JP2022110492A - 固体電池及び固体電池ユニット - Google Patents
固体電池及び固体電池ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022110492A JP2022110492A JP2021005949A JP2021005949A JP2022110492A JP 2022110492 A JP2022110492 A JP 2022110492A JP 2021005949 A JP2021005949 A JP 2021005949A JP 2021005949 A JP2021005949 A JP 2021005949A JP 2022110492 A JP2022110492 A JP 2022110492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- laminate
- current collector
- solid
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 78
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002391 graphite-based active material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 13
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N nona-1,3-diene Chemical compound CCCCCC=CC=C CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- -1 transition metal chalcogenides Chemical class 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N bis(selanylidene)niobium Chemical compound [Se]=[Nb]=[Se] CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 description 1
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/18—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
- H01M6/181—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/121—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/533—Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/584—Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
- H01M50/59—Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
- H01M50/593—Spacers; Insulating plates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
【課題】外装樹脂部で覆われる積層体を備える固体電池又は固体電池ユニットであって、積層体の体積変化による外装樹脂部の損傷を抑制しつつ、より高い機械的強度を確保できる固体電池及び固体電池ユニットを提供すること。【解決手段】固体電池1は、正極集電体11及び正極活物質層12を有する少なくとも1つの正極10、負極集電体21及び負極活物質層22を有する少なくとも1つの負極20、及び、正極10と負極20との間に介在する固体電解質30を有する積層体110と、少なくとも積層体110の積層方向Cの両側に配置される第1の弾性部材140と、を備える固体電池セル100と、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、固体電池セル100を密着して覆う外装樹脂部300と、を備える。【選択図】図2
Description
本発明は、固体電池及び固体電池ユニットに関する。
近年、自動車、パソコン、携帯電話等の大小さまざまな電気・電子機器の普及により、高容量、高出力の電池の需要が急速に拡大している。このような電池としては、正極と負極との間に難燃性の固体電解質を介在した積層体を備える固体電池が挙げられる。このような固体電池として、積層体等が樹脂で覆われる固体電池が知られている。
例えば、特許文献1には、固体電池素子を熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂で被覆する固体電池が記載されている。また、特許文献2には、少なくとも全固体電池の積層体の側面を被覆しており、かつ、負極活物質層の側面と外装樹脂部との間に空隙部が存在する固体電池が記載されている。
ところで、特許文献1のように積層体が樹脂で覆われる固体電池では、充放電に起因する積層体内の負極活物質層の体積変化が生じ、外装樹脂部に亀裂が生じるおそれがある。これに対して、特許文献2の固体電池では、負極活物質層の側面と外装樹脂部との間に空隙部が存在するので、負極活物質層の体積変化が起こっても積層方向と直交する方向に負極活物質層を膨張させることができ、外装樹脂部の亀裂の発生を抑制できる。
しかしながら、特許文献2の固体電池では、負極活物質層の側面と外装樹脂部との間に空隙部が存在するので、積層体の積層方向に直交する側面や該側面に集電体タブが形成される場合はその集電体タブ等が十分に保護されず、より高い機械的強度を確保するという点で改善の余地があった。
本発明は、外装樹脂部で覆われる積層体を備える固体電池又は固体電池ユニットであって、積層体の体積変化による外装樹脂部の損傷を抑制しつつ、より高い機械的強度を確保できる固体電池及び固体電池ユニットを提供することを目的とする。
本発明は、正極集電体及び正極活物質層を有する少なくとも1つの正極、負極集電体及び負極活物質層を有する少なくとも1つの負極、及び、前記正極と前記負極との間に介在する固体電解質を有する積層体と、少なくとも前記積層体の積層方向の両側に配置される第1の弾性部材と、を備える固体電池セルと、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、前記固体電池セルを密着して覆う外装樹脂部と、を備える固体電池に関する。
前記固体電池セルは、前記正極集電体の前記積層方向に直交する方向の端部から前記積層体から離れる方向に延出する正極集電体タブと、前記負極集電体の前記積層方向に直交する方向の端部から前記積層体から離れる方向に延出する負極集電体タブと、を更に備え、前記外装樹脂部は、前記正極集電体タブ及び前記負極集電体タブを密着して覆ってもよい。
前記第1の弾性部材は、前記積層体と接触する側の面の面積が前記負極活物質層の前記積層方向に直交する面の面積以上であってもよい。
前記積層体の積層方向の両側に配置される前記第1の弾性部材の厚み方向における最大圧縮量の合計は、前記積層体の最大膨張量よりも大きくてもよい。
前記負極活物質層を構成する負極活物質は、ハードカーボンであってもよい。
前記負極活物質層を構成する負極活物質は黒鉛活物質であり、かつ、前記負極と前記正極との容量比(負極容量/正極容量)が1.1以上であってもよい。
また、本発明は、正極集電体及び正極活物質層を有する少なくとも1つの正極、負極集電体及び負極活物質層を有する少なくとも1つの負極、及び、前記正極と前記負極との間に介在する固体電解質を有する積層体が該積層体の積層方向に複数積層されて構成される積層体群と、少なくとも前記積層体群の前記積層方向の両側に配置される第2の弾性部材と、を備える固定電池モジュールと、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、前記固体電池モジュールを密着して覆うモジュール外装樹脂部と、を備える固体電池ユニットに関する。
前記第2の弾性部材は、複数の前記積層体のそれぞれの前記積層方向の両側に配置されてもよい。
本発明によれば、外装樹脂部で覆われる積層体を備える固体電池又は固体電池ユニットであって、積層体の体積変化による外装樹脂部の損傷を抑制しつつ、より高い機械的強度を確保できる固体電池及び固体電池ユニットを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。但し、以下に示す実施形態は本発明を例示するものであって、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<固体電池>
本実施形態に係る固体電池1について図1及び図2を参照しながら説明する。図1は固体電池1の斜視図である。図2は図1における固体電池1のA-A線断面図である。なお、図1において、外装樹脂部300は二本鎖線で示されており、図2において、図面の煩雑化を回避するため、リード端子200と外装樹脂部300のそれぞれのハッチングを省略している。
本実施形態に係る固体電池1について図1及び図2を参照しながら説明する。図1は固体電池1の斜視図である。図2は図1における固体電池1のA-A線断面図である。なお、図1において、外装樹脂部300は二本鎖線で示されており、図2において、図面の煩雑化を回避するため、リード端子200と外装樹脂部300のそれぞれのハッチングを省略している。
本実施形態に係る固体電池1は、図1及び図2に示すように、固体電池セル100と、リード端子200と、外装樹脂部300と、を備える。
(固体電池セル)
固体電池セル100は、積層体110と、正極集電体タブ120と、負極集電体タブ130と、第1の弾性部材140と、を備える。
固体電池セル100は、積層体110と、正極集電体タブ120と、負極集電体タブ130と、第1の弾性部材140と、を備える。
[積層体]
積層体110は、少なくとも1つの正極10と、少なくとも1つの負極20と、正極10と負極20との間に介在する固体電解質30と、を有する。本実施形態では、図2に示すように、全体として略直方体形状であり、3つの正極10である正極10a,10b,10cと、4つの負極20である負極20a,20b,20c,20dと、6つの固体電解質30である固体電解質30a,30b,30c,30d,30e,30fが積層される。具体的には、積層体110の積層方向Cの一側(図2では上側)から負極20a、固体電解質30a、正極10a、固体電解質30b、負極20b、固体電解質30c、正極10b、固体電解質30d、負極20c、固体電解質30e、正極10c、固体電解質30f、負極20dの順で積層される。なお、積層方向Cは、図2において両側矢印で示す方向である。
積層体110は、少なくとも1つの正極10と、少なくとも1つの負極20と、正極10と負極20との間に介在する固体電解質30と、を有する。本実施形態では、図2に示すように、全体として略直方体形状であり、3つの正極10である正極10a,10b,10cと、4つの負極20である負極20a,20b,20c,20dと、6つの固体電解質30である固体電解質30a,30b,30c,30d,30e,30fが積層される。具体的には、積層体110の積層方向Cの一側(図2では上側)から負極20a、固体電解質30a、正極10a、固体電解質30b、負極20b、固体電解質30c、正極10b、固体電解質30d、負極20c、固体電解質30e、正極10c、固体電解質30f、負極20dの順で積層される。なお、積層方向Cは、図2において両側矢印で示す方向である。
[正極]
3つの正極10は、それぞれ板状の正極集電体11と、板状の正極活物質層12と、を有する。図2に示すように、正極活物質層12は、正極集電体11の積層方向Cの両側の面に配置される。
3つの正極10は、それぞれ板状の正極集電体11と、板状の正極活物質層12と、を有する。図2に示すように、正極活物質層12は、正極集電体11の積層方向Cの両側の面に配置される。
[正極集電体]
正極集電体11は、特に限定されるものではなく、固体電池の正極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、アルミ(Al)箔等の金属箔が挙げられる。
正極集電体11は、特に限定されるものではなく、固体電池の正極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、アルミ(Al)箔等の金属箔が挙げられる。
正極集電体11の積層方向Cに直交する一側(図2では左側)の端部111には、正極集電体タブ120が形成される。具体的には、正極10a~10cの正極集電体タブ120は、正極10a~10cのそれぞれの正極集電体11の端部111から積層体110から離れる方向に延出する。
正極10a~10cのそれぞれの正極集電体タブ120は、積層体110とは反対側の端部が束ねられた状態で、後述するリード端子200と接合される。接合方法としては特に限定されず、振動溶接や超音波溶接等の溶接や、溶着等、公知の方法を用いることができる。
正極集電体タブ120は、正極集電体11と一体に成形されたものであってもよく、正極集電体11とは異なる部材であり、溶接等によって正極集電体11の端部111に電気的に接続されたものであってもよい。本実施形態の正極集電体タブ120は、正極集電体11と一体に成形されたものである。本実施形態では、正極集電体11は1つの金属箔のうち正極活物質層12と接触し、積層方向Cからの圧力によって圧延される部分であり、正極集電体タブ120は当該1つの金属箔のうち正極活物質層12と接触せずに圧延されていない部分である。このため、圧延された正極集電体11と圧延されていない正極集電体タブ120の境界には、強度の弱い脆弱部121が形成される。
正極集電体タブ120の幅は、合材の幅を最大として、使用目的により抵抗が小さくなるように適宜設定されるが、好ましくは1mm~1000mm、より好ましくは2mmから300mmである。厚さは5~50μm程度、長さは5~50mm程度が一般的である。
[正極活物質層]
正極活物質層12を構成する物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、正極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
正極活物質層12を構成する物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、正極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
正極活物質としては、例えば、二硫化チタン、二硫化モリブデン、セレン化ニオブ、等の遷移金属カルコゲナイド、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2、LiMn2O4)、コバルト酸リチウム(LiCoO2)等の遷移金属酸化物等が挙げられる。
[負極]
4つの負極20は、それぞれ板状の負極集電体21と、板状の負極活物質層22と、を有する。図2に示すように、負極活物質層22は、負極集電体21の積層方向Cの一側又は両側の面に配置される。
4つの負極20は、それぞれ板状の負極集電体21と、板状の負極活物質層22と、を有する。図2に示すように、負極活物質層22は、負極集電体21の積層方向Cの一側又は両側の面に配置される。
[負極集電体]
負極集電体21は、特に限定されるものではなく、固体電池の負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、銅(Cu)箔等の金属箔が挙げられる。
負極集電体21は、特に限定されるものではなく、固体電池の負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、ステンレス(SUS)箔、銅(Cu)箔等の金属箔が挙げられる。
負極集電体21の積層方向Cに直交する他側(図2では右側)の端部211には、負極集電体タブ130が形成される。具体的には、負極20a~20dの負極集電体タブ130は、負極20a~20dのそれぞれの負極集電体21の端部211から積層体110から離れる方向に延出する。
負極20a~20dのそれぞれの負極集電体タブ130は、積層体110とは反対側の端部が束ねられた状態で、後述するリード端子200と接合される。接合方法としては特に限定されず、振動溶接や超音波溶接等の溶接や、溶着等、公知の方法を用いることができる。
負極集電体タブ130は、負極集電体21と一体に成形されたものであってもよく、負極集電体21とは異なる部材であり、溶接等によって負極集電体21の端部211に電気的に接続されたものであってもよい。本実施形態の負極集電体タブ130は、負極集電体21と一体に成形されたものである。本実施形態では、負極集電体21は1つの金属箔のうち負極活物質層22と接触し、積層方向Cからの圧力によって圧延される部分であり、負極集電体タブ130は当該1つの金属箔のうち負極活物質層22と接触せずに圧延されていない部分である。このため、圧延された負極集電体21と圧延されていない負極集電体タブ130の境界には、強度の弱い脆弱部131が形成される。
負極集電体タブ130の幅は、合材の幅を最大として、使用目的により抵抗が小さくなるように適宜設定されるが、好ましくは1mm~1000mm、より好ましくは2mmから300mmである。厚さは5~50μm程度、長さは5~50mm程度が一般的である。
[負極活物質層]
負極活物質層22を構成する物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、負極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
負極活物質層22を構成する物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、負極活物質以外に固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵・放出することができるものであれば特に限定されるものではない。例えば、負極活物質としては、金属リチウム、リチウム合金、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、Si、SiO、および黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素材料等が挙げられる。負極20の体積変化が小さいという点から、負極活物質として充放電による体積変化が小さいハードカーボンを用いることが好ましい。また、ハードカーボンと同様に負極20の体積変化が小さいという点から、負極活物質として黒鉛を用い、かつ、負極20と正極10との容量比(負極容量/正極容量)を1.1以上とすることが好ましい。
[固体電解質]
固体電解質30は、正極10と、負極20との間に積層され、例えば層状に形成される。固体電解質30は、少なくとも固体電解質材料を含有する層である。上記固体電解質材料を介して、正極活物質及び負極活物質の間の電荷移動を行うことができる。
固体電解質30は、正極10と、負極20との間に積層され、例えば層状に形成される。固体電解質30は、少なくとも固体電解質材料を含有する層である。上記固体電解質材料を介して、正極活物質及び負極活物質の間の電荷移動を行うことができる。
固体電解質材料としては、特に限定されないが、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質材料等を挙げることができる。
[第1の弾性部材]
第1の弾性部材140は、板状であり、高い弾性を有する部材である。第1の弾性部材140としては、天然ゴム、ジエン系ゴム、非ジエン系ゴム等が挙げられる。本実施形態では、第1の弾性部材140としてスチレンブタジエンゴム板を用いている。
第1の弾性部材140は、板状であり、高い弾性を有する部材である。第1の弾性部材140としては、天然ゴム、ジエン系ゴム、非ジエン系ゴム等が挙げられる。本実施形態では、第1の弾性部材140としてスチレンブタジエンゴム板を用いている。
第1の弾性部材140は、少なくとも積層体110の積層方向Cの両側に配置される。本実施形態では、図1及び図2に示すように、2つの第1の弾性部材140である第1の弾性部材140aと第1の弾性部材140bが積層体110の積層方向Cの両側に配置される。
第1の弾性部材140aは積層体110の積層方向Cの一側(図2では上側)に配置され、第1の弾性部材140bは積層体110の積層方向Cの他側(図2では下側)に配置される。具体的には、第1の弾性部材140aは、負極20aの負極集電体21の積層方向Cの一側(図2では上側)の面の全体に亘って面接触するように配置され、第1の弾性部材140bは、負極20dの負極集電体21の積層方向Cの他側(図2では下側)の面の全体に亘って面接触するように配置される。この構成により、例えば、固体電池1の充電により負極活物質層22が膨張し、積層体110の体積が増加しても、その体積の増加に応じて第1の弾性部材140を積層方向Cで圧縮させることができる。即ち、積層体110の体積が増加しても第1の弾性部材140が圧縮することで、固体電池セル100全体の体積を一定に保つことができる。
第1の弾性部材140aは、積層体110と接触する側の面の面積が、負極20の負極活物質層22の積層方向Cに直交する面の面積以上である。第1の弾性部材140bも同様に、積層体110と接触する側の面の面積が、負極20の負極活物質層22の積層方向Cに直交する面の面積以上である。
また、固体電池セル100は、積層体110の積層方向Cの両側に配置される第1の弾性部材140の厚み方向における最大圧縮量の合計が、積層体110の最大膨張量よりも大きくなるように構成される。具体的には、第1の弾性部材140a,140bの厚み方向における最大圧縮量の合計が、積層体110に含まれる全ての負極活物質層22の最大膨張量の合計よりも大きくなるように構成される。なお、第1の弾性部材140a,140bの厚みや長さ、幅等の寸法、材質は、互いに同じであっても異なっていてもよい。
(リード端子)
リード端子200は、図2に示すように、一側(図2では積層体110側)の端部201が複数の正極集電体タブ120又は複数の負極集電体タブ130と溶接等によって電気的に接続され、他側(図2では積層体110とは反対側)の端部202が外装樹脂部300から外側に延出されて固体電池セル100の電極部を構成する。リード端子200の材質は、従来固体電池に用いられている集電タブリードと同様の材質を用いることができ、特に制限はされない。
リード端子200は、図2に示すように、一側(図2では積層体110側)の端部201が複数の正極集電体タブ120又は複数の負極集電体タブ130と溶接等によって電気的に接続され、他側(図2では積層体110とは反対側)の端部202が外装樹脂部300から外側に延出されて固体電池セル100の電極部を構成する。リード端子200の材質は、従来固体電池に用いられている集電タブリードと同様の材質を用いることができ、特に制限はされない。
図2に示すように、本実施形態の固体電池セル100には、2つのリード端子200であるリード端子200a,200bが接続される。具体的には、リード端子200aは複数の正極集電体タブ120に接続され、リード端子200bは複数の負極集電体タブ130に接続される。
(外装樹脂部)
外装樹脂部300は、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなる。外装樹脂部300として用いられる樹脂としては、その融点が固体電池1の正極活物質、負極活物質、及び固体電解質に影響のある温度である200℃未満であることが好ましい。樹脂の種類としては、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリスチレン(PP)、ポリアセタール(POM)、アクリル樹脂(PMMA)、メチルメタクリレート-スチレン共重合体(MS)、ポリカーボネート(PC)、ポリウレタン(PU)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等が挙げられる。
外装樹脂部300は、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなる。外装樹脂部300として用いられる樹脂としては、その融点が固体電池1の正極活物質、負極活物質、及び固体電解質に影響のある温度である200℃未満であることが好ましい。樹脂の種類としては、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリスチレン(PP)、ポリアセタール(POM)、アクリル樹脂(PMMA)、メチルメタクリレート-スチレン共重合体(MS)、ポリカーボネート(PC)、ポリウレタン(PU)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等が挙げられる。
外装樹脂部300は、固体電池セル100全体を密着して覆う。即ち、外装樹脂部300は、積層体110の積層方向Cに直交する4つの側面、第1の弾性部材140の積層方向Cに直交する4つの側面及び積層方向Cの積層体110に接触する面とは反対側の面、正極集電体タブ120、及び負極集電体タブ130を密着して覆う。また、外装樹脂部300は、複数の正極集電体タブ120に接続されるリード端子200aと、複数の負極集電体タブ130に接続されるリード端子200bのそれぞれの端部201を密着して覆う。
外装樹脂部300を形成する方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、外装樹脂部300は、リード端子200a,200bが接続された固体電池セル100を金型に配置し、金型に融点以下の液状の熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂を充填した後に、硬化させることで形成される。このとき、リード端子200a,200bのそれぞれの端部202は金型の外部に配置され、リード端子200a,200bのそれぞれの端部201は金型内に位置するように配置される。
本実施形態に係る固体電池1によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態に係る固体電池1は、正極集電体11及び正極活物質層12を有する少なくとも1つの正極10、負極集電体21及び負極活物質層22を有する少なくとも1つの負極20、及び、正極10と負極20との間に介在する固体電解質30を有する積層体110と、少なくとも積層体110の積層方向Cの両側に配置される第1の弾性部材140と、を備える固体電池セル100と、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、固体電池セル100を密着して覆う外装樹脂部300と、を備える。これにより、積層体110を含む固体電池セル100全体が外装樹脂部300に密着して覆われるので、固体電池セル100全体をより確実に保護できる。また、外装樹脂部300によって固体電池セル100全体が隙間なく覆われた場合であっても、充放電に起因する負極活物質層22の膨張による積層体110の体積変化に対して、積層体110と外装樹脂部300との間に介在する第1の弾性部材140が体積変化に応じて圧縮される。即ち、積層方向Cにおける積層体110の体積が変化しても、第1の弾性部材140を圧縮することにより、外装樹脂部300の亀裂の発生を抑制できる。よって、積層体110の体積の変化による外装樹脂部300の損傷を抑制しつつ、固体電池1のより高い機械的強度を確保できる。
本実施形態に係る固体電池1は、正極集電体11及び正極活物質層12を有する少なくとも1つの正極10、負極集電体21及び負極活物質層22を有する少なくとも1つの負極20、及び、正極10と負極20との間に介在する固体電解質30を有する積層体110と、少なくとも積層体110の積層方向Cの両側に配置される第1の弾性部材140と、を備える固体電池セル100と、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、固体電池セル100を密着して覆う外装樹脂部300と、を備える。これにより、積層体110を含む固体電池セル100全体が外装樹脂部300に密着して覆われるので、固体電池セル100全体をより確実に保護できる。また、外装樹脂部300によって固体電池セル100全体が隙間なく覆われた場合であっても、充放電に起因する負極活物質層22の膨張による積層体110の体積変化に対して、積層体110と外装樹脂部300との間に介在する第1の弾性部材140が体積変化に応じて圧縮される。即ち、積層方向Cにおける積層体110の体積が変化しても、第1の弾性部材140を圧縮することにより、外装樹脂部300の亀裂の発生を抑制できる。よって、積層体110の体積の変化による外装樹脂部300の損傷を抑制しつつ、固体電池1のより高い機械的強度を確保できる。
また、本実施形態に係る固体電池1の固体電池セル100は、正極集電体11の積層方向Cに直交する方向の端部111から積層体110から離れる方向に延出する正極集電体タブ120と、負極集電体21の積層方向Cに直交する方向の端部211から積層体110から離れる方向に延出する負極集電体タブ130と、を更に備え、外装樹脂部300は、正極集電体タブ120及び負極集電体タブ130を密着して覆う。これにより、強度の弱い脆弱部121を含む正極集電体タブ120全体と、強度の弱い脆弱部131を含む負極集電体タブ130全体とが外装樹脂部300で保護される。よって、積層体110の体積変化に応じて伸縮可能な第1の弾性部材140によって外装樹脂部300の亀裂の発生を抑制しつつ、正極集電体タブ120及び負極集電体タブ130の強度を高めることができる。
また、本実施形態に係る固体電池1の固体電池セル100は、第1の弾性部材140は、積層体110と接触する側の面の面積が負極活物質層22の積層方向Cに直交する面の面積以上である。これにより、負極活物質層22の積層方向Cに直交する面全体の体積変化に応じて、第1の弾性部材140を伸縮させることができる。よって、積層体110の体積変化による外装樹脂部300の損傷をより確実に抑制できる。
また、本実施形態に係る固体電池1は、積層体110の積層方向Cの両側に配置される第1の弾性部材140の厚み方向における最大圧縮量の合計は、積層体110の最大膨張量よりも大きい。これにより、積層体110内の全ての負極活物質層22が積層方向Cに最も膨張した場合であっても、積層体110に配置される第1の弾性部材140がその膨張に応じて圧縮されるので、積層体110の体積変化による外装樹脂部300の損傷をより確実に抑制できる。
また、本実施形態に係る固体電池1の負極活物質層22を構成する負極活物質は、ハードカーボンである。これにより、充放電に起因する負極活物質層22の膨張収縮による積層体110の体積の変化量を低減できる。
また、本実施形態に係る固体電池1の負極活物質層22を構成する負極活物質は、黒鉛活物質であり、かつ、負極20と正極10との容量比(負極容量/正極容量)が1.1以上である。これにより、充放電に起因する負極活物質層22の膨張収縮による積層体110の体積の変化量を低減できる。
<固体電池ユニット>
次に、本実施形態に係る固体電池ユニット1Aについて図3及び図4を参照しながら説明する。図3は固体電池ユニット1Aの斜視図である。図4は図3における固体電池ユニット1AのB-B線断面図である。図3において、モジュール外装樹脂部400は二本鎖線で示されており、図4において、図面の煩雑化を回避するため、リード端子200Aとモジュール外装樹脂部400のそれぞれのハッチングを省略している。なお、固体電池1と同様の構成については、同様の符号を付してその説明を省略する。
次に、本実施形態に係る固体電池ユニット1Aについて図3及び図4を参照しながら説明する。図3は固体電池ユニット1Aの斜視図である。図4は図3における固体電池ユニット1AのB-B線断面図である。図3において、モジュール外装樹脂部400は二本鎖線で示されており、図4において、図面の煩雑化を回避するため、リード端子200Aとモジュール外装樹脂部400のそれぞれのハッチングを省略している。なお、固体電池1と同様の構成については、同様の符号を付してその説明を省略する。
固体電池ユニット1Aは、図3及び図4に示すように、固体電池モジュール100Aと、リード端子200Aと、モジュール外装樹脂部400と、を備える。
(固体電池モジュール)
固体電池モジュール100Aは、積層体群110Aと、正極集電体タブ120と、負極集電体タブ130と、第2の弾性部材150と、を備える。
固体電池モジュール100Aは、積層体群110Aと、正極集電体タブ120と、負極集電体タブ130と、第2の弾性部材150と、を備える。
[積層体群]
積層体群110Aは、複数の積層体110が積層方向Cに積層されて構成される。本実施形態では、積層体群110Aは、図3及び図4に示すように、全体として略直方体形状であり、3つの積層体110である積層体110a,110b,110cがこの順で積層されて構成される。
積層体群110Aは、複数の積層体110が積層方向Cに積層されて構成される。本実施形態では、積層体群110Aは、図3及び図4に示すように、全体として略直方体形状であり、3つの積層体110である積層体110a,110b,110cがこの順で積層されて構成される。
[第2の弾性部材]
第2の弾性部材150は、板状であり、高い弾性を有する部材である。第2の弾性部材150としては、天然ゴム、ジエン系ゴム、非ジエン系ゴム等が挙げられる。本実施形態では、第2の弾性部材150としてスチレンブタジエンゴム板を用いている。
第2の弾性部材150は、板状であり、高い弾性を有する部材である。第2の弾性部材150としては、天然ゴム、ジエン系ゴム、非ジエン系ゴム等が挙げられる。本実施形態では、第2の弾性部材150としてスチレンブタジエンゴム板を用いている。
第2の弾性部材150は、少なくとも積層体群110Aの積層方向Cの両側に配置される。本実施形態では、図3及び図4に示すように、4つの第2の弾性部材150である第2の弾性部材150a,150b,150c,150dが積層体群110Aに配置される。
第2の弾性部材150aは、積層体群110Aの積層方向Cの一側(図4では上側)に配置される。具体的には、第2の弾性部材150aは、積層体110aの負極20aの負極集電体21の積層方向Cの一側(図4では上側)の面の全体に亘って面接触するように配置される。
第2の弾性部材150dは、積層体群110Aの積層方向Cの他側(図4では下側)に配置される。具体的には、第2の弾性部材150bは、積層体110cの負極20dの負極集電体21の積層方向Cの他側(図4では下側)の面の全体に亘って面接触するように配置される。
第2の弾性部材150bは、積層体110aと積層体110bとの間に配置される。具体的には、第2の弾性部材150bは、積層体110aの負極20dの負極集電体21の積層方向Cの他側(図4では下側)の面の全体に亘って面接触するように配置されるとともに、積層体110bの負極20aの負極集電体21の積層方向Cの一側(図4では上側)の面の全体に亘って面接触するように配置される。
第2の弾性部材150cは、積層体110bと積層体110cとの間に配置される。具体的には、第2の弾性部材150cは、積層体110bの負極20aの負極集電体21の積層方向Cの他側(図4では下側)に配置されるとともに、積層体110cの負極20aの負極集電体21の積層方向Cの他側(図4では上側)の面の全体に亘って面接触するように配置される。
第2の弾性部材150a~150dは、それぞれ積層体110と接触する側の面の面積が、積層体110内の負極活物質層22の積層方向Cに直交する面の面積以上である。これにより、負極活物質層22の積層方向Cに直交する面全体の体積変化に応じて第2の弾性部材150を伸縮させることができる。
また、固体電池モジュール100Aは、積層体群110Aに配置される全ての第2の弾性部材150の厚み方向における最大圧縮量の合計が、積層体群110Aの最大膨張量よりも大きくなるように構成される。具体的には、第2の弾性部材150a~150dの厚み方向における最大圧縮量の合計が、積層体群110Aに含まれる全ての負極活物質層22の最大膨張量の合計よりも大きくなるように構成される。これにより、積層体群110A内の全ての負極活物質層22が積層方向Cに最も膨張した場合であっても、積層体群110Aに配置される第2の弾性部材150をその膨張に応じて圧縮させることができる。なお、第2の弾性部材150a~150dの厚みや長さ、幅等の寸法、材質は、互いに同じであっても異なっていてもよい。
(リード端子)
リード端子200Aは、図4に示すように、一側(図4では積層体群110A側)の端部201が複数の正極集電体タブ120又は複数の負極集電体タブ130と溶接等によって電気的に接続され、他側(図4では積層体群110Aとは反対側)の端部202がモジュール外装樹脂部400から外側に延出されて固体電池ユニット1Aの電極部を構成する。リード端子200Aの材質は、リード端子200と同様に、従来固体電池に用いられている集電タブリードと同様の材質を用いることができ、特に制限はされない。
リード端子200Aは、図4に示すように、一側(図4では積層体群110A側)の端部201が複数の正極集電体タブ120又は複数の負極集電体タブ130と溶接等によって電気的に接続され、他側(図4では積層体群110Aとは反対側)の端部202がモジュール外装樹脂部400から外側に延出されて固体電池ユニット1Aの電極部を構成する。リード端子200Aの材質は、リード端子200と同様に、従来固体電池に用いられている集電タブリードと同様の材質を用いることができ、特に制限はされない。
図4に示すように、固体電池モジュール100Aには、6つのリード端子200Aであるリード端子200c,200d,200e,200f,220g,200hが溶接等によって電気的に接続される。具体的には、リード端子200cは積層体110aから延出する複数の正極集電体タブ120に接続され、リード端子200dは積層体110aから延出する複数の負極集電体タブ130に接続され、リード端子200eは積層体110bから延出する複数の正極集電体タブ120に接続され、リード端子200fは積層体110bから延出する複数の負極集電体タブ130に接続され、リード端子200gは積層体110cから延出する複数の正極集電体タブ120に接続され、リード端子200hは積層体110cから延出する複数の負極集電体タブ130に接続される。
(モジュール外装樹脂部)
モジュール外装樹脂部400は、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなる。モジュール外装樹脂部400としては、上記外装樹脂部300と同じ種類の樹脂を用いることができる。
モジュール外装樹脂部400は、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなる。モジュール外装樹脂部400としては、上記外装樹脂部300と同じ種類の樹脂を用いることができる。
モジュール外装樹脂部400は、固体電池モジュール100A全体を密着して覆う。即ち、モジュール外装樹脂部400は、積層体群110Aの積層方向Cに直交する4つの側面、第2の弾性部材150a~150dの積層方向Cに直交する4つの側面、第2の弾性部材150a,150dの積層方向Cの積層体群110Aに接触する面とは反対側の面、正極集電体タブ120、及び負極集電体タブ130を密着して覆う。また、モジュール外装樹脂部400は、正極集電体タブ120又は負極集電体タブ130と接続されるリード端子200c~200hの少なくとも端部201を密着して覆う。
モジュール外装樹脂部400を形成する方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、モジュール外装樹脂部400は、リード端子200Aが接続された固体電池モジュール100Aを金型に配置し、金型に融点以下の液状の熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂を充填した後に、硬化させることで形成される。このとき、リード端子200Aの端部202は金型の外部に配置され、リード端子200Aの端部201は金型内に位置するように配置される。
本実施形態に係る固体電池ユニット1Aによれば、以下の効果が奏される。
本実施形態に係る固体電池ユニット1Aは、積層体110が積層方向Cに複数積層されて構成される積層体群110Aと、少なくとも積層体群110Aの積層方向Cの両側に配置される第2の弾性部材150と、を備える固定電池モジュール100Aと、熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、固体電池モジュール100Aを密着して覆うモジュール外装樹脂部400と、を備える。これにより、1つのモジュール外装樹脂部400で複数の積層体110を並列させた固体電池モジュール100Aを保護することができるので、積層体110毎に外装体を設ける必要がなく、固体電池ユニット1Aの小型化が実現できる。また、積層体群110Aを含む固体電池モジュール100A全体がモジュール外装樹脂部400に密着して覆われるので、固体電池モジュール100A全体をより確実に保護できる。さらに、モジュール外装樹脂部400によって固体電池モジュール100A全体が隙間なく覆われた場合であっても、充放電に起因する負極活物質層22の膨張及び収縮による積層体群110Aの体積変化に応じて、積層体群110Aとモジュール外装樹脂部400との間に介在する第2の弾性部材150が圧縮される。よって、積層体群110Aの体積変化によるモジュール外装樹脂部400の損傷を抑制しつつ、固体電池ユニット1Aの小型化と機械的強度の向上を実現できる。
また、本実施形態に係る固体電池ユニット1Aの第2の弾性部材150は、複数の積層体110のそれぞれの積層方向Cの両側に配置される。これにより、積層体群110Aに含まれる各積層体110の積層方向Cの両側に第2の弾性部材150が配置されているので、各積層体110の体積変化に応じて第2の弾性部材150をより確実に圧縮できる。
また、本実施形態に係る固体電池ユニット1Aの第2の弾性部材150は、絶縁性を有する。これにより、固体電池モジュール100Aの各積層体110を直列接続する場合であっても、各積層体110間の絶縁を確保することができる。
以上、本発明に関する実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
上記実施形態では、固体電池1の積層体110は3つの正極10と4つの負極20と6つの固体電解質30を有するが、正極10と負極20との間に固体電解質30を介在させて積層していれば、積層体110が有する正極10、負極20、固体電解質30の数が特に限定されない。例えば、正極10の数が2つ以下であってもよく、4つ以上であってもよい。また、負極20の数が3つ以下であってもよく、5つ以上であってもよい。また、固体電解質30の数が5つ以下であってもよく、7つ以上であってもよい。
上記実施形態では、固体電池1の積層体110の積層方向Cの両側に第1の弾性部材140を配置していたが、これに加えて第1の弾性部材140を積層体110の負極活物質層22の積層方向Cに直交する側面に配置してもよい。
上記実施形態では、固体電池ユニット1Aの固体電池モジュール100Aは3つの積層体110を有していたが、積層体110の数は2つ以上であれば特に限定されない。例えば、固体電池モジュール100Aの積層体110の数は2つであってもよく、4つ以上であってもよい。
上記実施形態では、固体電池ユニット1Aの第2の弾性部材150は、固体電池モジュール100Aの全ての積層体110の積層方向Cの両側に配置されていたが、積層体群110Aの両側のみに配置されていてもよい。また、これに加えて第2の弾性部材150を積層体110の負極活物質層22の積層方向Cに直交する側面に配置してもよい。なお、固体電池モジュール100A内の各積層体110の接続方法が直列接続の場合は、各積層体110の間に絶縁部材を介在させる。
1 固体電池
10,10a,10b,10c 正極
11 正極集電体
12 正極活物質層
20,20a,20b,20c,20d 負極
21 負極集電体
22 負極活物質層
30,30a,30b,30c,30d,30e,30f 固体電解質
100 固体電池セル
110 積層体
140,140a,140b 第1の弾性部材
300 外装樹脂部
10,10a,10b,10c 正極
11 正極集電体
12 正極活物質層
20,20a,20b,20c,20d 負極
21 負極集電体
22 負極活物質層
30,30a,30b,30c,30d,30e,30f 固体電解質
100 固体電池セル
110 積層体
140,140a,140b 第1の弾性部材
300 外装樹脂部
Claims (9)
- 正極集電体及び正極活物質層を有する少なくとも1つの正極、負極集電体及び負極活物質層を有する少なくとも1つの負極、及び、前記正極と前記負極との間に介在する固体電解質を有する積層体と、少なくとも前記積層体の積層方向の両側に配置される第1の弾性部材と、を備える固体電池セルと、
熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、前記固体電池セルを密着して覆う外装樹脂部と、を備える固体電池。 - 前記固体電池セルは、前記正極集電体の前記積層方向に直交する方向の端部から前記積層体から離れる方向に延出する正極集電体タブと、
前記負極集電体の前記積層方向に直交する方向の端部から前記積層体から離れる方向に延出する負極集電体タブと、を更に備え、
前記外装樹脂部は、前記正極集電体タブ及び前記負極集電体タブを密着して覆う請求項1に記載の固体電池。 - 前記第1の弾性部材は、前記積層体と接触する側の面の面積が前記負極活物質層の前記積層方向に直交する面の面積以上である請求項1又は2に記載の固体電池。
- 前記積層体の積層方向の両側に配置される前記第1の弾性部材の厚み方向における最大圧縮量の合計は、前記積層体の最大膨張量よりも大きい請求項1から3の何れかに記載の固体電池。
- 前記負極活物質層を構成する負極活物質は、ハードカーボンである請求項1から4の何れかに記載の固体電池。
- 前記負極活物質層を構成する負極活物質は黒鉛活物質であり、かつ、前記負極と前記正極との容量比(負極容量/正極容量)が1.1以上である請求項1から4の何れかに記載の固体電池。
- 正極集電体及び正極活物質層を有する少なくとも1つの正極、負極集電体及び負極活物質層を有する少なくとも1つの負極、及び、前記正極と前記負極との間に介在する固体電解質を有する積層体が該積層体の積層方向に複数積層されて構成される積層体群と、少なくとも前記積層体群の前記積層方向の両側に配置される第2の弾性部材と、を備える固定電池モジュールと、
熱硬化樹脂又は熱可塑樹脂からなり、前記固体電池モジュールを密着して覆うモジュール外装樹脂部と、を備える固体電池ユニット。 - 前記第2の弾性部材は、複数の前記積層体のそれぞれの前記積層方向の両側に配置される請求項7に記載の固体電池ユニット。
- 前記第2の弾性部材は、絶縁性を有する請求項7又は8に記載の固体電池ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021005949A JP2022110492A (ja) | 2021-01-18 | 2021-01-18 | 固体電池及び固体電池ユニット |
US17/456,883 US20220231343A1 (en) | 2021-01-18 | 2021-11-29 | Solid-state battery and solid-state battery unit |
CN202111491053.4A CN114824336A (zh) | 2021-01-18 | 2021-12-08 | 固态电池和固态电池单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021005949A JP2022110492A (ja) | 2021-01-18 | 2021-01-18 | 固体電池及び固体電池ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022110492A true JP2022110492A (ja) | 2022-07-29 |
Family
ID=82405433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021005949A Pending JP2022110492A (ja) | 2021-01-18 | 2021-01-18 | 固体電池及び固体電池ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220231343A1 (ja) |
JP (1) | JP2022110492A (ja) |
CN (1) | CN114824336A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115425287A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-12-02 | 北京化工大学 | 一种含合金型负极和弹性电解质的全固态电池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000026976A1 (fr) * | 1998-10-30 | 2000-05-11 | Sony Corporation | Cellule d'electrolyse non-aqueuse et son procede de production |
WO2002054526A1 (fr) * | 2000-12-27 | 2002-07-11 | Mitsubishi Chemical Corporation | Element secondaire au lithium |
US8679674B2 (en) * | 2005-03-25 | 2014-03-25 | Front Edge Technology, Inc. | Battery with protective packaging |
JP2015164117A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-09-10 | Jsr株式会社 | 蓄電デバイス |
JP2016134254A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
JP6445601B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2018-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法、全固体電池の製造装置及び全固体電池 |
JP6856042B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2021-04-07 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
JP7070052B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池 |
-
2021
- 2021-01-18 JP JP2021005949A patent/JP2022110492A/ja active Pending
- 2021-11-29 US US17/456,883 patent/US20220231343A1/en active Pending
- 2021-12-08 CN CN202111491053.4A patent/CN114824336A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114824336A (zh) | 2022-07-29 |
US20220231343A1 (en) | 2022-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7858240B2 (en) | Electrode assembly and pouch type lithium rechargeable battery having the same | |
JP5779828B2 (ja) | 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス | |
CN110233281B (zh) | 全固体电池 | |
US9136556B2 (en) | Electrode assembly of novel structure and process for preparation of the same | |
CN103109408B (zh) | 堆叠二次电池 | |
EP1998401B1 (en) | Electrode assembley and secondary battery using the same | |
JP5875803B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
EP2985812B1 (en) | Secondary battery | |
KR20180058370A (ko) | 전극판의 경계 부위에 절연 보강부가 형성된 분리막을 포함하는 전극조립체 | |
CN110021783B (zh) | 全固体电池 | |
US8580417B2 (en) | Electrode assembly and secondary battery having the same | |
US20190348644A1 (en) | High power battery and battery case | |
JP2020013729A (ja) | 直列積層型全固体電池の製造方法 | |
CN110495033B (zh) | 电极、电极组件和二次电池 | |
KR101154872B1 (ko) | 신규한 구조의 전극조립체 | |
JP2022110492A (ja) | 固体電池及び固体電池ユニット | |
KR102108113B1 (ko) | 외주변이 절곡된 분리막을 포함하는 전극조립체 | |
KR101825007B1 (ko) | 파우치형 이차전지 및 그 제조방법 | |
CN112020791A (zh) | 单元电芯及其制造方法 | |
US20220328909A1 (en) | Pouch-shaped secondary battery having increased energy density and method of manufacturing the same | |
KR20080047153A (ko) | 이차전지 | |
JP2000156211A (ja) | 電池および電池パック | |
JP2006134697A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2010251017A (ja) | 双極型二次電池、その双極型二次電池を用いた組電池および車両 | |
WO2018105276A1 (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |