JP2022181645A - 内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法 - Google Patents
内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022181645A JP2022181645A JP2021088695A JP2021088695A JP2022181645A JP 2022181645 A JP2022181645 A JP 2022181645A JP 2021088695 A JP2021088695 A JP 2021088695A JP 2021088695 A JP2021088695 A JP 2021088695A JP 2022181645 A JP2022181645 A JP 2022181645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- still image
- image
- scale
- vivo
- work support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 203
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 81
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 47
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 33
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 208000037062 Polyps Diseases 0.000 description 9
- 241000669069 Chrysomphalus aonidum Species 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000012323 Endoscopic submucosal dissection Methods 0.000 description 7
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00096—Optical elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00188—Optical arrangements with focusing or zooming features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0623—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0676—Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1076—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions inside body cavities, e.g. using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1079—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/60—Analysis of geometric attributes
- G06T7/62—Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20081—Training; Learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20084—Artificial neural networks [ANN]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30096—Tumor; Lesion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【課題】ユーザーに負担をかけることなく、体内静止画と体外静止画を選び出して表示することができる内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法を提供する。【解決手段】画像受信部101は、内視鏡システム10で取得した静止画を受信する。静止画組み合わせ部102は、静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理の結果に基づいて、体内静止画と体外静止画とを組み合わせし、組み合わせされた体内静止画と体外静止画とを業務支援用ディスプレイ108に表示する。【選択図】図24
Description
本発明は、医療文書の作成などを支援する内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法に関する。
内視鏡を用いる医療分野においては、患者の体内を観察することに加えて、各種処置具などを用いて、病変部などを摘出する処置も行われている(例えば、特許文献1参照)。病変部などを摘出した場合には、摘出した範囲の体内の静止画と、摘出した標本の静止画とを用いて、内視鏡レポートなどの医療文書を作成するなどの内視鏡業務が行われている。
病変部の摘出などの処置を行う場合において、内視鏡による処置中、又は、処置後の標本撮影時のいずれにおいても、同じ操作又は処理によって、静止画を取得している。そのため、体内又は体外の区別無く静止画が保存されているため、医療文書を作成する段階で、ユーザーが、レポート等の作成に必要な静止画を手動で選び出す必要性が有り、負担がかかっていた。
本発明は、ユーザーに負担をかけることなく、体内静止画と体外静止画を選び出して表示することができる内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法を提供することを目的とする。
本発明の内視鏡業務支援装置は、業務支援用プロセッサを備え、業務支援用プロセッサは、内視鏡システムで取得した静止画を受信し、静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理の結果に基づいて、体内静止画と体外静止画とを組み合わせし、組み合わせされた体内静止画と体外静止画とを業務支援用ディスプレイに表示する。
業務支援用プロセッサが、静止画が体内静止画又は体外静止画のいずれかであるかを判別することが好ましい。体内静止画又は体外静止画には、処置又は観察を含む検査目的が関連付けられており、業務支援用プロセッサは、静止画照合処理の結果、体外静止画と一致する体内静止画のうち、検査目的が処置である体内静止画を体外静止画と組み合わせることが好ましい。体内静止画又は体外静止画には測長情報が関連付けられており、業務支援用プロセッサは、静止画照合処理の結果、体外静止画と一致する体内静止画のうち、体外静止画と測長情報が一致する体内静止画を体外静止画と組み合わせることが好ましい。
業務支援用ディスプレイには、体内静止画又は前記体外静止画の少なくともいずれかの測長情報を表示する測長情報表示領域と、検査目的を選択するための検査目的選択画面とが設けられていることが好ましい。
本発明の内視鏡業務支援システムは、撮像光学系を用いて被写体を撮像することにより手動又は自動で得られる静止画を取得する内視鏡を有する内視鏡システムと、を備え、上記記載の内視鏡業務支援装置と、体内静止画又は体外静止画は内視鏡によって得られる。
内視鏡は、計測光の光軸と撮像光学系の光軸とを交差した状態で計測光を出射する計測光出射部を有し、計測光が照明された被写体を、撮像光学系を用いて撮像することによって、静止画を取得し、内視鏡システムは、静止画に含まれる計測光の照射位置に基づいて、測長情報を取得するプロセッサ装置を備えることが好ましい。
測長情報は、被写体のサイズを計測するための仮想スケールに基づく情報であり、プロセッサ装置は、内視鏡用プロセッサを備え、内視鏡用プロセッサは、静止画から計測光の照射位置を検出し、計測光の照射位置及びスケール表示位置によって表示態様が異なる仮想スケール画像と、計測光の照射位置とを関連付けて記憶するスケール用テーブルを参照して、仮想スケールとして、計測光の照射位置に合わせてスケール表示位置が変化する第1仮想スケールを設定することが好ましい。
測長情報は、被写体のサイズを計測するための仮想スケールに基づく情報であり、内視鏡は、ズーム機能を有し、プロセッサ装置は、内視鏡用プロセッサを備え、内視鏡用プロセッサは、ズーム機能がONで且つ特定の拡大率以上の場合には、仮想スケールとして、スケール表示位置が固定の第2仮想スケールを設定することが好ましい。第2仮想スケールは、画面の位置によらず表示態様が同じ、又は、画面の位置に応じて表示態様が変化することが好ましい。
本発明の内視鏡業務支援装置の作動方法は、業務支援用プロセッサが、内視鏡システムで取得した静止画を受信するステップと、静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理の結果に基づいて、体内静止画と前記体外静止画とを組み合わせし、組み合わせされた体内静止画と体外静止画とを業務支援用ディスプレイに表示するステップとを有する。
本発明によれば、ユーザーに負担をかけることなく、体内静止画と体外静止画を選び出して表示することができる。
図1に示すように、内視鏡業務支援システム5は、患者の体内を観察又は処置するための内視鏡システム10と、内視鏡システム10で得られた画像を用いて、内視鏡レポートなどの医療文書の作成などを支援する内視鏡業務支援装置100とを備えている。内視鏡システム10と内視鏡業務支援装置100とはネットワークNTを介して、画像などの各種データの通信が可能である。
内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置13と、プロセッサ装置14と、ディスプレイ15と、ユーザーインターフェース16と、拡張プロセッサ装置17と、拡張ディスプレイ18とを有する。内視鏡12は、光源装置13と光学的に接続され、且つ、プロセッサ装置14と電気的に接続される。内視鏡12は、観察対象の体内に挿入される挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けられた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けられた湾曲部12c及び先端部12dとを有している。湾曲部12cは、操作部12bを操作することにより湾曲動作する。先端部12dは、湾曲部12cの湾曲動作によって所望の方向に向けられる。
また、操作部12bには、観察モードの切り替え操作に用いるモード切替スイッチ12fと、観察対象の静止画の取得指示に用いられる静止画取得指示スイッチ12gと、ズームレンズ21bの操作に用いられるズーム操作部12hとが設けられている。
プロセッサ装置14は、ディスプレイ15及びユーザーインターフェース16と電気的に接続される。ディスプレイ15は、プロセッサ装置14で処理された観察対象の画像又は情報等を出力表示する。ユーザーインターフェース16は、キーボード、マウス、タッチパッド、マイク等を有し、機能設定等の入力操作を受け付ける機能を有する。拡張プロセッサ装置17は、プロセッサ装置14に電気的に接続されている。拡張ディスプレイ18は、拡張プロセッサ装置17で処理された画像又は情報等を出力表示する。
内視鏡12は、通常観察モードと、特殊光観察モードと、測長モードとを備えており、モード切替スイッチ12fによって切り替えられる。通常観察モードは、照明光によって観察対象を照明するモードである。特殊光観察モードは、照明光と異なる特殊光によって観察対象を照明するモードである。測長モードは、照明光又は計測光を観察対象に照明し、且つ、観察対象の撮像により得られる被写体画像上に、観察対象の大きさなどの測定に用いられる仮想スケールを表示する。仮想スケールが重畳表示されない被写体画像はディスプレイ15に表示される一方、仮想スケールが重畳表示された被写体画像は拡張ディスプレイ18に表示される。
なお、照明光は、観察対象全体に明るさを与えて観察対象全体を観察するために用いられる光である。特殊光は、観察対象のうち特定領域を強調するために用いられる光である。計測光は、仮想スケールの表示に用いられる光である。また、本実施形態では、画像上に表示する仮想スケールについて説明を行うが、実際の管腔内に実スケールを設け、実スケールを、画像を通して確認できるようにしてもよい。この場合には、実スケールは、内視鏡12の鉗子チャンネルを通して、挿入し、先端部12dから実スケールを突出させることが考えられる。
ユーザーが静止画取得指示スイッチ12gを操作することにより、ディスプレイ15の画面がフリーズ表示し、合わせて、静止画取得を行う旨のアラート音(例えば「ピー」)を発する。そして、静止画取得指示スイッチ12gの操作タイミング前後に得られる被写体画像の静止画が、プロセッサ装置14内の静止画保存部37(図2参照)に保存される。なお、静止画保存部37はハードディスクやUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記憶部である。プロセッサ装置14がネットワークに接続可能である場合には、静止画保存部37に代えて又は加えて、ネットワークに接続された静止画保存サーバ(図示しない)に被写体画像の静止画を保存するようにしてもよい。
なお、静止画取得指示スイッチ12g以外の操作機器を用いて、静止画取得指示を行うようにしてもよい。例えば、プロセッサ装置14にフットペダルを接続し、ユーザーが足でフットペダル(図示しない)を操作した場合に、静止画取得指示を行うようにしてもよい。モード切替についてのフットペダルで行うようにしてもよい。また、プロセッサ装置14に、ユーザーのジェスチャーを認識するジェスチャー認識部(図示しない)を接続し、ジェスチャー認識部が、ユーザーによって行われた特定のジェスチャーを認識した場合に、静止画取得指示を行うようにしてもよい。モード切替についても、ジェスチャー認識部を用いて行うようにしてもよい。
また、ディスプレイ15の近くに設けた視線入力部(図示しない)をプロセッサ装置14に接続し、視線入力部が、ディスプレイ15のうち所定領域内にユーザーの視線が一定時間以上入っていることを認識した場合に、静止画取得指示を行うようにしてもよい。また、プロセッサ装置14に音声認識部(図示しない)を接続し、音声認識部が、ユーザーが発した特定の音声を認識した場合に、静止画取得指示を行うようにしてもよい。モード切替についても、音声認識部を用いて行うようにしてもよい。また、プロセッサ装置14に、タッチパネルなどのオペレーションパネル(図示しない)を接続し、オペレーションパネルに対してユーザーが特定の操作を行った場合に、静止画取得指示を行うようにしてもよい。モード切替についても、オペレーションパネルを用いて行うようにしてもよい。
図2に示すように、光源装置13は、光源部20と、光源用プロセッサ21とを備えている。光源部20は、被写体を照明するための照明光又は特殊光を発生する。光源部20から出射された照明光又は特殊光は、ライトガイドLGに入射される。ライトガイドLGからの光は、照明光学系22を構成する照明レンズ22aを通って、被写体に照射される。光源部20としては、照明光の光源として、白色光を出射する白色光源、又は、白色光源とその他の色の光を出射する光源(例えば青色光を出射する青色光源)を含む複数の光源等が用いられる。また、光源部20としては、特殊光の光源として、表層血管など表層情報を強調するための青色狭帯域光を含む広帯域光を発する光源が用いられる。なお、照明光としては、紫色光、青色光、緑色光、又は赤色光の少なくともいずれかを組み合わせた白色の混色光としてもよい。この場合には、赤色光の照射範囲に比べて緑色光の照射範囲のほうが大きくなるように、照明光学系22の光学設計を行うことが好ましい。
光源用プロセッサ21は、システム制御部32からの指示に基づいて光源部20を制御する。通常観察モードの場合には、システム制御部32は、通常観察モードの場合は、照明光を点灯し、計測光を消灯する制御を行う。特殊光観察モードの場合は、特殊光を点灯し、計測光を消灯する制御を行う。測長モードの場合には、システム制御部32は、照明光又は計測光を点灯又は消灯する制御を行い、また、計測光出射部23も制御する。
撮像光学系24は、対物レンズ24a、ズームレンズ24b、及び撮像素子25を有している。観察対象からの反射光は、対物レンズ24a及びズームレンズ24bを介して、撮像素子25に入射する。これにより、撮像素子25に観察対象の反射像が結像される。ズームレンズ24bは、テレ端とワイド端との間で移動することによって、ズーム機能として、被写体を拡大又は縮小する光学ズーム機能を有する。光学ズーム機能のONとOFFは、内視鏡の操作部12bに設けられたズーム操作部12h(図1参照)により切り替えることが可能であり、光学ズーム機能がONの状態で、さらにズーム操作部12hを操作することにより、特定の拡大率で被写体を拡大又は縮小する。
撮像素子25はカラーの撮像センサであり、被検体の反射像を撮像して画像信号を出力する。撮像素子25は、撮像制御部29によって制御される。撮像素子25は、CCD(Charge Coupled Device)撮像センサやCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)撮像センサ等であることが好ましい。本発明で用いられる撮像素子25は、R(赤)、G(緑)B(青)の3色の赤色画像、緑色画像、及び赤色画像を得るためのカラーの撮像センサである。赤色画像は、撮像素子25において赤色のカラーフィルタが設けられた赤色画素から出力される画像である。緑色画像は、撮像素子25において緑色のカラーフィルタが設けられた緑色画素から出力される画像である。青色画像は、撮像素子25において青色のカラーフィルタが設けられた青色画素から出力される画像である。撮像素子25は、撮像制御部29によって制御される。
撮像素子25から出力される画像信号は、CDS/AGC回路26に送信される。CDS/AGC回路26は、アナログ信号である画像信号に相関二重サンプリング(CDS(Correlated Double Sampling))や自動利得制御(AGC(Auto Gain Control))を行う。CDS/AGC回路26を経た画像信号は、A/D変換器(A/D(Analog /Digital)コンバータ)27により、デジタル画像信号に変換される。A/D変換されたデジタル画像信号は、通信I/F(Interface)28を介して、光源装置13の通信I/F(Interface)30に入力される。なお、CDS/AGC34及びA/D35は、撮像制御部29によって制御される。
プロセッサ装置14は、各種処理又は制御などに関するプログラムがプログラム格納メモリ(図示しない)に組み込まれている。画像制御用プロセッサによって構成されるシステム制御部32は、プログラム格納メモリに組み込まれたプログラムを動作することによって、光源装置13の通信I/F(Interface)30と接続される受信部33と、信号処理部34と、表示制御部35と、データ送受信部36との機能が実現する。
受信部33は、通信I/F30から伝送されてきた画像信号を受信して信号処理部34に伝達する。信号処理部34は、受信部33から受けた画像信号を一時記憶するメモリを内蔵しており、メモリに記憶された画像信号の集合である画像信号群を処理して、被写体画像を生成する。なお、受信部33は、光源用プロセッサ31に関連する制御信号については、システム制御部32に直接送るようにしてもよい。
信号処理部34では、通常観察モードに設定されている場合には、被写体画像の青色画像はディスプレイ15のBチャンネルに、被写体画像の緑色画像はディスプレイ15のGチャンネルに、被写体画像の赤色画像はディスプレイ15のRチャンネルにそれぞれ割り当てる信号割り当て処理を行うことによって、カラーの被写体画像がディスプレイ15に表示する。測長モードについても、通常観察モードと同様の信号割り当て処理を行う。
一方、信号処理部34では、特殊光観察モードに設定されている場合には、被写体画像の赤色画像はディスプレイ15の表示には使用せず、被写体画像の青色画像をディスプレイ15のBチャンネルとGチャンネルに割り当て、被写体画像の緑色画像をディスプレイ15のRチャンネルに割り当てることによって、疑似カラーの被写体画像をディスプレイ15に表示する。また、信号処理部34では、測長モードに設定されている場合には、計測光の照射位置を含む被写体画像をデータ送受信部36に送信する。
データ送受信部36は、被写体画像に関するデータを拡張プロセッサ装置17に送信する。なお、データ送受信部36は、拡張プロセッサ装置17からのデータ等の受信が可能である。受信したデータは、信号処理部34又はシステム制御部32にて処理が可能である。
表示制御部35は、信号処理部34によって生成された被写体画像をディスプレイ15に表示する。システム制御部32は、内視鏡12、光源装置13、プロセッサ装置14、及び拡張プロセッサ装置17に対して、各種の制御を行う。内視鏡12に設けられた撮像制御部29を介して、撮像素子25の制御を行う。
拡張プロセッサ装置17は、プロセッサ装置14から送信されたデータをデータ送受信部40にて受信する。信号処理部41は、データ送受信部40で受信したデータに基づいて、測長モードに関連する処理を行う。具体的には、計測光の照射位置を含む被写体画像から仮想スケールのサイズを決定し、決定した仮想スケールを被写体画像に重畳表示させる処理を行う。表示制御部42は、仮想スケールが重畳表示された被写体画像を拡張ディスプレイ18に表示させる。なお、データ送受信部40は、プロセッサ装置14にデータ等を送信することが可能である。
図3に示すように、計測光出射部23は、計測光の光軸Lmが撮像光学系24の光軸Axと交差する状態で、計測光を出射する。観察距離の範囲Rxにおいて観察可能であるとすると、範囲Rxの近端Px、中央付近Py、及び遠端Pzでは、各点での撮像範囲(矢印Qx、Qy、Qzで示す)における計測光Lmによって被写体上に形成されるスポットSPの位置(各矢印Qx、Qy、Qzが光軸Axと交わる点)が異なることが分かる。なお、撮像光学系24の撮影画角は2つの実線45Xで挟まれる領域内で表され、この撮影画角のうち収差の少ない中央領域(2つの点線46Xで挟まれる領域)で計測を行うようにしている。
以上のように、計測光の光軸Lmを光軸Axと交差する状態で、計測光Lmを出射することによって、観察距離の変化に対するスポット位置の移動から、被写体の大きさを計測することができる。そして、計測光が照明された被写体を撮像素子25で撮像することによって、計測光の照射位置であるスポットSPを含む被写体画像が得られる(図7~図9のスポットSP1、SP2、SP3参照)。被写体画像では、スポットSPの位置は、撮像光学系24の光軸Axと計測光Lmの光軸Lmとの関係、及び観察距離に応じて異なるが、観察距離が近ければ、同一の実寸サイズ(例えば5mm)を示すピクセル数が多くなり、観察距離が遠ければピクセル数が少なくなる。
測長モードでは、光源用プロセッサ31によって、計測光Lmを連続発光する制御と計測光Lmをパルス発光する制御の2種類の発光制御が行われる。計測光Lmを連続発光する制御では、図4(A)に示すように、光源用プロセッサ31は、観察対象の全体的な照明に用いる照明光は連続発光し、且つ、計測光Lmを連続発光する。この場合、照明光及び計測光の照明によって得られる撮像画像に対して、スポットSPの検出を行い、また、仮想スケールの表示を行う。
一方、図4(B)に示すように、計測光Lmをパルス発光する制御では、光源用プロセッサ31は、照明光は連続発光する一方、計測光Lmはパルス発光する。したがって、測長モードにおいて光を発光するフレームとしては、計測光を発光せず、照明光を単独で発光する照明光単独発光フレームFLxと、照明光と計測光を発光する計測光発光フレームFLyとが含まれる。そして、測長モードでは、計測光発光フレームFLyに得られた第1撮像画像からスポットSPの位置を検出する一方、照明光単独発光フレームFLxに得られた第2撮像画像に対して、仮想スケールの表示を行う。
なお、図4の照明光又は計測光に対応する部分に示された実線は、あるフレームにおける発光状態を表している。実線が「on」に対応する部分にある期間は、照明光又は計測光を発光する期間を示しており、実線が「off」に対応する部分にある期間は、明光又は計測光を発光しない期間を示している。
図5に示すように、拡張プロセッサ装置17の信号処理部41は、スポットSPの位置認識、及び仮想スケールの設定を行うために、撮像画像におけるスポットSPの位置を検出する第1信号処理部50と、スポットSPの位置に応じて第1仮想スケールを設定する第2信号処理部51とを備えている。拡張プロセッサ装置17には、各種処理に関するプログラムを格納するプログラム用メモリ(図示しない)が設けられている。内視鏡用プロセッサから構成される中央制御部(図示しない)がプログラム用メモリ内のプログラムを実行することによって、第1信号処理部50と第2信号処理部の機能が実現する。
なお、撮像画像には、照明光及び計測光を常時点灯する場合に得られる撮像画像の他、照明光を常時点灯する一方、計測光を点灯又は消灯する場合において、照明光及び計測光の両方の点灯時に得られる第1撮像画像、静止画取得指示スイッチ12gの操作で静止画取得指示が行われた場合に得られる静止画、又は、静止画自動取得部66によって自動的に得られる静止画が含まれる。
第1信号処理部50は、撮像画像からスポットSPの照射位置を検出する照射位置検出部52を備えている。照射位置検出部52では、スポットSPの照射位置として、スポットSPの重心位置座標を取得することが好ましい。
第2信号処理部51は、スポットSPの照射位置に基づいて、被写体のサイズを計測するための仮想スケールとして、第1仮想スケールを設定し、第1仮想スケールのスケール表示位置を設定する。第1仮想スケールは、スケールを表示するスケール表示位置がスポットSPの位置によって変化し、且つ、スケール表示位置によって、表示態様が変化するスケールである。第2信号処理部51は、第1仮想スケールの設定のために、スポットSPの照射位置及びスケール表示位置によって表示態様が異なる仮想スケール画像と、スポットの照射位置とのを関連付けて記憶するスケール用テーブル53を参照して、スポットSPの照射位置に対応する第1仮想スケールを設定する。
第2信号処理部51では、測長モードがONの場合であって、ズーム機能の状態に応じて、仮想スケールとして、スケール表示位置が変化する第1仮想スケールと、スケール表示位置が固定の第2仮想スケールとのいずれかに設定するようにしてもよい。第2仮想スケールは、スケール表示位置が固定であり、且つ、画面の位置によらず表示態様が同じ、又は、画面の位置に応じて表示態様を変化させたスケールである。これは、撮像光学系24の歪曲収差による歪みが画面の位置によって異なるため、画面の位置に応じて表示態様(例えば、スケールの形状)を変化させる。
第2信号処理部51には、ズーム機能がON又はOFFの状態、又は、拡大率に関する情報を認識するズーム機能認識部54が設けられている。また、第2信号処理部51には、第2仮想スケールの設定のために、第2仮想スケール設定部55が設けられている。
図6に示すように、測長モードがONに設定されている場合において、ズーム機能がOFF、又は、ズーム機能がONで、且つ、特定の拡大率未満の場合には、スケール用テーブル53を参照して第1仮想スケールを設定する。一方、ズーム機能がONで、且つ、特定の拡大率以上の場合は、第2仮想スケールを設定する。特定の拡大率は、ズーム機能で試用する最大拡大率であることが好ましい。
第1仮想スケールは、スポットSPの照射位置及びスケール表示位置によって、例えば、大きさ、又は、形状が異なっている。スポットSPを中心として、第1仮想スケールを重畳した測長画像を拡張ディスプレイ18に表示する。第1の仮想スケールとしては、例えば、円型の計測マーカを用いる。この場合、図7に示すように、観察距離が近端Px(図3参照)に近い場合には、被写体の腫瘍tm1上に形成されたスポットSP1の中心に合わせて、実寸サイズ5mm(撮像画像の水平方向及び垂直方向)を示す第1仮想スケールM1が表示される。
第1仮想スケールM1のスケール表示位置は、撮像光学系24による歪みの影響を受ける撮像画像の周辺部に位置しているため、第1仮想スケールM1は、歪み等の影響に合わせて、楕円状となっている。以上の第1仮想スケールM1は腫瘍tm1の範囲とはほぼ一致しているため、腫瘍tm1は5mm程度と計測することができる。なお、撮像画像に対しては、スポットを表示せず、第1仮想スケールのみを表示するようにしてもよい。
また、図8に示すように、観察距離が中央付近Pyに近い場合、被写体の腫瘍tm2上に形成されたスポットSP2の中心に合わせて、実寸サイズ5mm(撮像画像の水平方向及び垂直方向)を示す第1仮想スケールM2が表示される。第1仮想スケールM2のスケール表示位置は、撮像光学系24によって歪みの影響を受けにくい撮像画像の中心部に位置しているため、第1仮想スケールM2は、歪み等の影響を受けることなく、円状となっている。
また、図9に示すように、被写体の腫瘍tm3上に形成されたスポットSP3の中心に合わせて、実寸サイズ5mm(撮像画像の水平方向及び垂直方向)を示す仮想スケールM3が表示される。第1仮想スケールM3のスケール表示位置は、撮像光学系24による歪みの影響を受ける撮像画像の周辺部に位置しているため、第1仮想スケールM3は、歪み等の影響に合わせて、楕円状となっている。以上の図7~図9に示すように、観察距離が長くなるにつれて同一の実寸サイズ5mmに対応する第1仮想スケールの大きさが小さくなっている。また、スケール表示位置によって、撮像光学系24による歪みの影響に合わせて、第1仮想スケールの形状も異なっている。
なお、図7~図9では、スポットSPの中心とスケールの中心を一致させて表示しているが、計測精度上問題にならない場合には、スポットSPから離れた位置に第1仮想スケールを表示してもよい。ただし、この場合にもスポットの近傍に第1仮想スケールを表示することが好ましい。また、第1仮想スケールを変形して表示するのではなく、撮像画像の歪曲収差を補正し変形させない状態の第1仮想スケールを補正後の撮像画像に表示するようにしてもよい。
また、図7~図9では、被写体の実寸サイズ5mmに対応する第1仮想スケールを表示しているが、被写体の実寸サイズは観察対象や観察目的に応じて任意の値(例えば、2mm、3mm、10mm等)を設定してもよい。また、図7~図9では、第1の仮想スケールを、略円型としているが、図10に示すように、縦線と横線が交差する十字型としてもよい。また、十字型の縦線と横線の少なくとも一方に、目盛りMxを付けた目盛り付き十字型としてもよい。また、第1仮想スケールとして、縦線、横線のうち少なくともいずれかを傾けた歪曲十字型としてもよい。また、第1仮想スケールを、十字型と円を組み合わせた円及び十字型としてもよい。その他、第1仮想スケールを、スポットから実寸サイズに対応する複数の測定点EPを組み合わせた計測用点群型としてもよい。また、第1仮想スケールの数は一つでも複数でもよいし、実寸サイズに応じて第1の仮想スケールの色を変化させてもよい。
なお、第1仮想スケールとして、図11に示すように、大きさが異なる3つの同心円状の第1仮想スケールM4A、M4B、M4C(大きさはそれぞれ直径が2mm、5mm、10mm)を、腫瘍tm4上に形成されたスポットSP4を中心として、撮像画像上に表示するようにしてもよい。この3つの同心円状の仮想スケールは、仮想スケールを複数表示するので切替の手間が省け、また、被写体が非線形な形状をしている場合でも計測が可能である。なお、スポットを中心として同心円状の仮想スケールを複数表示する場合には、大きさや色を仮想スケール毎に指定するのではなく、複数の条件の組合せを予め用意しておきその組み合わせの中から選択できるようにしてもよい。
図11では、3つの第1同心円状の仮想スケールを全て同じ色(黒)で表示しているが、複数の同心円状のスケールを表示する場合、仮想スケールによって色を変えた複数の色付き同心円状のスケールとしてもよい。図12に示すように、第1仮想スケールM5Aは赤色を表す点線、第2仮想スケールM5Bは青色を表す実線、第3仮想スケールM5Cは白を表す一点鎖線で表示している。このように第1仮想スケールの色を変えることで識別性が向上し、容易に計測を行うことができる。
また、第1の仮想スケールとしては、複数の同心円状の仮想スケールの他、図13に示すように、各同心円を歪曲させた複数の歪曲同心円状の第1仮想スケールを用いてもよい。この場合、歪曲同心円状の第1仮想スケールM6A、仮想スケールM6B、仮想スケールM6Cが、腫瘍tm5に形成されたスポットSP5を中心に撮像画像に表示されている。
なお、計測光については、被写体に照射された場合に、スポットとして形成される光を用いているが、その他の光を用いるようにしてもよい。例えば、被写体に照射された場合に、図14に示すように、被写体上に交差ライン57として形成される平面状の計測光を用いるようにしてもよい。この場合には、第1仮想スケールとして、交差ライン57及び交差ライン57上に被写体の大きさ(例えば、ポリープP)の指標となる目盛り58からなるスケールを生成する。
平面状の計測光を用いる場合には、照射位置検出部52は、交差ライン57の位置(計測光の照射位置)を検出する。交差ライン57が下方に位置する程、観察距離が近く、交差ライン57が上方に位置する程、観察距離が遠くなる。そのため、交差ライン57が下方に位置する程、目盛り58の間隔は大きくなり、交差ライン67が上方に位置する程、目盛り58の間隔は小さくなる。
ズーム機能が特定の拡大率(例えば、最大拡大率)以上の場合に用いる第2仮想スケールの具体例について、以下説明する。例えば、図15に示すように、6つの同心円で構成される第2仮想スケール60を用いてもよい。第2仮想スケール60は、1mmのサイズを示す円状スケール60a、2mmのサイズを示す円状スケール60b、3mmのサイズを示す円状スケール60c、4mmのサイズを示す円状スケール60d、5mmのサイズを示す円状スケール60e、及び、6mmのサイズを示す円状スケール60fから構成され、これら円状スケール60a~60fは、同じ中心CTxを中心に表示される。第2仮想スケール60のスケール表示位置については、中心CTxを拡張ディスプレイ18の画面中央とし、固定されている。そのため、第2仮想スケール60の表示に関しては、スポットSPの位置に関する情報は不要である(下記の第2仮想スケール62、64についても同様。)。
ここで、ズーム機能がONの場合における撮像光学系24の歪曲収差の絶対値は、ズーム機能がOFFの場合における撮像光学系24の歪曲収差の絶対値よりも小さいことが知られている。具体的には、最大拡大率の場合における歪曲収差の絶対値は、10%以下である。そのため、最大拡大率のようにズーム機能が特定の拡大率以上の場合においては、画面周辺部などでの形状歪みが小さいため、ズーム機能がOFFの場合のように、スケールの形状を画面の位置に応じて変形させる必要がない(図7、図9参照)。そのため、第2仮想スケール60においては、円状スケール60e、60fのように、画面周辺部に位置するスケールについて、画面の位置に応じた変形を施していない。
また、図16に示すように、縦軸62aと横軸62bにそれぞれ1mm間隔のメモリが設けられた十字型の第2仮想スケール62を用いてもよい。第2仮想スケール62では、縦軸62aにおいて1mm間隔で目盛りが設けられており、横軸62bにおいても1mm間隔で目盛りが設けられている。第2仮想スケール62のスケール表示位置については、縦軸62aと横軸62bの交差点62cを拡張ディスプレイ18の画面中央とし、固定されている。第2仮想スケール62においても、ズーム機能が特定の拡大率以上の場合においては、縦軸62aと横軸62のうち画面周辺部に位置する部分の目盛りの間隔を、画面の位置に応じて変えていない。
また、図17に示すように、縦横1mmの正方格子を縦方向と横方向に配列した正方格子状の第2仮想スケール64を用いてもよい。第2仮想スケール64のスケール表示位置については、中心CTyを拡張ディスプレイ18の画面中央とし、固定されている。第2仮想スケール64においても、ズーム機能が特定の拡大率以上の場合においては、画面周辺部に位置する部分の正方格子の形状を、画面の位置に応じて変形させていない。
内視鏡システム10においては、測長モードに設定されている場合に、手動又は自動で静止画の取得が行われる。図18に示すように、手動で静止画の取得を行う場合には、ユーザーが静止画取得指示スイッチ12gを操作することによって、プロセッサ装置14に静止画取得指示が送信される。プロセッサ装置14では、静止画取得指示が行われたタイミングの静止画に、静止画取得指示が行われたタイミングの測長情報を関連付けて、静止画保存部37に保存される。測長情報には、スポットSPの位置情報、第1仮想スケール又は第2仮想スケールなどの情報の他、第1仮想スケール又は第2仮想スケールに基づいて計測対象物のサイズを数値化した情報が含まれる。
一方、自動で静止画の取得を行う場合には、プロセッサ装置14内の静止画自動取得部66が、撮像画像が自動取得対象画像を満たす画像か否かをモニタリングし、自動取得対象画像に該当する撮像画像を、静止画として、自動的に静止画保存部37に保存する。自動取得対象画像には、特定の病変に関する特定観察画像の他、ESD(Endoscopic Submucosal Dissection)などの処置に関する処置画像が含まれる。自動的に取得した静止画については、手動の場合と同様に、自動取得が行われたタイミングの測長情報と関連づけて静止画保存部37に保存される。なお、静止画自動取得部66は、自動取得対象画像を含む教師用画像データで機械学習された学習済みモデルであってもよい。機械学習には、教師あり学習、半教師なし学習、教師なし学習、強化学習、深層強化学習、ニューラルネットワークを用いた学習、深層学習等が含まれる。
なお、ESDなどの処置を行う場合における静止画の取得については、処置後のレポート作成のために、処置を行った処置時の静止画と摘出した標本の静止画の両方を取得することが好ましい。具体的には、図19に示すように、内視鏡12による患者PTの消化管の撮影中に、手動又は自動で静止画を取得する。測長モードにおいては、取得した静止画に測長情報が関連付けて静止画保存部37に保存される。消化管の撮影には、病変などの観察の他、ESDなどの処置が含まれる。
一方、図20に示すように、ESDなどの処置を行った場合には、内視鏡12を患者から抜去した後、内視鏡12によって、処置によって摘出した摘出標本70の静止画を手動又は自動で取得する。測長モードにおいては、取得した静止画に測長情報が関連付けて静止画保存部37に保存される。上記の処置時の静止画と標本の静止画については、ネットワークNTを介して、内視鏡業務支援装置100に送信される。なお、プロセッサ装置14では、静止画保存部37で保存する静止画については、体内又は体外の静止画のいずれかを識別するために、処置を行った処置時の静止画については、体内静止画のタグを付し、摘出した標本の静止画については、体外静止画のタグを付してもよい。
図21に示すように、内視鏡業務支援装置100は、画像受信部101、静止画組み合わせ部102、静止画判別部105、検査目的認識部106、表示制御部107、業務支援用ディスプレイ108、ユーザーインターフェース109、画像記憶ストレージ110を備えている。内視鏡業務支援装置100には、各種処理に関するプログラムを格納するプログラム用メモリ(図示しない)が設けられている。業務支援用プロセッサで構成される中央制御部(図示しない)によってプログラム用メモリ内のプログラムを実行することによって、画像受信部101、静止画組み合わせ部102、静止画判別部105、検査目的認識部106、表示制御部107の機能が実現する。
画像受信部101は、内視鏡システム10で取得した静止画を受信する。受信した静止画は画像記憶ストレージ110に記憶される。レポートなど医療文書の作成指示などに応じて、画像記憶ストレージ110から順次静止画が読み出される。なお、静止画は、静止画保存部37に保存された静止画であることが好ましい。なお、ユーザーインターフェース109は、ユーザーインターフェース16と同様の機能を有することが好ましい。
内視鏡業務支援装置100において、ESD処置に関するレポートのなどの医療文書の作成指示が行われた場合には、医療文書の作成に用いる静止画が画像記憶ストレージ110から読み出される。静止画組み合わせ部102は、画像記憶ストレージ110から読み出された静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理で体内静止画と体外静止画とを組み合わせする。組み合わせされた体内静止画と体外静止画は、画像記憶ストレージ110内の症例画像フォルダ110aに格納され、医療文書の作成等に用いられる。静止画照合処理は、体内静止画と体外静止画の明るさ、色情報を用いるパターンマッチングなどによって行うことが好ましい。
体外静止画は、内視鏡システム10で体内静止画のタグが付けられた静止画であり、体外静止画は、内視鏡システム10で体外静止画のタグが付された静止画であることが好ましい。内視鏡システム10で体外静止画又は体外静止画のタグ付けがされていない場合には、静止画判別部105で、体内静止画又は体外静止画の判別が行われる。
静止画判別部105では、明るさ、色情報など静止画の特徴量に基づいて、体内静止画又は体外静止画のいずれかを判別する。なお、静止画判別部105は、教師用画像データで機械学習された学習済みモデルであってもよい。機械学習には、教師あり学習、半教師なし学習、教師なし学習、強化学習、深層強化学習、ニューラルネットワークを用いた学習、深層学習等が含まれる。
静止画組み合わせ部102では、静止画照合処理に加えて、体内静止画と体外静止画とで検査目的が一致するかどうかの検査目的判別処理を行い、静止画照合処理と検査目的判別処理に基づいて、体内静止画と体外静止画とを組み合わせてもよい。この場合には、体内静止画又は体外静止画に、検査目的が関連付けられていることが必要である。検査目的には、観察と処置が含まれることが好ましい。具体的には、検査目的が処置である体内静止画と体外静止画とを組み合わせする場合には、静止画組み合わせ部102は、静止画照合処理の結果、体外静止画と一致する体内静止画のうち、検査目的が処置である体内静止画と体外静止画とを組み合わせする。
なお、検査目的認識部106において、体内静止画と体外静止画の検査目的を自動的に認識することが好ましい。検査目的認識部106では、処置具の有無など体内静止画又は体外静止画の特徴量に基づいて、検査目的を認識する。認識結果に基づいて、体内静止画又は体外静止画に検査目的が関連付けられる。後述するように、業務支援用ディスプレイ108に表示された検査目的選択画面(図24参照)で、ユーザーが手動で、検査目的を選択してもよい。なお、検査目的認識部106は、教師用画像データで機械学習された学習済みモデルであってもよい。機械学習には、教師あり学習、半教師なし学習、教師なし学習、強化学習、深層強化学習、ニューラルネットワークを用いた学習、深層学習等が含まれる。
静止画組み合わせ部102において、静止画照合処理と検査目的判別処理に基づいて体内静止画と体外静止画とを組み合わせる場合の具体例を以下説明する。図22に示すように、体外静止画として、検査目的が処置の体外静止画X1(体外1(処置))があり、体内静止画として、検査目的が観察の体内静止画Y1(体内1(観察))、検査目的が観察の体内静止画Y2(体内2(観察))、検査目的が処置の体内静止画Y3(体内3(処置))、・・・、検査目的が観察の体内静止画YN(体内N(観察))がある場合において、まず、静止画照合処理によって、体外静止画X1と一致する体内静止画として、体内静止画Y2と体内静止画Y3とを選択する。次に、検査目的判別処理によって、体内静止画Y2と体内静止画Y3のうち、検査目的が処置の体外静止画X1と一致する体内静止画Y3を選択する。以上によって、静止画組み合わせ部102では、体外静止画X1と体内静止画Y3とを組み合わせする。
静止画組み合わせ部102では、静止画照合処理に加えて、測長情報が一致するかどうかの測長情報判別処理を行い、静止画照合処理と測長情報判別処理に基づいて、体内静止画と体外静止画とを組み合わせてもよい。この場合には、体内静止画と体外静止画とにそれぞれ測長情報が関連付けられていることが必要である。具体的には、静止画組み合わせ部102では、静止画照合処理の結果、体外静止画と一致する体内静止画のうち、測長情報が体外静止画と一致する体内静止画と体外静止画とを組み合わせする。なお、測長情報判別処理で測長情報の一致又は不一致の判別を行うために、測長情報は、第1仮想スケール又は第2仮想スケールに基づいて手動又は自動で測長対象物を数値化したサイズ情報であることが好ましい。
静止画組み合わせ部102において、静止画照合処理と測長情報判別処理に基づいて体内静止画と体外静止画とを組み合わせる場合の具体例を以下説明する。図23に示すように、体外静止画として、測長情報が測長Cの体外静止画X1(体外1(測長C))があり、体内静止画として、測長情報が測長Aの体内静止画Y1(体内1(測長A))、測長情報が測長Bの体内静止画Y2(体内2(測長B))、測長情報が測長Cの体内静止画Y3(体内3(測長C))、・・・、測長情報が測長Nの体内静止画YN(体内N(測長N))がある場合において、まず、静止画照合処理によって、体外静止画X1と一致する体内静止画として、体内静止画Y2と体内静止画Y3とを選択する。次に、測長情報判別処理によって、体内静止画Y2と体内静止画Y3のうち、測長情報が体外静止画X1と一致する体内静止画Y3を選択する。以上によって、静止画組み合わせ部102では、体外静止画X1と体内静止画Y3とを組み合わせする。
図24に示すように、表示制御部103は、静止画組み合わせ部102で組み合わせされた体内静止画112と体外静止画113とを業務支援用ディスプレイ108に表示する。ユーザーは、体内静止画112及び体外静止画113を用いて、処置に関するレポートなどの医療文書を作成する。
業務支援用ディスプレイ108には、体内静止画又は体外静止画について、それぞれの測長情報を表示する測長情報表示領域114、115が設けられている。例えば、測長情報表示領域114には、標本を摘出した範囲に関する摘出範囲のサイズを表示し、測長情報表示領域115には、ESDなどの処置で摘出した標本サイズを表示することが好ましい。
また、ユーザーが、体内静止画に対して、手動で検査目的を入力するために、業務支援用ディスプレイ108には、検査目的選択画面116が設けられている。検査目的選択画面116は、観察を選択するための観察選択アイコン116aと、処置を選択するための処置選択アイコン116bとが含まれる。検査目的を手動で入力する場合には、ユーザーインターフェース109を操作して検査目的入力モードに切り替える。検査目的入力モードでは、内視鏡業務体内静止画の表示領域に、画像記憶ストレージ110に記憶した静止画のうち体内静止画が順次表示される。ユーザーは、順次表示される体内静止画に対して、ユーザーインターフェース109を操作して、観察選択アイコン116a又は処置選択アイコン116bをクリックし、観察又は処置のいずれかを選択する。選択操作によって、体内静止画には観察又は処置の検査目的が関連付けられる。
次に、内視鏡業務支援装置100において、内視鏡システム10で取得した体内静止画と体外静止画とを組わせて業務支援用ディスプレイ108に表示する一連の流れについて、図25のフローチャートに沿って説明する。ユーザーインターフェース109の操作に従って、画像受信部101は、内視鏡システム10からネットワークNTを介して静止画を受信する。受信した静止画は、画像記憶ストレージ110に記憶される。
ユーザーインターフェース109の操作によって、医療文書の作成などの内視鏡業務支援の指示が行われた場合には、静止画組み合わせ部102は、画像記憶ストレージ110から静止画を読み出す。静止画組み合わせ部102では、静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理の結果に基づいて、体内静止画と体外静止画とを組み合わせする。表示制御部107は、組み合わせされた体内静止画と体外静止画とを業務支援用ディスプレイ108に表示する。また、、組み合わせされた体内静止画と体外静止画とは、画像記憶ストレージ110内の症例画像フォルダ110aに格納される。ユーザーによる所見等の入力が完了すると、ユーザーは、ユーザーインターフェース109を操作して、内視鏡業務支援を完了させる。
なお、上記実施形態においては、注目領域の計測部分に合わせて、仮想スケールの形状を変更してもよい。この場合には、図26に示すように、拡張プロセッサ装置17の信号処理部45は、照射位置特定部52、基準スケール設定部120、計測値スケール生成部121、及び測長画像生成部122を備える。基準スケール設定部120は、スポットSPの位置に基づいて、被写体の実寸サイズを示す基準スケールを設定する。計測値スケール生成部121は、設定された基準スケールに基づいて、注目領域の計測部分を計測した計測値を示す計測値スケールを生成する。なお、基準スケール及び計測値スケールは、撮像画像上に表示する仮想的なものであるため、仮想スケールに対応する。
注目領域とは、被写体に含まれるユーザーが注目すべき領域である。注目領域は、例えば、ポリープ等であり、計測が必要とされる可能性が高い領域である。また、計測部分とは、注目領域において、長さ等を計測する部分である。例えば、注目領域が発赤部である場合、計測部分は発赤部の最も長い部分等であり、また、注目領域が円形である場合、計測部分は注目領域の直径部分等である。
測長画像生成部122は、撮像画像に計測値スケールを重畳した測長画像を作成する。計測値スケールは、注目領域の計測部分に合わせた状態で撮像画像に重畳する。測長画像は拡張ディスプレイ18に表示される。
図27に示すように、基準スケール設定部120は、基準スケール用テーブル120aを備える。基準スケール用テーブル120aは、スポットSPの位置と被写体の実寸サイズに対応する測長情報とを対応付けた対応情報である。測長モードにおいて、観察対象であるポリープ123を含む被写体が撮影された撮像画像114が信号処理部45に入力される。図28に示すように、撮像画像124において、ポリープ123は、例えば、球が重なったような立体形状を有する。例えば、ポリープ123上の端部にスポットSPを形成する。撮像画像124に基づき、照射位置検出部52は、スポットSPの位置を特定する。基準スケール設定部120は、基準スケール用テーブル120aを参照して、特定したスポットSPの位置に対応した、被写体の実寸サイズを示す基準スケール131を設定する。
基準スケール131は、例えば、実寸サイズにおける20mmに対応するピクセル数を有する線分並びに実寸サイズを示す数値及び単位である。基準スケール131は、通常は拡張ディスプレイ18に表示しないが、基準スケール131を拡張ディスプレイ18に表示する場合は、撮像画像124のように表示する。
図29に示すように、計測値スケール生成部121は、注目領域抽出部125と、計測部分決定部126と、計測内容受付部127と、計測値算出部128とを備える。図30に示すように、注目領域抽出部125は、撮像画像124のように、ハッチングされた領域を注目領域129として抽出する。次に、図31に示すように、計測部分決定部126は、例えば、予め設定した基準が、スポットSPを基点とした水平方向における注目領域の部分を計測するとの基準である場合、撮像画像124のように、スポットSPを基点として、水平方向エッジ位置130を抽出する。スポットSPと水平方向エッジ位置130との間が計測部分となる。
計測値算出部128は、例えば、基準スケールの実寸サイズをL0、撮像画像124に基準スケール131のピクセル数をAa、撮像画像124において注目領域129に基準スケール131を重畳した場合の計測部分のピクセル数をBa、及び計測値スケール132の実寸サイズをL1とした場合、以下の式(K1)を満たすように計測値スケール132を生成する。
式(K1)L1=L0×Ba/Aa
式(K1)L1=L0×Ba/Aa
図32に示すように、計測値算出部128は、撮像画像124aに示す基準スケール131に対応するピクセル数Aaと、撮像画像124bに示すスポットSPと水平方向エッジ位置130との間の計測部分に対応するピクセル数Bbにより、例えば、Ba/Aaが0.7であった場合、基準スケール131の実寸サイズが20mmである場合には、撮像画像124dのように、計測値スケール132の実寸サイズを14mmと算出する。
測長画像生成部122は、撮像画像124に計測値スケール132を重畳した測長画像133を生成する。例えば、図33に示すように、計測値スケール132は、直線の線分の形状である矢印等の図形により、撮像画像124に重畳する。測長画像133には、計測値スケール132の実寸サイズの数値を含んでもよい。なお、計測値スケール132の実寸サイズの数値は、矢印等の図形と離れた状態で撮像画像124に重畳してもよい。
計測値スケール132の種類は、複数の中から選択が可能である。計測内容受付部127が計測値スケールの内容の設定を受け付けて計測値スケール生成部121にその内容を送り、計測値スケール生成部121がその内容に基づいて生成した計測値スケール132を用いて、測長画像生成部122が測長画像133を生成する。
なお、注目領域抽出部125は、過去に取得された撮像画像により学習した学習済みモデルを用いて注目領域を抽出することが好ましい。学習済みモデルに用いるモデルは、機械学習による画像認識において好適な各種のモデルを用いることができる。画像上の注目領域を認識する目的から、ニューラルネットワークを用いたモデルが好ましく使用できる。これらのモデルに対し学習させる場合は、教師データとして、注目領域の情報を持つ撮像画像を用いて学習させる。注目領域の情報としては、注目領域の有無、注目領域の位置又は範囲等が挙げられる。なお、モデルに応じて、注目領域の情報を持たない撮像画像により学習させてもよい。
また、計測部分決定部126も、過去に取得された撮像画像により学習した学習済みモデルを用いて計測部分を決定することが好ましい。学習済みモデルに用いるモデル等は、注目領域抽出部と同様であるが、これらのモデルに対し学習させる場合は、計測部分の情報を持つ撮像画像による学習させる。計測部分の情報としては、計測値とその計測部分が挙げられる。なお、モデルに応じて、計測部分の情報を持たない撮像画像により学習させてもよい。なお、注目領域抽出部125が用いる学習済みモデルと、計測部分決定部126が用いる学習済みモデルとは共通としてもよい。計測部分を抽出するとの目的の場合は、1つの学習済みモデルにより、撮像画像124から注目領域を抽出せずに、計測部分を抽出するようにしてもよい。
なお、計測光については、被写体に照射された場合に、図34に示すように、被写体上に縞状のパターンの光として形成される縞状パターン光ZPLを用いてもよい(例えば、特開2016-198304号公報参照)。縞状パターン光ZPLは、透過率可変の液晶シャッター(図示しない)に特定のレーザー光を照射することによって得られ、液晶シャッタによって特定のレーザー光を透過する領域(透過領域)と特定のレーザー光を透過しない(非透過領域)とが水平方向に周期的に繰り返す2つの異なる縦縞のパターンから形成される。計測光として縞状パターン光を用いる場合には、被写体との距離によって、縞状パターン光の周期が変化することから、液晶シャッタによって縞状パターン光の周期又は位相をシフトして複数回照射し、周期又は位相をシフトして得られる複数の画像に基づいて、被写体の3次元形状の測定が行われている。
例えば、位相Xの縞状パターン光と、位相Yの縞状パターン光と、位相Zの縞状パターン光とを交互に被写体に照射する。位相X、Y、Zの縞状パターン光は、縦縞のパターンを120°(2π/3)ずつ位相シフトしている。この場合には、各縞状パターン光に基づいて得られる3種類の画像を用いて、被写体の3次元形状を測定する。例えば、図35に示すように、位相Xの縞状パターン光と、位相Yの縞状パターン光と、位相Zの縞状パターン光とを、それぞれ1フレーム単位(又は数フレーム単位)で切り替えて被写体に照射することが好ましい。なお、照明光は常時被写体に照射することが好ましい。
なお、計測光については、被写体に照射された場合に、図36に示すように、格子状のパターンとして形成される格子状パターンの計測光LPLを用いてもよい(例えば、特開2017-217215号公報参照)。この場合は、格子状パターンの計測光LPLを被写体に照射した場合の格子状パターンの変形状態によって被写体の3次元形状を測定することから、格子状パターンを正確に検出することが求められる。そのため、格子状パターンの計測光LPLは完全な格子状ではなく、格子状パターンの検出精度を高めるように、波状にするなど格子状から若干変形させている。また、格子状のパターンには、左右の横線分の端点が連続であることを示すSのコードが設けられている。格子状パターンの検出時には、パターンだけでなく、Sのコードも合わせて検出することによって、パターンの検出精度を高めている。なお、格子状パターンとしては、縦線と横線が規則的に配列されたパターンの他、複数のスポットが縦と横に格子状に配列されたパターンであってもよい。
計測光として格子状パターンの計測光LPLを用いる場合においては、測長モード中に、照明光と格子状パターンの計測光LPLを常時被写体に照射してもよく、また、図37に示すように、照明光は常時被写体に照射する一方で、格子状パターンの計測光LPLは1フレーム毎(又は数フレーム毎)に、点灯と消灯(又は減光)を繰り返すことによって、格子状パターンの計測光LPLを間欠的に被写体に照射してもよい。この場合には、格子状パターンの計測光LPLを点灯するフレームにおいて、格子状パターンの計測光LPLに基づく3次元形状の計測を行う。そして、照明光のみを照射するフレームにおいて得られた画像に対して、3次元形状の計測結果を重畳表示することが好ましい。
なお、計測光については、図38示すように、被写体画像上において網線によって表される3次元平面光TPLを用いてもよい(例えば、特表2017-508529号公報参照)。この場合には、3次元平面光TPLが測定対象に合うように先端部12dを動かす。そして、3次元平面光TPLが測定対象に交差した場合に、3次元平行光TPLと被写体との交差曲線CCの距離を、ユーザーインターフェース等の手動操作に基づく処理又は自動処理によって、算出する。
計測光として3次元平面光TPLを用いる場合においては、測長モード中に、照明光と3次元平面光TPLを常時被写体に照射してもよく、また、図39に示すように、照明光は常時被写体に照射する一方で、3次元平面光TPLは1フレーム毎(又は数フレーム毎)に、点灯と消灯(又は減光)を繰り返すことによって、3次元平面光TPLを間欠的に被写体に照射してもよい。
上記実施形態において、第1信号処理部50、第2信号処理部51、静止画自動取得部66、画像受信部101、静止画組み合わせ部102、静止画判別部105、検査目的認識部106、表示制御部107といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array) などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。また、記憶部のハードウェア的な構造はHDD(hard disc drive)やSSD(solid state drive)等の記憶装置である。
5 内視鏡業務支援システム
10 内視鏡システム
12 内視鏡
12a 挿入部
12b 操作部
12c 湾曲部
12d 先端部
12f モード切替スイッチ
12g 静止画取得指示スイッチ
12h ズーム操作部
13 光源装置
14 プロセッサ装置
15 ディスプレイ
16 ユーザーインターフェース
17 拡張プロセッサ装置
18 拡張ディスプレイ
20 光源部
21 光源用プロセッサ
22 照明光学系
22a 照明レンズ
23 計測光出射部
24 撮像光学系
24a 対物レンズ
24b ズームレンズ
25 撮像素子
26 CDS/AGC回路
27 A/D変換器
28、30 通信I/F
29 撮像制御部
32 システム制御部
33 受信部
34 信号処理部
35 表示制御部
36 データ送受信部
37 静止画保存部
40 データ送受信部
41 信号処理部
42 表示制御部
50 第1信号処理部
51 第2信号処理部
52 照射位置検出部
53 スケール用テーブル
54 ズーム機能認識部
55 第2仮想スケール設定部
57 交差ライン
58 目盛り
60、62 64 第2仮想スケール
60a~60f 円状スケール
62a 縦軸
62b 横軸
62c 交差点
66 静止画自動取得部
70 摘出標本
100 内視鏡業務支援装置
101 画像受信部
102 静止画組み合わせ部
105 静止画判別部
106 検査目的認識部
107 表示制御部
108 業務支援用ディスプレイ
109 ユーザーインターフェース
110 画像記憶ストレージ
110a 症例画像フォルダ
112 体内静止画
113 体外静止画
114、115 測長情報表示領域
116 検査目的選択画面
116a 観察選択アイコン
116b 処置選択アイコン
120 基準スケール設定部
120a 基準スケール用テーブル
121 計測値スケール処理部
122 測長画像生成部
123 ポリープ
124、124a、124b、124d 撮像画像
125 注目領域検出部
126 計測部分決定部
127 計測内容決定部
128 計測値算出部
129 注目領域
130 水平方向エッジ位置
131 基準スケール
132 計測値スケール
133 測長画像
CC 交差曲線
CTx、CTy 中心
FLx 照明光単独発光フレーム
FLy 計測光発光フレーム
LG ライトガイド
Lm 計測光
LPL 格子状のパターン光
M1、M2、M3 第1仮想スケール
M41、M42、M43 仮想スケール
M4A、M4B、M4C 第1仮想スケール
M5A、M5B、M5C 第1仮想スケール
M6A、M6B、M6C 第1仮想スケール
NT ネットワーク
P ポリープ
PT 患者
Px 近端
Py 中央付近
Pz 遠端
SP スポット
SP1、SP2、SP3、SP4、SP5 スポット
TPL 3次元平面光
X1 体外静止画
Y1、Y2、Y3、YN 体内静止画
ZPL 縞状パターン光
10 内視鏡システム
12 内視鏡
12a 挿入部
12b 操作部
12c 湾曲部
12d 先端部
12f モード切替スイッチ
12g 静止画取得指示スイッチ
12h ズーム操作部
13 光源装置
14 プロセッサ装置
15 ディスプレイ
16 ユーザーインターフェース
17 拡張プロセッサ装置
18 拡張ディスプレイ
20 光源部
21 光源用プロセッサ
22 照明光学系
22a 照明レンズ
23 計測光出射部
24 撮像光学系
24a 対物レンズ
24b ズームレンズ
25 撮像素子
26 CDS/AGC回路
27 A/D変換器
28、30 通信I/F
29 撮像制御部
32 システム制御部
33 受信部
34 信号処理部
35 表示制御部
36 データ送受信部
37 静止画保存部
40 データ送受信部
41 信号処理部
42 表示制御部
50 第1信号処理部
51 第2信号処理部
52 照射位置検出部
53 スケール用テーブル
54 ズーム機能認識部
55 第2仮想スケール設定部
57 交差ライン
58 目盛り
60、62 64 第2仮想スケール
60a~60f 円状スケール
62a 縦軸
62b 横軸
62c 交差点
66 静止画自動取得部
70 摘出標本
100 内視鏡業務支援装置
101 画像受信部
102 静止画組み合わせ部
105 静止画判別部
106 検査目的認識部
107 表示制御部
108 業務支援用ディスプレイ
109 ユーザーインターフェース
110 画像記憶ストレージ
110a 症例画像フォルダ
112 体内静止画
113 体外静止画
114、115 測長情報表示領域
116 検査目的選択画面
116a 観察選択アイコン
116b 処置選択アイコン
120 基準スケール設定部
120a 基準スケール用テーブル
121 計測値スケール処理部
122 測長画像生成部
123 ポリープ
124、124a、124b、124d 撮像画像
125 注目領域検出部
126 計測部分決定部
127 計測内容決定部
128 計測値算出部
129 注目領域
130 水平方向エッジ位置
131 基準スケール
132 計測値スケール
133 測長画像
CC 交差曲線
CTx、CTy 中心
FLx 照明光単独発光フレーム
FLy 計測光発光フレーム
LG ライトガイド
Lm 計測光
LPL 格子状のパターン光
M1、M2、M3 第1仮想スケール
M41、M42、M43 仮想スケール
M4A、M4B、M4C 第1仮想スケール
M5A、M5B、M5C 第1仮想スケール
M6A、M6B、M6C 第1仮想スケール
NT ネットワーク
P ポリープ
PT 患者
Px 近端
Py 中央付近
Pz 遠端
SP スポット
SP1、SP2、SP3、SP4、SP5 スポット
TPL 3次元平面光
X1 体外静止画
Y1、Y2、Y3、YN 体内静止画
ZPL 縞状パターン光
Claims (11)
- 業務支援用プロセッサを備え、
前記業務支援用プロセッサは、
内視鏡システムで取得した静止画を受信し、
前記静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理の結果に基づいて、前記体内静止画と前記体外静止画とを組み合わせし、
組み合わせされた前記体内静止画と前記体外静止画とを業務支援用ディスプレイに表示する内視鏡業務支援装置。 - 前記業務支援用プロセッサが、前記静止画が前記体内静止画又は前記体外静止画のいずれかであるかを判別する請求項1記載の内視鏡業務支援装置。
- 前記体内静止画又は前記体外静止画には、処置又は観察を含む検査目的が関連付けられており、
前記業務支援用プロセッサは、前記静止画照合処理の結果、前記体外静止画と一致する前記体内静止画のうち、前記検査目的が前記処置である体内静止画を前記体外静止画と組み合わせる請求項1または2記載の内視鏡業務支援装置。 - 前記体内静止画又は前記体外静止画には測長情報が関連付けられており、
前記業務支援用プロセッサは、前記静止画照合処理の結果、前記体外静止画と一致する前記体内静止画のうち、前記体外静止画と測長情報が一致する体内静止画を前記体外静止画と組み合わせる請求項1または2記載の内視鏡業務支援装置。 - 前記業務支援用ディスプレイには、前記体内静止画又は前記体外静止画の少なくともいずれかの測長情報を表示する測長情報表示領域と、検査目的を選択するための検査目的選択画面とが設けられている請求項1記載の内視鏡業務支援装置。
- 撮像光学系を用いて被写体を撮像することにより手動又は自動で得られる前記静止画を取得する内視鏡を有する前記内視鏡システムと、
請求項1ないし5いずれか1項記載の内視鏡業務支援装置と、を備え、
前記体内静止画又は前記体外静止画は前記内視鏡によって得られる内視鏡業務支援システム。 - 前記内視鏡は、計測光の光軸と前記撮像光学系の光軸とを交差した状態で前記計測光を出射する計測光出射部を有し、前記計測光が照明された前記被写体を、撮像光学系を用いて撮像することによって、前記静止画を取得し、
前記内視鏡システムは、
前記静止画に含まれる前記計測光の照射位置に基づいて、測長情報を取得するプロセッサ装置を備える請求項6記載の内視鏡業務支援システム。 - 前記測長情報は、被写体のサイズを計測するための仮想スケールに基づく情報であり、
前記プロセッサ装置は、
内視鏡用プロセッサを備え、
前記内視鏡用プロセッサは、
前記静止画から計測光の照射位置を検出し、
前記計測光の照射位置及びスケール表示位置によって表示態様が異なる仮想スケール画像と、前記計測光の照射位置とを関連付けて記憶するスケール用テーブルを参照して、前記仮想スケールとして、前記計測光の照射位置に合わせて前記スケール表示位置が変化する第1仮想スケールを設定する請求項7記載の内視鏡業務支援システム。 - 前記測長情報は、被写体のサイズを計測するための仮想スケールに基づく情報であり、
前記内視鏡は、ズーム機能を有し、
前記プロセッサ装置は、
内視鏡用プロセッサを備え、
前記内視鏡用プロセッサは、
前記ズーム機能がONで且つ特定の拡大率以上の場合には、前記仮想スケールとして、スケール表示位置が固定の第2仮想スケールを設定する請求項7記載の内視鏡業務支援システム。 - 前記第2仮想スケールは、画面の位置によらず表示態様が同じ、又は、画面の位置に応じて表示態様が変化する請求項9記載の内視鏡業務支援システム。
- 業務支援用プロセッサが、
内視鏡システムで取得した静止画を受信するステップと、
前記静止画のうち体内静止画と体外静止画とを照合する静止画照合処理を行い、少なくとも静止画照合処理の結果に基づいて、前記体内静止画と前記体外静止画とを組み合わせし、
組み合わせされた前記体内静止画と前記体外静止画とを業務支援用ディスプレイに表示するステップとを有する内視鏡業務支援装置の作動方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021088695A JP2022181645A (ja) | 2021-05-26 | 2021-05-26 | 内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法 |
US17/748,728 US12029386B2 (en) | 2021-05-26 | 2022-05-19 | Endoscopy service support device, endoscopy service support system, and method of operating endoscopy service support device |
CN202210571655.9A CN115399711A (zh) | 2021-05-26 | 2022-05-23 | 内窥镜业务辅助装置及内窥镜业务辅助系统以及内窥镜业务辅助装置的工作方法 |
EP22175475.7A EP4094668A1 (en) | 2021-05-26 | 2022-05-25 | Endoscopy service support device, endoscopy service support system, and method of operating endoscopy service support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021088695A JP2022181645A (ja) | 2021-05-26 | 2021-05-26 | 内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022181645A true JP2022181645A (ja) | 2022-12-08 |
Family
ID=81850309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021088695A Pending JP2022181645A (ja) | 2021-05-26 | 2021-05-26 | 内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12029386B2 (ja) |
EP (1) | EP4094668A1 (ja) |
JP (1) | JP2022181645A (ja) |
CN (1) | CN115399711A (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005000101A2 (en) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | University Of Utah Research Foundation | Apparatus, systems and methods for diagnosing carpal tunnel syndrome |
JP2007313169A (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Olympus Corp | 病変抽出装置および病変抽出方法 |
US7794396B2 (en) * | 2006-11-03 | 2010-09-14 | Stryker Corporation | System and method for the automated zooming of a surgical camera |
GB201002544D0 (en) * | 2010-02-15 | 2010-03-31 | Securesight Internat Ltd | Apparatus for providing a view of an area that is hard to reach or inaccessable |
CN102802498B (zh) * | 2010-03-24 | 2015-08-19 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜装置 |
JP5675187B2 (ja) | 2010-06-30 | 2015-02-25 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
CN103347436B (zh) | 2011-01-11 | 2016-06-22 | 爱德芳世株式会社 | 口腔内拍摄显示系统 |
JP6535020B2 (ja) | 2014-03-02 | 2019-06-26 | ブイ.ティー.エム.(バーチャル テープ メジャー)テクノロジーズ リミテッド | 内視鏡画像内で可視の物体の3d距離および寸法を測定するシステム |
JP2016062488A (ja) | 2014-09-19 | 2016-04-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡業務支援システム |
JP6618704B2 (ja) | 2015-04-10 | 2019-12-11 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
JP6752468B2 (ja) | 2016-06-07 | 2020-09-09 | 公立大学法人広島市立大学 | 3次元形状計測装置及び3次元形状計測方法 |
US20180308247A1 (en) * | 2017-04-25 | 2018-10-25 | Best Medical International, Inc. | Tissue imaging system and method for tissue imaging |
EP3656274A4 (en) * | 2017-07-18 | 2020-07-15 | FUJIFILM Corporation | ENDOSCOPY DEVICE AND MEASUREMENT SUPPORT METHOD |
JP7500428B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2024-06-17 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 医用レポート内のテキストデータに基づいて医用画像を生成する方法及びシステム |
EP4016162A4 (en) | 2019-08-13 | 2022-10-12 | FUJIFILM Corporation | ENDOSCOPIC SYSTEM AND METHODS OF OPERATION THEREOF |
-
2021
- 2021-05-26 JP JP2021088695A patent/JP2022181645A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-19 US US17/748,728 patent/US12029386B2/en active Active
- 2022-05-23 CN CN202210571655.9A patent/CN115399711A/zh active Pending
- 2022-05-25 EP EP22175475.7A patent/EP4094668A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4094668A1 (en) | 2022-11-30 |
US20220378276A1 (en) | 2022-12-01 |
US12029386B2 (en) | 2024-07-09 |
CN115399711A (zh) | 2022-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4446983A1 (en) | Image processing method, apparatus and device | |
JPWO2018159363A1 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
KR20140127887A (ko) | 영상 내시경 시스템 | |
EP3705023B1 (en) | Endoscope apparatus, calibration device, and calibration method | |
JP2017164007A (ja) | 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム | |
US20190045170A1 (en) | Medical image processing device, system, method, and program | |
WO2022224859A1 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
EP4111938A1 (en) | Endoscope system, medical image processing device, and operation method therefor | |
JP7116264B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
EP3698714B1 (en) | Endoscope apparatus | |
US20230200682A1 (en) | Endoscope system and method of operating the same | |
JP2022181645A (ja) | 内視鏡業務支援装置及び内視鏡業務支援システム並びに内視鏡業務支援装置の作動方法 | |
JP7167352B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
WO2022230563A1 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP2020014807A (ja) | 内視鏡装置及びその作動方法並び内視鏡装置用プログラム | |
EP3586719B1 (en) | Endoscope apparatus | |
US12133626B2 (en) | Endoscope system and endoscope system operation method | |
WO2022049806A1 (ja) | キャリブレーション装置及び方法 | |
CN113631076B (zh) | 内窥镜用处理器装置、医疗图像处理装置及其工作方法以及计算机可读介质 | |
JP2020014808A (ja) | 内視鏡装置及びその作動方法並び内視鏡装置用プログラム | |
JPWO2020153186A1 (ja) | 内視鏡装置 | |
CN118512135B (zh) | 一种双光源荧光鼻颅底镜影像处理系统及装置 | |
CN118512135A (zh) | 一种双光源荧光鼻颅底镜影像处理系统及装置 | |
JP2022062490A (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241022 |