JP2022172014A - Post replacement method and jig - Google Patents
Post replacement method and jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022172014A JP2022172014A JP2021074245A JP2021074245A JP2022172014A JP 2022172014 A JP2022172014 A JP 2022172014A JP 2021074245 A JP2021074245 A JP 2021074245A JP 2021074245 A JP2021074245 A JP 2021074245A JP 2022172014 A JP2022172014 A JP 2022172014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire ropes
- jig
- wire rope
- wire
- tensioned state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
Description
本発明は、支柱の交換方法、及び冶具に関し、より具体的には、ワイヤーロープ式防護柵の支柱の交換方法、及び冶具に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a post replacement method and jig, and more specifically to a wire rope guard fence post replacement method and jig.
車道を走行する車両が車線を逸脱することにより発生する事故の重大化を防ぐ方法の一つとして、対向車線の境界にワイヤーロープ式の防護柵が設置する方法がある。ワイヤーロープ式の防護柵は、ターンバックル等の器具により緊張状態にした複数段のワイヤーロープと、複数段のワイヤーロープを支持する支柱とで構成される。 As one of the methods to prevent serious accidents caused by vehicles traveling on the roadway deviating from the lane, there is a method of installing a wire rope type guard fence at the boundary of the oncoming lane. Wire rope guard fences consist of multiple stages of wire ropes that are tensioned by devices such as turnbuckles, and supports that support the multiple stages of wire ropes.
この種の防護柵に車両が衝突して支柱が破損又は変形した場合、支柱を交換する作業は、一般的には、ワイヤーロープの緊張状態を解いて(すなわちワイヤーロープを緩めて)行うことが多い。ところが、このような支柱の交換作業では、ワイヤーロープの緊張状態を解く作業、及び新たな支柱を設置した後でワイヤーロープを緊張状態にする作業が必要であるため、交換作業に要する時間が長くなる。 When a vehicle collides with this type of protective fence and the struts are damaged or deformed, the work to replace the struts can generally be done by loosening the wire ropes. many. However, in such a post replacement work, it is necessary to release the tension of the wire rope and to tighten the wire rope after installing the new post, so the replacement work takes a long time. Become.
関連技術として、特許文献1には、ワイヤーロープを通すためのスリットが形成された1本の支柱を、地中に埋設されたスリーブに挿入される下部支柱と、下部支柱の上部に接続される上部支柱とに分割することにより、ワイヤーロープに張力を付与したまま支柱を交換する方法が記載されている。
As a related technique, in
特許文献1に記載された方法では、張力が付与されたワイヤーロープを上部支柱のスリットに通した状態で下部支柱と上部支柱とを接続する作業を行う。このような作業では、ワイヤーロープを上部支柱のスリットに通すために、張力が付与されたワイヤーロープをいくらか持ち上げる必要があり、作業員の作業負荷が増大する。また、下部支柱と上部支柱とを接続する作業を行う作業員とは別にワイヤーロープを持ち上げた状態で維持するための作業員が必要となり、人手が増大する。
In the method described in
1つの側面において、本発明は、ワイヤーロープ式の防護柵における支柱の交換を効率よく行うことを目的とする。 In one aspect, an object of the present invention is to efficiently replace posts in a wire rope guard fence.
1つの態様に係る支柱の交換方法は、上下方向に並ぶ緊張状態の複数のワイヤーロープを前記ワイヤーロープの延伸方向に沿って設置された複数の支柱により支持するワイヤーロープ式防護柵の支柱の交換方法であって、前記複数の支柱のうち少なくとも1つの支柱は、設置時における上端側が開放され、前記複数のワイヤーロープが通過する溝を有し、前記交換方法は、複数のワイヤーロープを所定の間隔で保持する保持部と、前記保持部により前記複数のワイヤーロープを保持した状態であるときに上方向に働く外力を受ける受け部と、を有する冶具の前記保持部により、緊張状態の前記複数のワイヤーロープを保持することと、加力装置により前記冶具の前記受け部に上方向に働く外力を加え、緊張状態の前記複数のワイヤーロープを上方に移動させることと、緊張状態の前記複数のワイヤーロープを上方に移動させた状態で、前記溝を有する新たな支柱を設置することと、前記加力装置を操作して前記冶具を下降させ、上方に移動させた緊張状態の前記複数のワイヤーロープを下方に移動させて前記新たな支柱の前記溝に進入させることと、を含む。 A strut replacement method according to one aspect is to replace struts of a wire rope guard fence in which a plurality of vertically aligned wire ropes in a tense state are supported by a plurality of struts installed along the extending direction of the wire ropes. The method, wherein at least one of the plurality of struts has an open upper end side when installed and has a groove through which the plurality of wire ropes pass; The holding portion of the jig has a holding portion that holds the plurality of wire ropes at intervals, and a receiving portion that receives an external force acting upward when the plurality of wire ropes are held by the holding portion. applying an external force acting upward to the receiving portion of the jig by a force applying device to move the plurality of wire ropes in a tensioned state upward; With the wire rope moved upward, a new strut having the groove is installed, and the jig is lowered by operating the force adding device to move the plurality of wires in a tensioned state upward. moving a rope downward into the groove of the new post.
上述の態様によれば、ワイヤーロープ式の防護柵における支柱の交換を効率よく行うことができる。 According to the above aspect, it is possible to efficiently replace the posts in the wire rope guard fence.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の説明では、ワイヤーロープ式の防護柵に関する既知の構成及び機能等の詳細な説明を省略する。また、参照する図面における各構成要素の寸法は、それらの形状の特徴や構成要素間の関係をわかりやすくすることを優先しており、実施する際の寸法とは必ずしも一致しない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in the following description, detailed description of the known configuration, function, etc. of the wire rope guard fence will be omitted. In addition, the dimensions of each component in the drawings to be referred to are given priority to make the characteristics of their shape and the relationship between the components easy to understand, and do not necessarily match the dimensions when implemented.
図1は、ワイヤーロープ式の防護柵の構成例を説明する概略図である。図2は、支柱の外観構成の一例を説明する斜視図である。図3は、ワイヤーロープの支持方法の一例を説明する図である。なお、図3には、1つの支柱における上端側の一部分の片側断面図(図面上側)と、平面図(図面下側)とを示している。 FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a wire rope guard fence. FIG. 2 is a perspective view illustrating an example of the external configuration of a support. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a wire rope supporting method. In addition, FIG. 3 shows a half sectional view (upper side of the drawing) and a plan view (lower side of the drawing) of a part of the upper end side of one column.
図1に例示したワイヤーロープ式の防護柵(以下、単に「防護柵」ともいう)1は、路面9に設置される複数の支柱2(2A、2B、2C、及び2D)と、複数の支柱2によって支持される5段のワイヤーロープ3(3A、3B、3C、3D、及び3E)と、を含む。1段目から5段目までの各段のワイヤーロープ3は、それぞれ、ターンバックル4により接続された複数のワイヤーロープを含み、その端部は路面9に埋設されたアンカー部5に連結されている。複数の支柱2は、例えば、対向車線の境界に沿って所定の間隔で設置される。5段のワイヤーロープ3は、路面9上に、上下方向に所定の間隔で、ターンバックル4及びアンカー部5により所定の張力が付与された状態(以下「緊張状態」ともいう)で支柱2により支持される。なお、ワイヤーロープ3の段数は、図1に例示した5段に限らず、他の段数であってもよい。また、図1に例示した防護柵1は、対向車線の境界に限らず、例えば、車道の幅員方向の端に沿って設置されてもよい。
The wire rope type protective fence (hereinafter also simply referred to as "protective fence") 1 illustrated in FIG. 5 stages of wire ropes 3 (3A, 3B, 3C, 3D and 3E) supported by 2; The
支柱2は、例えば、図2に示したように、円筒状の金属製の部材であり、軸心方向が上下方向になるように路面9に設置される。支柱2は、路面9に設置したときに上端部になる端部が開放され、軸心方向に沿って伸びる竹割構造の溝201を有し、5段のワイヤーロープ3は、溝201を通るように設置される。溝201を通る5段のワイヤーロープ3は、上下方向で隣り合うワイヤーロープ3の間隔Pが所定の間隔(例えば、約20cm~約30cmの範囲内の間隔等)になるように支持される。例えば、上下方向で隣り合うワイヤーロープ3は、図3に示したように、支柱2に取り付けられたスペーサー6により、間隙Gを保った状態で支柱2に支持され、これによりワイヤーロープ3の間隔Pが所定の間隔に保たれる。図3に例示したスペーサー6は、支柱2の溝201の延伸方向に沿って移動可能であり、かつ支柱2の径方向への移動を規制するように支柱2と係合する係合部(図示しない)を有する。このようなスペーサー6を用いる場合には、防護柵1を設置する際に、張力を付与する前のワイヤーロープ3とスペーサー6とを交互に支柱2の溝201に挿入した後、ターンバックル4等によりワイヤーロープ3に張力を付与する。なお、支柱2の溝201の形状、及びスペーサー6の形状は、図2及び図3に例示したような形状に限らず、他の形状であってもよい。例えば、支柱2の溝201は、溝201の延伸方向に沿ったワイヤーロープ3の位置決めに利用可能な係止部を有する形状であってもよい。例えば、スペーサー6は、複数段のワイヤーロープ3を支柱2の溝201に通した状態で溝201に装着可能なものであってもよい。
The
また、路面9に設置された支柱2の上端部には、例えば、図3に示したように、意図しないワイヤーロープ3の溝201外への離脱等を防止するためのキャップ7を被せてある。
Further, the upper end of the
図1~図3を参照して上述した防護柵1は、例えば、車道における対向車線の境界に沿って各段のワイヤーロープ3が延伸するように設置される。この種の防護柵1は、車両が衝突した場合に支柱2が破損又は変形することにより衝突の衝撃を吸収し、事故の重大化を防ぐことができる。しかしながら、支柱2が破損又は変形した場合には支柱2を交換する作業を行う必要がある。防護柵1における支柱2の交換方法として一般的な従来の方法では、ターンバックル4を操作してワイヤーロープ3の緊張状態を解く作業及びターンバックル4を操作してワイヤーロープ3を緊張状態に戻す作業が必要となる。また、上述した特許文献1に記載の方法においては、下部支柱と上部支柱とを接続するための作業において、緊張状態のワイヤーロープ3を持ち上げる等、作業員の作業負荷が増大する。
The
図4は、一実施形態に係る支柱の交換作業で使用する冶具の外観構成の一例を説明する斜視図である。図5は、一実施形態に係る支柱の交換作業においてワイヤーロープを持ち上げる方法の一例を説明する図である。 FIG. 4 is a perspective view for explaining an example of an external configuration of a jig used in a post replacement work according to one embodiment. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a method of lifting a wire rope in a post replacement work according to one embodiment.
本実施形態に係る防護柵1の支柱2の交換作業では、図4に例示したような冶具8を用いる。図4に例示した冶具8は、金属製の四角管の側面に、複数の進入溝801が軸心方向に沿って設けられている。複数の進入溝801のそれぞれは、四角管の1つの側面から軸心方向と垂直な方向に延伸し、1本のワイヤーロープ3が延伸方向に沿って移動可能なように形成されている。また、各進入溝801の最奥部には、例えば、最奥部まで進入させたワイヤーロープ3が退出することを防止するために軸心方向に拡張された係止部が設けられている。
A
複数の進入溝801の最奥部の形状は、ワイヤーロープ3の間隔P0が、防護柵1におけるワイヤーロープ3の間隔Pと同一又は略同一になるように形成される。別の言い方をすると、複数の進入溝801の最奥部の形状は、例えば、複数段のワイヤーロープ3における隣り合うワイヤーロープ3同士の間隙G0が所定の値以上になるように設計される。より具体的には、複数の進入溝801の最奥部の形状は、例えば、一般的な人の腕の太さと比べて大きい値(例えば、10cm以上)になるように形成されてもよい。なお、複数の進入溝801の最奥部の形状は、上述した形状に限らず、適宜変更可能である。複数の進入溝801の最奥部の形状は、例えば、ワイヤーロープ3同士の間隙が段階的に変化する形状(例えば、nを自然数としたときのn段目のワイヤーロープ3とn+1段目のワイヤーロープ3との間隙がn+1段目のワイヤーロープ3とn+2段目のワイヤーロープ3との間隙よりも小さくなるような形状)であってもよい。図4に例示した冶具8における複数の進入溝801は、複数のワイヤーロープ3を所定の間隔で保持する保持部の一例である。
The innermost portions of the plurality of
また、図4に例示した冶具8は、軸心方向の一方の端部に、加力装置からの軸心方向の外力を受ける受け部としての開口部810、811が設けられている。開口部810、811は、例えば、図5に例示したようなジャッキ11のアーム部1101を挿通可能な寸法に形成される。図5に例示したジャッキ11は、冶具8の受け部に対して外力を加える加力装置の一例である。加力装置としてのジャッキ11は、図5に例示したような形状のものに限らず、他の形状のものであってもよい。
Further, the
図5に例示した2つの冶具8のうち、左側の冶具8は、例えば、複数段のワイヤーロープ3を持ち上げる作業を開始した直後の路面9に対する位置を例示しており、右側の冶具8は、複数段のワイヤーロープ3を持ち上げて新たな支柱を設置する作業を行うときの路面9に対する位置を例示している。図5に破線で示した水平線は、路面9から高さHの位置を示しており、路面9に新たに設置された支柱の上端部の位置の一例を示している。
Of the two
本実施形態に係る防護柵1における複数段のワイヤーロープ3は、図1~図3を参照して上述したように、路面9に設置された支柱2の溝201を通っており、各ワイヤーロープ3の路面9からの高さは、路面9に設置された支柱2の高さHよりも低い。このような各ワイヤーロープ3の路面9からの高さが路面9に設置された支柱2の高さHよりも低い状態で各ワイヤーロープ3が支柱2の溝201を通るように新たな支柱2を設置することは難しい。このため、本実施形態に係る支柱2の交換作業では、図5に例示したように、複数段のワイヤーロープ3の間隔を所定の間隔以上で保持する冶具8をワイヤーロープ3に取り付け、加力装置(例えば、ジャッキ11)により冶具8を持ち上げる(押し上げる)。図5に例示したジャッキ11は、手動式のハイリフトジャッキの一例であり、例えば、図示しないレバーを第1の位置に合わせてハンドル1102を操作することにより、アーム部1101がジャッキアップされる(段階的に上昇する)。また、ジャッキ11は、例えば、図示しないレバーを第2の位置に合わせてハンドル1102を操作することにより、アーム部1101がジャッキダウンされる(段階的に下降する)。
The
ジャッキ11で冶具8を持ち上げる際には、例えば、図5に示したように、最下段のワイヤーロープ3の路面9からの高さが、新たに設置する支柱2の高さH以上になるように持ち上げる。このように、ジャッキ11により冶具8を押し上げることにより、張力が付与された緊張状態のワイヤーロープ3を、人手により直接持ち上げる場合と比べて軽い力で、新たな支柱2を設置可能な高さまで移動させることができる。また、緊張状態のワイヤーロープ3の路面9からの高さはジャッキ11により維持することができるため、新たな支柱2を設置する作業を行っている間に、別の作業員がワイヤーロープ3を支え持つ必要がない。
When lifting the
図6は、冶具を用いてワイヤーロープを持ち上げた状態の防護柵の一例を示す図である。図7は、新たな支柱を設置してワイヤーロープを戻す作業の一例を説明する図である。なお、図6及び図7では、加力装置としてのジャッキ11の図示を省略している。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a protective fence in which a wire rope is lifted using a jig. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the work of installing a new support and returning the wire rope. 6 and 7 omit illustration of the jack 11 as a force applying device.
本実施形態に係る支柱2の交換作業では、例えば、図6に示すように、路面9における新たな支柱2を設置する位置(スリーブ901の位置)の近傍で、複数段のワイヤーロープ3に冶具8を取り付け、加力装置(ジャッキ11)により冶具8を持ち上げる(押し上げる)。冶具8は、上述のように、新たな支柱2を設置する位置における最下段のワイヤーロープ3の路面9からの高さが支柱2の高さよりも高くなるまで押し上げる。このとき、各ワイヤーロープ3のうちの、新たに設置される支柱2と隣接する既設の支柱2の溝201を通る部分は、上方に押し上げられて溝201から退出する。なお、新たな支柱2を設置するスリーブ901に設置されていた破損又は変形した支柱を除去する作業は、ワイヤーロープ3を持ち上げる作業の前に行ってもよいし、ワイヤーロープ3を持ち上げる作業の後で行ってもよい。ワイヤーロープ3を持ち上げる作業の前及び後のどちらで行うかは、例えば、支柱2の破損や変形の度合いに応じて決定する。
In the replacement work of the
加力装置によりワイヤーロープ3を持ち上げた後、図7の(a)に例示したように、ワイヤーロープ3を持ち上げた状態のまま、路面9のスリーブ901に新たな支柱2を挿入する。その後、加力装置を操作して冶具8を下降させ、図7の(b)に例示したように、複数段のワイヤーロープ3のそれぞれを支柱2の溝201に進入させる。そして、複数段のワイヤーロープ3の路面9からの高さを作業前の高さに戻した後、冶具8をワイヤーロープ3から取り外すと、ワイヤーロープ3を支柱2の溝201に通す作業が終了する。加力装置として上述した手動式のハイリフトジャッキを用いた場合、新しい支柱2をスリーブ901に挿入した後、アーム部の移動方向を切り替えるレバーを第2の位置に合わせてハンドルを操作し、冶具8の開口部810、811に挿通させたアーム部を段階的に下降させることができる。このため、緊張状態のワイヤーロープ3と支柱2の溝201との位置合わせをしながらジャッキのアーム部を下降させ、ワイヤーロープ3を支柱2の溝201に進入させることができる。従って、持ち上げて支柱2の溝201から退出した緊張状態のワイヤーロープ3を再び溝201に進入させる作業を作業員が手作業で行う場合と比べて、作業効率がよく、作業員の作業負荷の増大が抑制される。
After the
このように、本実施形態に係る支柱2の交換作業では、加力装置を利用して、複数段のワイヤーロープ3を所定の間隔が保たれた状態で持ち上げ(押し上げ)、その状態を維持して新たな支柱2を路面9に設置する。ワイヤーロープ3を持ち上げた状態は加力装置により維持されるので、作業員の作業負荷が増大することはない。また、作業員が緊張状態のワイヤーロープ3を支え持つことがないので、新たな支柱2を設置する作業を安全に効率よく行うことができる。
As described above, in the replacement work of the
図6及び図7を参照して上述した支柱2の交換作業では、新たな支柱2を設置する位置の近傍で1つの冶具8を利用してワイヤーロープ3を持ち上げているが、利用する冶具8の数や設置位置は、適宜変更可能である。例えば、2つの冶具8を所定の間隔でワイヤーロープ3に取り付け、2つの冶具8のそれぞれを加力装置(例えば、ジャッキ11)で個別に持ち上げることにより、個々の加力装置が冶具8を介して緊張状態のワイヤーロープ3から受ける反発力を低減することができ、加力装置の破損等を防ぐことができる。また、2つ以上の冶具8のそれぞれを加力装置(例えば、ジャッキ11)で個別に持ち上げることにより、ワイヤーロープ3の持ち上げられた区間を長くすることができ、例えば、複数本の支柱2を交換する必要がある場合等の交換作業を効率よく行うことができる。
6 and 7, the
また、支柱2の交換作業で複数の冶具8を用いる場合、その複数の冶具8のうちの1つ以上の冶具8は、交換の対象ではない既設の支柱2を上下方向に移動可能なように支柱2と係合させてもよい。例えば、図4を参照して上述した四角管状の冶具8では、ワイヤーロープ3の延伸方向と直交する方向で対向する2つの面に、ジャッキ11のアーム部1101からの外力を受ける受け部としての開口部810、811を形成している。また、図4に例示した四角管状の冶具8には、開口部810、811が形成された端部側の、ワイヤーロープ3の延伸方向で対向する2つの面に、冶具8を支柱2と係合させることに用いる開口部815、816を形成している。
In addition, when a plurality of
図8は、冶具を支柱に係合させる方法の一例を説明する図である。図9は、冶具を支柱に係合させて行う支柱の交換作業の一例を説明する図である。なお、図9では、加力装置としてのジャッキ11の図示を省略している。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a method of engaging a jig with a support. FIG. 9 is a diagram for explaining an example of post replacement work performed by engaging a jig with a post. In addition, in FIG. 9, illustration of the jack 11 as a force applying device is omitted.
冶具8を既設の支柱2に係合させる場合には、例えば、図8に示すように、支柱2に取り付けたプレート12の張り出し部1201を冶具8に形成された開口部815、816に挿通させる。プレート12の支柱2への取付方法は、冶具8を持ち上げたときに張り出し部1201が冶具8から受ける外力による支柱2の軸心方向へのプレート12のすべりが生じないような方法であればよく、特定の方法に限定されない。また、プレート12の張り出し部1201と開口部815、816とは、張り出し部1201を開口部815、816に挿通したときに、開口部810、811に挿通するジャッキ11のアーム部1101と張り出し部1201とが干渉しないようになっていればよい。
When the
また、冶具8を支柱2に係合させる場合、図8に例示したように、ワイヤーロープ3の間に介在させるスペーサー6を、締結具13を用いて支柱2に締結させる。このように、支柱2に取り付けたプレート12の張り出し部1201を冶具8の開口部815、816に挿通し、かつワイヤーロープ3間のスペーサー6を支柱2に締結させると、加力装置により冶具8を持ち上げたときに、支柱2に取り付けられたプレート12が冶具8の開口部815、816の下端から上向きの力を受けるとともに、支柱2に締結されたスペーサー6がワイヤーロープ3から上向きの力を受ける。このため、図9に例示したように、冶具8を持ち上げることにより、ワイヤーロープ3とともに既設の支柱2が持ち上げられる。
When the
ワイヤーロープ3とともに既設の支柱2を持ち上げた場合、複数段のワイヤーロープ3が支柱2の溝201を通り、かつスペーサー6により所定の間隙Gが保たれた状態で、新たな支柱2を設置することができる。このため、新たな支柱2を設置した後、ワイヤーロープ3を下降させ、持ち上げた既設の支柱2を路面9のスリーブ901に挿入することにより、ワイヤーロープ3及び支柱2が持ち上げる前の状態に戻る。従って、図8及び図9を参照して上述した支柱2の交換作業では、作業員が持ち上げたワイヤーロープ3を既設の支柱2の溝201に戻すことに関する作業(例えば、ワイヤーロープ3を溝201に再度侵入させるための位置合わせをすること、スペーサー6によりワイヤーロープ3の間隙を調整すること等)を省略することができる。よって、図6及び図7を参照して上述したように持ち上げられたワイヤーロープ3が支柱2の溝201から退出する場合と比べて、例えば、ワイヤーロープ3を下降させるときの作業を、より安全により効率よく行うことができる。
When the existing
なお、本実施形態に係る支柱2の交換作業で用いる加力装置は、上述したジャッキ11のような冶具8を押し上げる装置に限らず、例えば、図10に例示したクレーン14のような冶具8を引き上げる装置であってもよい。図10は、冶具に外力を加える加力装置の変形例を説明する図である。
It should be noted that the force applying device used in the replacement work of the
クレーン14等により冶具8を引き上げる場合、例えば、冶具8をワイヤーロープ3に取り付ける際に、図4に示した向きと上下を反転させて取り付ける。このとき、加力装置からの外力を受ける受け部としての開口部810、811は、ワイヤーロープ3よりも上方に位置する。このため、例えば、開口部810、811にベルト、ワイヤー、フック等を掛けてクレーン14で吊ることにより、冶具8に上向きの外力を加えて冶具8を持ち上げることができる。
When the
以上説明したように、本実施形態に係るワイヤーロープ式の防護柵1の支柱2の交換方法では、複数のワイヤーロープ3を所定の間隔で保持する保持部(進入溝801)と、保持部により複数のワイヤーロープ3を保持した状態であるときに上方向に働く外力を受ける受け部(開口部810、811)と、を有する冶具8の保持部801により、緊張状態の複数のワイヤーロープ3を保持し、加力装置により冶具8の受け部810、811に上方向に働く外力を加え、緊張状態の複数のワイヤーロープ3を上方に移動させる。そして、緊張状態の複数のワイヤーロープ3を上方に移動させた状態で、上端部が開放した溝201を有する新たな支柱2を設置した後、加力装置を操作して冶具8を下降させ、緊張状態の複数のワイヤーロープ3を支柱2の溝201に進入させる。すなわち、本実施形態に係るワイヤーロープ式の防護柵1の支柱2の交換方法では、複数のワイヤーロープ3に所定の張力が付与された状態(緊張状態)のまま、破損又は変形した支柱の代わりとなる新たな支柱2を路面9に設置することができる。したがって、例えば、ワイヤーロープ3を新たな支柱2の溝201に進入させるためにターンバックル4を緩めてワイヤーロープ3の張力を下げる作業や、その後のターンバックル4を締めてワイヤーロープ3に所定の張力を付与する作業を省略することができる。このため、本実施形態に係る支柱2の交換方法では、新たな支柱2を路面9に設置するための作業に要する時間を短縮することができる。
As described above, in the method for replacing the
また、加力装置を利用して複数のワイヤーロープ3を持ち上げた状態で新たな支柱2を設置することができるので、新たな支柱2を設置する作業を行う際に緊張状態のワイヤーロープ3を持ち上げて支え持つ作業を作業員が行う必要はなく、作業に要する作業員の数の増大や、作業員の作業負荷の増大を抑えることができる。また、ジャッキ11やクレーン14等の加力装置を利用して、所定の間隔が維持されるようワイヤーロープ3を持ち上げるため、持ち上げたワイヤーロープ3の反発等により作業員の体の一部や作業服がワイヤーロープ3に挟まれること等を防げ、支柱2の交換作業を安全に効率よく行うことができる。
In addition, since a
上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために具体例を示したものであり、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係るワイヤーロープ式の防護柵1の支柱2の交換方法、及び支柱2の交換に用いる冶具8は、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
The above-described embodiments are specific examples for easy understanding of the invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiments. Various modifications and alterations can be made to the method of replacing the
例えば、複数段のワイヤーロープ3を持ち上げることに用いる冶具8は、図4等を参照して上述したような形状のものに限らず、複数段のワイヤーロープ3を所定の間隙G0が維持されるように保持することが可能な形状であればよい。また、冶具8は、少なくとも加力装置により持ち上げられた状態であるときに、複数段のワイヤーロープ3を所定の間隙G0が維持されるように保持することが可能であればよい。したがって、冶具8は、上述したような金属製の管に限らず、柱状のもの、金属の鎖状のもの、樹脂製品、金属と樹脂を組み合わせたもの、及び皮革製品等であってもよい。
For example, the
また、複数段のワイヤーロープ3を持ち上げることに用いる冶具8は、ワイヤーロープ3を保持する保持部としての進入溝801の数が、持ち上げる対象であるワイヤーロープ3の本数よりも多くてもよい。また、冶具8に複数の進入溝801を設ける場合、各進入溝801の最奥部の形状は、同一であってもよいし、2通り以上であってもよい。
Also, the
また、冶具8とともに既設の支柱2を持ち上げる方法は、図8等を参照して上述したようなプレート12を既設の支柱2に取り付けるとともに冶具8に係合させる方法に限らず、冶具8を既設の支柱2に直接取り付けて(固定して)もよい。
Further, the method of lifting the existing
1 防護柵
2、2A、2B、2C、2D 支柱
201 竹割構造の溝
3、3A、3B、3C、3D、3E ワイヤーロープ
4 ターンバックル
5 アンカー部
6 スペーサー
7 キャップ
8 冶具
801 進入溝
810、811 開口部
815、816 開口部
9 路面
901 スリーブ
11 ジャッキ
1101 アーム部
12 プレート
1201 張り出し部
13 締結具
14 クレーン
1
Claims (6)
前記複数の支柱のうち少なくとも1つの支柱は、設置時における上端側が開放され、前記複数のワイヤーロープが通過する溝を有し、
前記交換方法は、
複数のワイヤーロープを所定の間隔で保持する保持部と、前記保持部により前記複数のワイヤーロープを保持した状態であるときに上方向に働く外力を受ける受け部と、を有する冶具の前記保持部により、緊張状態の前記複数のワイヤーロープを保持することと、
加力装置により前記冶具の前記受け部に上方向に働く外力を加え、緊張状態の前記複数のワイヤーロープを上方に移動させることと、
緊張状態の前記複数のワイヤーロープを上方に移動させた状態で、前記溝を有する新たな支柱を設置することと、
前記加力装置を操作して前記冶具を下降させ、上方に移動させた緊張状態の前記複数のワイヤーロープを下方に移動させて前記新たな支柱の前記溝に進入させることと、
を含むことを特徴とするワイヤーロープ式防護柵の支柱の交換方法。 A method for replacing posts of a wire rope guard fence in which a plurality of vertically aligned wire ropes in a tensioned state are supported by a plurality of posts installed along the extending direction of the wire ropes, the method comprising:
At least one of the plurality of struts has an open upper end side when installed and has a groove through which the plurality of wire ropes pass,
The exchange method is
The holding portion of a jig having a holding portion that holds a plurality of wire ropes at predetermined intervals, and a receiving portion that receives an external force acting upward when the plurality of wire ropes are held by the holding portion. holding the plurality of wire ropes in tension by
applying an external force acting upward to the receiving portion of the jig by a force applying device to move the plurality of wire ropes in a tensioned state upward;
installing a new strut having the groove while moving the plurality of wire ropes in a tensioned state upward;
operating the force applying device to lower the jig and move the plurality of wire ropes in a tensioned state that have been moved upward downward to enter the groove of the new support;
A method for replacing a post of a wire rope protective fence, comprising:
緊張状態の前記複数のワイヤーロープを上方に移動させることは、前記2つ以上の冶具のそれぞれに1つ以上の前記加力装置により前記上方向に働く外力を加えて行う、
ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤーロープ式防護柵の支柱の交換方法。 holding the plurality of wire ropes in tension by the holding portion of the jig includes holding the plurality of wire ropes in tension by each of two or more jigs;
moving the plurality of wire ropes in a tensioned state upward is performed by applying an external force acting in the upward direction to each of the two or more jigs by one or more of the force applying devices;
The method for exchanging a post of a wire rope guard fence according to claim 1, characterized in that:
緊張状態の前記複数のワイヤーロープを上方に移動させることは、
前記複数のワイヤーロープとともに、前記冶具と係合する前記支柱を上方に移動させることを含む、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のワイヤーロープ式防護柵の支柱の交換方法。 By holding the plurality of wire ropes in a tensioned state by the holding portion of the jig, the plurality of wire ropes are attached to the pillars already installed so that they can move in the vertical direction according to the change in the vertical position of the jig. engaging the fixture;
upwardly moving the plurality of wire ropes in tension,
moving up the strut engaged with the jig with the plurality of wire ropes;
3. The method for replacing a post of a wire rope guard fence according to claim 1 or 2, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のワイヤーロープ式防護柵の支柱の交換方法。 The jig is a cylindrical or columnar metal member, the holding portion is provided so as to hold the plurality of wire ropes side by side along the axial direction of the metal member, and the receiving portion is , provided on one end side of the metal member in the axial direction,
The method for replacing a post of a wire rope type protective fence according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記保持部により前記複数のワイヤーロープを保持した状態であるときに上方向に働く外力を受ける受け部と、
を有することを特徴とする冶具。 a holding unit that holds a plurality of wire ropes in a tensioned state aligned in the vertical direction at predetermined intervals;
a receiving portion that receives an external force acting upward when the plurality of wire ropes are held by the holding portion;
A jig characterized by having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074245A JP7165777B1 (en) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | Post replacement method and jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074245A JP7165777B1 (en) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | Post replacement method and jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7165777B1 JP7165777B1 (en) | 2022-11-04 |
JP2022172014A true JP2022172014A (en) | 2022-11-14 |
Family
ID=83897840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021074245A Active JP7165777B1 (en) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | Post replacement method and jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7165777B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7456059B1 (en) | 2023-12-20 | 2024-03-26 | 日本乾溜工業株式会社 | Temporary intermediate support for wire rope type protective fence and wire rope type protective fence equipped with the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01116105A (en) * | 1987-10-29 | 1989-05-09 | Igeta Seiko Kk | Parking lot guard cable |
US20030222254A1 (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-04 | Trn Business Trust | Cable safety system |
JP2007270467A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Daiken Sangyo Kk | Line-of-sight type spacing material for guard cables |
JP2011184879A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Jfe Metal Products & Engineering Inc | Guard cable |
JP2011208491A (en) * | 2010-03-08 | 2011-10-20 | Public Works Research Institute | Cable type road guard fence |
JP2014111414A (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Nippon Signal Co Ltd:The | Platform safety fence |
JP2019085770A (en) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社高速道路総合技術研究所 | Movable columns, wire rope guard fences and bridges |
-
2021
- 2021-04-26 JP JP2021074245A patent/JP7165777B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01116105A (en) * | 1987-10-29 | 1989-05-09 | Igeta Seiko Kk | Parking lot guard cable |
US20030222254A1 (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-04 | Trn Business Trust | Cable safety system |
JP2007270467A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Daiken Sangyo Kk | Line-of-sight type spacing material for guard cables |
JP2011184879A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Jfe Metal Products & Engineering Inc | Guard cable |
JP2011208491A (en) * | 2010-03-08 | 2011-10-20 | Public Works Research Institute | Cable type road guard fence |
JP2014111414A (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Nippon Signal Co Ltd:The | Platform safety fence |
JP2019085770A (en) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 株式会社高速道路総合技術研究所 | Movable columns, wire rope guard fences and bridges |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7456059B1 (en) | 2023-12-20 | 2024-03-26 | 日本乾溜工業株式会社 | Temporary intermediate support for wire rope type protective fence and wire rope type protective fence equipped with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7165777B1 (en) | 2022-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100876074B1 (en) | Main tower of cable-stayed bridge and construction method | |
KR101344289B1 (en) | The pole fittings changing method use lifting apparatus | |
KR101319993B1 (en) | Girder making method using rotation preventing appratus | |
KR101712651B1 (en) | Falling rock preventing fence using zigzag wire rope and method for constructing this same | |
JP7165777B1 (en) | Post replacement method and jig | |
KR101325223B1 (en) | Repair apparatus for manhole and repair method using the same | |
CN109812128B (en) | Interim safety barrier of bridge construction | |
KR101971274B1 (en) | Bridge lifting apparatus and lifing method using it | |
US9149849B2 (en) | Straightening device, straightening process and process for setting up a straightening device | |
JP5039080B2 (en) | Cable end tension releasing method and cable clamp device used for carrying out the method | |
KR101843315B1 (en) | Supporting post for head controlling | |
JP7249892B2 (en) | Pole suspension jig and wire fixture | |
KR101385512B1 (en) | Tension adjusting device of teporary cable | |
KR101641018B1 (en) | slide type Steel Plate | |
US20140326938A1 (en) | Support for barrier fencing | |
US7726634B2 (en) | System and method for tensioning and locking a safety strand | |
KR20230071390A (en) | Automatic release device for lifting gangform safely and gangform system having the same | |
KR101310013B1 (en) | Erection apparatus by using hydraulic jack | |
KR200410240Y1 (en) | Ultralight Guide Climbing System | |
KR200313899Y1 (en) | Pole of temporary guardrail for working in a block of the hull | |
JP6495846B2 (en) | Slope anchor construction method and rail unit set used therefor | |
KR102227214B1 (en) | Deck Safety Rail Installation System | |
JP5812554B1 (en) | Mounting bracket and mounting structure for strut mooring | |
KR101032517B1 (en) | Bollard | |
KR101277755B1 (en) | How to install the fence strut and the structure of the fence strut |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210514 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7165777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |