JP2022022963A - 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022022963A JP2022022963A JP2021048801A JP2021048801A JP2022022963A JP 2022022963 A JP2022022963 A JP 2022022963A JP 2021048801 A JP2021048801 A JP 2021048801A JP 2021048801 A JP2021048801 A JP 2021048801A JP 2022022963 A JP2022022963 A JP 2022022963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light emitting
- source unit
- semiconductor light
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 136
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 102
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
図1から図4は、この発明にかかる車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具の実施形態1を示す。以下、この実施形態1にかかる車両用灯具の光源ユニット1(以下、「光源ユニット1」と称する)およびこの実施形態1にかかる車両用灯具100(以下、「車両用灯具100」と称する)の構成について説明する。
車両用灯具100は、この例では、フロントコンビネーションランプである。車両用灯具100は、車両(図示せず)の前部の左右にそれぞれ装備される。図1に示すように、車両用灯具100は、ランプハウジング102およびランプレンズ101と、光源ユニット1と、を備えるものである。
光源ユニット1は、この例では、デイタイムランニングランプとクリアランスランプとの併用(兼用)の光源ユニット、あるいは、ハイビームランプとロービームランプとの併用の光源ユニットである。ここで、デイタイムランニングランプの光量(光束。ルーメン:lm)は、クリアランスランプの光量よりも大きい。また、ハイビームランプの光量は、ロービームランプの光量よりも大きい。
図1および図2に示すように、取付部材2は、ソケットSの本体部分を構成する。取付部材2は、ランプハウジング102の取付孔103の縁にパッキン(Oリ ング)105を介して着脱可能に取り付けられている。
図2および図3および図4に示すように、基板3は、この例では、正面視正方形の板形状をなし、セラミック基板から構成されている。基板3は、取付部材2の円筒部分の内側に、直接または金属板を介して取り付けられている。
図2および図3および図4に示すように、2個の半導体発光素子LED1、LED2は、たとえば、LEDチップであって、基板3の正面の中央部分に実装されている。
図2および図3および図4に示すように、3個の給電部材T1、T2、T3の一端部分は、取付部材2および基板3に取り付けられていて、2個の半導体発光素子LED1、LED2に、3個の抵抗R1、R2、R3、2個のコンデンサC1、C2および配線パターンを介して、電気的に接続されている。
制御回路4は、図1に示すように、ソケットSのコネクタ部50、コネクタ51または52、および、ハーネス61、62を介して、光源ユニット1に、電気的に接続されている。制御回路4は、光源ユニット1に、一定の電流を供給している。制御回路4は、所定の動作電圧(この例では、約7V)以上において、動作し、所定の動作電圧未満では、動作しない。すなわち、制御回路4が、デイタイムランニングランプやクリアランスランプを制御すると共に、ハイビームランプやロービームランプも併せて制御するため、前記の所定の動作電圧の制約が発生する。
図1、図3および図4に示すように、コネクタ51または52は、ソケットSのコネクタ部50を介して、3本のターミナルT1、T2、T3と制御回路4とを電気的に接続する。コネクタ51または52とソケットSのコネクタ部50とは、防水構造をなす。
図2、図3および図4に示すように、基板3には、2個の半導体発光素子LED1、LED2と、3本のターミナルT1、T2、T3と、3個の抵抗R1、R2、R3と、2個のコンデンサC1、C2と、配線パターンと、から構成されている電気回路が、形成されている。
この実施形態1にかかる光源ユニット1、車両用灯具100は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
この実施形態1にかかる光源ユニット1、車両用灯具100は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
図5は、この発明にかかる車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具の実施形態2を示す。以下、この実施形態2にかかる車両用灯具の光源ユニット1A、車両用灯具100Aの構成、作用、効果について説明する。図中、図1~図4と同符号は、同一物を示す。
図6から図9は、この発明にかかる車両用灯具の光源ユニットの実施形態3を示す。以下、この実施形態3にかかる車両用灯具の光源ユニット1Bの構成について説明する。図中、図1~図5と同符号は、同一物を示す。
図8に示すように、1枚の基板を2つに分割して、一方の基板を第1基板としてのサブマウント基板31とし、他方の基板を第2基板としての回路基板32とする。サブマウント基板31の正面視形状は、横長の小さな長方形形状をなしていて、回路基板32の正面視形状は、凹形状をなしている。
取付部材2Bは、図8に示すように、ソケット部材23と、放熱部材(ヒートシンク部材)24と、から構成されている。ソケット部材23は、熱伝導性を有する部材、この例では、樹脂部材から構成されている。放熱部材24は、熱伝導率が高い金属部材や樹脂部材から構成されている。ソケット部材23のフィン溝部と放熱部材24の放熱フィン部とは、熱伝導グリースを介して相互に嵌め込まれて取り付けられている。
コネクタ54は、図9に示すように、ソケットSBのコネクタ部53を介して、2本のターミナルT4、T5と制御回路4とを電気的に接続する。また、コネクタ54は、ハーネス61、62を介して、2本のターミナルT4、T5と制御回路4とを電気的に接続する。
この実施形態3にかかる光源ユニット1Bは、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
この実施形態3にかかる光源ユニット1Bは、以上のごとき構成および作用からなるものであるから、前記の実施形態1にかかる光源ユニット1の効果と同様の効果を達成することができる。
前記の実施形態1、2は、1枚の基板3に半導体発光素子LED1、LED2を実装して電気的に接続した例について説明するものである。また、前記の実施形態3は、2枚に分割した一方のサブマウント基板31に半導体発光素子LEDを実装して電気的に接続した例について説明するものである。以下、前記のような実施形態1から3とは異なる例である変形例について説明する。
なお、前記の実施形態1、2、3においては、光源ユニット1、1A、1B、車両用灯具100、100Aを、クリアランスランプとデイタイムランニングランプとに併用し、または、ロービームランプとハイビームランプとに併用するものである。しかしながら、この発明においては、車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具を、前記の組み合わせのランプ以外の組み合わせのランプにも使用できる。
2、2B 取付部材
20 円筒部分
21 鍔部分
22 フィン部分
23 ソケット部材
24 放熱部材(ヒートシンク部材)
240 凸面部
241 凹面部
242、243 接着層
25 取付凸部(バヨネット)
3 基板
31 サブマウント基板(第1基板、2枚に分割した一方の基板)
32 回路基板(第2基板、2枚に分割した他方の基板)
4 制御回路(LDM)
50 コネクタ部
51 第1コネクタ
511 給電側ターミナル
512 グランド側ターミナル
52 第2コネクタ
521 給電側ターミナル
522 グランド側ターミナル
53 コネクタ部
54 コネクタ
541 給電側ターミナル
542 グランド側ターミナル
60 ハーネス
61 給電側ハーネス
62 グランド側ハーネス
100、100A 車両用灯具
101 ランプレンズ
102 ランプハウジング
103 取付孔
104 灯室
105 パッキン
B バッテリ
C1、C2 コンデンサ
G グロメット
LED1、LED2 半導体発光素子
LED 半導体発光素子(発光チップ)
R1、R2、R3 抵抗
S、SB ソケット
T1 第1ターミナル(給電部材)
T2 第2ターミナル(給電部材)
T3 グランドターミナル(給電部材)
T4 給電ターミナル(給電部材)
T5 グランドターミナル(給電部材)
Claims (10)
- 車両用灯具に取り付けられる取付部材と、
前記取付部材に取り付けられている基板と、
前記基板に電気的に接続されている半導体発光素子と、
前記取付部材および前記基板に取り付けられていて、前記半導体発光素子に電気的に接続されている給電部材と、
前記半導体発光素子の発光を制御する制御回路と、
前記給電部材と前記制御回路とを電気的に接続するコネクタと、
を備え、
前記取付部材、前記基板、前記半導体発光素子および前記給電部材は、一体の構造物であるソケットとして構成されていて、
前記制御回路は、前記ソケットと別個に構成されている、
ことを特徴とする車両用灯具の光源ユニット。 - 前記半導体発光素子および前記給電部材は、それぞれ、複数個を有し、
複数個の前記半導体発光素子は、前記基板に実装されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 前記制御回路は、前記半導体発光素子の順方向電圧が所定の値の場合に動作する動作電圧を有していて、
前記車両用灯具の光源ユニットを複数個設置した場合には、前記制御回路の動作電圧が所定の値を超える、
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 前記基板には、抵抗が実装されていて、
複数個の前記給電部材は、
複数個の前記半導体発光素子に前記抵抗を介して給電する第1ターミナルと、
複数個の前記半導体発光素子に前記抵抗を介さずに給電する第2ターミナルと、
共通のグランドターミナルと、
からなり、
前記コネクタは、
前記第1ターミナルおよび前記グランドターミナルと前記制御回路とを電気的に接続する第1コネクタ、または、前記第2ターミナルおよび前記グランドターミナルと前記制御回路とを電気的に接続する第2コネクタから構成されている、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 前記車両用灯具の光源ユニットの前記ソケットおよび前記制御回路は、共通の前記ソケットおよび前記制御回路であって、
前記半導体発光素子の順方向電圧が前記制御回路の所定の動作電圧未満の場合においては、前記第1コネクタにより、前記第1ターミナルおよび前記グランドターミナルと前記制御回路とを電気的に接続し、
前記半導体発光素子の順方向電圧が前記制御回路の所定の動作電圧以上の場合においては、前記第2コネクタにより、前記第2ターミナルおよび前記グランドターミナルと前記制御回路とを電気的に接続する、
ことを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 前記制御回路は、ロービームランプユニットおよびハイビームランプユニットを制御する、
ことを特徴とする請求項5に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 複数個の前記半導体発光素子は、前記基板の中央部分に実装されていて、
複数個の前記給電部材は、前記基板の下側縁部分に取り付けられていて、
前記抵抗は、前記基板の上側縁部分に設けられている、
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 前記半導体発光素子は、前記取付部材に取り付けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 前記基板は、
前記半導体発光素子が実装されている第1基板と、
前記給電部材が取り付けられている第2基板と、
を有し、
前記第1基板と前記第2基板とは、電気的に接続されていて、
前記半導体発光素子と前記給電部材とは、前記第1基板および前記第2基板を介して、電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具の光源ユニット。 - 灯室を形成するランプハウジングおよびランプレンズと、
前記の請求項1から9のいずれか1項に記載の車両用灯具の光源ユニットと、
を備え、
前記車両用灯具の光源ユニットのソケットは、半導体発光素子側の部分が前記灯室の内側に配置され、かつ、給電部材側の部分が前記灯室の外側に配置されていて、または、全ての部分が前記灯室の内側に配置されていて、
前記車両用灯具の光源ユニットの制御回路は、前記ソケットと別個に、前記灯室の内側または外側に配置されていて、バッテリに電気的に接続されている、
ことを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18/003,862 US12305822B2 (en) | 2020-06-30 | 2021-06-22 | Light source unit for vehicle lamp, vehicle lamp |
EP21834182.4A EP4174370A4 (en) | 2020-06-30 | 2021-06-22 | LIGHT SOURCE UNIT FOR VEHICLE LAMP, VEHICLE LAMP |
CN202180046781.6A CN115735079A (zh) | 2020-06-30 | 2021-06-22 | 车辆用灯具的光源单元、车辆用灯具 |
PCT/JP2021/023496 WO2022004472A1 (ja) | 2020-06-30 | 2021-06-22 | 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020113111 | 2020-06-30 | ||
JP2020113111 | 2020-06-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022022963A true JP2022022963A (ja) | 2022-02-07 |
JP7491251B2 JP7491251B2 (ja) | 2024-05-28 |
Family
ID=80225253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021048801A Active JP7491251B2 (ja) | 2020-06-30 | 2021-03-23 | 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7491251B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008243476A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2012084280A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
JP2015056232A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及びそれを用いた前照灯装置、並びに車両 |
JP2016149373A (ja) * | 2016-04-13 | 2016-08-18 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017168274A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置および車両用灯具 |
-
2021
- 2021-03-23 JP JP2021048801A patent/JP7491251B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008243476A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2012084280A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
JP2015056232A (ja) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及びそれを用いた前照灯装置、並びに車両 |
JP2016149373A (ja) * | 2016-04-13 | 2016-08-18 | 株式会社小糸製作所 | 灯具ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7491251B2 (ja) | 2024-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779329B2 (ja) | 車両用灯具 | |
CN101790802B (zh) | Led壳体 | |
US10197223B2 (en) | Semiconductor lamp | |
US8534873B1 (en) | Light fixture assembly | |
JP5454171B2 (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の駆動回路、車両用灯具 | |
JP2012074186A (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
KR20120006448A (ko) | 차량용 등기구의 반도체형 광원의 광원 유닛, 차량용 등기구 | |
JP6713904B2 (ja) | 車両用灯具用光源モジュール及び車両用灯具 | |
JP2011171277A (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
US9568154B2 (en) | Apparatus, method and system for a modular light-emitting diode circuit assembly | |
JP2016523456A (ja) | リードフレームストリップへのledダイのボンディング | |
CN106338043A (zh) | 光源单元、照明装置和车辆 | |
JP2011146483A (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
CN209341132U (zh) | 车辆用照明装置及车辆用灯具 | |
WO2022004472A1 (ja) | 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 | |
JP7081264B2 (ja) | 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 | |
JP2022022963A (ja) | 車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具 | |
JP5407026B2 (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
JP3116836U (ja) | 発光ダイオード・モジュール、及び該発光ダイオード・モジュールを備えた車両用灯具 | |
JP5561477B2 (ja) | 発光モジュールおよび照明器具 | |
JP6825920B2 (ja) | 光源ユニット及び車輌用灯具 | |
CN215892067U (zh) | 一种电路模块、照明装置及车辆 | |
JP2021158231A (ja) | 光源モジュール及び照明装置 | |
JP2011154911A (ja) | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 | |
KR20160089760A (ko) | 차량 램프용 led 패키지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7491251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |