JP2022151013A - Silencer - Google Patents
Silencer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022151013A JP2022151013A JP2021053877A JP2021053877A JP2022151013A JP 2022151013 A JP2022151013 A JP 2022151013A JP 2021053877 A JP2021053877 A JP 2021053877A JP 2021053877 A JP2021053877 A JP 2021053877A JP 2022151013 A JP2022151013 A JP 2022151013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner pipe
- welded
- communication hole
- central axis
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003584 silencer Effects 0.000 title claims abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Abstract
Description
本開示は、消音器に関する。 The present disclosure relates to silencers.
特許文献1には、連通孔が穿設された内管と、内管が内部に挿嵌された外管と、内管と外管との間の空間により形成される共鳴室において連通孔を覆うように内管の外周面に溶着により固定されるカバーと、を備える消音器が開示されている。
In
ところで、上述したような消音器では、内管の内部を高温の排気ガスが通過するため、内管とカバーとの間に温度差が生じる。これにより、内管は、カバーよりも高温となり、カバーよりも膨張しやすくなる。更に、上述したような連通孔が設けられた内管の連通孔周辺も熱によって変形しやすい。このように、排気ガスの熱によって連通孔周辺が熱によって変形する場合、連通孔周辺における内管とカバーとの溶接部分に掛かる応力が大きくなってしまうという問題があった。 By the way, in the muffler as described above, since high-temperature exhaust gas passes through the inner pipe, a temperature difference occurs between the inner pipe and the cover. As a result, the inner tube becomes hotter than the cover and expands more easily than the cover. Furthermore, the area around the communication hole of the inner pipe provided with the communication hole as described above is also likely to be deformed by heat. Thus, when the area around the communication hole is deformed by the heat of the exhaust gas, there is a problem that the stress applied to the welded portion between the inner pipe and the cover around the communication hole increases.
本開示の一局面は、内管に設けられた連通孔周辺の熱による変形に起因する応力の発生を抑制する技術を提供することを目的としている。 An object of one aspect of the present disclosure is to provide a technique for suppressing the generation of stress due to thermal deformation around a communication hole provided in an inner pipe.
本開示の一態様は、消音器であって、内管と、外郭部材と、通路形成部と、を備える。内管は、内部を排気ガスが通過し、当該内管の内部と外部とを連通する連通孔を有する。外郭部材は、内管の外周を囲うように配置される。通路形成部は、内管と外郭部材との間に形成される空間に配置され、連通孔と、当該空間へ開口する開口部と、を繋ぐ通路を形成する。また、通路形成部は、通路形成部と内管とが溶接された部分である複数の溶接部によって、内管の外周面に固定される。内管の中心軸に沿う方向に関し連通孔が設けられる範囲における内管の周方向に広がる領域は、複数の溶接部が設けられていない非溶接領域である。 One aspect of the present disclosure is a muffler that includes an inner tube, an outer shell member, and a passageway formation. The inner pipe has a communication hole through which the exhaust gas passes and communicates between the inside and the outside of the inner pipe. The outer shell member is arranged so as to surround the outer periphery of the inner tube. The passage forming portion is arranged in the space formed between the inner tube and the outer shell member, and forms a passage connecting the communication hole and the opening opening to the space. Moreover, the passage forming portion is fixed to the outer peripheral surface of the inner pipe by a plurality of welded portions, which are portions where the passage forming portion and the inner pipe are welded. A region extending in the circumferential direction of the inner pipe in the range in which the communication hole is provided in the direction along the central axis of the inner pipe is a non-welded region in which a plurality of welded portions are not provided.
このような構成では、非溶接領域に複数の溶接部は設けられていない。そして、非溶接領域は、内管の中心軸に沿う方向に関し連通孔が設けられる範囲における内管の周方向へ広がる領域である。ここで、内管の連通孔周辺は、熱によって、内管の中心軸に沿う方向よりも内管の周方向へ大きく変形しやすい。このため、内管の中心軸に沿う方向に関し連通孔が設けられる範囲を、溶接部が設けられない非溶接領域とすることによって、内管に設けられた連通孔周辺の熱による変形に起因する応力の発生を抑制することができる。 In such a configuration, a plurality of welds are not provided in the non-weld area. The non-welded region is a region extending in the circumferential direction of the inner pipe within the range where the communication holes are provided in the direction along the central axis of the inner pipe. Here, the periphery of the communication hole of the inner pipe is more likely to be deformed by heat in the circumferential direction of the inner pipe than in the direction along the central axis of the inner pipe. For this reason, by making the range in which the communicating hole is provided in the direction along the central axis of the inner pipe a non-welded region where the welded portion is not provided, deformation due to heat around the communicating hole provided in the inner pipe It is possible to suppress the generation of stress.
本開示の一態様では、連通孔を基準として、中心軸に沿って開口部と反対側の位置に、複数の溶接部の少なくとも1つが配置されてもよい。このような構成では、連通孔を基準として、内管の中心軸に沿って通路形成部の開口部と反対側の位置が溶接部によって内管に固定されている。このため、振動によって内管と通路形成部とが接触して生じる接触音(いわゆる、ビビり音)の発生を抑制することができる。 In one aspect of the present disclosure, at least one of the plurality of welded portions may be arranged at a position on the opposite side of the opening along the central axis with respect to the communicating hole. In such a configuration, the passage forming portion is fixed to the inner pipe by the welding portion at a position opposite to the opening portion along the central axis of the inner pipe with the communicating hole as a reference. Therefore, it is possible to suppress the generation of contact noise (so-called chattering noise) caused by contact between the inner tube and the passage forming portion due to vibration.
本開示の一態様では、通路形成部は、内管の中心軸に沿う方向に長さを有し、開口部を有するように内管の一部を覆って外周面上に配置されることによって、連通孔と開口部とを繋ぐ通路を形成してもよい。複数の溶接部は、通路形成部の外周面と当接する端部のうち内管の中心軸に沿う方向に長さを有する当接端部に、当該当接端部に沿って互いに間隔を空けて並んで配置されてもよい。当接端部に設けられる複数の溶接部のうち最も開口部側に位置する第1溶接部の溶接面積は、複数の溶接部のうち第1溶接部を除く他の溶接部それぞれの溶接面積よりも大きくてもよい。このような構成によれば、通路形成部と内管とが内管の中心軸に沿う方向において、複数箇所溶接部により固定されるため、通路形成部の内管に対する固定強度を向上させることができる。また、他の溶接部よりも溶接面積が大きい第1溶接部によって、通路形成部の最も開口部側が内管に固定されている。このため、例えば通路形成部の最も開口部側が他の溶接部と同じ大きさの溶接面積で固定されている場合と比較して、内管の熱による膨張に伴って通路形成部の開口部側の端部が熱によって変形してしまうことを抑制することができる。 In one aspect of the present disclosure, the passage-forming portion has a length in a direction along the central axis of the inner pipe and is arranged on the outer peripheral surface so as to cover a portion of the inner pipe so as to have an opening. , a passage connecting the communication hole and the opening may be formed. The plurality of welded portions are spaced apart from each other along the contact end portion having a length in the direction along the central axis of the inner pipe among the end portions contacting the outer peripheral surface of the passage forming portion. may be placed side by side. The weld area of the first weld located closest to the opening among the plurality of welds provided at the contact end is larger than the weld area of each of the welds other than the first weld among the plurality of welds. can also be large. According to such a configuration, since the passage-forming portion and the inner pipe are fixed by the plurality of welded portions in the direction along the central axis of the inner pipe, the fixing strength of the passage-forming portion to the inner pipe can be improved. can. Further, the passage forming portion is fixed to the inner pipe at the opening side closest to the passage forming portion by the first welding portion having a larger welding area than the other welding portions. For this reason, for example, compared to the case where the most opening side of the passage forming portion is fixed with a welding area of the same size as the other welding portions, the opening side of the passage forming portion may be deformed as the inner pipe expands due to heat. can be suppressed from being deformed by heat.
以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
[1.構成]
図1に示す消音器100は、内燃機関の排気ガス流路を構成する排気システムに用いられる排気騒音を低減する装置である。消音器100は、内管1と、外管2と、第1エンドプレート21と、第2エンドプレート22と、カバー3と、を備える。本実施形態では、消音器100は二重管構造を有する。消音器100は、内管1と外管2との間の空間により形成される共鳴室23によって消音効果を発揮する。なお、内管1と外管2との間の空間には、吸音材等が入っていてもよい。
Exemplary embodiments of the present disclosure are described below with reference to the drawings.
[1. Constitution]
A
排気システムが適用される内燃機関としては、特に限定されないが、自動車、鉄道、船舶、建機等の輸送機器、発電施設などで駆動用又は発電用として用いられるものが挙げられる。 The internal combustion engine to which the exhaust system is applied is not particularly limited, but includes those used for driving or generating power in transportation equipment such as automobiles, railroads, ships, and construction machinery, and power generation facilities.
内管1は、内部を排気ガスが通過する金属製のパイプである。具体的には、排気ガスが第1端部11側の開口及び第2端部12側の開口の一方から内管1の内部に導入され、反対側の開口から排出される。本実施形態では、内管1は径が一定の直管である。
The
内管1は、当該内管1の内部と外部とを連通する連通孔13を有する。本実施形態では、連通孔13は、内管1の第2端部12側寄りに1つ設けられている。図2に示すように、本実施形態では、連通孔13は、真円状に形成されている。
The
外管2は、内管1の外周面を囲うように内管1の外側に配置された金属製のパイプである。図3に示すように、外管2は、内管1の中心軸Aに垂直な断面の形状が略楕円形の円筒状に形成されている。外管2の内径は、内管1の外径よりも大きい。外管2の中心軸は、中心軸Aと一致するように配置されている。なお、これらの中心軸は必ずしも一致しなくてもよい。
The
図1に示すように、第1エンドプレート21は、外管2における内管1の第1端部11側の端部を閉塞するように設けられる蓋部材であり、第2エンドプレート22は、外管2における第2端部12側の端部を閉塞するように設けられる蓋部材である。内管1の第1端部11は、第1エンドプレート21に設けられる貫通孔を貫通して、第1エンドプレート21に固定される。また、内管1の第2端部12は、第2エンドプレート22に設けられる貫通孔を貫通して、第2エンドプレート22に固定される。なお、外管2の開口する両側端部は、内管1の第1端部11及び内管1の第2端部12の外周面にそれぞれ溶接等によって直接固定されていてもよい。
As shown in FIG. 1, the
カバー3は、中心軸Aに沿う方向に長さを有し、湾曲した板状部材である。図3に示すように、カバー3は、中心軸Aに垂直な断面の形状が略半円形状となるように湾曲する。図1に戻り、カバー3は、連通孔13を覆うように共鳴室23内に配置される。具体的には、カバー3は、開口部311を有するように内管1の一部を覆って、内管1の外周面上に配置される。開口部311は、カバー3における共鳴室23へ開口する部分である。このように、連通孔13を覆うように内管1の一部を覆って、内管1の外周面上にカバー3を配置させることで、連通孔13と開口部311とを繋ぐ通路が形成される。この通路が、共鳴管として機能する。
The
図2に示すように、カバー3は、第1端部31と、第2端部32と、第3端部33と、第4端部34と、を有する。第1端部31及び第2端部32は、カバー3における中心軸Aに沿う方向の両側の端部であり、第1端部31が内管1の第1端部11側に位置し、第2端部32が内管1の第2端部12側に位置する。第3端部33及び第4端部34は、カバー3における中心軸Aに垂直な方向の両側の端部であり、カバー3における中心軸Aに沿う方向に長さを有する端部である。カバー3は、第2端部32、第3端部33及び第4端部34が内管1の外周面と当接する。これにより、図1に示すように、第1端部31が開口部311を有するように開口し、第2端部32が閉塞する。なお、カバー3の第2端部32は、内管1の外周面上において、湾曲を有しながら中心軸Aに向かって縮径するように閉塞する形状を有する。第2端部32、第3端部33及び第4端部34は、図3に示すように、内管1の外周面上に面接触するように、フランジ状である。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、カバー3は、カバー3と内管1とが溶接された部分である複数の溶接部41~45によって、内管1の外周面に固定される。具体的には、複数の溶接部41~44は、カバー3の第3端部33及び第4端部34に、第3端部33及び第4端部34に沿って互いに間隔を開けて並んで配置される。また、複数の溶接部41~45の1つである溶接部45は、カバー3の第2端部32において、連通孔13を基準として、中心軸Aに沿って開口部311と反対側の位置に配置される。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態では、複数の溶接部41~45として、第1溶接部41が2つ、第2溶接部42が2つ、第3溶接部43が2つ、第4溶接部44が2つ、そして第5溶接部45が1つ設けられる。カバー3の第1端部31側から順に、第1溶接部41、第2溶接部42、第3溶接部43及び第4溶接部44は、それぞれカバー3の第3端部33及び第4端部34に、中心軸Aに沿って互いに間隔を開けて並んで設けられる。また、第5溶接部45は、カバー3の第2端部32の中央付近に設けられる。
In this embodiment, the plurality of
具体的には、第1溶接部41、第2溶接部42、第3溶接部43及び第4溶接部44は、中心軸Aに沿う方向における連通孔13よりも第1端部31側の領域に設けられ、第5溶接部45は、中心軸Aに沿う方向における連通孔13よりも第2端部32側の領域に設けられる。つまり、本実施形態では、中心軸Aに沿う方向に関し連通孔13が設けられる範囲における内管1の周方向に広がる領域である非溶接領域Rには、複数の溶接部41~45が設けられていない。非溶接領域Rの中心軸Aに沿う方向の長さは、少なくとも連通孔13の中心軸Aに沿う方向における最も長い部分の長さと同じ長さである。本実施形態では、非溶接領域Rの中心軸Aに沿う方向の長さは、少なくとも連通孔13の直径の長さと同じ長さである。なお、中心軸Aに沿う方向に、溶接部を有しない領域を他に有してもよい。また、非溶接領域Rに加え、非溶接領域Rの中心軸Aに沿う方向の両側に、内管1の周方向へ広がり溶接部が設けられない補助領域を有してもよい。例えば、補助領域の中心軸Aに沿う方向の長さは、連通孔13の直径の1/3の長さであってもよい。このように、連通孔13の外まで溶接部が設けられない領域の幅を広げることで、内管1に設けられた連通孔13周辺の熱による変形に起因する応力の発生を顕著に抑制できる。
Specifically, the first welded
第3端部33及び第4端部34にそれぞれ設けられる、最も開口部311側に位置する第1溶接部41の溶接面積は、第2溶接部42、第3溶接部43、第4溶接部44及び第5溶接部45それぞれの溶接面積よりも大きい。具体的には、各溶接部41~45における中心軸Aに垂直な方向の長さが一定である場合に、第1溶接部41の中心軸Aに沿う方向の長さは、第2溶接部42、第3溶接部43、第4溶接部44の中心軸Aに沿う方向及び第5溶接部45の第2端部32に沿う方向のそれぞれの長さよりも長く形成されている。第4溶接部44を非溶接領域Rに極力接する位置に設け、第4溶接部44と第5溶接部45との距離を極力短くすることが好ましい。
The welding areas of the
[2.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(2a)本実施形態では、カバー3は、中心軸Aに沿う方向に関し非溶接領域R以外の領域に設けられる複数の溶接部41~45によって、内管1の外周面に固定されている。つまり、非溶接領域Rには、複数の溶接部41~45が設けられていない。このように、内管1の中心軸Aに沿う方向に関し連通孔13が設けられる範囲を溶接部が設けられない非溶接領域Rとすることによって、内管1に設けられた連通孔13周辺の熱による変形に起因する応力の発生を抑制することができる。
[2. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects are obtained.
(2a) In this embodiment, the
上述したような消音器100の構成では、内管1が熱によって膨張する場合、内管1の連通孔13周辺も熱によって変形しやすい。具体的には、図4及び図5に示すように、内管1の連通孔13周辺は、熱によって、内管1の中心軸Aに沿う方向よりも内管1の周方向へ大きく変形しやすい。本実施形態のような真円状の連通孔13の場合、内管1の周方向の直径の長さが内管1の中心軸Aに沿う方向の直径よりも長くなるような略楕円状となるように変形する。なお、図4では、説明の便宜上、連通孔13の熱による変形を実際の変形よりも大きく表示する。このように、連通孔13の熱による変形によって、内管1の連通孔13周辺には、内管1の周方向へ引っ張られるような応力が大きく掛かる。
In the configuration of the
例えば、仮に内管1の中心軸Aに沿う方向に関し連通孔13が設けられる範囲に溶接部を有する場合、当該溶接部には高い応力が掛かり、当該溶接部に亀裂が発生し、内管1に対するカバー3の固定強度が低下し得る。一方、本実施形態では、内管1の中心軸Aに沿う方向に関し連通孔13が設けられる範囲に、内管1の周方向へ広がる非溶接領域Rが設けられるため、内管1に設けられた連通孔13周辺の熱による変形に起因する応力の発生を抑制することができる。その結果、内管1に対するカバー3の固定強度の低下を抑制することができる。
For example, if the
また、内管1に対するカバー3の固定強度を満足させるために、例えば、溶接部の長さを延長させる構成と比較して、コストを抑制しつつ、内管1に対するカバー3の固定強度を向上させることができる。
In addition, in order to satisfy the fixing strength of the
(2b)本実施形態では、連通孔13を基準として、内管1の中心軸Aに沿ってカバー3の開口部311と反対側の位置、具体的にはカバー3の第2端部32が、第5溶接部45によって内管1に固定されている。カバー3の第2端部32に設けられる第5溶接部45は、連通孔13に近いが、連通孔13に対して内管1における熱変形が少ない内管1の中心軸Aに沿う方向側に設けられているため、連通孔13周辺の熱による変形に起因する応力の影響を受けにくい。このため、連通孔13周辺の熱による変形に起因する応力の発生を抑制しつつ、振動によって内管1とカバー3とが接触して生じる接触音(いわゆる、ビビり音)の発生を抑制することができる。また、第4溶接部44を非溶接領域Rに極力接する位置に設け、第4溶接部44と第5溶接部45との距離を極力短くすることにより、カバー3が内管1に強固に固定されやすくなり、上述した接触音の発生をより一層抑制することができる。
(2b) In the present embodiment, the position opposite to the
(2c)上述したような消音器100の構成では、内部を高温の排気ガスが通過する内管1は、カバー3よりも高温となり、カバー3よりも膨張しやすい。このため、図6に示すように、内管1及びカバー3の熱による中心軸Aに沿う方向への膨張差によって、カバー3の第1端部31及び第2端部32は、上方に反り上がるように変形しやすい。特に、開口部311を有する第1端部31には、上方に反り上がるような力がより大きく掛かりやすい。本実施形態では、カバー3の第2端部32、第3端部33及び第4端部34のそれぞれに設けられる第2溶接部42、第3溶接部43、第4溶接部44及び第5溶接部45よりも溶接面積が大きい第1溶接部41によって、カバー3の最も開口部311側が内管1に固定されている。このため、例えばカバー3の第1溶接部41が第2溶接部42、第3溶接部43、第4溶接部44及び第5溶接部45と同じ大きさの溶接面積で固定されている場合と比較して、内管1の熱による膨張に伴ってカバー3の第1端部31側が熱によって変形してしまうことを抑制することができる。また、カバー3の第1端部31側の第1溶接部41と、カバー3の第2端部32の第5溶接部45とによって、内管1の熱による膨張に伴う、中心軸Aに沿う方向におけるカバー3の変形を抑制することができる。
(2c) In the configuration of the
なお、実施形態では、外管2が外郭部材の一例に相当し、カバー3が通路形成部の一例に相当し、第3端部33及び第4端部34が当接端部の一例に相当する。
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
In the embodiment, the
[3. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, it is needless to say that the present disclosure is not limited to the above embodiments and can take various forms.
(3a)カバー3における中心軸Aに垂直な断面の形状は、略半円形状に限らず、多角形状等であってもよい。
(3b)連通孔13の形状は、真円状に限らず、楕円状、多角形状等であってもよい。
(3a) The cross-sectional shape of the
(3b) The shape of the
(3c)上記実施形態では、複数の溶接部41~45として、第1溶接部41が2つ、第2溶接部42が2つ、第3溶接部43が2つ、第4溶接部44が2つ、そして第5溶接部45が1つ設けられる構成を例示したが、溶接部の設けられる数はこれに限定されるものではない。
(3c) In the above embodiment, the plurality of welded
(3d)上記実施形態では、内管1と外管2とにより構成される二重管構造の消音器100を例示したが、消音器の構成はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示す消音器100aのように、内管1a、及び、内管1aに設けられる連通孔13aを覆うように配置されるカバー3aが、シェル2aが形成する内部空間に設けられる構成であってもよい。このような構成では、第1エンドプレート21aと、第2エンドプレート22aと、シェル2aと、セパレータ5と、から共鳴室が形成され、カバー3aと内管1aとで共鳴管が形成される。図7に示す例では、インレットパイプ及びアウトレットパイプである2つの内管1aを有する構成を例示したが、インレットパイプ及びアウトレットパイプのいずれか一方を形成する1つの内管1aを備える構成であってもよい。このような消音器100aの構成でも、非溶接領域Rが設けられるように、内管1aとカバー3aとが溶接されることによって、上述した実施形態の(2a)と同様な効果を得ることができる。
(3d) In the above embodiment, the
(3e)上記実施形態では、連通孔13と開口部311とを繋ぐ通路がカバー3によって形成される構成を例示したが、連通孔と開口部とを繋ぐ通路が形成される構成はこれに限定されるものではない。例えば、図8及び図9に示すように、連通孔13と開口部311bとを繋ぐ通路が金属製のパイプ3bによって形成されてもよい。パイプ3bは、L字状に屈曲する形状を有する。パイプ3bは、開口部311bを有する第1端部31bとは反対側の第2端部32bが、内管1に設けられた連通孔13を覆い隠すように内管1に当接する。第2端部32bは、第1端部31bよりも直径が大きい。内管1の中心軸Aに沿う方向に関し、非溶接領域R以外の領域に溶接部51が2つ設けられることによって、第2端部32bは内管1の外周面に固定される。2つの溶接部51は、内管1の中心軸Aに沿って、連通孔13を挟むように並んで設けられる。このようなパイプ3bを備える構成でも、非溶接領域Rが設けられるように、内管1とパイプ3bとが溶接されることによって、上述した実施形態の(2a)と同様な効果を得ることができる。
(3e) In the above embodiment, the
(3f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。 (3f) The function of one component in the above embodiments may be distributed as multiple components, or the functions of multiple components may be integrated into one component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Also, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added, replaced, etc. with respect to the configuration of the other above embodiment. It should be noted that all aspects included in the technical idea specified by the wording in the claims are embodiments of the present disclosure.
1,1a…内管、2…外管、2a…シェル、3,3a…カバー、3b…パイプ、5…セパレータ、11,31,31b…第1端部、12,32,32b…第2端部、13,13a…連通孔、21,21a…第1エンドプレート、22,22a…第2エンドプレート、23…共鳴室、33…第3端部、34…第4端部、41…第1溶接部、42…第2溶接部、43…第3溶接部、44…第4溶接部、45…第5溶接部、51…溶接部、100,100a…消音器、311,311b…開口部、A…中心軸、R…非溶接領域。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
内部を排気ガスが通過する内管であって、当該内管の内部と外部とを連通する連通孔を有する内管と、
前記内管の外周を囲うように配置される外郭部材と、
前記内管と前記外郭部材との間に形成される空間に配置され、前記連通孔と、前記空間へ開口する開口部と、を繋ぐ通路を形成する通路形成部と、
を備え、
前記通路形成部は、前記通路形成部と前記内管とが溶接された部分である複数の溶接部によって、前記内管の外周面に固定され、
前記内管の中心軸に沿う方向に関し前記連通孔が設けられる範囲における前記内管の周方向に広がる領域は、前記複数の溶接部が設けられていない非溶接領域である、消音器。 a silencer,
an inner pipe through which exhaust gas passes, the inner pipe having a communication hole communicating between the inside and the outside of the inner pipe;
an outer shell member arranged to surround the outer periphery of the inner tube;
a passage forming portion disposed in a space formed between the inner tube and the outer shell member, the passage forming portion forming a passage connecting the communication hole and an opening opening to the space;
with
The passage-forming portion is fixed to the outer peripheral surface of the inner pipe by a plurality of welded portions, which are portions where the passage-forming portion and the inner pipe are welded,
A muffler, wherein a region extending in a circumferential direction of the inner pipe in a range in which the communication hole is provided with respect to a direction along the central axis of the inner pipe is a non-welded region in which the plurality of welded portions are not provided.
前記連通孔を基準として、前記中心軸に沿って前記開口部と反対側の位置に、前記複数の溶接部の少なくとも1つが配置される、消音器。 A muffler according to claim 1,
A muffler, wherein at least one of the plurality of welded portions is arranged at a position opposite to the opening along the central axis with respect to the communicating hole.
前記通路形成部は、前記中心軸に沿う方向に長さを有し、前記開口部を有するように前記内管の一部を覆って前記外周面上に配置されることによって、前記通路を形成し、
前記複数の溶接部は、前記通路形成部の前記外周面と当接する端部のうち前記中心軸に沿う方向に長さを有する当接端部に、当該当接端部に沿って互いに間隔を空けて並んで配置され、
前記当接端部に設けられる前記複数の溶接部のうち最も前記開口部側に位置する第1溶接部の溶接面積は、前記複数の溶接部のうち前記第1溶接部を除く他の溶接部それぞれの溶接面積よりも大きい、消音器。 A muffler according to claim 1 or claim 2,
The passage-forming portion has a length in a direction along the central axis, and is arranged on the outer peripheral surface so as to cover a portion of the inner pipe so as to have the opening, thereby forming the passage. death,
The plurality of welded portions are spaced apart from each other along the contact end portion having a length in the direction along the central axis among the end portions contacting the outer peripheral surface of the passage forming portion. arranged side by side with space
The welding area of the first welded portion located closest to the opening among the plurality of welded portions provided at the contact end is the same as that of the welded portions other than the first welded portion among the plurality of welded portions. A silencer, larger than the respective weld area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021053877A JP7513559B2 (en) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | Silencer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021053877A JP7513559B2 (en) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | Silencer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022151013A true JP2022151013A (en) | 2022-10-07 |
JP7513559B2 JP7513559B2 (en) | 2024-07-09 |
Family
ID=83464940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021053877A Active JP7513559B2 (en) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | Silencer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7513559B2 (en) |
-
2021
- 2021-03-26 JP JP2021053877A patent/JP7513559B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7513559B2 (en) | 2024-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5761905A (en) | Exhaust manifold | |
US8549851B2 (en) | Exhaust manifold with baffle plate | |
US7258842B2 (en) | Catalyst assembly with a fixed catalyst carrier body | |
US9695719B2 (en) | Exhaust muffler device for combustion engine | |
US7051523B2 (en) | Exhaust system assemblies employing wire bushings for thermal compensation | |
JP6730376B2 (en) | Silencer | |
US20140109559A1 (en) | Exhaust Manifold With Thin Flanges | |
JP2022151013A (en) | Silencer | |
CA3031279C (en) | Muffler | |
JP2006097981A (en) | Gas turbine combustor | |
JP4576239B2 (en) | Engine muffler | |
JP2020112063A (en) | Exhaust pipe | |
JP2019085949A (en) | Turbine housing | |
JP6513988B2 (en) | Welded connection structure of pipe | |
JP4369842B2 (en) | Vehicle silencer | |
US11698020B2 (en) | Valve mounting structure | |
JP4213787B2 (en) | Partition plate structure in exhaust parts of internal combustion engine | |
JP2004027904A (en) | Muffler of internal combustion engine | |
JPH07224649A (en) | Exhaust manifold structure | |
JP5552259B2 (en) | Exhaust manifold with double pipe structure | |
JP4572148B2 (en) | Exhaust manifold | |
JP6626530B2 (en) | Engine muffler | |
JP2005233167A (en) | Submuffler for automobile | |
JP2023037432A (en) | Exhaust pipe | |
JP3758521B2 (en) | Exhaust muffler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7513559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |