JP2022108409A - Electronic product housing mechanism - Google Patents
Electronic product housing mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022108409A JP2022108409A JP2021003376A JP2021003376A JP2022108409A JP 2022108409 A JP2022108409 A JP 2022108409A JP 2021003376 A JP2021003376 A JP 2021003376A JP 2021003376 A JP2021003376 A JP 2021003376A JP 2022108409 A JP2022108409 A JP 2022108409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- sliding groove
- storage mechanism
- electronic product
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は電子製品の収納機構に関する。 The present invention relates to an electronic product storage mechanism.
従来、メモリカード等を着脱自在に収納可能とし、蓋を備えた収納機構が知られている。これらは、収納機構の蓋を開けることでメモリカード等を着脱可能とするものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a storage mechanism capable of detachably storing a memory card or the like and having a lid. These make it possible to attach and detach a memory card or the like by opening the cover of the storage mechanism.
そのような収納機構の一例として、特許文献1は、図14の(a)、(b)に示すように、機器本体101に設けられた縦溝部101aにSDカード等のメディア102が出し入れされ、機器本体の上部に蓋103が配置される開口部を設け、蓋の裏面側の奥部に肉厚部が形成されると共に蓋の裏面に曲線形の凹部が形成されており、蓋が奥側に向けて摺動されて蓋が閉められ、蓋が手前側に摺動されたときにメディアの飛び出しによってこのメディアの上端が蓋の肉厚部を押して蓋が上方に回動して開けられ、蓋が奥側に摺動されて閉められるときにメディアの上端が蓋の裏面の曲線形の凹部に滑らかに案内されるようにした電子製品の収納機構を開示する。
As an example of such a storage mechanism,
上記特許文献1の収納機構では、蓋が機器本体の側面に沿って摺動し、蓋が摺動の途中で蓋の回動軸を中心として回動するようにしたものである。従って、電子製品の収納機構としては、ユーザにとって使い勝手が十分とはいえずユーザーフレンドリーではなかった。
In the storage mechanism of
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ユーザにとって使い勝手がよくユーザーフレンドリーな電子製品の収納機構を提供すること目的とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an electronic product storage mechanism that is convenient and user-friendly for users.
上記目的を達成するため、本発明の態様に係る電子製品の収納機構は、以下の構成を備える。
収納機構の第1の側面部に設けられた第1の摺動溝と、前記第1の側面部に対向する前記収納機構の第2の側面部に設けられた第2の摺動溝と、回動軸を有する蓋と、を備え、前記回動軸は、前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝を含む平面において、前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝に直交する直線状の軸であって、前記回動軸の両端は前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝にそれぞれ嵌合し、前記蓋は、前記回動軸の両端が前記第1の摺動溝と前記第2の摺動溝の同一方向における一端部にそれぞれ位置している状態で、前記回動軸を中心として回動可能であり、前記蓋の閉じた状態で、前記回動軸の両端がそれぞれ前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝を摺動することにより、前記蓋は、前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝に沿って摺動可能である電子製品の収納機構。
In order to achieve the above object, an electronic product storage mechanism according to an aspect of the present invention has the following configuration.
a first sliding groove provided on a first side surface of a storage mechanism; a second sliding groove provided on a second side surface of the storage mechanism facing the first side; and a lid having a rotation shaft, wherein the rotation shaft extends along the first slide groove and the second slide groove in a plane containing the first slide groove and the second slide groove. A linear shaft perpendicular to the moving groove, both ends of the rotating shaft are fitted into the first sliding groove and the second sliding groove, respectively, and the lid is attached to the rotating shaft. It is rotatable about the rotation shaft in a state in which both ends are located at one ends in the same direction of the first slide groove and the second slide groove, respectively, and the lid is closed. With both ends of the rotating shaft sliding in the first sliding groove and the second sliding groove, respectively, the cover slides in the first sliding groove and the second sliding groove. An electronic product storage mechanism that is slidable along a moving groove.
このように構成された本発明による電子製品の収納機構においては、ユーザにとって使い勝手がよくユーザーフレンドリーである。 The electronic product storage mechanism according to the present invention configured as described above is user-friendly and user-friendly.
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付図面に関する以下の本発明の実施例の記載から明らかになるであろう。 Other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following description of embodiments of the invention taken in conjunction with the accompanying drawings.
本発明の実施の形態を説明する前に、本発明の関連技術に係る電子製品の収納機構の一例を図15を参照して説明する。
図15に示すように、例えば、本体201の内部の上部空間に通信モジュール等の電子部品206、SDカード等のカード用スロット204、電子製品の動作状態等を示すLED等の表示部205、操作スイッチ類209、電池ケース(図示せず)などを設け、これらを本体上部に開閉可能に設けた蓋203で覆うようにし、本体内部の下部空間には、見守り用の距離画像センサ208などのセンサを設け、更に本体に電源接続端子207を設け(電池ケースを備えない場合)、本体を取付部210により壁に取付けられるようにした、例えば、介護施設等での高齢者見守りシステムで使用される見守り監視部としての電子製品の収納機構200が本願発明者等により提案されている。このような収納機構200においては、本体を壁に取付ける前は、電池ケースに電池を挿入し(または電源接続端子207に電源コードを接続し)、図に示すように、前面201A側端部を回動中心として上部の蓋203を上方に回動して本体の裏面201B側の上部空間を開放し、電子部品の取付や結線、カードスロットへのカードの挿入、操作スイッチ類209の設定などの作業を行う。その後、本体の裏面201B側を壁に向け、取付部210により本体201を壁に取付ける。
Before describing the embodiments of the present invention, an example of an electronic product storage mechanism according to the related art of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 15, for example, in the upper space inside the
本体201を壁に取付けて見守り監視部として運用開始後に、本体201を壁に取付けたままの状態で、本体の前面201A側から電池の交換を行ったり、表示部のLED等の点滅状態をチェックしたり、スイッチ類を操作することがある。また、SDカードに記録された、距離画像センサ208からの被介護者の動画データがSDカードの容量に達した場合には、SDカードを新規なものに交換する必要がある。このような場合、作業者は蓋3を上方に回動して、本体201の上方もしくは側方から本体の上部空間を覗き込むようにして、これらの作業を行うこととなるが、開いた蓋3が邪魔となり、作業者は電池ケース、カードスロット、スイッチ類の位置および表示部のLED等の点滅状態を目視しづらく、指によるスイッチ類の操作および電池やカードの挿抜作業等が困難となる。特に、収納機構200が天井近くの壁に設置された場合には、より一層作業性が悪くなる。他方、本体201を壁から取り外して、これらの作業を行うことが考えられるが、見守り監視部として運用している本体201を壁から取り外し、作業終了後に再度壁に取り付ける場合、取り付け位置、角度等を取り外し前の位置、角度等に正確に合わせるのは困難であり、また取り外しや取り付け時の衝撃などにより、距離画像センサ208による検知(見守り)エリアが変動してしまう恐れがある。このような場合には、再度、距離画像センサ208による検知(見守り)エリアを再設定する必要が生じてしまう。一方、蓋自体を取り外し可能として作業者による作業を容易にすることも考えられるが、その場合には、取り外した蓋を紛失したり、落下により破損させるなどの可能性がある。
After the
本発明はこのような関連技術に係る電子製品の収納機構の課題を考慮したものである。 The present invention takes into account the problem of electronic product storage mechanisms related to such related art.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて例示的に詳しく説明する。
以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念及び下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確立されるものであり、以下の個別の実施形態によって限定されるものではない。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated in detail using drawing.
The specific embodiments described below may be helpful in understanding various concepts such as broader, middle and narrower concepts of the present invention. However, the components described in this embodiment are merely examples, and the technical scope of the present invention is established by the claims and is limited by the following individual embodiments. is not.
本発明の実施の形態は、本体を壁などに取付けられるようにした、例えば、介護施設等での高齢者見守りシステムで使用される見守り監視部としての電子製品の収納機構に適用したものである。なお、見守り用の距離画像センサ(赤外線レーザセンサ)などのセンサを用いた高齢者見守りシステムで使用される見守り監視部の電気的回路構成については、例えば、特開2019-049849号公報に制御送受信部として開示されており、ここではその説明を省略する。 An embodiment of the present invention is applied to a storage mechanism for electronic products as a monitoring unit used in a system for monitoring the elderly in nursing homes, etc., in which the main body can be attached to a wall or the like. . Regarding the electrical circuit configuration of the monitoring unit used in the elderly monitoring system using a sensor such as a distance image sensor (infrared laser sensor) for monitoring, for example, control transmission and reception is described in Japanese Patent Laid-Open No. 2019-049849. , and the description thereof is omitted here.
図1ないし図8を参照して、本発明の実施の形態に係る電子製品の収納機構1の概要を説明する。
図1、図2は、蓋を閉じた状態の電子製品の収納機構1を前面側、裏面側の斜め上方からそれぞれ見た外観斜視図を示す。電子製品の収納機構1は、例えば、プラスチック等の樹脂で形成され、蓋3および筐体である本体2とで構成され、本体2は前面部4、裏面部6、底面部8、上面部10、側面部12,14で構成される。裏面部6には収納機構1を壁等に取り付けるための取付部16が突設され、側面部12には収納機構1内の各電子製品に電源を供給するための電源端子20が設けられ、裏面部6の下部空間には前面部4側前方の空間を検知する距離画像センサ22が取り付けられる。上面部10は、上端面10b、10cと、上端面10b、10cと連接する縁部10aとで構成される。
An outline of an electronic
1 and 2 are external perspective views of an electronic
図3、図4は、それぞれ蓋3を摺動して全開した状態の電子製品の収納機構1の要部を前面側の斜め上方から見た一部斜視図であり、ここでは収納機構1のほぼ上半部のみを示す。前面部4の裏面の上端付近には、X方向に縁部10aと平行に延在するよう端子台24が立設されている。なお、以下の説明で、X,Y、Zの各方向ついて単にX,Y、Z方向というときは、+-いずれの方向も含むものとする。
端子台24は、電線接続用の部品であり、メモリカード等のSDカード30bを収納するカードスロット30の挿入口30aが設けられ、端子台24のX方向のほぼ中央付近には、蓋3が上方に回動された際に、蓋3が+Y方向に摺動するのを防止するリブ60が立設され、また蓋3の摺動動作を補助するガイド部50の一部が立設されている。さらに、端子台24には、電子部品33の動作状態を示すLED等の表示部32、電子部品33の動作を制御する操作スイッチ類34、電池ケース(図示せず)などが設けられている。
3 and 4 are partial perspective views of the main part of the
The
図5、図6は、蓋3を上方に回動して開けた状態の電子製品の収納機構1の要部を前面側、裏面側の斜め上方からそれぞれ見た一部斜視図であり、ここでは収納機構1のほぼ上半部のみを示す。
蓋3は、図2ないし図6に示すように、前面3a、側面3b、3c、上面3d、後縁3eで構成され、側面3b、3cの下端の外側、即ち、後縁3eの両端には外方に突出した回動軸部31a、31bが設けられている。また、本体2の側面部12,14の互いに対向する内面12a、14aの上端部には、Y方向に延在する溝15a、15bがそれぞれ設けられている(図4,6参照)。回動軸部31a、31bはそれぞれ溝15a、15bに嵌合され、それにより蓋3は回動軸部31a、31bを回動中心として上方に回動可能である。また、回動軸部31a、31bがそれぞれ溝15a、15bの-Y方向端部15a1、15b1から+Y方向端部15a2、15b2まで摺動することで、蓋3は溝15a、15bの-Y方向端部15a1、15b1から+Y方向端部15a2、15b2までの範囲で摺動可能となる。以下、この範囲を蓋3の摺動可能範囲という。
このように、蓋3の回動軸部31a、31bとそれらを結ぶ直線部とは、蓋3の回動軸を構成し、当該回動軸は、摺動溝15a、15bを含む平面において、これら摺動溝15a、15bに直交する直線状の軸であって、その両端(31a、31b)は摺動溝15a、15bにそれぞれ嵌合している。回動軸の両端(31a、31b)がそれぞれ摺動溝15a、15bを摺動することにより、蓋3は摺動溝15a、15bに沿って摺動可能である。
5 and 6 are partial perspective views of the main part of the electronic
As shown in FIGS. 2 to 6, the
In this way, the
また、蓋3の裏面3fのX方向のほぼ中央部で後縁3eに隣接する部分であってガイド部50に対応する位置には、一対のガイド抱え部40(40a、40b)が立設されている(図4、図6参照)。この一対のガイド抱え部40は、後述するように、蓋3が閉じられた際に、それらの間に、Y方向に延在するガイド部50の上端部を挟むように構成されている(図4参照)。
蓋3が閉じた状態では、カードスロット30、電子製品33、表示部32、操作スイッチ類34などを収容する、前面部4、内面12a、14a、裏面部6の上面6aで囲まれた上部空間62(図6参照)を閉塞し、それにより粉塵が空間62内に侵入することを防止する。
A pair of guide holding portions 40 (40a, 40b) are erected at positions corresponding to the
When the
図4、図7、図8等を参照してガイド部50とガイド抱え部40の構成、それらの位置関係、機能について説明する。
図7の(a)は、蓋3が閉じられた状態の収納機構1の一部を前面側の斜め上方から見た一部外観斜視図であり、ここでは収納機構1のほぼ上半部のみを示す。図7の(b)はその状態のガイド部50とガイド抱え部40を前面側の斜め上方から見た斜視図、(c)は同状態のガイド部50とガイド抱え部40の一部断面図であって(b)の一点鎖線A-A‘に沿った一部断面図、(d)は同状態のガイド部50とガイド抱え部40の一部側面図である。図8の(a)は蓋3が摺動されて部分的に開放された状態の収納機構1の一部を前面側の斜め上方から見た一部外観斜視図であり、ここでは収納機構1のほぼ上半部のみを示す。図8の(b)はその状態のガイド部50とガイド抱え部40を前面側の斜め上方から見た一部斜視図、(c)は同状態のガイド部50とガイド抱え部40の一部断面図であって(b)の一点鎖線B-B‘に沿った断面図である。
The configuration of the
FIG. 7(a) is a partial external perspective view of a portion of the
ガイド部50は、図4、図6、図7等に示すように、裏面部6の上面6aのX方向のほぼ中央部において+Z方向に立設された薄板状部材50aで構成され、そのX方向から見た-Y方向端部の位置は、ほぼ溝15a、15bの-Y方向端部15a1、15b1と同じであり、+Y方向端部の位置は、+Y方向端部15a2、15b2よりやや+Y方向寄りに規定されている(図4、図6参照)。また、ガイド部50の+Z方向の高さは、蓋3を閉じた状態でガイド部50(薄板状部材50a)の頂部50b、50cがほぼ蓋3の裏面3fと一致するように規定されている。
ガイド部50の頂部の-Y方向側部分は、そのX方向長さ(幅)が薄板状部材50aのX方向長さ(幅)と同じ薄幅部50bを形成し、ガイド部50の頂部の+Y方向側部分は、そのX方向長さ(幅)が薄板状部材50aに対して-X方向側に延びた部分50c1と+X方向側に延びた部分50c2とで拡張幅部50cを形成し、Y方向から見たガイド部50の全体形状はT字型となっている。蓋3を閉じた状態では、図7の(d)に示す様に、拡張幅部50cは、ガイド抱え部40の+Y方向側端縁40tと、端縁40tと対向する拡張幅部50cの-Y方向側端縁50ctとの間に、僅かな隙間d1ができるように構成されている。この隙間d1は、蓋3の上方への回動に伴い、図7の(d)におけるガイド抱え部40の端縁40tの下端が、少なくとも、拡張幅部50cの-Y方向側端縁50ctと接触しない程度の寸法でよい。
As shown in FIGS. 4, 6, and 7, the
The -Y direction side portion of the top portion of the
ガイド抱え部40aは、図7、図8等に示すように、蓋3の裏面3fから立設された脚部40a1と凸片40a2とで構成され、凸片40a2は、蓋3を閉じた状態で、Y方向から見て、脚部40a1の下端から拡張幅部50c(50c1)の下側にまで延在するようガイド部50側に突出している。同様に、ガイド抱え部40bは、蓋3の裏面3fから立設された脚部40b1と凸片40b2とで構成され、凸片40b2は、蓋3を閉じた状態で、Y方向から見て、脚部40b1の下端から拡張幅部50c(50c2)の下側にまで延在するようガイド部50側に、凸片40a2と対向するように突出している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
電子製品の収納機構1の蓋3の摺動動作について、図3,図4、図6ないし図8を参照して説明する。
蓋3は、図1,図2、図7の(a)に示すように閉じた状態で、+Y方向に摺動可能である。なお、蓋3は、上方に回動した状態では+Y方向に摺動不可能である点については後述する。
蓋3の摺動に際しては、蓋3の両軸部31a、31bがそれぞれ溝15a、15b内を、溝の-Y方向端部15a1、15b1(図4、図6参照)から+Y方向端部15a2、15b2まで摺動すると共に、裏面3fがガイド部50の頂部50b、50cに支持され、これら頂部の上面を摺動することで、蓋3はY方向に円滑かつ安定に摺動する。このように、ガイド部50は蓋3を支持しY方向にガイドすると共に蓋3の回動を防止する機能も有する。
The sliding operation of the
The
When the
図8は、蓋3が摺動の途中の状態、即ち、両軸部31a、31bがそれぞれ溝15a、15bのほぼ中間地点に位置している状態を示し、図3、図4は、両軸部31a、31bがそれぞれ+Y方向端部15a2、15b2まで摺動し、蓋3が+Y方向に全開した状態を示す。ガイド部50頂部50cは、蓋3が+Y方向に全開し、両軸部31a、31bがそれぞれ溝15a、15bの+Y方向端部15a2、15b2まで摺動した状態でも、図4等に示すように、蓋3の後縁3e側部分を支持しているため、蓋3は回動せずにほぼ水平に保持される。
FIG. 8 shows a state in which the
電子製品の収納機構1の蓋3の回動動作および回動規制機能等について、図3,図4、図6ないし図9等を参照して説明する。図9の(a)、(b)は、蓋3の回動動作を説明するための、+X方向から見た蓋3とガイド部50とガイド抱え部40とカードスロット30との関係を示す一部断面図である。図9の(a)は、軸部31b(31a)が溝15b(15a)の端部15b1(15a1)に位置し蓋3が上方に回動している状態を示し、(b)は、軸部31b(31a)が端部15b1(15a1)よりほぼ距離d1だけ+Y方向に移動し、蓋3が上方に回動している状態を示す。この距離d1は、蓋3の回動動作における、工学上の遊びのために設けられている。
The rotation operation of the
蓋3が図1,図2、図7の(a)に示すように閉じた状態にあり、軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している場合、図7の(b)ないし(d)に示す様に、ガイド抱え部40a、40bは、ガイド部50の頂部50bを挟み、ガイド抱え部40の+Y方向側端縁40tと、拡張幅部50cの-Y方向側端縁50ctとの間に僅かな隙間d1を有する状態である。従って、蓋3を上方に回動する際に、ガイド抱え部40a、40bはガイド部50の端縁50ctに当接もしくは係合することなく上方に回動可能であり、図9の(a)に示す様に、蓋3は両軸部31a、31bを回動中心として上方に回動可能となる。
When the
軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態から蓋3がほぼ距離d1だけ+Y方向に移動するまでは、蓋3の回動時に、ガイド抱え部40a、40bの+Y方向側端縁40tはガイド部50の拡張幅部50cの-Y方向側端縁50ctと接触することがなく、蓋3は回動可能である。なお、蓋3が上記の様にほぼ距離d1だけ+Y方向に移動した状態で蓋を上方に回動しても、図9の(b)に示すように、後縁3eがカードスロット30内のカードの頂部に当接もしくは係合することがないようにカードスロット30はそのY方向位置が規定されている。
From the state where the
蓋3の軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態から蓋3が距離d1を超えて+Y方向に移動すると、図8に示す様に、ガイド抱え部40a、40bの+Y方向側端縁40tは拡張幅部50cに達する。この状態で蓋3を上方に回動しようとすると、ガイド抱え部40a、40bの凸片40a2,40b2がガイド部50の拡張幅部50cと当接もしくは係合し、蓋3の回動は阻止される。以後、軸部31a、31bが溝15a、15bの+Y方向端部15a2、15b2に達するまで、蓋3の回動動作は阻止される。
このように、ガイド抱え部40およびガイド部50は、溝15a、15bの一端(15a1、15b1)から他端(15a2、15b2)までの摺動可能範囲のうち、所定の範囲(軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態から蓋3が距離d1だけ+Y方向に移動した状態まで)でのみ蓋の回動を可能とする蓋3の回動規制部材として機能する。言い換えると、ガイド抱え部40は、軸部31a、31bが所定の範囲以外に位置している状態においては、蓋3の閉じた状態からの回動の際にガイド部50に係合して蓋の上方への回動を規制する係合部として機能するものである。また、ガイド部50は係止部として機能するものである。
なお、ガイド部50の頂部50b、50cは平坦であるがこれに限られるものではなく、例えば、凸状、曲面状であっても差し支えない。
When the
In this way, the
Although the
次に、蓋3の上方への回動による開放状態での、リブ60による蓋の摺動規制機能について、図10の(a)ないし(d)等を参照して説明する。図10の(a)は、蓋3の上方への回動による開放状態での、リブ60による蓋の摺動規制作用を説明するための、+X方向から見た蓋3(側面3c)とリブ60とカードスロット30との関係を示す一部断面図であって、蓋の軸部31b(31a)が溝の端部15b1(15a1)に位置している状態を示し、(b)は、蓋3の回動動作とカードスロット30とリブ60との関係を示す+X方向から見た一部断面図であって、蓋の後縁3eがリブ60に当接している状態を示し、(c)は蓋3が閉じた状態での蓋3とリブ60との関係を示す、裏面側の斜め上方から見た一部斜視図であり、(d)は(c)の状態における蓋3(側面3c)とリブ60との関係を示す一部断面図である。
Next, the function of restricting the sliding of the lid by the
図6に示すように蓋3が上方に回動して開放された状態では、蓋3は軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態(図9の(a)、図10の(a)参照)からそのまま+Y方向に移動可能であるが、図9の(b)に示す様に蓋3の下端である後縁3eがリブ60に当接することで、蓋3の+Y方向への摺動が規制される。ここで、図6、図10の(a)、(b)等に示す様に、カードスロット30の挿入口30aはX方向から見てほぼリブ60と同じ位置もしくはやや+Y方向側に設けられているため、蓋3が上方に回動された状態で+Y方向に摺動されても、蓋3の下端である後縁3eがカードスロット30内のカードの頂部に接触することが防止される。また、図9の(b)に示す様に蓋3の下端である後縁3eがリブ60に当接している状態で、蓋3を矢印のように回動しても、後縁3eがカードスロット30内のカードの頂部に接触することはない。また、蓋3が図10の(c)に示すように閉じた状態では、図10の(d)に示すように、リブ60の頂部と蓋3の裏面3fとの間には空間があるため、蓋3の摺動に支障はない。
As shown in FIG. 6, when the
このように、リブ60は、蓋3が上方に回動した状態で摺動可能なY方向の位置を、軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置する地点と蓋3の後縁3eがリブ60と当接する地点との間に規制しているため、その間で蓋3が上方に回動した状態で摺動、もしくは回動動作しても、図10の(a)、(b)に示す様に、蓋の後縁3eがカードスロット30に挿入されているカードの頂部に接触することが防止される。
なお、リブ60は実質的に上記所定範囲の端部(例えば、直線状の溝15に垂直な方向(+X方向)から見て+Y方向側端部)付近に配置するようにすればよい。
In this way, the
The
蓋3の回動規制部材の第1の変形例について図11を参照して説明する。図11の(a)は蓋3が閉じられた状態の収納機構1を前面側の斜め上方から見た場合の、回動規制部材の第1の変形例を示す一部斜視図であり、(b)は同状態の回動規制部材の第1の変形例の、+Y方向から見た一部断面図である。図11に示す回動規制部材は、図7、図8等に示すガイド抱え部40の変形であるガイド抱え部40‘とガイド部50の変形であるガイド部50’とで構成される。ガイド抱え部40‘は、図7、図8等に示す一対のガイド抱え部40a、40bの一方、ここでは、ガイド抱え部40aで構成される。ガイド部50’は、図7、図8等に示すガイド部50と同様の薄板状部材50aと、頂部の+Y方向側の拡張幅部として、-X方向側に延びた部分50c1と+X方向側に延びた部分50c2のうちの一方、ここでは、部分50c1と、で構成される。
なお、回動規制部材の当該変形例を、ガイド抱え部40bで構成されたガイド抱え部40‘と、薄板状部材50aおよび部分50c2で構成されたガイド部50’と、で構成してもよい。ガイド抱え部40‘とガイド部50’の設置場所は図7、図8等に示す例と同様である。このように構成されたガイド抱え部40‘およびガイド部50’は、それぞれ、図7、図8等に示すガイド抱え部40およびガイド部50と同様に機能する。
A first modification of the rotation restricting member of the
Note that this modification of the rotation restricting member may be configured by a guide holding portion 40' constituted by the
蓋3の回動規制部材の第2の変形例について図12を参照して説明する。図12の(a)は蓋3が閉じられた状態の収納機構1を前面側の斜め上方から見た場合の、回動規制部材の第2の変形例を示す一部斜視図であり、(b)は同状態の回動規制部材の第2の変形例の、+Y方向から見た一部断面図である。図12に示す回動規制部材は、図7、図8等に示すガイド抱え部40の設置位置に対応する蓋3の裏面3fの位置に立設されたT字状部材70と、図7、図8等に示すガイド部50の頂部50cの設置位置に対応する裏面部6の上面6aの位置に立設されたT字状部材抱え部75とで構成される。T字状部材70は、裏面3fのX方向のほぼ中央部においてーZ方向に立設された脚部70aと、その頂部において-X、+X方向に延びた拡張幅部70b(70b1、70b2)とで構成される。T字状部材抱え部75は、上面6aにおいて、図7、図8等に示すガイド部50の頂部50cに対応するY方向位置に立設された薄板状部材75cと、蓋3を閉じた状態で、Y方向から見て、薄板状部材75cの頂部において拡張幅部70b1を囲むように設けられた抱え部75aと、拡張幅部70b21を囲むように設けられた抱え部75bとで構成される。抱え部75a、75bは、蓋3を閉じた状態で、Y方向から見て、互いに脚部70aを挟んで対向した凸片75a1、75b1を有する。
A second modification of the rotation restricting member of the
蓋3が閉じた状態でY方向に摺動する際、拡張幅部70bはT字状部材抱え部75の抱え部75a、75bで囲まれた空間内を移動する。また、裏面3fは抱え部75a、75bの凸片75a1、75b1の上面に支持されて摺動することで、蓋3は円滑かつ安定に摺動する。このように、T字状部材抱え部75は、蓋3を支持しY方向にガイドすると共に蓋の下方への回動を防止する機能も有する。
図9の(a)を参照して説明した回動規制部材と同様に、蓋3の軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態から蓋3が距離d1を超えて+Y方向に移動すると、T字状部材70の+Y方向側端縁はT字状部材抱え部75に達する。この状態で蓋3を上方に回動しようとすると、拡張幅部70b(70b1、70b2)は抱え部75a、75bの凸片75a1、75b1と当接し、蓋3の回動は阻止される。以後、軸部31a、31bが溝15a、15bの+Y方向端部15a2、15b2に達するまで、蓋3の回動動作は阻止される。
When the
Similar to the rotation restricting member described with reference to FIG. When the T-shaped
このように、T字状部材70およびT字状部材抱え部75は、溝15a、15bの一端(15a1、15b1)から他端(15a2、15b2)までの摺動可能範囲のうち、所定の範囲でのみ蓋の回動を可能とする蓋3の回動規制部材として機能する。なお、T字状部材抱え部75の頂部である凸片75a1、75b1の上面は平坦であるがこれに限られるものではなく、例えば、凸状、曲面状であっても差し支えない。なお、回動規制部材の当該変形例を、薄板状部材75cとガイド抱え部75aで構成されたガイド抱え部と、脚部70aと拡張幅部70b1で構成されたガイド部と、で構成してもよく、または、薄板状部材75cとガイド抱え部75bで構成されたガイド抱え部と、脚部70aと拡張幅部70b2で構成されたガイド部と、で構成してもよい。
In this way, the T-shaped
蓋3の回動規制部材の第3の変形例について図13を参照して説明する。図13の(a)は蓋3が閉じられた状態の収納機構1を前面側の斜め上方から見た場合の、回動規制部材の第3の変形例を示す一部斜視図であり、(b)は同状態の回動規制部材の第3の変形例の、+Y方向から見た一部断面図である。図13に示す回動規制部材は、図7、図8等に示すガイド抱え部40のY方向設置位置に対応する蓋3の裏面3fのY方向位置であって、裏面3fの側面3c側端部付近に立設されたL字状部材80と、図7、図8等に示すガイド部50の頂部50cのY方向設置位置に対応する側面部14の内面14aの位置に立設されたL字状部材抱え部85とで構成される。L字状部材80は、裏面3fの側面3c側端部付近にーZ方向に立設された脚部80aと、脚部80aの頂部において+X方向に延びた拡張部80bとで構成される。L字状部材抱え部85は、内面14aにおいて、図7、図8等に示す溝15bの下側(-Z方向側)において、ガイド部50の頂部50cに対応するY方向位置に、溝15bと平行に延在すると共に、-X方向に立設された一対の抱え部85a、85bで構成される。抱え部85a、85bは-Z方向に所定の間隔を置いて互いに平行に、かつ蓋3を閉じた状態で、Y方向から見て、それらの間に拡張部80bを挟むように設けられる。
A third modification of the rotation restricting member of the
蓋3が閉じた状態でY方向に摺動する際、拡張部80bはL字状部材抱え部85の抱え部85a、85bで挟まれた空間内を移動する。また、裏面3fは、L字状部材80の拡張部80bが抱え部85bの上面に支持されて摺動することで、蓋3は円滑かつ安定に摺動する。このように、L字状部材抱え部85は、蓋3を支持しY方向にガイドすると共に蓋の下方への回動を防止する機能も有する。
When the
図9の(a)を参照して説明した回動規制部材と同様に、蓋3の軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態から蓋3が距離d1を超えて+Y方向に移動すると、L字状部材80の+Y方向側端縁はL字状部材抱え部85に達する。この状態で蓋3を上方に回動しようとすると、拡張部80bは抱え部85aと当接し、蓋3の回動は阻止される。以後、軸部31a、31bが溝15a、15bの+Y方向端部15a2、15b2に達するまで、蓋3の回動動作は阻止される。
このように、L字状部材80およびL字状部材抱え部85は、溝15a、15bの一端(15a1、15b1)から他端(15a2、15b2)までの摺動可能範囲のうち、所定の範囲でのみ蓋の回動を可能とする蓋3の回動規制部材として機能する。
Similar to the rotation restricting member described with reference to FIG. When the L-shaped
In this way, the L-shaped
なお、L字状部材80を、裏面3fの側面3b側端部付近に設け、L字状部材抱え部85を側面部12の内面12aに設けるようにしてもよい。また、L字状部材80を、裏面3fの側面3c側端部付近および側面3b側端部付近の両方に設け、L字状部材抱え部85を側面部12の内面12aおよび側面部14の内面14aに設けるようにしてもよい。
The L-shaped
このように構成された回動規制部材の第1ないし第3の変形例のいずれにおいても、図7、図8等に示す回動規制部材と同様に、溝15a、15bの一端(15a1、15b1)から他端(15a2、15b2)までの摺動可能範囲のうち、所定の範囲でのみ蓋3の回動を可能とする蓋3の回動規制部材として機能すると共に、蓋3を支持しY方向にガイドすると共に蓋3の下方への回動を防止する機能も有する。
In any one of the first to third modifications of the rotation restricting member configured in this manner, one end (15a1, 15b1) of the
上記のように構成された電子製品の収納機構1におけるSDカード等の挿抜、電子製品の点検、操作等について説明する。
本体2を壁等に取付ける前は、作業者は、蓋3を上方に回動して本体の裏面部6側の上部空間62を開放し、裏面部6側から、カードスロット30に対するカード31の挿抜、電池ケース(図示せず)への電池挿入(電池ケースを備えない場合は電源接続端子20への電源コード接続)、電子部品33の装着および結線、操作スイッチ類34の設定など、収納機構1に対する垂直方向(上方)および水平方向からの作業を行う。このように、収納機構1は、収納機構1に対する垂直方向(上方)および水平方向からの電子製品の点検、操作等が容易なため、作業性の良い構成となっている。この場合、蓋3の回動は、端子台24全体を開放可能な状態、即ち、蓋3の後縁3eが前面部4に最も接近した状態、即ち、軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態で行われるのが作業性の観点から好ましく、その他のY方向位置で回動可能とする意味は実質的に殆ど無い。そこで、本実施形態においては、実質的に軸部31a、31bが溝15a、15bの端部15a1、15b1に位置している状態で蓋3の上方への回動を可能としている。
Insertion/extraction of an SD card or the like, inspection of an electronic product, operation, etc. in the electronic
Before mounting the
その後、本体2を取付部16により壁等に取付ける。
本体2を壁等に取付けて見守り監視部として運用開始後にSDカード等の挿抜、電子製品の点検、操作等を行う場合、作業者は、本体2の前面部4側の斜め上方から端子台24を覗き込むようにして作業を行う。そこで、本発明の実施の形態に係る電子製品の収納機構1は、蓋3を摺動溝15に沿って+Y方向に摺動可能として端子台24の上方を開放し、本体の前面部4側からの端子台24に対する視認性、操作性を高め、SDカードや電池の交換を行ったり、表示部32のLED等の点滅状態を点検したり、操作スイッチ類34を操作することを容易に行えるようにしている。従って、収納機構1が天井近くの壁等に設置された場合であっても、作業者は本体2を壁から取り外す必要なく、容易に支障なく作業を行える。従って、特に、本発明を介護施設等での高齢者見守りシステムで使用される見守り監視部などに適用した場合においては、本体2を壁から取り外して作業を行った後、本体を再装着する際に面倒な設定が必要とされる、という問題点は解消される。
After that, the
When inserting/removing an SD card, inspecting an electronic product, operating the device, etc., after the
上記のように構成された本発明による電子製品の収納機構においては、蓋を一対の溝に沿って摺動可能とするとともに、それと独立して、一対の軸部を結ぶ線を回動中心として回動可能とするため、収納機構を壁等に取付た後も、壁等に取付たままの状態で容易に収納機構内のSDカード等の挿抜、電子製品の点検、操作を行うことができる。
また、回動軸の両端が摺動溝15a、15bの同一方向における一端部15a1、15b1にそれぞれ位置している状態を除いて、蓋の回動動作を規制する回動規制部材が設けられている。それにより、蓋の摺動可能範囲のうち、所定の範囲でのみ蓋の回動は可能とされる。そこで、電子製品として、作業者により挿抜されるSDカードなどを、挿抜作業を容易化すべく、蓋の摺動する軌道の下側(図4等の-Z側)に近接して設置した場合であっても、回動規制部材により、SDカードのカードスロット等が設けられた位置付近での蓋の回動を規制することで、蓋の回動により、または回動されて開いた状態の蓋の摺動により蓋がSDカード等に接触したり破損させる等の問題を回避できる。
In the electronic product storage mechanism according to the present invention constructed as described above, the lid is made slidable along the pair of grooves, and independently of this, the line connecting the pair of shafts is the center of rotation. Since it is rotatable, even after the storage mechanism is attached to the wall, it is possible to easily insert/remove an SD card, etc., and check and operate electronic products in the storage mechanism while the storage mechanism is still attached to the wall. .
In addition, except for the state in which both ends of the rotating shaft are located at the ends 15a1 and 15b1 of the sliding
なお、作業者の操作性を考慮して、収納機構内の上部空間内であって蓋の摺動軌道の下側にできる限り近接して配置されることが要求されるこのような電子製品としては、挿抜対象であるSDカードや電池等のデバイス、操作対象であるトグルスイッチ、オンオフスイッチ等が該当し、これら電子製品を、摺動可能範囲のうち、所定範囲(即ち、蓋構造の回動中心軸付近)外に配置することで、これら電子製品の破損を防止できる。 In addition, considering the operability of the operator, such an electronic product is required to be placed as close as possible to the lower side of the sliding track of the lid in the upper space in the storage mechanism. corresponds to devices such as SD cards and batteries to be inserted and removed, and toggle switches and on/off switches to be operated. (near the central axis), damage to these electronic products can be prevented.
上記の実施の形態においては、本発明に係る電子製品の収納機構を介護施設等での高齢者見守りシステムで使用される見守り監視部としての電子製品の収納機構に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限らず、種々のタイプの電子製品の収納機構に適用可能である。 In the above embodiment, the case where the electronic product storage mechanism according to the present invention is applied to an electronic product storage mechanism as a monitoring unit used in an elderly person monitoring system in a nursing facility or the like has been described. The present invention is not limited to this and can be applied to various types of electronic product storage mechanisms.
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。 Although the embodiment of the present invention has been described as above, various alternatives, modifications, or variations are possible for those skilled in the art based on the above description, and the present invention can be implemented in various ways without departing from the scope of the invention. It encompasses alternatives, modifications or variations.
1 電子製品の収納機構
2 本体
3 蓋
15a、15b 溝
31a、31b 軸部
40 ガイド抱え部(回動規制部材、係合部)
50 ガイド部(回動規制部材、係止部)
60 リブ(摺動規制部材)
REFERENCE SIGNS
50 guide portion (rotation restricting member, locking portion)
60 rib (sliding regulation member)
Claims (5)
前記第1の側面部に対向する前記収納機構の第2の側面部に設けられた第2の摺動溝と、
回動軸を有する蓋と、を備え、
前記回動軸は、前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝を含む平面において、前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝に直交する直線状の軸であって、前記回動軸の両端は前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝にそれぞれ嵌合し、
前記蓋は、前記回動軸の両端が前記第1の摺動溝と前記第2の摺動溝の同一方向における一端部にそれぞれ位置している状態で、前記回動軸を中心として回動可能であり、
前記蓋の閉じた状態で、前記回動軸の両端がそれぞれ前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝を摺動することにより、前記蓋は、前記第1の摺動溝および前記第2の摺動溝に沿って摺動可能である、ことを特徴とする電子製品の収納機構。 a first sliding groove provided on the first side surface of the storage mechanism;
a second slide groove provided on a second side surface of the storage mechanism facing the first side surface;
a lid having a pivot shaft;
The rotation shaft is a linear axis orthogonal to the first sliding groove and the second sliding groove on a plane containing the first sliding groove and the second sliding groove. both ends of the rotating shaft are fitted into the first sliding groove and the second sliding groove, respectively;
The lid rotates about the rotation shaft in a state in which both ends of the rotation shaft are positioned at one ends of the first slide groove and the second slide groove in the same direction. is possible and
With the lid closed, both ends of the rotating shaft slide in the first sliding groove and the second sliding groove, respectively, so that the lid moves between the first sliding groove and the second sliding groove. An electronic product storage mechanism, characterized in that it is slidable along the second sliding groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021003376A JP2022108409A (en) | 2021-01-13 | 2021-01-13 | Electronic product housing mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021003376A JP2022108409A (en) | 2021-01-13 | 2021-01-13 | Electronic product housing mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022108409A true JP2022108409A (en) | 2022-07-26 |
Family
ID=82556690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021003376A Pending JP2022108409A (en) | 2021-01-13 | 2021-01-13 | Electronic product housing mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022108409A (en) |
-
2021
- 2021-01-13 JP JP2021003376A patent/JP2022108409A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107787137B (en) | Electronic device and tray | |
KR0183380B1 (en) | Portable computer docking device having a first rotatable connector and a second connector | |
KR100981948B1 (en) | Component assembly and electronic apparatus | |
US9882310B2 (en) | Connection structure and apparatus unit | |
JP2001098838A (en) | Door device | |
CN101847927A (en) | Power-converting device | |
JPH03171315A (en) | Compact electronic equipment | |
TWI699055B (en) | Terminal handling device | |
TW201419671A (en) | Connector mechanism and related electronic device | |
JP5181844B2 (en) | Keyboard, electronic device, method for manufacturing keyboard, method for manufacturing electronic device, and keyboard component | |
JP5121913B2 (en) | Cover device, electronic apparatus including the same, and imaging device including the cover device | |
US20180314300A1 (en) | Electronic device | |
CN103906390A (en) | Electronic device | |
JP2022108409A (en) | Electronic product housing mechanism | |
JP5914823B2 (en) | Electronics | |
JP6806659B2 (en) | display | |
JP2019113724A (en) | Lid opening/closing mechanism and electronic apparatus | |
JP2009087679A (en) | Card connector | |
JP2007157663A (en) | Battery storage device | |
JP2006076368A (en) | Card holder structure used for electronic toll collection system | |
WO2018155364A1 (en) | Electronic device | |
JP2012199102A (en) | Electronic apparatus | |
JP5977785B2 (en) | Component mounting structure and electronic equipment | |
JP5624827B2 (en) | Disk unit | |
JP6389789B2 (en) | Lid opening / closing structure and operation terminal |