JP2022143225A - Road surface abnormality detection system - Google Patents
Road surface abnormality detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022143225A JP2022143225A JP2021043641A JP2021043641A JP2022143225A JP 2022143225 A JP2022143225 A JP 2022143225A JP 2021043641 A JP2021043641 A JP 2021043641A JP 2021043641 A JP2021043641 A JP 2021043641A JP 2022143225 A JP2022143225 A JP 2022143225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road surface
- vehicle
- abnormality
- road
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 357
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 51
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C23/00—Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces
- E01C23/01—Devices or auxiliary means for setting-out or checking the configuration of new surfacing, e.g. templates, screed or reference line supports; Applications of apparatus for measuring, indicating, or recording the surface configuration of existing surfacing, e.g. profilographs
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Road Repair (AREA)
Abstract
Description
本発明は、路面に生じている異常を検出する路面異常検出システムに関する。 The present invention relates to a road surface abnormality detection system for detecting an abnormality occurring on a road surface.
従来より、道路の維持管理の一つとして道路の路面にアスファルトの剥がれや凹凸等の路面異常が発生した場合に、自治体や道路管理業者等の道路を管理する者(以下、道路管理者という)によってそれらの路面異常を補修することが行われている。このような路面異常の補修を行うためには、路面に生じた路面異常の位置や現在の大きさや程度を道路管理者側で把握する必要があるが、その手段の一つとして道路を実際に走行する車両のセンサ情報等に基づいて路面異常を検出することが行われている。 Conventionally, as one of road maintenance and management, when road surface abnormalities such as asphalt peeling and unevenness occur on the road surface, a person who manages the road such as a local government or a road management company (hereinafter referred to as a road manager) Repairing those road surface abnormalities is being carried out by. In order to repair such road surface abnormalities, it is necessary for road administrators to grasp the location, current size, and degree of road surface abnormalities that have occurred on the road surface. 2. Description of the Related Art A road surface abnormality is detected based on sensor information or the like of a running vehicle.
例えば特開2020-194450号公報には車両がセンサから取得した前後方向の加速度の変化が閾値以上となったタイミングで路面異常があると検出し、道路の長さに対して路面異常を検出した回数を路面異常の発生率として算出し、各車両で算出された路面異常の発生率のデータを管理者側で収集し、収集した情報を統計することによって路面上に生じる路面異常を管理者側で把握する技術について提案されている。 For example, in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2020-194450, it is detected that there is a road surface abnormality at the timing when the change in the acceleration in the longitudinal direction obtained by the vehicle from the sensor exceeds the threshold, and the road surface abnormality is detected for the length of the road. The number of times is calculated as the occurrence rate of road surface anomalies, and the administrator collects data on the occurrence rate of road anomalies calculated for each vehicle. have proposed a technique for grasping
ここで全国各地の道路は一の道路管理者が管理しているのではなく、多数の道路管理者によってエリア単位或いは道路単位で区分して管理されている。そして、路面異常の補修の判断基準は一律ではなく道路管理者によって異なるのが通常である。従って、例えば同じ大きさや程度の路面異常が異なる2つの道路Aと道路Bに夫々存在する場合に、道路Aを管理する道路管理者Aは補修が必要と判断して補修を行うが、道路Bを管理する道路管理者Bは現時点での補修は不要と判断して補修を保留することがある。即ち、同じ大きさや程度の路面異常であっても道路管理者Aにとっては検出すべき路面異常である一方で、道路管理者Bにとっては現時点では検出する必要のない路面異常であることとなる。上記特許文献1では、路面異常を検出する為の閾値を固定しているので上記道路管理者毎の判断基準の違いに対応できない問題があった。
Here, roads all over the country are not managed by one road administrator, but are managed by a number of road administrators in units of areas or roads. In addition, the judgment criteria for road surface abnormality repair are not uniform and usually differ depending on the road administrator. Therefore, for example, when road surface abnormalities of the same size and degree exist on two different roads, road A and road B, road administrator A who manages road A judges that repair is necessary and repairs road B. The road administrator B who manages the road may decide that the repair is not necessary at the present time and put the repair on hold. That is, even if the road surface abnormality is of the same magnitude and degree, it is a road surface abnormality that should be detected by the road administrator A, while it is a road surface abnormality that does not need to be detected by the road administrator B at this time. In
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、道路管理者毎の路面異常の補修の判断基準についての違いに対応して路面異常を検出することを可能にした路面異常検出システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art. It is an object to provide a detection system.
前記目的を達成するため本発明に係る路面異常検出システムは、管理対象となる道路を走行する車両から、路面状態に応じて変化する車両の走行状態を検出するセンサの検出結果を含む走行データを収集する走行データ収集手段と、収集した前記走行データに基づいて車両の走行した道路の路面において路面異常の存在を示唆する異常度レベルを特定する異常度レベル特定手段と、過去に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値を設定する閾値設定手段と、車両の走行した道路の路面において特定された前記異常度レベルが前記閾値を上回る地点に対して路面異常が生じていることを検出する路面異常検出手段と、を有する。
尚、「センサの検出結果」には車速センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、ヨーレートセンサ等の車両に備え付けられた各種センサの検出結果に加えて、車載カメラで撮像した画像から検出した画像認識結果についても含む。
また、「路面異常」とは、例えば、ポットホールや路面のひび割れなどの路面そのものの異常だけでなく、路面の凍結や路面に進入した障害物など、路面と他の物体とで生じる異常も含む概念とする。即ち、路面異常とは、車両の走行に影響を与える様々な路面の異常を含む概念である。
In order to achieve the above object, the road surface abnormality detection system according to the present invention collects, from a vehicle traveling on a road to be managed, traveling data including the detection results of a sensor that detects the traveling state of the vehicle, which changes according to the road surface state. Travel data collection means for collecting; Abnormality degree level identification means for identifying an abnormality level indicating the presence of road surface abnormality on the road surface on which the vehicle travels based on the collected traveling data; Threshold setting means for setting a threshold of anomaly level for detecting a road surface anomaly based on the history of road maintenance against anomaly; and road surface abnormality detection means for detecting that a road surface abnormality has occurred.
In addition to the detection results of various sensors installed in the vehicle such as the vehicle speed sensor, acceleration sensor, gyro sensor, and yaw rate sensor, the "sensor detection results" include the image recognition results detected from the images captured by the in-vehicle camera. Also includes
In addition, "road surface anomaly" includes not only anomalies of the road surface itself such as potholes and cracks in the road surface, but also anomalies caused by road surfaces and other objects such as frozen road surfaces and obstacles that have entered the road surface. as a concept. That is, the road surface abnormality is a concept that includes various road surface abnormalities that affect the running of the vehicle.
前記構成を有する本発明に係る路面異常検出システムによれば、過去に行われた道路のメンテナンスの履歴に基づいて路面異常の検出の閾値を設定するので、道路管理者毎の路面異常の補修の判断基準についての違いを考慮して、道路管理者にとって検出対象とすべき路面異常のみを検出することが可能となる。 According to the road surface abnormality detection system according to the present invention having the above configuration, the threshold value for road surface abnormality detection is set based on the history of road maintenance performed in the past. Considering the difference in judgment criteria, it becomes possible for the road administrator to detect only road surface abnormalities that should be detected.
以下、本発明に係る路面異常検出システムについて具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係る路面異常検出システム1の概略構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は本実施形態に係る路面異常検出システム1を示した概略構成図である。図2は本実施形態に係る路面異常検出システム1の構成を示したブロック図である。尚、全国各地の道路は自治体(例えば都道府県、市区町村)や道路管理業者によってエリア単位或いは道路単位で区分して管理されており、以下の路面異常検出システム1は道路の管理を行うそれらの自治体毎或いは道路管理業者毎に存在することとする。以下では本実施形態の路面異常検出システム1を用いて道路の管理を行う自治体又は道路管理業者を道路管理者と称する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a road surface abnormality detection system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on a specific embodiment. First, a schematic configuration of a road surface
図1に示すように、本実施形態に係る路面異常検出システム1は、道路管理者の管理下にある情報管理センタ2が備えるサーバ装置(路面異常検出装置)3と、道路管理者により操作される操作端末4と、道路上を走行する車両5と、を基本的に有する。また、サーバ装置3と操作端末4と車両5は通信ネットワーク網6を介して互いに電子データを送受信可能に構成されている。尚、本実施形態では基本的に路面異常検出システム1に含まれる車両5は複数台あることを前提とするが、1台のみであっても実施は可能である。また、車両5は道路管理者の管理下にある特定の車両(例えば公用車、タクシー、ごみ収集車)のみに限定しても良いし、広く一般車両まで含めても良い。
As shown in FIG. 1, a road surface
ここで、本実施形態に係る路面異常検出システム1は所謂プローブカーシステムを構成する。ここで、プローブカーシステムとは、車両5をセンサとして情報を収集するシステムである。具体的には、車両5が速度データをはじめ、ステアリング操作やシフト位置等の各システムの作動状況をGPSの位置情報とともに予め車両5に搭載された通信装置を介して情報管理センタ2に送信し、センタ側でその収集データを様々な情報として再利用するシステムをいう。
Here, the road surface
そして、情報管理センタ2が備えるサーバ装置3は、道路管理者の管理対象となる道路を走行する各車両5から現在時刻や走行情報等を含むプローブ情報(材料情報)を適宜収集して蓄積するとともに、蓄積されたプローブ情報から各種支援情報(例えば渋滞情報、路面状況、事故情報、旅行時間等)を生成し、生成された支援情報をナビゲーション装置7に対して配信したり、支援情報を用いた各種処理を行う情報管理サーバである。特に本実施形態ではサーバ装置3は、車両5が備える車速センサや加速度センサ等の路面状態に応じて変化する車両の走行状態を検出する各種センサの検出値に関する情報を各車両5から収集し、収集した情報を統計することによって、道路管理者により管理対象となる道路の路面に存在する路面異常の検出を行う。そして、サーバ装置3は検出された路面異常に関する情報を操作端末4に対して提供し、道路管理者は操作端末4を介して提供された情報に基づき、必要に応じて現地確認を行った上で検出された路面異常の補修や保留の判断を行う。尚、本実施形態における「路面異常」とは、例えば、ポットホールや路面のひび割れなどの路面そのものの異常だけでなく、路面の凍結や路面に進入した障害物など、路面と他の物体とで生じる異常も含む概念とする。即ち、路面異常とは、車両の走行に影響を与える様々な路面の異常を含む概念である。
The
尚、本実施形態では情報管理センタ2やサーバ装置3は道路管理者の管理下にあるものとするが、情報管理センタ2やサーバ装置3は道路管理者と異なる機関の管理下にあって、道路管理者の操作端末4に対して路面異常の検出結果に関する情報を譲渡するシステムとしても良い。
In this embodiment, the
また、操作端末4は、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等が該当し、道路管理者が操作可能な端末とする。操作端末4は、CPU、ROM、RAM等を中心に構成された制御部、キーボードやポインティングデバイスなどで構成される入力部、ディスプレイやスピーカなどの出力部、ハードディスクなどの不揮発性記憶手段からなる補助記憶部等を備えている。また、操作端末4にはOS(Operating system)としてWindows(登録商標)、Linux(登録商標)、MacOS(登録商標)などが搭載される。キーボード入力や画面出力といった入出力機能、主記憶部であるメモリや補助記憶部であるハードディスクに対するアクセス機能など、アプリケーションから共通して利用される基本機能は、OSによって提供される。尚、これら各OSによって提供される各種機能そのものは公知なので、ここでの詳細な説明は省略する。
The
更に、操作端末4は、モデム等の通信機器を介して通信ネットワーク網6に接続され、サーバ装置3と双方向通信可能に構成されている。そして、操作端末4は、サーバ装置3から取得したデータに基づいて、各種情報をディスプレイに表示等する。特に本実施形態に係る操作端末4は、後述のように路面異常の検出の為の閾値を設定する為の画面を表示し、ユーザによる閾値の変更操作を受け付ける。また、サーバ装置3によって検出された路面異常に関する情報をサーバ装置3から取得し、ディスプレイに対してその路面異常の検出地点やステータス(異常の大きさや程度)を表示して道路管理者に対して案内する。
Furthermore, the
一方、車両5は乗員が乗車した状態で道路上を走行する移動手段であって、通信(案内)端末であるナビゲーション装置7と、GPS、車速センサ、加速度センサ、車載カメラ等の各種の車載センサ8を有する。尚、車両5が備える車載センサ8は路面状態に応じて変化する車両の走行状態を検出するセンサとし、種類は特に限定されず、車両5に搭載可能な各種のセンサを採用できる。また、車両5が備える車載センサ8の数は、1つでも良く、複数個でも良い。車両5は自動運転による走行が可能な車両としても良い。
On the other hand, the
ナビゲーション装置7は、車両5に搭載され、格納する地図データに基づいて自車位置周辺の地図を表示したり、地図画像上において車両の現在位置を表示したり、設定された案内経路に沿った移動案内を行う車載機である。また、ナビゲーション装置7は通信ネットワーク網6に接続する為の通信手段を備え、GPSや車載センサ8を用いて車両の現在位置、車速、加速度等を取得し、所定時間間隔で現在時刻とともに取得した情報をプローブ情報としてサーバ装置3へと送信する。尚、上記プローブ情報の送信を実行する主体としては、ナビゲーション装置7の代わりに、例えば車両5が備える他の車載器や車両5を制御する車両制御ECUを用いても良い。
The
また、通信ネットワーク網6は全国各地に配置された多数の基地局と、各基地局を管理及び制御する通信会社とを含み、基地局及び通信会社を有線(光ファイバー、ISDN等)又は無線で互いに接続することにより構成されている。ここで、基地局は車両5との通信をするトランシーバー(送受信機)とアンテナを有する。そして、基地局は通信会社の間で無線通信を行う一方、通信ネットワーク網6の末端となり、基地局の電波が届く範囲(セル)にある車両5の通信をサーバ装置3との間で中継する役割を持つ。また、操作端末4とサーバ装置3との間の通信についても中継する役割を持つ。
The
続いて、路面異常検出システム1が有するサーバ装置3の構成について図2を用いてより詳細に説明する。
Next, the configuration of the
サーバ装置3は、図2に示すようにサーバ制御部11と、サーバ制御部11に接続された情報記録手段としてのプローブ情報DB12と、検出閾値DB13と、路面異常検出DB14と、補修履歴DB15と、サーバ側地図DB16と、センタ通信装置17と、を基本的に有する。
As shown in FIG. 2, the
サーバ制御部11は、サーバ装置3の全体の制御を行う制御ユニット(MCU、MPU等)であり、演算装置及び制御装置としてのCPU21、並びにCPU21が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるRAM22、制御用のプログラムのほか、後述の閾値初期設定処理プログラム(図9)、推奨閾値算出処理プログラム(図10)、閾値修正処理プログラム(図12)、路面異常検出処理プログラム(図15)等が記録されたROM23、ROM23から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ24等の内部記憶装置を備えている。尚、サーバ制御部11は、操作端末4やナビゲーション装置7の制御部とともに処理アルゴリズムとしての各種手段を有する。例えば、走行データ収集手段は、管理対象となる道路を走行する車5両から、路面状態に応じて変化する車両5の走行状態を検出する車載センサ8の検出結果を含む走行データを収集する。異常度レベル特定手段は、収集した走行データに基づいて車両の走行した道路の路面において路面異常の存在を示唆する異常度レベルを特定する。閾値設定手段は、過去に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値を設定する。路面異常検出手段は、車両の走行した道路の路面において特定された異常度レベルが閾値を上回る地点に対して路面異常が生じていることを検出する。
The
また、プローブ情報DB12は、道路管理者の管理対象となる道路を走行する各車両5から収集したプローブ情報を累積的に記憶する記憶手段である。尚、本実施形態においては、車両5から収集されるプローブ情報として、特に(a)日時とその日時における(b)車両5の位置座標(緯度、経度)、(c)車両の走行する走行リンク、(d)車両が備える車載センサ8の検出値が含まれる。尚、車両が備える車載センサ8としては、例えば車速センサ、ステアリングセンサ、ヨーレートセンサ、ジャイロセンサ、前後加速度センサ、上下加速度センサ、赤外線センサ等が挙げられるが、特に本実施形態では路面状態に応じて変化する車両の走行状態を検出するセンサとして、車速センサと前後加速度センサを含む。
The
即ちプローブ情報は、車両5が過去の走行中に位置した地点とその地点に車両が位置した時刻と、その地点における車両が備える車載センサ8の検出値、即ち車両の走行データ(挙動)を示す。但し、プローブ情報としては上記(a)~(d)に関する情報を必ずしも全て含む必要はなく、また、(a)~(d)以外の情報(例えばブレーキ操作量、方位等)を含む構成としても良い。また、プローブ情報としては車載カメラで撮像された映像情報を含めても良い。
That is, the probe information indicates the point where the
図3はプローブ情報DB12に記憶されるプローブ情報の一例を示した図である。図3に示すように、プローブ情報は、送信元の車両を識別する車両IDと、上記(a)~(d)に関する情報等が含まれる。例えば、図3に示すプローブ情報は、ID“A”の車両5がID“100001”のリンクの走行中において、徐々に減速して停車したことが記憶されている。一方、ID“B”の車両5がID“100002”のリンクを55km前後で走行したことが記憶されている。同様にして、他のプローブ情報についても記憶されている。尚、図3に示す例では200msec間隔で車両からプローブ情報を収集しているが、プローブ情報の収集の間隔は200msec間隔より短く或いは長くしても良い。
FIG. 3 is a diagram showing an example of probe information stored in the
また、検出閾値DB13は、車両5毎に現時点で設定されている路面異常を検出する閾値を記憶する記憶手段である。本実施形態では、後述のように車載センサ8の検出値に基づいて車両の走行する道路に対して路面異常の存在を示唆する異常度レベル(異常度レベルの高い地点ほど、路面異常の存在する可能性が高く、且つその地点により大きな路面異常が存在することを示唆する)を特定し、特定した異常度レベルに基づいて路面異常の検出が行われる。検出閾値DB13に記憶される閾値は上記異常度レベルから路面異常を検出する為の閾値である。また、閾値は車両5毎に設定される。更に閾値としては第1閾値と第2閾値と第3閾値の3種類が設定され、以下のように定義される。
(1)第1閾値・・・路面異常として検出対象とするか否かの閾値(即ち、異常度レベルが第1閾値未満であれば検出対象とせず、異常度レベルが第1閾値以上であれば検出対象とする)
(2)第3閾値・・・検出された路面異常をデフォルトで案内対象にするか否かの閾値(即ち、異常度レベルが第1閾値以上第3閾値未満であれば路面異常として検出されるが道路管理者からの要望がなければ基本的に道路管理者への案内対象とせず、異常度レベルが第3閾値以上であれば路面異常として無条件で道路管理者への案内対象とする)
(3)第2閾値・・・第1閾値と第3閾値の間に設定され、路面異常の大きさや程度を区分する閾値
Further, the
(1) First threshold: Threshold value for determining whether or not to detect a road surface abnormality detection target)
(2) Third threshold: Threshold value for determining whether or not the detected road surface abnormality should be a target for guidance by default (i.e., if the abnormality level is greater than or equal to the first threshold value and less than the third threshold value, it is detected as a road surface abnormality). However, if there is no request from the road administrator, it is basically not subject to guidance to the road administrator, and if the anomaly level is equal to or higher than the third threshold, it is unconditionally subject to guidance to the road administrator as a road surface abnormality)
(3) Second threshold: a threshold set between the first threshold and the third threshold for classifying the magnitude and degree of road surface abnormalities
図4は検出閾値DB13に記憶される閾値の一例を示した図である。図4に示すように、閾値は、車両を識別する車両IDに対して紐づけて設定されており、例えばID“A”の車両5は第1閾値が“75”に設定され、第2閾値が“118”に設定され、第3閾値が“160”に設定されていることを示す。また、ID“B”の車両5は第1閾値が“57”に設定され、第2閾値が“100”に設定され、第3閾値が“143”に設定されていることを示す。また、ID“C”の車両5は第1閾値が“65”に設定され、第2閾値が“108”に設定され、第3閾値が“156”に設定されていることを示す。また、ID“D”の車両5は第1閾値が“52”に設定され、第2閾値が“96”に設定され、第3閾値が“133”に設定されていることを示す。
FIG. 4 is a diagram showing an example of thresholds stored in the
尚、閾値は後述のように車両5毎に予めその車両に対応した固有の初期値が設定され、その後に路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて閾値はより適切な値へと適宜修正されることとなる。尚、閾値の設定方法の詳細については後述する。
As will be described later, a unique initial value corresponding to each
一方で、路面異常検出DB14は、上記プローブ情報DB12に格納されるプローブ情報と検出閾値DB13に格納される閾値とに基づいて、道路管理者によって管理対象となる道路の路面において検出された路面異常に関する情報を記憶する記憶手段である。特に本実施形態では、検出された路面異常毎に、路面異常の検出された位置と、路面異常を検出した車両(正確には検出に用いたプローブ情報を送信した送信元の車両)と、路面異常を検出した日時と、路面異常の現時点でのステータスを夫々特定した情報を記憶する。ここで“路面異常のステータス”は異常の大きさや程度を示すものであって、路面異常の生じている箇所の面積、路面異常が凹形状であれば深さ、路面異常が凸形状であれば高さ、凹凸であれば最高点と最低点の差、傾斜する形状であれば傾斜の角度等が含まれる。尚、路面異常のステータスについては上述した第1閾値、第2閾値及び第3閾値に基づいて特定され、例えば車載センサ8の検出値に基づいて特定された路面異常の存在を示唆する異常度レベルが第1閾値以上第2閾値未満となる地点があれば、その地点において“レベル1(小)”の路面異常があると判定される。また、異常度レベルが第2閾値以上第3閾値未満となる地点があれば、その地点において“レベル2(中)”の路面異常があると判定される。また、異常度レベルが第3閾値以上となる地点があれば、その地点において“レベル3(大)”の路面異常があると判定される。
On the other hand, the road surface
例えば図5は路面異常検出DB14に記憶される路面異常に関する情報の一例を示した図である。図5に示す段差特定情報では、ID“100001”のリンクの(X1,Y1)の地点にID“A”の車両5によって3月2日の12時02分に検出された『レベル1』の路面異常が存在することが記憶されている。同様にID“100011”のリンクの(X2,Y2)の地点にID“F”の車両5によって3月11日の13時03分に検出された『レベル2』の路面異常が存在することが記憶されている。また、ID“100022”のリンクの(X3,Y3)の地点にID“H”の車両5によって3月14日の23時02分に検出された『レベル3』の路面異常が存在することが記憶されている。また、ID“100033”のリンクの(X4,Y4)の地点にID“D”の車両5によって3月21日の14時34分に検出された『レベル1』の路面異常が存在することが記憶されている。そして、路面異常に関する情報は、道路管理者の管理対象となる道路において検出された路面異常毎に記憶されている。また、車両5から新たに収集したプローブ情報に基づいて路面異常検出DB14に記憶される情報は適宜更新される。例えば時間経過によって路面異常の形状が大きくなり、スタータスが変化した場合については該当する路面異常の情報も更新されることになる。一方、路面異常が道路管理者によって補修された場合には、補修された路面異常に関する情報は手動或いは自動で路面異常検出DB14から削除するようにする。但し、補修してから一定期間経過するまでは補修済みのフラグを付与した上で情報を残すようにしても良い。
For example, FIG. 5 is a diagram showing an example of information about road surface anomalies stored in the road surface
また、サーバ装置3は、路面異常検出DB14に記憶された路面異常に関する情報を操作端末4の要求に応じて操作端末4に配信する。一方で、路面異常に関する情報の配信された操作端末4は、配信された路面異常に関する情報をディスプレイ等に表示し、道路管理者に案内する。例えば地図画像上に検出された路面異常の位置とステータスを夫々示すことが可能である。但し、案内対象となるのは特に指定がない限りはステータスがレベル3の路面異常に関する情報のみとし、道路管理者が特に希望した場合についてステータスがレベル1やレベル2の路面異常に関する情報についても案内対象とする。そして、道路管理者は案内された路面異常に関する情報を参照し、更に必要に応じて現地確認を行った上で検出された路面異常の補修を行うか補修を保留するかを決定する。
In addition, the
一方で、補修履歴DB15は、過去に道路管理者が路面異常に対して行った作業結果、即ち路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴を記憶した記憶手段である。尚、作業結果としては、路面異常を補修する為の作業を実施した結果以外に、路面異常を確認したうえで補修を行うことを保留する(即ち現時点では補修を行わない)決定を行った結果もある。また、補修履歴DB15には補修作業を行った日時、作業を保留した場合には保留を決定した日時についても格納される。
On the other hand, the
例えば図6は補修履歴DB15に記憶される補修履歴情報の一例を示した図である。図6に示す例では3月12日にID“102211”のリンクの(X11,Y11)の地点にあった“レベル2(中)”の路面異常について補修作業を行ったことが記憶されている。また、3月14日にID“100251”のリンクの(X12,Y12)の地点にある“レベル1(小)”の路面異常について補修を行わずに保留することを決定したことが記憶されている。また、3月16日にID“100002”のリンクの(X13,Y13)の地点にある“レベル3(大)”の路面異常について補修を行ったことが記憶されている。また、3月17日にID“120032”のリンクの(X14,Y14)の地点にある“レベル1(小)”の路面異常について補修を行わずに保留することを決定したことが記憶されている。
For example, FIG. 6 is a diagram showing an example of repair history information stored in the
一方、サーバ側地図DB16は、外部からの入力データや入力操作に基づいて登録された最新のバージョンの地図情報であるサーバ側地図情報が記憶される記憶手段である。ここで、サーバ側地図情報は、道路網を始めとして経路探索、経路案内及び地図表示に必要な各種情報から構成されている。例えば、道路網を示すノード及びリンクを含むネットワークデータ、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、各交差点に関する交差点データ、施設等の地点に関する地点データ、地図を表示するための地図表示データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ等からなる。
On the other hand, the server-
また、センタ通信装置17は、車両5や操作端末4やVICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタ等の外部の交通情報センタと通信ネットワーク網6を介して通信を行う為の通信装置である。本実施形態では、センタ通信装置17を介してプローブ情報や配信情報(路面異常情報)を各車両5や操作端末4との間で送受信する。
The
次に、車両5に搭載されたナビゲーション装置7の概略構成について図7を用いて説明する。図7は本実施形態に係るナビゲーション装置7を示したブロック図である。
Next, a schematic configuration of the
図7に示すように本実施形態に係るナビゲーション装置7は、ナビゲーション装置7が搭載された車両5の現在位置を検出する現在位置検出部31と、各種のデータが記録されたデータ記録部32と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU33と、ユーザからの操作を受け付ける操作部34と、ユーザに対して車両周辺の地図や交通情報等を表示する液晶ディスプレイ35と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ36と、記憶媒体であるDVDを読み取るDVDドライブ37と、情報管理センタ2やVICSセンタ等の情報センタとの間で通信を行う通信モジュール38と、を有する。また、ナビゲーション装置7はCAN等の車載ネットワークを介して、車両5に搭載された各種の車載センサ8とも接続されている。
As shown in FIG. 7, the
以下に、ナビゲーション装置7が有する各構成要素について順に説明する。
現在位置検出部31は、GPS42等を含み、現在の車両の位置、方位等を検出することが可能となっている。また、車速センサ、加速度センサ、その他の車両に設置された車載センサ8の検出結果についても取得することによって、より精度の高い現在の車両の位置、方位等の検出も可能である。
Each component of the
The current
また、データ記録部32は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB45、走行履歴DB46、所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。尚、データ記録部32をハードディスクの代わりにフラッシュメモリやメモリーカードやCDやDVD等の光ディスクにより構成しても良い。また、地図情報DB45及び走行履歴DB46は外部のサーバに格納させ、ナビゲーション装置7が通信により取得する構成としても良い。
The
ここで、地図情報DB45は、例えば、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、経路の探索や変更に係る処理に用いられる探索データ、施設に関する施設データ、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、地点を検索するための検索データ等が記憶された記憶手段である。
Here, the
また、走行履歴DB46は、車両5の走行情報(車両挙動)を累積して記憶した記憶手段である。尚、本実施形態では走行履歴DB46に記憶される走行情報として、特に車両の現在位置の履歴と車載センサ8の検出結果を含む。走行履歴DB46に記憶された走行情報はプローブ情報としてサーバ装置3へと随時送信される。
Further, the
一方、ナビゲーションECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)33は、ナビゲーション装置7の全体の制御を行う電子制御ユニットであり、演算装置及び制御装置としてのCPU51、並びにCPU51が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM52、制御用のプログラムのほか、後述の路面異常検出処理プログラム(図15参照)等が記録されたROM53、ROM53から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ54等の内部記憶装置を備えている。
On the other hand, a navigation ECU (electronic control unit) 33 is an electronic control unit that controls the
操作部34は、走行開始地点としての出発地及び走行終了地点としての目的地を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU33は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、操作部34は液晶ディスプレイ35の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。また、マイクと音声認識装置によって構成することもできる。
The
また、液晶ディスプレイ35には、道路を含む地図画像、交通情報、操作案内、操作メニュー、キーの案内、案内経路(走行予定経路)に沿った案内情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。尚、液晶ディスプレイ35の代わりに、HUDやHMDを用いても良い。
In addition, the
また、スピーカ36は、ナビゲーションECU33からの指示に基づいて案内経路(走行予定経路)に沿った走行を案内する音声ガイダンスや、交通情報の案内を出力する。
In addition, the
また、DVDドライブ37は、DVDやCD等の記録媒体に記録されたデータを読み取り可能なドライブである。そして、読み取ったデータに基づいて音楽や映像の再生、地図情報DB45の更新等が行われる。尚、DVDドライブ37に替えてメモリーカードを読み書きする為のカードスロットを設けても良い。
Also, the
また、通信モジュール38は、情報管理センタ2、VICSセンタやその他の外部センタ等から送信された交通情報等を受信する為の通信装置であり、例えば携帯電話機やDCMが該当する。また、車車間で通信を行う車車間通信装置や路側機との間で通信を行う路車間通信装置も含む。また、プローブ情報をサーバ装置3との間で送受信するのにも用いられる。
Also, the
ここで、上記したように、本実施形態の路面異常検出システム1は、車両5からプローブ情報として送信される車載センサ8の検出値に基づいて、サーバ装置3が道路に生じている路面異常を検出する。車載センサ8の検出値に基づいて検出する路面異常の種類は、特に限定されないが、例えば、ポットホールがある。ポットホールとは、例えば、道路の路面に形成された凹凸、道路の穴、アスファルトの剥がれなどである。
Here, as described above, in the road surface
ポットホールを検出する為の車載センサ8としては、例えば車速センサと前後加速度センサを採用することができる。サーバ装置3は車両から収集した車速と前後方向に生じた加速度に基づいて、ポットホールの存在、即ち、路面異常の存在を検出する。例えば一例として、図8に示すように路面に形成された凹形状であるポットホール55を車輪が通過する場合、路面のエッジ55Aから車輪が離れて車両5は一瞬加速する。その結果、車両5が備える前後加速度センサは、慣性により後方への加速度を受ける。その後に、路面のエッジ55Bに車輪が当たると車両5は一瞬減速する。その結果、車両5が備える前後加速度センサは、慣性により前方への加速度を受ける。従って、車両5の車速の変異と前後方向に生じた加速度の変異から車両5が路面異常を通過したことを推定できる。尚、前後方向に生じた加速度の変異のみから路面異常を通過したことを推定することも可能である。
As the in-
更に、車両5の速度が同じ場合、ポットホール55の幅や深さが大きい程、車速や加速度の変異が大きくなる傾向がある。更に同じ幅や深さのポットホール55を通過する場合には車速が速い程、車速や加速度の変異が大きくなる傾向がある。従って、サーバ装置3は、車両の車速と前後方向に生じた加速度の変異量に基づいて路面に対して路面異常の存在を示唆する異常度レベルを特定することが可能となる。異常度レベルは例えば0~200の間で特定され、車両5が路面異常を通過したと推定された地点を対象にして、車両の車速が同じであれば車速の変異量や前後加速度の変異量が大きい程、より高い異常度レベルを特定する。異常度レベルの高い地点ほど、路面異常の存在する可能性が高く、且つその地点により大きな路面異常が存在することを示唆する。更に、サーバ装置3は前述したように車両5毎に設置された閾値と特定された異常度レベルを比較することによって最終的に道路上に存在する路面異常の位置とステータス(異常の大きさや程度)を特定する。
Furthermore, when the speed of the
尚、路面異常を検出する車載センサ8は、車速センサや前後加速度センサに限らない。例えば、車載センサ8として、車両5の車輪に作用する上下方向への加速度を検出する上下加速度センサを採用しても良い。そして、サーバ装置3は、例えば、上下加速度センサで検出した上下加速度の変動に基づいて、異常度レベルを算出しても良い。あるいは、例えば、車輪のサスペンション装置の伸縮量(サスペンションアームの変位量)を検出するサスペンションセンサと、車高の変位量を検出する車高センサとを車載センサ8として用いて、同様にサスペンションアームの変位量と車高の変位量の差分から、異常度レベルを算出しても良い。
The in-
また、路面異常の種類は、ポットホールに限らない。例えば、道路のひび割れ、道路の隆起、路面の凍結などでも良い。例えば、サーバ装置3は、車載カメラで撮像した画像データを車両から収集して道路のひび割れを判断しても良い。この場合、サーバ装置3は、画像データを画像認識することにより推定したひび割れの長さや単位面積当たりのひび割れの発生箇所の割合などを異常度レベルとして算出可能である。
Further, the type of road surface abnormality is not limited to potholes. For example, cracks in the road, bumps in the road, freezing of the road surface, etc. may be used. For example, the
また、車載センサ8の検出値に基づく異常度レベルの特定をサーバ装置3でなくナビゲーション装置7側で実施しても良い。その場合には、特定された異常度レベルをプローブ情報としてサーバ装置3へと送信する。尚、閾値をサーバ装置3からナビゲーション装置7が取得すれば、ナビゲーション装置7において道路上に存在する路面異常の検出を行うことも可能である。
Further, the identification of the abnormality degree level based on the detection value of the vehicle-mounted
続いて、前記構成を有する路面異常検出システム1を構成するサーバ装置3において実行する閾値初期設定処理プログラムについて図9に基づき説明する。図9は本実施形態に係る閾値初期設定処理プログラムのフローチャートである。ここで、閾値初期設定処理プログラムは路面異常検出システム1においてプローブ情報を収集する対象となる車両5を新たに登録するタイミングで実行され、路面異常を検出する為の閾値の初期値を車両5に対して設定するプログラムである。尚、以下の図9、図10及び図12にフローチャートで示されるプログラムは、サーバ装置3が備えているRAM22やROM23等に記憶されており、CPU21により実行される。
Next, a threshold initial setting processing program executed in the
以下のステップ(以下、Sと略記する)1及びS2の処理は、路面異常検出システム1においてプローブ情報を収集する対象として新たに登録する車両5毎に実行され、対象となる全ての車両5に対して処理が終了するまで繰り返し実行される。
The processing of the following steps (hereinafter abbreviated as S) 1 and S2 is executed for each
先ず、S1においてCPU21は、処理対象の車両5について予め道路管理者側が用意した路面異常のサンプル上を通過させ、通過する際の車両5の車載センサ8の検出値を取得する。例えば本実施形態では車速センサと前後加速度センサの検出値を夫々取得する。尚、路面異常のサンプルは例えばテストコース上に人工的に作ったポットホールとし、路面異常のサンプルとしては異常の程度(サイズや深さ)の異なる以下の3種類のサンプルを予め準備する。
(1)道路管理者が検出対象に含めることを希望する路面異常の内、最も異常の程度の低い路面異常(以下、第1サンプルという)。
(2)道路管理者が無条件で案内対象に含めることを希望する路面異常の内、最も異常の程度の低い路面異常(以下、第2サンプルという)。
(3)第1サンプルと第2サンプルの中間程度の路面異常(以下、第3サンプルという)。
First, in S1, the
(1) A road surface abnormality with the lowest degree of abnormality (hereinafter referred to as a first sample) among the road surface abnormalities that the road administrator wishes to include in the detection targets.
(2) A road surface abnormality with the lowest degree of abnormality (hereinafter referred to as a second sample) among the road surface abnormalities that the road administrator unconditionally wishes to include in the guidance target.
(3) A road surface abnormality intermediate between the first sample and the second sample (hereinafter referred to as the third sample).
前述したように例えば図8に示すような路面に形成された凹形状であるポットホール55を車輪が通過する場合、路面のエッジ55Aから車輪が離れて車両5は一瞬加速する。その結果、車両5が備える前後加速度センサは、慣性により後方への加速度を受ける。その後に、路面のエッジ55Bに車輪が当たると車両5は一瞬減速する。その結果、車両5が備える前後加速度センサは、慣性により前方への加速度を受ける。前記S1ではこのような車両5の車速の変異と前後方向に生じた加速度の変異をそれぞれ取得する。
As described above, when the wheels pass through
次に、S2においてCPU21は、処理対象の車両5が第1サンプルを通過した際に検出された車両5の車速と前後方向に生じた加速度の変異量に基づいて、予め用意された演算式により第1サンプルの通過に対応した異常度レベルを算出する。異常度レベルは例えば0~200の間で算出され、車両5の車速が同じであれば車速の変異量や前後加速度の変異量が大きい程、より高い異常度レベルが算出される。そして、算出した異常度レベルを処理対象の車両5の第1閾値の初期値として設定する。尚、第1閾値は、路面異常として検出対象とするか否かの閾値(即ち、異常度レベルが第1閾値未満であれば検出対象とせず、異常度レベルが第1閾値以上であれば検出対象とする)である。
Next, in S2, the
またCPU21は、処理対象の車両5が第2サンプルを通過した際に検出された車両5の車速と前後方向に生じた加速度の変異量に基づいて、同様に第2サンプルの通過に対応した異常度レベルを算出し、算出した異常度レベルを処理対象の車両5の第3閾値の初期値として設定する。尚、第3閾値は、検出された路面異常をデフォルトで案内対象にするか否かの閾値(即ち、異常度レベルが第1閾値以上第3閾値未満であれば路面異常として検出されるが道路管理者からの要望がなければ基本的に道路管理者への案内対象とせず、異常度レベルが第3閾値以上であれば路面異常として無条件で道路管理者への案内対象とする)である。
In addition, the
更にCPU21は、処理対象の車両5が第3サンプルを通過した際に検出された車両5の車速と前後方向に生じた加速度の変異量に基づいて、同様に第3サンプルの通過に対応した異常度レベルを算出し、算出した異常度レベルを処理対象の車両5の第2閾値の初期値として設定する。尚、第2閾値は、第1閾値と第3閾値の間に設定され、路面異常の大きさや程度を区分する閾値である。
Further, the
その後、CPU21は対象となる全ての車両5に対して上記閾値の初期値を設定した後に当該閾値初期設定処理プログラムを終了する。尚、閾値初期設定処理プログラムにより設定された閾値の初期値は、車両5を識別する車両IDに紐づけて検出閾値DB13(図4)に格納される。
After that, the
次に、路面異常検出システム1を構成するサーバ装置3において実行する推奨閾値算出処理プログラムについて図10に基づき説明する。図10は本実施形態に係る推奨閾値算出処理プログラムのフローチャートである。ここで、推奨閾値算出処理プログラムは所定期間毎(例えば24時間経過毎)に実行され、道路のメンテナンスの履歴に基づいて路面異常を検出する為の閾値の推奨値を導出するプログラムである。
Next, a recommended threshold value calculation processing program executed by the
先ず、S11においてCPU21は、前回プログラムが実行されてからの期間内(即ち推奨閾値算出処理プログラムを24時間毎に実行するのであれば直近の24時間)において、道路管理者が路面異常に対して新たに行った作業結果、即ち路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴を補修履歴DB15から取得する。尚、補修履歴DB15には、図6に示すように道路管理者によって道路のメンテナンス作業が行われると、作業結果とともに作業が行われた日時について記憶される。また、作業結果としては、“路面異常を補修する為の作業を実施した結果”と、“路面異常を確認したうえで補修を行うことを保留する(即ち現時点では補修を行わない)決定を行った結果”のいずれかとする。
First, in S11, the
次に、S12においてCPU21は、前記S11で読み出したメンテナンス履歴を、作業結果毎に作業を行った路面異常を検出した車両(正確には検出に用いたプローブ情報を送信した送信元の車両)に紐づけて分類する。
Next, in S12, the
以下のS13~S16の処理は路面異常検出システム1においてプローブ情報を収集する対象として登録された車両5毎、且つ前記S12で紐づけられた作業結果毎に実行され、対象となる全ての車両5及び作業結果に対して処理が終了するまで繰り返し実行される。
The following processing of S13 to S16 is executed for each
S13においてCPU21は、処理対象の作業結果が“路面異常を補修する為の作業を実施した結果”であるか否かを判定する。
In S13, the
そして、処理対象の作業結果が“路面異常を補修する為の作業を実施した結果”であると判定された場合(S13:YES)には、S15へと移行する。それに対して、処理対象の作業結果が“路面異常を確認したうえで補修を行うことを保留する決定を行った結果”であると判定された場合(S13:NO)には、S14へと移行する。 Then, when it is determined that the work result to be processed is "the result of performing the work for repairing the road surface abnormality" (S13: YES), the process proceeds to S15. On the other hand, if it is determined that the work result to be processed is "the result of confirming the road surface abnormality and then deferring the repair" (S13: NO), the process proceeds to S14. do.
S14においてCPU21は、処理対象の車両5によって過去に検出された路面異常が道路管理者にとっては補修対象とすべきレベルの路面異常ではなかった、即ち路面異常と検出する為の異常度レベルの閾値をより高く(より異常度レベルが高いものに限定する)設定をすべきと判定する。そして、CPU21は閾値の推奨値である推奨閾値を+1加算する。尚、推奨閾値の初期値は前記閾値初期設定処理プログラム(図9)により設定された閾値の初期値と同値とする。そして、推奨閾値はS14或いは後述のS16によって図11に示すように初期値から増減される。例えば図11に示す例は閾値の初期値が100の場合であり、推奨閾値は100を初期値として増減される。但し、後述のように推奨閾値を減少させる場合については、現在設定されている閾値に対して±5%以内の範囲を調整領域とし、調整領域を超えないことを条件とする。
In S14, the
また、後述の閾値修正処理プログラム(図12)において閾値が変更された場合には変更後の閾値を新たに推奨閾値の初期値とする。尚、第1閾値に対してのみ推奨閾値を設けても良いし、第1閾値、第2閾値、第3閾値の全てに推奨閾値を設けても良い。第1閾値、第2閾値、第3閾値の全てに推奨閾値を設けた場合には各推奨閾値に対して+1加算する。また、現在の推奨閾値は車両5毎に区分されてフラッシュメモリ24等に格納される。
Further, when the threshold value is changed in the threshold correction processing program (FIG. 12) described later, the changed threshold value is newly set as the initial value of the recommended threshold value. A recommended threshold may be provided only for the first threshold, or recommended thresholds may be provided for all of the first, second, and third thresholds. If recommended thresholds are provided for all of the first, second, and third thresholds, +1 is added to each recommended threshold. Further, the current recommended threshold values are classified for each
一方、S15においてCPU21は、処理対象の車両5に対して紐付けられた現在の推奨閾値を読み出し、現在の推奨閾値が調整領域に含まれているか否かを判定する。尚、調整領域は現在設定されている閾値に対して±5%以内の範囲とする。例えば図11に示すように現在設定されている第1閾値が100であれば95~105までの範囲に第1閾値の推奨閾値が含まれているか否かを判定する。
On the other hand, in S15, the
そして、現在の推奨閾値が調整領域に含まれていると判定された場合(S15:YES)には、S16へと移行する。それに対して、現在の推奨閾値が調整領域に含まれていないと判定された場合(S15:NO)には、推奨閾値の増減を行うことなく処理を終了する。 Then, when it is determined that the current recommended threshold is included in the adjustment area (S15: YES), the process proceeds to S16. On the other hand, if it is determined that the current recommended threshold is not included in the adjustment area (S15: NO), the process ends without increasing or decreasing the recommended threshold.
S16においてCPU21は、処理対象の車両5によって過去に検出された路面異常が道路管理者にとっては補修対象とすべきレベルの路面異常であったことから、現在の閾値は適切な閾値であると推定される一方で、路面異常と検出する為の異常度レベルの閾値が高すぎる(より異常度レベルが低いものも含めるように広げた方が良い)可能性についても考慮する。その結果、CPU21は閾値の推奨値である推奨閾値を-1減算する。第1閾値、第2閾値、第3閾値の全てに推奨閾値を設けた場合には各推奨閾値に対して-1減算する。また、現在の推奨閾値は車両5毎に区分されてフラッシュメモリ24等に格納される。
In S16, the
前記S13~S16の処理を路面異常検出システム1においてプローブ情報を収集する対象として登録された車両5毎に、その車両5が過去に検出した路面異常に対する作業結果に基づいて行うので、車両5毎に道路管理者の路面異常の補修の判断基準に対応した推奨される閾値が推奨閾値として導出されることとなる。
The processing of S13 to S16 is performed for each
次に、路面異常検出システム1を構成するサーバ装置3において実行する閾値修正処理プログラムについて図12に基づき説明する。図12は本実施形態に係る閾値修正処理プログラムのフローチャートである。ここで、閾値修正処理プログラムは道路管理者が有する操作端末4から閾値の修正に関する要求信号をサーバ装置3が受信したタイミングで実行され、路面異常を検出する為の閾値を修正するプログラムである。
Next, a threshold correction processing program executed in the
先ず、S21においてCPU21は、検出閾値DB13に格納されている現時点の閾値を読み出して、要求信号の送信元の操作端末4へと送信する。尚、閾値は図4に示すように車両IDに紐づけられて車両5毎に設定されおり、前記S1ではプローブ情報を収集する対象として現時点で登録されている全ての車両5に対して設定されている閾値を送信する。また、前述の推奨閾値算出処理プログラム(図10)において導出された推奨閾値についても同様に全ての車両5に現時点で設定されている推奨閾値を送信する。
First, in S21, the
その後、前記S21においてサーバ装置3から閾値及び推奨閾値に関する情報を受信した操作端末4では、ディスプレイに閾値設定画面を表示する。ここで、図13は操作端末4のディスプレイに表示される閾値設定画面61を示した図である。
After that, in the
図13に示すように閾値設定画面61は、同録された車両5毎に区分されて各車両5に対して現時点で設定されている閾値と推奨閾値を夫々示している。具体的には、異常度レベルの0~200の範囲を示す数直線を表示し、その数直線に対して第1閾値の数値を示すアイコン62と、第2閾値の数値を示すアイコン63と、第3閾値の数値を示すアイコン64を夫々表示する。また、第1閾値の推奨閾値の数値を示すアイコン65と、第2閾値の推奨閾値の数値を示すアイコン66と、第3閾値の推奨閾値の数値を示すアイコン67についても夫々表示する。道路管理者は操作端末4のディスプレイに表示された閾値設定画面61を視認することによって、各車両において現時点で設定されている閾値と、前述の推奨閾値算出処理プログラム(図10)において導出された閾値の推奨値である推奨閾値を夫々把握することが可能となる。
As shown in FIG. 13 , the threshold
また、道路管理者(操作者)は操作端末4を操作することによって、閾値設定画面61に表示されたアイコン62~65を左右に移動させることが可能である。そして、S22においてCPU21は操作端末4において上記アイコン62~65を移動する操作を受け付けたか否かを判定し、アイコン62~65を移動する操作を受け付けたと判定された場合(S22:YES)については、数直線上における移動後のアイコン62~65の位置に対応する異常レベルの値へと閾値を変更する(S23)。具体的には、検出閾値DB13に格納されている各閾値の内、該当する閾値を変更後の値に更新する。尚、閾値を変更する場合には、アイコン65~56で示される推奨閾値へと変更することも可能であるし、推奨閾値以外の値へと変更することも可能である。但し、推奨閾値への変更のみを許可する(即ち変更しないか、推奨閾値へと変更するかの2択から選択する)ようにしても良い。
Further, the road administrator (operator) can move the
例えば図14では、閾値設定画面61において車両ID“A”の第1閾値を示すアイコン62を推奨閾値の位置まで移動させた場合を示す。図14に示す操作が行われると第1閾値は推奨閾値と同じ値(例えば60)へと変更されることとなる。
For example, FIG. 14 shows a case where the
尚、上述した閾値修正処理プログラムは道路管理者による操作に基づいて閾値を推奨閾値へと変更することが可能であるが、道路管理者による操作を介さずに閾値を推奨閾値へと変更するようにしても良い。例えば路面異常検出システム1において閾値の自動修正を許可するモードを設け、自動修正を許可するモードに設定されている場合については、前述の推奨閾値算出処理プログラム(図10)において推奨閾値が導出されると、CPU21が導出された推奨閾値へと現在の閾値を自動で修正するようにしても良い。また、車両5が車載センサ8の検出値を取得した際の周囲の天候等を考慮して推奨閾値に対する信頼度を算出し、信頼度が高い場合のみ自動修正を行うようにしても良い。
Note that the threshold correction processing program described above can change the threshold to the recommended threshold based on the operation by the road administrator. You can do it. For example, when the road surface
続いて、路面異常検出システム1を構成するサーバ装置3及びナビゲーション装置7において実行する路面異常検出処理プログラムについて図15に基づき説明する。図15は本実施形態に係る路面異常検出処理プログラムのフローチャートである。ここで、路面異常検出処理プログラムは車両のACC電源(accessory power supply)がONされた後に所定時間間隔(例えば200msec間隔)で繰り返し実行され、道路管理者により管理対象となる道路を走行する車両5の現在位置や車載センサ8の検出値をプローブ情報としてサーバ装置3が収集するとともに、収集したプローブ情報に基づいて車両5が走行した道路の路面上にある路面異常を検出するプログラムである。尚、以下の図15にフローチャートで示されるプログラムは、サーバ装置3が備えているRAM22やROM23又はナビゲーション装置7が備えているRAM52やROM53等に記憶されており、CPU21又はCPU51により実行される。
Next, a road surface abnormality detection processing program executed by the
先ず、ナビゲーション装置7において実行される路面異常検出処理プログラムについて説明する。
S31においてCPU51は、GPS42の検出結果とともにCAN等を介して車載センサ8の検出結果を取得する。尚、車両が備える車載センサ8としては、例えば車速センサ、ステアリングセンサ、ヨーレートセンサ、ジャイロセンサ、前後加速度センサ、上下加速度センサ、赤外線センサ等が挙げられるが、特に本実施形態では路面状態に応じて変化する車両5の走行状態を検出するセンサとし、車速センサと前後加速度センサを含む。従って前記S31では、少なくとも“車両5の現在位置座標”、“車両5の現在車速”、“車両5に対して前後方向に生じる加速度”について取得する。尚、前記S31の情報の取得についてはACC電源がONされている間において200msec間隔で繰り返し行われる。
First, the road surface abnormality detection processing program executed in the
In S31, the
次に、S32においてCPU51は、前記S31で取得した各情報について、送信元の車両を識別する“車両ID”とともにプローブ情報としてサーバ装置3へと送信する。そして、サーバ装置3では受信したプローブ情報に基づいて後述のように路面異常の検出を行う。尚、前記S32におけるプローブ情報の送信は例えば1秒間隔で行い、前回プローブ情報の送信を行ってから現時点までにS31で取得した新たな情報を送信対象とする。但し、プローブ情報を送信するタイミングは必ずしも1秒間隔である必要はなく、適宜変更可能である。
Next, in S32, the
尚、本実施形態では上記S31及びS32の処理はナビゲーション装置7が実行することとしているが、車両5が備える他の車載器や車両制御ECUが行っても良い。
In the present embodiment, the processing of S31 and S32 is performed by the
次に、サーバ装置3において実行される路面異常検出処理プログラムについて説明する。
先ず、S41においてCPU21は、路面異常検出システム1においてプローブ情報を収集する対象として登録された各車両5からプローブ情報の送信があるか否か判定する。
Next, a road surface abnormality detection processing program executed by the
First, in S<b>41 , the
そして、プローブ情報の送信があると判定された場合(S41:YES)には、送信されるプローブ情報を受信する(S42)。そして、CPU21は受信したプローブ情報をプローブ情報DB12へと累積的に格納する(S43)。
And when it determines with probe information transmission (S41:YES), the transmitted probe information is received (S42). Then, the
一方、プローブ情報の送信がないと判定された場合(S41:NO)には、当該路面異常検出処理プログラムを終了する。尚、前記S42で受信するプローブ情報は、路面状態に応じて変化する車両5の走行状態を検出する車載センサ8の検出結果を含む走行データであり、具体的には“車両を識別する車両ID”と“日時”と“車両の位置座標”と“車両が備える車載センサ8の検出値”とが含まれる。
On the other hand, if it is determined that the probe information has not been transmitted (S41: NO), the road surface abnormality detection processing program is ended. It should be noted that the probe information received in S42 is travel data including the detection result of the vehicle-mounted
以下のS44~S46の処理は路面異常検出システム1においてプローブ情報を収集する対象として登録された車両5毎、且つその車両5が路面異常を通過したことが疑われる地点毎に実行され、対象となる全ての車両5及び地点に対して処理が終了するまで繰り返し実行される。
The following processing of S44 to S46 is executed for each
尚、前述したように例えば路面に形成された凹形状であるポットホール55を車輪が通過する場合、図8に示すように路面のエッジ55Aから車輪が離れて車両5は一瞬加速する。その結果、車両5が備える前後加速度センサは、慣性により後方への加速度を受ける。その後に、路面のエッジ55Bに車輪が当たると車両5は一瞬減速する。その結果、車両5が備える前後加速度センサは、慣性により前方への加速度を受ける。従って、サーバ装置3は車両5の車速の変異と前後方向に生じた加速度の変異から車両5が路面異常を通過したことを推定でき、以下のS44~S46ではそのようにして推定された路面異常の通過が疑われる地点を対象に処理が実行される。
As described above, when the wheels pass through the
先ず、S44においてCPU21は、処理対象の車両5が路面異常の通過が疑われる地点を通過した際に検出された車両5の車速と前後方向に生じた加速度の変異量に基づいて、予め用意された演算式により異常度レベルを算出する。異常度レベルは例えば0~200の間で算出され、車両5の車速が同じであれば車速の変異量や前後加速度の変異量が大きい程、より高い異常度レベルが算出される。
First, in S44, the
次に、S45においてCPU21は、検出閾値DB13から現時点で処理対象の車両5に対して設定されている閾値を読み出す。尚、閾値としては第1閾値と第2閾値と第3閾値があり車両毎に紐付けられて検出閾値DB13に格納されている(図4)。また、閾値は前述の閾値初期設定処理プログラム(図9)において初期値が設定され、閾値修正処理プログラム(図12)により適宜修正される。
Next, in S45, the
続いて、S46においてCPU21は、前記S44で特定された異常度レベルと前記S45で読み出された閾値とを比較し、異常度レベルが第1閾値以上となる場合には、路面異常の通過が疑われる地点に対して路面異常が生じていることを検出する。更に、第2閾値及び第3閾値との比較に基づいて、検出された路面異常の現時点でのステータス(異常の大きさや程度)についても特定する。具体的には、異常度レベルが第1閾値以上第2閾値未満である場合には“レベル1(小)”の路面異常があると判定される。また、異常度レベルが第2閾値以上第3閾値未満である場合には“レベル2(中)”の路面異常があると判定される。また、異常度レベルが第3閾値以上である場合には“レベル3(大)”の路面異常があると判定される。
Subsequently, in S46, the
その後、S47においてCPU21は、前記S46の検出結果に基づいて路面異常検出DB14を更新する。例えば新たな路面異常が検出された場合には、新たに検出された路面異常毎に、路面異常の検出された位置と、路面異常を検出した車両(正確には検出に用いたプローブ情報を送信した送信元の車両)と、路面異常を検出した日時と、路面異常の現時点でのステータス(異常の大きさや程度)を夫々特定した情報を記憶する。一方、例えば時間経過によって既存の路面異常の形状が大きくなり、スタータスが変化した場合については該当する路面異常の情報の内、ステータスの箇所を更新する。また、路面異常が道路管理者によって補修された場合には、補修された路面異常に関する情報は手動或いは自動で路面異常検出DB14から削除するようにする。その結果、道路管理者により管理対象となる道路に生じる路面異常をサーバ装置3により管理することが可能となる。
After that, in S47, the
また、上記路面異常検出処理プログラムによって検出されて路面異常検出DB14に格納される路面異常に関する情報は、操作端末4からの要求に応じて操作端末4に配信する。路面異常に関する情報の配信された操作端末4は、配信された路面異常に関する情報をディスプレイ等に表示し、道路管理者に案内する。
Further, the information on the road surface abnormality detected by the road surface abnormality detection processing program and stored in the road surface
例えば図16は上記路面異常に関する情報を道路管理者に案内する際に操作端末4のディスプレイに表示される路面異常管理画面71を示した図である。図16に示すように路面異常管理画面71では、地図画像72が表示されるとともに、地図画像72上の路面異常が検出された位置に、路面異常の存在を示す路面異常マーク73が表示される。更に、路面異常管理画面71において表示された路面異常マーク73をユーザが選択すると、選択された路面異常マーク73に対応する路面異常についてのより詳細な情報を表示する情報ウィンドウ74が表示される。
For example, FIG. 16 is a diagram showing a road surface
情報ウィンドウ74には、例えば路面異常を管理する管理ナンバー、路面異常の検出された日時、路面異常の現時点でのステータス(異常の大きさや程度)が表示される。また、路面異常を通過した車両から路面異常を撮像した写真が取得できる場合には車両5から該当する写真について取得して表示される。更に、情報ウィンドウ74には路面異常に関する情報として上記以外の情報を表示しても良い。例えば、路面異常の種類、路面異常の今後のステータスの変化予測などを表示しても良い。尚、路面異常管理画面71において案内対象となるのは特に指定がない限りはステータスがレベル3(大)の路面異常に関する情報のみとし、道路管理者が特に希望した場合についてステータスがレベル1(小)やレベル2(中)の路面異常に関する情報についても案内対象とする。そして、道路管理者は案内された路面異常に関する情報を参照し、更に必要に応じて現地確認を行った上で検出された路面異常の補修を行うか補修を保留するかを決定する。
The
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る路面異常検出システム1、サーバ装置3及びサーバ装置3で実行されるコンピュータプログラムでは、管理対象となる道路を走行する車両5から、路面状態に応じて変化する車両5の走行状態を検出する車載センサ8の検出結果を含む走行データを収集し(S42)、収集した走行データに基づいて車両5の走行した道路の路面において路面異常の存在を示唆する異常度レベルを特定する(S44)一方で、過去に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値を設定し(S11~S16、S21~S23)、車両5の走行した道路の路面において特定された異常度レベルが閾値を上回る地点に対して路面異常が生じていることを検出する(S46)ので、道路管理者毎の路面異常の補修の判断基準についての違いを考慮して、道路管理者にとって検出対象とすべき路面異常のみを検出することが可能となる。
また、道路のメンテナンスの履歴は、過去に検出された路面異常に対して補修を実施したか補修を保留しているかを示す履歴であるので、実際に道路管理者が路面異常の補修を行ったのか補修を行わずに保留しているのかを参照することによって、道路管理者にとって検出対象とすべき路面異常のみを検出できるように閾値を設定することが可能となる。
また、路面異常を検出する異常度レベルの閾値を設定する際に、過去に検出された路面異常に対して補修を実施した場合には、閾値がより低い異常度レベルとなるように修正し、過去に検出された路面異常に対して補修を保留している場合には、閾値がより高い異常度レベルとなるように修正するので、道路管理者により行われた道路のメンテナンス結果に基づいて閾値を適宜修正することにより、道路管理者が路面異常の補修を行う異常度レベルの路面異常については検出の対象に含める一方で、道路管理者が路面異常の補修を保留する異常度レベルの路面異常については検出の対象から除くことが可能となる。
また、路面状態に応じて変化する車両の走行状態は、車両に対して前後方向に生じる加速度の変化を含むので、車両5のセンサの検出結果を収集することにより、車両が路面異常を通過したことを正確に検出することが可能となる。
また、複数の車両5を対象として走行データを収集し、走行データの収集対象となる車両5毎に、該車両5の走行データにより検出された路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて閾値を設定する(S11~S16、S21~S23)ので、走行データを収集する対象となる車両毎の特性を考慮して閾値を設定することが可能となる。従って、様々な車種の車両から収集した走行データに基づいて路面異常を検出することが可能となる。
また、所定期間毎に直近の所定期間内に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値の推奨値を特定し(S11~S16)、現在設定されている閾値と閾値の推奨値を夫々示した画面を表示装置に表示し(S21)、前記表示装置を視認した操作者の操作に基づいて現在設定されている閾値を修正する(S23)ので、道路管理者毎の路面異常の補修の判断基準に基づいて閾値の推奨値を特定する一方で、道路管理者の最終的な意思に基づいて閾値を推奨値へと修正することが可能となる。
また、所定期間毎に直近の所定期間内に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値の推奨値を特定し(S11~S16)、現在設定されている閾値を閾値の推奨値に修正するので、道路管理者毎の路面異常の補修の判断基準に基づいて閾値の推奨値を特定し、閾値を推奨値へと修正することによって、道路管理者にとって検出対象とすべき路面異常のみを検出することが可能となる。
As described in detail above, in the road surface
In addition, since the history of road maintenance is a history indicating whether the road surface abnormality detected in the past has been repaired or is on hold, it is possible to determine whether the road administrator has actually repaired the road surface abnormality. By referring to whether the road is being repaired or not repaired, it becomes possible for the road administrator to set a threshold value so that only road surface abnormalities that should be detected can be detected.
Also, when setting the threshold of the degree of abnormality level for detecting road surface abnormalities, if repairs are performed for road surface abnormalities detected in the past, the threshold is corrected so that it becomes a lower degree of abnormality level, If repairs are pending for road surface anomalies detected in the past, the threshold is corrected to a higher anomaly level. By correcting as appropriate, road surface anomalies at anomaly levels at which road administrators repair road surface anomalies are included in the detection targets, while road surface anomalies at anomaly levels at which road administrators withhold repair of road anomalies can be excluded from detection targets.
In addition, since the running condition of the vehicle, which changes according to the road surface condition, includes changes in the acceleration occurring in the longitudinal direction with respect to the vehicle, by collecting the detection results of the sensors of the
In addition, traveling data is collected for a plurality of
Further, based on the history of road maintenance for road surface abnormalities performed within the most recent predetermined period for each predetermined period, a recommended value for the threshold of the degree of abnormality level for detecting road surface abnormalities is specified (S11 to S16), and the current A screen showing the set threshold value and the recommended value of the threshold value is displayed on the display device (S21), and the currently set threshold value is corrected based on the operation of the operator viewing the display device (S23). Therefore, it is possible to specify the recommended threshold value based on the road surface abnormality repair judgment criteria of each road administrator, and to modify the threshold value to the recommended value based on the final intention of the road administrator. Become.
Further, based on the history of road maintenance for road surface abnormalities performed within the most recent predetermined period for each predetermined period, a recommended value for the threshold of the degree of abnormality level for detecting road surface abnormalities is specified (S11 to S16), and the current Since the set threshold is corrected to the recommended threshold value, the recommended threshold value is specified based on the judgment criteria for road surface abnormality repair for each road administrator, and the threshold value is corrected to the recommended value. It is possible for the administrator to detect only road surface abnormalities that should be detected.
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態ではプローブ情報を用いるプローブカーシステムを用いて道路管理者の管理対象となる道路を走行する複数の車両から走行データを収集しているが、プローブカーシステムは必須ではない。例えば一の車両から取得した走行データに基づいて路面異常を検出することも可能である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and of course various improvements and modifications are possible without departing from the gist of the present invention.
For example, in the present embodiment, a probe car system using probe information is used to collect traveling data from a plurality of vehicles traveling on roads managed by a road administrator, but the probe car system is not essential. For example, it is possible to detect a road surface abnormality based on travel data acquired from one vehicle.
また、本実施形態ではサーバ装置3は車両5から車載センサ8の検出値を収集し、サーバ装置3側で車両が通過した路面異常の検出を行っている(S44~S46)が、車両側で自車の車載センサ8の検出値に基づいて自車が通過した路面異常の検出を行うようにしても良い。その場合には、閾値に関する情報をサーバ装置3から各車両5へと配信し、各車両5は配信された閾値を用いて路面異常の検出を行い、検出結果をプローブ情報としてサーバ装置3へと送信するようにする。
In this embodiment, the
また、本実施形態では図10に示す推奨閾値算出処理プログラムの実行主体は、サーバ装置3であったが、ナビゲーション装置7が一部または全部を実行する構成としても良い。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では路面異常を検出する為の閾値として第1閾値、第2閾値、第3閾値の3つの閾値を設けているが、第1閾値のみであっても良い。 Also, in the present embodiment, three thresholds, ie, a first threshold, a second threshold, and a third threshold, are provided as thresholds for detecting a road surface abnormality, but only the first threshold may be used.
また、本実施形態では路面異常のステータスとして異常の程度の低い順にレベル1(小)、レベル2(中)、レベル3(大)の3段階に区分しているが、ステータスとしてレベル0(無)を規定しても良い。尚、レベル0は過去に道路管理者により補修された路面異常であって異常度レベルが第1閾値未満の状態とする。
In this embodiment, the road surface abnormality status is divided into three levels, level 1 (small), level 2 (medium), and level 3 (large), in descending order of the degree of abnormality. ) may be specified.
また、本実施形態では車速と車両に対して生じる前後方向の加速度とを用いて車両が路面異常を通過したことを検出している(S44~S46)が、車両が路面異常を通過したことを検出する方法としては他の方法を用いても良い。例えば、車両に対して上下方向に生じる加速度を検出する方法、サスペンションの動作を検出する方法、車外カメラで撮像した画像に基づいて検出する方法などがある。 In the present embodiment, the vehicle speed and the acceleration in the longitudinal direction of the vehicle are used to detect that the vehicle has passed through a road surface abnormality (S44 to S46). Other methods may be used as the detection method. For example, there are a method of detecting acceleration generated in the vertical direction with respect to the vehicle, a method of detecting the operation of the suspension, and a method of detecting based on an image captured by an external camera.
また、本実施形態では推奨閾値を算出する際に、道路のメンテナンスの履歴として路面異常に対して補修を実施したか補修を保留しているかを参照している(S13)が、保留している場合には保留の理由に基づいて推奨閾値を算出しても良い。また、補修を行っている場合には路面異常を検出してから補修を行うまでの日数に基づいて推奨閾値を算出しても良い。 Further, in the present embodiment, when calculating the recommended threshold value, it is referred to whether the road surface abnormality has been repaired or is on hold as the history of road maintenance (S13). In some cases, the recommended threshold may be calculated based on the reason for suspension. Further, when repair is being performed, the recommended threshold may be calculated based on the number of days from the detection of the road surface abnormality to the repair.
また、本実施形態では路面異常検出システム1は道路の管理を行う自治体毎或いは道路管理業者毎に存在することとしているが、複数の自治体及び道路管理業者毎で共用するシステムとしても良い。但し、その場合にはプローブ情報DB12、検出閾値DB13、路面異常検出DB14、補修履歴DB15については自治体毎或いは道路管理業者毎に区分して管理する。
In this embodiment, the road surface
1…路面異常検出システム、2…情報管理センタ、3…サーバ装置、4…操作端末、5…車両、7…ナビゲーション装置、8…車載センサ、12…プローブ情報DB、13…検出閾値DB、14…路面異常検出DB、15…補修履歴DB、21…CPU、22…RAM、23…ROM、24…フラッシュメモリ、33…ナビゲーションECU、55…ポットホール、61…閾値設定画面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
収集した前記走行データに基づいて車両の走行した道路の路面において路面異常の存在を示唆する異常度レベルを特定する異常度レベル特定手段と、
過去に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値を設定する閾値設定手段と、
車両の走行した道路の路面において特定された前記異常度レベルが前記閾値を上回る地点に対して路面異常が生じていることを検出する路面異常検出手段と、を有する路面異常検出システム。 a traveling data collection means for collecting traveling data including detection results of sensors for detecting the traveling state of the vehicle, which changes according to the road surface state, from the vehicle traveling on the road to be managed;
Abnormality level identification means for identifying an abnormality level suggesting the presence of a road surface abnormality on the road surface on which the vehicle travels based on the collected travel data;
Threshold setting means for setting a threshold of an abnormality degree level for detecting a road surface abnormality based on the history of road maintenance for past road surface abnormalities;
A road surface abnormality detection system, comprising road surface abnormality detection means for detecting that a road surface abnormality has occurred at a point where the abnormality degree level specified on the road surface on which the vehicle travels exceeds the threshold value.
過去に前記路面異常検出手段によって検出された路面異常に対して補修を実施した場合には、閾値がより低い異常度レベルとなるように修正し、
過去に前記路面異常検出手段によって検出された路面異常に対して補修を保留している場合には、閾値がより高い異常度レベルとなるように修正する請求項2に記載の路面異常検出システム。 The threshold setting means is
When the road surface abnormality detected by the road surface abnormality detection means has been repaired in the past, the threshold is corrected to a lower abnormality degree level,
3. The road surface abnormality detection system according to claim 2, wherein when the road surface abnormality detected by said road surface abnormality detection means in the past is pending repair, the threshold value is corrected to a higher degree of abnormality level.
前記閾値設定手段は、前記走行データの収集対象となる車両毎に、該車両の走行データにより検出された路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて前記閾値を設定する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の路面異常検出システム。 The traveling data collection means collects the traveling data for a plurality of vehicles,
5. The threshold value setting means sets the threshold value for each vehicle for which the travel data is collected, based on a history of road maintenance for road surface abnormalities detected from the travel data of the vehicle. Road surface abnormality detection system according to any one of.
所定期間毎に直近の所定期間内に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値の推奨値を特定し、
現在設定されている閾値と前記閾値の推奨値を夫々示した画面を表示装置に表示し、
前記表示装置を視認した操作者の操作に基づいて現在設定されている閾値を修正する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の路面異常検出システム。 The threshold setting means is
Based on the history of road maintenance for road surface abnormalities performed within the most recent predetermined period for each predetermined period, a recommended value for the threshold of the degree of abnormality level for detecting road surface abnormalities is specified,
displaying a screen showing the currently set threshold value and the recommended value of the threshold value on the display device;
6. The road surface abnormality detection system according to any one of claims 1 to 5, wherein a currently set threshold value is corrected based on an operation of an operator who visually recognizes said display device.
所定期間毎に直近の所定期間内に行われた路面異常に対する道路のメンテナンスの履歴に基づいて、路面異常を検出する異常度レベルの閾値の推奨値を特定し、
現在設定されている閾値を前記閾値の推奨値に修正する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の路面異常検出システム。 The threshold setting means is
Based on the history of road maintenance for road surface abnormalities performed within the most recent predetermined period for each predetermined period, a recommended value for the threshold of the degree of abnormality level for detecting road surface abnormalities is specified,
6. The road surface abnormality detection system according to any one of claims 1 to 5, wherein a currently set threshold value is corrected to a recommended value of said threshold value.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043641A JP7424330B2 (en) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | Road surface abnormality detection system |
PCT/JP2021/042026 WO2022195956A1 (en) | 2021-03-17 | 2021-11-16 | System for detecting road surface abnormalities |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043641A JP7424330B2 (en) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | Road surface abnormality detection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022143225A true JP2022143225A (en) | 2022-10-03 |
JP7424330B2 JP7424330B2 (en) | 2024-01-30 |
Family
ID=83320260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021043641A Active JP7424330B2 (en) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | Road surface abnormality detection system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7424330B2 (en) |
WO (1) | WO2022195956A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116343176B (en) * | 2023-05-30 | 2023-08-11 | 济南城市建设集团有限公司 | Pavement abnormality monitoring system and monitoring method thereof |
CN117994225B (en) * | 2024-01-30 | 2024-08-13 | 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 | Method and system for processing periodic detection data of multi-element pavement |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017154967A1 (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 日本電気株式会社 | Abnormal travel detecting device, abnormal travel detecting method, storage medium storing program for same, and abnormal travel detecting system |
JP2018010408A (en) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 株式会社デンソー | Abnormality detection device, management device, and abnormality detection system |
WO2018066118A1 (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 富士通株式会社 | Road condition management program, road condition management device, and road condition management method |
JP2020135635A (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 三菱電機株式会社 | Obstacle detection device, obstacle detection system, and obstacle detection program |
JP2020194489A (en) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | 株式会社デンソー | Abnormality detection method, abnormality detection apparatus, and abnormality detection system |
JP2021025242A (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Priority determination device and computer program |
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021043641A patent/JP7424330B2/en active Active
- 2021-11-16 WO PCT/JP2021/042026 patent/WO2022195956A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017154967A1 (en) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 日本電気株式会社 | Abnormal travel detecting device, abnormal travel detecting method, storage medium storing program for same, and abnormal travel detecting system |
JP2018010408A (en) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 株式会社デンソー | Abnormality detection device, management device, and abnormality detection system |
WO2018066118A1 (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 富士通株式会社 | Road condition management program, road condition management device, and road condition management method |
JP2020135635A (en) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 三菱電機株式会社 | Obstacle detection device, obstacle detection system, and obstacle detection program |
JP2020194489A (en) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | 株式会社デンソー | Abnormality detection method, abnormality detection apparatus, and abnormality detection system |
JP2021025242A (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-22 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Priority determination device and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7424330B2 (en) | 2024-01-30 |
WO2022195956A1 (en) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6424761B2 (en) | Driving support system and center | |
US8918279B2 (en) | Route search device, route search method, and computer program | |
JP6339326B2 (en) | OBE, server, and traffic jam detection system | |
JP6537631B2 (en) | Prediction device, prediction system, prediction method and prediction program | |
CN102770893B (en) | Method and system for generating and supplying traffic-relevant information | |
JP7400247B2 (en) | Report creation support system, server device, and computer program | |
WO2014014095A1 (en) | Vehicle-surroundings monitoring device and vehicle-surroundings monitoring system | |
JP2008077143A (en) | Probe information collection device, probe information transmission device and probe information collection method | |
EP1971823A1 (en) | Method for detecting defects in navigation data | |
WO2022195956A1 (en) | System for detecting road surface abnormalities | |
JP7131990B2 (en) | Traffic condition determination system and traffic condition determination device | |
JP2020144747A (en) | Road surface information registration system and road surface information registration device | |
KR20140119471A (en) | System for correcting and providing real-time dangerous road-section information based on device in the car and its method | |
KR20060052569A (en) | Data collecting system and program of data collecting method | |
JP5966675B2 (en) | Probe information collection system | |
JP2019185232A (en) | Traffic information guide system and traffic information distribution device | |
JP6160364B2 (en) | Map information update system, map information update device, map information update method, and computer program | |
CN101825472B (en) | Navigation unit and navigation method | |
JP2021152255A (en) | Road surface abnormality follow-up observation device and computer program | |
JP7521257B2 (en) | Road surface abnormality registration device and computer program | |
JP5056330B2 (en) | Road traffic information providing system, road traffic information providing device, road traffic information providing method | |
JP2022143227A (en) | Road surface abnormality detection system | |
JP2022118371A (en) | Vehicle video collection system | |
JP2022118321A (en) | Vehicle video collection system | |
JP5585285B2 (en) | Route search device, route search method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7424330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |