[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2022026000A - 操作装置、作業車両、および、操作制御方法 - Google Patents

操作装置、作業車両、および、操作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022026000A
JP2022026000A JP2020129243A JP2020129243A JP2022026000A JP 2022026000 A JP2022026000 A JP 2022026000A JP 2020129243 A JP2020129243 A JP 2020129243A JP 2020129243 A JP2020129243 A JP 2020129243A JP 2022026000 A JP2022026000 A JP 2022026000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
function
screen
unit
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020129243A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 川口
Daisuke Kawaguchi
一樹 田村
Kazuki Tamura
頌梧 鈴木
Shogo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Holdings Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Holdings Co Ltd filed Critical Yanmar Holdings Co Ltd
Priority to JP2020129243A priority Critical patent/JP2022026000A/ja
Priority to US18/018,515 priority patent/US20230358018A1/en
Priority to KR1020237002503A priority patent/KR20230043839A/ko
Priority to CN202180049999.7A priority patent/CN116171237A/zh
Priority to EP21848673.6A priority patent/EP4190617A4/en
Priority to PCT/JP2021/027290 priority patent/WO2022024913A1/ja
Publication of JP2022026000A publication Critical patent/JP2022026000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • E02F9/2012Setting the functions of the control levers, e.g. changing assigned functions among operations levers, setting functions dependent on the operator or seat orientation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/111Instrument graphical user interfaces or menu aspects for controlling multiple devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/113Scrolling through menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/131Pivotable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/34Backlit symbols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加を抑制しつつ、操作性を向上できる操作装置を提供する。【解決手段】操作装置1は、ダイヤル12と、表示部22と、割当部320とを備える。ダイヤル12は、回転操作を受け付ける。割当部320は、エンジン501の回転数を調節するエンジン操作機能と、表示部22に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、ダイヤル12に対して選択的に割り当てる。割当部320は、エンジン501を始動させるキースイッチがオンになったことに応じて、ダイヤル12に対してエンジン操作機能を割り当てることが好ましい。【選択図】図4

Description

本発明は、操作装置、作業車両、および、操作制御方法に関する。
特許文献1に記載されている作業機は、表示装置と、ジョグダイヤルとを備える。ジョグダイヤルは、表示装置に表示される表示項目の操作をする。表示装置とジョグダイヤルとは、運転席に着座したオペレータが同一視界内で視認可能な近い位置に設けられている。従って、オペレータは、表示装置を見ながらジョグダイヤルを操作可能であり、直感的に表示装置の操作をしやすい。
特開2019-116754号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている作業機では、ジョグダイヤルの他に、エンジンの回転数を調節するためのジョグダイヤルが必要になる。従って、部品点数が増加する。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品点数の増加を抑制しつつ、操作性を向上できる操作装置、作業車両、および、操作制御方法を提供することにある。
本発明の一局面によれば、操作装置は、ダイヤルと、表示部と、割当部とを備える。ダイヤルは、回転操作を受け付ける。割当部は、エンジンの回転数を調節するエンジン操作機能と、前記表示部に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、前記ダイヤルに対して選択的に割り当てる。
本発明の他の局面によれば、作業車両は、上記操作装置と、作業を実行する作業機とを備える。
本発明のさらに他の局面によれば、操作制御方法は、ダイヤルと表示部とを備える操作装置において実行される。操作制御方法は、エンジンの回転数を調節するエンジン操作機能と、前記表示部に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、前記ダイヤルに対して選択的に割り当てるステップと、前記ダイヤルが回転操作を受け付けるステップとを含む。
本発明によれば、部品点数の増加を抑制しつつ、操作性を向上できる操作装置、作業車両、および、操作制御方法を提供できる。
本発明の実施形態に係る作業車両の上部旋回体を示す斜視図である。 (a)は、本実施形態に係る作業車両のダイヤル操作部を示す斜視図である。(b)は、本実施形態に係る作業車両のダイヤル操作部を示す平面図である。 本実施形態に係る作業車両の表示部および複数の押しボタンを示す図である。 本実施形態1に係る作業車両を示すブロック図である。 (a)は、本実施形態に係る作業車両のダイヤルにエンジン操作機能が割り当てられることに応じて表示される第1機能報知画像を示す図である。(b)は、本実施形態に係る作業車両のダイヤルにエンジン操作機能が割り当てられている場合のダイヤル操作部の点灯状態を示す図である。 本実施形態に係る作業車両のダイヤルにエンジン操作機能が割り当てられている場合に、ダイヤルの操作に応じて表示される回転数画像を示す図である。 (a)は、本実施形態に係る作業車両のダイヤルに画面操作機能が割り当てられることに応じて表示される第2機能報知画像を示す図である。(b)は、本実施形態に係る作業車両のダイヤルに画面操作機能が割り当てられている場合のダイヤル操作部の点灯状態を示す図である。 本実施形態に係る作業車両において実行される操作制御方法の一部を示すフローチャートである。 本実施形態に係る作業車両において実行される操作制御方法の他の一部を示すフローチャートである。 本実施形態に係る作業車両の表示部における画面遷移の一例を示す図である。 本実施形態に係る作業車両において実行される第1画面制御方法を示すフローチャートである。 本実施形態に係る作業車両の表示部における画面遷移の他の例を示す図である。 本実施形態に係る作業車両において実行される第2画面制御方法の一部を示すフローチャートである。 本実施形態に係る作業車両において実行される第2画面制御方法の他の一部を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る作業車両100を説明する。以下、作業車両100が油圧ショベルの場合を例に挙げて本実施形態を説明する。油圧ショベルは建設機械の一例である。
図1は、本実施形態に係る作業車両100の上部旋回体200を示す斜視図である。なお、図1では、図面を見易くするために、上部旋回体200の屋根を省略している。
図1に示すように、作業車両100は上部旋回体200を備える。上部旋回体200は、下部走行体400(後述の図4)に対して旋回する。上部旋回体200は、油圧ポンプ600(後述の図4)および油圧モーター(不図示)によって駆動されて旋回する。上部旋回体200には、作業機300(後述の図4)が取り付けられる。
具体的には、上部旋回体200は、操作装置1と、操縦室205と、座席210と、複数の操作レバー220と、配置部材230とを備える。
操縦室205には、操作装置1、座席210、複数の操作レバー220、および、配置部材230が配置される。座席210には、操作者が着座する。操作者は、作業車両100の操縦者である。複数の操作レバー220の各々は、操作者からの操作を受け付ける。操作レバー220は、作業車両100を操作するための操作部材である。
操作装置1は、操作者からの操作を受け付けて、作業車両100の操作、作業車両100に対する各種情報の入力、および、作業車両100に関する各種情報の表示を実行する。操作装置1は、ダイヤル操作部10と、操作部20とを備える。
ダイヤル操作部10は、操作者からの回転操作を受け付ける。ダイヤル操作部10は、操作者からの押圧操作を受け付けることが好ましい。ダイヤル操作部10は、配置部材230に配置される。配置部材230にダイヤル操作部10を配置できる限りにおいては、配置部材230の形状および構造は特に限定されない。
具体的には、ダイヤル操作部10はダイヤル12を備える。ダイヤル操作部10は、少なくとも1つのスイッチ14をさらに備えることが好ましい。本実施形態では、ダイヤル操作部10は、複数のスイッチ14(例えば3つのスイッチ14)を備える。スイッチ14は、ダイヤル12の隣に配置され、操作者からの操作を受け付ける。ダイヤル12および各スイッチ14の詳細は後述する。スイッチ14は、「操作子」または「第1操作子」の一例に相当する。
操作部20は、各種情報を表示するとともに、操作者からの押圧操作を受け付ける。操作部20は、表示部22と、少なくとも1つの押しボタン24とを備える。本実施形態では、操作部20は、複数の押しボタン24(例えば6つの押しボタン24)を備える。押しボタン24は、「第2操作子」の一例に相当する。表示部22は、作業車両100に関する各種情報を表示する。例えば、表示部22は、作業車両100の状態、GUI(Graphical User Interface)、または、カメラ映像を表示する。表示部22は、例えば、液晶ディスプレイ、または、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイである。表示部22は、タッチパネルを備えていてもよい。この場合、各押しボタン24は、GUIのウィジェットとして表示部22に表示されてもよい。
次に、図2(a)および図2(b)を参照して、ダイヤル操作部10を説明する。図2(a)は、ダイヤル操作部10を示す斜視図である。図2(b)は、ダイヤル操作部10を示す平面図である。
図2(a)に示すように、ダイヤル操作部10は、ベース部材17をさらに備えることが好ましい。ベース部材17には、ダイヤル12と、複数のスイッチ14とが配置される。ベース部材17にダイヤル12およびスイッチ14を配置できる限りは、ベース部材17の形状および構造は特に限定されない。
ダイヤル12は、操作者からの回転操作を受け付ける。その結果、ダイヤル12は回転する。ダイヤル12は、例えば、操作者によって握られるダイヤル本体と、回転軸と、ダイヤル本体の回転量を検出する回転センサーとを備える。ダイヤル本体は、例えば、略有底円筒形状を有する。回転センサーは、例えば、ロータリーエンコーダーである。
ダイヤル12は、回転操作だけでなく、操作者からの押圧操作を受け付けることが好ましい。つまり、ダイヤル12は、押しボタンとしても機能することが好ましい。
ダイヤル12には、エンジン操作機能と画面操作機能とのうちのいずれかの機能が選択的に割り当てられる。エンジン操作機能とは、エンジン501(後述の図4)の回転数を調節(制御)する機能のことである。画面操作機能とは、表示部22に表示された画像に応じた操作を行う機能のことである。つまり、画面操作機能とは、表示部22に表示された画面を操作する機能のことである。
本実施形態によれば、操作装置1は、1つのダイヤル12によって、エンジン501の回転数の調節と、表示部22に表示された画面に応じた操作とを行うことができる。その結果、エンジン501の回転数を調節するダイヤルと、表示部22に表示された画面に応じた操作を行うダイヤルとをそれぞれ備える場合と比較して、操作装置1の部品点数の増加を抑制しつつ、ダイヤル12によって操作装置1の操作性を向上できる。
また、本実施形態では、エンジン501の回転数を調節するための回転操作と表示部22の画面を操作するための回転操作とで、ダイヤル12を共用する。従って、エンジン501の回転数を調節する場合と表示部22の画面を操作する場合とで、回転操作を行うダイヤル12の位置が同じである。その結果、ダイヤル12の操作性をさらに向上できる。また、例えば、ダイヤル12を操作レバー220の近傍に配置することで、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合において、操作者は、ダイヤル12の回転操作と操作レバー220の操作との連携を円滑に行うことができる。
特に、本実施形態では、複数のスイッチ14のうちのスイッチ14Aは、ダイヤル12に割り当てる機能を、エンジン操作機能と画面操作機能との間で変更することを指示する操作子である。従って、操作者は、スイッチ14Aを操作することで、ダイヤル12に割り当てる機能を容易に変更できる。スイッチ14Aはアイコン16Aを有する。アイコン16Aは、スイッチ14Aがダイヤル12に割り当てる機能を変更するための操作子であることを示す。
また、複数のスイッチ14のうちのスイッチ14Bは、表示部22に初期画面SCA(後述の図3)を表示させることを指示する操作子である。従って、操作者は、スイッチ14Bを操作することで、表示部22に対して直ちに初期画面SCAを表示させることができる。スイッチ14Bの制御については後述する。スイッチ14Bはアイコン16Bを有する。アイコン16Bは、スイッチ14Bが初期画面SCAを表示させるための操作子であることを示す。
さらに、複数のスイッチ14のうちのスイッチ14Cは、表示部22に表示中の画面から1つ前の画面に戻すことを指示する操作子である。従って、操作者は、スイッチ14Cを操作することで、1つ前の画面を表示部22に容易に表示させることができる。スイッチ14Cの制御については後述する。スイッチ14Cはアイコン16Cを有する。アイコン16Cは、スイッチ14Cが1つ前の画面に戻るための操作子であることを示す。
特に、スイッチ14A~14Cは、ダイヤル12の隣に配置される。従って、操作者は、ダイヤル12およびスイッチ14A~14Cを操作し易い。また、スイッチ14A~14Cは、一定方向に並んで配置される。
以下、スイッチ14A、スイッチ14B、および、スイッチ14Cを、それぞれ、割当変更スイッチ14A、初期画面スイッチ14B、および、戻るスイッチ14Cと記載する場合がある。
図2(b)に示すように、操作装置1は、標識LB1と標識LB2とのうちの少なくとも1つの標識を有する。標識LB1および標識LB2の各々は、ダイヤル12がエンジン操作機能を有することを示す。従って、本実施形態によれば、操作者は、標識LB1または標識LB2によって、ダイヤル12がエンジン操作機能を有することを容易に認識できる。
また、標識LB1は、ダイヤル12の隣に配置される。従って、操作者は、標識LB1がダイヤル12に関する標識であることを容易に認識できる。図2(b)の例では、標識LB1は、配置部材230に配置される。なお、標識LB1は、例えば、ベース部材17に配置されてもよい。
一方、標識LB2は、ダイヤル12に配置される。従って、操作者は、標識LB2がダイヤル12に関する標識であることを容易に認識できる。図2(b)の例では、標識LB2は、ダイヤル12の上面に配置される。
なお、標識LB1および標識LB2は、例えば、刻印によって形成されていてもよいし、塗装によって形成されていてもよい。
次に、図3を参照して、表示部22および押しボタン24を説明する。図3は、表示部22および複数の押しボタン24を示す図である。図3に示すように、表示部22は、初期画面SCAを表示する。初期画面SCAは、時刻表示領域50と、割当機能表示領域52と、稼働時間表示領域54と、燃料情報表示領域56と、カメラ映像表示領域58と、アイコン表示領域60と、オプション情報表示領域62と、回転数表示領域64と、被選択領域65とを含む。
時刻表示領域50には時刻が表示される。割当機能表示領域52には、ダイヤル12に割り当てられた機能を示す情報が表示される。割当機能表示領域52の詳細は後述する。稼働時間表示領域54には、作業車両100の稼働時間が表示される。燃料情報表示領域56には、エンジン501の燃料に関する情報が表示される。例えば、燃料情報表示領域56には、エンジン501の燃料の残量および稼働可能時間が表示される。カメラ映像表示領域58には、作業車両100に搭載されたバックカメラの映像が表示される。アイコン表示領域60には、作業車両100の各機能および各部の状態を示す各種アイコンが表示される。オプション情報表示領域62には、作業車両100に関するオプション情報が表示される。回転数表示領域64には、エンジン501の回転数が表示される。
被選択領域65は、操作者によって選択されるための領域である。具体的には、被選択領域65は、少なくとも1つの被選択部66を含む。本実施形態では、被選択領域65は、複数の被選択部66(例えば6個の被選択部66)を含む。複数の被選択部66は、一直線上に配置される。被選択部66は、例えば、オブジェクトである。複数の被選択部66の一部または全部に、例えば、画面の操作に関する機能または作業車両100に対する設定に関する機能が割り当てられる。図3の例では、初期画面SCAに対応した機能が各被選択部66に割り当てられているが、表示部22に他の画面が表示される場合には、画面に対応した機能が各被選択部66に割り当てられる。初期画面SCAにおいて1つの被選択部66の選択が確定すると、表示部22は、被選択部66に割り当てられた機能に応じた画面を表示する。
また、複数の押しボタン24が、複数の被選択部66にそれぞれ対応して配置される。複数の押しボタン24は、一直線上に配置される。
具体的には、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合は、ダイヤル操作部10による表示部22の操作は禁止される。従って、この場合は、初期画面SCAにおいて押しボタン24が押下されると、押しボタン24に対応する被選択部66の選択が確定する。
一方、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合は、ダイヤル操作部10による表示部22の操作が許可される。従って、この場合は、表示部22は、初期画面SCAにおいて、複数の被選択部66のうちの1つの被選択部66にカーソル(以下、「カーソルCS」と記載する。)を表示する。カーソルCSは、被選択部66が選択されていることを示す画像である。広義には、カーソルCSは、対象が選択されていることを示す画像である。カーソルCSは、例えば、特定の色彩を有する。そして、ダイヤル12の回転操作に応じてカーソルCSが移動して、選択される被選択部66が変更される。さらに、ダイヤル12に対して押圧操作が行われると、被選択部66の選択が確定する。また、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合でも、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合と同様に、押しボタン24による被選択部66の選択の確定が可能である。
以下、複数の被選択部66を区別して説明する場合は、複数の被選択部66を、それぞれ、被選択部66A、66B、66C、66D、66E、66Fと記載する場合がある。また、複数の押しボタン24を区別して説明する場合は、複数の押しボタン24を、それぞれ、押しボタン24A、24B、24C、24D、24E、24Fと記載する場合がある。図3の例では、被選択部66A~66Fにそれぞれ一対一に対応して押しボタン24A~24Fが配置される。
次に、図4を参照して、作業車両100を説明する。図4は、作業車両100を示すブロック図である。図4に示すように、作業車両100は、操作装置1および上部旋回体200に加えて、作業機300と、下部走行体400と、ブレード(不図示)と、エンジン部500と、油圧ポンプ600と、コントロールバルブ700と、油タンク800とをさらに備える。また、操作装置1は主制御装置30をさらに備える。主制御装置30は、例えば、上部旋回体200の内部であって、ダイヤル操作部10および操作部20と異なる位置に配置される。
作業機300は、作業を実行する。具体的には、作業機300は、バケット(不図示)と、アーム(不図示)と、ブーム(不図示)と、複数の油圧シリンダー(不図示)とを備える。
下部走行体400の上部には、スイベルジョイント(不図示)を介して、上部旋回体200が配置される。下部走行体400は、走行する。具体的には、下部走行体400は、一対のクローラー(不図示)と、一対の油圧モーター(不図示)とを備える。
エンジン部500は、エンジン501と、エンジン制御装置503とを備える。エンジン制御装置503は、エンジン501を制御する。エンジン制御装置503は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)である。エンジン501には、燃料タンク(不図示)から燃料が供給される。
エンジン501は、油圧ポンプ600を駆動する。その結果、油圧ポンプ600は、圧油をコントロールバルブ700に送り出す。圧油とは、圧力がかけられた油のことである。コントロールバルブ700は、各操作レバー220の操作に従って、圧油の流れを制御する。コントロールバルブ700は、上部旋回体200の油圧モーター、作業機300の各油圧シリンダー、下部走行体400の各油圧モーター、および、ブレードを駆動する油圧シリンダー(不図示)に対して圧油を供給する。
ダイヤル操作部10は、ダイヤル12の回転量および回転方向を示す回転操作情報を主制御装置30に出力する。また、ダイヤル操作部10は、ダイヤル12が押圧されたか否かを示す押圧操作情報(オン情報またはオフ)を主制御装置30に出力する。さらに、ダイヤル操作部10は、スイッチ14A~14Cが押下されたか否かを示す操作情報(オン情報またはオフ情報)を主制御装置30に出力する。
ダイヤル操作部10は、光出射部16と、バックライト18とをさらに備えることが好ましい。
光出射部16は、互いに異なる色の可視光を出射する。例えば、光出射部16は、互いに異なる色の可視光を出射する少なくとも2つの発光素子を備える。発光素子は、例えば、LED(light emitting diode)である。光出射部16の詳細は後述する。
バックライト18は、スイッチ14A~14Cの裏面に向けて可視光を出射する。例えば、バックライト18は、スイッチ14Aの裏面に向けて光を出射する発光素子と、スイッチ14Bの裏面に向けて光を出射する発光素子と、スイッチ14Cの裏面に向けて光を出射する発光素子とを備える。または、例えば、バックライト18は、スイッチ14Aの裏面に向けて光を出射する発光素子と、スイッチ14Bの裏面およびスイッチ14Cの裏面に向けて光を出射する発光素子とを備える。発光素子は、例えば、LEDである。バックライト18の詳細は後述する。
なお、ダイヤル操作部10は、光出射部16とバックライト18とのうちの一方を備えていてもよい。
操作部20は、表示制御装置26と、音出力部28とをさらに備える。表示制御装置26は表示部22を制御する。表示制御装置26は、例えば、ECUである。音出力部28は音を出力する。音出力部28は、例えば、スピーカーまたはブザーである。
具体的には、表示制御装置26は、制御部261と、記憶部263とを備える。制御部261は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。記憶部263は、記憶装置を含み、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。具体的には、記憶部263は、半導体メモリーのような主記憶装置と、半導体メモリー、ソリッドステートドライブ、および/または、ハードディスクドライブのような補助記憶装置とを含む。記憶部263は、リムーバブルメディアを含んでいてもよい。記憶部263は、非一時的コンピューター読取可能記憶媒体の一例に相当する。
制御部261は、表示部22に表示された画面の操作に応じて入力または設定された各種情報を主制御装置30に出力する。
制御部261は、表示制御部265を備える。具体的には、制御部261のプロセッサーは、記憶部263の記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することで、表示制御部265として機能する。表示制御部265は、表示部22を制御する。例えば、表示制御部265は、押しボタン24A~24Fが押下されたか否かを示す操作情報(オン情報またはオフ情報)に応じて、表示部22に表示される画面を制御する。表示制御部265の詳細は後述する。
主制御装置30は、ダイヤル操作部10、操作部20、および、エンジン部500を制御する。主制御装置30は、例えば、ECUである。
具体的には、主制御装置30は、制御部32と、記憶部34とを備える。制御部32は、CPUのようなプロセッサーを含む。記憶部34は、記憶装置を含み、データおよびコンピュータープログラムを記憶する。記憶部34のハードウェア構成は、例えば、記憶部263のハードウェア構成と同様である。
制御部32は、ダイヤル操作部10から、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報を取得するとともに、スイッチ14A~14Cの操作情報を取得する。また、制御部32は、表示制御装置26の制御部261から、表示部22に表示された画面の操作に応じて入力または設定された各種情報を取得する。
制御部32は、割当部320を備える。具体的には、制御部32のプロセッサーは、記憶部34の記憶装置に記憶されたコンピュータープログラムを実行することで、割当部320として機能する。
割当部320は、エンジン501の回転数を調節するエンジン操作機能と、表示部22に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、ダイヤル12に対して選択的に割り当てる。従って、本実施形態によれば、エンジン501の回転数を調節するための専用ダイヤルと、表示部22に表示された画面に応じた操作を行うための専用ダイヤルとをそれぞれ備える場合と比較して、操作装置1の部品点数の増加を抑制しつつ、ダイヤル12によって操作装置1の操作性を向上できる。
具体的には、割当部320は、割当変更スイッチ14Aの操作情報に基づいて、ダイヤル12に対して割り当てられる機能を、エンジン操作機能と画面操作機能との間で切り替える。そして、割当部320は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられたことを示す情報、または、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられたことを示す情報を、記憶部34の特定領域(以下、「特定領域MEM1」と記載する。)に記憶させる。
ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられたことを示す情報が特定領域MEM1に記憶されていることは、ダイヤル12によるエンジン501の回転数の調節が許可されるとともに、ダイヤル12による表示部22の画面の操作が禁止されていることを示す。
一方、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられたことを示す情報が特定領域MEM1に記憶されていることは、ダイヤル12によるエンジン501の回転数の調節が禁止されるとともに、ダイヤル12による表示部22の画面の操作が許可されていることを示す。
また、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合、割当部320は、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cの操作情報を、有効な情報として受け付ける。従って、本実施形態によれば、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合に、ダイヤル操作部10に対して操作部20の押しボタン24A~24Fと同等の操作性を付与できる。
なお、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合、割当部320は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報を、有効な情報として受け付ける。
一方、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、割当部320は、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cの操作情報を、無効な情報として受け付けない。このように、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合に、表示部22の画面の操作に関する初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cを無効にすることで、操作者に対して、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられていることを示すことができる。
なお、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、割当部320は、ダイヤル12の回転操作情報を有効な情報として受け付け、ダイヤル12の押圧操作情報を無効な情報として受け付けない。
また、割当部320は、ダイヤル12に対して割り当てられている機能に関係なく、割当変更スイッチ14Aの操作情報を有効な情報として受け付ける。
なお、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合に、操作部20の表示制御部265が、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、ダイヤル12の押圧操作情報を、無効な情報として受け付けないように動作してもよい。
また、割当部320は、エンジン501を始動させるキースイッチがオンになったことに応じて、ダイヤル12に対してエンジン操作機能を割り当てる。従って、本実施形態によれば、操作者は、ダイヤル12を操作することで、キースイッチをオンにしてから直ちにエンジン501の回転数を調節できる。その結果、操作者の利便性を向上できる。
さらに、割当部320は、エンジン部500を制御する。具体的には、割当部320は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、エンジン501の回転数を、ダイヤル12の回転操作情報に応じた回転数に調節(設定)するように、エンジン制御装置503を制御する。その結果、エンジン制御装置503は、エンジン501の回転数を、ダイヤル12の回転操作情報に応じた回転数に調節(設定)する。
また、割当部320は、操作部20を制御する。具体的には、割当部320は、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられていることを示す情報、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、並びに、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cの操作情報を、表示制御装置26の制御部261に出力する。そして、制御部261の表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、並びに、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cの操作情報に基づいて、表示部22に表示される画面を制御する。加えて、表示制御部265は、押しボタン24A~24Fの操作情報に基づいて、表示部22に表示される画面を制御する。
一方、割当部320は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられていることを示す情報を、表示制御装置26の制御部261に出力する。この場合、割当部320は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、並びに、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cの操作情報を、表示制御装置26の制御部261に出力しない。ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、制御部261の表示制御部265は、押しボタン24A~24Fの操作情報に基づいて、表示部22に表示される画面を制御する。
表示制御装置26の制御部261は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられたことを示す情報、または、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられたことを示す情報を、記憶部263の特定領域(以下、「特定領域MEM2」と記載する。)に記憶させる。
引き続き図2(a)および図4を参照して、ダイヤル12に割り当てられている機能の報知について説明する。光出射部16は、割当部320の制御を受けて、ダイヤル12において、ダイヤル12に割り当てられた機能を視覚によって認識可能に報知する。具体的には、光出射部16は、割当部320の制御を受けて、ダイヤル12の基端部12Aにおいて、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられた場合と画面操作機能が割り当てられた場合とで異なる色の可視光を出射する。従って、本実施形態によれば、操作者は、ダイヤル12に割り当てられている機能を直感的に認識できる。光出射部16は、「機能報知部」の一例に相当する。
例えば、光出射部16は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられた場合に、割当部320の制御を受けて、ダイヤル12の基端部12Aとベース部材17との隙間から、第1色(例えば白色)の可視光を出射する。一方、例えば、光出射部16は、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられた場合に、割当部320の制御を受けて、ダイヤル12の基端部12Aとベース部材17との隙間から、第2色(例えば青色)の可視光を出射する。
次に、図5(a)および図5(b)を参照して、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられた場合の操作装置1の動作を説明する。図5(a)は、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられることに応じて表示される第1機能報知画像70を示す図である。図5(b)は、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合のダイヤル操作部10の点灯状態を示す図である。
図5(a)に示すように、図4に示す表示制御部265は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられたことに応じて、第1機能報知画像70を一時的に表示するように表示部22を制御する。その結果、表示部22は、第1機能報知画像70を一時的に表示する。第1機能報知画像70は、エンジン操作機能がダイヤル12に対して割り当てられたことを示す。第1機能報知画像70は、「第1機能報知情報」の一例に相当する。本実施形態によれば、操作者は、第1機能報知画像70を見ることで、ダイヤル12に割り当てられている機能がエンジン操作機能であることを容易に認識できる。表示制御部265は、「機能報知部」の一例に相当する。
また、操作者は、第1機能報知画像70の一時的な表示後に、第1機能報知画像70の背面に位置する画像を再び視認できる。特に、図5(a)の例では、表示部22は、第1機能報知画像70を、カメラ映像表示領域58に一時的に表示する。従って、操作者は、第1機能報知画像70の一時的な表示後に、カメラ映像表示領域58に表示された映像を再び視認できる。
なお、図5(a)の例では、初期画面SCAに第1機能報知画像70が表示されるが、他の画面であっても同様に、表示部22は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられたことに応じて、第1機能報知画像70を一時的に表示する。
図5(b)に示すように、図4に示すバックライト18は、割当部320の制御を受けて、割当変更スイッチ14Aのアイコン16Aの裏面に向けて可視光を照射して、アイコン16Aを点灯することで、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられていることを示す。一方、バックライト18は、割当部320の制御を受けて、初期画面スイッチ14Bのアイコン16Bの裏面および戻るスイッチ14Cのアイコン16Cの裏面に向けて可視光を照射しない。従って、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合は、割当変更スイッチ14Aのアイコン16Aだけが点灯する。その結果、操作者は、ダイヤル12に割り当てられている機能がエンジン操作機能であることを直感的に認識できる。バックライト18は、「機能報知部」の一例に相当する。
また、図5(b)の例では、バックライト18は、ダイヤル12の隣に配置されるアイコン16Aの裏面に光を照射することで、ダイヤル12に割り当てられた機能を視覚によって認識可能に報知する。つまり、バックライト18は、ダイヤル12の隣において、ダイヤル12に割り当てられた機能を視覚によって認識可能に報知する。従って、ダイヤル12と報知位置(つまり、アイコン16Aの位置)とが近いので、操作者は、ダイヤル12に関する報知が行われていることを容易に認識できる。
次に、図6を参照して、エンジン501の回転数の報知について説明する。図6は、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合に、表示部22に表示される回転数画像75を示す図である。図6に示すように、表示部22は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、表示制御部265の制御を受けて、ダイヤル12の回転操作に応じて回転数画像75を一時的に表示する。回転数画像75は、エンジン501の回転数を示す。本実施形態によれば、操作者は、回転数画像75を見ることで、ダイヤル12による操作によってエンジン501の回転数が所望の回転数に設定されたか否かを容易に確認できる。回転数画像75は、「回転数情報」の一例に相当する。
また、操作者は、回転数画像75の一時的な表示後に、回転数画像75の背面に位置する画像を再び視認できる。特に、図6の例では、表示部22は、回転数画像75を、カメラ映像表示領域58に一時的に表示する。従って、操作者は、回転数画像75の一時的な表示後に、カメラ映像表示領域58に表示された映像を再び視認できる。
なお、図6の例では、初期画面SCAに回転数画像75が表示されるが、他の画面であっても同様に、表示部22は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合は、ダイヤル12の回転操作に応じて回転数画像75を一時的に表示する。
次に、図7(a)および図7(b)を参照して、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられた場合の操作装置1の動作を説明する。図7(a)は、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられることに応じて表示される第2機能報知画像80を示す図である。図7(b)は、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられている場合のダイヤル操作部10の点灯状態を示す図である。
図7(a)に示すように、図4に示す表示制御部265は、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられたことに応じて、第2機能報知画像80を一時的に表示するように表示部22を制御する。その結果、表示部22は、第2機能報知画像80を一時的に表示する。第2機能報知画像80は、画面操作機能がダイヤル12に対して割り当てられたことを示す。第2機能報知画像80は、「第2機能報知情報」の一例に相当する。本実施形態によれば、操作者は、第2機能報知画像80を見ることで、ダイヤル12に割り当てられている機能が画面操作機能であることを容易に認識できる。
また、操作者は、第2機能報知画像80の一時的な表示後に、第2機能報知画像80の背面に位置する画像を再び視認できる。特に、図7(a)の例では、表示部22は、第2機能報知画像80を、カメラ映像表示領域58に一時的に表示する。従って、操作者は、第2機能報知画像80の一時的な表示後に、カメラ映像表示領域58に表示された映像を再び視認できる。
なお、図7(a)の例では、初期画面SCAに第2機能報知画像80が表示されるが、他の画面であっても同様に、表示部22は、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられたことに応じて、第2機能報知画像80を一時的に表示する。
また、画面操作機能がダイヤル12に対して割り当てられている場合、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、初期画面SCAの被選択部66A~66Fのうちの1つにカーソルCSを表示する。図7(a)では、カーソルCSはハッチングによって示される。また、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、ダイヤル12の回転操作情報に基づいて、被選択部66A~66F上でカーソルCSを移動する。そして、ダイヤル12が押圧されたことを、ダイヤル12の押圧操作情報が示している場合に、表示制御部265は、カーソルCSが位置する被選択部66の選択を確定する。さらに、表示制御部265は、選択が確定された被選択部66に応じた画面を表示するように表示部22を制御する。
さらに、表示制御部265は、表示部22を制御することで、画面操作機能がダイヤル12に対して割り当てられていることを示す機能報知画像82を、画面操作機能がダイヤル12に対して割り当てられている期間にわたって表示するように、表示部22を制御する。従って、表示部22は、画面操作機能がダイヤル12に対して割り当てられている期間にわたって機能報知画像82を表示する。その結果、本実施形態によれば、操作者は、画面操作機能がダイヤル12に対して割り当てられている期間にわたって、ダイヤル12に対して割り当てられている機能を容易に認識できる。図7(a)の例では、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、割当機能表示領域52に機能報知画像82を表示する。機能報知画像82は、「機能報知情報」の一例に相当する。
なお、表示制御部265は、表示部22を制御することで、エンジン操作機能がダイヤル12に対して割り当てられていることを示す機能報知画像を、エンジン操作機能がダイヤル12に対して割り当てられている期間にわたって表示するように、表示部22を制御してもよい。
図7(b)に示すように、図4に示すバックライト18は、割当部320の制御を受けて、割当変更スイッチ14Aのアイコン16Aの裏面と、初期画面スイッチ14Bのアイコン16Bの裏面と、戻るスイッチ14Cのアイコン16Cの裏面とに向けて可視光を照射して、アイコン16A~16Cを点灯することで、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられていることを示す。従って、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合は、全てのアイコン16A~16Cが点灯する。その結果、操作者は、ダイヤル12に割り当てられている機能が画面操作機能であることを直感的に認識できる。
また、図7(b)の例では、バックライト18は、ダイヤル12の隣に配置されるアイコン16A~16Cの裏面に光を照射することで、ダイヤル12に割り当てられた機能を視覚によって認識可能に報知する。つまり、バックライト18は、ダイヤル12の隣において、ダイヤル12に割り当てられた機能を視覚によって認識可能に報知する。従って、ダイヤル12と報知位置(つまり、アイコン16A~16Cの位置)とが近いので、操作者は、ダイヤル12に関する報知が行われていることを容易に認識できる。
以上、図4、図5(a)、図5(b)、図7(a)、および、図7(b)を参照して説明したように、本実施形態によれば、表示制御部265、光出射部16、および、バックライト18は、エンジン操作機能と画面操作機能とのうち、いずれの機能がダイヤル12に割り当てられているかを、視覚によって認識可能に報知する。従って、本実施形態によれば、操作者は、ダイヤル12に割り当てられている機能を容易に認識できる。なお、表示制御部265、光出射部16、および、バックライト18だけでなく、表示部22も「機能報知部」と捉えることもできる。
また、図4に示す音出力部28が、割当部320の制御を受けて、エンジン操作機能と画面操作機能とのうち、いずれの機能がダイヤル12に割り当てられているかを、音声によって認識可能に報知してもよい。この場合も、操作者は、ダイヤル12に割り当てられている機能を容易に認識できる。
次に、図4、図8および図9を参照して、本実施形態に係る操作制御方法を説明する。図8および図9は、作業車両100(操作装置1)において実行される操作制御方法を示すフローチャートである。図8および図9に示すように、操作制御方法は、ステップS1~ステップS18を含む。
図8に示すように、ステップS1において、作業車両100のキースイッチがオンにされる。
次に、ステップS2において、エンジン501が始動する。
次に、ステップS3において、割当部320は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能を割り当てる。
次に、ステップS4において、表示部22は、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられたことを示す第1機能報知画像70(図5(a))を一時的に表示する。
次に、ステップS5において、光出射部16は、ダイヤル12の基端部12Aにおいて、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられたことを示す第1色の可視光を出射する。
次に、ステップS6において、バックライト18は、割当変更スイッチ14Aを点灯するとともに、初期画面スイッチ14Bおよび戻るスイッチ14Cを消灯する。
次に、ステップS7において、割当部320は、ダイヤル12の回転操作情報に基づいて、ダイヤル12が回転したか否かを判定する。ステップS7は、「ダイヤルが回転操作を受け付けるステップ」の一例に相当する。
ステップS7でダイヤル12が回転していないと判定された場合、処理はステップS10に進む。
一方、ステップS7でダイヤル12が回転したと判定された場合、処理はステップS8に進む。
ステップS8において、割当部320は、エンジン制御装置503を介して、ダイヤル12の回転操作情報に応じてエンジン501の回転数を調節する。
次に、ステップS9において、表示部22は、エンジン501の回転数を示す回転数画像75(図6)を一時的に表示する。
次に、ステップS10において、表示制御部265は、操作部20の押しボタン24A~24Fの操作情報に基づいて、表示部22の画面を操作(制御)する。
次に、ステップS11において、割当部320は、割当変更スイッチ14Aの操作情報に基づいて、割当変更スイッチ14Aが押下されたか否かを判定する。
ステップS11で割当変更スイッチ14Aが押下されていないと判定された場合、処理はステップS7に進む。
一方、ステップS11で割当変更スイッチ14Aが押下されたと判定された場合、処理は図9のステップS12に進む。
図9に示すように、ステップS12において、割当部320は、ダイヤル12に対して画面操作機能を割り当てる。
次に、ステップS13において、表示部22は、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられたことを示す第2機能報知画像80(図7(a))を一時的に表示する。
次に、ステップS14において、表示部22は、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられたことを示す機能報知画像82(図7(a))を、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられている期間にわたって継続して表示する。
次に、ステップS15において、光出射部16は、ダイヤル12の基端部12Aにおいて、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられたことを示す第2色の可視光を出射する。
次に、ステップS16において、バックライト18は、割当変更スイッチ14A、初期画面スイッチ14B、および、戻るスイッチ14Cを点灯する。
次に、ステップS17において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、初期画面スイッチ14Bの操作情報、戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、押しボタン24A~24Fの操作情報に基づいて、表示部22の画面を操作(制御)する。ステップS17は、「ダイヤルが回転操作を受け付けるステップ」の一例に相当する。
次に、ステップS18において、割当部320は、割当変更スイッチ14Aの操作情報に基づいて、割当変更スイッチ14Aが押下されたか否かを判定する。
ステップS18で割当変更スイッチ14Aが押下されていないと判定された場合、処理はステップS17に進む。
一方、ステップS18で割当変更スイッチ14Aが押下されたと判定された場合、処理は図8のステップS3に進む。
以上、図8および図9を参照して説明したように、本実施形態に係る操作制御方法によれば、エンジン501の回転数を調節するエンジン操作機能と、表示部22に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、ダイヤル12に対して選択的に割り当てる(ステップS3、S12)。従って、作業車両100において操作制御方法が実行されることで、エンジン501の回転数を調節するための専用ダイヤルと、表示部22に表示された画面に応じた操作を行うための専用ダイヤルとをそれぞれ備える場合と比較して、操作装置1の部品点数の増加を抑制しつつ、ダイヤル12によって操作装置1の操作性を向上できる。
次に、図4および図10を参照して、表示部22における画面の遷移の一例を説明する。図10は、表示部22における画面の遷移の一例を示す図である。
図10に示すように、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第1設定画面SCBを表示する。第1設定画面SCBは、複数の項目選択部85と、カーソルCSとを含む。図10では、カーソルCSがハッチングによって示されている。項目選択部85は、操作部20に対して設定する項目を選択するための領域である。
以下、図10および後述の図11の説明において、「決定」を示す被選択部66Fに対応する押しボタン24F(図3)を「決定ボタン24F」と記載し、「戻る」を示す被選択部66Aに対応する押しボタン24A(図3)を「戻るボタン24A」と記載する場合がある。
まず、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられている場合を説明する。この場合、説明を簡略にするために、主に、ダイヤル操作部10による操作だけに着目する。具体的には、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、次のように動作する。
すなわち、表示部22は、カーソルCSを、ダイヤル12の回転操作に応じて複数の項目選択部85上を移動させる。図10の例では、「日時設定」を示す項目選択部85にカーソルCSが位置している。従って、「日時設定」を示す項目選択部85が選択されている。
そして、ダイヤル12が押圧されると、項目選択部85の選択が確定される。その結果、表示部22は、第1設定画面SCBを、項目選択部85が示す項目に応じた第2設定画面SCCに変更する。つまり、表示部22は、第1設定画面SCBから第2設定画面SCCに遷移させる。
第2設定画面SCCは、複数の数値入力部87と、複数のアイコン89と、カーソルCSとを含む。数値入力部87は、数値を入力するための領域である。数値入力部87ごとに、一対のアイコン89が配置される。
表示部22は、カーソルCSを、ダイヤル12の回転操作に応じて複数の数値入力部87上を移動させる。図10の例では、「20」が入力された数値入力部87にカーソルCSが位置している。従って、「20」が入力された数値入力部87が選択されている。
一方、第2設定画面SCCでは、表示部22は、ダイヤル12の回転操作による数値入力部87の数値の変更を実行しない。アイコン89は、ダイヤル12の回転操作によって数値入力部87の数値を変更できないことを視覚的に示している。第2設定画面SCCでは、ダイヤル12の回転操作は、複数の数値入力部87から1つの数値入力部87を選択するためだけに受け付けられる。
そして、ダイヤル12が押圧されると、表示部22は、第2設定画面SCCを、第3設定画面SCDに変更する。つまり、表示部22は、第2設定画面SCCから第3設定画面SCDに遷移させる。
第3設定画面SCDの構成は、第2設定画面SCCの構成と同様である。ただし、第3設定画面SCDでは、表示部22は、選択された数値入力部87において、ダイヤル12の回転操作による数値の変更を実行する。また、第3設定画面SCDでは、選択された数値入力部87を挟む一対のアイコン89Aは、ダイヤル12の回転操作によって数値入力部87の数値を変更できることを視覚的に示している。
また、第3設定画面SCDでは、表示部22は、選択された数値入力部87において、被選択部66C、66Dに対応する押しボタン24C、24D(図3)の操作に応じて数値の変更を実行することもできる。
そして、ダイヤル12が押圧されるか、または、ダイヤル操作部10の戻るスイッチ14C(図2(b))が押下されるかすると、表示部22は、第3設定画面SCDを第2設定画面SCCに変更する。つまり、表示部22は、第3設定画面SCDから第2設定画面SCCに遷移させる。
さらに、ダイヤル操作部10の戻るスイッチ14Cが押下されると、表示部22は、第2設定画面SCCを第1設定画面SCBに変更する。つまり、表示部22は、第2設定画面SCCから第1設定画面SCBに遷移させる。
次に、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合を説明する。この場合、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、次のように動作する。
表示部22は、カーソルCSを、被選択部66B~66Eに対応する押しボタン24B~24E(図3)の操作に応じて複数の項目選択部85上を移動させる。
そして、決定ボタン24Fが押下されると、項目選択部85の選択が確定される。その結果、表示部22は、第1設定画面SCBを第2設定画面SCCに変更する。つまり、表示部22は、第1設定画面SCBから第2設定画面SCCに遷移させる。
第2設定画面SCCにおいて、表示部22は、カーソルCSを、被選択部66B、66Eに対応する押しボタン24B、24E(図3)の操作に応じて複数の数値入力部87上を移動させる。
加えて、第2設定画面SCCでは、表示部22は、選択された数値入力部87において、被選択部66C、66Dに対応する押しボタン24C、24D(図3)の操作に応じて数値の変更を実行する。従って、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合は、表示部22は、第2設定画面SCCから第3設定画面SCDへの変更を実行しない。つまり、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合は、表示部22は、第3設定画面SCDを表示しない。
そして、戻るボタン24Aが押下されると、表示部22は、第2設定画面SCCを第1設定画面SCBに変更する。つまり、表示部22は、第2設定画面SCCから第1設定画面SCBに遷移させる。
なお、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられている場合でも、押しボタン24A~24F(図3)は、第1設定画面SCBおよび第2設定画面SCCにおいて、ダイヤル12にエンジン操作機能が割り当てられている場合と同じ機能を有し、表示部22は、押しボタン24A~24Fの操作に応じて画面を表示する。
以上、図10を参照して説明したように、本実施形態によれば、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合、情報(以下、「情報F1」と記載する。)を入力または設定するための第2設定画面SCCが表示されている期間において、ダイヤル12が押圧操作を受け付けたことに応じて、表示部22は、第2設定画面SCCを、情報F1を入力または設定するための第3設定画面SCDに変更する。一方、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合、第2設定画面SCCから第3設定画面SCDへの変更は実行されない。第2設定画面SCCは「第1画面」の一例に相当し、第3設定画面SCDは「第2画面」の一例に相当する。
すなわち、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合は、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合と比較して、情報F1を入力または設定するための専用の第3設定画面SCDが追加で用意される。従って、ダイヤル操作部10の操作の自由度が操作部20の操作の自由度よりも小さい場合であっても、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合とエンジン操作機能が割り当てられている場合とで、少なくとも第2設定画面SCCを共用できる。その結果、操作者による画面の操作性を向上できる。
具体的には、図2(b)の例では、ダイヤル操作部10の操作の自由度は、「4」である。つまり、ダイヤル操作部10の操作の自由度としては、ダイヤル12の時計回りの回転操作と、反時計回りの回転操作と、押圧操作と、戻るスイッチ14Cの押下操作とがある。また、図3の例では、操作部20の操作の自由度は、「6」である。つまり、操作部20の操作の自由度として、6つの押しボタン24A~24Fのそれぞれの押下操作がある。本実施形態では、ダイヤル操作部10の操作の自由度が操作部20の操作の自由度よりも小さいことを、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合に第3設定画面SCDを追加で用意することで補っている。
次に、図4、図10、および、図11を参照して、図10に示す画面遷移を行う場合の第1画面制御方法を説明する。図11は、作業車両100(操作装置1)において実行される第1画面制御方法を示すフローチャートである。第1画面制御方法は、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合の画面制御方法である。また、説明を簡略にするために、割当変更スイッチ14Aおよび初期画面スイッチ14Bは操作されない。図11に示すように、第1画面制御方法は、ステップS31~ステップS39を含む。
ステップS31において、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第1設定画面SCBを表示する。
次に、ステップS32において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、押しボタン24A~24Fの操作情報に基づいて、表示部22に表示された第1設定画面SCBを操作(制御)する。
次に、ステップS33において、表示制御部265は、ダイヤル12の押圧操作情報に基づいて、ダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。加えて、表示制御部265は、決定ボタン24Fの操作情報に基づいて、決定ボタン24Fが押下されたか否かを判定する。
ステップS33で否定判定された場合、処理はステップS32に進む。否定判定は、ダイヤル12が押圧されず、かつ、決定ボタン24Fが押下されていないと判定されたことを示す。
一方、ステップS33で肯定判定された場合、処理はステップS34に進む。肯定判定は、ダイヤル12が押圧されるか、または、決定ボタン24Fが押下されたと判定されたことを示す。
ステップS34において、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第2設定画面SCCを表示する。
次に、ステップS35において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、押しボタン24A~24Eの操作情報に基づいて、表示部22に表示された第2設定画面SCCを操作(制御)する。
次に、ステップS36において、表示制御部265は、ダイヤル12の押圧操作情報に基づいて、ダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。
ステップS36でダイヤル12が押圧されていないと判定された場合、処理はステップS40に進む。
ステップS40において、表示制御部265は、戻るスイッチ14Cおよび戻るボタン24Aの操作情報に基づいて、戻るスイッチ14Cまたは戻るボタン24Aが押下されたか否かを判定する。
ステップS40で戻るスイッチ14Cおよび戻るボタン24Aが押下されていないと判定された場合、処理はステップS35に進む。
一方、ステップS40で戻るスイッチ14Cまたは戻るボタン24Aが押下されたと判定された場合、処理はステップS31に進む。
また、ステップS36でダイヤル12が押圧されたと判定された場合、処理はステップS37に進む。
ステップS37において、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第3設定画面SCDを表示する。
次に、ステップS38において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、押しボタン24A、24C、24Dの操作情報に基づいて、表示部22に表示された第3設定画面SCDを操作(制御)する。
次に、ステップS39において、表示制御部265は、ダイヤル12の押圧操作情報に基づいて、ダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。加えて、表示制御部265は、戻るスイッチ14Cおよび戻るボタン24Aの操作情報に基づいて、戻るスイッチ14Cまたは戻るボタン24Aが押下されたか否かを判定する。
ステップS39で否定判定された場合、処理はステップS38に進む。否定判定は、ダイヤル12が押圧されず、かつ、戻るスイッチ14Cおよび戻るボタン24Aが押下されていないと判定されたことを示す。
一方、ステップS39で肯定判定された場合、処理はステップS34に進む。肯定判定は、ダイヤル12が押圧されるか、戻るスイッチ14Cが押下されるか、または、戻るボタン24Aが押下されたと判定されたことを示す。
なお、ダイヤル12に対してエンジン操作機能が割り当てられている場合の画面制御方法では、ステップS36~S39は実行されず、ステップS35の後にステップS40が実行される。また、この場合、画面制御方法においては、ダイヤル操作部10によっては画面の操作は行われず、押しボタン24A~24Fだけで画面の操作が行われる。
次に、図4および図12を参照して、表示部22における画面の遷移の他の例を説明する。図12は、表示部22における画面の遷移の他の例を示す図である。
図12に示すように、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第1機能操作画面SCEを表示する。第1機能操作画面SCEは、作業車両100に関する機能を実行するための操作を受け付ける画面である。作業車両100は「機械」の一例に相当する。
第1機能操作画面SCEは、複数の項目選択部95と、カーソルCSとを含む。図12では、カーソルCSがハッチングによって示されている。項目選択部95は、作業車両100に関する機能の大項目を選択するための領域である。
以下、図12および後述の図13、図14の説明において、「決定」または「リセット」を示す被選択部66Fに対応する押しボタン24F(図3)を「決定ボタン24F」と記載し、「戻る」を示す被選択部66Aに対応する押しボタン24A(図3)を「戻るボタン24A」と記載する場合がある。
ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられている場合を説明する。この場合、説明を簡略にするために、主に、ダイヤル操作部10による操作だけに着目する。具体的には、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、次のように動作する。
すなわち、表示部22は、カーソルCSを、ダイヤル12の回転操作に応じて複数の項目選択部95上を移動させる。図12の例では、「時間確認とリセット」を示す項目選択部95にカーソルCSが位置している。従って、「時間確認とリセット」を示す項目選択部95が選択されている。
そして、ダイヤル12が押圧されると、項目選択部95の選択が確定される。その結果、表示部22は、第1機能操作画面SCEを、項目選択部95が示す項目に応じた第2機能操作画面SCFに変更する。つまり、表示部22は、第1機能操作画面SCEから第2機能操作画面SCFに遷移させる。
第2機能操作画面SCFは、作業車両100に関する機能を実行するための操作を受け付ける画面である。第2機能操作画面SCFは、複数の項目選択部97と、複数の対象表示部98と、カーソルCSとを含む。項目選択部97は、作業車両100に関する機能の小項目を選択するための領域である。複数の対象表示部98は、複数の項目選択部97にそれぞれ対応して配置される。対象表示部98は、項目選択部97によって示される機能の実行対象を表示する。
表示部22は、カーソルCSを、ダイヤル12の回転操作に応じて複数の項目選択部97上を移動させる。図12の例では、「エンジンオイル」を示す項目選択部97にカーソルCSが位置している。従って、「エンジンオイル」を示す項目選択部97が選択されている。
そして、ダイヤル12が押圧されると、表示部22は、第2機能操作画面SCFを第3機能操作画面SCGに変更する。つまり、表示部22は、第2機能操作画面SCFから第3機能操作画面SCGに遷移させる。
第3機能操作画面SCGは、作業車両100に関する機能を実行するための操作を受け付ける画面である。第3機能操作画面SCGの構成は、第2機能操作画面SCFの構成と同様である。ただし、第3機能操作画面SCGは、メッセージ画像101を含む。図12の例では、メッセージ画像101は、複数の項目選択部97および複数の対象表示部98に重ねて表示されている。メッセージ画像101は、実行する機能の内容を示す情報と、機能の実行の最終確認を示す情報とを含む。
また、第3機能操作画面SCGでは、カーソルCSは無効にされる。従って、第3機能操作画面SCGでは、カーソルCSの位置は変更できない。
さらに、表示部22は、第2機能操作画面SCFから第3機能操作画面SCGへの遷移に応じて、第3機能操作画面SCGの被選択領域65にカーソルCSXを表示する。具体的には、表示部22は、第2機能操作画面SCFから第3機能操作画面SCGへの遷移に応じて、「決定」を示す被選択部66Fと異なる被選択部66A~66EにカーソルCSXを表示する。図12の例では、表示部22は、「戻る」を示す被選択部66AにカーソルCSXを表示する。
そして、第3機能操作画面SCGにおいて、表示部22は、カーソルCSXを、ダイヤル12の回転操作に応じて複数の被選択部66A~66F上を移動させる。
さらに、カーソルCSXが「決定」を示す被選択部66Fに位置して、被選択部66Fが選択されている場合に、ダイヤル12が押圧されると、表示制御装置26の制御部261または主制御装置30の制御部32は、項目選択部95、97によって示される機能を実行する。図12の例では、対象表示部98に表示された情報が変更(例えばリセット)される。表示部22は、機能の実行結果を表示する。
一方、第3機能操作画面SCGにおいて、「戻る」を示す被選択部66AにカーソルCSXが位置している場合に、ダイヤル12が押圧されると、表示部22は、第3機能操作画面SCGを第2機能操作画面SCFに変更する。つまり、表示部22は、第3機能操作画面SCGから第2機能操作画面SCFに遷移させる。従って、操作者がダイヤル12を連打することで、第1機能操作画面SCEから第3機能操作画面SCGまで一気に遷移させた場合でも、勢い余って機能が実行されてしまうことを抑制できる。なお、連打とは、ダイヤル12の押圧操作を連続して繰り返すことである。
なお、ダイヤル12に画面操作機能が割り当てられている場合でも、エンジン操作機能が割り当てられている場合でも、第1機能操作画面SCE~第3機能操作画面SCGにおいて、押しボタン24A~24Fによって、被選択領域65の被選択部66A~66Fに応じた操作を行うことができる。
以上、図12を参照して説明したように、本実施形態によれば、表示部22に表示された画面が、ダイヤル12の押圧操作に応じて第2機能操作画面SCFから第3機能操作画面SCGに変更されて、第3機能操作画面SCGが表示部22に表示されている期間において、ダイヤル12が回転操作を受け付ける前に再び押圧操作を受け付けた場合、表示部22は、第3機能操作画面SCGを第2機能操作画面SCFに変更する。従って、操作者によるダイヤル12の連打によって勢い余って、項目選択部95、97によって示される機能が実行されてしまうことを抑制できる。第2機能操作画面SCFは「第3画面」の一例に相当し、第3機能操作画面SCGは「第4画面」の一例に相当する。
次に、図4および図12~図14を参照して、図12に示す画面遷移を行う場合の第2画面制御方法を説明する。図13および図14は、作業車両100(操作装置1)において実行される第2画面制御方法を示すフローチャートである。第2画面制御方法は、ダイヤル12に対して画面操作機能が割り当てられている場合の画面制御方法である。また、説明を簡略にするために、割当変更スイッチ14Aおよび初期画面スイッチ14Bは操作されない。図13および図14に示すように、第2画面制御方法は、ステップS51~ステップS63を含む。
ステップS51において、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第1機能操作画面SCEを表示する。
次に、ステップS52において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、押しボタン24A~24C、24Fの操作情報に基づいて、表示部22に表示された第1機能操作画面SCEを操作(制御)する。
次に、ステップS53において、表示制御部265は、ダイヤル12の押圧操作情報に基づいて、ダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。加えて、表示制御部265は、決定ボタン24Fの操作情報に基づいて、決定ボタン24Fが押下されたか否かを判定する。
ステップS53で否定判定された場合、処理はステップS52に進む。否定判定は、ダイヤル12が押圧されず、かつ、決定ボタン24Fが押下されていないと判定されたことを示す。
一方、ステップS53で肯定判定された場合、処理はステップS54に進む。肯定判定は、ダイヤル12が押圧されるか、または、決定ボタン24Fが押下されたと判定されたことを示す。
ステップS54において、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第2機能操作画面SCFを表示する。
次に、ステップS55において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報および押圧操作情報、戻るスイッチ14Cの操作情報、並びに、押しボタン24A~24C、24Fの操作情報に基づいて、表示部22に表示された第2機能操作画面SCFを操作(制御)する。
次に、ステップS56において、表示制御部265は、ダイヤル12の押圧操作情報に基づいて、ダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。加えて、表示制御部265は、決定ボタン24Fの操作情報に基づいて、決定ボタン24Fが押下されたか否かを判定する。
ステップS56で否定判定された場合、処理はステップS55に進む。否定判定の内容は、ステップS53の否定判定の内容と同じである。
一方、ステップS56で肯定判定された場合、処理は図14のステップS57に進む。肯定判定の内容は、ステップS53の肯定判定の内容と同じである。
図14に示すように、ステップS57において、表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、第3機能操作画面SCGを表示する。この場合、表示部22は、カーソルCSを無効にし、カーソルCSXを、「戻る」を示す被選択部66Aに表示する。
次に、ステップS58において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報に基づいて、ダイヤル12が回転したか否かを判定する。
ステップS58でダイヤル12が回転したと判定された場合、処理はステップS61に進む。
一方、ステップS58でダイヤル12が回転していないと判定された場合、処理はステップS59に進む。
ステップS59において、表示制御部265は、ダイヤル12の押圧操作情報に基づいて、ダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。
ステップS59でダイヤル12が押圧されたと判定された場合、処理は図13のステップS54に進む。その結果、表示部22に表示された画面は、第3機能操作画面SCGから第2機能操作画面SCFに戻る。
一方、ステップS59でダイヤル12が押圧されていないと判定された場合、処理はステップS60に進む。
ステップS60において、表示制御部265は、ダイヤル12の回転操作情報に基づいて、ダイヤル12が回転したか否かを判定する。
ステップS60でダイヤル12が回転していないと判定された場合、処理はダイヤル12が回転するまで待機する。
一方、ステップS60でダイヤル12が回転したと判定された場合、処理はステップS61に進む。
ステップS61において、表示制御部265は、カーソルCSXが「決定」を示す被選択部66Fに位置する状態でダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。加えて、表示制御部265は、「決定」を示す被選択部66Fに対応する決定ボタン24Fが押下されたか否かを判定する。
ステップS61で否定判定された場合、処理はステップS63に進む。否定判定の内容は、ステップS53の否定判定の内容と同じである。
ステップS63において、表示制御部265は、カーソルCSXが「戻る」を示す被選択部66Aに位置する状態でダイヤル12が押圧されたか否かを判定する。加えて、表示制御部265は、「戻る」を示す被選択部66Aに対応する戻るボタン24Aまたは戻るスイッチ14Cが押下されたか否かを判定する。
ステップS63で否定判定された場合、処理はステップS60に進む。否定判定は、ダイヤル12が押圧されず、かつ、戻るボタン24Aおよび戻るスイッチ14Cが押下されていないと判定されたことを示す。
一方、ステップS63で肯定判定された場合、処理は図13のステップS54に進む。肯定判定は、ダイヤル12が押圧されるか、戻るボタン24Aが押下されるか、または、戻るスイッチ14Cが押下されたと判定されたことを示す。
また、ステップS61で肯定判定された場合、処理はステップS62に進む。肯定判定の内容は、ステップS53の肯定判定の内容と同じである。
ステップS62において、表示制御装置26の制御部261または主制御装置30の制御部32は、項目選択部95、97によって示される機能を実行する。表示部22は、表示制御部265の制御を受けて、機能の実行結果を表示する。そして、処理は終了する。
以上、図面を参照して本発明の実施形態および実施例について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施できる。例えば、下記(1)~(5)の変形が可能である。また、上記の実施形態に開示される複数の構成要素は適宜改変可能である。例えば、ある実施形態に示される全構成要素のうちのある構成要素を別の実施形態の構成要素に追加してもよく、または、ある実施形態に示される全構成要素のうちのいくつかの構成要素を実施形態から削除してもよい。
また、図面は、発明の理解を容易にするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚さ、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の構成は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることは言うまでもない。
(1)図8および図9において、ステップS4~S6、S9、S13~S16は、本発明の好ましい例であり、必須ではない。例えば、ステップS4~S6のうちの1つまたは2つが実行されてもよいし、ステップS13~S16のうちの1つ、2つ、または、3つが実行されてもよい。
また、ステップS4~S6の順番は特に限定されず、任意の順番であってよいし、並行して実行されてもよい。ステップS13~S16の順番は特に限定されず、任意の順番であってよいし、並行して実行されてもよい。
さらに、図2(b)の標識LB1および標識LB2は、本発明の好ましい例であり、必須ではない。また、操作装置1は、標識LB1および標識LB2のうちの1つを有していてもよい。
(2)図4において、割当部320および表示制御部265が、別々の制御装置(主制御装置30、表示制御装置26)に含まれているが、同じ制御装置に含まれていてもよい。また、割当部320を実現する主制御装置30および表示制御部265を実現する表示制御装置26は、一例であって、割当部320および表示制御部265は、任意のコンピューターによって実現できる。
(3)図1の操作部20は、操縦室205に固定されていてもよいし、操縦室205に対して着脱自在であってもよい。また、操作部20は、スマートフォンおよびタブレットのような携帯通信端末であってもよい。
(4)表示部22は、作業車両100のエラー情報を含むエラー画面を表示してもよい。そして、エラーに応じたブザーを停止する場合には、ダイヤル12に対して割り当てられた機能に関係なく、押しボタン24A~24Fのうち、ブザー停止に対応する押しボタン24を押下することで、ブザーが停止される。
(5)図1~図14を参照して説明した本実施形態では、作業車両100の一例として、油圧ショベルを例に挙げたが、エンジン501の回転数をダイヤル12によって調節する限りにおいては、作業車両100は、油圧ショベルに限定されず、例えば、他の建設機械であってもよいし、農業機械であってもよい。建設機械は、例えば、ホイールローダーなどのローダー、または、キャリアである。農業機械は、例えば、乗用型トラクター、乗用型コンバイン、または、乗用型田植機である。
本発明は、操作装置、作業車両、および、操作制御方法に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
1 操作装置
12 ダイヤル
14A 割当変更スイッチ
14B 初期画面スイッチ(操作子)
14C 戻るスイッチ(操作子)
16 光出射部(機能報知部)
18 バックライト(機能報知部)
22 表示部
70 第1機能報知画像(第1機能報知情報)
75 回転数画像(回転数情報)
80 第2機能報知画像(第2機能報知情報)
82 機能報知画像(機能報知情報)
100 作業車両
265 表示制御部(機能報知部)
300 作業機
320 割当部
LB1、LB2 標識
SCC 第2設定画面(第1画面)
SCD 第3設定画面(第2画面)
SCF 第2機能操作画面(第3画面)
SCG 第3機能操作画面(第4画面)

Claims (14)

  1. 回転操作を受け付けるダイヤルと、
    表示部と、
    エンジンの回転数を調節するエンジン操作機能と、前記表示部に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、前記ダイヤルに対して選択的に割り当てる割当部と
    を備える、操作装置。
  2. 前記割当部は、前記エンジンを始動させるキースイッチがオンになったことに応じて、前記ダイヤルに対して前記エンジン操作機能を割り当てる、請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記エンジン操作機能と前記画面操作機能とのうち、いずれの機能が前記ダイヤルに割り当てられているかを、視覚によって認識可能に報知する機能報知部をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の操作装置。
  4. 前記機能報知部は、前記ダイヤルにおいて、または、前記ダイヤルの隣において、前記ダイヤルに割り当てられた機能を視覚によって認識可能に報知する、請求項3に記載の操作装置。
  5. 前記機能報知部は、前記ダイヤルの基端部において、前記ダイヤルに対して前記エンジン操作機能が割り当てられた場合と前記画面操作機能が割り当てられた場合とで異なる色の可視光を出射する、請求項3または請求項4に記載の操作装置。
  6. 前記機能報知部は、前記ダイヤルに対して前記エンジン操作機能が割り当てられたことに応じて、第1機能報知情報を一時的に表示するように前記表示部を制御し、
    前記第1機能報知情報は、前記エンジン操作機能が前記ダイヤルに対して割り当てられたことを示し、
    前記機能報知部は、前記ダイヤルに対して前記画面操作機能が割り当てられたことに応じて、第2機能報知情報を一時的に表示するように前記表示部を制御し、
    前記第2機能報知情報は、前記画面操作機能が前記ダイヤルに対して割り当てられたことを示す、請求項3に記載の操作装置。
  7. 前記機能報知部は、前記画面操作機能が前記ダイヤルに対して割り当てられていることを示す機能報知情報を、前記画面操作機能が前記ダイヤルに対して割り当てられている期間にわたって表示するように、前記表示部を制御する、請求項3または請求項6に記載の操作装置。
  8. 前記表示部は、前記ダイヤルに対して前記エンジン操作機能が割り当てられている場合、前記ダイヤルの回転操作に応じて前記エンジンの回転数を示す回転数情報を一時的に表示する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の操作装置。
  9. 前記ダイヤルが前記エンジン操作機能を有することを示す標識を有し、
    前記標識は、前記ダイヤルの隣に配置されるか、または、前記ダイヤルに配置される、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の操作装置。
  10. 前記ダイヤルの隣に配置され、操作を受け付ける操作子をさらに備え、
    前記ダイヤルに対して前記画面操作機能が割り当てられている場合、前記操作子の操作情報は、有効な情報として受け付けられ、
    前記ダイヤルに対して前記エンジン操作機能が割り当てられている場合、前記操作子の操作情報は、無効な情報として受け付けられない、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の操作装置。
  11. 前記ダイヤルに対して前記画面操作機能が割り当てられている場合、情報を入力するための第1画面が表示されている期間において、前記ダイヤルが押圧操作を受け付けたことに応じて、前記表示部は、前記第1画面を、前記情報を入力するための第2画面に変更し、
    前記ダイヤルに対して前記エンジン操作機能が割り当てられている場合、前記第1画面から前記第2画面への変更は実行されない、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の操作装置。
  12. 前記表示部を制御する表示制御部をさらに備え、
    前記表示部に表示された画面が、前記ダイヤルの押圧操作に応じて第3画面から第4画面に変更されて、前記第4画面が前記表示部に表示されている期間において、前記ダイヤルが回転操作を受け付ける前に再び押圧操作を受け付けた場合、前記表示部は、前記第4画面を前記第3画面に変更し、
    前記第3画面および前記第4画面の各々は、機械に関する機能を実行するための操作を受け付ける画面である、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の操作装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の操作装置と、
    作業を実行する作業機と
    を備える、作業車両。
  14. ダイヤルと表示部とを備える操作装置において実行される操作制御方法であって、
    エンジンの回転数を調節するエンジン操作機能と、前記表示部に表示された画面に応じた操作を行う画面操作機能とのうちのいずれかの機能を、前記ダイヤルに対して選択的に割り当てるステップと、
    前記ダイヤルが回転操作を受け付けるステップと
    を含む、操作制御方法。
JP2020129243A 2020-07-30 2020-07-30 操作装置、作業車両、および、操作制御方法 Pending JP2022026000A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129243A JP2022026000A (ja) 2020-07-30 2020-07-30 操作装置、作業車両、および、操作制御方法
US18/018,515 US20230358018A1 (en) 2020-07-30 2021-07-21 Operating device, work vehicle, and operation control method
KR1020237002503A KR20230043839A (ko) 2020-07-30 2021-07-21 조작 장치, 작업 차량, 및 조작 제어 방법
CN202180049999.7A CN116171237A (zh) 2020-07-30 2021-07-21 操作装置、作业车辆以及操作控制方法
EP21848673.6A EP4190617A4 (en) 2020-07-30 2021-07-21 OPERATING DEVICE, WORK VEHICLE AND OPERATIONAL CONTROL METHOD
PCT/JP2021/027290 WO2022024913A1 (ja) 2020-07-30 2021-07-21 操作装置、作業車両、および、操作制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129243A JP2022026000A (ja) 2020-07-30 2020-07-30 操作装置、作業車両、および、操作制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022026000A true JP2022026000A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80036889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129243A Pending JP2022026000A (ja) 2020-07-30 2020-07-30 操作装置、作業車両、および、操作制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230358018A1 (ja)
EP (1) EP4190617A4 (ja)
JP (1) JP2022026000A (ja)
KR (1) KR20230043839A (ja)
CN (1) CN116171237A (ja)
WO (1) WO2022024913A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4446990B2 (ja) * 2006-09-13 2010-04-07 住友建機株式会社 建設機械のスロットルボリューム装置
KR101879874B1 (ko) * 2012-01-30 2018-07-18 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 엔진제어장치
JP6698281B2 (ja) * 2014-10-16 2020-05-27 ヤンマー株式会社 作業車両
KR102453609B1 (ko) * 2014-10-29 2022-10-12 미쓰비시 마힌드라 노키 가부시키가이샤 작업용 주행차
JP2016082953A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバイン
JP6323918B2 (ja) * 2016-08-25 2018-05-16 ヤンマー株式会社 作業車両
JP6896605B2 (ja) 2017-12-27 2021-06-30 株式会社クボタ 作業機及び作業機の製造方法
KR102652954B1 (ko) * 2018-03-28 2024-03-28 스미토모 겐키 가부시키가이샤 건설기계

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230043839A (ko) 2023-03-31
EP4190617A4 (en) 2024-08-28
CN116171237A (zh) 2023-05-26
EP4190617A1 (en) 2023-06-07
US20230358018A1 (en) 2023-11-09
WO2022024913A1 (ja) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010367B2 (en) Operator interface for a work machine
JP6234342B2 (ja) 操作制御システム
US10606303B2 (en) Control lever for a vehicle
JP6785864B2 (ja) ロボット・システム
US7702443B2 (en) System for customizing responsiveness of a machine
KR20180136959A (ko) 쇼벨의 표시장치
KR20070112207A (ko) 로봇에 이용하는 티칭 박스 및 커스터마이즈 방법과 이를이용한 로봇 시스템
JP7264873B2 (ja) ショベル、情報処理装置
JP6576757B2 (ja) ショベル
US7069131B2 (en) Apparatus for setting function of switches of construction vehicle
WO2022024913A1 (ja) 操作装置、作業車両、および、操作制御方法
JP2024050888A (ja) 作業機械
JP6323841B2 (ja) 作業機用表示装置
JP2024026790A (ja) 建設機械の制御方法
US20170241104A1 (en) Method and system for controlling machines
WO2017110520A1 (ja) 表示装置
JP2012096732A (ja) 建設機械の操作スイッチ制御装置
JP2008212321A (ja) ミシン
JPH0811585A (ja) 移動式作業機の油圧制御部の操作装置
RU2781962C2 (ru) Строительная машина, в частности землеройно-транспортная машина с пультом обслуживания
JP2004087999A (ja) 電子部品実装システム
KR20240018374A (ko) 표시 장치 및 건설 기계
KR20230153359A (ko) 조작 장치 및 건설 기계
JP2024035410A (ja) 表示制御装置、作業機械、表示制御方法
JP2020001424A (ja) 建設機械のワイパー操作システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240809