JP2022174606A - Power control device - Google Patents
Power control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022174606A JP2022174606A JP2021080516A JP2021080516A JP2022174606A JP 2022174606 A JP2022174606 A JP 2022174606A JP 2021080516 A JP2021080516 A JP 2021080516A JP 2021080516 A JP2021080516 A JP 2021080516A JP 2022174606 A JP2022174606 A JP 2022174606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- battery
- vehicle
- control device
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/18—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本開示は、電源制御装置に関する。 The present disclosure relates to a power control device.
特許文献1には、高圧バッテリと低圧バッテリとを備える電源装置が記載されている。特許文献1の電源装置では、高圧バッテリの出力電圧に基づいて生成された電圧(具体的には、DCDCコンバータの出力電圧)と低圧バッテリの出力電圧とが負荷に供給される。 Patent Literature 1 describes a power supply device that includes a high-voltage battery and a low-voltage battery. In the power supply device of Patent Document 1, a voltage generated based on the output voltage of the high-voltage battery (specifically, the output voltage of the DCDC converter) and the output voltage of the low-voltage battery are supplied to the load.
特許文献1の電源装置のように、一方のバッテリの出力電圧に基づく電圧と、他方のバッテリの出力電圧とが負荷に供給されるシステムでは、所定の条件が成立した場合に、一方のバッテリの出力電圧に基づく電圧の負荷に対する供給が停止されることがある。このとき、他方のバッテリに失陥が生じていると、負荷が適切に動作できなくなる。 In a system in which a voltage based on the output voltage of one battery and the output voltage of the other battery are supplied to a load, such as the power supply device of Patent Document 1, when a predetermined condition is satisfied, one battery The supply of voltage based on the output voltage to the load may be stopped. At this time, if the other battery is defective, the load cannot operate properly.
そこで、2つのバッテリのうちの一方のバッテリに失陥が生じた場合であっても、負荷を適切に動作させることが可能な技術を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a technology capable of appropriately operating a load even when one of two batteries fails.
本開示の電源制御装置は、第1電圧を出力する第1バッテリと、負荷が電気的に接続される導電路に対して第2電圧を出力する第2バッテリと、前記導電路に対して前記第1電圧に基づいて第3電圧を出力する電圧出力部とを備え、車両に搭載される電源システムにおいて用いられる電源制御装置であって、前記電圧出力部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記第3電圧の値を第1設定値に設定している場合に、前記車両の動作の停止を指示する停止指示操作が前記車両に対して行われたとき、所定時間の間、前記第3電圧の値を前記第1設定値で維持する。 A power supply control device of the present disclosure includes a first battery that outputs a first voltage, a second battery that outputs a second voltage to a conducting path electrically connected to a load, and a voltage output unit that outputs a third voltage based on the first voltage, and a power supply control device used in a power supply system mounted on a vehicle, the control unit comprising a control unit that controls the voltage output unit; The unit, when the value of the third voltage is set to the first set value, during a predetermined time, when a stop instruction operation instructing to stop the operation of the vehicle is performed on the vehicle, The value of the third voltage is maintained at the first set value.
本開示によれば、第2バッテリに失陥が生じた場合であっても、負荷を適切に動作させることができる。 According to the present disclosure, it is possible to appropriately operate the load even when the second battery fails.
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[Description of Embodiments of the Present Disclosure]
First, the embodiments of the present disclosure are listed and described.
本開示の電源制御装置は、次の通りである。 The power control device of the present disclosure is as follows.
(1)第1電圧を出力する第1バッテリと、負荷が電気的に接続される導電路に対して第2電圧を出力する第2バッテリと、前記導電路に対して前記第1電圧に基づいて第3電圧を出力する電圧出力部とを備え、車両に搭載される電源システムにおいて用いられる電源制御装置であって、前記電圧出力部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記第3電圧の値を第1設定値に設定している場合に、前記車両の動作の停止を指示する停止指示操作が前記車両に対して行われたとき、所定時間の間、前記第3電圧の値を前記第1設定値で維持する。本開示によると、制御部は、第3電圧の値を第1設定値に設定している場合に車両に対して停止指示操作が行われたとき、所定時間の間、第3電圧の値を第1設定値で維持することから、停止指示操作が行われたときに第2バッテリに失陥が生じている場合であっても、負荷に適切な電圧を供給することができる。よって、第2バッテリに失陥が生じた場合であっても、負荷を適切に動作させることができる。 (1) a first battery that outputs a first voltage, a second battery that outputs a second voltage to a conductive path electrically connected to a load, and a voltage applied to the conductive path based on the first voltage; and a voltage output section for outputting a third voltage, the power supply control apparatus used in a power supply system mounted on a vehicle, comprising a control section for controlling the voltage output section, wherein the control section comprises the third When the value of the three voltages is set to the first set value, the third voltage is maintained for a predetermined time when a stop command operation is performed on the vehicle to instruct the vehicle to stop operating. maintain the value at the first set value. According to the present disclosure, when the value of the third voltage is set to the first set value and the vehicle is instructed to stop, the control unit changes the value of the third voltage for a predetermined time. Since the first set value is maintained, an appropriate voltage can be supplied to the load even if the second battery fails when the stop instruction operation is performed. Therefore, even if the second battery fails, the load can be properly operated.
(2)前記制御部は、前記所定時間の経過後、前記電圧出力部を停止してもよい。この場合、制御部は、所定時間の経過後、電圧出力部を停止することから、負荷が必要な動作を行った後に、電圧出力部を停止することができる。よって、負荷を適切に動作させつつ、第1バッテリの蓄積電力が消費されにくくなる。 (2) The control section may stop the voltage output section after the predetermined time has elapsed. In this case, since the control unit stops the voltage output unit after the lapse of the predetermined time, the voltage output unit can be stopped after the load performs necessary operations. Therefore, the power stored in the first battery is less likely to be consumed while appropriately operating the load.
(3)前記制御部は、前記所定時間の経過後、前記第3電圧の値を、前記第1設定値よりも小さい第2設定値まで低下させ、前記導電路の電圧を検出する検出部と、前記第3電圧の値が前記第2設定値に設定されている場合に前記検出部で検出される前記導電路の電圧に基づいて、前記第2バッテリの異常を判定する判定部とを備えてもよい。この場合、第2バッテリに失陥が発生しておらず第2電圧の値が第2設定値よりも大きい場合、導電路の電圧は第2設定値よりも大きい値となる。一方で、第2バッテリに失陥が発生して第2電圧の値が第2設定値以下になっている場合、導電路の電圧は第2設定値と同じ値になる。このように、導電路の電圧が第2バッテリの失陥の有無に応じて変化することから、導電路の電圧に基づいて第2バッテリの異常を適切に判定することができる。 (3) The control unit reduces the value of the third voltage to a second set value smaller than the first set value after the predetermined time has elapsed, and a detection unit that detects the voltage of the conducting path. and a determination unit that determines abnormality of the second battery based on the voltage of the conductive path detected by the detection unit when the value of the third voltage is set to the second set value. may In this case, if the second battery does not fail and the value of the second voltage is greater than the second set value, the voltage of the conduction path will be greater than the second set value. On the other hand, if the second battery has failed and the value of the second voltage is equal to or less than the second set value, the voltage of the conducting path will be the same value as the second set value. In this way, since the voltage of the conductive path changes depending on whether or not the second battery is defective, it is possible to appropriately determine whether the second battery is abnormal based on the voltage of the conductive path.
(4)不揮発性メモリをさらに備え、前記判定部は、前記第2バッテリが異常であると判定した場合、前記第2バッテリが異常であることを示す異常情報を前記不揮発性メモリに記憶してもよい。この場合、第2バッテリが異常であることを示す異常情報が不揮発性メモリに記憶されることから、不揮発性メモリ内の情報に基づいて第2バッテリに異常が発生していることを特定することができる。 (4) A nonvolatile memory is further provided, and when the determination unit determines that the second battery is abnormal, the determination unit stores abnormality information indicating that the second battery is abnormal in the nonvolatile memory. good too. In this case, since the abnormality information indicating that the second battery is abnormal is stored in the nonvolatile memory, it is possible to identify that the second battery is abnormal based on the information in the nonvolatile memory. can be done.
(5)前記不揮発性メモリは、前記導電路の電圧に基づいて動作し、前記制御部は、前記異常情報が前記不揮発性メモリに記憶された後に、前記電圧出力部を停止してもよい。この場合、導電路の電圧に基づいて動作する不揮発性メモリに異常情報が記憶された後に電圧出力部が停止することから、不揮発性メモリに異常情報を適切に記憶させるとともに、第1バッテリの蓄積電力が消費されにくくなる。 (5) The nonvolatile memory may operate based on the voltage of the conduction path, and the control section may stop the voltage output section after the abnormality information is stored in the nonvolatile memory. In this case, since the voltage output unit stops after the abnormality information is stored in the nonvolatile memory that operates based on the voltage of the conductive path, the abnormality information is appropriately stored in the nonvolatile memory, and the accumulation of the first battery is performed. less power is consumed.
(6)前記負荷には、前記車両の安全性を向上させるシステムが含まれ、前記制御部は、前記システムにおいて前記車両の安全性を向上させる処理が行われた後に前記所定時間を終了する。この場合、車両の安全性を向上させる処理が行われた後に所定時間が終了することから、第2バッテリに失陥が生じた場合であっても、車両の安全性を適切に向上させることができる。 (6) The load includes a system for improving the safety of the vehicle, and the control unit terminates the predetermined time after the system performs processing for improving the safety of the vehicle. In this case, since the predetermined period of time ends after the process for improving the safety of the vehicle is performed, it is possible to appropriately improve the safety of the vehicle even if the second battery fails. can.
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の電源制御装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されず、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内におけるすべての変更が含まれることが意図される。
[Details of the embodiment of the present disclosure]
A specific example of the power supply control device of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to these examples, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope of equivalents to the scope of the claims.
<車載システムの概要>
図1は、電源制御装置34を含む車載システム2の構成の一例を示す概略図である。車載システム2は、車両1に搭載されるシステムである。車両1は、例えば、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)あるいはEV(Electric Vehicle)等である。
<Overview of in-vehicle system>
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a configuration of an in-
車載システム2は、例えば、負荷に電源を供給する電源システム3と、車両制御装置10と、操作部11と、通知部12と、リレー15と、シフト切り替えを電動で行うシフトバイワイヤシステム20とを備える。シフトバイワイヤシステム20は、例えば、シフトセレクタ13と、SBW制御部14と、アクチュエータ16と、変速機17とを有する。変速機17は例えば自動変速機である。シフトバイワイヤシステム20では、変速機17のシフト切り替えが電動で行われる。SBWは、Shift By Wireの略語である。以後、シフトバイワイヤシステム20をSBWシステム20ともいう。
The in-
電源システム3は、例えば、車両制御装置10、操作部11及びSBWシステム20に対して電力(言い換えれば電源)を供給することが可能である。SBWシステム20のシフトセレクタ13、SBW制御部14及びアクチュエータ16は、電源システム3からの電力に基づいて動作を行う。
The
電源システム3は、例えば、第1バッテリ31と、第2バッテリ32と、電圧出力部33と、電源制御装置34とを備える。第1バッテリ31及び第2バッテリ32のそれぞれは、例えば、充放電可能に構成された二次電池である。第1バッテリ31の出力電圧V1(第1電圧V1あるいは第1バッテリ電圧V1ともいう)及び第2バッテリ32の出力電圧V2(第2電圧V2あるいは第2バッテリ電圧V2ともいう)のそれぞれは直流電圧である。満充電時の第1バッテリ31の出力電圧V1は、例えば、満充電時の第2バッテリ32の出力電圧V2よりも大きくなっている。満充電時の第1バッテリ31の出力電圧V1は例えば+400Vである。満充電時の第2バッテリ32の出力電圧V2は例えば+12Vである。第1バッテリ電圧V1及び第2バッテリ電圧V2の値はこの限りではない。第1バッテリ31としては、例えばリチウムイオン電池が採用される。第2バッテリ32としては、例えば鉛電池である。
The
電圧出力部33は、第1バッテリ電圧V1に基づく電圧V3(第3電圧V3ともいう)を出力する。電圧出力部33は、負荷が電気的に接続された導電路5に第3電圧V3を出力する。導電路5に電気的に接続された負荷には、例えば、車両制御装置10、操作部11、SBWシステム20及び電源制御装置34が含まれる。
The
電圧出力部33は、例えば、出力電圧V1を降圧して出力するDC/DCコンバータである。第3電圧V3の値は、第1バッテリ電圧V1の値よりも小さい。また、第3電圧V3の値は、例えば、基本的には、満充電時の第2バッテリ32の出力電圧V2の値よりも大きく、+14Vである。なお、後述するように、電源制御装置34による電圧出力部33の制御によって、第3電圧V3の値は、満充電時の第2バッテリ32の出力電圧V2の値よりも小さくなることがある。
The
第2バッテリ32のプラス端子は導電路5に接続されている。第2バッテリ32は、導電路5に第2電圧V2を出力する。また、第2バッテリ32は、電圧出力部33から導電路5を通じて電力が供給される。第2バッテリ32は、電圧出力部33から供給される電力によって充電される。電圧出力部33は、第1バッテリ31から供給される電力に基づいて動作することから、第2バッテリ32は、電圧出力部33を通じて第1バッテリ31から供給される電力によって充電されるといえる。導電路5は、例えば電線で構成される。
A positive terminal of the
上述のように、本例では、導電路5に対して、電圧出力部33から第3電圧V3が出力され、第2バッテリ32から第2電圧V2が出力される。第3電圧V3が第2電圧V2よりも大きい場合、導電路5の電圧V5の値は、第3電圧V3の値と同じとなる。一方で、第3電圧V3が第2電圧V2よりも小さい場合、導電路5の電圧V5の値は第2電圧V2の値と同じとなる。導電路5に電気的に接続されている負荷(車両制御装置10等)には、導電路5の電圧V5が電源電圧として供給される。導電路5に電気的に接続されている負荷は、導電路5を通じて第1バッテリ31あるいは第2バッテリ32から供給される電力に基づいて動作する。以後、導電路5の電圧V5を導電路電圧V5ともいう。また、単に負荷といえば、導電路5に電気的に接続されている負荷を意味する。
As described above, in this example, the
電源制御装置34は、導電路5に接続されており、導電路電圧V5に基づいて動作する。電源制御装置34は、電圧出力部33を制御して、出力電圧V3の値を設定することができる。
The
車両制御装置10は、導電路5に接続されており、導電路電圧V5に基づいて動作する。車両制御装置10は、車載システム2の他の構成を制御することによって、車載システム2全体の動作を管理することが可能である。車両制御装置10は、例えばECU(Electronic Control Unit)であって、ボディコントロールモジュールとも呼ばれる。
The
操作部11は、導電路5に接続されており、導電路電圧V5に基づいて動作する。操作部11は、運転者等のユーザの操作を受け付けることが可能である。操作部11は、例えば、車両1の動作の開始を指示する開始指示操作を受け付けることができる。また、操作部11は、車両1の動作の停止を指示する停止指示操作を受け付けることができる。操作部11は、ユーザの操作を受け付けると、車両制御装置10に通知する。
The
操作部11は、例えば、PHEV等が備えるイグニッションスイッチ、あるいはEV等が備えるパワースイッチであって、始動スイッチと呼ばれる。操作部11は、例えば機械的な操作ボタンを有する。この操作ボタンは、車両1がPHEVである場合にはイグニッションボタンであり、車両1がEVである場合にはパワーボタンである。ユーザは、例えば、車両1の位置が止まっており、かつ変速機17がPレンジに設定されているときに操作部11の操作ボタンを操作することによって、開始指示操作あるいは停止指示操作を行うことができる。操作部11は、プッシュスタートスイッチとも呼ばれる。
The
ここで、車両1の動作の開始とは、車両1が走行不能状態から走行可能状態に変化することを意味する。したがって、開始指示操作は、車両1を走行不能状態から走行可能状態に変化させることを指示する操作である。また、車両1の動作の停止とは、車両1が走行可能状態から走行不能状態に変化することを意味する。したがって、停止指示操作は、車両1を走行可能状態から走行不能状態に変化させることを指示する操作である。走行可能状態とは、変速機17のシフトレンジがDレンジ等の走行レンジに設定された状態でアクセルが踏まれたときに車両1の車輪に動力が伝わって車両1が走行する状態を意味する。一方で、走行不能状態とは、変速機17のシフトレンジの設定にかかわらずアクセルが踏まれたとしても車両1の車輪に動力は伝わらず車両1が走行しない状態を意味する。
Here, the start of operation of the vehicle 1 means that the vehicle 1 changes from the state in which the vehicle 1 cannot travel to the state in which the vehicle 1 can travel. Therefore, the start instruction operation is an operation for instructing the vehicle 1 to change from the state in which the vehicle 1 cannot travel to the state in which the vehicle 1 can travel. Stopping the operation of the vehicle 1 means that the vehicle 1 changes from a state in which it can travel to a state in which it cannot travel. Therefore, the stop instruction operation is an operation for instructing to change the vehicle 1 from the travelable state to the travel-impossible state. The drivable state means a state in which the vehicle 1 travels by transmitting power to the wheels of the vehicle 1 when the accelerator is stepped on while the shift range of the
開始指示操作は、例えば、車両1の位置が止まり、かつ変速機17がPレンジに設定され、かつ車両1が走行不能状態のときに(言い換えれば車両1の動作が停止しているときに)、操作部11の操作ボタンが押される操作である。操作部11が開始指示操作を受け付けると、車両1は動作を開始して走行可能状態となる。
The start instruction operation is performed, for example, when the vehicle 1 is stopped, the
停止指示操作は、例えば、車両1の位置が止まり、かつ変速機17がPレンジに設定され、かつ車両1が走行可能状態のときに(言い換えれば車両1が動作しているときに)、操作部11の操作ボタンが押される操作である。操作部11が停止指示操作を受け付けると、車両1は動作を停止して走行不能状態となる。
The stop instruction operation is performed, for example, when the vehicle 1 is stopped, the
シフトセレクタ13は、導電路5に接続されており、導電路電圧V5に基づいて動作する。シフトセレクタ13は、運転者によるシフトレンジの選択操作を受け付けるシフトバイワイヤ式のレンジ選択装置である。シフトセレクタ13は、車両1の運転席近傍に配置されている。シフトセレクタ13は、例えば、シフトレバー(操作レバーともいう)、Pレンジ選択ボタン、表示器、シフトレバーの変位を検知するセンサ及びPレンジ選択ボタンの押下を検知するセンサ等を備えている。シフトセレクタ13は、シフトレバーの変位を検知するセンサ及びPレンジ選択ボタンの押下を検知するセンサの出力信号を車両制御装置10に出力することによって、運転者が選択したシフトレンジ(選択シフトレンジとともいう)を車両制御装置10に通知する。
The
SBW制御部14は、導電路5に接続されており、導電路電圧V5に基づいて動作する。SBW制御部14は、車両制御装置10からの通知に基づいて、リレー15及びアクチュエータ16を制御することが可能である。SBW制御部14は例えばECUである。
The
リレー15は、SBW制御部14による制御によって、オン/オフ状態を切り替えることが可能である。リレー15は導電路5に接続されている。リレー15がオン状態のとき、導電路電圧V5がアクチュエータ16に供給される。一方で、リレー15がオフ状態のとき、導電路電圧V5がアクチュエータ16に供給されない。リレー15は、基本的にはオン状態に設定される。そして、後述するように、パーキングロックが実行された後に、リレー15はオン状態からオフ状態に変化させられる。
The
アクチュエータ16は、電動アクチュエータであって、リレー15がオン状態のとき、導電路5に電気的に接続される。アクチュエータ16は、リレー15がオン状態のとき、導電路電圧V5に基づいて動作する。アクチュエータ16は、SBW制御部14による制御によって、変速機17のシフトレンジを切り替える。アクチュエータ16は、例えば、モータ及び減速機等を有する。
変速機17は、例えばパーキングロック機構170を有する。パーキングロック機構170は、車両1の車輪軸の回転をロックするパーキングロックを実行する機構である。パーキングロック機構170の動作は、アクチュエータ16によって制御される。パーキングロック機構170は、例えば、車輪軸に直接的にあるいは間接的に接続されたパーキングギア及び当該パーキングギアと係合可能なパーキングロックポート等を備える。パーキングロックポートがパーキングギアに係合することによって車輪軸の回転がロックされる。アクチュエータ16は、パーキングロックポートを、それがパーキングギアに係合する係合位置と、それがパーキングギアに係合しない非係合位置との間で移動させることができる。本例では、アクチュエータ16によって変速機17のシフトレンジがPレンジに設定されることに応じて、自動的にパーキングロックポートがパーキングギアに係合して、パーキングロックが実行される。パーキングロック機構170を備えるSBWシステム20は、車両1の安全性を向上させるためのシステムである。そして、パーキングロックは、車両1の安全性を向上させるための処理である。
The
通知部12は、車両制御装置10による制御によって、人及び装置の少なくとも一方に対して通知を行うことが可能である。通知部12は、運転者に対して情報を提示する、液晶ディスプレイ等の表示部を備えてもよい。また、通知部12は、運転者に対して音を伝える発音部を備えてもよい。発音部には、スピーカが含まれてもよいし、ブザーが含まれてもよい。また、通知部12は、車両1の外部の装置に対する通知を行う通信部を備えてもよい。通信部は、有線通信を行ってもよいし、無線通信を行ってもよい。
The
本例では、車両制御装置10、シフトセレクタ13、SBW制御部14及び電源制御装置4は、例えばCAN方式を用いて通信を行うことができる。CANとは、Controller Area Networkの略語である。図1では、CAN方式の通信(CAN通信ともいう)で利用される通信線25が破線で示されている。
In this example, the
以上のような構成を有する車載システム2では、車両制御装置10は、シフトセレクタ13から選択シフトレンジが通知されると、通知された選択シフトレンジをSBW制御部14に通知する。SBW制御部14は、アクチュエータ16を制御して、アクチュエータ16に変速機17のシフトレンジを選択シフトレンジに設定させる。パーキングロック機構170では、変速機17のシフトレンジがPレンジに設定されることに応じて、パーキングロックポートがパーキングギアに係合し、パーキングロックが実行される。パーキングロックポートがパーキングギアに係合した後は、その状態が機械的に維持される。よって、パーキングロックが実行された後は、アクチュエータ16が駆動されなくても、パーキングロックの状態が機械的に維持される。
In the in-
<電源制御装置の構成例>
図2は電源制御装置34の構成の一例を示す概略図である。図2に示されるように、電源制御装置34は、例えば、電圧出力部33を制御する制御部340と、導電路電圧V5を検出する検出部350と、通信部360とを備える。制御部340、検出部350及び通信部360は、例えば導電路電圧V5に基づいて動作する。
<Configuration example of power supply control device>
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the
制御部340は、一種のコンピュータであって、制御回路ともいえる。制御部340は、例えばMCU(Micro Controller Unit)で構成されている。制御部340は、例えば、一種のプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)341と、記憶部345とを備える。記憶部345は記憶回路ともいえる。記憶部345は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などの、CPU341が読み取り可能な非一時的な記録媒体を含む。記憶部345には、電源制御装置34を制御するためのプログラム345a等が記憶されている。制御部340の各種機能は、CPU341が記憶部345内のプログラム345aを実行することによって実現される。
The
制御部340は、電圧出力部33を制御して、電圧出力部33の出力電圧V3の値を設定することができる。本例では、CPU341がプログラム345aを実行することによって、CPU341には、第2バッテリ32の異常を判定する判定部341aが機能ブロックとして形成される。判定部341aは、第2バッテリ32が異常であると判定すると、第2バッテリ32が異常であることを示す異常情報346aを生成する。本例では、制御部340は、電圧出力部33を制御することができるとともに、第2バッテリ32の異常を判定することができる。制御部340は、車両制御装置10との間で情報のやり取りを行うことができる。
The
図3に示されるように、記憶部345は、例えば不揮発性メモリ346を有する。不揮発性メモリ346は、判定部341aで生成される異常情報346aを記憶する。不揮発性メモリ346は、例えば、CPU341によるデータの書き込みが可能な不揮発性メモリである。不揮発性メモリ346は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)であってもよいし、フラッシュROMであってもよいし、他の不揮発性メモリであってもよい。
As shown in FIG. 3, the
なお、制御部340の構成は上記の例に限られない。例えば、制御部340は複数のCPU341を備えてもよい。また、制御部340は、CPU以外の、プログラムを実行することが可能なプロセッサを備えてもよい。また記憶部345は、ROM及びRAM以外の、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体を備えていてもよい。また、制御部340のすべての機能あるいは制御部340の一部の機能は、その機能の実現にソフトウェアが不要なハードウェア回路で実現されてもよい。
Note that the configuration of the
検出部350は導電路5に接続されている。検出部350は、導電路電圧V5を検出する電圧センサであるといえる。検出部350の検出結果は制御部340に入力される。通信部360は、電源制御装置34の外部の装置と例えばCAN通信を行うことができる。通信部360は通信回路ともいえる。通信部360は、車載システム2内の装置だけではなく、車載システム2の外部の装置(システム外装置ともいう)と通信することも可能である。システム外装置には、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン等の携帯電話機及びタブレット等が含まれる。通信部360は、例えば、不揮発性メモリ346内の異常情報346aをシステム外装置に送信することが可能である。なお、制御部340は、通信部360を通じて車両制御装置10との間で情報のやり取りを行ってもよい。
The
<車両制御装置の構成例>
図4は車両制御装置10の構成の一例を示す概略図である。図4に示されるように、車両制御装置10は、例えば、制御部100と通信部110とを備える。制御部100及び通信部110は、例えば導電路電圧V5に基づいて動作する。本例では、SBW制御部14も、図4に示される構成と同様の構成を有する。
<Configuration example of vehicle control device>
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the
制御部100は、一種のコンピュータであって、制御回路ともいえる。制御部100は例えばMCUで構成されている。制御部100は、例えばCPU101及び記憶部105を備える。記憶部105は、ROM及びRAMなどの、CPU101が読み取り可能な非一時的な記録媒体を含む。記憶部105には、車両制御装置10を制御するためのプログラム105a等が記憶されている。制御部100の各種機能は、CPU101が記憶部105内のプログラム105aを実行することによって実現される。制御部100は、電源制御装置34の制御部340との間で情報のやり取りを行うことができる。
The
なお、制御部100の構成は上記の例に限られない。例えば、制御部100は複数のCPU101を備えてもよい。また、制御部100は、CPU以外の、プログラムを実行することが可能なプロセッサを備えてもよい。また記憶部105は、ROM及びRAM以外の、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体を備えていてもよい。また、制御部100のすべての機能あるいは制御部100の一部の機能は、その機能の実現にソフトウェアが不要なハードウェア回路で実現されてもよい。
Note that the configuration of the
通信部110は、車両制御装置10の外部の装置と例えばCAN通信を行うことができる。通信部110は、車載システム2内の装置だけではなく、車載システム2の外部の装置(つまりシステム外装置)と通信してもよい。なお、制御部100は、通信部110を通じて電源制御装置34との間で情報のやり取りを行ってもよい。
The
<車載システムの動作例>
図5は車載システム2の動作の一例を示すフローチャートである。図5には、車両1に対して停止指示操作が行われるときの車両制御装置10、電源制御装置34及びSBWシステム20の動作の一例が示されている。
<Example of in-vehicle system operation>
FIG. 5 is a flow chart showing an example of the operation of the in-
本例では、車両1が走行している状態のときと、車両1が走行可能状態のときには、電源制御装置34は、電圧出力部33から出力される第3電圧V3の値を第1設定値に設定する。第1設定値は、満充電時の第2バッテリ32の出力電圧V2の値よりも大きく、例えば+14Vである。そして、後述するように、電源制御装置34は、車両1に対して停止指示操作が行われた後、第3電圧V3の値を、第1設定値よりも小さい第2設定値に設定する。また、車両1が走行している状態のときと、車両1が走行可能状態のときには、リレー15はオン状態となっている。
In this example, when the vehicle 1 is in a running state and when the vehicle 1 is in a running-ready state, the power
シフトセレクタ13がPレンジの選択を車両制御装置10に通知すると、ステップs1において、車両制御装置10の制御部100は、運転者によってPレンジが選択されたことを認識する。そして、ステップs2において、制御部100はPレンジの選択をSBWシステム20のSBW制御部14に通知する。SBWシステム20では、ステップs11において、SBW制御部14がアクチュエータ16を制御することによって、変速機17のシフトレンジがPレンジに設定される。そして、SBWシステム20では、ステップs12において、Pレンジの設定に応じて自動的にパーキングロックが実行される。ステップs12の後、パーキングロックは機械的に維持される。なお、ステップs11のPレンジの設定と、ステップs12のパーキングロックの実行とは、ほぼ同時に行われてもよい。
When the
ステップs1の後、操作部11が停止指示操作が行われたことを車両制御装置10に通知すると、ステップs3において、制御部100は、車両1に対して停止指示操作が行われたことを認識する。そして、ステップs4において、制御部100は、車両1に対して停止指示操作が行われたことを電源制御装置34の制御部340に通知する。
After step s1, when the
ステップs4の後、ステップs21において、制御部340は、電圧出力部33から出力される第3電圧V3の値を、所定時間の間、第1設定値で維持する。つまり、制御部340は、第3電圧V3の値を第1設定値(例えば+14V)に設定することを、ステップs4の通知を受けてからも、ステップs4の通知から所定時間の間継続する。そして、制御部340は、例えば、所定時間の経過後すぐに、ステップs22において第3電圧V3の値を低下させて第2設定値に設定する。
After step s4, in step s21, the
ステップs21での所定時間(維持時間ともいう)は、例えば、ステップs12のパーキングロックが実行された後にステップs22が必ず実行されるような時間に設定される。維持時間は例えば数分から十数分に設定される。 The predetermined time (also called maintenance time) in step s21 is set, for example, to a time such that step s22 is always executed after the parking lock is executed in step s12. The maintenance time is set, for example, from several minutes to ten and several minutes.
ステップs22において第3電圧V3の値が第2設定値に設定された後、ステップs23において、制御部340の判定部341aは、検出部350で検出された導電路電圧V5に基づいて、第2バッテリ32の異常を判定する異常判定を行う。
After the value of the third voltage V3 is set to the second set value in step s22, in step s23, the
第2設定値は、例えば、第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値よりも少し小さい値に設定される。ここで、車載システム2の仕様においては、第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値と、SBWシステム20を駆動するための駆動電圧の下限値とが予め定められている。SBWシステム20の駆動電圧の下限値は、第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値よりも小さく設定されている。第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値は、例えば、第2バッテリ32が備える過放電保護回路が働く電圧値に設定される。第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値をMIN1とし、SBWシステム20の駆動電圧の下限値をMIN2とすると、第2設定値は、例えば、(MIN2+α)≦第2設定値<MIN1に設定される。ここで、αは、第3電圧V3が電圧出力部33からSBWシステム20に供給されるまでの電圧降下及び各装置の公差等に基づいて設定される値である。例えば、MIN1=8.0V、MIN2=7.0V、α=0.5Vとすると、第2設定値は、7.5V以上8.0V未満に設定される。導電路電圧V5の値が(MIN2+α)以上であれば、車両1の安全性を向上させるSBWシステム20の各構成(SBW制御部14等)は導電路電圧V5に基づいて適切に動作することができる。
The second set value is set, for example, to a value slightly smaller than the lower limit of the normal range of the second battery voltage V2. Here, in the specifications of the in-
また、第2設定値は、例えば、電源制御装置34が動作することが可能な電源電圧の範囲の下限値以上に設定される。これにより、電源制御装置34は、ステップs22の後に、ステップs23を実行することができる。電源制御装置34が動作することが可能な電源電圧の範囲の下限値が例えば4.5Vであるとすると、第2設定値が7.5V以上8.0V未満に設定される場合には、第2設定値は当該下限値以上となる。
Also, the second set value is set to, for example, the lower limit value or more of the power supply voltage range in which the power
ステップs23では、判定部341aは、検出部350で検出された導電路電圧V5の値が第2設定値と一致する場合、第2バッテリ32が異常であると判定する。つまり、判定部341aは、検出部350で検出された導電路電圧V5の値が第2設定値と一致する場合、第2バッテリ32に失陥が生じていると判定する。一方で、判定部341aは、検出部350で検出された導電路電圧V5の値が第2設定値と一致しない場合、第2バッテリ32に異常が発生していないと判定する。
In step s23, the
図6は、第2バッテリ32に失陥がない場合の第2バッテリ電圧V2、第3電圧V3及び導電路電圧V5の時間変化の一例を示す図である。図7は、第2バッテリ32に失陥がある場合の第2バッテリ電圧V2、第3電圧V3及び導電路電圧V5の時間変化の一例を示す図である。図6の例では、失陥が生じていない第2バッテリ32の第2電圧V2の値が+12Vとされている。図7の例では、失陥が生じている第2バッテリ32の第2電圧V2の値が+3Vとされている。図6及び7では、第2電圧V2、第3電圧V3及び導電路電圧V5の時間変化が、波形502,503,505でそれぞれ示されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of temporal changes of the second battery voltage V2, the third voltage V3, and the conduction path voltage V5 when the
図6及び7に示されるように、時刻t1においてステップs4の通知が行われると、電源制御装置34は、維持時間Tの間、第3電圧V3の値を第1設定値で維持する。第1設定値は第2バッテリ電圧V2の値(本例では、+12Vあるいは+3V)よりも大きいことから、維持時間Tの間、導電路電圧V5の値(波形505参照)は第3電圧V3の値(波形503参照)と同じになる。また、SBWシステム20では、維持時間Tの終了の時刻t2よりも前の時刻t11でステップs12が実行されてパーキングロックが実行される。
As shown in FIGS. 6 and 7, when step s4 is notified at time t1, power
時刻t2において維持時間Tが終了すると、波形503に示されるように、電源制御装置34は第3電圧V3の値を第2設定値まで低下させる。図6の例では、第2設定値は第2バッテリ電圧V2の値(つまり+12V)よりも小さいことから、波形505に示されるように、導電路電圧V5の値は、第2設定値まで低下せずに第2バッテリ電圧V2の値(つまり+12V)と同じとなる。図6の例では、導電路電圧V5の値は第2設定値よりも大きい。一方で、図7の例では、第2設定値は第2バッテリ電圧V2の値(つまり+3V)よりも大きいことから、波形505に示されるように、導電路電圧V5の値は、第2設定値まで下がって第2設定値と同じとなる。
When the sustain time T ends at time t2, the power
このように、第2バッテリ32が正常であって第2バッテリ電圧V2の値が第2設定値よりも大きい場合、導電路電圧V5の値は第2設定値よりも大きくなり、第2設定値と一致しない。一方で、第2バッテリ32に失陥が生じて、第2バッテリ電圧V2の値が第2設定値以下になっていると、導電路電圧V5の値は第2設定値と一致する。判定部341aは、検出部350で検出された導電路電圧V5の値が第2設定値と一致する場合、第2バッテリ32に失陥が生じていると判定する。
In this manner, when the
上述のように、本例では、第2設定値は、第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値MIN1よりも小さい値に設定される。したがって、導電路電圧V5が、第2バッテリ電圧V2の正常範囲の下限値MIN1よりも小さい場合であっても、第2バッテリ32に異常が発生していないと判定される可能性がある。しかしながら、第2設定値は、SBWシステム20の駆動電圧の下限値MIN2に基づく(MIN2+α)という値以上に設定されるため、第2バッテリ32に異常が発生していないと判定される場合には、SBWシステム20は確実に動作することができる。
As described above, in this example, the second set value is set to a value smaller than the lower limit value MIN1 of the normal range of the second battery voltage V2. Therefore, even if the conduction path voltage V5 is lower than the lower limit value MIN1 of the normal range of the second battery voltage V2, it may be determined that the
なお、判定部341aは、検出部350での検出誤差等を考慮して、検出部350で検出された導電路電圧V5の値が第2設定値と一致するだけではなく、ほぼ一致する場合にも、第2バッテリ32に異常が発生していると判定してもよい。この場合、判定部341aは、例えば、検出部350で検出された導電路電圧V5の値と第2設定値との差分の絶対値を求める。そして、判定部341aは、求めた絶対値がしきい値以下のとき(言い換えれば、求めた絶対値が小さいとき)、第2バッテリ32に異常が発生していると判定してもよい。しきい値は、例えば0.2V未満に設定される。
Note that the
ステップs23において、判定部341aは、第2バッテリ32が異常であると判定すると、その旨を示す異常情報346aを生成する。そして、ステップs23において、判定部341aは、生成した異常情報346aを、記憶部345の不揮発性メモリ346に記憶する。
In step s23, when determining that the
ステップs23の後、ステップs24において、制御部340は、車両制御装置10の制御部100に対して異常判定が終了したことを通知する。制御部100は、ステップs5において、SBWシステム20のSBW制御部14に対して、リレー15をオフ状態にすることを指示する。SBW制御部14は、ステップs13において、リレー15をオフ状態にする。これにより、アクチュエータ16には導電路電圧V5が供給されなくなる。
After step s23, in step s24, the
ステップs24の後、電源制御装置34の制御部340は、ステップs25において、電圧出力部33を停止する。これにより、電圧出力部33からは第3電圧V3が出力されなくなり(言い換えれば、第3電圧V3が0Vとなり)、以後、第1バッテリ31の蓄積電力が消費されにくくなる。
After step s24, the
ステップs13が実行された後、操作部11が開始指示操作を受け付けると、車両制御装置10はSBW制御部14に対してリレー15をオン状態にすることを指示する。この指示を受けたSBW制御部14はリレー15をオン状態にする。これにより、アクチュエータ16に導電路電圧V5が供給され、SBWシステム20は、運転者が選択したシフトレンジに応じて、変速機17のシフトレンジを電動で切り替えることができる。
After step s13 is executed, when the
上述のように、本例では、第3電圧V3の値が第1設定値で維持される維持期間が終了する前にステップs12が実行される。そのため、ステップs25が実行される場合には、すでにパーキングロックが実行されている。したがって、第2バッテリ32が失陥している状態で電圧出力部33が停止することによって、導電路電圧V5が、SBWシステム20の駆動電圧の下限値よりも低下したとしても、車両1の安全性を維持することができる。
As described above, in this example, step s12 is executed before the end of the sustain period in which the value of the third voltage V3 is maintained at the first set value. Therefore, when step s25 is executed, the parking lock has already been executed. Therefore, even if the
上記の例では、異常判定において第2バッテリ32が異常であると判定された場合、異常情報346aが生成されているが、異常情報346aは生成されなくてもよい。この場合、記憶部345は不揮発性メモリ346を備えなくてもよい。
In the above example, when it is determined that the
また、上記の例では、ステップs21の後に、異常判定が行われているが、異常判定が行われなくてもよい。この場合、例えば、ステップs21の後、ステップs22,s23,s24が実行されずにステップs25が実行されてもよい。 Also, in the above example, the abnormality determination is performed after step s21, but the abnormality determination does not have to be performed. In this case, for example, after step s21, step s25 may be executed without executing steps s22, s23, and s24.
また、上記の例では、異常判定の後にリレー15がオフ状態にされているが、ステップs12が実行された後であれば異常判定の前にリレー15がオフ状態にされてもよい。
In the above example, the
以上のように、本例では、電源制御装置34は、第3電圧V3の値が第1設定値に設定されている場合に、車両1に対して停止指示操作が行われたとき、所定時間の間、第3電圧V3の値を第1設定値で維持する。
As described above, in the present example, when the value of the third voltage V3 is set to the first set value, the power
これに対して、停止指示操作に応じて電圧出力部33が即座に停止させられる場合、停止指示操作が行われたときに第2バッテリ32に失陥が発生していると、導電路5に電気的に接続されている、車両制御装置10及びSBWシステム20等の負荷に対して、適切な電圧を供給できない可能性がある。
On the other hand, when the
本例では、車両1に対して停止指示操作が行われたとき、所定時間の間、第3電圧V3の値が第1設定値で維持されることから、停止指示操作が行われたときに第2バッテリ32に失陥が生じている場合であっても負荷に適切な電圧を供給することができる。よって、第2バッテリ32に失陥が生じた場合であっても、負荷を適切に動作させることができる。
In this example, when the stop instruction operation is performed on the vehicle 1, the value of the third voltage V3 is maintained at the first set value for a predetermined period of time. Appropriate voltage can be supplied to the load even when the
また、本例では、電源制御装置34は、維持時間の経過後、電圧出力部33を停止することから、負荷が必要な動作を行った後に、電圧出力部33を停止することができる。例えば、負荷に含まれるSBWシステム20がパーキングロックを実行した後に、電源制御装置34は電圧出力部33を停止することができる。よって、負荷を適切に動作させつつ、第1バッテリ31の蓄積電力が消費されにくくなる。
In addition, in this example, the power
また、上述のように、第2バッテリ32に失陥が発生しておらず第2バッテリ電圧V2の値が第2設定値よりも大きいとき、導電路電圧V5の値は第2設定値よりも大きくなる。一方で、第2バッテリ32に失陥が発生して第2電圧V2の値が第2バッテリ設定値以下になっているとき、導電路電圧V5の値は第2設定値と一致する。このように、導電路電圧V5が第2バッテリ32の失陥の有無に応じて変化することから、導電路電圧V5に基づいて第2バッテリ32の異常を適切に判定することができる。
Further, as described above, when the
また、第2バッテリ32が異常であると判定された場合、異常情報346aが不揮発性メモリ346に記憶される場合には、不揮発性メモリ346内の情報に基づいて第2バッテリ32に異常が発生していることを特定することができる。例えば、システム外装置は、CAN通信を用いて電源制御装置34の通信部360と通信し、通信部360を通じて、不揮発性メモリ346内の異常情報346aを取得することができる。これにより、システム外装置は、第2バッテリ32に異常が発生していることを特定することができる。異常情報346aを取得したシステム外装置は、例えば、第2バッテリ32に異常が発生していることを示す情報を表示部に表示してもよい。この場合、システム外装置が、車両1のディーラーが所有する装置であるとき、ディーラーの従業員は、第2バッテリ32に異常が発生していることを簡単に認識することができる。
Further, when it is determined that the
また、図4の例のように、異常情報346aが不揮発性メモリ346に記憶された後に、電圧出力部33が停止する場合には、導電路電圧V5に基づいて動作する不揮発性メモリ346に異常情報346aを適切に記憶させるとともに、第1バッテリ31の蓄積電力が消費されにくくなる。
As in the example of FIG. 4, when the
また、SBWシステム20のように、車両1の安全性を向上するためのシステム(安全向上システムともいう)が負荷に含まれる場合には、当該システムにおいて車両1の安全性を向上させる処理(例えばパーキングロック)が行われた後に維持時間が終了することによって、第2バッテリに失陥が生じた場合であっても、車両1の安全性を適切に向上させることができる。
In addition, when a system for improving the safety of the vehicle 1 (also referred to as a safety improvement system) is included in the load like the
なお、導電路5に電気的に接続される負荷については、上記の例に限られない。例えば、負荷には、SBWシステム20以外の安全向上システムが含まれてもよい。例えば、負荷には、安全向上システムとして、電動パーキングブレーキ(EPB)システムが含まれてもよい。この場合、維持時間Tの終了時刻t2までに、EPBシステムでパーキングブレーキが作動してその状態が機械的に維持されることによって、第2バッテリ32に失陥が発生する場合であっても車両1の安全性を適切に向上させることができる。EPBシステムが実行するパーキングブレーキは、車両1の安全性を向上させる処理であるといえる。
Note that the load electrically connected to the conducting
上記の例では、電圧出力部33は、降圧型のDC/DCコンバータであるが、昇圧型のDC/DCコンバータであってもよい。この場合、第1バッテリ電圧V1の値は、例えば第2設定値よりも小さく設定される。そして、電圧出力部33は、第1バッテリ電圧V1を昇圧して第3電圧V3として出力する。
In the above example, the
上記の例では、第1設定値は、第1バッテリ電圧V1の値よりも小さいが、第1バッテリ電圧V1の値と同じであってもよいし、第1バッテリ電圧V1の値よりも大きくてもよい。第1設定値は、満充電時の第2バッテリ32から出力される第2電圧V2の値と同じであってもよいし、当該第2電圧V2の値よりも小さくてもよい。また、第2設定値は、上記の例に限らず、例えば(MIN2+α)よりも小さくてもよい。
In the above example, the first set value is smaller than the value of the first battery voltage V1, but may be the same value as the first battery voltage V1, or may be larger than the value of the first battery voltage V1. good too. The first set value may be the same as the value of the second voltage V2 output from the
上記の例では、判定部341aは、電源制御装置34に設けられているが、他の装置に設けられてもよい。例えば、判定部341aは、車両制御装置10に設けられてもよい。この場合、車両制御装置10は、検出部350を備えてもよいし、電源制御装置34から検出部350の検出結果を受け取ってもよい。また、電源制御装置34が設けられずに、車両制御装置10が電圧出力部33を制御する装置として機能してもよい。この場合、判定部341a及び検出部350の少なくとも一方は、車両制御装置10に設けられてもよいし、車両制御装置10に設けられなくてもよい。
Although the
また、車両1はPHEV及びEV以外であってもよい。例えば、車両1は、ハイブリッド車であってもよいし、燃料電池自動車であってもよいし、ガソリン車であってもよい。 Also, the vehicle 1 may be other than PHEV and EV. For example, the vehicle 1 may be a hybrid vehicle, a fuel cell vehicle, or a gasoline vehicle.
以上のように、電源制御装置34を含む車載システム2は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、この開示がそれに限定されるものではない。また、上述した各種変形例は、相互に矛盾しない限り組み合わせて適用可能である。そして、例示されていない無数の変形例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
Although the in-
1 車両
2 車載システム
3 電源システム
4 電源制御装置
5 導電路
10 車両制御装置
11 操作部
12 通知部
13 シフトセレクタ
14 SBW制御部
15 リレー
16 アクチュエータ
17 変速機
20 シフトバイワイヤシステム
25 通信線
31 第1バッテリ
32 第2バッテリ
33 電圧出力部
34 電源制御装置
100 制御部
101 CPU
105 記憶部
105a プログラム
110 通信部
170 パーキングロック機構
340 制御部
341 CPU
341a 判定部
345 記憶部
345a プログラム
346 不揮発性メモリ
346a 異常情報
350 検出部
360 通信部
502,503,505 波形
T 維持時間
V1 第1電圧
V2 第2電圧
V3 第3電圧
V5 導電路電圧
t1,t2,t11 時刻
Reference Signs List 1
105
Claims (6)
前記電圧出力部を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記第3電圧の値を第1設定値に設定している場合に、前記車両の動作の停止を指示する停止指示操作が前記車両に対して行われたとき、所定時間の間、前記第3電圧の値を前記第1設定値で維持する、電源制御装置。 a first battery that outputs a first voltage; a second battery that outputs a second voltage to a conducting path to which a load is electrically connected; and a third battery to the conducting path based on the first voltage. A power supply control device for use in a power supply system mounted on a vehicle, comprising a voltage output unit that outputs a voltage,
A control unit that controls the voltage output unit,
When the value of the third voltage is set to the first set value, the control unit controls the operation of the vehicle for a predetermined period of time when a stop instruction operation for instructing the vehicle to stop is performed. a power control device that maintains the value of the third voltage at the first set value for a period of time.
前記制御部は、前記所定時間の経過後、前記電圧出力部を停止する、電源制御装置。 The power supply control device according to claim 1,
The power supply control device, wherein the control unit stops the voltage output unit after the predetermined time has elapsed.
前記制御部は、前記所定時間の経過後、前記第3電圧の値を、前記第1設定値よりも小さい第2設定値まで低下させ、
前記導電路の電圧を検出する検出部と、
前記第3電圧の値が前記第2設定値に設定されている場合に前記検出部で検出される前記導電路の電圧に基づいて、前記第2バッテリの異常を判定する判定部と
を備える、電源制御装置。 The power supply control device according to claim 1 or 2,
After the predetermined time has elapsed, the control unit reduces the value of the third voltage to a second set value that is smaller than the first set value,
a detection unit that detects the voltage of the conducting path;
a determination unit that determines an abnormality of the second battery based on the voltage of the conductive path detected by the detection unit when the value of the third voltage is set to the second set value; Power control unit.
不揮発性メモリをさらに備え、
前記判定部は、前記第2バッテリが異常であると判定した場合、前記第2バッテリが異常であることを示す異常情報を前記不揮発性メモリに記憶する、電源制御装置。 The power supply control device according to claim 3,
with additional non-volatile memory,
The power supply control device, wherein the determining unit stores abnormality information indicating that the second battery is abnormal in the nonvolatile memory when it is determined that the second battery is abnormal.
前記不揮発性メモリは、前記導電路の電圧に基づいて動作し、
前記制御部は、前記異常情報が前記不揮発性メモリに記憶された後に、前記電圧出力部を停止する、電源制御装置。 The power supply control device according to claim 4,
the non-volatile memory operates based on the voltage of the conductive path;
The power supply control device, wherein the control unit stops the voltage output unit after the abnormality information is stored in the nonvolatile memory.
前記負荷には、前記車両の安全性を向上させるシステムが含まれ、
前記制御部は、前記システムにおいて前記車両の安全性を向上させる処理が行われた後に前記所定時間を終了する、電源制御装置。 The power supply control device according to any one of claims 1 to 5,
the load includes a system that enhances the safety of the vehicle;
The power supply control device, wherein the control unit terminates the predetermined time after the system performs a process for improving the safety of the vehicle.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021080516A JP2022174606A (en) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | Power control device |
PCT/JP2022/019843 WO2022239777A1 (en) | 2021-05-11 | 2022-05-10 | Power supply control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021080516A JP2022174606A (en) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | Power control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022174606A true JP2022174606A (en) | 2022-11-24 |
Family
ID=84029667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021080516A Pending JP2022174606A (en) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | Power control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022174606A (en) |
WO (1) | WO2022239777A1 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011041425A (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Autonetworks Technologies Ltd | Power supply controller for vehicle |
JP5395151B2 (en) * | 2011-11-09 | 2014-01-22 | 三菱電機株式会社 | Power supply device and vehicle power supply device |
-
2021
- 2021-05-11 JP JP2021080516A patent/JP2022174606A/en active Pending
-
2022
- 2022-05-10 WO PCT/JP2022/019843 patent/WO2022239777A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022239777A1 (en) | 2022-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3012145B1 (en) | Power supply device for auxiliary device battery | |
KR102014289B1 (en) | Vehicle | |
EP2778002B1 (en) | Hybrid vehicle | |
CN109843687B (en) | Backup device for vehicle | |
US20150336523A1 (en) | Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system | |
EP2671761A1 (en) | Power supply management device | |
JP5334620B2 (en) | Charging apparatus and charging method | |
CN110341624B (en) | Vehicle power-on control method and device, vehicle and storage medium | |
CN103935258A (en) | Power supply system of vehicle and vehicle including same | |
CN109756014B (en) | Power supply system for vehicle | |
US10668818B2 (en) | Vehicle with charge controller controlling vehicle-mounted charger | |
JP2008110700A (en) | Power supply system of hybrid vehicle | |
CN109747420B (en) | Power supply system for vehicle | |
WO2011104808A1 (en) | Vehicle | |
JP2018202915A (en) | Control device of electric vehicle | |
US11121558B2 (en) | Charging device | |
WO2022239777A1 (en) | Power supply control device | |
JP5625715B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
JP2008253048A (en) | Vehicle start controller | |
CN109747437B (en) | Power supply system for vehicle | |
JP2013034328A (en) | Electric vehicle | |
JP2009291016A (en) | Power supply for vehicle, and vehicle | |
JP5942895B2 (en) | Hybrid vehicle travel control device | |
JP7373114B2 (en) | Vehicle power control device | |
JP2018129936A (en) | Power supply system |