JP2022540818A - Rbp4阻害剤の製剤および使用の方法 - Google Patents
Rbp4阻害剤の製剤および使用の方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022540818A JP2022540818A JP2022500748A JP2022500748A JP2022540818A JP 2022540818 A JP2022540818 A JP 2022540818A JP 2022500748 A JP2022500748 A JP 2022500748A JP 2022500748 A JP2022500748 A JP 2022500748A JP 2022540818 A JP2022540818 A JP 2022540818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- formula
- compound
- trifluoromethyl
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/20—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/1075—Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/146—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1635—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4866—Organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2019年7月8日に出願された米国仮特許出願第62/871,622号の利益を主張し、その出願全体は引用によって本明細書に組み込まれる。
本出願は、2019年7月8日に出願された米国仮特許出願第62/871,622号の優先権を主張し、本開示は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれる。
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造であり、
上記組成物は分散ポリマーを含む固体分散物を含む。
nは0、1、または2であり、
α、β、χ、δ、ε、およびφはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
ここで、R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
XはCであり、
Y1、Y2、Y3と、各Y4の出現は、それぞれ独立して、CR4、C(R5)2、NR6、O、N、SO2、または-(C=O)-であり、式中、
R4は、H、ハロゲン、C1-C10アルキル、C1-C10シクロアルキル、-O(C1-C10アルキル)、-C(O)OH、-C(O)O(C1-C10アルキル)、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-NHC(O)NH(C1-C10アルキル)、-NHC(O)N(C1-C4アルキル)2、-SO2NH(C1-C10アルキル)、-SO2N(C1-C10アルキル)2、-CN、または-CF3であり、
R5はHまたはC1-C10アルキルであり、ならびに、
R6は、H、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C10アルキレン)CF3、-(C1-C10アルキレン)OCH3、-(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C10アルキル)、-SO2(C1-C10アルキレン)-CF3、-SO2(C1-C10アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C10アルキル)、-C(O)(C1-C10アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C10アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C10アルキル)、-C(O)N(C1-C10アルキル)2、-(C1-C10アルキル)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである。
nは0であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
Y1とY3はそれぞれ、CH2またはC(CH3)2であり、
Y2はO、SO2、またはNR6であり、ならびに、
R6は、H、C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C4アルキレン)CF3、-(C1-C4アルキレン)OCH3、-(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C4アルキル)、-SO2(C1-C4アルキレン)CF3、-SO2(C1-C4アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C4アルキル)、-C(O)(C1-C4アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C4アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-(C1-C4アルキレン)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである。
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造であり、
上記組成物は分散ポリマーを含む固体分散物を含む。
本明細書で言及されるすべての公開物、特許、および特許出願は、本明細書で特定される特定の目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書では、いくつかの実施形態においてRBP4阻害化合物と、上記化合物を含む医薬組成物とが提供される。主題の化合物および組成物は、RPB4を阻害し、かつ、眼の疾患または障害、例えば、加齢黄斑変性、乾燥(萎縮)型加齢黄斑変性、若年性黄斑変性(シュタルガルト病)、ベスト病、成人型卵黄様黄斑症、地図状萎縮、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、糖尿病網膜症、またはABCA4遺伝子関連網膜疾患などの処置のために有用である。
R1はそれぞれ独立して、ハロゲン、随意に置換されたアルキル、随意に置換されたシクロアルキル、随意に置換されたヘテロシクリル、随意に置換されたヘテロシクロアルキル、-COR7、-CON(R7)2、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-CN、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-OR7、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-N(R7)2、随意に置換された(C0-C4アルキレン)N(R8)-COR7、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-SO2N(R7)2、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-SO2R7、随意に置換された(C0-C4アルキレン)N(R8)-SO2N(R7)2、または随意に置換された(C0-C4アルキレン)N(R8)-SO2R7であり、
R7はそれぞれ独立して、H、随意に置換されたアルキル、随意に置換されたアルケニル、随意に置換されたカルボシクリル、随意に置換されたカルボシクリルアルキル、随意に置換されたアリール、随意に置換されたアラルキル、随意に置換されたヘテロシクリル、随意に置換されたヘテロシクリルアルキル、随意に置換されたヘテロアリール、または随意に置換されたヘテロアリールアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が、それらが結合している窒素と一体となって、随意に置換されたN-ヘテロシクリルを形成し、
R8はそれぞれ独立して、Hまたは随意に置換されたアルキルから選択され、
R2は-H、-OH、随意に置換されたアルキル、またはハロゲンであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、随意に置換されたアルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造である。
式中、
R1はそれぞれ独立して、ハロゲン、随意に置換されたC1-6アルキル、随意に置換されたC3-6シクロアルキル、随意に置換されたC2-6ヘテロシクリル、随意に置換されたC3-10ヘテロシクロアルキル、-COR7、-CON(R7)2、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-CN、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-OR7、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-N(R7)2、随意に置換された(C0-C4アルキレン)N(R8)-COR7、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-SO2N(R7)2、随意に置換された(C0-C4アルキレン)-SO2R7、随意に置換された(C0-C4アルキレン)N(R8)-SO2N(R7)2、または随意に置換された(C0-C4アルキレン)N(R8)-SO2R7であり、
R7はそれぞれ独立して、H、随意に置換されたC1-6アルキル、随意に置換されたC3-6カルボシクリル、随意に置換されたC3-10カルボシクリルアルキル、随意に置換されたC2-6ヘテロシクリル、随意に置換されたC2-10ヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が、それらが結合している窒素と一体となって、随意に置換されたC2-6N-ヘテロシクリルを形成し、
R8はそれぞれ独立して、Hまたは随意に置換されたC1-6アルキルから選択され、
R2は-H、-OH、随意に置換されたC1-6アルキル、またはハロゲンであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、随意に置換されたC1-6アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造である。
式中、
R1はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6ヘテロシクリル、C3-10ヘテロシクロアルキル、-COR7、-CON(R7)2、(C0-C4アルキレン)-CN、(C0-C4アルキレン)-OR7、(C0-C4アルキレン)-N(R7)2、(C0-C4アルキレン)N(R8)-COR7、(C0-C4アルキレン)-SO2N(R7)2、(C0-C4アルキレン)-SO2R7、(C0-C4アルキレン)N(R8)-SO2N(R7)2、または(C0-C4アルキレン)N(R8)-SO2R7であり、
R7はそれぞれ独立して、H、C1-6アルキル、C3-6カルボシクリル、C3-10カルボシクリルアルキル、C2-6ヘテロシクリル、C2-10ヘテロシクリルアルキルから選択され、あるいは、2つのR11基が、それらが結合している窒素と一体となって、C2-6N-ヘテロシクリルを形成し、
R8はそれぞれ独立して、HまたはC1-6アルキルから選択され、
R2は-H、-OH、C1-6アルキル、またはハロゲンであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-6アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造である。
式中、
R1はそれぞれ独立して、ハロゲン、ハロアルキル、またはアルキルであり、
R2は-H、-OH、またはハロゲンであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造である。
式中、
R1はそれぞれ独立して、Br、Cl、F、C1-6フルオロアルキル、またはC1-6アルキルであり、
R2は-H、-OH、Br、Cl、またはFであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造である。
nは0、1、または2であり、
α、β、χ、δ、ε、およびφはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
ここで、R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
XはCであり、
Y1、Y2、Y3と、各Y4の出現は、それぞれ独立して、CR4、C(R5)2、NR6、O、N、SO2、または-(C=O)-であり、式中、
R4は、H、ハロゲン、C1-C10アルキル、C1-C10シクロアルキル、-O(C1-C10アルキル)、-C(O)OH、-C(O)O(C1-C10アルキル)、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-NHC(O)NH(C1-C10アルキル)、-NHC(O)N(C1-C4アルキル)2、-SO2NH(C1-C10アルキル)、-SO2N(C1-C10アルキル)2、-CN、または-CF3であり、
R5はHまたはC1-C10アルキルであり、ならびに、
R6は、H、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C10アルキレン)CF3、-(C1-C10アルキレン)OCH3、-(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C10アルキル)、-SO2(C1-C10アルキレン)-CF3、-SO2(C1-C10アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C10アルキル)、-C(O)(C1-C10アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C10アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C10アルキル)、-C(O)N(C1-C10アルキル)2、-(C1-C10アルキレン)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである。
nは0であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
Y1とY3はそれぞれ、CH2またはC(CH3)2であり、
Y2はO、SO2、またはNR6であり、ならびに、
R6は、H、C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C4アルキレン)CF3、-(C1-C4アルキレン)OCH3、-(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C4アルキル)、-SO2(C1-C4アルキレン)CF3、-SO2(C1-C4アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C4アルキル)、-C(O)(C1-C4アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C4アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-(C1-C4アルキレン)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである。
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
Y1とY4は、CH2またはC(CH3)2であり、
Y2とY3はそれぞれ、CH2またはC(CH3)2、O、SO2、あるいはNR6であり、ならびに、
R6は、H、C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C4アルキレン)CF3、-(C1-C4アルキレン)OCH3、-(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C4アルキル)、-SO2(C1-C4アルキレン)CF3、-SO2(C1-C4アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C4アルキル)、-C(O)(C1-C4アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C4アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-(C1-C4アルキレン)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである。
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
Y1とY4は、CH2またはC(CH3)2であり、
Y2とY3はそれぞれ、CH2またはC(CH3)2、O、SO2、あるいはNR6であり、ならびに、
R6は、H、C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C4アルキレン)CF3、-(C1-C4アルキレン)OCH3、-(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C4アルキル)、-SO2(C1-C4アルキレン)CF3、-SO2(C1-C4アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C4アルキル)、-C(O)(C1-C4アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C4アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-(C1-C4アルキレン)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである。
Y1、Y2、Y3と、各Y4の出現はそれぞれ独立して、CR4またはNであり、
ここで、
R3は、H、ハロゲン、C1-C10アルキル、C1-C10シクロアルキル、-O(C1-C10アルキル)、-C(O)OH、-C(O)O(C1-C10アルキル)、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-NHC(O)NH(C1-C10アルキル)、-NHC(O)N(C1-C4アルキル)2、-SO2NH(C1-C10アルキル)、-SO2N(C1-C10アルキル)2、-CN、または-CF3である。
5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;メチル 3-(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(2-メトキシエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニトリル;メチル 3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(6-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(6-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(オキセタン-3-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(2-メトキシエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(2-クロロ-5-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;1-(3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)エタン-1-オン;(5-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3-(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-N-メチル-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(2-クロロ-3-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(2-クロロ-3-フルオロフェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-クロロ-3-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;1-(3-(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;1-(3-(4-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;1-(3-(4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;1-(3-(4-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;(4-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(5-(シクロプロピルメチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;メチル 3-(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;3-(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボニトリル;1-(3-(4-(2-クロロ-5-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;(4-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;tert-ブチル 2-(3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)アセテート;tert-ブチル 3-(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3,5-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-3-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレートtert-ブチル 3-(4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-5-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-5-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェ
ニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-クロロ-3-フルオロフェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;(6,6-ジメチル-1,4,6,7-テトラヒドロピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6,6-ジオキシド-1,4,5,7-テトラヒドロチオピラノ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1,4,6,7-テトラヒドロピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1,4,5,7-テトラヒドロピラノ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-エチル-N,N-ジメチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;(5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(2,2,2-トリフルオロエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-クロロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-クロロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)エタン-1-オン;(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-フルオロ-1-(オキセタン-3-イル)-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-エチル-6-フルオロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-フルオロ-1-イソプロピル-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-フルオロ-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)エタン-1-オン;(5-フルオロ-1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-フルオロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;(5-フルオロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-((クロロメチル)スルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(2-メトキシエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-フルオロ-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)メタノン;1-(3-(4-(4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;(1-エチル-5-フルオロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-フルオロ-1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-オン;3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-オン;6-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-オン;5-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-オン;(5,5-ジオキシド-1,4,6,7-テトラヒドロチオピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-5-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-6-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(1-エチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;(5-(メトキシメチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(メトキシメチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-メトキシ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(オキセタン-3-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-イソブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)プロパン-1-オン;(5-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)ブタン-1-オン;2-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)プロパン-1-オン;2,2-ジメチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)プロパン-1-オン;(5-(イソプロピルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(イソブチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(エチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1H-インダゾール-5-カルボニトリル;(7-クロロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5,6-ジフルオロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(2-メトキシエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3,3,3-トリフルオロ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)プロパン-1-オン;(5-(tert-ブチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-
ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-イソプロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;N-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;N-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;(5-ブロモ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;tert-ブチル 3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;(5-フルオロ-1-イソプロピル-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(7-フルオロ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メトキシ-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-フルオロ-1-(オキセタン-3-イル)-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-エチル-5-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-エチル-6-(メチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(1-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)エタン-1-オン;1-(1-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)エタン-1-オン;N,N-ジメチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド;N,N-ジメチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-カルボキサミド;(1-メチル-5,5-ジオキシド-1,4,6,7-テトラヒドロチオピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(1,6,6-トリメチル-1,4,6,7-テトラヒドロピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(1-メチル-1,4,6,7-テトラヒドロピラノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)プロパン-1-オン;(6-(イソプロピルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(エチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)プロパン-1-オン;2-メトキシ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)エタン-1-オン;3,3,3-トリフルオロ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)プロパン-1-オン;(1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(オキセタン-3-イル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(tert-ブチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2,2-ジメチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)プロパン-1-オン;(6-(tert-ブチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(イソブチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,7-テトラヒドロ-6H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-6-イル)ブタン-1-オン;(6-イソブチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-イソプロピル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-エチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(tert-ブチルスルホニル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;tert-ブチル 3-(4-フルオロ-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキシレート;(4-ヒドロキシ-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)メタノン;1-(3-(4-ヒドロキシ-4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,6,7-テトラヒドロ-5H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-イル)エタン-1-オン;3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-N-メチル-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-ネオペンチル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(オキセタン-3-イル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(5-(シクロプロピルメチル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-エチル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;1-(3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)-3-メチルブタン-1-オン;1-(3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)-2-メチルプロパン-1-オン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-ピコリノイル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボニトリル;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(2-メトキシエチル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(3,3,3-トリフルオロプロピル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(5-ベンゾイル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;メチル 3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキシレート;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-
1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(ピロリジン-1-カルボニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-イソニコチノイル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-ニコチノイル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(5-(ピペラジン-1-カルボニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)メタノン;1-(3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;(5,5-ジオキシド-4,6-ジヒドロ-1H-チエノ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4,6-ジヒドロ-1H-フロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-エチル-5-(メチルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-5-(メチルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2-メトキシ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)エタン-1-オン;(5-(2-メトキシエチル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3,3,3-トリフルオロ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;(5-(オキセタン-3-イル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(イソブチルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(イソプロピルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(エチルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;tert-ブチル 3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキシレート;(5-メチル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(メチルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)エタン-1-オン;(5-(tert-ブチルスルホニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(tert-ブチル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-イソブチル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-イソプロピル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-エチル-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;N-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド;1-(1-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)エタン-1-オン;2,2-ジメチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;3-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)ブタン-1-オン;2-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;N,N-ジメチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド;(5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(メトキシメチル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;tert-ブチル 4-(3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-1,4,5,6-テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート;tert-ブチル 3-(4-(3,4-ジフルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキシレート;(5,5-ジオキシド-4,6,7,8-テトラヒドロ-1H-チエピノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4,6,7,8-テトラヒドロ-1H-オキセピノ[4,3-c]ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;N-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-カルボキサミド;(5-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(tert-ブチルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2,2-ジメチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;(5-(tert-ブチル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(イソブチルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;3-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)ブタン-1-オン;(5-イソブチル-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(イソプロピルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2-メチル-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;(1-エチル-5-(メチルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(1-メチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)エタン-1-オン;(5-(メトキシメチル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-メチル-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-イソプロピル-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(エチルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒ
ドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;(5-エチル-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(メチルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)エタン-1-オン;(1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-5-(メチルスルホニル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;N,N-ジメチル-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-カルボキサミド;(5-(2-メトキシエチル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2-メトキシ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)エタン-1-オン;3,3,3-トリフルオロ-1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-イル)プロパン-1-オン;(5-(オキセタン-3-イル)-1,4,5,6,7,8-ヘキサヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;tert-ブチル 3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[4,3-c]アゼピン-5(1H)-カルボキシレート;(6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-フルオロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(ピロリジン-1-イル)イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-シクロプロピルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メトキシイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メチルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-2-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-クロロ-2-メチルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-(5-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;(4-(3-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(6-(2-メトキシエチル)-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-3-イル)メタノン;6-メチル-2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ピリミジン-4-カルボン酸;メチル 6-メチル-2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ピリミジン-4-カルボキシレート;N-(シクロプロピルスルホニル)-2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ベンズアミド;N-(フェニルスルホニル)-2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ベンズアミド;N-(メチルスルホニル)-2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ベンズアミド;3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ベンズアミド;2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ベンズアミド;4-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸;3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸;2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸;4-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸;2-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸;3-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸;4-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ベンズアミド;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,7-ジヒドロイソチアゾロ[5,4-c]ピリジン-6(5H)-イル)エタン-1-オン;(4,5,6,7-テトラヒドロイソチアゾロ[5,4-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4,5,6,7-テトラヒドロイソチアゾロ[4,5-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-6,7-ジヒドロイソキサゾロ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-イル)エタン-1-オン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4,7-ジヒドロイソキサゾロ[5,4-c]ピリジン-6(5H)-イル)エタン-1-オン;(4,5,6,7-テトラヒドロイソキサゾロ[4,5-c]ピリジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;ベンゾ[c]イソチアゾール-3-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;ベンゾ[d]チアゾール-2-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;ベンゾ[d]イソキサゾール-3-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;1-(3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-6,7-ジヒドロイソチアゾロ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-イル)エタン-1-オン;ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(3-メチルオキセタン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;オキセタン-3-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;2-(2-ヒドロキシフェニル)-1-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)エタン-1-オン;(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(テトラヒドロチオフェン-2-イル)メタノン;rac-tert-ブチル (2R,3R)-2-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート;(2R,4R)-2-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート2-(2-オキソ-2-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)エチル)フェニルスルファメート;(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)(1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-2-イル)メタノン;rac-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)((2R,3R)-3-ヒドロキシピロリジン-2-イル)メタノン;rac-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)((2R,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-イル)メタノン;rac-(R)-1-(2-(4-(2-(tert-ブチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボニル)ピロリジン-1-イル)エタン-1-オン;(6-ブロモ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-モルホリノ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-(1H-イミダゾール-1-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-フルオロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;イミダゾ[1,2-a]ピリジン-2-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-クロロ-2-メチルイミダゾ[1,2-b]ピリダジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-イル)
(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-クロロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-モルホリノ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-(1H-イミダゾール-1-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(5-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-フルオロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-インドール-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-2-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-ピラゾール-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;ピラジン-2-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メトキシピリダジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-メチルピリダジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(4-メチル-1,2,3-チアジアゾール-5-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;(6-クロロピリダジン-3-イル)(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;ピリダジン-3-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;ピリダジン-4-イル(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メタノン;4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-カルボン酸;または3-オキソ-3-(4-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン-1-イル)プロパン酸である。
本明細書で記載される化学反応で使用される化合物は、市販の化学物質および/または化学的な文献に記載される化合物から始まる、当業者に知られている有機合成技術によって作られる。「市販の化学物質」は、Acros Organics(Pittsburgh,PA),Aldrich Chemical(Milwaukee,WI,including Sigma Chemical and Fluka),Apin Chemicals Ltd.(Milton Park,UK),Avocado Research(Lancashire,U.K.),BDH Inc.(Toronto,Canada),Bionet(Cornwall,U.K.),Chemservice Inc.(West Chester,PA),Crescent Chemical Co.(Hauppauge,NY),Eastman Organic Chemicals,Eastman Kodak Company(Rochester,NY),Fisher Scientific Co.(Pittsburgh,PA),Fisons Chemicals(Leicestershire,UK),Frontier Scientific(Logan,UT),ICN Biomedicals,Inc.(Costa Mesa,CA),Key Organics(Cornwall,U.K.),Lancaster Synthesis(Windham,NH),Maybridge Chemical Co. Ltd.(Cornwall,U.K.),Parish Chemical Co.(Orem,UT),Pfaltz & Bauer,Inc.(Waterbury,CN),Polyorganix(Houston,TX),Pierce Chemical Co.(Rockford,IL),Riedel de Haen AG(Hanover,Germany),Spectrum Quality Product,Inc.(New Brunswick,NJ),TCI America(Portland,OR),Trans World Chemicals,Inc.(Rockville,MD)、およびWako Chemicals USA,Inc.(Richmond,VA)を含む、標準的な商用源から得られる。
血中の唯一のレチノール輸送体であるレチノール結合タンパク質4(RBP4)は、脂肪細胞および肝臓から分泌される。RBP4のレベルを下げると、加齢黄斑変性、乾燥(萎縮)型加齢黄斑変性、若年性黄斑変性(シュタルガルト病)、ベスト病、成人型卵黄様黄斑症、地図状萎縮、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、糖尿病網膜症、またはABCA4遺伝子関連網膜疾患などの疾患における視力低下につながるリポフシンの蓄積を低減することになり得る。いくつかの実施態様では、RBP4を低下させることは、網膜におけるリポフスチンの蓄積を減少させる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される化合物および製剤は、血清または血漿RBP4を低下させ、したがって、網膜におけるリポフスチンの過剰蓄積による視力低下を遅延または停止させる。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される化合物は、それを必要とする対象に投与された場合、RBP4経路の変化に関連付けられる疾患を処置または改善するために使用される。いくつかの態様では、本明細書で開示される化合物は、それを必要とする対象に投与された場合、RBP4経路の変化に関連付けられる疾患の効果を処置または改善するために使用される。RBP4の変化に関連付けられる例示的な疾患は、眼疾患を含む。いくつかの実施態様では、眼疾患は、網膜におけるリポフスチンの過剰な蓄積によって特徴付けられる。いくつかの実施態様では、本明細書で開示される化合物は、それを必要とする対象に投与された場合、眼疾患を処置または改善するために使用される。例示的な眼疾患は、加齢黄斑変性、乾燥(萎縮)型加齢黄斑変性、若年性黄斑変性(シュタルガルト病)、ベスト病、成人型卵黄様黄斑症(adult vitelliform maculopathy)、地図状萎縮、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、糖尿病網膜症、またはABCA4遺伝子関連網膜疾患を含む。
加齢黄斑変性(AMD)は一般的な眼の疾患であり、50歳以上の人の視力低下の主な原因である。加齢黄斑変性は、網膜の中心付近にある小さな点であり、かつ、鮮明な中心視に必要な眼の部分である斑に損傷を与える。AMDが進行すると、視界の中心付近の領域のぼやけが共通する症状である。時間の経過とともに、ぼやけた領域は大きくなり、対象は、中心視に空白のスポットを生じることがある。
黄斑変性の症例のおよそ85%~90%は、「乾燥」(萎縮)型である。6290万の世界中の個体がAMDのこの形態を有していると推測され、そのうちの800万人はアメリカ人である。平均寿命と現在の人口統計の増加により、この数は2020年までに3倍なることが予想されている。現在、乾燥型AMDのためのFDAにより認可された処置は存在しない。処置の不足と高い有病率のために、乾燥型AMDのための薬物の開発は極めて重要である。臨床的に、萎縮型AMDは、特殊なニューロン(桿体光受容体および錐体光受容体)が黄斑と呼ばれる網膜の中央部位で死ぬ、ゆっくりと進行する神経変性疾患を表す。組織病理学的および臨床的画像試験では、光受容体の下に位置し、これらの光感知ニューロンの細胞への重大な代謝性のサポートをもたらす網膜色素上皮(RPE)中の異常によって、乾燥型AMDにおける光受容体の変性が引き起こされることが示される。実験および臨床データは、RPE中の細胞毒性の自家蛍光脂質タンパク質レチノイド凝集塊(リポフスチン)の過剰蓄積が乾燥型AMDの主要なトリガーであることを示している。RPEリポフスチンの主要な細胞毒性の成分は、ピリジニウムビスレチノイド(pyridinium bisretinoid)A2Eである(図1)。さらなる細胞毒性のビスレチノイドは、isoA2E、atRAL di-PE、およびA2-DHP-PEである。A2-DHP-PE(A2-ジヒドロピリジン-ホスファチジルエタノールアミン)およびatRALdi-PE(オール-トランス-レチナール二量体-ホスファチジルエタノールアミン)などのA2Eおよび他のリポフスチンビスレチノイドの形成は、非酵素学的な様式で光受容細胞中で始まり、適切に機能する視覚サイクルの副産物と見なすことができる。
シュタルガルト病(STGD)は、若年性の作用発現の黄斑変性の遺伝性の形態である。STGDは、網膜中のリポフスチンの劇的な蓄積を特徴とする。STGDは、ABCA4遺伝子の欠損と関連付けられる。リポフスチンビスレチノイドの生産過剰は、ABCA4遺伝子中の劣性変異によって引き起こされた一遺伝子性STGDのソール生化学物質トリガーであると思われる。症状としては、波状視力、盲点、不鮮明さ、奥行覚の喪失、グレアに対する感度、色覚障害、および薄暗い照明への適合の困難が挙げられる。症状は典型的には、20歳前に発症する。
卵黄状ジストロフィー(Vitelliform dystrophy)、すなわちベスト病は、網膜色素上皮(RPE)に関与する遺伝的な網膜ジストロフィーであり、黄斑の特徴的な両側性黄色「卵黄」の外観に結びつく。この疾患は、小児期または成人早期に現われる傾向がある。ベスト病は、BEST1遺伝子中の突然変異によって引き起こされ、これは膜貫通タンパク質ベストロフィン1をコードする。突然変異は、外部の網膜と網膜色素上皮との間のリポフスチンの蓄積につながる。
地図状萎縮は、黄斑の慢性の進行性変性で、後期の加齢黄斑変性(AMD)の一部として見られ得る。その疾病は、中心暗点および持続性の視力低下につながる。その病気は、網膜外組織、網膜色素上皮、および脈絡毛細管の局所的な極めて明瞭に区別された萎縮を特徴とする。
成人の卵黄様黄斑症は、進行性の視力喪失を引き起こし得る眼障害である。疾病は、黄斑の下にある細胞のリポフスチンの蓄積を引き起こす。疾病は典型的には、40歳以降に現れる。疾病は、RDSとVMD2の遺伝子中の突然変異によって引き起こされ得る。
シュタルガルト様黄斑ジストロフィーは、症候と症状がシュタルガルト病に類似しているが、典型的には、シュタルガルト病よりも小児期の後半に発症する。シュタルガルト様黄斑ジストロフィーは、EVOVL4遺伝子中の突然変異と関連付けられる。
糖尿病網膜症は眼に影響を与える糖尿病合併症である。それは、眼の後ろの光に敏感な組織の血管の損傷によって引き起こされる場合があり、最終的には失明を引き起こす場合がある。網膜の新しい血管が成長できないとき、糖尿病網膜症が引き起こされ得る。糖尿病網膜症は、血管が損傷して閉鎖し、網膜中に新しい異常な血管が成長することから生じる可能性もある。
ATP結合カセット、サブファミリーA、メンバー4(ABCA4)は、ヒトおよび他の真核生物中のABCA4遺伝子によってコードされるタンパク質である。ABCA4タンパク質は、ほとんど排他的に網膜中で発現し、シュタルガルト疾患、および、黄色斑眼底、錐体桿体ジストロフィー、網膜色素変性症、ならびに加齢黄斑変性を含むがこれらに限定されない他の眼疾患と関連付けられる。ABCA4活性の減少は、毒性のレチノイドおよびリポフスチンの過剰な蓄積と関連付けられる。いくつかの例では、そのような突然変異は、対象のDNAまたはRNAのシーケンシングによって検出される。
ある実施形態では、本明細書に記載される式(I)の化合物は、純粋な化学薬品として投与される。他の実施形態では、本明細書に記載される複素環RBP4阻害化合物は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro,21st Ed.Mack Pub.Co.,Easton,PA(2005))に記載されるような選択される投与経路および標準の薬務に基づいて選択される、薬学的に適切または許容可能な担体(本明細書では、薬学的に適切な(または許容可能な)賦形剤、生理学的に適切な(または許容可能な)賦形剤、あるいは生理学的に適切な(または許容可能な)担体とも呼ばれる)と組み合わされる。
ある実施形態では、本発明の医薬組成物は固体分散物を含む。いくつかの例では、医薬組成物は、式(I)の化合物を含む固体分散物を含む。固体分散物は、いくつかの例では、少なくとも2つの成分、例えば、薬物とポリマーを有する固形組成物である。固体分散物の成分は分子的に分散されてもよく、ここで、分散物中の薬物、ポリマー、および任意の追加の要素がランダムに分布される。いくつかの実施形態では、分子分散物は非晶質である。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、分子分散物内で非晶質である。
ある実施形態では、医薬組成物は、充填剤、甘味料、崩壊剤、湿潤剤、滑剤、滑沢剤、あるいは界面活性剤、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は、充填剤、甘味料、崩壊剤、湿潤剤、滑剤、滑沢剤、あるいは界面活性剤、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
ある実施形態では、医薬組成物は充填剤をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は充填剤をさらに含む。充填剤は、式(I)の化合物および式(I)の化合物と非反応性である任意の生体適合性物質であり得る。充填剤の非限定的な例としては、ラクトース一水和物、マンニトール、ソルビトール、セルロース、リン酸カルシウム、デンプン、砂糖、セルロース、修飾されたセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース・ヒドロキシメチル・セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸セルロース、微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム、スクロース、ラクトース、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
ある実施形態では、式(I)の化合物を含む医薬組成物は甘味料をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は甘味料をさらに含む。甘味料の非限定的な例としては、水溶性の甘味剤、例えば、単糖類、二糖類、および多糖類、例えば、キシロース、リボース、グルコース(デキストロース)、マンノース、ガラクトース、フルクトース(レブロース)、スクロース(糖)、高果糖コーンシロップ、マルトース、転化糖(スクロースに由来するフルクトースとグルコースの混合物)、部分的に加水分解されたデンプン、コーンシロップ固体、およびジヒドロカルコン;水溶性の人工甘味料、例えば、水溶性サッカリン塩、つまり、ナトリウムあるいはカルシウムのサッカリン塩、シクラメート塩、ナトリウム、アンモニウム、3,4-ジヒドロ-6-メチル-1,2,3-オキサチアジン-4-オン-2,2-ジオキシドのカルシウム塩、3,4-ジヒドロ-6-メチル-1,2,3-オキサチアジン-4-オン-2,2-ジオキシド(アセスルファム-K)のカリウム塩)、サッカリンの遊離酸形態など;ジペプチドベースの甘味料、例えば、L-アスパラギン酸由来の甘味料、例えば、L-アスパルチル-L-フェニルアラニンメチルエステル(アスパルテーム)、L-α-アスパルチル-N-(2,2,4,4-テトラメチル-3-チエタニル)-D-アラニンアミド水和物、L-アスパルチル-L-フェニルグリセリンおよびL-アスパルチル-L-2,5,ジヒドロフェニルグリシンのメチルエステル、L-アスパルチル-2,5-ジヒドロ-L-フェニルアラニン、L-アスパルチル-L-(1-シクロヘキサン)-アラニンなど;ならびに、天然に存在する水溶性甘味料に由来する水溶性甘味料、例えば、スクラロースとして知られている、例えば、通常の糖(スクロース)の塩素化誘導体が挙げられる。
ある実施形態では、式(I)の化合物を含む医薬組成物は崩壊剤をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は崩壊剤をさらに含む。崩壊剤の非限定的な例としては、寒天、アルギン、炭酸カルシウム、カルボキシメチルセルロース、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、粘土、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ゴム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロース、ラクリリンカリウム(polacrilin potassium)、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
ある実施形態では、式(I)の化合物を含む医薬組成物は湿潤剤をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は湿潤剤をさらに含む。湿潤剤の非限定的な例としては、ラウリル硫酸ナトリウム、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス(cetomacrogol emulsifying wax)、ゼラチン、カゼイン、ドキュセートナトリウム、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール、リン酸塩、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アラビアガム、コレステロール、トラガント、ポリオキシエチレン20ステアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、PEG化硬化ヒマシ油、脂肪酸のソルビタンエステル、ビタミンEまたはトコフェロール誘導体、ビタミンE TPGS、トコフェリルエステル、レシチン、リン脂質およびそれらの誘導体、ポロキサマー、ステアリン酸、オレイン酸、オレイルアルコール、セチルアルコール、モノグリセリドとジグリセリド、脂肪酸のプロピレングリコールエステル、脂肪酸のグリセリンエステル、エチレングリコールパルミトステアレート、ポリオキシグリセライド(polyoxylglycerides)、モノカプリル酸プロピレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリコール、アルキル・アリール・ポリエーテル・アルコール、およびオレイン酸ポリグリセリル(polyglyceryl oleate)、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
ある実施形態では、式(I)の化合物を含む医薬組成物は滑剤をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は滑剤をさらに含む。滑剤の非限定的な例としては、コロイド状二酸化ケイ素、トーク(talk)、トウモロコシデンプン、金属ケイ酸塩、高級脂肪酸金属塩、金属酸化物、アルカリ土類金属塩、および金属水酸化物、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
ある実施形態では、式(I)の化合物を含む医薬組成物は滑沢剤をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は滑沢剤をさらに含む。滑沢剤の非限定的な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸アルミニウム、ロイシン、ベヘン酸グリセリル、硬化植物油、フマル酸ステアリルナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
式(I)の化合物を含む医薬組成物のいくつかの実施形態では、医薬組成物は界面活性剤をさらに含む。ある実施形態では、医薬組成物の固体分散物は界面活性剤をさらに含む。界面活性剤の非限定的な例としては、ドデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム(sodium laurel sulfate)(SLS)、マクログリセロールリシノール酸(Kolliphor EL(登録商標)あるいはCremophor EL(登録商標))、カプリロカプロイルポリオキシル-8グリセリド(Labrasol(登録商標))、ラウロイルポリオキシル-6グリセリド(Labrafil(登録商標)M 2130 CS)、ラウロイルポリオキシル-32グリセリド(Gelucire(登録商標)44/14)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(Gelucire(登録商標)48/16)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(HCO-60)、ポリソルベート80(Tween(登録商標)-80)、ポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート(Tween(登録商標)-20)、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート(Tween(登録商標)-85)、ポリオキシエチレングリセリルトリオレエート (tagot-TO)、ソルビタンモノオレエート(Span(登録商標)-80)、ソルビタンモノラウレート(Span(登録商標)-20)、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
式(I)の化合物を含むものなどの、医薬組成物を製造する方法が本明細書に記載されている。本明細書で提供される方法は、本明細書で提供される固体分散物製剤のいずれかを調製するために使用されてもよい。ある実施形態では、固体分散物を製造する方法は、
i.溶媒を容器に添加する工程と、
ii.式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を容器に添加する工程と、
iii.第1の混合物を得るために分散ポリマーを容器に添加する工程と、
iv.第1の溶液を得るために、式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と分散ポリマーとが溶媒に溶けるまで第1の混合物を混合する工程と、
v.第1の固形物を得るために、第1の溶液を乾式噴霧する工程と、
vi.固体分散物を得るために、第1の固形物を乾燥させる工程と、を含む。
式(I)の化合物、特に化合物1を含むナノ懸濁医薬組成物も本明細書で提供される。ナノ懸濁液は、薬学的に許容可能な溶媒において溶解度が低い化合物に理想的に適した製剤である。そのような製剤は、そのような化合物の改善されたバイオアベイラビリティをもたらすことができる。ナノ懸濁液は典型的には、平均粒子径が1000nm未満の安定した多型形態の所望のAPIを含み、それはその後、液体(水など)に懸濁される。理想的には、APIは、APIの多形形態に変更を加えることなく、長期間にわたって製剤に安定して懸濁されたままになる。そのような製剤はしばしば、懸濁液中にAPIを維持するのを援助するために界面活性剤または乳化剤などのさらなる試薬を含む。
化合物1の新規で特有の多形体が本明細書で提供される。この多形体は「形態C」として本明細書に記載される。この多形体は、実施例のセクションで提供される様々な方法から容易に調製されることが分かった。形態Cは、高い熱力学的安定性を有する結晶性固体であり、化合物1の医薬製剤に十分に適している。
本明細書に記載される少なくとも式(I)の1つの化合物を含む組成物の用量は、患者の状態、すなわち、疾患のステージ、一般的な健康状態、年齢、および他の因子に応じて異なる。
対象。対象の集団は40人の健康なボランティアからなる。
実施例2の臨床試験の一般的なフォーマットに、変更を加えて従った。試験は、3つのコホート、および最大で合計24人の対象(1つのコホート当たり8人の対象)を含む。化合物1の開始用量は10mgであり、その後のコホートの用量は25mgと50mgである。本明細書に記載される製剤として化合物1を投与した。投与用量を毎日投与した。試験は、スクリーニング期間(28日目~1日目)、チェックイン(1日目)、治験薬の投与(1~14日目)、処置期間(2~17日目)、経過観察のための電話連絡(20日目)、および試験終了(EOS)訪問(23日目)で構成される。対象は無作為に割り当てられ、以下のように化合物1またはプラセボの医薬組成物を受ける:6人の対象が活性薬物を受け、2人の対象がプラセボを受ける。評価後に、中程度またはより高い投与量レベルが試験されるべきであると決意される場合、さらなるコホート(1つのコホート当たり8人の対象)が登録され得る。治験審査委員会(IRB)は、この修正されたアプローチについて通知を受ける。23日目までの安全性データは、次の投与コホートへの段階的増大前に各投与コホートについて、盲検法で安全審査委員会によって審査される。委員会によって必要であるとみなされると、追加データ(例えば、PKデータ)も審査される場合がある。対象は、1~14日目に、治験薬の投与前に少なくとも10時間にわたり一晩絶食する(水以外は食べたり飲んだりしない)。対象は、治験薬の投与後4時間にわたり絶食したままである。対象は、1日目から17日目の退院まで臨床ユニットに拘束される。28日のスクリーニング期間を含む試験の期間は、約51日である。
ABCA4遺伝子および定義された病変サイズの少なくとも2つの病源性突然変異を含む、常染色体劣性シュタルガルト病(STGD1)に関連する症状を呈する10~20歳の10人の患者を、化合物1の医薬組成物またはプラセボで最大18ヶ月間処置する。主要評価項目は、PK/PDおよびRBP4減少である。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
ABCA4遺伝子および定義された病変サイズの少なくとも2つの病源性突然変異を含む、常染色体劣性シュタルガルト病(STGD1)に関連する症状を呈する12~40歳の120人の患者は、無作為に割り当てられ、最大18ヶ月間、化合物1の医薬組成物またはプラセボを受ける。主要評価項目は、PK/PD、RBP4減少、および、スペクトラルドメイン光干渉断層計(spectral Domain-Optical Coherence Tomography)(SD-OCT)によって測定されるような、en face D-OCTによって測定される楕円面のゾーン欠損の領域の平均変化率である。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
乾燥型AMDに関連する症状を呈する少なくとも18歳の100人の患者は、無作為に割り当てられ、最大48週間、化合物1の医薬組成物または標準治療を受ける。主要評価項目は、地図状萎縮(GA、mm2)サイズのベースラインからの変化、網膜のドルーゼン体積(mm3)のベースラインからの変化、黄斑の感度(DB)の変化、ベースラインからの片眼での読書速度(単語/分)の変化である。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
加齢黄斑変性(AMD)に続発する活性な原発性または再発性の中心窩下脈絡膜新生血管(CNV)を含む、新生血管/滲出型AMDに関連する症状を呈する少なくとも50歳の100人の患者は無作為に割り当てられ、最大48週間、化合物1の医薬組成物または標準治療を受ける。主要評価項目は、16週目までの早期治療糖尿病網膜症試験(ETDRS)プロトコルを使用して測定された最高矯正視力スコアの変化である。副次的な評価項目は、ETDRSプロトコルを使用して測定されるように、ベースラインと比べて16週目での最高矯正視力スコアにおける>/=15文字を得る対象のパーセント;ETDRSプロトコルを使用して測定されるように、最高矯正視力スコアにおける経時的な(16週間)ベースラインからの平均変化;眼の検査によって同定されたおよび/または自発的に報告された眼の有害事象の発生率および重症度(48週目);OCTによって評価される網膜中央亜領域の厚さおよび網膜の病変の厚さのベースラインから4、8、12、および16週目までの変化;身体診察、バイタルサインの変化、臨床検査異常性によって特定された、および/または自発的に報告された、全身的な有害事象の発生率および重症度(48週目);ならびに、16週目でのFFAの病変サイズのベースラインからの変化である。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
遺伝子BEST1における突然変異によって引き起こされたベスト病または他の眼疾患に関連する症状を呈する少なくとも18歳の50人の患者は、無作為に割り当てられ、最大24ヶ月間、化合物1の医薬組成物または標準治療を受ける。主要評価項目は、ベースラインと比べた12ヶ月目でのOCTによって測定される網膜中心厚さの平均変化と、ベースラインと比べた12ヶ月目での蛍光眼底血管撮影中に見られた漏出領域の変化である。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
成人の卵黄様黄斑症に関連する症状を呈する少なくとも18歳の50人の患者は、無作為に割り当てられ、最大24ヶ月間、化合物1の医薬組成物または標準治療を受ける。主要評価項目は、ベースラインと比べた12ヶ月目でのOCTによって測定される網膜中心厚さの平均変化と、ベースラインと比べた12ヶ月目での蛍光眼底血管撮影中に見られた漏出領域の変化である。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
糖尿病網膜症に関連する症状を呈する45~75歳の50人の患者は、無作為に割り当てられ、最大24ヶ月間、化合物1の医薬組成物または標準治療を受ける。主要評価項目は、ETDRS(早期治療糖尿病網膜症試験)尺度によって評価される最高矯正視力(BCVA);膜神経線維層(RNFL)、神経細胞層(GCL)、網膜の厚さ、およびスペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)によって評価された網膜中央の厚さ;ならびに、色眼底撮影(Colour Fundus Photography)によって評価されるicroaneurysmターンオーバーである。アウトカムを、0、6、12、18、および24ヶ月目に評価する。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
地図状萎縮に関連する症状を呈する少なくとも50歳の50人の患者は、無作為に割り当てられ、最大12ヶ月間、化合物1の医薬組成物または標準治療を受ける。主要評価項目は、FAF(眼底自発蛍光)によって測定される24週目のベースラインからの平方根の地図状萎縮(GA)病変サイズの変化である。ベースラインからの正の変化は、地図状萎縮病変領域のサイズの増大を示す(悪化:疾患進行)。当業者によく知られている方法に従って結果を分析する。
化合物1のXRPD特徴付け
化合物1(CMPD-1)のX線粉末回折(XRPD)ディフラクトグラムを、メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って、Rigaku Miniflex 6Gを使用して得た。分析に使用したパラメーターを以下の表2に示す。結果として生じるディフラクトグラムを図10Aに示す。回折パターンは、化合物1が結晶性材料であることと一致していた。
メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って、RCS90冷却器を備えたTA Discovery DSC2500を使用して、示差走査熱量測定によって、化合物1の試料を分析した。分析に使用したパラメーターを以下の表3に示す。実験の2つの複製を実施し、再現可能な結果が得られた。図10Bに示される結果として生じるサーモグラムは、約229℃の化合物1の融解温度(Tm)を示したが、275℃までの分解は示さなかった。
メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って、RCS90冷却器を備えたTA Discovery DSC2500を使用して、変調示差走査熱量測定によって、化合物1の試料を分析した。分析に使用したパラメーターを以下の表4に示す。実験の2つの複製を実施し、再現可能な結果が得られた。図10C示される結果として生じるサーモグラムは、約93℃のガラス転移温度(Tg)、約136℃の結晶化温度(Tc)、および1.37のTm/Tg率を示す。1.37のTm/Tg率は、中程度の物理的安定性を示す。理論に拘束されることなく、化合物1がゴム状状態になった直後に観察されたTcは、結晶化する傾向を示していた。
化合物1(CMPD-1)の試料を走査電子顕微鏡(SEM)によって分析した。この分析から結果として生じる画像形態は、図10Dで見ることができる。化合物1の形態は、高アスペクト比の直交針状結晶からなった。この形態は、SEMによる、非晶質固体分散物における低レベルの結晶度の検出に好都合であった。
生体関連媒体(biorelevant media)における過飽和および持続性を改善する際のポリマー賦形剤の効果を評価するために、溶媒シフトアッセイを実施した。25mg/mLの濃縮された溶解されたストックを生成するために、化合物1をDMSOに溶解した。その後、事前に溶解したポリマー賦形剤を含む、絶食時小腸内模擬腸液(Fasted State Simulated Intestinal Fluid)(FaSSIF)溶液すなわちFaSSIF溶液に、ストックAPI溶液を添加して、化合物1の最終濃度を0.5mg/mLにした。化合物1:最終溶液中のポリマー賦形剤の比は、20:80または40:60(w/w)のいずれかであった。試料をHPLCによって分析し、1時間にわたる様々な時点での化合物1の動的溶解度を評価した。結果として生じるクロマトグラムを図10Eと図10Fに示す。表5は、実験中に化合物1を溶液中に維持する際のポリマー性能の計算を示す。
分散物の調製
実施例12における溶媒シフトアッセイから特定された化合物1および鉛ポリマーの固体分散物(HPMC E3LV、HPMCAS-H、HPMCAS-M、およびSoluplus)を、20:80および40:60の化合物1:ポリマーの比で調製した。HPMCAS-L、HPMCAS-M、およびHPMCAS-Hは、Ashland Aquasolv(登録商標)ブランドであった。これらのポリマーの特徴を表6Aに示し、化合物1の混合物と所望量のポリマーを噴霧溶媒中で混合し、その後、2液ノズル(2-fluid nozzle)、1.5mmのエアキャップ、および0.7mmの液体チップ(Liquid tip)を備えたBuchi B-290 Lab Scale Spray Dryer上で噴霧乾燥させた。噴霧乾燥機を、メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って操作した。各組成物に使用される特定のパラメーターを、以下の表6Bおよび表7に示す。
上で調製した化合物1を含む固体分散物のX線粉末回折(XRPD)ディフラクトグラムを、メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って、Rigaku Miniflex 6Gを使用して得た。分析に使用したパラメーターを以下の表8に示す。結果として生じるディフラクトグラムを図11Aに示す。回折パターンは、ポリマーおよび化合物1のそれぞれの調製のための非晶質分散物が得られたことを示す。
化合物1を含む固体分散物の試料を、メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って、RCS90冷却器を備えたTA Discovery DSC2500を使用して、示差走査熱量測定によって分析した。分析に使用したパラメーターを以下の表9に示す。各分散物に対して、実験の3つの複製を実施した。逆熱流を示す結果として生じるサーモグラムを、図11Bに示す。ガラス転移温度およびガラス転移温度の開始を、以下の表10に示す。注目すべきことに、すべての試料は図11Bの単一のガラス転移温度を示し、このことは良好な均質性を示していた。さらに、Soluplusを含む分散物以外の試料はすべて、90℃より上のガラス転移温度を示し、これは分散物の安定性の良好な兆候である。図11Cは、逆熱流のサーモグラムを示す。40:60の化合物1:HPMCAS-Hおよび40:60の化合物1:HPMCAS-Mを含む試料は、約150~160℃で生じる発熱性事象を示し、可能性のある再結晶化事象を示している。
化合物1を含む固体分散物の試料を、走査電子顕微鏡(SEM)によって分析した。この分析から結果として生じる画像形態は、図11Dで見ることができる。すべての分散物は、噴霧乾燥された分散物に典型的である崩壊した球形を示した。試験されたすべてのポリマーは、20μm未満の粒子が大半を占め、HPMC、E3LVは 10μm未満の粒子が大半を占める試料を含む。
化合物1を含む固体分散物の試料を、非シンク溶解実験で分析した。分散物試料および適切な(neat)化合物1を、1000ug/mLの化合物1の濃度で、0.1N HCl媒体に懸濁した。その後、遠心分離し、未溶解材料をペレット化することによって各試料の濃度を測定し、上清のアリコートを、濃度についてHPLCによって評価した。その後、材料を、Distek 2100C Dissolution装置、USP Type IIによって撹拌した。機器を、メーカーによって提供される標準的な機器手順にしたがって操作した。実験に使用したパラメーターを、以下の表11に示す。30分後、胆汁塩を含む当量のFaSSIF緩衝液を添加することによって、媒体をFaSSIFに調節し、化合物1の理論的濃度を1~500μg/mLにした。その後、各試料中の化合物1の溶解された濃度をHPLCによって定期的に評価した。各時点の結果として生じる濃度のプロットは、図11E示され得る。このデータから、0.1N HCl中の化合物1の最大濃度(CmaxGB)、FaSSIF中の化合物1の最大濃度(CmaxIB)、曲線下面積(AUC5-180 IB、min*μgA/mLで測定)、化合物1の最終濃度(C210)、および適切な化合物1に対する曲線下面積の増加(AUC5-180 IBはAPIよりも増加する)をすべて計算した。これらの結果として生じる値は、以下の表12で見ることができる。
化合物1を含む選択された固体分散物の試料を、メーカーによって提供される標準的な機器手順に従って、RCS90冷却器を備えたTA Discovery DSC2500を使用して、示差走査熱量測定によって分析した。実験に使用したパラメーターを、以下の表13に示す。それぞれの分散物を、複数の%相対湿度(RH)(32.8%、50.0%、および75.3%)で試験した。0%のRHでの初期のランから計算したTgを比較として使用した。実験の2つの複製を、各相対湿度で各分散物に対して実行した。20:80のCMPD-1:HPMC E3LVの分散物についての逆熱流を示す、結果として生じるサーモグラムを図12Aに示す。20:80のCMPD-1:HPMCAS-Hおよび40:60のCMPD-1:HPMCAS-Hの分散物についての逆熱流を示すサーモグラムを図12Bに示す。20:80のCMPD-1:HPMCAS-Mおよび40:60のCMPD-1:HPMCAS-Mの分散物についての逆熱流を示すサーモグラムを図12Cに示す。各実験のガラス転移温度を決定し、以下の表14に示す。さらに、各試料のガラス転移温度に対するRHの効果を示すプロットを作成し、これは図12Dで見ることができる。各分散物について、相対湿度の増加は、ガラス転移温度の低下と関連していた。
化合物1を含む選択された固体分散物の懸濁液を、懸濁液の安全性を評価するために、0.5wt%のMethocel A4M中で調製した。100mg/mLの濃度の懸濁液(20mg/mLの化合物1または40mg/mLの化合物1)の5mLを、乳鉢と乳棒で調製し、シンチレーションバイアルに移した。試料を連続的に撹拌し、t=0、2、および6時間で偏光顕微鏡(PLM)によって特徴付けた。図13Aは、t=0時点でのPLM画像を示す。これらの画像は、化合物1を含む分散物の懸濁液がすべて非晶質であり、外観が均質であったことを示す。この時点で、懸濁液はすべて16gaの経管栄養針により注射することができる。図13Bは、2時間の時点での同じ試料のPLMデータを示す。懸濁液はすべて依然として非晶質であり、外観または一貫性に変化はなかった。図13Cは、6時間の時点での試料のPLMデータを示す。20%の化合物1の分散物は、6時間後に外観または注射可能性(syringeability)の変化を示さなかった。40%の化合物1の分散物は、この時点で(おそらく凝集の増加により)懸濁液の注射可能性の減少を示した。
実施例13において上で提供される固体分散物に加えて、類似した方法を使用してさらなる固体分散物を調製した。化合物1とKollidon(登録商標)17 PF(BASF)の様々な混合物。Kollidon(登録商標)17 PFは、約7,000~約11,000ダルトンの重量平均分子量および約400~600g/Lの容積密度を有するポリビニルのピロリジンポリマーである。
化合物1の1つの試料を、受け取ったまま分析した。これは溶媒和されず、熱重量分析(TG)の結果は、230℃以下で0.77%の重量減少を示した。カールフィッシャー分析により、ごく少量の水(0.22%)が示された。232.60℃での示差走査熱量測定(DSC)によって観察された吸熱事象は、融解である可能性が高い。それは吸湿性ではなかった。化合物1をさらにXRPDによって分析した(図15を参照)。化合物1のこの多形体を形態Aとして指定した。
化合物1の約30の試料を、多形体を生成する試みで、様々な条件下で生成した。A、B、およびCの3つの多形体が観察された。生成および分析した試料を表17に示す。
形態B:特徴付けデータを表21に示す。これはジクロロメタン溶媒和物であり、TG結果は、125℃未満での6.51%の重量減少を示し、これはジクロロメタンの0.4モルに相当する。約0.25モルのジクロロメタンがNMRスペクトルで観察され、これは四分の一のジクロロメタン溶媒和物であることを示唆している。TGとNMRから計算されたジクロロメタンの量の矛盾は、NMR分析前の溶媒の損失が原因である可能性が高い。結晶構造に取り込まれたジクロロメタンの量は変わる場合がある。カールフィッシャー分析により、ごく少量の水(0.19%)が示された。233.55℃でDSCによって観察された吸熱事象は、融解である可能性が高い。これは吸湿性ではない。
ある範囲の温度で最も安定した形態を決定するために、競合スラリー実験を実施した。形態Cは、試験した温度範囲で形態Aよりも熱力学的に安定していることが分かった。
多形体形態Cの化合物1の原材料を、X線粉末回折(XRPD)および偏光顕微鏡(PLM)によって特徴付けた。この材料は、高度に結晶性であることが分かった。
0.4mLのビヒクル(表24Bに表記)を、1.5mLのプラスチックチューブ中で0.2mLのミリングビーズ(milling beads)(0.5mm)と2:1の比の混合し、その後、200mg/mLの標的濃度を得ることを目的とし、化合物1の適切な化合物をその系に添加する。その後、連続的なミリングのためにMM400上にそれらを置く。特徴付けの結果から、5つのビヒクルを、2500rpmのMM-400機器によって0.4mLの小規模で12.5時間試み、3つのビヒクル(F2、F3、およびF5)が、D50において240~260nmで、およびD90において400~440nmで、PSDの良好で同様の結果を示した。
0.9091gのAPIを秤量して12mLのステンレス鋼ポットに入れ、200mg/mLを標的をとして4.5mLのビヒクルF5を系に添加し、次に、0.5mmのジルコニウムビーズの1.5mLを添加した。試料をPM400で5時間粉砕した。試料を6つの遠心分離管に移し、MM400で粉砕し続けた。試料をMM400で4時間粉砕した。試料をZPPSおよびXRPDによって試験した。ナノ懸濁液製品を10mLのチューブに移し、ビヒクル(FR00965-2-0505-ビヒクル)で5mg/mL(50mL、化合物1-懸濁液-5mg/mL)および10mg/mL(50mL、化合物1-懸濁液-10mg/mL)に希釈し、UPLCおよびZPPSによって試料(5mg/mLおよび10mg/mL)を試験した。
製剤開発を支援するために、化合物1の物理化学的特徴付けを実施した。医薬品有効成分(API)の固体特性(例えば、物理的状態、熱分析、水蒸気収着、および多型)、物性(例えば、粒子形態および粒子径)、固有安定性(例えば、高温のAPI化学的安定性)、および生物薬剤特性(例えば、溶解度、溶解、および生物薬剤パラメーター)を試験するために、実験を実施した。
化合物1の3つのバッチを受け取り、分析した。材料の化学構造を、1H NMR分析によって確認した。X線粉末回折(XRPD)データ(図17)により、3つのバッチが結晶状態にあることが示された。上記実施例15で示されるように、XRPDパターンは、1つのバッチが形態Aであり、第2のバッチが形態Cであり、第3のバッチが形態Eと呼ばれるさらに別の形態であることを示した(図17の上部、中間、下部をそれぞれ参照)。
形態Cは、熱力学的に安定形である(5~60℃の温度範囲で)(実施例15)。報告された安定した形態と新たに発見された形態との間の相対的な多形性の安定性を決定することは重要であった。形態Cと形態Eの間の相対的な物理的安定性を、最初に、高い相対湿度(RH)レベル(例えば、88%および95%のRH)で2つの試料を保管することによって評価した。形態Cを88%のRHに7日間曝露させ、その後、95%のRHにさらに8日間曝露させた場合、多形体に変化はなかった。形態Eに関しては、88%のRHで16日間保管した後も多形体は変化しなかった。しかし、材料は、95%のRHにさらに7日間曝露された後、形態A、C、およびEの混合物になった。この観察により、形態Cが周囲温度で形態Eよりも熱力学的に安定である可能性があり、高いRH%が形態Eから形態Cへの変換を動力学的に促進することが強く示唆された。
高温での相対的な多形安定性をさらに系統的に評価するために、スラリー(溶媒媒介方法)を、60℃、80℃、および100℃の温度で、水性および有機的な条件下で、形態AとCの間、形態CとEの間、および形態AとEの間の多形競合試験を設定した。各混合物の元の多形体は、1日撹拌した後に、XRPDによって確認される形態Cに変換した。さらに、周囲条件下の形態Eのみのスラリーを、水とIPAの両方で設定した。同様に、1日の撹拌後に形態Cを検出した。データにより、形態Cが100℃以下の温度で最も熱力学的に安定した多形体であったことが証明された。これらの結果は、形態Cが相対的なより安定した形態であるという結論を間接的に裏付けた。したがって、形態C(APIの最も熱力学的に安定した形態)を製剤開発のために選択した。加えて、多形体の固体物性を包括的に理解するために、物理化学的な特徴付けを実施した。
偏光光学顕微鏡により、形態AとCの両方は、複屈折が存在する針状の形状であることが示された。しかし、形態Eは、複屈折が存在する不規則な形状の粒子であった。
API(化合物1)のいくつかの生物学的に関連するパラメーターをAPIに対して得た。APIのLogD7.4は、3.23(Pion,Inc.)であるために決定され、これにより、振盪フラスコ分配実験を使用して、APIが、恐らく低い溶解度を有する疎水性の化合物であることが示唆される。加えて、頂端から基底外側および基底外側から頂端への方向のCaco-2単層を介する透過性によって、Absorption Systemsにより決定される顕著な流出がない、吸収能分類では高い分類に、APIを分類した。これらの2つの生物薬剤パラメーターに基づくと、この化合物は、おそらくBCSクラスIIである。溶解度の増強は、投与用のAPIのバイオアベイラビリティにとって重要である。したがって、溶解度からの制限を克服するために、いくつかの実験を行って、製剤開発で利用される様々な溶解度増強アプローチを評価した。
製剤開発での固体分散物アプローチの実現可能性を評価するために、調節された示差走査熱量測定(mDSC)によって材料のガラス転移温度を決定した。予備TGAデータは、APIを最大260℃に加熱すると、材料が分解により継続的な重量減少を開始することを示唆していた。したがって、DSCパンでインサイチュ非晶質材料を調製する際に、終了温度が260℃を超えないようにするべきである。生のAPIを25から250℃に加熱し、その後、-60℃に急冷することによって、非晶質試料を生成した。非晶質試料を-60℃から250℃にゆっくりと加熱することによって、ガラス転移温度(Tg)を測定した。Cと形態Aからインサイチュで生成された非晶質材料のTgは、それぞれ93℃と97℃であった。2つのTg値における矛盾は、単に、試料中の水分含有量または化学的純度の変動が原因であり得る。
高温でのAPIの化学的安定性を評価するために(製剤開発における固体分散物アプローチの実現可能性評価の別の部分として)、DSC実験を、229℃の融解温度(Tm)を有する形態Cのバッチを使用して実施した。APIを、DSCでいくつかの保持期間を用いて様々な温度に加熱した。DSCパン中で結果として得られた固体を、DMSOで抽出した。APIの溶液を調製し、HPLCに注入し、アッセイと関連物質を決定した。HPLCデータでは、不純物(HPLCでRRT=0.8を有する)は、対照試料以外の調製された試料すべてに存在することが示された。これにより、ホットメルトエクストルージョンによる固体分散物の実現可能性は、さらなる調査が必要であることが直接示唆された。ホットメルトエクストルージョンにおけるAPI分解に対する可能性のある解決法の1つは、APIの化学的な完全性を維持するために、プロセス温度を下げることができる可塑剤を添加することかもしれない。
製剤開発を容易にする目的で、見かけの溶解度/溶解性に対するAPIの粒子経の減少の影響を調べるために、安定した多形体(形態C)を有するバッチの微粉化を実施した。供給圧力に70psiおよび粉砕圧力に40psiを使用して、2-インチSturtevant SDM2 Micronizerジェットミルを使用して、この粉末バッチを微粉化した。偏光光学顕微鏡法によって粒子形態を調べ、湿式法を使用する粒子径分析器によって粒子径を調べ、およびXRPDによって物理的形態について、得られた微粉化された材料を調べた。微粉化した材料は通常の針状の形態を失い、約10μm未満の粒子径を有する微粒子に変換された。しかし、微粉化後のXRPD分析によって材料の結晶性質から裏付けられるように、粒子の複屈折は残っていた。
溶解プロファイルに対するAPIの粒子経の減少の影響を評価するため、製剤効果(例えば、粒子径)を区別するより高い感度のための非シンク条件での溶解について、微粉化していない形態Cと微粉化した形態CのAPI材料を評価した。必要な量(約222mg)のAPIをそれぞれすすいで、~0.46mg/mLのAPIの公称溶解度を有する水中に500mLの0.36%のSLSを含む溶解容器に入れた。水中の0.36%のSLS中のAPIの溶解度を、SLS濃度対溶解度プロファイルに基づいて0.4447mg/mLとして計算した。図18に示されるように、微粉化したAPIは、微粉化していない対応物と比較して、75分までの増強された溶解速度と全体的な放出率を示した。微粉化した試料の溶解速度の増強は、顕微鏡像と粒度測定によって裏付けられるように、微粉化後の表面積の増加による可能性が高い。
化合物1を、固体物性、物性、固有の安定性、および生物薬剤特性について、包括的に特徴付けた。すべてのバッチ(例えば、形態A、C、およびE)は、複屈折が存在し、かつ湿気が低い結晶状態であった。形態Cは、湿度とスラリーの試験によって確認されるように、100℃未満で最も熱力学的に安定した多形体であった。
Claims (63)
- 固体分散物を含む医薬組成物であって、前記固体分散物は、
(i)式(I)の化合物、その薬学的に許容可能な塩、結晶、溶媒和物、多形体、プロドラッグ、代謝産物、N-オキシド、立体異性体、または異性体、
R1はそれぞれ独立して、ハロゲン、ハロアルキル、またはアルキルであり、
R2は-H、-OH、またはハロゲンであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造である)、および、
(ii)分散ポリマー
を含む、医薬組成物。 - Aは以下の構造を有し、
nは0、1、または2であり、
α、β、χ、δ、ε、およびφはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
ここで、R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
XはCであり、
Y1、Y2、Y3と、各Y4の出現は、それぞれ独立して、CR4、C(R5)2、NR6、O、N、SO2、または-(C=O)-であり、
式中、
R4は、H、ハロゲン、C1-C10アルキル、C1-C10シクロアルキル、-O(C1-C10アルキル)、-C(O)OH、-C(O)O(C1-C10アルキル)、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-NHC(O)NH(C1-C10アルキル)、-NHC(O)N(C1-C4アルキル)2、-SO2NH(C1-C10アルキル)、-SO2N(C1-C10アルキル)2、-CN、または-CF3であり、
R5はHまたはC1-C10アルキルであり、
ならびに、
R6は、H、C1-C10アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C10アルキレン)CF3、-(C1-C10アルキレン)OCH3、-(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C10アルキル)、-SO2(C1-C10アルキレン)-CF3、-SO2(C1-C10アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C10アルキル)、-C(O)(C1-C10アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C10アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C10アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C10アルキル)、-C(O)N(C1-C10アルキル)2、-(C1-C10アルキル)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである、請求項1に記載の医薬組成物。 - Aは以下の構造を有し、
nは0であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、
Y1とY3はそれぞれ、CH2またはC(CH3)2であり、
Y2はO、SO2、またはNR6であり、ならびに、
R6は、H、C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、-(C1-C4アルキレン)CF3、-(C1-C4アルキレン)OCH3、-(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-SO2(C1-C4アルキル)、-SO2(C1-C4アルキレン)CF3、-SO2(C1-C4アルキレン)OCH3、-SO2(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)(C1-C4アルキル)、-C(O)(C1-C4アルキレン)CF3、-C(O)(C1-C4アルキレン)OCH3、-C(O)(C1-C4アルキレン)-ハロゲン、-C(O)NH(C1-C4アルキル)、-C(O)N(C1-C4アルキル)2、-(C1-C4アルキレン)C(O)OH、-C(O)NH2、またはオキセタンである、請求項1に記載の医薬組成物。 - 式(I)の化合物は、1mg~200mgまたは5mg~25mgの剤形でRBP4濃度を低下させるのに有効である、請求項1-4のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物は、微粉化された結晶である、請求項1-5のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物は、6.7、9.3、14.1、17.2、23.5、27.1、および/または29.0°2シータ(+/-0.5°シータ)で表された少なくとも3つの特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを示す多形体である、請求項1-6のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物は、非晶質であり、分散ポリマー中に分子的に分散されている、請求項1-7のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 前記分散ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース-アセテートスクシネート(HPMC-AS)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンポリビニルアルコールコポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1-8のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 分散ポリマーはHPMCを含む、請求項1-9のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 分散ポリマーはHPMC-ASを含む、請求項1-6のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 分散ポリマーは、固体分散物の約1~99重量%、20~80重量%、または40~60重量%を含む、請求項1-11のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物は、固体分散物の約1~99重量%、約20~80重量%、または約40~60重量%を含む、請求項1-12のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物:分散ポリマーの比は、固体分散物中で約20:80(w/w)である、請求項1-13のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物:分散ポリマーの比は、固体分散物中で約40:60(w/w)である、請求項1-14のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 分散ポリマーは、7~11wt%のアセチル含量、10~14wt%のスクシニル含量、21~25wt%のメトキシル含量、および5~9wt%のヒドロキシプロピル含量を有するHPMC-ASである、請求項10-16のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 分散ポリマーは、10~14wt%のアセチル含量、4~8wt%のスクシニル含量、22~26wt%のメトキシル含量、および6~10wt%のヒドロキシプロピル含量を有するHPMC-ASである、請求項10-16のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 分散ポリマーはポリビニルピロリドン(PVP)を含む、請求項1-9のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- PVPは、式(I)の化合物と約10:1~約1:1の比で存在する、請求項19に記載の医薬組成物。
- PVPは、式(I)の化合物と約2:1、約3:1、または約5:1の比で存在する、請求項19または20に記載の医薬組成物。
- PVPは、約7,000ダルトン~約11,000ダルトンの分子量平均分子量を有する、請求項19-21のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 充填剤、甘味料、崩壊剤、湿潤剤、滑剤、滑沢剤、または界面活性剤、あるいはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項1-22のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 固体分散物は、充填剤、甘味料、崩壊剤、湿潤剤、滑剤、滑沢剤、または界面活性剤、あるいはこれらの任意の組み合わせをさらに含む、請求項1-23のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 固体分散物は10μm未満または20μm未満の平均粒子径を有する、請求項1-24のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 式(I)の化合物、その薬学的に許容可能な塩、結晶、溶媒和物、多形体、プロドラッグ、代謝産物、N-オキシド、立体異性体、または異性体を含む、ナノ懸濁医薬組成物であって、
R1はそれぞれ独立して、ハロゲン、ハロアルキル、またはアルキルであり、
R2は-H、-OH、またはハロゲンであり、
pは0、1、2、3、4、または5であり、
Aは以下の構造を有し、
α、β、χ、およびδはそれぞれ独立して、存在しないか、または存在し、存在する場合、各々は結合であり、
XはCであり、
Z1はS、O、またはNであり、
Z2はS、O、N、またはNR3であり、
R3はH、C1-C4アルキル、またはオキセタンであり、ならびに、
Bは、置換または非置換の縮合した5員、6員、または7員の環構造であり、
ここで、式(I)の化合物は薬学的に許容可能な溶媒中で懸濁される、ナノ懸濁医薬組成物。 - 式(I)の化合物は、6.7、9.3、14.1、17.2、23.5、27.1、および/または29.0°2シータ(+/-0.5°シータ)で表された少なくとも3つの特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを示す多形体である、請求項27に記載のナノ懸濁医薬組成物。
- 式(I)の化合物の濃度は、約1mg/mL~約50mg/mLである、請求項26-28のいずれか1つに記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 式(I)の化合物は微粉化されている、請求項26-29のいずれか1つに記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 式(I)の化合物は、1000nm未満の平均粒子径を有する、請求項26-30のいずれか1つに記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 界面活性剤をさらに含む、請求項26-31のいずれか1つに記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 界面活性剤は約0.01%~約1%の濃度で存在する、請求項32に記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム、ポロキサマー、またはポリソルベートを含む、請求項32または33に記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 賦形剤をさらに含む、請求項26-34のいずれか1つに記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 賦形剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース-アセテートスクシネート(HPMC-AS)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンポリビニルアルコールコポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項35に記載のナノ懸濁医薬製剤。
- 賦形剤は、約0.1%~約5%の濃度で存在する、請求項35または36に記載のナノ懸濁医薬組成物。
- 医薬組成物は錠剤の形態である、請求項1-25のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 医薬組成物はカプセルの形態である、請求項1-38のいずれか1つに記載の医薬組成物。
- 治療上有効な量の請求項1-39のいずれか1つに記載の医薬組成物を対象に投与する工程を含む、眼疾患を処置する方法。
- 眼疾患は、網膜におけるリポフスチンの過剰な蓄積によって特徴付けられる疾患である、請求項40に記載の方法。
- リポフスチンの過剰な蓄積を特徴とする疾患は、加齢黄斑変性、乾燥(萎縮)型加齢黄斑変性、若年性黄斑変性(シュタルガルト病)、ベスト病、成人型卵黄様黄斑症、地図状萎縮、シュタルガルト様黄斑ジストロフィー、糖尿病網膜症、またはABCA4遺伝子関連網膜疾患である、請求項41に記載の方法。
- 対象におけるRBP4の血清濃度を低下させるための方法であって、治療上有効な量の請求項1-35のいずれか1つに記載の医薬組成物を対象に投与する工程を含む、方法。
- 治療上有効な量の医薬組成物は、約0.1mg~約400mgの式(I)の化合物を含む、請求項40-43のいずれか1つに記載の方法。
- 治療上有効な量の医薬組成物は、約0.5mg~約50mgの式(I)の化合物を含む、請求項40-44のいずれか1つに記載の方法。
- 治療上有効な量の医薬組成物は、約0.1mg、約0.5mg、約1mg、約5mg、約10mg、約25mg、約50mg、約100mg、約200mg、または約400mgの式(I)の化合物を含む、請求項40-45のいずれか1つに記載の方法。
- 医薬組成物は、1、2、3、または4回、毎日投与される、請求項40-46のいずれか1つに記載の方法。
- 医薬組成物は、毎日、一日おきに、一日おきに週に3日、2週ごとに、3週ごとに、4週ごとに、5週ごとに、3日おきに、4日おきに、5日おきに、6日おきに、毎週、隔週、週に3回、週に4回、週に5回、週に6回、月に1回、月に2回、月に3回、2ヶ月ごとに1回、3ヶ月ごとに1回、4ヶ月ごとに1回、5ヶ月ごとに1回、または6ヶ月ごとに1回、投与される、請求項40-46のいずれか1つに記載の方法。
- 医薬組成物は毎日1回投与される、請求項40-46のいずれか1つに記載の方法。
- 医薬組成物は経口投与される、請求項40-49のいずれか1つに記載の方法。
- 対象の血清RBP4濃度は、処置後に1μM未満に低下させられる、請求項40-50のいずれか1つに記載の方法。
- 固体分散物を製造する方法であって、
(i)溶媒を容器に添加する工程と、
(ii)請求項1-4のいずれかに記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を容器に添加する工程と、
(iii)第1の混合物を得るために分散ポリマーを容器に添加する工程と、
(iv)第1の溶液を得るために式(I)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と分散ポリマーが溶媒に溶けるまで、第1の混合物を混合する工程と、
(v)第1の固形物を得るために、第1の溶液を乾式噴霧する工程とを含む、方法。 - 分散ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース-アセテートスクシネート(HPMC-AS)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ポリビニルアルコールポリビニルアセテートコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレンポリビニルアルコールコポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項52に記載の方法。
- 分散ポリマーはHPMC-ASまたはポリビニルピロリジンである、請求項52または53に記載の方法。
- 溶媒は、酢酸、アセトン、アセトニトリル、ベンゼン、tert-ブチルアルコール、tert-ブチルメチルエーテル、四塩化炭素、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ジグリム、1,2,-ジメトキシエタン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、エタノール、酢酸エチル、エチルメチルケトン、エチレングリコール、ヘキサン、ヘキサメチルリン酸アミド、メタノール、ニトロメタン、ペンタン、2-プロポナール、ピリジン、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項52-55のいずれか1つに記載の方法。
- 多形体は結晶である、請求項54に記載の多形体。
- 多形体は、6.7、9.3、14.1、17.2、23.5、27.1、および/または29.0°2シータ(+/-0.5°シータ)で表された少なくとも5つの特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを示す、請求項58または59に記載の多形体。
- 多形体は、6.7、9.3、14.1、17.2、23.5、27.1、および/または29.0°2シータ(+/-0.5°シータ)で表された特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを示す、請求項58または59に記載の多形体。
- 多形体は微粉化されている、請求項58-61のいずれか1つに記載の多形体。
- 多形体は、20μm未満、10μm未満、1μm未満、または100nm未満の平均粒子径を有する、請求項58-62のいずれか1つに記載の多形体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962871622P | 2019-07-08 | 2019-07-08 | |
US62/871,622 | 2019-07-08 | ||
PCT/US2020/040919 WO2021007172A1 (en) | 2019-07-08 | 2020-07-06 | Formulations of rbp4 inhibitors and methods of use |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022540818A true JP2022540818A (ja) | 2022-09-20 |
JPWO2021007172A5 JPWO2021007172A5 (ja) | 2023-07-11 |
Family
ID=74114081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022500748A Pending JP2022540818A (ja) | 2019-07-08 | 2020-07-06 | Rbp4阻害剤の製剤および使用の方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20220387400A1 (ja) |
EP (1) | EP3996714A4 (ja) |
JP (1) | JP2022540818A (ja) |
KR (1) | KR20220061093A (ja) |
CN (2) | CN119454705A (ja) |
AU (1) | AU2020310120B2 (ja) |
CA (1) | CA3146130A1 (ja) |
IL (1) | IL289649A (ja) |
TW (1) | TW202116315A (ja) |
WO (1) | WO2021007172A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10245259B2 (en) | 2017-06-15 | 2019-04-02 | Belite Bio, Inc | Methods of treating RBP4 related diseases with triazolopyridines |
CN119454705A (zh) | 2019-07-08 | 2025-02-18 | 倍亮生物有限责任公司 | Rbp4抑制剂的制剂和使用方法 |
NL2028762B1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-23 | Seranovo Holding B V | Micelle-generating formulations for enhanced bioavailability |
EP4436577A1 (en) * | 2021-11-23 | 2024-10-02 | Belite Bio, Inc | Tablet formulations of rbp4 inhibitors and methods of use |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017514822A (ja) * | 2014-04-30 | 2017-06-08 | ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨークThe Trustees Of Columbia University In The City Of New York | 置換された4−フェニルピペリジン、その調製及び使用 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6334997B1 (en) | 1994-03-25 | 2002-01-01 | Isotechnika, Inc. | Method of using deuterated calcium channel blockers |
CA2186371A1 (en) | 1994-03-25 | 1995-10-05 | Robert T. Foster | Enhancement of the efficacy of dihydropyridines by deuteration |
CA2403817C (en) | 2000-03-31 | 2012-05-29 | The General Hospital Corporation | Methods of modulating hair growth |
CA2474838C (en) * | 2002-02-01 | 2009-01-06 | Pfizer Products Inc. | Pharmaceutical compositions of amorphous dispersions of drugs and lipophilic microphase-forming materials |
US7632837B2 (en) | 2005-06-17 | 2009-12-15 | Bristol-Myers Squibb Company | Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators |
DE102006060598A1 (de) | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Merck Patent Gmbh | Tetrahydrobenzoisoxazole |
CN101294956B (zh) | 2007-04-28 | 2012-08-15 | 中国科学院上海生命科学研究院 | 人视黄醇结合蛋白-4在代谢异常的检测中的应用 |
US8586571B2 (en) | 2007-10-18 | 2013-11-19 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Heterocyclic compound |
US8541388B2 (en) | 2008-05-22 | 2013-09-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Methods for modulating expression of RBP4 |
CA2781888C (en) | 2009-12-11 | 2019-06-18 | Nono Inc. | Agents and methods for treating ischemic and other diseases |
TW201215388A (en) | 2010-07-05 | 2012-04-16 | Sanofi Sa | (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments |
EP2407990A1 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-18 | ABB Technology AG | Circuit-breaker pole part and method for producing such a pole part |
JP5951625B2 (ja) | 2010-11-24 | 2016-07-13 | ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨークThe Trustees Of Columbia University In The City Of New York | 加齢性黄斑変性症およびシュタルガルト病の処置のための非レチノイドrbp4アンタゴニスト |
WO2013166037A1 (en) | 2012-05-01 | 2013-11-07 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Non-retinoid antagonists for treatment of eye disorders |
US9944644B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-04-17 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Octahydropyrrolopyrroles their preparation and use |
EP2968304B1 (en) | 2013-03-14 | 2018-10-10 | The Trustees of Columbia University in the City of New York | 4-phenylpiperidines, their preparation and use |
US20160030422A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-02-04 | Konstantin Petrukhin | Rbp4 antagonists for the treatment of age-related macular degeneration and stargardt disease |
US9637450B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-05-02 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Octahydrocyclopentapyrroles, their preparation and use |
WO2014151959A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | N-alkyl-2-phenoxyethanamines, their preparation and use |
KR101651505B1 (ko) | 2014-05-02 | 2016-08-29 | 현대약품 주식회사 | 싸이클로 헥센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
US9948700B2 (en) | 2014-07-01 | 2018-04-17 | Oracle International Corporation | ADFDI support for custom attribute properties |
TWI841532B (zh) | 2017-06-15 | 2024-05-11 | 開曼群島商貝利特生物股份有限公司 | 以稠合雙環吡唑治療代謝疾病之方法 |
US10245259B2 (en) | 2017-06-15 | 2019-04-02 | Belite Bio, Inc | Methods of treating RBP4 related diseases with triazolopyridines |
WO2020028723A1 (en) | 2018-08-01 | 2020-02-06 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Rbp4 antagonists for treatment and prevention of non-alcoholic fatty liver disease and gout |
CN119454705A (zh) | 2019-07-08 | 2025-02-18 | 倍亮生物有限责任公司 | Rbp4抑制剂的制剂和使用方法 |
-
2020
- 2020-07-06 CN CN202411257178.4A patent/CN119454705A/zh active Pending
- 2020-07-06 EP EP20836592.4A patent/EP3996714A4/en active Pending
- 2020-07-06 KR KR1020227004073A patent/KR20220061093A/ko active Pending
- 2020-07-06 WO PCT/US2020/040919 patent/WO2021007172A1/en unknown
- 2020-07-06 CN CN202080062716.8A patent/CN114364382A/zh active Pending
- 2020-07-06 JP JP2022500748A patent/JP2022540818A/ja active Pending
- 2020-07-06 AU AU2020310120A patent/AU2020310120B2/en active Active
- 2020-07-06 US US17/620,427 patent/US20220387400A1/en active Pending
- 2020-07-06 CA CA3146130A patent/CA3146130A1/en active Pending
- 2020-07-08 TW TW109123094A patent/TW202116315A/zh unknown
-
2022
- 2022-01-06 IL IL289649A patent/IL289649A/en unknown
-
2023
- 2023-09-01 US US18/460,080 patent/US11951100B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017514822A (ja) * | 2014-04-30 | 2017-06-08 | ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨークThe Trustees Of Columbia University In The City Of New York | 置換された4−フェニルピペリジン、その調製及び使用 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
AMRIT PAUDEL ET AL.: ""Manufacturing of solid dispersions of poorly water soluble drugs by spray drying: Formulation and", INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 453, no. 1, JPN6024028243, August 2013 (2013-08-01), pages 253 - 284, XP028675204, ISSN: 0005554427, DOI: 10.1016/j.ijpharm.2012.07.015 * |
HANCOCK,B. C.,ET AL, JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 86, no. 1, JPN6014008491, 1997, pages 1 - 12, ISSN: 0005554430 * |
PATRIC STAHLY: "医薬品の塩選択、結晶多形のスクリーニングの重要性について", 薬剤学, vol. 66, no. 6, JPN6015024142, 2006, pages 435 - 439, ISSN: 0005554429 * |
長瀬博監訳, 最新 創薬化学 下巻, JPN6008054607, 25 September 1999 (1999-09-25), pages 347 - 365, ISSN: 0005554428 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL289649A (en) | 2022-03-01 |
WO2021007172A1 (en) | 2021-01-14 |
AU2020310120A1 (en) | 2022-03-03 |
US20220387400A1 (en) | 2022-12-08 |
EP3996714A4 (en) | 2023-07-19 |
KR20220061093A (ko) | 2022-05-12 |
CN114364382A (zh) | 2022-04-15 |
EP3996714A1 (en) | 2022-05-18 |
TW202116315A (zh) | 2021-05-01 |
US20230404984A1 (en) | 2023-12-21 |
US11951100B2 (en) | 2024-04-09 |
CA3146130A1 (en) | 2021-01-14 |
CN119454705A (zh) | 2025-02-18 |
AU2020310120B2 (en) | 2025-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2020310120B2 (en) | Formulations of RBP4 inhibitors and methods of use | |
JP6381016B2 (ja) | 選択的cdk4/6阻害剤の固体形態 | |
TWI558704B (zh) | 4-(8-甲氧基-1-(1-甲氧基丙-2-基)-2-(四氫-2H-吡喃-4-基)-1H-咪唑并[4,5-c]喹啉-7-基)-3,5-二甲基異噁唑及其用途 | |
AU2015215044B2 (en) | Pharmaceutical compositions for the treatment of inflammatory disorders | |
JP2018515490A (ja) | キナーゼを調節する化合物の固体形態 | |
WO2020242935A1 (en) | Methods of treatment for cystic fibrosis | |
TWI696621B (zh) | 原肌球蛋白相關激酶(trk)抑制劑之醫藥調配物 | |
CN113015521A (zh) | 用于口服的包含氨基嘧啶衍生物或其盐的药物组合物 | |
KR20230118123A (ko) | 낭성 섬유증 치료 방법 | |
EP2742940A1 (en) | Salts of aza-bicyclo-di-aryl ethers for adminstration once daily, twice daily or thrice daily | |
CN111150731A (zh) | 含氧吡格雷光学异构体或其盐的组合物及应用 | |
US20250041227A1 (en) | Tablet formulations of rbp4 inhibitors and methods of use | |
US11795180B2 (en) | Formulation of a pan-JAK inhibitor | |
CN105829303A (zh) | 作为离子通道调节剂的稠合杂环化合物 | |
NZ710138B2 (en) | Solid forms of a selective cdk4/6 inhibitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220323 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20221214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241024 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250319 |