JP2022102805A - Acoustic device and acoustic control method - Google Patents
Acoustic device and acoustic control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022102805A JP2022102805A JP2020217769A JP2020217769A JP2022102805A JP 2022102805 A JP2022102805 A JP 2022102805A JP 2020217769 A JP2020217769 A JP 2020217769A JP 2020217769 A JP2020217769 A JP 2020217769A JP 2022102805 A JP2022102805 A JP 2022102805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- image
- noise
- predetermined
- reverberation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、音響装置および音響制御方法に関する。 The present invention relates to an acoustic device and an acoustic control method.
従来、例えば車両の車室などの空間内において、音楽や音声といった各種音源の音響信号を、空間内に配置された複数のスピーカから出力する音響装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。従来技術にあっては、積極的に直接音に残響音を付加して再生することにより、距離感や拡がり感のある残響音を得るようにしている。 Conventionally, there is known an acoustic device that outputs acoustic signals of various sound sources such as music and voice from a plurality of speakers arranged in the space in a space such as a vehicle interior of a vehicle (see, for example, Patent Document 1). ). In the prior art, the reverberation sound with a sense of distance and a sense of spaciousness is obtained by positively adding the reverberation sound to the direct sound and reproducing the sound.
しかしながら、従来技術には、音像の明瞭化を図るという点で、改善の余地があった。すなわち、例えば車室内には、走行音やエアコン音などの騒音が発生するため、音楽や音声などに騒音が混ざって音像が不明瞭になるおそれがあった。 However, there is room for improvement in the prior art in terms of clarifying the sound image. That is, for example, since noise such as running noise and air conditioner noise is generated in the vehicle interior, there is a possibility that the noise is mixed with music, voice, and the like, and the sound image becomes unclear.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、音像を明瞭化させることができる音響装置および音響制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an acoustic device and an acoustic control method capable of clarifying a sound image.
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、音響装置において、検出部と、出力制御部とを備える。検出部は、第1所定音の音像位置を検出する。出力制御部は、前記第1所定音とは異なる第2所定音の音像が、前記検出部によって検出された前記第1所定音の前記音像位置と重複しない位置に定位するように、前記第2所定音の出力を制御する。 In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention includes a detection unit and an output control unit in the acoustic device. The detection unit detects the sound image position of the first predetermined sound. The output control unit localizes the sound image of the second predetermined sound different from the first predetermined sound to a position that does not overlap with the sound image position of the first predetermined sound detected by the detection unit. Controls the output of a given sound.
本発明によれば、音像を明瞭化させることができる。 According to the present invention, the sound image can be clarified.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する音響装置および音響制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the acoustic device and the acoustic control method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments shown below.
また、以下では、実施形態に係る音響装置が、車両に搭載される場合を例に挙げて説明を行う。 Further, in the following, the case where the acoustic device according to the embodiment is mounted on a vehicle will be described as an example.
以下では先ず、実施形態に係る音響装置による音響制御方法の概要について図1A~1Dを参照して説明する。図1Aは、音像幅ASWおよび包まれ感LEVの概要説明図である。図1Bは、第一波面の法則の概要説明図である。図1Cおよび図1Dは、実施形態に係る音響制御方法の概要説明図である。 In the following, first, an outline of the acoustic control method by the acoustic apparatus according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 1D. FIG. 1A is a schematic explanatory view of a sound image width ASW and a feeling of being wrapped LEV. FIG. 1B is a schematic explanatory view of the law of the first wavefront. 1C and 1D are schematic explanatory views of an acoustic control method according to an embodiment.
図1Aに示すように、空間において音源Sからの音響を受聴する聴取者(リスナ)Lは、2種類の空間印象を知覚できることが知られている。一方の空間印象は、直接音と時間的にも空間的にも融合して知覚される「みかけの音源の幅」と定義される音像幅ASWであり、他方の空間印象は「みかけの音源以外の音源によって聴き手のまわりが満たされている感じ」と定義される包まれ感LEVである。なお、音像幅ASWは、音源信号の初期成分である直接音に由来した音像A1の幅である。また、包まれ感LEVは、音源信号の後期成分である残響音(後述)に由来した音像A2である。 As shown in FIG. 1A, it is known that a listener (listener) L who listens to a sound from a sound source S in space can perceive two types of spatial impressions. One spatial impression is the sound image width ASW defined as the "apparent sound source width" that is perceived by fusing the direct sound both temporally and spatially, and the other spatial impression is "other than the apparent sound source". It is a feeling of wrapping LEV defined as "a feeling that the listener's surroundings are filled with the sound source of." The sound image width ASW is the width of the sound image A1 derived from the direct sound which is the initial component of the sound source signal. Further, the wrapped feeling LEV is a sound image A2 derived from a reverberation sound (described later) which is a late component of the sound source signal.
これら音像幅ASWと包まれ感LEVを設計および評価するにあたっては、いわゆる「第一波面の法則」を用いた指標を利用する場合がある。かかる指標では、図1Bに示すように、2つの閾値TH1,TH2によって区画された2つの領域R1,R2が定義される。 In designing and evaluating these sound image width ASW and the feeling of being wrapped LEV, an index using the so-called "law of the first wavefront" may be used. In such an index, as shown in FIG. 1B, two regions R1 and R2 defined by two thresholds TH1 and TH2 are defined.
領域R1は、音源信号に含まれる成分のうち、主として直接音を含む成分(初期成分)が含まれる領域である。例えば、領域R1の初期成分が大きいと音像幅ASWが大きくなるため、聴感上、拡散されていると聴取者Lが感じることで音源によっては音質が悪い(不明瞭である)と評価される。なお、直接音とは、例えば、音源から直接到来した音であり、壁等で反射した音を含まない音である。 The region R1 is a region including a component (initial component) mainly including a direct sound among the components included in the sound source signal. For example, if the initial component of the region R1 is large, the sound image width ASW becomes large, so that the listener L feels that the sound image is diffused, and it is evaluated that the sound quality is poor (unclear) depending on the sound source. The direct sound is, for example, a sound directly coming from a sound source and not including a sound reflected by a wall or the like.
また、領域R2は、音源信号に含まれる成分のうち、主として残響音を含む成分(後期成分)が含まれる領域である。例えば、領域R2の残響音の成分が大きいと包まれ感LEVが大きくなるため、聴感上、拡散されていると聴取者Lが感じることで包まれ感が充実すると評価される。なお、残響音とは、例えば、音源の音が壁等で反射した音を含み、直接音から時間的に遅れた音である。 Further, the region R2 is a region containing a component (late component) mainly including a reverberation sound among the components included in the sound source signal. For example, if the reverberation sound component of the region R2 is large, the wrapped feeling LEV becomes large, so that it is evaluated that the wrapped feeling is enhanced by the listener L feeling that it is diffused in terms of hearing. The reverberation sound is, for example, a sound in which the sound of the sound source is reflected by a wall or the like and is delayed in time from the direct sound.
ここで、図示は省略するが、車室などの比較的狭い空間では、直接音と残響音とは分離しにくく、直接音に残響音が混在しやすくなる。かかる場合、領域R2の残響音の成分が小さくなって、包まれ感LEVが小さくなる。そこで、直接音と残響音とが混在してしまう車室のような狭い空間では、音響装置は、直接音に、疑似的な残響音を積極的に付加することで、領域R2の残響音の成分を大きくし、包まれ感LEVを確保することができる。 Although not shown here, in a relatively narrow space such as a passenger compartment, the direct sound and the reverberant sound are difficult to separate, and the direct sound and the reverberant sound are likely to be mixed. In such a case, the component of the reverberation sound in the region R2 becomes smaller, and the wrapped feeling LEV becomes smaller. Therefore, in a narrow space such as a passenger compartment where direct sound and reverberation sound are mixed, the acoustic device positively adds a pseudo reverberation sound to the direct sound to obtain the reverberation sound of the region R2. It is possible to increase the size of the component and secure the feeling of being wrapped in LEV.
次に、図1Cを参照して、音響装置10による音響制御方法を説明する。図1Cに示すように、音響装置10は、車両1に搭載される。車両1には、複数のスピーカ50a,50bが設置される。例えば、スピーカ50aは、車室空間において車両1の前方側に設置され、スピーカ50bは、上方側に設置される。なお、上記したスピーカ50a,50bが設置される位置は、あくまでも例示であって限定されるものではなく、例えば車室空間において車両1の後方側や下方側、左右側など任意の位置に設置可能である。
Next, the acoustic control method by the
音響装置10は、スピーカ50a,50bに音源信号を出力し、スピーカ50a,50bから、上記した直接音および疑似的な残響音等を含む音(以下、「再生音」と記載する場合がある)を出力させることができる。ここで、再生音は、例えば音楽や音声を含む音であるが、これに限定されるものではない。なお、再生音は、第2所定音の一例である。
The
また、音響装置10は、再生音の音像Aを任意の位置に定位させることができる。詳しくは、音響装置10は、直接音の音像A1および残響音の音像A2をそれぞれ任意の位置に定位させることができる。例えば、音響装置10は、スピーカ50a,50bから出力される直接音の大きさなどを調整することで、直接音の音像A1の空間的な位置を移動させることができる。同様に、音響装置10は、スピーカ50a,50bから出力される残響音の大きさなどを調整することで、残響音の音像A2の空間的な位置を移動させることができる。
Further, the
なお、図1Cでは、直接音の音像A1と残響音の音像A2とを、聴取者Lの前方の同じような位置に定位させた例を示している。また、図1Cの例では、残響音の音像A2の位置が聴取者Lの頭部Laから離れているため、聴取者Lは再生音における包まれ感LEVを感じない状態である。これは、再生音がアナウンス音声などである場合、包まれ感LEVがない方が、聴取者Lは、再生音を明瞭に聞くことができるためである。 Note that FIG. 1C shows an example in which the sound image A1 of the direct sound and the sound image A2 of the reverberant sound are localized at similar positions in front of the listener L. Further, in the example of FIG. 1C, since the position of the sound image A2 of the reverberation sound is far from the head La of the listener L, the listener L does not feel the wrapped feeling LEV in the reproduced sound. This is because when the reproduced sound is an announcement voice or the like, the listener L can clearly hear the reproduced sound if there is no wrapped feeling LEV.
ところで、車両1の車室内には、走行音やエアコン音などの騒音が発生する。そのため、騒音の状態によっては、騒音の音像Bの位置が、再生音の音像Aの位置と重なる場合がある。かかる場合、再生音に騒音が混ざり、再生音の音像Aが不明瞭になるおそれがある。
By the way, noise such as running noise and air conditioner noise is generated in the vehicle interior of the
そこで、本実施形態に係る音響装置10にあっては、再生音の音像Aを明瞭化させることができるような構成とした。
Therefore, the
以下、音響装置10の処理について、図1Dを参照して具体的に説明すると、音響装置10は先ず、騒音の音像Bの位置を検出する(ステップS1)。例えば、音響装置10は、車室内の適宜位置に設けられたマイク60を用いて車室内の音を集音し、集音された音を解析することにより、騒音の音像Bの位置を検出する。なお、騒音は、第1所定音の一例である。
Hereinafter, the processing of the
上記では、騒音の音像Bの位置をマイク60を用いて検出するようにしたが、これに限定されるものではなく、任意の検出手法を用いることができる。例えば、走行音を含む騒音の音像Bは、例えば車速などの走行状態や、窓の開閉状態に応じて変化する。また、エアコン音を含む騒音の音像Bは、エアコンの運転状態に応じて変化する。そのため、例えば走行状態や窓の開閉状態、エアコンの運転状態と、騒音の音像Bの位置との相関関係を予め実験等を通じて算出しておき、算出された相関関係を示す情報を音響装置10の記憶部20(図2参照)に記憶させておく。そして、音響装置10は、実際の走行状態や窓の開閉状態、エアコンの運転状態と、相関関係の情報とから、騒音の音像Bの位置を検出してもよい。
In the above, the position of the noise image B is detected by using the
次いで、音響装置10は、再生音の音像Aの位置を、検出された騒音の音像Bの位置に対してずらす制御を行う。例えば、音響装置10は、再生音の音像Aが、検出された騒音の音像Bの位置と重複しない位置に定位するように、再生音の出力を制御する(ステップS2)。詳しくは、音響装置10は、再生音の音像Aに含まれる、直接音の音像A1および残響音の音像A2が、騒音の音像Bの位置と重複しない位置に定位するように、再生音の出力を制御する。
Next, the
図1Dの例では、音響装置10は、スピーカ50a,50bから出力される再生音(直接音や残響音)の大きさなどを調整することで、再生音の音像Aの位置を上方へ移動させるようにする。なお、音像Aの位置を移動させる方向は、上方に限定されるものではなく、任意の方向に設定可能である。
In the example of FIG. 1D, the
このように、本実施形態にあっては、例えば再生音の音像Aと騒音の音像Bとが空間的に異なる位置になるように、音の出力制御を行うことで、再生音に騒音が混ざりにくくなり、よって再生音の音像Aを明瞭化させることができる。 As described above, in the present embodiment, for example, by controlling the sound output so that the sound image A of the reproduced sound and the sound image B of the noise are spatially different positions, the reproduced sound is mixed with the noise. Therefore, the sound image A of the reproduced sound can be clarified.
次に、実施形態に係る音響装置10を備えた音響システムの構成について、図2を用いて説明する。図2は、音響装置10を備えた音響システムの構成例を示すブロック図である。図2では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを機能ブロックで表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
Next, the configuration of the acoustic system including the
換言すれば、図2に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。 In other words, each component shown in FIG. 2 is a functional concept and does not necessarily have to be physically configured as shown. For example, the specific form of distribution / integration of each functional block is not limited to the one shown in the figure, and all or part of it is functionally or physically distributed in any unit according to various loads and usage conditions. -It is possible to integrate and configure.
図2に示すように、音響システム100は、音響装置10と、音源装置40と、スピーカ50と、マイク60と、車速センサ70と、ディスプレイ80とを備える。
As shown in FIG. 2, the acoustic system 100 includes an
音源装置40は、例えば、音楽や音声を含む音(再生音)の音源信号を出力する装置である。かかる音源信号は、音響装置10に入力される。音響装置10では、出力用の音源信号が生成され、かかる信号がスピーカ50に入力される。
The
スピーカ50は、音響装置10から入力される音源信号に応じた再生音を出力する。例えば、スピーカ50は、音源信号である直接音や、音源信号から生成された疑似的な残響音を出力する。なお、スピーカ50は、上記したように複数であるが、これに限られず、1つであってもよい。
The
マイク60は、車室内を集音する。マイク60は、集音された音に関する情報を音響装置10へ出力する。車速センサ70は、車両1の速度を検出し、検出された車速を示す信号を音響装置10へ出力する。
The
ディスプレイ80は、車両1に搭載される。ディスプレイ80は、例えば再生音の音源に関する映像を表示することができるが、これについては後述する。なお、ディスプレイ80としては、ヘッドアップディスプレイを用いることができるが、これに限定されるものではない。
The
次に、音響装置10について説明する。音響装置10は、記憶部20と、制御部30とを備える。
Next, the
記憶部20は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、図2の例では、音像位置情報21および残響音特性情報22を記憶する。
The
音像位置情報21は、音像位置が制御される音の音像位置に関する情報である。具体的には、例えば再生音に含まれる直接音や残響音においては、騒音の音像Bの位置と重複しないように、音像位置をずらす制御が行われる、言い換えると、音像位置を変更する制御が行われる。音像位置情報21には、かかる変更後の音像位置に関する情報が含まれる。
The sound
ここで、図3を用いて音像位置情報21について説明する。図3は、音像位置情報21の一例を示す図である。
Here, the sound
図3に示すように、音像位置情報21には、「騒音の音像位置」、「音像位置を変更する音」および「変更後の音像位置」等の項目が含まれ、各項目は互いに関連付けられている。
As shown in FIG. 3, the sound
「騒音の音像位置」は、予め想定される騒音の音像位置を示す情報である。例えば「騒音の音像位置」には、マイク60による集音によって検出される可能性のある騒音の音像位置、車速に対応する騒音の音像位置、窓の開閉状態に対応する騒音の音像位置、エアコンの運転状態に対応する騒音の音像位置など、種々の条件下で想定される車室内の騒音の音像位置を示す情報が含まれる。なお、図3に示す例では、便宜上、「騒音の音像位置」を「騒音位置F1」といったように抽象的な記載とするが、「騒音位置F1」には具体的な情報が記憶されるものとする。以下、他の情報についても抽象的に記載する場合がある。
The "noise sound image position" is information indicating a noise sound image position assumed in advance. For example, the "noise sound image position" includes the noise sound image position that may be detected by collecting sound from the
「音像位置を変更する音」は、音像位置を変更する制御の対象となる音を示す情報である。「音像位置を変更する音」には、例えば再生音の直接音、再生音の疑似的な残響音などを示す情報が含まれる。 The "sound that changes the sound image position" is information indicating a sound that is a target of control for changing the sound image position. The "sound for changing the sound image position" includes, for example, information indicating a direct sound of the reproduced sound, a pseudo reverberation sound of the reproduced sound, and the like.
なお、本実施形態にあっては、後述するように、騒音の疑似的な残響音を生成してスピーカ50から出力させることで、聴取者Lに騒音における包まれ感LEVを感じさせることも可能である。音響装置10は、騒音の残響音の音像位置を変更する制御を行うことができるため、「音像位置を変更する音」に、騒音の疑似的な残響音を示す情報が含まれてもよい。
In this embodiment, as will be described later, it is also possible to make the listener L feel the feeling of being wrapped in noise LEV by generating a pseudo reverberation sound of noise and outputting it from the
「変更後の音像位置」は、音像位置を変更する制御における変更後の音像位置を示す情である。「変更後の音像位置」には、音像位置情報21において対応する「騒音の音像位置」とは重複しない位置を示す情報が含まれる。
The "changed sound image position" is an information indicating the changed sound image position in the control for changing the sound image position. The "changed sound image position" includes information indicating a position that does not overlap with the corresponding "noise sound image position" in the sound
図3に示す例において、音像位置情報21は、騒音の音像位置が「騒音位置F1」である場合、音像位置を変更する音は「音G1」であり、変更後の音像位置は「位置H1」であることを示している。
In the example shown in FIG. 3, in the sound
図2の説明に戻ると、残響音特性情報22は、車速に応じて変更する残響音の特性を示す情報である。残響音特性情報22について図4を用いて説明する。図4は、残響音特性情報22の一例を示す図である。
Returning to the description of FIG. 2, the reverberation sound
図4に示すように、残響音特性情報22には、「車速」および「残響音の特性」等の項目が含まれ、各項目は互いに関連付けられている。
As shown in FIG. 4, the reverberation sound
「車速」は、車速を示す情報を示す。「残響音の特性」は、残響音の特性を示す情報である。残響音の特性には、残響音の大きさや残響音の音像位置などが含まれるが、これらに限定されるものではない。残響音の特性は、車速に応じて変更されるが、これについては後述する。 "Vehicle speed" indicates information indicating the vehicle speed. "Characteristics of reverberation sound" is information indicating the characteristics of reverberation sound. The characteristics of the reverberation sound include, but are not limited to, the magnitude of the reverberation sound and the sound image position of the reverberation sound. The characteristics of the reverberation sound are changed according to the vehicle speed, which will be described later.
図4に示す例において、残響音特性情報22は、車速が「車速J1」である場合、残響音の特性が「特性K1」であることを示している。
In the example shown in FIG. 4, the reverberation sound
図2の説明に戻ると、制御部30は、取得部31と、検出部32と、出力制御部33と、表示制御部34とを備え、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
Returning to the description of FIG. 2, the
コンピュータのCPUは、例えば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部30の取得部31、検出部32、出力制御部33および表示制御部34として機能する。
The CPU of the computer functions as an acquisition unit 31, a
また、制御部30の取得部31、検出部32、出力制御部33および表示制御部34の少なくともいずれか一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
Further, at least a part or all of the acquisition unit 31, the
取得部31は、音源装置40から出力される音源信号を取得する。そして、取得部31は、取得された音源信号を出力制御部33へ送信する。取得部31は、マイク60によって集音された音に関する情報を取得し、検出部32へ送信する。取得部31は、車速センサ70から出力される車速を示す信号を取得し、検出部32や出力制御部33へ送信する。
The acquisition unit 31 acquires a sound source signal output from the
検出部32は、騒音の音像位置を検出する。例えば、検出部32は、マイク60によって集音された音に関する情報を解析することにより、騒音の音像Bの位置を検出する。検出部32は、検出された騒音の音像Bの位置を示す情報を出力制御部33へ送信する。
The
なお、検出部32は、上記した解析に代えて、あるいは加えて車速などの走行状態、窓の開閉状態、エアコンの運転状態などに基づいて騒音の音像Bの位置を検出してもよい。例えば、検出部32は、上記したように、実際の走行状態や窓の開閉状態、エアコンの運転状態と、予め算出されて記憶される相関関係を示す情報とに基づいて、騒音の音像Bの位置を検出してもよい。
The
出力制御部33は、再生音の出力を制御する。具体的には、出力制御部33は、音源装置40の再生音の音源信号に基づいて、直接音や疑似的な残響音を含む出力用の音源信号を生成し、スピーカ50へ出力する。これにより、スピーカ50から、音源信号に応じた再生音が出力される。なお、出力制御部33は、例えばフィルタを用いることで、上記した残響音を生成することができる。フィルタとしては、例えばFIR(Finite Impulse Response)フィルタや、IIR(Infinite Impulse Response)フィルタ等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
The
また、例えば、出力制御部33は、記憶部20の音像位置情報21を読み出し、再生音の音像Aが、検出された騒音の音像Bの位置と重複しない位置(ずれる位置)に定位するように、再生音の出力を制御する(図1D参照)。言い換えると、出力制御部33は、再生音の音像Aの位置と、騒音の音像Bの位置とが、所定距離以上離間するように、再生音の出力を制御する。なお、所定距離は、再生音と騒音と混ざらないような値に設定されるが、これに限られず、任意の値に設定可能である。
Further, for example, the
このように、本実施形態に係る出力制御部33にあっては、例えば再生音の音像Aと騒音の音像Bとが空間的に異なる位置になるように、再生音の出力を制御するため、再生音に騒音が混ざりにくくなり、よって再生音の音像Aを明瞭化させることができる。
As described above, in the
また、出力制御部33は、例えば車室の窓が開放されて場合、再生音の音像Aが、開放された窓とは反対側の窓付近のスペースに定位するように、再生音の出力を制御してもよい。これにより、再生音と、窓から入ってくる騒音と混ざりにくくなり、よって再生音の音像Aを明瞭化させることができる。
Further, the
また、再生音は、直接音および疑似的な残響音を含む。従って、出力制御部33は、直接音の音像A1および残響音の音像A2の両方を、騒音の音像Bの位置と重複しない位置に定位させるが、これに限定されるものではない。すなわち、出力制御部33は、直接音の音像A1および残響音の音像A2のいずれか一方を、騒音の音像Bの位置と重複しない位置に定位させるようにしてもよい。かかる場合であっても、再生音の音像Aの明瞭化を図ることが可能である。
In addition, the reproduced sound includes a direct sound and a pseudo reverberation sound. Therefore, the
また、出力制御部33は、直接音の音像A1位置と、残響音の音像A2の位置とが重複しないように、再生音の出力を制御してもよい。かかる制御について、図5Aを参照して説明する。図5Aおよび後述する図5B,5Cは、いずれも出力制御部33による制御を説明する図である。
Further, the
図5Aに示すように、出力制御部33は、再生音の直接音の音像A1および残響音の音像A2の両方を、騒音の音像Bの位置と重複しない位置に定位させるとともに、残響音の音像A2を、聴取者Lの頭部Laを含む所定範囲Dに定位させるようにしてもよい。
As shown in FIG. 5A, the
これにより、再生音の直接音の音像A1、残響音の音像A2および騒音の音像Bが、互いに重複しない位置となるため、再生音の直接音と残響音と騒音とが互いに混ざりにくくなり、よって再生音の直接音や残響音などの音像A1,A2を明瞭化させることができる。また、残響音の音像A2を、聴取者Lの頭部Laを含む所定範囲Dに定位させることで、聴取者Lは、十分な包まれ感LEVを感じることができる。 As a result, the sound image A1 of the direct sound of the reproduced sound, the sound image A2 of the reverberant sound, and the sound image B of the noise are positioned so as not to overlap each other, so that the direct sound of the reproduced sound, the reverberant sound, and the noise are less likely to be mixed with each other. Sound images A1 and A2 such as direct sound and reverberant sound of reproduced sound can be clarified. Further, by localizing the sound image A2 of the reverberation sound to a predetermined range D including the head La of the listener L, the listener L can feel a sufficient wrapped feeling LEV.
また、出力制御部33は、残響音特性情報22を読み出し、車速に応じて残響音の特性を変更するように、再生音の出力を制御してもよい。
Further, the
ここで、車速および残響音の特性について説明する。先ず、車速は、走行音を含む騒音と相関関係がある。詳しくは、車速の増加に伴って騒音は増大する。騒音が増大すると、例えば聴取者Lは、再生音に含まれる残響音が聞こえにくくなるため、包まれ感LEVが低下するおそれがある。 Here, the characteristics of the vehicle speed and the reverberation sound will be described. First, the vehicle speed correlates with noise including running noise. Specifically, the noise increases as the vehicle speed increases. When the noise increases, for example, the listener L becomes less likely to hear the reverberation sound included in the reproduced sound, so that the feeling of being wrapped up may decrease.
そこで、本実施形態に係る出力制御部33にあっては、車速に応じて残響音の特性を変更するようにした。例えば、出力制御部33は、車速が増加するにつれて残響音の大きさ(残響音の特性の一例)を増大させるようにして、再生音の出力を制御する。
Therefore, in the
これにより、例えば車速の増加に伴って騒音が増大する場合であっても、聴取者Lは、再生音に含まれる残響音が聞こえるため、包まれ感LEVの低下を抑制することができる。 As a result, for example, even when the noise increases as the vehicle speed increases, the listener L can hear the reverberation sound included in the reproduced sound, so that the decrease in the feeling of being wrapped up can be suppressed.
また、出力制御部33は、車速に応じて残響音の音像A2の位置(残響音の特性の一例)を変更するように、再生音の出力を制御してもよい。これについて、図5Bを参照しつつ説明する。
Further, the
図5Bに示すように、車速が増加すると、騒音は増大するとともに、騒音の音像Bの位置も上がってくる。これは、車速に応じて変化する騒音は、路面から到来するもの(ロードノイズ)であることから、車速が増加するにつれて、騒音は下方から上方へ向けて上がっていくためである。そして、騒音の音像Bの位置は、聴取者Lの頭部Laを含む所定範囲Dまで到達することがある。 As shown in FIG. 5B, as the vehicle speed increases, the noise increases and the position of the noise image B also rises. This is because the noise that changes according to the vehicle speed comes from the road surface (road noise), and as the vehicle speed increases, the noise increases from the bottom to the top. Then, the position of the noise image B may reach a predetermined range D including the head La of the listener L.
このように、騒音の音像Bの位置と所定範囲Dとが重複する場合、出力制御部33は、残響音の音像A2が所定範囲Dの周辺に定位するように、詳しくは、残響音の音像A2が所定範囲Dの上方で定位するように、再生音の出力を制御する。
In this way, when the position of the noise sound image B and the predetermined range D overlap, the
これにより、例えば車速の増加に伴って騒音の音像Bの位置が上がってきて、聴取者Lの頭部Laを含む所定範囲Dまで到達した場合であっても、残響音に騒音が混ざりにくくなり、よって残響音の音像A2を明瞭化させることができる、すなわち、包まれ感LEVの低下を抑制することができる。 As a result, for example, even when the position of the noise sound image B rises as the vehicle speed increases and reaches a predetermined range D including the head La of the listener L, the noise is less likely to be mixed with the reverberation sound. Therefore, the sound image A2 of the reverberation sound can be clarified, that is, the decrease in the wrapped feeling LEV can be suppressed.
また、出力制御部33は、上記したように、騒音の疑似的な残響音を生成し、かかる残響音の音像位置を変更する制御を行うことができる。これについて図5Cを参照して説明する。
Further, as described above, the
図5Cに示すように、例えば再生音の直接音の音像A1と残響音の音像A2とを、聴取者Lの前方の同じような位置に定位させるような場合、聴取者Lの頭部Laを含む所定範囲Dの空間には音像がなく、スペースが空いた状態となる。このような場合、出力制御部33は、例えばエアコン音などの騒音についてフィルタを用いて疑似的な残響音を生成し、かかる残響音の音像B2を所定範囲Dに定位させてもよい。このとき、騒音の残響音の音像B2と、再生音の残響音の音像A2とが干渉しないようにする。
As shown in FIG. 5C, for example, when the sound image A1 of the direct sound of the reproduced sound and the sound image A2 of the reverberant sound are localized at the same position in front of the listener L, the head La of the listener L is set. There is no sound image in the space of the predetermined range D including the space, and the space is vacant. In such a case, the
これにより、騒音の疑似的な残響音によって、聴取者Lに騒音における包まれ感LEVを感じさせることも可能である。ここでの騒音は、エアコン音であるため、かかるエアコン音の包まれ感LEVにより、聴取者Lの音色の快適性や体感温度の制御を向上、補助させることが可能となる。 Thereby, it is possible to make the listener L feel the feeling of being wrapped in the noise LEV by the pseudo reverberation of the noise. Since the noise here is an air conditioner sound, it is possible to improve and assist the comfort of the timbre of the listener L and the control of the sensible temperature by the wrapped feeling LEV of the air conditioner sound.
図2の説明に戻ると、表示制御部34は、ディスプレイ80の表示制御を行う。ここで、ディスプレイ80は、ヘッドアップディスプレイであり、図5Cに示すように、フロントガラス2や車外に映像(画像)81を映し出すことができる。
Returning to the description of FIG. 2, the display control unit 34 controls the display of the
表示制御部34は、ディスプレイ80を制御し、フロントガラス2や車外に、例えば再生音の音源に関する映像81を表示させることができる。かかる映像81の例としては、再生音がアナウンス音声の場合、アナウンス音声を発話する口の映像であり、再生音が楽器音の場合、その楽器の映像などである。
The display control unit 34 can control the
このように、再生音の音源に関する映像81をフロントガラス2や車外に表示させることで、聴取者Lは、再生音の音像A(例えば直接音の音像A1)がフロントガラス2付近あるいは車外にあると知覚しやくなる。そのため、聴取者Lが知覚する再生音の音像Aの位置と、騒音の音像Bの位置とが、より離間するようになるため、再生音に騒音が混ざりにくくなり、よって再生音の音像Aをより一層明瞭化させることができる。
In this way, by displaying the
次に、音響装置10における具体的な処理手順について図6を用いて説明する。図6は、音響装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。
Next, a specific processing procedure in the
図6に示すように、音響装置10の制御部30は、例えばマイク60で集音された音の情報などに基づいて、騒音の音像Bの位置を検出する(ステップS10)。
As shown in FIG. 6, the
次いで、制御部30は、再生音の音像Aが、検出された騒音の音像Bの位置と重複しない位置に定位するように、再生音の出力を制御する(ステップS11)。
Next, the
上述してきたように、実施形態に係る音響装置10は、検出部32と、出力制御部33とを備える。検出部32は、騒音(第1所定音の一例)の音像位置を検出する。出力制御部33は、騒音とは異なる再生音(第2所定音の一例)の音像が、検出部32によって検出された騒音の音像位置と重複しない位置に定位するように、再生音の出力を制御する。これにより、音像を明瞭化させることができる。
As described above, the
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and variations can be easily derived by those skilled in the art. For this reason, the broader aspects of the invention are not limited to the particular details and representative embodiments described and described above. Thus, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the overall concept of the invention as defined by the appended claims and their equivalents.
10 音響装置
30 制御部
31 取得部
32 検出部
33 出力制御部
34 表示制御部
10
Claims (5)
前記第1所定音とは異なる第2所定音の音像が、前記検出部によって検出された前記第1所定音の前記音像位置と重複しない位置に定位するように、前記第2所定音の出力を制御する出力制御部と
を備えることを特徴とする音響装置。 A detection unit that detects the sound image position of the first predetermined sound, and
The output of the second predetermined sound is output so that the sound image of the second predetermined sound different from the first predetermined sound is localized at a position that does not overlap with the sound image position of the first predetermined sound detected by the detection unit. An acoustic device characterized by having an output control unit for controlling.
前記出力制御部は、
前記直接音の音像および前記残響音の音像の少なくともいずれかが、前記第1所定音の前記音像位置と重複しない位置に定位するように、前記第2所定音の出力を制御すること
を特徴とする請求項1に記載の音響装置。 The second predetermined sound includes a direct sound and a pseudo reverberation sound, and includes a direct sound and a pseudo reverberation sound.
The output control unit
It is characterized in that the output of the second predetermined sound is controlled so that at least one of the sound image of the direct sound and the sound image of the reverberation sound is localized at a position that does not overlap with the sound image position of the first predetermined sound. The acoustic device according to claim 1.
を備え、
前記出力制御部は、
前記取得部によって取得された前記車両の速度に応じて前記残響音の特性を変更するように、前記第2所定音の出力を制御すること
を特徴とする請求項2に記載の音響装置。 Equipped with an acquisition unit to acquire the speed of the vehicle,
The output control unit
The acoustic device according to claim 2, wherein the output of the second predetermined sound is controlled so as to change the characteristics of the reverberation sound according to the speed of the vehicle acquired by the acquisition unit.
前記第1所定音の前記音像位置と前記第2所定音の聴取者の頭部を含む所定範囲とが重複しない場合、前記残響音の音像が前記所定範囲に定位するように前記第2所定音の出力を制御し、前記第1所定音の前記音像位置と前記所定範囲とが重複する場合、前記残響音の音像が前記所定範囲の周辺に定位するように前記第2所定音の出力を制御すること
を特徴とする請求項2または3に記載の音響装置。 The output control unit
When the sound image position of the first predetermined sound and the predetermined range including the head of the listener of the second predetermined sound do not overlap, the second predetermined sound is localized so that the sound image of the reverberation sound is localized in the predetermined range. When the sound image position of the first predetermined sound and the predetermined range overlap, the output of the second predetermined sound is controlled so that the sound image of the reverberant sound is localized around the predetermined range. The acoustic device according to claim 2 or 3, wherein the sound device is characterized by the above.
前記第1所定音とは異なる第2所定音の音像が、前記検出工程によって検出された前記第1所定音の前記音像位置と重複しない位置に定位するように、前記第2所定音の出力を制御する出力制御工程と
を含むことを特徴とする音響制御方法。 The detection process for detecting the sound image position of the first predetermined sound, and
The output of the second predetermined sound is output so that the sound image of the second predetermined sound different from the first predetermined sound is localized at a position that does not overlap with the sound image position of the first predetermined sound detected by the detection step. An acoustic control method comprising a controlled output control process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020217769A JP2022102805A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Acoustic device and acoustic control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020217769A JP2022102805A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Acoustic device and acoustic control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022102805A true JP2022102805A (en) | 2022-07-07 |
Family
ID=82272835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020217769A Pending JP2022102805A (en) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | Acoustic device and acoustic control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022102805A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024180595A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 日本電信電話株式会社 | Reproduced-sound direction/distance/localization control device, reproduced-sound direction/distance/localization control method |
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2020217769A patent/JP2022102805A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024180595A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 日本電信電話株式会社 | Reproduced-sound direction/distance/localization control device, reproduced-sound direction/distance/localization control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2722106C2 (en) | System and method of individual sound insulation in acoustic zones of vehicle | |
US5979586A (en) | Vehicle collision warning system | |
KR100943215B1 (en) | Apparatus and method for reproducing surround wave field using wave field synthesis | |
US9445169B2 (en) | Sound reproduction device including auditory scenario simulation | |
US7680286B2 (en) | Sound field measurement device | |
JP5933747B2 (en) | Virtual audio system tuning | |
CN104715750B (en) | Sound system including engine sound synthesizer | |
KR101901908B1 (en) | Method for processing audio signal and apparatus for processing audio signal thereof | |
EP2326108A1 (en) | Audio system phase equalizion | |
JP2009143495A (en) | Acoustic control apparatus | |
KR20200043584A (en) | Separate sound field forming apparatus used in a car and method for forming separate sound filed used in the car | |
CN108737930A (en) | Audible prompting in Vehicular navigation system | |
JP2005316704A (en) | Surrounding state notification device and method for notifying surrounding state | |
JP2022102805A (en) | Acoustic device and acoustic control method | |
US20230134271A1 (en) | Method for Audio Processing | |
KR20210022567A (en) | Voice signal processing device, mobile device and method, and program | |
Dupré et al. | Spatial sound design in a car cockpit: Challenges and perspectives | |
CN110789478A (en) | Vehicle-mounted sound parameter auxiliary adjusting method and device and audio processor | |
KR100630826B1 (en) | Symmetric acoustic system and control method thereof of vehicle | |
Pinardi et al. | Direction specific analysis of psychoacoustics parameters inside car cockpit: A novel tool for NVH and sound quality | |
Sottek et al. | Tools and methods for product sound design of vehicles | |
JP2023012347A (en) | Acoustic device and acoustic control method | |
JP2009027331A (en) | Sound field reproduction system | |
JP2020166052A (en) | Acoustic device and acoustic control method | |
JP2020163936A (en) | Sound processing device, sound processing method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240906 |