティングした後、細胞を非コンジュゲートhIgG1アイソタイプ、アフコシル化hIgG1アイソタイプ、PI-4026-5-M100Q、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)とともに滴定依存的に24時間インキュベートした。
24時間後、上清を採取し、ヒト前炎症性及びケモカインキット(パネル1、Meso Scale Diagnostics)を使用した各条件で、示されたサイトカイン及びケモカインのレベルを評価した。Meso Scale診断技術を使用してデータを取得し、Excel(Microsoft)及びPrism(Graphpad)で解析した。
Prism(Graphpad)でプロットされた滴定曲線に基づいて、EC50値を計算し、ナノモル濃度に対して正規化した。
結果
PI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)は、単球(図27A)と好中球(図27B)において実質的に異なる用量依存的な受容体占有率(RO)を示さなかった。
表22は、PI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Qの単球上のRO IC50の定量化を示す。
(表22)
Figure 2022523145000029
表23は、PI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Qの好中球上のRO IC50の定量化を示す。
(表23)
Figure 2022523145000030
PI-4026-5-M100Q及びアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)は、ヒト白血球からの用量依存的なサイトカインシグネチャーも誘導した。IFN-γ誘導が図28Aに示され、IL-8誘導が図28Bに示され、IL-2誘導が図28Cに示され、IP-10誘導が図28Dに示される。IL-6、TNFα、及びIL-1βを含む他のサイトカインは、10pg/ml未満で検出された。各サイトカイン応答のEC50が、表24に示される。
(表24)
Figure 2022523145000031
実施例11:In Vivo抗TREM1及び抗PD-1併用療法サイトカインプロファイル
In Vivoサイトカイン検出
対数期のPy8119乳癌株(ATCC、バージニア州マナッサス)を採取し、等量のマトリゲルと混合された2×10細胞/マウスの用量で、雌C57BL/6マウス(Jackson Laboratories)の右腹側腹部に皮下注射した。マウスの大多数の腫瘍が70~130mmに達した後、マウスを無作為割り当てし、示された抗体の投与を開始した。2用量に対し5日毎の頻度で、抗TREM1及びmIgG2aアイソタイプに対して15mg/kg、抗PD-1及びmIgG1アイソタイプに対して5mg/kgの抗体を腹腔内投与した。抗TREM1及びmIgG2aアイソタイプは、両方ともアフコシル化されており、使用された抗TREM1抗体は、PI-4928であった。
抗体の2回目の投与の48時間後、マウスから血液を採取し、血清解析のために分画した。Meso Scale Diagnostics Technology(マウス前炎症性パネル1)を使用して、各群由来のIFN-γ及びTNFα血清サイトカインを評価した。Meso Scale診断技術を使用してデータを取得し、Excel(Microsoft)及びPrism(Graphpad)で解析した。使用された統計的検定は、Tukeyの多重比較補正を伴う通常の一元配置ANOVAであった。
PI-4928は、参照により本明細書に組み込まれるPCT/US2018/045680に以前に記載され、好中球(例えば、実施例10を参照のこと)及びマウスTREM1を過剰発現する細胞(例えば、実施例11を参照のこと)上のマウスTREM1に結合することが示された。アフコシル化PI-4928は、FcγRとも結合し、FcγR媒介性シグナル伝達及びADCCを誘導した(例えば、実施例11を参照のこと)。さらに、抗PD-1と組み合わせたアフコシル化PI-4928の治療有効性もPy8119マウスモデルで評価した。併用療法は、対照群と比較して腫瘍体積サイズの減少をもたらし(例えば、実施例15を参照のこと)、これにより、TREM1+細胞のADCCベースの枯渇が抗腫瘍活性をもたらし得ることが示される。
本実施例では、PI-4928は、マウスTREM1に結合するので、上述の抗体に対するin vivo代用物として使用され、mFcγRIVを過剰発現するJurkatレポーター細胞においてFcγRシグナル伝達も誘導し、in vivoでの抗がん治療効果を提供することが示されている。
結果
抗TREM1抗体(アフコシル化PI-4928)及びPD-1の組み合わせは、in vivoでIFN-γ(図29A)及びTNFα(図29B)の両方のサイトカイン応答を誘導した。**は、p<0.01を示し、****は、p<0.0001を示す。
実施例12:In Vivo抗TREM1及び抗PD-1併用療法の有効性
Panc02有効性実験
対数期のPanc02膵管腺癌細胞株(NCI細胞リポジトリー)を採取し、2×10細胞/マウスの用量で、雌C57BL/6マウス(Charles River Laboratories)の右脇腹に皮下注射した。マウスの大多数の腫瘍が80~100mmに達した後、マウスを無作為割り当てし、示された抗体の投与を開始した。4用量に対し3または5日毎の頻度で、抗TREM1及びmIgG2aアイソタイプに対して15mg/kg、抗PD-1及びmIgG1アイソタイプに対して10mg/kgの抗体を腹腔内投与した。抗TREM1及びmIgG2aアイソタイプは、両方とも、アフコシル化されており、使用された抗TREM1抗体は、PI-9067Lであった。式V(mm)=(L×W×W)÷2(式中、V=体積、L=長さ、及びW=幅)を使用して、腫瘍サイズを評価した。ノギスを使用して、腫瘍を測定し、体積が2000mmに達した時、マウスを安楽死させた。
経時的に1群当たりの平均、経時的な1群当たりの個々のマウス、及び28日目の1群当たり腫瘍体積として、腫瘍成長をプロットした。使用された統計的検定は、Holm-Sidak多重比較補正を伴う通常の一元配置ANOVAであった。
PI-9067Lは、参照により本明細書に組み込まれるPCT/US2018/045680に以前に記載され、好中球(例えば、実施例10を参照のこと)及びマウスTREM1を過剰発現する細胞(例えば、実施例11を参照のこと)上のマウスTREM1に結合することが示された。アフコシル化PI-9067Lは、FcγRとも結合し、FcγR媒介性シグナル伝達及びADCCを誘導した(例えば、実施例11を参照のこと)。加えて、単独の、またはMC38及びCT26マウスモデルにおける抗PD-1と組み合わせたフコシル化及びアフコシル化PI-9067Lの治療有効性も評価した。PI-9067Lとの単剤療法または併用療法は、それぞれ、MC38及びCT26モデルにおいて対照群と比較して、腫瘍体積サイズの減少をもたらした(例えば、実施例13及び14を参照のこと)。これにより、TREM1+細胞のADCCベースの枯渇が抗腫瘍活性をもたらし得ることが示される。
本実施例では、PI-9067Lが、マウスTREM1に結合するので、上述の抗体に対するin vivo代用物として使用され、mFcγRIVを過剰発現するJurkatレポーター細胞においてFcγRシグナル伝達も誘導し、in vivoでの抗がん治療効果を提供することが示されている。
結果
加えて、抗TREM1抗体療法は、Panc02腫瘍モデルにおいて単剤療法活性を有している。単独のアフコシル化PI-9067L抗TREM1抗体の投与は、in vivoでの腫瘍体積の減少をもたらし、抗PD1抗体との組み合わせも同様であった(図30)。個々の処置群が、図31A~Dに示される。アイソタイプ処置が図31Aに示され、抗PD-1単独処置が図31Bに示され、抗TREM1処置が図31Cに示され、抗TREM1及び抗PD-1処置の組み合わせが31Dに示される。28日目の各処置群におけるマウス腫瘍体積の定量化が、図32に提供される。
実施例13:TREM1は、種々の腫瘍適応症にわたって発現される
材料及び方法
フローサイトメトリー
フローサイトメトリーにより、種々の適応症由来のヒト腫瘍の微小環境において、TREM1発現を評価した。得られた腫瘍組織は、新たに外科的に切除した(Cooperative Human Tissue Network、CHTN)か、または以前に解離して急速凍結した(Folio Conversant)ものであった。患者から切除されてから24時間以内に、新たに外科的に切除された腫瘍を解離した(Human Tumor Dissociation Kit、Miltenyi Biotec)。
腫瘍を解離して赤血球を除去した時点で、単一細胞懸濁液をPBS(Gibco)で希釈し、1回洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。Fc受容体もまた、ヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせでブロックした。FcRブロッキング試薬とともにインキュベートした後、主要な腫瘍内免疫サブセットのマーカー及びmIgG1アイソタイプまたはマウス抗ヒトTREM1抗体(クローンTREM26、Biolegend)を含むフローサイトメトリーカクテルで、細胞上の表面受容体を染色した。一部の場合では、細胞内CD68発現を決定するために、細胞をまた、固定して透過処理した(True-Nuclear Transcription Buffer Set、Biolegend)。表現型解析に使用された全ての抗体は直接コンジュゲートされていた。Attune NxT解析装置(ThermoFisher)を使用してデータを取得し、FlowJo(BD Biosciences)、Prism(Graphpad)、Excel(Microsoft)、及びRコンピューティング環境を使用して解析した。
LUNG=肺腺癌、OV=卵巣癌、KID=腎細胞癌、PRAD=前立腺腺癌、PAAD=膵臓腺癌、BLAD=膀胱腺癌、CRC=結腸直腸腺癌、BREAST=乳癌、STAD=胃腺癌、SKCM=皮膚黒色腫、HNSC=頭頸部癌、TAM=腫瘍関連マクロファージ、Conv.単球=従来の単球。
RNA In Situハイブリダイゼーション
RNAscope実験が、Advanced Cell Diagnostics(ACD)で実施された。Advanced Cell Diagnostics(ACD)により、膀胱癌、前立腺癌、黒色腫、頭頸部癌、膵臓癌、直腸癌、腎臓癌、肺癌、卵巣癌、及び乳癌由来の組織を含有する専用のTMAのセットにおいて、TREM1に対するRNAscope(登録商標)検出が実施された。PPIBに対する陽性対照プローブ(ハウスキーピング遺伝子)及び細菌遺伝子dapBに対する陰性対照プローブで切片を染色することによって、試料品質を評価した。陽性対照シグナルを最大化し、陰性対照シグナルを最小化するように、各プローブに対する染色条件を最適化した。ゲノムのオフターゲット領域への最小のクロスハイブリダイゼーションを有するように、ACDにより、TREM1プローブ配列を選択した。製造者の使用説明書に従い、RNAscope(登録商標)LS Duplex Reagent Kit(Advanced Cell Diagnostics,Inc.、カリフォルニア州ニューアーク)を使用して、自動化プラットフォームで、TREM1、TREM2、CD163、CD8A、及びNCAM1 mRNAのRNA in situハイブリダイゼーションを実施した。5μmのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織切片を、標的オリゴプローブとのハイブリダイゼーションの前に、熱及びプロテアーゼで前処理した。次に、プリアンプ、アンプ、及びHRP/AP標識オリゴをハイブリダイズさせ、それに続いて、発色性沈殿物を発生させた。各試料は、PPIB/POLR2A RNAに特異的なRNAscope(登録商標)プローブでRNAの完全性について品質管理され、細菌dapBRNAに特異的なプローブでバックグラウンドについて品質管理された。特定のRNA染色シグナルが、緑/赤の点状のドットとして特定された。試料は、Gillのヘマトキシリンで対比染色された。ヒトTREM1(カタログ番号431508、24-1063ntに対するもの)、ヒトTREM2(カタログ番号420498、5-1069ntに対するもの)、ヒトCD163(カタログ番号417068-C2、210-1565ntに対するもの)、ヒトNCAM-1(カタログ番号421468、832-1751ntに対するもの)、及びヒトCD8a(カタログ番号560398、871-2342ntに対するもの)に対するRNAプローブが使用された。各プローブの半定量的スコア(0~4)が、セクション全体の1細胞当たりの染色ドットの数に基づいて、ACDの科学者により全ての試料に対して定義された。スコアリング基準は、次の通りであった:スコア0:染色なしもしくは1ドット/10細胞未満;スコア1:1~3ドット/細胞;スコア2:4~9ドット/細胞及びドットクラスターがないか非常に少ない;スコア3:10~15ドット/細胞及び/または10%ドット未満がクラスター内にある;スコア4:15ドット/細胞超及び/または10%ドット超がクラスター内にある。品質管理に合格するために、TREM1の定量化のために、2~4(中程度~高い)陽性対照シグナル及び0(検出されない)陰性対照シグナルを有する試料を選択した。TREM1陽性適応症が、品質管理に合格し、1以上のTREM1スコアを有していたものと定義された。
単一細胞TREM1発現
単一のヒト卵巣患者の解離腫瘍細胞(DTC)を、Discovery Life Sciencesから購入した。細胞は、免疫細胞を富化するためにCD45陽性についてフローサイトメトリーで選別し、10Xゲノミクスクロムコントローラを使用して、単一細胞RNA配列決定のためにカプセル化した。10XのCellRangerプログラム及びRプログラミング言語のSeuratモジュールを使用して、得られた生データを順次処理した。細胞型特異的マーカー遺伝子を使用して、得られたt分布型確率的近傍埋め込み法(tSNE)の次元削減の細胞集団に手作業で注釈を付け、TREM1発現をプロットした。
単一のヒト肺腺癌患者由来の単一細胞配列決定データを、NCBIの遺伝子発現オムニバス(アクセッション:GSE97168)からダウンロードした。Rプログラミング言語のSeuratモジュールを使用して、生データを処理した。細胞型特異的マーカー遺伝子を使用して、得られたt分布型確率的近傍埋め込み法(tSNE)の次元削減の細胞集団に手動で注釈を付け、TREM1発現をプロットした。
結果
TREM1の発現は、肺腺癌、卵巣癌、腎細胞癌、前立腺腺癌、膀胱腺癌、結腸直腸腺癌、乳癌、及び胃腺癌を含む、様々ながんの適応症の腫瘍微小環境における骨髄細胞上にだけ見られた(図33)。TREM1発現は、好中球、TAM、及び/または従来の単球上に一貫して発現し、CD3+細胞上では陰性である。
表25は、解析された全腫瘍のパーセンテージとしてTREM1+腫瘍の定量化も提供する。TREM1は、複数の腫瘍タイプにわたって解析された腫瘍の大部分において発現した。
(表25)
Figure 2022523145000032
表26に示される、RNA in situハイブリダイゼーション解析で、同様の結果が見られた。ほとんどの場合、TREM1は、解析された腫瘍の70%超で発現した(例えば、CRC、OV、LU、HNSC、SKCM、PAAD、及びPRAD腫瘍を参照のこと)。TREM1は、また、解析された腎臓、膀胱、及び乳房腫瘍の約40%で発現した。従って、TREM1は、複数の腫瘍タイプで発現される。
(表26)
Figure 2022523145000033
ヒト卵巣腫瘍解離細胞から選別されたCD45+免疫浸潤からもたらされた単一細胞配列決定のさらなる解析は、TREM1が主に単球骨髄由来抑制細胞(mMDSC)、すなわち免疫抑制性である未成熟単球骨髄細胞で発現されることを示した(データは示さず)。対照的に、TREM2は、主に、腫瘍関連マクロファージ(TAM)で発現される。肺腺癌患者由来の単一細胞配列決定結果の解析は、また、TREM1がヒト抑制性骨髄性集団で発現されることを示した(データは示されず)。
実施例14:抗TREM1抗体は、抗がんケモカイン及び細胞表面受容体の選択的セットを誘導する
材料及び方法
試料調製
全血が、複数のヒトドナーから供給され(Stanford Blood Centre)、赤血球を除去した。残りの白血球を、96ウェルプレートに1ウェル当たり5×10の細胞でプレーティングした。プレーティングした後、細胞を、アフコシル化hIgG1アイソタイプ、またはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)とともに滴定依存的に24時間インキュベートした。CD80及びCD86細胞表面発現のために、単一濃度のアフコシル化hIgG1アイソタイプまたはアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)で、追加の細胞を24時間処置した。24時間後、上清を採取した。
In Vitroサイトカイン及びケモカイン検出
サイトカイン及びケモカインの測定では、ヒト前炎症性及びケモカインキット(パネル1、Meso Scale Diagnostics)を使用して、各条件で試料を評価した。Meso Scale診断技術を使用してデータを取得し、Excel(Microsoft)及びPrism(Graphpad)で解析した。Prism(Graphpad)でプロットされた滴定曲線に基づいて、EC50値を計算し、ナノモル濃度に対して正規化した。
CD40、HLA-DR、CD80、及びCD86フローサイトメトリー
24時間後、細胞をPBSで1回洗浄し、Zombie NIR(Biolegend)で染色して、細胞生存率を決定した。ヒト血清(Jackson Immunoresearch)、ヒトFcX(Biolegend)、及びペプチドベースのFcγRブロック溶液(Innovex Biosciences)の組み合わせで、Fcγ受容体(FcγR)もブロックした。FcγRをブロッキング試薬とともにインキュベートした後、腫瘍内サブセットのマーカー、ならびにHLA-DR(クローンL243)、CD40(クローン5C3)、CD80(クローン2D10、Biolegendカタログ番号306216)、及びCD86(クローンBU63、Biolegendカタログ番号374212)を含むフローサイトメトリーカクテルで、目的の表面受容体を染色した。フローサイトメトリーによる表現型解析に使用された全ての抗体は直接コンジュゲートされていた。Attune NxT解析装置(ThermoFisher)を使用してデータを取得し、FlowJo(BD Biosciences)、Prism(Graphpad)、及びExcel(Microsoft)を使用して解析した。CD14単球上の細胞表面HLA-DR、CD40、CD80、及びCD86のための代表的なヒストグラムオーバーレイが示される。
細胞選別用のRNAseq
5人の健常なヒトドナー由来の全ヘパリン加血を、それぞれ、1mg/ml(約7nM)のアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)またはアイソタイプ対照抗体で、37℃、5%のCO2で16時間処置した。インキュベーション期間の後、血液を移し、その後の全てのステップを氷上で実施した。次に、血液を赤血球溶解し、白血球を系統特異的マーカーに対する抗体で染色した。抗CD15(クローンW6D3、Biolegend)を使用して、好中球を同定し、抗CD14(クローンM5E2、Biolegend)を使用して、単球を同定し、抗CD3(クローンUCHT1、Biolegend)を使用して、T細胞を同定し、抗CD56(クローン5.1H11、Biolegend)を使用して、NK細胞を同定した。染色された細胞をフローサイトメトリーソーティングに供し、CD15+好中球、CD14+単球、CD3+T細胞、及びCD56+NK細胞の純粋な集団が得られる。全RNAを各細胞サブセット特異的試料から単離し、ハイスループットRNA配列決定に供した。後続データを、ヒトゲノム(GRCh38.p12)にアラインさせ、遺伝子毎の発現値を各試料について作表した。RパッケージDESeq2を使用して、得られた発現マトリックスを対数正規化し、ユークリッド距離及び最遠隣法を使用して、全ての試料にわたって最高分散の1000の遺伝子をクラスタリングした。最初の細胞選別の純度は、細胞型の完全な分離、及びドナー特異的分離により示される。各細胞型の標準的なマーカーが右側に示される。
免疫活性化マーカーHLA-DR、CD40、CD80、及びCD86のRNAseq
5人の健常なヒトドナー由来の全ヘパリン加血を、それぞれ、1mg/ml(約7nM)のアフコシル化PI-4026-5-M100Q(PI64062)またはアイソタイプ対照抗体で、37℃、5%のCOで16時間処置した。インキュベーション期間の後、血液を移し、その後の全てのステップを氷上で実施した。次に、血液を赤血球溶解し、白血球を系統特異的マーカーに対する抗体で染色し、フローサイトメトリーソーティングに供して、CD15好中球、CD14単球、CD3T細胞、及びCD56NK細胞の純粋な集団が得られた。全RNAを各細胞サブセット特異的試料から単離し、ハイスループットRNA配列決定に供した。後続データを、ヒトゲノム(GRCh38.p12)にアラインさせ、遺伝子毎の発現値を各試料について作表した。得られた発現マトリックスは、単球プロファイル及び正規化された百万当たりの数に低減した。HLA-DR、CD40、CD80、及びCD86の得られた発現値を、全ての単球由来試料にわたってプロットした。活性化マーカーは、単球のみで特異的に発現され、差次的に制御された。
結果
アフコシル化PI-4026-5-M100Qは、in vitroでケモカイン及びサイトカインの選択的なセットを誘導した。図34Aは、アイソタイプ抗体処置と比較した、PI-4026-5-M100Qでの処置後の示されたケモカインまたはサイトカインの相対的な変化倍率を提供する。図34Aに示されるサイトカインが10pg/ml超で検出され、複数のドナーの実験全体で上方制御された。
加えて、アフコシル化PI-4026-5-M100Qで細胞を処置すると、従来の単球上でのHLA-DR表面発現(図34B)及びCD40表面発現(図34)の用量依存的増加がもたらされた。HLA-DR及びCD40は、抗原提示において重要な役割を果たす抗原提示細胞に見られる共刺激タンパク質である。アフコシル化PI-4026-5M100Qは、抗原提示及びリンパ球の活性化にとって重要である細胞表面分子を上方制御し、リンパ球の活性化及び動員をもたらすサイトカインも上方制御する。これらの結果は、TREM1抗体が、抑制性骨髄細胞を抗腫瘍前炎症性表現型にリプログラムまたは活性化し得ることを示唆する。
これらの結果を確認するために、アフコシル化PI-4026-M100Qまたはアイソタイプ対照で処置した後の細胞に誘導された免疫シグナル伝達遺伝子及び経路をRNAseqにより調査した。最初に、抗TREM1抗体またはアイソタイプ対照で処置された細胞にRNAseqを実施し、各試料の遺伝子発現をクラスタリングした。図35に示されるように、標準的な遺伝子発現とよく相関するRNAseqデータに基づくT細胞、NK細胞、単球、及び好中球のクラスタリングは、それぞれ、細胞集団を示した。従って、抗体処置に関わらず、RNAseqデータを使用して、免疫細胞を正確にクラスタリングすることができる。
次に、特定の免疫細胞活性化マーカーの抗TREM1抗体誘導が、RNAseqを使用して確認された。HLA-DR、CD40、CD80、及びCD86の発現を、RNAseqで決定した。CD80及びCD86は、抗原提示細胞に見られる追加の共刺激タンパク質である。図36Aは、アイソタイプ抗体処置(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるHLA-DR遺伝子発現を示す。図36Bは、アイソタイプ抗体処置(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるCD40遺伝子発現を示す。図36Cは、アイソタイプ抗体処理(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるCD80遺伝子発現を示す。図36Dは、アイソタイプ抗体処理(ISO)または抗TREM1抗体(アフコシル化PI64062)処置後の示された細胞型におけるCD86遺伝子発現を示す。さらに、表面発現CD80及びCD86、ならびに反復試料としてのHLA-DR及びCD40のフローサイトメトリー解析で、RNA解析を確認した。CD14単球上の細胞表面HLA-DR(図37A)、CD40(図37B)、CD80(図37C)、及びCD86(図37D)の代表的なヒストグラムオーバーレイが示され、RNA解析で示された抗TREM1誘導パターンと一致する。重要なことに、RNAseq試料において抗TREM1抗体処置により誘導された細胞表面マーカーは、フローサイトメトリーで最初に同定されたHLA-DR及びCD40発現と一致した。
単球、好中球、NK細胞、及びT細胞においてTREM1抗体処置により誘導される遺伝子発現のさらなる変化もRNAseqにより評価した。好中球、単球、NK細胞、及びT細胞におけるTREM1抗体処置により、IFN応答、TNFαシグナル伝達、及び炎症性応答と関連する遺伝子を誘導した。TREM1抗体は、主に、好中球、単球、及びNK細胞において、遺伝子発現の変化を誘導した。
表27は、種々の細胞型のTREM1抗体により誘導された免疫経路の概要を提供する。
(表27)
Figure 2022523145000034
実施例15:抗TREM1抗体は、前炎症性応答を誘導する
材料及び方法
タンパク質リン酸化の定量化
ホスホ-フロー解析に使用される細胞を、健常なヒトドナー由来の全血軟膜から得た。BD Pharm Lyse緩衝液中、37Cで、2ラウンド、それぞれ15分間インキュベートすることにより、軟膜を赤血球溶解させた。赤血球溶解後に、X-VIVO 15培地中の得られた白血球を、5×10白血球/ウェルで、96マルチウェルディープウェルプレートにプレーティングした。細胞を37℃、5%のCOで2時間回復させて、基礎リン酸化レベルを減少させた。回復期間後、細胞を、陽性対照としてのPMA(0.1μg/ml)及びイオノマイシン(1μg/ml)で、または、5μg/mlのアフコシル化PI-4026-5-M100Qもしくはアフコシル化hIgG1アイソタイプで、0、2、10、30、60、及び90分間刺激した。次に、予熱されたBD CytoFix緩衝液を使用して、細胞を37℃で10分間固定した。固定後、試料をFACS緩衝液(2%のFBS、2mMのEDTAを含むDPBS)で2回洗浄し、100μl/試料のBD Perm緩衝液IIIで透過処理した。次に、試料をFACS緩衝液ですすぎ、50μlのInnovex及びヒトTrueStain FCXブロックで氷上で30分間ブロックし、FACS緩衝液で2回洗浄した。細胞ペレットを、白血球系統マーカーに対する抗体のカクテル中に再懸濁し、ホスホ-タンパク質染色のために2つの試料に分けた。抗ホスホ-ERK1/2(Y202/Y204)(Biolegend、クローン4B11B69)及び抗ホスホ-STAT3(S727)(Biolegend、クローンA16089B)を使用した。試料を、抗ホスホ抗体を含む抗体カクテルとともに、室温で60分間インキュベートした。インキュベーション後、試料を、FACS緩衝液で2回洗浄し、次に、2%のパラホルムアルデヒドとともにインキュベートすることによって、氷上で10分間固定した。試料をFACS緩衝液で2回洗浄し、200μlのFACS緩衝液に再懸濁し、Attuneフローサイトメーターで取得するまで4℃で保存した。
細胞経路の誘導
PCT/US2018/045680の実施例14に記載されるように、MC38腫瘍を有するマウス(1群当たりn=10)をアフコシル化PI-9067LまたはmIgG2aアイソタイプ対照で処置した。移植後19日目(2回目の処置の48時間後)に腫瘍を採取した。RNAが抽出し、配列決定した。MSigDB由来の遺伝子セットのc5コレクションを使用したBroad Instituteの遺伝子セットエンリッチメント解析(GSEA)ツールを使用して、抗体処置と関連する差次的に誘導された経路を評価した。デフォルトのパラメーターを使用したCytoscapeのエンリッチメントマップモジュールを使用して、著しく上方制御された経路(FDR<0.1)を可視化した。
RNAseqの検証
5人の健常なヒトドナー由来の全ヘパリン加血を、それぞれ、1mg/ml(約7nm)のPY159及びアイソタイプ対照抗体で5%のCO、37℃で16時間処置した。インキュベーション期間の後、血液を移し、その後の全てのステップを氷上で実施した。次に、血液を赤血球溶解し、白血球を系統特異的マーカーに対する抗体で染色し、フローサイトメトリーソーティングに供して、CD15好中球、CD14単球、CD3T細胞、及びCD56NK細胞の純粋な集団が得られた。全RNAを各細胞サブセット特異的試料から単離し、ハイスループットRNA配列決定に供した。後続データを、ヒトゲノム(GRCh38.p12)にアラインさせ、遺伝子毎の発現値を各試料について作表した。RパッケージDESeq2を使用して、各細胞型に対して、PY159及び対照処理試料間の正規化及びその後の差次的発現を実施した。各細胞サブセットの得られたデータを、変化倍率により順序付け、遺伝子をコードするタンパク質のみを含むようにサブセッティングし、遺伝子セットエンリッチメント解析ソフトウェア(v4.0.0)(Broad Instituteから入手可能)に渡した。Broad Instituteの遺伝子オントロジーコレクション(MsigDB c5)に対するデフォルト設定を使用して、事前にランク付けされた解析を実行した。
結果
PI-4026-5-M100Qは、単球及び好中球においてERK及びSTAT3のリン酸化を誘導したが、T細胞では誘導しなかった(図38A)。TREM1抗体のみが、好中球または単球においてERKのリン酸化を誘導し、ERKのリン酸化は、hIgG1処置細胞において観察されなかった。TREM1抗体は、hIgG1処置と比較して、好中球及び単球で高レベルのリン酸化STAT3を誘導した。図38AのSTAT3パネルでは、TREM1試料が右側のバーとして示され、hIgG1処置試料が左側のバーで示される。
図38B(<0.05、**<0.001)は、ERK及びSTAT経路のRNAseq解析の結果を示し、これは、単球におけるそれらの経路と関連する遺伝子が大幅に濃縮されているが、好中球またはNK細胞ではそうではないことを示す。
マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)としても既知のERKの活性化により、NF-κB活性化及び前炎症性応答の発現がもたらされる。STAT3は、JAKファミリーのシグナル伝達タンパク質で活性化され、NF-κBと相互作用する転写因子である。STAT3の活性化は、また、前炎症性応答をもたらす。それ故、TREM1抗体処置後のERK及びSTAT3のリン酸化は、アフコシル化PI-4026-5-M100Q抗体のアゴニスト活性のさらなる証拠を提供し、抗体を用いる処置が、TREM1を架橋し得、TREM1及びそのアダプタータンパク質DAP12の下流でシグナル伝達を誘導したことが実証される。このシグナル伝達は、TREM1+骨髄細胞を前炎症性細胞にリプログラミングする役割を果たす可能性がある。
マウス及びヒトにおけるTREM1抗体処置により誘発された前炎症性応答も解析した。マウスにおけるTREM1抗体処置は、免疫応答、カルシウムイオン輸送、組織リモデリング、代謝、及びRNAプロセッシングと関連する経路の上方制御をもたらした。免疫経路ファミリーは、抗原プロセッシング及び提示、T細胞受容体シグナル伝達経路、TNF応答、TNFスーパーファミリーサイトカイン産生、NF-κBシグナル伝達、IFNγ産生、IL-6産生の制御、T細胞増殖、適応免疫応答、リンパ球媒介性免疫、細胞接着、ケモカイン活性、ケモカイン受容体結合、細胞の走化性、リンパ球遊走、ならびにERK1及びERK2カスケードを含む。さらに、マウスPy8119モデルにおける抗TREM1抗体を用いる処置は、また、自然免疫応答、細胞活性化及び付着、ならびに走性または運動などの免疫応答(データは示さず)と関連する経路の上方制御を示した。
図39は、ヒト血液分析物分析においてPI-4026-5-M100Qにより誘導されたケモカイン及びサイトカインと比較した、マウスMC38腫瘍モデルにおいて上方制御された遺伝子のグラフを示す。in vivoでのマウス血液データ及びin vitroでのヒト血液データの療法では、抗TREM1抗体を用いる処置は、前炎症性T細胞ベースの応答と関連する分子の上方制御をもたらした。
表28は、TREM1抗体により種々の細胞集団に誘導された特定のサイトカイン及びケモカインの概要(タンパク質アッセイ及びRNAseqの両方で測定)を提供する。
(表28)
Figure 2022523145000035
従って、TREM1抗体(アフコシル化PI-4026-5-M100Q)は、腫瘍破壊に関連するT細胞、NK細胞、M1様マクロファージに複数の抗腫瘍免疫機構を誘導した。単球では、TREM1抗体処置は、CXCL10、CXCL9、CCL3、CCL13、IL-6、CSF-1、HLA-DR、CD40、CD86、及びCD80の誘導をもたらす。NK細胞では、TREM1抗体処置は、IFN-γ、CCL3、CCl4、CCl17、4-1BB、CRTAM、及びCD69の誘導をもたらす。好中球では、TREM1抗体処置は、CCL3、CCL4、CCL13、CXCL8、及びPD-L1の誘導をもたらす。TREM1抗体の誘導因子、それらの因子の機能、及び細胞源の要約表が表29に示される。
(表29)
Figure 2022523145000036
実施例16:卵巣モデルにおけるin vivoの抗TREM1の治療有効性
in vivoでの使用のための抗体を全て、エンドトキシンについて試験し、0.2EU/mg以下のタンパク質を使用した。抗PD-1(クローンRMP1-14)をAbsolute Antibody Incから購入するか、または、PionyrのマウスIgG1 D265Aフォーマットとして組み換え産生した。マウスIgG1(クローンMOPC-21)及びマウスIgG2a(クローンC1.18.4)アイソタイプ対照を、BioXCellから購入するか、または、PionyrのHEK293細胞で組み換え産生した。抗TREM1抗体のキメラマウスIgG2aバージョン(PI-9067L)を、PionyrのHEK293細胞で産生し、SEC及びCE-SDSならびにエンドトキシン試験で単分散及び純度について評価した。
生きている動物を含む全ての実験手順は、AJES Life Sciences LLCのthe Institutional Animal Care and Use Committeesにより承認された。6~8週齢の雌B6(Cg)-Tyrc-2J/JまたはB6-albinoマウスを、Jackson研究室から購入し、動物施設に1週間順化させた後に使用した。液体窒素ストックから解凍した後、ID8-Luc(AJES Life Sciences LLC、ニューヨーク州ストーニーブルック)として既知のホタルルシフェラーゼを過剰発現するマウスの卵巣表面上皮細胞を3~7継代培養中に採取し、in-vivo実験に使用した。腫瘍接種当日、細胞を採取し、45分以内に使用した。腹腔内腫瘍を確立するために、5×10のID8-Luc細胞を、右下腹壁に注射した。研究への採用のための注射の20日後に、全てのマウスを、in-vivoルシフェラーゼ活性についてイメージングした。腫瘍量の代用物として平均発光読み値に基づいて、40匹の担腫瘍動物を研究に採用した。各群の平均腫瘍放射輝度(p/s/cm/sr)が、4.7×10になるように、4つの処置群に、10匹の動物をランダムに割り当てた。担腫瘍動物の腹腔内を、示された抗体で5日毎に処置し、発光画像を毎週取り込んだ。マウスに、15mg/mLのD-ルシフェリン(Promega)0.2mLを腹腔内注射した。D-ルシフェリン注射の10分後、電荷結合素子カメラ(IVIS、Xenogen、カリフォルニア州アラメダ)が装着された機器で、マウスをイメージングした。データを、Living Imageソフトウェア(Xenogen)で解析し、腹膜を覆う目的の領域に対する腫瘍放射輝度(p/s/cm/sr)として提示した。
本実施例では、マウスTREM1に結合し、PCT/US2018/045680でin vivoでの抗がん治療効果を提供することが示されていることから、PI-9067Lを、上述の抗体のin vivo代用物として使用した。
図40に示されるように、抗TREM1抗体処置は、同所性ID8卵巣腫瘍モデルにおいて単剤療法及び併用療法の有効性を有した。抗TREM1抗体のみで処置されたマウスは、アイソタイプ対照処置マウスと比較して腫瘍発光の減少により示されるように、腫瘍量の減少を有した。対照抗PD-1抗体処置は、また、腫瘍量の減少をもたらし、抗TREM1及び抗PD-1抗体の組み合わせは、抗TREM1または抗PD-1抗体処置単独と比較して腫瘍量のより大きな低減をもたらした。
全てのin vivo有効性研究を要約すれば、抗TREM1抗体は、MC38結腸癌モデルにおける単剤療法の有効性(対照と比較して約44%の腫瘍成長阻害をもたらした)、Panc02膵臓モデルにおける単剤療法の有効性(対照と比較して約43%の腫瘍成長阻害をもたらした)、及びID8卵巣癌モデルにおける単剤療法の有効性(対照と比較して約44%の腫瘍成長阻害をもたらした)を有していた。抗TREM1抗体は、CTC26結腸癌モデルにおける抗PD-1抗体との併用有効性(対照と比較して約40~45%の腫瘍成長阻害及び20~40%の治癒率をもたらした)、Panc02モデルにおける抗PD-1抗体との併用有効性(対照と比較して約56%の腫瘍成長阻害をもたらした)、ID8卵巣モデルにおける抗PD-1抗体との併用有効性(対照と比較して約62%の腫瘍成長阻害及び20%の治癒率をもたらした)、ならびにPy8119乳癌株における抗PD-1抗体との併用有効性(対照と比較して約46%の腫瘍成長阻害をもたらした)を有していた。
実施例17:抗TREM1処置は、長期の抗腫瘍免疫記憶をもたらす
PCT/US2018/045680の実施例13に記載の抗TREM1アフコルシル化PI-9067L抗体及び抗PD-1抗体処置後の以前のCT26腫瘍モデル試験の腫瘍不含のBALB/cマウスを、1×10のCT26腫瘍細胞で3ヶ月再負荷した。腫瘍体積を、移植後25日間測定した。同齢の処置ナイーブマウスに、同等数のCT26細胞を投与し、試験期間中に腫瘍の成長について追跡した。試験期間中、マウスに追加の処置を提供しなかった。
抗TREM1アフコルシル化PI-9067L及び抗PD-1 mAbの組み合わせを用いた処置後にCT26腫瘍が治癒したマウスは、効果的な抗腫瘍記憶応答を確立した(図41)。治癒したマウスは、追加の治療がなくても、新しい腫瘍の成長を拒絶することができ、これは、元の移植された腫瘍に対する長期的な免疫記憶を示す。この形態の長期免疫記憶は、活発なCD8+エフェクター記憶応答の維持を利用し得る。
実施例18:TREM1は、種々のがんで発現し、患者の生存率と逆相関する
レベル2、firehose_getを使用して、大腸癌試料のThe Cancer Genome AtlasのコホートのRNAseqデータを、Broad Instituteからダウンロードした。腫瘍(n=282)及び隣接する正常試料(n=41)の両方由来のTREM1に対するRSEM値を、log2(百万当たりの数)に変換し、Rでプロットした(図42A)。566の大腸腫瘍にわたる事前正規化されたTREM1発現プロファイル及び関連臨床データは、NCBIのGEO Webサイト(アクセッションGSE39582)からダウンロードした。発現プロファイルを、TREM1の中央値レベルに基づいて2つのコホートに分けた。Kaplan-Meier生存曲線を、各コホートについてプロットし、Rの生存及びsurvminerパッケージを使用して、関連するログランク検定を実行した(図42B)。
TREM1は、大腸癌で高度に発現される(図42A)。加えて、大腸癌におけるTREM1発現レベルは、患者の生存確率と逆相関し、例えば、TREM1発現が高い患者は、TREM1発現が低い患者と比較して、より低い長期生存確率を有していた(p=0.0081)(図42B)。TREM1発現及び患者の生存率の逆相関は、乳癌及び膵臓がんの患者でも観察された(データは示さず)。高いTREM1mRNA発現は、NSCLC、HNSCC、卵巣癌、胃癌、及び膀胱癌でも観察された(データは示さず)。
実施例19:in vivo薬物動態研究
材料及び方法
雌CD-1マウスに、0.1、1、10、及び100mg/kgの漸増用量のアフコシル化PI-4928抗TREM1抗体を静脈内投与した。血漿を、投与の0.25、1、2、24、72、168、及び336時間に収集した。PI-4928抗体及び可溶性マウスTREM1の血漿濃度を、以下に記載されるように決定した。本実施例では、PI-4928が、マウスTREM1に結合し、in vivoでの抗がん治療効果を提供することが示されているので、上述の抗体をin vivo代用物として使用された。
PI-4928マウスPKアッセイは、リガンド結合アッセイ(LBA)である。96ウェル高結合MSDプレートを、Fcタグ付き組み換えマウスTREM1(R&D systems番号1187-TR)でコーティングした。ブロッキング後、TREM1タンパク質を結合させたプレートに試料を加えた。スルホタグ付き抗マウスIgG2a二次抗体(Jackson ImmunoResearch番号115-035-206)を使用して、アフコシル化PI-4928抗体の存在を検出した。ECLシグナルは、プレートがMSDプレートリーダーから電気シグナルを受信した後、二次抗体により生成された。ECL信号を、プレートリーダーにより検出及び定量した。
PK MSDアッセイは、300ng/mL~0.41ng/mLのダイナミックレンジで優れた感度を示す。1:20の最小必要希釈率(MRD)が使用される場合、このアッセイのLLOQは、8.2ng/mLであり、ULOQは、6000ng/mLである。このアッセイは、BALB/c KEDTA血漿においてアフコシル化PI-4928抗体を検出するのに適切である。
MSDプラットフォームで開発されたサンドイッチイムノアッセイを介して、マウス可溶性TREM1(msTREM1)を定量した。ビオチン化ヤギ抗mTREM1ポリクローナル抗体(R&D systems番号AF1187)を捕捉剤として使用し、プレコートストレプトアビジンプレートに結合させた。洗浄後、mTREM1タンパク質を含有する試料をプレートに加えた。mTREM1(社内で開発された抗体)に対するスルホタグ付きmIgG2a抗体で、結合TREM1タンパク質を検出した。
MSD sTREM1アッセイは、10ng/mL~14pg/mLのダイナミックレンジを有する。このアッセイのLLOQ及びLODは、それぞれ、14pg/mL及び1pg/mLである。このsTREM1アッセイは、BalB/c、C57BL/6、及びCD1株由来の血漿試料中の循環TREM1タンパク質を検出することができる。加えて、このアッセイは、抗TREM1抗体PI-4928の存在下でsTREM1タンパク質を検出する。
血球数も7日目及び14日目に決定した。血液をKEDTAチューブに収集し、Heska要素HT5で解析して、差次的白血球数及び赤血球パラメーターを決定した。
結果
アフコシル化PI-4928抗体は、マウスにおいて用量依存的薬物動態を有していた(図43A)。図43Bに示されるように、抗TREM1抗体による処置は、血漿中に可溶性マウスTREM1タンパク質の用量依存的蓄積をもたらし、PI-4928抗体もまた可溶性マウスTREM1タンパク質を安定化したことが示された。
加えて、アフコルシル化PI-4928の投与は、7日目及び14日目に試験された好中球、単球、好酸球、もしくは好塩基球のマウス血球数(図44A及び44B)または血清要素(図44C及び44D)にいかなる有意な変化を引き起こさなかった。ヘモグロビン(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、平均細胞体積(MCV)、平均赤血球ヘモグロビン(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、及び赤血球分布(RDW-CV)を含む赤血球パラメーターを測定した。
実施例20:乳癌モデルにおけるin Vivo抗TREM1療法の有効性
材料及び方法
約8週齢の雌BALB/cマウスをTaconicから入手した。マウス乳腺腫瘍細胞株EMT6(CRL-2755)をAmerican Type Culture Collectionから入手し、ガイドラインに従って培養した。低継代の細胞を無血清培地中の1×10細胞/mlで再懸濁した。腫瘍細胞懸濁液を、BALB/cマウスの剃毛された右腹側腹部に皮下注射した。腫瘍体積成長を、垂直腫瘍直径の測定で監視し、式(mm)=0.5x(長さ)×(幅)を使用して計算した。薬物処置のために、マウスに、マウス抗マウスアイソタイプ対照IgG2a(15mg/kgのクローンC1.18.4)、抗マウスアイソタイプ対照IgG1(15mg/kgのクローンMOPC-21)、抗マウスPD-1(5mg/kgのPionyr Pi-0004-AB)、抗マウスTREM1(15mg/kgのクローンPi-9067L)、または抗TREM1抗体及び抗PD-1抗体の組み合わせを腹腔内投与した。抗PD-1(クローンRMP1-14)を、BioXCell(West Lebanon、米国ニューハンプシャー州)から購入するか、または、マウスIgG1 D265Aフォーマットとして組み換え技術で生成した。群の平均腫瘍体積が62mmの平均値(図45A)または/及び173mmの平均値(図45B)であった場合、処置を開始した。縦線は、抗体を腹腔内投与した日を示す。プロトコールAUP0606で、Explora Biolabs施設内動物管理及び使用委員会に従って、全ての試験を実施した。USDA実験動物福祉法に準拠した実験動物管理及び使用に関するNIHガイドに概説される条件下で、マウスを飼育した。動物を実験食の齧歯動物固形飼料及び水に自由に摂取させた。安楽死を必要とし得る臨床的異常について、研究者または獣医スタッフが、マウスを少なくとも週に2回監視した。ベースライン体重測定と比較して20%を超える正味の体重減少を示すマウスを安楽死させた。
結果
図44A及び44Bは、皮下EMT6担腫瘍雌BALB/cマウスにおける抗TREM1、抗PD-1、または抗TREM1及び抗PD-1処置の組み合わせの抗腫瘍有効性を示す。図44Aは、62mmの「小さな」腫瘍を有するマウスの処置中の腫瘍体積を示す。図44Bは、173mmの「大きな」腫瘍を有するマウスの処置中の腫瘍体積を示す。小さな腫瘍では、単独の、または抗PD-1抗体と組み合わせた抗TREM1抗体処置は、抗腫瘍有効性を示した。抗TREM1抗体処置は、47%の腫瘍成長阻害をもたらし、抗PD-1抗体処置は、65%の腫瘍成長阻害及び2つの完全退縮をもたらし、抗TREM1抗体及び抗PD-1抗体処置の組み合わせは、91%の腫瘍成長阻害及び3つの完全退縮をもたらした(図44A)。大きな腫瘍において、抗TREM1抗体処置は、1つの完全寛解をもたらし、抗PD-1抗体処置は、10%の腫瘍成長阻害をもたらし、抗TREM1抗体及び抗PD-1抗体処置の組み合わせは、75%の腫瘍成長阻害をもたらした(図44A)。従って、抗TREM1抗体は、単剤療法及び併用療法の両方の有効性を示す。
本明細書の本文内で引用される全ての参考文献、発行された特許、及び特許出願は、あらゆる目的のために、本明細書で全体が参照により組み込まれる。
本発明は特に、好ましい実施形態及び種々の代替実施形態に関して示され、記載されているが、形態及び詳細の種々の変更が、本明細書では、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく行うことができることを、当業者らは理解するであろう。
配列表
Figure 2022523145000037
Figure 2022523145000038
Figure 2022523145000039
Figure 2022523145000040
配列表
本出願は、EFS-Webを介して送信されている配列表を含有し、全体が本明細書で参照により組み込まれる。202017日に作成された該ASCIIコピーは、PII-010WO_SL.txtという名称であり、サイズが92,256バイトである。
[本発明1001]
ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、前記抗体が、
i)ヒトTREM1(配列番号1)の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)内で結合し、
ii)任意に、ヒトFc領域を含む、
前記単離抗体。
[本発明1002]
ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、3つの重鎖CDR配列であるCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに3つの軽鎖CDR配列であるCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含み、
a.CDR-H1が、配列番号23に記載の配列を含み、
b.CDR-H2が、配列番号24に記載の配列を含み、
c.CDR-H3が、配列番号29に記載の配列を含み、Xが、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)であり、
d.CDR-L1が、配列番号26に記載の配列を含み、
e.CDR-L2が、配列番号27に記載の配列を含み、
f.CDR-L3が、配列番号28に記載の配列を含む、
前記単離抗体。
[本発明1003]
前記抗体が、配列RXAAMDY(配列番号29)を含むCDR-H3を含み、Xが、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)である、本発明1001の単離抗体。
[本発明1004]
配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む、本発明1001または1003の単離抗体。
[本発明1005]
前記CDR-H3が、配列番号33に記載の配列を含み、前記抗体が、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1006]
配列番号26に記載の配列を含むCDR-L1、配列番号27に記載の配列を含むCDR-L2、及び配列番号28に記載の配列を含むCDR-L3をさらに含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1007]
配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1008]
配列番号17に記載のVH配列を含む、本発明1007の単離抗体。
[本発明1009]
配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1010]
配列番号20に記載のVL配列を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1011]
配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1012]
scFvである、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1013]
scFvであり、且つ配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1001~1011のいずれかの単離抗体。
[本発明1014]
scFvであり、且つ配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列及び配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、本発明1001~1011のいずれかの単離抗体。
[本発明1015]
前記抗体が、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含み、前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、本発明1001~1011のいずれかの単離抗体。
[本発明1016]
配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む、本発明1001~1011または1015のいずれかの単離抗体。
[本発明1017]
配列番号4、5、または6に記載の配列から選択されるVH配列を含む、本発明1002の単離抗体。
[本発明1018]
配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、本発明1017の単離抗体。
[本発明1019]
配列番号8、9、または10に記載の配列から選択されるVH配列を含む、本発明1017または1018の単離抗体。
[本発明1020]
前記CDR-H3が、配列番号32に記載の配列を含み、前記抗体が、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む、本発明1002の単離抗体。
[本発明1021]
配列番号12、13、または14に記載の配列から選択されるVH配列を含む、本発明1020の単離抗体。
[本発明1022]
配列番号13に記載のVH配列を含む、本発明1021の単離抗体。
[本発明1023]
配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、本発明1020~1022のいずれかの単離抗体。
[本発明1024]
配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1023の単離抗体。
[本発明1025]
配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1001~1024のいずれかの単離抗体。
[本発明1026]
scFvであり、且つ配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1020~1025のいずれかの単離抗体。
[本発明1027]
scFvであり、且つ配列番号112、13、または14に記載の配列から選択されるVH配列及び配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、本発明1001~1011のいずれかの単離抗体。
[本発明1028]
前記抗体が、配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含み、前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、本発明1020~1025のいずれかの単離抗体。
[本発明1029]
配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む、本発明1020~1028のいずれかの単離抗体。
[本発明1030]
配列番号17、13、または9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、本発明1001~1004または1006のいずれかの単離抗体。
[本発明1031]
配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、本発明1001~1006のいずれかの単離抗体。
[本発明1032]
配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、本発明1001~1004または1006のいずれかの単離抗体。
[本発明1033]
配列番号9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、本発明1001~1004または1006のいずれかの単離抗体。
[本発明1034]
配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列からなる、本発明1001~1006のいずれかの単離抗体。
[本発明1035]
配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列からなる、本発明1001~1004または1006のいずれかの単離抗体。
[本発明1036]
アフコシル化されている、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1037]
ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、アフコシル化されており、且つ配列番号17、13、または9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、前記単離抗体。
[本発明1038]
配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1037の単離抗体。
[本発明1039]
配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む、本発明1038の単離抗体。
[本発明1040]
配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1037の単離抗体。
[本発明1041]
アフコシル化されており、且つ配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む、本発明1040の単離抗体。
[本発明1042]
配列番号9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、本発明1037の単離抗体。
[本発明1043]
アフコシル化されており、且つ配列番号38に記載の重鎖配列及び配列番号39に記載の軽鎖配列を含む、本発明1042の単離抗体。
[本発明1044]
ヒト化抗体、ヒト抗体、またはキメラ抗体である、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1045]
ヒト化抗体である、本発明1044の単離抗体。
[本発明1046]
IgG、IgA、IgD、IgE、及びIgMから選択されるクラスの重鎖ヒト定常領域を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1047]
Fc領域を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1048]
前記Fc領域が、ヒトFc領域である、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1049]
前記ヒトFc領域が、クラスIgGの、且つIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から選択されるサブクラスの、ヒト重鎖定常領域を含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1050]
前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、本発明1049の単離抗体。
[本発明1051]
前記抗体が、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなり、前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1052]
前記Fc領域が、1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記1つ以上の置換が、前記1つ以上の置換のないFcと比較して、抗体半減期の増加、ADCC活性の増加、ADCP活性の増加、またはCDC活性の増加をもたらす、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1053]
前記Fc領域が、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIc、FcγRIIIa、及びFcγRIIIbからなる群より選択されるFcγ受容体と結合する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1054]
モノクローナル抗体である、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1055]
表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約0.5、1、2、3、4、5、6、または7×10 -9 Mまたはそれ以下のK でヒトTREM1に結合する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1056]
表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約7nMまたはそれ以下のK でヒトTREM1に結合する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1057]
アゴニスト抗体である、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1058]
アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1059]
前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、本発明1058の単離抗体。
[本発明1060]
前記サイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、本発明1059の単離抗体。
[本発明1061]
アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つの骨髄共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1062]
前記骨髄共刺激タンパク質が、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である、本発明1061の単離抗体。
[本発明1063]
アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1064]
アイソタイプ対照抗体と比較して、抗腫瘍記憶応答を誘導する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1065]
前記抗体が、
a.ヒトTREM1への結合についてヒトTREM-26抗体と競合する、
b.ヒトTREM1に結合する、
c.カニクイザルTREM1に結合する、
d.TREM1シグナル伝達を刺激する、
e.免疫シグナル伝達経路を誘導する、
f.サイトカインまたはケモカインの分泌を誘導する、
g.共刺激分子の発現を誘導する、
h.骨髄細胞を殺傷する、無効化する、もしくは枯渇させる、または
i.a~hの任意の組み合わせの能力を有する、
先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1066]
抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1067]
抗体媒介性細胞貪食(ADCP)活性を有する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1068]
補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1069]
前記細胞が、TREM1+細胞である、本発明1058~1068のいずれかの単離抗体。
[本発明1070]
前記TREM1+細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群より選択される、本発明1069の単離抗体。
[本発明1071]
前記TREM1+細胞が、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である、本発明1070の単離抗体。
[本発明1072]
前記抗体が、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する、本発明1001~1071のいずれかの単離抗体。
[本発明1073]
医薬として使用される、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1074]
がんまたは感染症の処置に使用される、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1075]
固形腫瘍及び液体腫瘍から選択されるがんの処置に使用される、先行本発明のいずれかの単離抗体。
[本発明1076]
先行本発明のいずれかの抗体、そのVH、そのVL、その軽鎖、その重鎖、またはその抗原結合部分、任意にcDNAをコードする、単離ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
[本発明1077]
本発明1076のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットを含む、ベクターまたはベクターのセット。
[本発明1078]
本発明1076のポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドのセット、または本発明1077のベクターもしくはベクターのセットを含む、宿主細胞。
[本発明1079]
本発明1078の宿主細胞で抗体を発現させること、及び発現された抗体を単離することを含む、抗体の製造方法。
[本発明1080]
本発明1001~1075のいずれかの抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
[本発明1081]
本発明1001~1075のいずれかの抗体または本発明1080の医薬組成物及び使用説明書を含む、キット。
[本発明1082]
抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を対象に投与することを含む、免疫応答を増加させる方法。
[本発明1083]
前記組成物が、本発明1001~1075のいずれかの抗体または本発明1080の医薬組成物を含む、本発明1082の方法。
[本発明1084]
前記抗体が、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する、本発明1082の方法。
[本発明1085]
前記抗体が、アゴニスト活性を有する、本発明1084の方法。
[本発明1086]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する、本発明1082~1085のいずれかの方法。
[本発明1087]
前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、本発明1086の方法。
[本発明1088]
前記サイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、本発明1087の方法。
[本発明1089]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する、本発明1082~1088のいずれかの方法。
[本発明1090]
前記骨髄共刺激タンパク質が、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である、本発明1089の方法。
[本発明1091]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する、本発明1082~1090のいずれかの方法。
[本発明1092]
前記抗体が、記憶免疫応答を誘導する、本発明1082~1091のいずれかの方法。
[本発明1093]
前記細胞が、TREM1+細胞である、本発明1082~1092のいずれかの方法。
[本発明1094]
前記TREM1+細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される、本発明1093の方法。
[本発明1095]
前記TREM1+細胞が、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である、本発明1094の方法。
[本発明1096]
前記抗体が、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する、本発明1082~1095のいずれかの方法。
[本発明1097]
前記対象が、ヒトである、本発明1082~1096のいずれかの方法。
[本発明1098]
抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を対象に投与することを含む、がんを処置する方法。
[本発明1099]
前記組成物が、本発明1001~1075のいずれかの抗体または本発明1080の医薬組成物を含む、本発明1098の方法。
[本発明1100]
前記抗体が、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する、本発明1098の方法。
[本発明1101]
前記抗体が、アゴニスト活性を有する、本発明1098の方法。
[本発明1102]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する、本発明1098~1101のいずれかの方法。
[本発明1103]
前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、本発明1102の方法。
[本発明1104]
前記サイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、本発明1103の方法。
[本発明1105]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する、本発明1098~1104のいずれかの方法。
[本発明1106]
前記骨髄共刺激タンパク質が、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である、本発明1105の方法。
[本発明1107]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する、本発明1098~1106のいずれかの方法。
[本発明1108]
前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、抗腫瘍記憶応答を誘導する、本発明1098~1107のいずれかの方法。
[本発明1109]
前記抗体が、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する、本発明1098の方法。
[本発明1110]
前記抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する、本発明1098の方法。
[本発明1111]
前記抗体が、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する、本発明1098の方法。
[本発明1112]
前記細胞が、TREM1+細胞である、本発明1098~1108のいずれかの方法。
[本発明1113]
前記TREM1+細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される、本発明1112の方法。
[本発明1114]
前記TREM1+細胞が、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である、本発明1113の方法。
[本発明1115]
前記抗体が、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する、本発明1098~1114のいずれかの方法。
[本発明1116]
前記対象が、ヒトである、本発明1098~1115のいずれかの方法。
[本発明1117]
前記がんが、固形がんである、本発明1098~1116のいずれかの方法。
[本発明1118]
前記がんが、液体がんである、本発明1098~1117のいずれかの方法。
[本発明1119]
前記がんが、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、及び中皮腫からなる群から選択される、本発明1098~1118のいずれかの方法。
[本発明1120]
前記がんが、胃癌、卵巣癌、結腸癌、または乳癌である、本発明1119の方法。
[本発明1121]
前記接触が、前記対象の免疫応答を増強する、本発明1098~1120のいずれかの方法。
[本発明1122]
増強された免疫応答が、適応免疫応答である、本発明1121の方法。
[本発明1123]
増強された免疫応答が、自然免疫応答である、本発明1122の方法。
[本発明1124]
前記対象が、免疫療法を以前に受けているか、同時に受けているか、または後に受けることになる、本発明1098~1123のいずれかの方法。
[本発明1125]
前記免疫療法が、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方と結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである、本発明1124の方法。
[本発明1126]
前記免疫療法が、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体からなる群から選択される、本発明1125の方法。
[本発明1127]
骨髄細胞上に発現する誘発性受容体1(TREM1)を細胞表面上に発現する骨髄細胞を、殺傷する、無効化する、または枯渇させる方法であって、前記骨髄細胞を、本発明1001~1075のいずれかの抗体または本発明1080の医薬組成物と接触させることを含む、前記方法。
[本発明1128]
前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、前記抗体が、ADCCで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、前記抗体が、CDCで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、前記抗体が、ADCPで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させる、本発明1127の方法。
[本発明1129]
前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで、前記骨髄細胞を殺傷する、本発明1127または1128の方法。
[本発明1130]
前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで、前記骨髄細胞を無効化する、本発明1127~1129のいずれかの方法。
[本発明1131]
前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで、前記骨髄細胞を枯渇させる、本発明1127~1129のいずれかの方法。
[本発明1132]
前記抗体が、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する、本発明1127~1131のいずれかの方法。
[本発明1133]
前記抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する、本発明1127~1131のいずれかの方法。
[本発明1134]
前記抗体が、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する、本発明1127~1131のいずれかの方法。
[本発明1135]
前記抗体が、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する、本発明1127~1134のいずれかの方法。
[本発明1136]
前記骨髄細胞が、刺激性骨髄細胞である、本発明1127~1135のいずれかの方法。
[本発明1137]
前記骨髄細胞が、非刺激性骨髄細胞である、本発明1127~1135のいずれかの方法。
[本発明1138]
前記骨髄細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、好中球、単球、または骨髄由来抑制細胞の少なくとも1つを含む、本発明1127~1137のいずれかの方法。
[本発明1139]
前記骨髄細胞が、好中球または腫瘍関連好中球である、本発明1138の方法。
[本発明1140]
前記骨髄細胞が、腫瘍関連マクロファージである、本発明1139の方法。
[本発明1141]
前記骨髄細胞が、単球性骨髄由来抑制細胞である、本発明1138の方法。
[本発明1142]
前記骨髄細胞が、腫瘍内にある、本発明1127~1141のいずれかの方法。
[本発明1143]
前記骨髄細胞が、刺激性骨髄細胞及び非刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団中にある、本発明1127~1142のいずれかの方法。
[本発明1144]
前記接触が、in vitroまたはin vivoである、本発明1127~1143のいずれかの方法。
[本発明1145]
前記接触が、対象においてin vivoで生じ、任意に、前記対象が、がんを有する、本発明1127~1144のいずれかの方法。
[本発明1146]
前記対象が、ヒトである、本発明1127~1145のいずれかの方法。
[本発明1147]
前記がんが、固形がんである、本発明1127~1146のいずれかの方法。
[本発明1148]
前記がんが、液体がんである、本発明1127~1146のいずれかの方法。
[本発明1149]
前記がんが、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、及び中皮腫からなる群より選択される、本発明1146の方法。
[本発明1150]
前記がんが、胃癌、卵巣癌、結腸癌、または乳癌である、本発明1149の方法。
[本発明1151]
前記接触が、前記対象の免疫応答を増強する、本発明1150の方法。
[本発明1152]
増強された免疫応答が、適応免疫応答である、本発明1151の方法。
[本発明1153]
増強された免疫応答が、自然免疫応答である、本発明1151の方法。
[本発明1154]
増強された免疫応答が、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現を含む、本発明1151の方法。
[本発明1155]
前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、本発明1154の方法。
[本発明1156]
前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、本発明1155の方法。
[本発明1157]
前記対象が、免疫療法を以前に受けているか、同時に受けているか、または後に受けることになる、本発明1127~1156のいずれかの方法。
[本発明1158]
前記免疫療法が、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方に結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである、本発明1157の方法。
[本発明1159]
前記免疫療法が、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体からなる群から選択される、本発明1158の方法。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明及び添付図面に関して、よりよく理解されるようになるであろう。
(表1A)
Figure 2022523145000092
(表1B)ヒト化抗体のCDR
Figure 2022523145000093
結果
図8に示されるように、PI-4026-5は、SECで評価されたCDRH3(RMAAMDY(配列番号25))のMet100で酸化リスクを有する。H用量依存的に、抗体のパーセント不均一性が増加し、単量体のパーセントが減少する。これは、0.3%、0.1%、及び0.01%のHで処置された試料のSECプロファイルで観察された二重ピークで示される。表3は、SECの結果の定量化を提供する。
これに対処するために、PI-4026-7における残基100のメチオニンをイソロイシンに変異させ、変異型抗体を上述のように試験した。表4に示されるように、メチオニン残基(RMAAMDY(配列番号25))からイソロイシン(RIAAMDY(配列番号30))への変異により、酸化のリスクが排除された。HとともにPI-4026-7M100I抗体をインキュベートすると、タンパク質の不均一性にいかなる増加ももたらされなかった。
(表5)
Figure 2022523145000094

Claims (159)

  1. ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、前記抗体が、
    i)ヒトTREM1(配列番号1)の残基21~34(配列番号42)、103~109(配列番号43)、及び128~136(配列番号44)内で結合し、
    ii)任意に、ヒトFc領域を含む、
    前記単離抗体。
  2. ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、3つの重鎖CDR配列であるCDR-H1、CDR-H2、及びCDR-H3を含む可変重(VH)鎖配列を含む重鎖、ならびに3つの軽鎖CDR配列であるCDR-L1、CDR-L2、及びCDR-L3を含む可変軽(VL)鎖配列を含む軽鎖を含み、
    a.CDR-H1が、配列番号23に記載の配列を含み、
    b.CDR-H2が、配列番号24に記載の配列を含み、
    c.CDR-H3が、配列番号29に記載の配列を含み、Xが、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)であり、
    d.CDR-L1が、配列番号26に記載の配列を含み、
    e.CDR-L2が、配列番号27に記載の配列を含み、
    f.CDR-L3が、配列番号28に記載の配列を含む、
    前記単離抗体。
  3. 前記抗体が、配列RXAAMDY(配列番号29)を含むCDR-H3を含み、Xが、ロイシン(L)、グルタミン(Q)、メチオニン(M)、イソロイシン(I)、またはグルタミン酸(E)である、請求項1に記載の単離抗体。
  4. 配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む、請求項1または3に記載の単離抗体。
  5. 前記CDR-H3が、配列番号33に記載の配列を含み、前記抗体が、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  6. 配列番号26に記載の配列を含むCDR-L1、配列番号27に記載の配列を含むCDR-L2、及び配列番号28に記載の配列を含むCDR-L3をさらに含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  7. 配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  8. 配列番号17に記載のVH配列を含む、請求項7に記載の単離抗体。
  9. 配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  10. 配列番号20に記載のVL配列を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  11. 配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  12. scFvである、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  13. scFvであり、且つ配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の単離抗体。
  14. scFvであり、且つ配列番号16、17、または18に記載の配列から選択されるVH配列及び配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の単離抗体。
  15. 前記抗体が、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含み、前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の単離抗体。
  16. 配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む、請求項1~11または15のいずれか1項に記載の単離抗体。
  17. 配列番号4、5、または6に記載の配列から選択されるVH配列を含む、請求項2に記載の単離抗体。
  18. 配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項17に記載の単離抗体。
  19. 配列番号8、9、または10に記載の配列から選択されるVH配列を含む、請求項17または18に記載の単離抗体。
  20. 前記CDR-H3が、配列番号32に記載の配列を含み、前記抗体が、配列番号23に記載の配列を含むCDR-H1及び配列番号24に記載の配列を含むCDR-H2をさらに含む、請求項2に記載の単離抗体。
  21. 配列番号12、13、または14に記載の配列から選択されるVH配列を含む、請求項20に記載の単離抗体。
  22. 配列番号13に記載のVH配列を含む、請求項21に記載の単離抗体。
  23. 配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項20~22のいずれか1項に記載の単離抗体。
  24. 配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項23に記載の単離抗体。
  25. 配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項1~24のいずれか1項に記載の単離抗体。
  26. scFvであり、且つ配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項20~25のいずれか1項に記載の単離抗体。
  27. scFvであり、且つ配列番号112、13、または14に記載の配列から選択されるVH配列及び配列番号20、21、または22に記載の配列から選択されるVL配列を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の単離抗体。
  28. 前記抗体が、配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含み、前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、請求項20~25のいずれか1項に記載の単離抗体。
  29. 配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む、請求項20~28のいずれか1項に記載の単離抗体。
  30. 配列番号17、13、または9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、請求項1~4または6のいずれか1項に記載の単離抗体。
  31. 配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離抗体。
  32. 配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、請求項1~4または6のいずれか1項に記載の単離抗体。
  33. 配列番号9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなる、請求項1~4または6のいずれか1項に記載の単離抗体。
  34. 配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列からなる、請求項1~6のいずれか1項に記載の単離抗体。
  35. 配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列からなる、請求項1~4または6のいずれか1項に記載の単離抗体。
  36. アフコシル化されている、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  37. ヒトTREM1(配列番号1)に結合する単離抗体であって、アフコシル化されており、且つ配列番号17、13、または9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、前記単離抗体。
  38. 配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項37に記載の単離抗体。
  39. 配列番号34に記載の重鎖配列及び配列番号35に記載の軽鎖配列を含む、請求項38に記載の単離抗体。
  40. 配列番号13に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項37に記載の単離抗体。
  41. アフコシル化されており、且つ配列番号36に記載の重鎖配列及び配列番号37に記載の軽鎖配列を含む、請求項40に記載の単離抗体。
  42. 配列番号9に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列を含む、請求項37に記載の単離抗体。
  43. アフコシル化されており、且つ配列番号38に記載の重鎖配列及び配列番号39に記載の軽鎖配列を含む、請求項42に記載の単離抗体。
  44. ヒト化抗体、ヒト抗体、またはキメラ抗体である、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  45. ヒト化抗体である、請求項44に記載の単離抗体。
  46. IgG、IgA、IgD、IgE、及びIgMから選択されるクラスの重鎖ヒト定常領域を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  47. Fc領域を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  48. 前記Fc領域が、ヒトFc領域である、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  49. 前記ヒトFc領域が、クラスIgGの、且つIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から選択されるサブクラスの、ヒト重鎖定常領域を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  50. 前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、請求項49に記載の単離抗体。
  51. 前記抗体が、配列番号17に記載のVH配列及び配列番号20に記載のVL配列からなり、前記ヒトFc領域が、野生型ヒトIgG1 Fcを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  52. 前記Fc領域が、1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記1つ以上の置換が、前記1つ以上の置換のないFcと比較して、抗体半減期の増加、ADCC活性の増加、ADCP活性の増加、またはCDC活性の増加をもたらす、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  53. 前記Fc領域が、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIc、FcγRIIIa、及びFcγRIIIbからなる群より選択されるFcγ受容体と結合する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  54. モノクローナル抗体である、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  55. 表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約0.5、1、2、3、4、5、6、または7×10-9Mまたはそれ以下のKでヒトTREM1に結合する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  56. 表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイで測定した際に、約7nMまたはそれ以下のKでヒトTREM1に結合する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  57. アゴニスト抗体である、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  58. アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  59. 前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、請求項58に記載の単離抗体。
  60. 前記サイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、請求項59に記載の単離抗体。
  61. アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つの骨髄共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  62. 前記骨髄共刺激タンパク質が、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である、請求項61に記載の単離抗体。
  63. アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  64. アイソタイプ対照抗体と比較して、抗腫瘍記憶応答を誘導する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  65. 前記抗体が、
    a.ヒトTREM1への結合についてヒトTREM-26抗体と競合する、
    b.ヒトTREM1に結合する、
    c.カニクイザルTREM1に結合する、
    d.TREM1シグナル伝達を刺激する、
    e.免疫シグナル伝達経路を誘導する、
    f.サイトカインまたはケモカインの分泌を誘導する、
    g.共刺激分子の発現を誘導する、
    h.骨髄細胞を殺傷する、無効化する、もしくは枯渇させる、または
    i.a~hの任意の組み合わせの能力を有する、
    先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  66. 抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  67. 抗体媒介性細胞貪食(ADCP)活性を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  68. 補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  69. 前記細胞が、TREM1+細胞である、請求項58~68のいずれか1項に記載の単離抗体。
  70. 前記TREM1+細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群より選択される、請求項69に記載の単離抗体。
  71. 前記TREM1+細胞が、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である、請求項70に記載の単離抗体。
  72. 前記抗体が、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する、請求項1~71のいずれか1項に記載の単離抗体。
  73. 医薬として使用される、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  74. がんまたは感染症の処置に使用される、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  75. 固形腫瘍及び液体腫瘍から選択されるがんの処置に使用される、先行請求項のいずれか1項に記載の単離抗体。
  76. 先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、そのVH、そのVL、その軽鎖、その重鎖、またはその抗原結合部分、任意にcDNAをコードする、単離ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセット。
  77. 請求項76に記載のポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドのセットを含む、ベクターまたはベクターのセット。
  78. 請求項76に記載のポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドのセット、または請求項77に記載のベクターもしくはベクターのセットを含む、宿主細胞。
  79. 請求項78に記載の宿主細胞で抗体を発現させること、及び発現された抗体を単離することを含む、抗体の製造方法。
  80. 請求項1~75のいずれか1項に記載の抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  81. 請求項1~75のいずれか1項に記載の抗体または請求項80に記載の医薬組成物及び使用説明書を含む、キット。
  82. 抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を対象に投与することを含む、免疫応答を増加させる方法。
  83. 前記組成物が、請求項1~75のいずれか1項に記載の抗体または請求項80に記載の医薬組成物を含む、請求項82に記載の方法。
  84. 前記抗体が、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する、請求項82に記載の方法。
  85. 前記抗体が、アゴニスト活性を有する、請求項84に記載の方法。
  86. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する、請求項82~85のいずれか1項に記載の方法。
  87. 前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、請求項86に記載の方法。
  88. 前記サイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、請求項87に記載の方法。
  89. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する、請求項82~88のいずれか1項に記載の方法。
  90. 前記骨髄共刺激タンパク質が、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である、請求項89に記載の方法。
  91. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する、請求項82~90のいずれか1項に記載の方法。
  92. 前記抗体が、記憶免疫応答を誘導する、請求項82~91のいずれか1項に記載の方法。
  93. 前記細胞が、TREM1+細胞である、請求項82~92のいずれか1項に記載の方法。
  94. 前記TREM1+細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される、請求項93に記載の方法。
  95. 前記TREM1+細胞が、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である、請求項94に記載の方法。
  96. 前記抗体が、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する、請求項82~95のいずれか1項に記載の方法。
  97. 前記対象が、ヒトである、請求項82~96のいずれか1項に記載の方法。
  98. 抗TREM1抗体またはその抗原結合フラグメントを含む組成物を対象に投与することを含む、がんを処置する方法。
  99. 前記組成物が、請求項1~75のいずれか1項に記載の抗体または請求項80に記載の医薬組成物を含む、請求項98に記載の方法。
  100. 前記抗体が、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する、請求項98に記載の方法。
  101. 前記抗体が、アゴニスト活性を有する、請求項98に記載の方法。
  102. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞における少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現の増加を誘導する、請求項98~101のいずれか1項に記載の方法。
  103. 前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、請求項102に記載の方法。
  104. 前記サイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、請求項103に記載の方法。
  105. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、少なくとも1つの骨髄性共刺激タンパク質の発現の増加を誘導する、請求項98~104のいずれか1項に記載の方法。
  106. 前記骨髄共刺激タンパク質が、細胞におけるHLA-DR、CD40、CD80、またはCD86である、請求項105に記載の方法。
  107. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、細胞におけるERK及び/またはSTAT3細胞内シグナル伝達経路の活性化の増加を誘導する、請求項98~106のいずれか1項に記載の方法。
  108. 前記抗体が、アイソタイプ対照抗体と比較して、抗腫瘍記憶応答を誘導する、請求項98~107のいずれか1項に記載の方法。
  109. 前記抗体が、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する、請求項98に記載の方法。
  110. 前記抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する、請求項98に記載の方法。
  111. 前記抗体が、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する、請求項98に記載の方法。
  112. 前記細胞が、TREM1+細胞である、請求項98~108のいずれか1項に記載の方法。
  113. 前記TREM1+細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、好中球、及び腫瘍関連好中球(TAN)からなる群から選択される、請求項112に記載の方法。
  114. 前記TREM1+細胞が、骨髄由来抑制細胞または腫瘍関連好中球である、請求項113に記載の方法。
  115. 前記抗体が、TREM1+細胞の細胞表面上でTREM1をTREM1に架橋する、請求項98~114のいずれか1項に記載の方法。
  116. 前記対象が、ヒトである、請求項98~115のいずれか1項に記載の方法。
  117. 前記がんが、固形がんである、請求項98~116のいずれか1項に記載の方法。
  118. 前記がんが、液体がんである、請求項98~117のいずれか1項に記載の方法。
  119. 前記がんが、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、及び中皮腫からなる群から選択される、請求項98~118のいずれか1項に記載の方法。
  120. 前記がんが、胃癌、卵巣癌、結腸癌、または乳癌である、請求項119に記載の方法。
  121. 前記接触が、前記対象の免疫応答を増強する、請求項98~120のいずれか1項に記載の方法。
  122. 増強された免疫応答が、適応免疫応答である、請求項121に記載の方法。
  123. 増強された免疫応答が、自然免疫応答である、請求項122に記載の方法。
  124. 前記対象が、免疫療法を以前に受けているか、同時に受けているか、または後に受けることになる、請求項98~123のいずれか1項に記載の方法。
  125. 前記免疫療法が、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方と結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである、請求項124に記載の方法。
  126. 前記免疫療法が、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体からなる群から選択される、請求項125に記載の方法。
  127. 骨髄細胞上に発現する誘発性受容体1(TREM1)を細胞表面上に発現する骨髄細胞を、殺傷する、無効化する、または枯渇させる方法であって、前記骨髄細胞を、請求項1~75のいずれか1項に記載の抗体または請求項80の医薬組成物と接触させることを含む、前記方法。
  128. 前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、前記抗体が、ADCCで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、前記抗体が、CDCで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させ、任意に、前記抗体が、ADCPで前記骨髄細胞を殺傷し、無効化し、または枯渇させる、請求項127に記載の方法。
  129. 前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで、前記骨髄細胞を殺傷する、請求項127または128に記載の方法。
  130. 前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで、前記骨髄細胞を無効化する、請求項127~129のいずれか1項に記載の方法。
  131. 前記抗体が、ADCC、CDC、及びADCPのうちの少なくとも1つで、前記骨髄細胞を枯渇させる、請求項127~129のいずれか1項に記載の方法。
  132. 前記抗体が、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する、請求項127~131のいずれか1項に記載の方法。
  133. 前記抗体が、補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する、請求項127~131のいずれか1項に記載の方法。
  134. 前記抗体が、抗体媒介性貪食(ADCP)活性を有する、請求項127~131のいずれか1項に記載の方法。
  135. 前記抗体が、受容体-リガンド遮断活性、アゴニスト活性、またはアンタゴニスト活性を有する、請求項127~134のいずれか1項に記載の方法。
  136. 前記骨髄細胞が、刺激性骨髄細胞である、請求項127~135のいずれか1項に記載の方法。
  137. 前記骨髄細胞が、非刺激性骨髄細胞である、請求項127~135のいずれか1項に記載の方法。
  138. 前記骨髄細胞が、樹状細胞、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、好中球、単球、または骨髄由来抑制細胞の少なくとも1つを含む、請求項127~137のいずれか1項に記載の方法。
  139. 前記骨髄細胞が、好中球または腫瘍関連好中球である、請求項138に記載の方法。
  140. 前記骨髄細胞が、腫瘍関連マクロファージである、請求項139に記載の方法。
  141. 前記骨髄細胞が、単球性骨髄由来抑制細胞である、請求項138に記載の方法。
  142. 前記骨髄細胞が、腫瘍内にある、請求項127~141のいずれか1項に記載の方法。
  143. 前記骨髄細胞が、刺激性骨髄細胞及び非刺激性骨髄細胞を含む免疫細胞の集団中にある、請求項127~142のいずれか1項に記載の方法。
  144. 前記接触が、in vitroまたはin vivoである、請求項127~143のいずれか1項に記載の方法。
  145. 前記接触が、対象においてin vivoで生じ、任意に、前記対象が、がんを有する、請求項127~144のいずれか1項に記載の方法。
  146. 前記対象が、ヒトである、請求項127~145のいずれか1項に記載の方法。
  147. 前記がんが、固形がんである、請求項127~146のいずれか1項に記載の方法。
  148. 前記がんが、液体がんである、請求項127~146のいずれか1項に記載の方法。
  149. 前記がんが、黒色腫、腎臓癌、肝胆道癌、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)、膵臓癌、結腸癌、膀胱癌、尿路上皮癌、膠芽腫、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、食道癌、腎臓癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、及び中皮腫からなる群より選択される、請求項146に記載の方法。
  150. 前記がんが、胃癌、卵巣癌、結腸癌、または乳癌である、請求項149に記載の方法。
  151. 前記接触が、前記対象の免疫応答を増強する、請求項150に記載の方法。
  152. 増強された免疫応答が、適応免疫応答である、請求項151に記載の方法。
  153. 増強された免疫応答が、自然免疫応答である、請求項151に記載の方法。
  154. 増強された免疫応答が、少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインの発現を含む、請求項151に記載の方法。
  155. 前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、IFN-γ、IL-1α、IL-12、IL-2、TNFSF9、TNFSF10、CXCL9、CXCL10、CCL17、CXCL1、CXCL5、CXCL8、CXCL11、CXCL15、CCL3、CCL4、CCL2、FasL、CD274、CRTAM、グランザイムA(GzmA)、またはグランザイムB(GzmB)からなる群より選択される、請求項154に記載の方法。
  156. 前記少なくとも1つのサイトカインまたはケモカインが、CXCL10またはIFN-γである、請求項155に記載の方法。
  157. 前記対象が、免疫療法を以前に受けているか、同時に受けているか、または後に受けることになる、請求項127~156のいずれか1項に記載の方法。
  158. 前記免疫療法が、チェックポイント阻害薬;T細胞のチェックポイント阻害薬;抗PD1抗体;抗PDL1抗体;抗CTLA4抗体;養子細胞療法;養子T細胞療法;CAR-T細胞療法;樹状細胞ワクチン;STINGアゴニスト;単球ワクチン;カルメット-ゲラン菌ワクチン;T細胞及び抗原提示細胞の両方に結合する抗原結合タンパク質;BiTE二重抗原結合タンパク質;Toll様受容体リガンド;サイトカイン;細胞傷害療法;化学療法;放射線療法;小分子阻害薬;小分子アゴニスト;免疫調節薬;腫瘍溶解性ウイルス;ならびにエピジェネティック調節薬のうちの少なくとも1つである、請求項157に記載の方法。
  159. 前記免疫療法が、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、または抗CTLA4抗体からなる群から選択される、請求項158に記載の方法。
JP2021545857A 2019-02-06 2020-02-06 抗trem1抗体及び関連方法 Active JP7492522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024080881A JP2024105632A (ja) 2019-02-06 2024-05-17 抗trem1抗体及び関連方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962802161P 2019-02-06 2019-02-06
US62/802,161 2019-02-06
US201962889994P 2019-08-21 2019-08-21
US62/889,994 2019-08-21
PCT/US2020/016949 WO2020163564A2 (en) 2019-02-06 2020-02-06 Anti-trem1 antibodies and related methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024080881A Division JP2024105632A (ja) 2019-02-06 2024-05-17 抗trem1抗体及び関連方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022523145A true JP2022523145A (ja) 2022-04-21
JPWO2020163564A5 JPWO2020163564A5 (ja) 2023-02-01
JP7492522B2 JP7492522B2 (ja) 2024-05-29

Family

ID=71947128

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545857A Active JP7492522B2 (ja) 2019-02-06 2020-02-06 抗trem1抗体及び関連方法
JP2024080881A Pending JP2024105632A (ja) 2019-02-06 2024-05-17 抗trem1抗体及び関連方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024080881A Pending JP2024105632A (ja) 2019-02-06 2024-05-17 抗trem1抗体及び関連方法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP3921344A4 (ja)
JP (2) JP7492522B2 (ja)
KR (1) KR20210126638A (ja)
CN (1) CN113748132A (ja)
AU (1) AU2020218525A1 (ja)
BR (1) BR112021015479A2 (ja)
CA (1) CA3128053A1 (ja)
CL (1) CL2021002075A1 (ja)
CO (1) CO2021010887A2 (ja)
CR (1) CR20210462A (ja)
DO (1) DOP2021000165A (ja)
IL (1) IL284818A (ja)
MX (1) MX2021009500A (ja)
PE (1) PE20212269A1 (ja)
SG (1) SG11202108570SA (ja)
TW (1) TW202037613A (ja)
WO (1) WO2020163564A2 (ja)
ZA (1) ZA202210284B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024220958A1 (en) 2023-04-21 2024-10-24 Celsius Therapeutics, Inc. Anti-trem1 antibody agents, compositions, and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017127933A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 The Governing Council Of The University Of Toronto Frizzled protein-binding agents and methods of use thereof
WO2017152102A2 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Alector Llc Anti-trem1 antibodies and methods of use thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150376294A1 (en) * 2012-12-03 2015-12-31 Rigshospitalet Anti-pad2 antibodies and treatment of autoimmune diseases
CN110256558B (zh) * 2014-12-23 2023-07-04 百时美施贵宝公司 针对tigit的抗体
PL3653221T3 (pl) * 2015-02-19 2022-12-19 Compugen Ltd. Przeciwciała anty-pvrig i sposoby ich zastosowania
JP7184751B2 (ja) * 2016-04-15 2022-12-06 イミュネクスト インコーポレイテッド 抗ヒトvista抗体およびその使用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017127933A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 The Governing Council Of The University Of Toronto Frizzled protein-binding agents and methods of use thereof
WO2017152102A2 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Alector Llc Anti-trem1 antibodies and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3921344A4 (en) 2022-10-12
CN113748132A (zh) 2021-12-03
ZA202210284B (en) 2023-03-29
KR20210126638A (ko) 2021-10-20
JP7492522B2 (ja) 2024-05-29
JP2024105632A (ja) 2024-08-06
TW202037613A (zh) 2020-10-16
DOP2021000165A (es) 2021-09-30
BR112021015479A2 (pt) 2021-12-28
WO2020163564A2 (en) 2020-08-13
CO2021010887A2 (es) 2021-09-09
WO2020163564A3 (en) 2020-09-24
AU2020218525A1 (en) 2021-09-23
CA3128053A1 (en) 2020-08-13
MX2021009500A (es) 2021-09-08
IL284818A (en) 2021-08-31
PE20212269A1 (es) 2021-11-30
SG11202108570SA (en) 2021-09-29
CR20210462A (es) 2021-12-13
EP3921344A2 (en) 2021-12-15
CL2021002075A1 (es) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7311512B2 (ja) 抗trem2抗体及び関連する方法
KR102536145B1 (ko) 항-pd-1 항체 및 이의 용도
US11660340B2 (en) Combination therapy using T cell redirection antigen binding molecule against cell having immunosuppressing function
WO2021023117A1 (zh) 抗ctla4-抗pd-1双特异性抗体及其用途
JP2022516140A (ja) 白血球免疫グロブリン様受容体2中和抗体
US20210317211A1 (en) Methods of using anti-trem2 antibodies
US20240084000A1 (en) Anti-MARCO Antibodies and Uses Thereof
KR20210076918A (ko) 4-1bb 및 종양-관련 항원에 결합하는 항체 작제물 및 이의 용도
US12065491B2 (en) Anti-TREM1 antibodies and related methods
JP2024105632A (ja) 抗trem1抗体及び関連方法
EP4301785A1 (en) Epha2 antibodies
WO2022247905A1 (zh) 抗cd40抗体及其用途
TW202302645A (zh) 抗vsig4抗體或抗原結合片段及其用途
CN116964091A (zh) 人ccr8结合剂
TW202411252A (zh) 抗pd-1抗體及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7492522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150