JP2022157344A - 情報取得システム及び情報取得方法 - Google Patents
情報取得システム及び情報取得方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022157344A JP2022157344A JP2021061510A JP2021061510A JP2022157344A JP 2022157344 A JP2022157344 A JP 2022157344A JP 2021061510 A JP2021061510 A JP 2021061510A JP 2021061510 A JP2021061510 A JP 2021061510A JP 2022157344 A JP2022157344 A JP 2022157344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base body
- information acquisition
- interference detection
- wafer
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/162—Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70491—Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70608—Monitoring the unpatterned workpiece, e.g. measuring thickness, reflectivity or effects of immersion liquid on resist
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70858—Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
- G03F7/70866—Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of mask or workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
前記基板保持部により前記基板の代わりに保持されるベース体と、
前記ベース体に対して固定される一端側と、可動な他端側とを各々備える干渉検知部と、
前記ベース体の周辺における検知対象部材との干渉による前記干渉検知部の変形に応じて変動する信号を取得するための信号取得部と、
を備える。
本開示の一実施形態に係る情報取得システム1について図1に示す。情報取得システム1は、基板処理装置2、検査用ウエハ6及び演算装置9により構成されている。先ず、情報取得システム1を構成する各部の概要を説明する。上記の基板処理装置2は、搬送機構により円形の基板であるウエハWを処理モジュール間で搬送して処理を行う。この処理にはレジスト膜形成用の処理モジュールにおいて、カップ4内に格納されたウエハWにレジストを供給して当該レジスト膜を形成することが含まれる。
なお、突起68はベース体61の上下を接続する接続路をなす貫通孔67に進入する構成とされているが、当該接続路としてベース体61の周縁部に、ベース体61の中心側に向う切り欠きを設け、当該切り欠き内に突起68が進入する構成であってもよい。そして、その切り欠きの外縁を含む領域で梁状体66を支持することで、当該領域を既述のガイドとして作用させることができる。
第2の実施形態として、カメラ81から取得される画像データを用いてカップ離間距離H0を取得し、カメラ82から取得される画像データを用いてノズル離間距離H1を取得する。カップ離間距離H0の取得方法について説明する。図11は、カメラ81により撮像される環状突起46の上面の周方向の一部における画像データである。点線の枠は画像の画素を示している。このように取得される画像データから環状突起46の幅L3の画素数について検出する(ステップS1)。予め取得しておいた当該幅L3の画素数とカップ離間距離H0との対応関係に基づき、カップ離間距離H0を算出する(ステップS2)。この対応関係としては、カップ離間距離H0、幅L3の画素数を変数とし、H0が大きくなるにつれてL3が小さくなる関係となることを表した任意の次数の方程式を用意しておけばよい。そして、その対応関係より算出されたカップ離間距離H0が演算装置9の表示部95に表示される(ステップS3)。
31 スピンチャック
6 検査用ウエハ
61 ベース体
66、71 梁状体
69 歪みゲージ
Claims (12)
- 基板保持部に保持された基板を処理する基板処理装置に関する情報を取得する情報取得システムにおいて、
前記基板保持部により前記基板の代わりに保持されるベース体と、
前記ベース体に対して固定される一端側と、可動な他端側とを各々備える干渉検知部と、
前記基板保持部に保持された前記ベース体の周辺における検知対象部材との干渉による前記干渉検知部の変形に応じて変動する信号を取得するための信号取得部と、
を備える情報取得システム。 - 前記基板保持部は前記ベース体と共に回転可能であり、
当該基板保持部及びベース体の回転中の前記干渉検知部の変形に応じて、前記検知対象部材の高さの情報を取得する請求項1記載の情報取得システム。 - 前記干渉検知部は梁状体であり、前記一端側は前記ベース体の中央部側に固定され、前記他端側は前記ベース体の縁部へ向けて伸びる請求項1または2記載の情報取得システム。
- 前記ベース体には切り欠きまたは孔である縦方向の一方側と他方側とを接続する接続路が設けられ、
前記梁状体は前記ベース体の縦方向の一方側に設けられ、
前記梁状体の他端側には前記接続路に進入して前記ベース体の縦方向の他方側に突出して、当該他方側に位置する前記検知対象部材に向う突起が設けられ、
前記ベース体における前記接続路の外縁は、前記梁状体に接する請求項3記載の情報取得システム。 - 前記縦方向の他方側は下方側であり、
前記ベース体には、当該ベース体の下方側を撮像して画像データを取得するための撮像部が設けられ、
前記画像データに基づいて前記ベース体と前記干渉検知部との距離についての情報を取得する情報取得部が設けられる請求項4記載の情報取得システム。 - 前記干渉検知部は前記ベース体の上側に設けられ、
前記干渉検知部の他端側と前記ベース体との間には隙間が介在する請求項1ないし3のいずれか一つに記載の情報取得システム。 - 基板保持部に保持された基板を処理する基板処理装置に関する情報を取得する情報取得方法において、
前記基板保持部により前記基板の代わりにベース体を保持する工程と、
前記ベース体に対して固定される一端側と可動な他端側と、を各々備える干渉検知部について、前記基板保持部に保持される当該ベース体の周辺における検知対象部材と干渉させて変形させる工程と、
前記干渉検知部の変形に応じて変動する信号を取得する工程と、
を備える情報取得方法。 - 前記ベース体と共に前記基板保持部を回転させる工程と、
当該基板保持部及びベース体の回転中の前記干渉検知部の変形に応じて、前記検知対象部材の高さの情報を取得する工程と、
を含む請求項7記載の情報取得方法。 - 前記干渉検知部は梁状体であり、前記一端側は前記ベース体の中央部側に固定され、前記他端側は前記ベース体の縁部へ向けて伸びる請求項7または8記載の情報取得方法。
- 前記ベース体には切り欠きまたは孔である縦方向の一方側と他方側とを接続する接続路が設けられ、前記梁状体は前記ベース体の縦方向の一方側に設けられ、
前記梁状体の他端側には前記接続路に進入して前記ベース体の縦方向の他方側に突出して、当該他方側に位置する前記検知対象部材に向う突起が設けられ、
前記ベース体における前記接続路の外縁は、前記梁状体に接し、
前記突起と前記検知対象部材とを干渉させ、前記梁状体を変形させる工程を含む請求項9記載の情報取得方法。 - 前記縦方向の他方側は下方側であり、
前記ベース体に設けられる撮像部により、当該ベース体の下方側を撮像して画像データを取得する工程と、
前記画像データに基づいて前記ベース体と前記干渉検知部との距離についての情報を取得する工程と、
を備える請求項10記載の情報取得方法。 - 前記干渉検知部は前記ベース体の上側に設けられ、当該干渉検知部の他端側は当該基材から浮いて設けられ、
前記干渉検知部の他端側と前記ベース体との間には隙間が介在し、
前記干渉検知部と前記検知対象部材との干渉により、前記隙間が狭くなるように当該干渉検知部を変形させる工程と、
を備える請求項7ないし9のいずれか一つに記載の情報取得方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061510A JP7605001B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 情報取得システム及び情報取得方法 |
CN202220667680.2U CN217606236U (zh) | 2021-03-31 | 2022-03-24 | 信息获取系统 |
CN202210301606.3A CN115145121A (zh) | 2021-03-31 | 2022-03-24 | 信息获取系统和信息获取方法 |
KR1020220038880A KR20220136223A (ko) | 2021-03-31 | 2022-03-29 | 정보 취득 시스템 및 정보 취득 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061510A JP7605001B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 情報取得システム及び情報取得方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022157344A true JP2022157344A (ja) | 2022-10-14 |
JP7605001B2 JP7605001B2 (ja) | 2024-12-24 |
Family
ID=83406741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061510A Active JP7605001B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 情報取得システム及び情報取得方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7605001B2 (ja) |
KR (1) | KR20220136223A (ja) |
CN (2) | CN217606236U (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3762333B2 (ja) | 2002-06-12 | 2006-04-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 位置合わせ用治具及び位置合わせ方法 |
JP2004053413A (ja) | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk | 測定装置およびこれを用いた測定方法 |
JP4607848B2 (ja) | 2006-10-27 | 2011-01-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板受け渡し位置の調整方法及び記憶媒体 |
JP5899099B2 (ja) | 2012-10-09 | 2016-04-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 薬液吐出量計測用治具、薬液吐出量計測機構及び薬液吐出量計測方法 |
JP7137986B2 (ja) | 2018-07-19 | 2022-09-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
-
2021
- 2021-03-31 JP JP2021061510A patent/JP7605001B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-24 CN CN202220667680.2U patent/CN217606236U/zh active Active
- 2022-03-24 CN CN202210301606.3A patent/CN115145121A/zh active Pending
- 2022-03-29 KR KR1020220038880A patent/KR20220136223A/ko active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220136223A (ko) | 2022-10-07 |
CN115145121A (zh) | 2022-10-04 |
JP7605001B2 (ja) | 2024-12-24 |
CN217606236U (zh) | 2022-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI616847B (zh) | 測定處理裝置、基板處理系統、測定用治具、測定處理方法及其記錄媒體 | |
KR102351528B1 (ko) | 기판 처리 장치의 관리 방법, 및 기판 처리 시스템 | |
JP6345611B2 (ja) | 剥離装置、剥離システム、剥離方法、プログラム、および情報記憶媒体 | |
JP5674060B2 (ja) | 電子部品搬送装置及びテーピングユニット | |
KR102274727B1 (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 제어 방법, 및 기판 처리 시스템 | |
US20090016857A1 (en) | Substrate-replacing apparatus, substrate-processing apparatus, and substrate-inspecting apparatus | |
US20160091892A1 (en) | Position detection apparatus, substrate processing apparatus, position detection method and substrate processing method | |
CN113161273B (zh) | 位置偏离检测方法及装置、位置异常判定及搬送控制方法 | |
KR20090083281A (ko) | 액처리장치 | |
US20190139795A1 (en) | Transfer system for flipping and multiple checking of electronic devices | |
JP6745117B2 (ja) | 検査装置、実装装置、検査方法及びプログラム | |
JP6918583B2 (ja) | 検査装置、実装装置、検査方法 | |
JP2022157344A (ja) | 情報取得システム及び情報取得方法 | |
JP2022157409A (ja) | 情報取得システム及び情報取得方法 | |
US7053393B2 (en) | Alignment apparatus for object on stage | |
KR20220136221A (ko) | 기판 처리 장치의 정보 취득 시스템, 연산 장치 및 기판 처리 장치의 정보 취득 방법 | |
JP6511572B2 (ja) | 基板保持検査方法および基板処理装置 | |
JP4306866B2 (ja) | 電子部品傾き吸着検出方法 | |
JP2022158945A (ja) | 基板処理装置の情報取得システム、演算装置及び基板処理装置の情報取得方法 | |
JP6099359B2 (ja) | 撓み量検出装置及び撓み量検出方法 | |
JP4563254B2 (ja) | Ic部品のバンプ検査装置 | |
KR102058272B1 (ko) | 사전 정렬유닛을 구비한 카메라모듈 검사장치 및 카메라모듈 검사 준비방법 | |
JP2013197278A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2011151273A (ja) | 部品実装機、部品検出装置、及び部品実装方法 | |
CN118974901A (zh) | 检查方法和检查装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7605001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |