JP2022137990A - Elevator device - Google Patents
Elevator device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022137990A JP2022137990A JP2021037747A JP2021037747A JP2022137990A JP 2022137990 A JP2022137990 A JP 2022137990A JP 2021037747 A JP2021037747 A JP 2021037747A JP 2021037747 A JP2021037747 A JP 2021037747A JP 2022137990 A JP2022137990 A JP 2022137990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- car
- body temperature
- reference value
- mode selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims abstract description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 208000021760 high fever Diseases 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B50/00—Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本開示は、エレベーター装置に関する。 The present disclosure relates to elevator systems.
特許文献1に、エレベーター装置が記載されている。特許文献1に記載されたエレベーター装置は、カメラを備える。カメラによってかごに乗っている乗客が撮影される。かごの中に体温が高い乗客がいれば、かごから降りるように警告される。
特許文献1に記載されたエレベーター装置では、体温が高い乗客がかごから降りなければ、運転が再開されない。このため、体温が高い乗客はエレベーターを全く利用することができないといった問題があった。
In the elevator device described in
本開示は、上述のような課題を解決するためになされた。本開示の目的は、体温が高い乗客の利用を拒否することなく、乗客の体温に応じて制御を行うことができるエレベーター装置を提供することである。 The present disclosure has been made to solve the problems described above. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present disclosure is to provide an elevator apparatus capable of performing control according to the body temperature of a passenger without refusing use of the passenger with a high body temperature.
本開示に係るエレベーター装置は、かごが停止する乗場に設けられ、乗客の体温を検知する検知器と、かごによって乗客を運ぶための運転モードを選択するモード選択手段と、モード選択手段によって選択された運転モードで制御を行う運転制御手段と、を備える。運転モードとして、第1モード、第2モード、及び第3モードが設定される。検知器によって検知された体温が第1基準値より低い場合は、モード選択手段によって第1モードが選択される。検知器によって検知された体温が第1基準値より高く第2基準値より低い場合は、モード選択手段によって第2モードが選択される。検知器によって検知された体温が第2基準値より高い場合は、モード選択手段によって第3モードが選択される。第2基準値は、第1基準値より高い温度である。 An elevator apparatus according to the present disclosure is provided at a landing where a car stops, and is selected by a detector that detects the body temperature of passengers, a mode selection means that selects an operation mode for carrying passengers by the car, and a mode selection means. and an operation control means for performing control in the selected operation mode. A first mode, a second mode, and a third mode are set as operation modes. When the body temperature detected by the detector is lower than the first reference value, the first mode is selected by the mode selection means. The second mode is selected by the mode selection means when the body temperature sensed by the detector is higher than the first reference value and lower than the second reference value. When the body temperature detected by the detector is higher than the second reference value, the third mode is selected by the mode selection means. The second reference value is a temperature higher than the first reference value.
本開示に係るエレベーター装置であれば、体温が高い乗客の利用を拒否することなく、乗客の体温に応じて制御を行うことができる。 With the elevator apparatus according to the present disclosure, control can be performed according to the body temperature of the passenger without refusing use of the passenger with a high body temperature.
以下に、図面を参照して詳細な説明を行う。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。 A detailed description is given below with reference to the drawings. Duplicate descriptions are appropriately simplified or omitted. In each figure, the same reference numerals denote the same or corresponding parts.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーター装置の例を示す図である。図2は、図1に示すエレベーター装置の機能ブロック図である。エレベーター装置は、かご1、及びつり合いおもり2を備える。かご1は、昇降路3を上下に移動する。つり合いおもり2は、昇降路3を上下に移動する。かご1及びつり合いおもり2は、ロープ4によって昇降路3に吊り下げられる。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an elevator device according to
ロープ4は、巻上機5に巻き掛けられる。かご1は、巻上機5によって駆動される。巻上機5は、制御装置6によって制御される。図1は、巻上機5及び制御装置6が昇降路3の上方の機械室7に設置される例を示す。巻上機5及び制御装置6は、昇降路3に設置されても良い。巻上機5が昇降路3に設置される場合、巻上機5は、昇降路3の頂部に設置されても良いし、昇降路3のピットに設置されても良い。
A
かご1は、ドア10、モータ11、秤装置12、換気装置13、及び操作盤14を備える。
The
かご1の出入口は、ドア10によって開閉される。モータ11は、ドア10を駆動する。秤装置12は、かご1の積載荷重を測定する。図1は、秤装置12がかご床の下に設けられる例を示す。秤装置12は、ロープ4の端部に設けられても良い。換気装置13は、かご1の内部を換気するための装置である。例えば、換気装置13が動作すると、昇降路3の空気がかご1の内部に取り込まれる。
An entrance of the
操作盤14は、表示器15、スピーカ16、及び釦17を備える。表示器15及びスピーカ16は、かご1に乗っている乗客に情報を報知するための報知器の例である。操作盤14は、表示器15或いはスピーカ16の一方しか備えていなくても良い。釦17には、行先呼びを登録するための行先釦、ドア10を開くための開釦、及びドア10を閉じるための閉釦が含まれる。釦17に他の釦が含まれても良い。
The
かご1が停止する各乗場8に、乗場装置20が設けられる。乗場装置20は、検知器21、乗場釦22、表示器23、表示制御部24、及び通信部25を備える。図1は、検知器21、乗場釦22、及び表示器23が乗場8の壁に配置される例を示す。
A
検知器21は、乗場8にいる乗客の体温を検知する。検知器21は、例えばサーモグラフィーカメラである。建物内の通路の一部に乗場8が設けられている場合、検知器21は、乗客と通行人とを区別するため、特定の範囲に一定時間以上滞在している人の体温を検知しても良い。乗場釦22は、例えば上釦及び下釦を含む。表示制御部24は、表示器23を制御する。
A
制御装置6は、記憶部31、登録部32、運転制御部33、モード選択部34、及び設定部35を備える。以下に、図3から図7も参照し、本エレベーター装置の動作について詳しく説明する。
The
図3は、乗場装置20の動作例を示すフローチャートである。乗場装置20では、乗場8にいる乗客の体温が検知器21によって検知される(S101)。表示制御部24は、検知器21によって検知された結果を表示器23に表示する(S102)。例えば、表示器23には、検知器21によって検知された体温が数値で表示される。表示器23に、乗場8を撮影した画像と体温を表す数値とが重ねて表示されても良い。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the
乗場装置20では、乗場釦22が押されたか否かが判定される(S103)。乗客が乗場釦22を押すと、S103でYesと判定される。S103でYesと判定されると、通信部25は、呼びの登録要求を制御装置6に送信する(S104)。当該登録要求には、乗場釦22の押下情報と検知器21によって検知された乗客の体温を示す体温情報とが含まれる。
In the
図3は、検知器21による検知と検知結果の表示とが常時行われる例を示す。他の例として、検知器21による体温の検知は、乗場釦22が押された直後の一定時間だけ行われても良い。
FIG. 3 shows an example in which detection by the
図4は、制御装置6の動作例を示すフローチャートである。制御装置6では、乗場装置20から呼びの登録要求を受信したか否かが判定される(S201)。S104で乗場装置20から送信された登録要求を制御装置6が受信すると、S201でYesと判定される。S201でYesと判定されると、登録部32は呼びを登録する(S202)。S202での呼びの登録は、登録要求に含まれる押下情報に基づいて行われる。例えば、乗客が5階の乗場8で上釦を押すと、S202において、5階の上方向の乗場呼びが登録される。以下においては、当該乗場呼びが登録された例について詳しく説明する。また、当該乗場呼びを乗場呼びC1と表記する。
FIG. 4 is a flow chart showing an operation example of the
運転制御部33は、登録された呼びにかご1を順次応答させる(S203)。例えば、運転制御部33は、1階で乗客を降ろした後、かご1を乗場呼びC1に応答させる。これにより、かご1が1階から5階に向けて移動する。制御装置6では、かご1が5階の乗場8に到着したか否かが判定される(S204)。かご1が乗場呼びC1に応答して5階の乗場8に到着すると、S204でYesと判定される。S204でYesと判定されると、モード選択部34は、5階の乗場8に設けられた検知器21の検知結果に基づいて運転モードの選択を行う。
The operation control unit 33 sequentially causes the
かご1によって乗客を運ぶための運転モードとして、第1モード、第2モード、及び第3モードが予め設定される。一例として、第1モードは、乗客を運ぶために行われる通常の運転モードである。第2モード及び第3モードは、ウィルスの飛沫感染を抑制するために設定された運転モードである。第3モードは、第2モードと比較して、ウィルスの飛沫感染を抑制するためにより厳格な対策が講じられたモードであることが好ましい。より厳格な対策として、第2モードで講じられた対策に加え、他の対策が追加的に講じられることが考えられる。
A first mode, a second mode, and a third mode are set in advance as operation modes for carrying passengers by the
また、記憶部31に、体温に対する基準値T1及びT2が記憶される。基準値T1及びT2は予め設定される。基準値T2は、基準値T1より高い温度である。上述したように、乗場装置20から受信する登録要求には体温情報が含まれる。ある登録要求に基づいて乗場呼びC1が登録され、かご1が乗場呼びC1に応答して乗場8に停止した場合、モード選択部34は、当該登録要求に含まれる体温情報に基づいて運転モードを選択する。
Further, the
例えば、モード選択部34は、当該登録要求に含まれる体温情報に基づいて、検知器21によって検知された体温tが基準値T1より低いか否かを判定する(S205)。体温tが基準値T1より低ければ、モード選択部34はS205でYesと判定する。S205でYesと判定すると、モード選択部34は、運転モードとして第1モードを選択する(S206)。
For example, the mode selection unit 34 determines whether the body temperature t detected by the
体温tが基準値T1より低くなければ、モード選択部34はS205でNoと判定する。S205でNoと判定すると、モード選択部34は、検知器21によって検知された体温tが基準値T2より低いか否かを判定する(S207)。体温tが基準値T1以上で基準値T2より低ければ、モード選択部34はS207でYesと判定する。S207でYesと判定すると、モード選択部34は、運転モードとして第2モードを選択する(S208)。
If the body temperature t is not lower than the reference value T1, the mode selection unit 34 determines No in S205. When it is determined No in S205, the mode selection unit 34 determines whether or not the body temperature t detected by the
体温tが基準値T2以上であれば、モード選択部34はS207でNoと判定する。S207でNoと判定すると、モード選択部34は、運転モードとして第3モードを選択する(S209)。なお、モード選択部34は、S205において、体温tが基準値T1以下であるか否かを判定しても良い。モード選択部34は、S207において、体温tが基準値T2以下であるか否かを判定しても良い。 If the body temperature t is equal to or higher than the reference value T2, the mode selection unit 34 determines No in S207. When it is determined No in S207, the mode selection unit 34 selects the third mode as the operation mode (S209). Note that the mode selection unit 34 may determine whether or not the body temperature t is equal to or lower than the reference value T1 in S205. The mode selection unit 34 may determine whether or not the body temperature t is equal to or lower than the reference value T2 in S207.
モード選択部34によって運転モードが選択されると、運転制御部33は、モード選択部34によって選択された運転モードで制御を行う(S210)。 When the operation mode is selected by the mode selection unit 34, the operation control unit 33 performs control in the operation mode selected by the mode selection unit 34 (S210).
図5は、第1モードが選択された時の制御装置6の動作例を示すフローチャートである。即ち、図5は、図4のS205でYesと判定された時のS210の処理例を示す。
FIG. 5 is a flow chart showing an operation example of the
例えば、記憶部31に、かご1の定員に関する値V1及びV2が記憶される。値V1及びV2は予め設定される。例えば、値V1は、かご床の面積に基づいて設定される。値V2は、値V1より小さい。一例として、値V2は、値V1の1/2の値に設定される。
For example, the
設定部35は、かご1の定員を設定する。図4のS205でYesと判定されると、設定部35は、かご1の定員を値V1に設定する(S301)。また、運転制御部33は、換気装置13の風量を「弱」に設定する(S302)。冬季であれば、運転制御部33は、S302において換気装置13をオフにしても良い。
The setting unit 35 sets the capacity of the
図4のS204で乗場呼びC1に応答したかご1が5階の乗場8に停止すると、乗客がかご1に乗る。その後、乗客がかご1内で釦17を押すことにより、行先呼びが登録される。例えば、乗客が10階の釦17を押すことにより、10階の行先呼びC2が登録される。運転制御部33は、行先呼びC2にかご1を応答させる(S303)。これにより、かご1が10階の乗場8に向けて移動する。
When the
図6は、第2モードが選択された時の制御装置6の動作例を示すフローチャートである。即ち、図6は、図4のS207でYesと判定された時のS210の処理例を示す。
FIG. 6 is a flow chart showing an operation example of the
図4のS207でYesと判定されると、設定部35は、かご1の定員を値V1に設定する(S401)。また、運転制御部33は、換気装置13の風量を「強」に設定する(S402)。冬季であれば、運転制御部33は、S402において風量「弱」で換気装置13を動作させても良い。即ち、運転制御部33は、S402において、換気装置13による換気量をS302における換気量よりも大きくする。図6のS403に示す処理は、図5のS303に示す処理と同様である。
If it is determined as Yes in S207 of FIG. 4, the setting unit 35 sets the capacity of
図7は、第3モードが選択された時の制御装置6の動作例を示すフローチャートである。即ち、図7は、図4のS207でNoと判定された時のS210の処理例を示す。
FIG. 7 is a flow chart showing an operation example of the
図4のS207でNoと判定されると、設定部35は、かご1の定員を値V2に設定する(S501)。これにより、かご1内で乗客が密集することを防止する。一例として、かご1が満員であるか否かの判定は、秤装置12によって測定された積載荷重に基づいて行われる。
When it is determined No in S207 of FIG. 4, the setting unit 35 sets the capacity of
図7のS502に示す処理は、図6のS402に示す処理と同様である。図7のS502に示す処理は、図5のS302に示す処理と同様であっても良い。図7のS503に示す処理は、図5のS303に示す処理と同様である。但し、図7に示す例では、かご1が満員であるか否かの判定は、値V2に基づいて行われる。
The processing shown in S502 of FIG. 7 is the same as the processing shown in S402 of FIG. The processing shown in S502 of FIG. 7 may be the same as the processing shown in S302 of FIG. The processing shown in S503 of FIG. 7 is the same as the processing shown in S303 of FIG. However, in the example shown in FIG. 7, whether or not the
運転制御部33は、行先呼びC2に応答してかご1を10階の乗場8に停止させた後、ドア10を閉じる前に換気を行っても良い。例えば、運転制御部33は、ドア10を開けた状態で換気装置13を一定時間動作させる(S504)。
After stopping the
本エレベーター装置では、検知器21によって検知された乗客の体温に応じて、適切な運転モードの選択が行われる。本エレベーター装置では、体温が高い乗客がいたとしてもその乗客の利用は拒否されない。本エレベーター装置であれば、乗客の体温に応じた適切な制御を行うことができる。
In this elevator system, an appropriate operation mode is selected according to the passenger's body temperature detected by the
本実施の形態では、乗場釦22が上釦及び下釦を含む例について説明した。乗場釦22に、複数の行先釦が含まれても良い。
In the present embodiment, an example in which the
図8は、制御装置6の他の動作例を示すフローチャートである。図8は、図4のS203とS204との間に行われる動作例を示す。図8に示す動作が行われる場合、制御装置6に報知制御部36が更に備えられる。報知制御部36は、かご1に備えられた報知器を制御する。また、記憶部31に、体温に対する基準値T3が更に記憶される。基準値T3は、基準値T1以上の温度である。基準値T3は、基準値T2より高い温度であることが好ましい。基準値T3は、基準値T2と同じ温度でも良い。
FIG. 8 is a flow chart showing another operation example of the
上述した例のようにある登録要求に基づいて乗場呼びC1が登録されると、運転制御部33は、1階で乗客を降ろした後、かご1を乗場呼びC1に応答させる(S203)。これにより、かご1が1階から5階に向けて移動する。この時、制御装置6では、当該登録要求に含まれる体温情報に基づいてかご1内への報知が必要か否かが判定される。
When the hall call C1 is registered based on a registration request as in the above example, the operation control unit 33 causes the
例えば、制御装置6では、当該登録要求に含まれる体温情報に基づいて、検知器21によって検知された体温tが基準値T3より高いか否かが判定される(S601)。5階の乗場8に設けられた検知器21によって基準値T3より高い体温tが検知されていれば、S601でYesと判定される。S601でYesと判定されると、報知制御部36は、体温が高い乗客が5階で乗車する旨を報知器から報知する(S602)。
For example, the
S602の報知は、かご1が5階の乗場8に停止する前に行われる。この案内を聞いたかご1内の乗客は、体温が高い乗客と同じかご1に乗ることを希望しないのであれば、5階でかご1から降りても良い。かご1内の乗客は、4階の釦17を押し、4階でかご1から降りても良い。
The notification of S602 is made before the
このようなエレベーター装置は、高熱を出している乗客の利用を優先したい病院或いは介護施設等で有効である。 Such an elevator system is effective in hospitals, nursing homes, etc., where priority is given to passengers with a high fever.
本実施の形態において、符号31~36に示す各部は、制御装置6が有する機能を示す。図9は、制御装置6のハードウェア資源の例を示す図である。制御装置6は、ハードウェア資源として、プロセッサ41とメモリ42とを含む処理回路40を備える。制御装置6は、メモリ42に記憶されたプログラムをプロセッサ41によって実行することにより、符号32~36に示す各部の機能を実現する。記憶部31の機能はメモリ42によって実現される。メモリ42として、半導体メモリ等が採用できる。
In the present embodiment, each part indicated by
図10は、制御装置6のハードウェア資源の他の例を示す図である。図10に示す例では、制御装置6は、プロセッサ41、メモリ42、及び専用ハードウェア43を含む処理回路40を備える。図10は、制御装置6が有する機能の一部を専用ハードウェア43によって実現する例を示す。制御装置6が有する機能の全部を専用ハードウェア43によって実現しても良い。専用ハードウェア43として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。
FIG. 10 is a diagram showing another example of hardware resources of the
なお、乗場装置20のハードウェア資源は、図9或いは図10に示す例と同様である。乗場装置20は、ハードウェア資源として、プロセッサとメモリとを含む処理回路を備える。乗場装置20は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、符号24及び25に示す各部の機能を実現する。乗場装置20は、ハードウェア資源として、プロセッサ、メモリ、及び専用ハードウェアを含む処理回路を備えても良い。乗場装置20が有する機能の一部或いは全部を専用ハードウェアによって実現しても良い。
Note that the hardware resources of the
1 かご、 2 つり合いおもり、 3 昇降路、 4 ロープ、 5 巻上機、 6 制御装置、 7 機械室、 8 乗場、 10 ドア、 11 モータ、 12 秤装置、 13 換気装置、 14 操作盤、 15 表示器、 16 スピーカ、 17 釦、 20 乗場装置、 21 検知器、 22 乗場釦、 23 表示器、 24 表示制御部、 25 通信部、 31 記憶部、 32 登録部、 33 運転制御部、 34 モード選択部、 35 設定部、 36 報知制御部、 40 処理回路、 41 プロセッサ、 42 メモリ、 43 専用ハードウェア 1 car, 2 counterweight, 3 hoistway, 4 rope, 5 hoisting machine, 6 control device, 7 machine room, 8 landing, 10 door, 11 motor, 12 scale device, 13 ventilation device, 14 control panel, 15 display device, 16 speaker, 17 button, 20 hall device, 21 detector, 22 hall button, 23 display device, 24 display control unit, 25 communication unit, 31 storage unit, 32 registration unit, 33 operation control unit, 34 mode selection unit , 35 setting unit, 36 notification control unit, 40 processing circuit, 41 processor, 42 memory, 43 dedicated hardware
Claims (6)
前記かごによって乗客を運ぶための運転モードを選択するモード選択手段と、
前記モード選択手段によって選択された運転モードで制御を行う運転制御手段と、
を備え、
前記運転モードとして、第1モード、第2モード、及び第3モードが設定され、
前記検知器によって検知された体温が第1基準値より低い場合は、前記モード選択手段によって前記第1モードが選択され、
前記検知器によって検知された体温が前記第1基準値より高く第2基準値より低い場合は、前記モード選択手段によって前記第2モードが選択され、
前記検知器によって検知された体温が前記第2基準値より高い場合は、前記モード選択手段によって前記第3モードが選択され、
前記第2基準値は、前記第1基準値より高い温度であるエレベーター装置。 A detector that is provided at the landing where the car stops and detects the body temperature of the passenger,
mode selection means for selecting a mode of operation for carrying passengers by the car;
Operation control means for performing control in the operation mode selected by the mode selection means;
with
As the operation mode, a first mode, a second mode, and a third mode are set,
when the body temperature detected by the detector is lower than a first reference value, the first mode is selected by the mode selection means;
when the body temperature detected by the detector is higher than the first reference value and lower than the second reference value, the second mode is selected by the mode selection means;
when the body temperature detected by the detector is higher than the second reference value, the third mode is selected by the mode selection means;
The elevator system, wherein the second reference value is a temperature higher than the first reference value.
前記運転制御手段は、前記モード選択手段によって前記第2モードが選択されると、前記モード選択手段によって前記第1モードが選択される時より前記換気装置による換気量を大きくする請求項1に記載のエレベーター装置。 The cage is equipped with a ventilation device,
2. The operation control means according to claim 1, wherein when said second mode is selected by said mode selection means, said operation control means makes the ventilation volume of said ventilator larger than when said first mode is selected by said mode selection means. elevator equipment.
前記設定部は、
前記モード選択手段によって前記第1モードが選択されると、前記かごの定員を第1の値に設定し、
前記モード選択手段によって前記第3モードが選択されると、前記かごの定員を第2の値に設定し、
前記第2の値は、前記第1の値より小さい請求項1又は請求項2に記載のエレベーター装置。 Further comprising a setting unit for setting the capacity of the car,
The setting unit
setting the capacity of the car to a first value when the first mode is selected by the mode selection means;
setting the capacity of the car to a second value when the third mode is selected by the mode selection means;
3. Elevator apparatus according to claim 1 or claim 2, wherein said second value is less than said first value.
前記かごは報知器を備え、
前記報知制御手段は、前記検知器によって第3基準値より高い体温が検知されると、前記かごが前記乗場に停止する前に、体温が高い乗客が乗車する旨を前記報知器から報知する請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエレベーター装置。 Further comprising a notification control means,
The cage is equipped with an alarm,
wherein, when a body temperature higher than a third reference value is detected by the detector, the notification control means notifies, from the notification device, that a passenger with a high body temperature will board before the car stops at the landing. Elevator apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記検知器による検知結果を前記表示器に表示する表示制御手段と、
を更に備えた請求項1から請求項5の何れか一項に記載のエレベーター装置。 a display provided at the landing;
display control means for displaying a detection result by the detector on the display;
6. An elevator system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037747A JP2022137990A (en) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | Elevator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021037747A JP2022137990A (en) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | Elevator device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022137990A true JP2022137990A (en) | 2022-09-22 |
Family
ID=83319482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021037747A Pending JP2022137990A (en) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | Elevator device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022137990A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7401010B1 (en) * | 2023-03-16 | 2023-12-19 | フジテック株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
-
2021
- 2021-03-09 JP JP2021037747A patent/JP2022137990A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7401010B1 (en) * | 2023-03-16 | 2023-12-19 | フジテック株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1930279B1 (en) | Elevator controller and method of operating elevator | |
CN102123932B (en) | Rescue operation system for elevator | |
WO2011048990A1 (en) | Rescue operation system for elevator | |
JPWO2021014572A1 (en) | Elevator system | |
JP5263725B2 (en) | Control device for double deck elevator | |
JP2018203454A (en) | Elevator system and elevator control method | |
EP2107030A1 (en) | Elevator control system | |
JP2018002427A (en) | Elevator system | |
JP2022137990A (en) | Elevator device | |
JP2009221004A (en) | Elevator | |
JP2011057317A (en) | Rescue operation system of elevator | |
JP6480045B1 (en) | Elevator control method and elevator control apparatus | |
JP2019151464A (en) | Elevator, elevator system, elevator control method, and elevator group management method | |
JP6411607B1 (en) | Control method and control apparatus for two-way elevator | |
JP7155339B1 (en) | elevator group control system | |
JP2009215013A (en) | Control device for elevator | |
JP7106716B1 (en) | elevator group control system | |
JP6355136B2 (en) | Elevator control device and elevator system | |
CN113423658B (en) | Elevator device | |
JP6243787B2 (en) | Group management elevator equipment | |
JP2022181015A (en) | Group control system of elevator | |
JP2007308220A (en) | Elevator | |
JP2008024412A (en) | Elevator group supervisory controller | |
JP2015199564A (en) | elevator control device | |
JP2022144963A (en) | Elevator device and guide device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240227 |