JP2022099566A - Electric power supply method and electric power system - Google Patents
Electric power supply method and electric power system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022099566A JP2022099566A JP2020213398A JP2020213398A JP2022099566A JP 2022099566 A JP2022099566 A JP 2022099566A JP 2020213398 A JP2020213398 A JP 2020213398A JP 2020213398 A JP2020213398 A JP 2020213398A JP 2022099566 A JP2022099566 A JP 2022099566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expected execution
- user
- server
- der
- execution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力供給方法および電力システムに関する。 The present invention relates to a power supply method and a power system.
ユーザー(需要家)が所有する分散型エネルギーリソース(以下、DER(Distributed Energy Resources)とも言う。)をリソースアグリゲーター(以下、RA(Resource Aggregator)とも言う。)へ供給することが行われている。
RAは、ユーザーが所有するDERの一部を制御する権利を収集および集約し、一つの塊として電力エネルギー(例えば、kW/ΔkW/kWh)の価値を提供する。
Distributed energy resources owned by users (customers) (hereinafter, also referred to as DER (Distributed Energy Resources)) are supplied to resource aggregators (hereinafter, also referred to as RA (Resource Agregator)).
The RA collects and aggregates the right to control a portion of the user-owned DER and provides the value of power energy (eg, kW / ΔkW / kWh) as a mass.
例えば、RAは、電力需要ピーク時の需要制限を行うために、RAからの指示があった場合にどれくらいの需要制限が可能であるかという情報を各ユーザーから受け付け、当該情報に基づいて、電力需要ピーク時に各ユーザーに対して制御指示を出す。 For example, RA receives information from each user about how much demand can be restricted when instructed by RA in order to limit demand during peak power demand, and based on that information, electric power is used. Issue control instructions to each user during peak demand.
従来では、ユーザーのDERをRA経由で活用する場合、ユーザーは自身が所有するDER制御として確約できるDER供出量(電力/電力量/制限事項)をRAに対して事前申告する必要があった。
ここで、制限事項の具体例は、蓄電池のSOC(State Of Charge)の30%まで放電するという事項、あるいは、蓄電池のSOCの90%まで充電を許可するという事項などがある。
事前に申告された事項は確約された事項であるため、RAからの要求があった場合にはユーザーは当該要求に必ず従う必要があった。
Conventionally, when the user's DER is utilized via RA, the user has to declare in advance to RA the amount of DER supply (electric power / electric energy / restrictions) that can be assured as the DER control owned by the user.
Here, specific examples of the limitation include a matter of discharging up to 30% of the SOC (System Of Charge) of the storage battery, and a matter of permitting charging up to 90% of the SOC of the storage battery.
Since the matters declared in advance are promised matters, the user had to comply with the request from RA without fail.
特許文献1には、需要家へ設備機器の稼働状態の変更を要請することにより電力系統の負荷集中の緩和、および、分散電源による余剰電力の活用を図ることが記載されている(特許文献1参照。)。そして、特許文献1に記載されたシステムでは、需要調整サーバー内に、エネルギー利用量の調整要請に対する需要家の協力意識の高さを数値化した情報である協力レベルを算出する協力レベル判定機能を設けること、需要調整サーバーの運営者は、協力レベルの大きさに基づいて、エネルギー利用量の調整要請に対して確実に応えてくれる需要家または需要家機器を見極め、これらに限定して要請を配信することが記載されている(特許文献1の要約を参照。)。
しかしながら、DERをユーザーがユーザー自身のために利用する制御と、RAが電力系統目線で制御する制御とでは、利益相反するところも多い。
例えば、ユーザーのDER利用パターンも毎日同じになるとは限らず、RAに対しての事前申告が100%達成できそうにない場合、RAにDER制御を供出すること自体をユーザーがあきらめてしまう原因となる。
However, there are many conflicting interests between the control in which the DER is used by the user for the user himself and the control in which the RA controls from the viewpoint of the power system.
For example, the user's DER usage pattern is not always the same every day, and if it is unlikely that 100% of the advance declaration to RA can be achieved, the user will give up on providing DER control to RA. Become.
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、自由度をもってDERをRAに供出することができる電力供給方法および電力システムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a power supply method and a power system capable of supplying a DER to RA with a degree of freedom.
一構成例として、需要家が所有する分散型エネルギーリソースをリソースアグリゲーターへ供給する電力供給方法であって、前記需要家の前記分散型エネルギーリソースの供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を事前に受け付け、前記供出量および前記実行見込に基づいて前記リソースアグリゲーターによって前記分散型エネルギーリソースの機器を制御する、電力供給方法である。 As a configuration example, a power supply method for supplying a distributed energy resource owned by a consumer to a resource aggregator, the amount of the distributed energy resource supplied by the consumer, and a condition that is not 100% guaranteed are set. It is a power supply method that receives an expected execution in advance and controls the equipment of the distributed energy resource by the resource aggregator based on the supply amount and the expected execution.
一構成例として、需要家が所有する分散型エネルギーリソースをリソースアグリゲーターへ供給する電力システムであって、前記リソースアグリゲーターの第1装置を備え、前記第1装置は、前記需要家の前記分散型エネルギーリソースの供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を記憶し、前記第1装置は、前記供出量および前記実行見込に基づいて前記分散型エネルギーリソースの機器を制御する、電力システム。 As a configuration example, it is a power system that supplies a distributed energy resource owned by a consumer to a resource aggregator, and includes a first device of the resource aggregator, wherein the first device is the distributed energy of the consumer. The first apparatus stores the equipment of the distributed energy resource based on the supply amount and the execution expectation, which stores the resource supply amount and the execution prospect which can set the condition which is not 100% guaranteed. Power system to control.
本発明に係る電力供給方法および電力システムによれば、自由度をもってDERをRAに供出することができる。 According to the power supply method and the power system according to the present invention, the DER can be supplied to RA with a degree of freedom.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
[電力システム]
図1は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る電力システム1の概略的な構成を示す図である。
本実施形態に係る電力システム1では、ユーザー(需要家)が所有する分散型エネルギーリソース(DER14)をリソースアグリゲーター(RA)へ供給することが行われる。
(First Embodiment)
[Power system]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an
In the
電力システム1は、RAサーバー11と、機器サーバー12と、コントローラー13と、DER14と、を備える。
DER14は、1以上の機器を含む。本実施形態では、DER14は、蓄電池31と、HP(Heat Pump)給湯機32と、EV(Electric Vehicle)33と、エアコン(エア・コンディショナーの略)34と、を含む。なお、DER14は、任意の機器を含んでもよく、例えば、太陽光発電機を含んでもよい。
The
DER14 includes one or more devices. In the present embodiment, the DER 14 includes a
RAサーバー11と機器サーバー12とは、通信可能に接続されている。
機器サーバー12とコントローラー13とは、通信可能に接続されている。
コントローラー13とDER14の個々の機器とは、通信可能に接続されている。
なお、これらの通信としては、それぞれ、有線通信が用いられてもよく、あるいは、無線通信が用いられてもよい。
The
The
The
As these communications, wired communication may be used or wireless communication may be used, respectively.
ここで、RAサーバー11は、例えば、RAの施設に備えられる。
また、例えば、機器サーバー12と、コントローラー13と、DER14は、需要家の施設に備えられる。
なお、RAサーバー11は、RAの施設に対して外部に備えられてもよい。
また、機器サーバー12およびコントローラー13は、それぞれ、需要家の施設に対して外部に備えられてもよい。
Here, the
Further, for example, the
The
Further, the
本実施形態では、RAサーバー11とDER14との間に機器サーバー12およびコントローラー13を備える場合を示すが、他の構成例として、機器サーバー12およびコントローラー13のうちの一方または両方が備えられなくてもよい。
In the present embodiment, the case where the
なお、一般に、RAサーバー11の配下に、1つまたは複数の会社のそれぞれごとの機器サーバー(機器サーバー12と同様なもの)が設けられる。そして、それぞれの機器サーバーごとに、1つまたは複数のコントローラー(コントローラー13と同様なもの)が設けられる。
In general, a device server (similar to the device server 12) for each of one or a plurality of companies is provided under the
[DER供出量および実行見込の登録]
ユーザー(需要家)は、自身が所有するDER14の供出量(電力/電力量/制限事項)に加えて、実行見込も、RAに対して事前申告する。
ここで、本実施形態では、実行見込は、ユーザーが所有するDER14がRAから制御指示を受けたときに実際に実行する条件を表し、例えば、実際に実行する割合などを示す指標であってもよい。
本実施形態では、実行見込は、100%の保証ではなくてもよいが、100%の保証を含んでもよい。この場合、従来では、いわば、実行見込が必ず100%保証であったと解釈される。
[Registration of DER supply amount and expected execution]
In addition to the amount of DER14 supplied (electric power / electric energy / restrictions) owned by the user (customer), the expected execution is also notified to RA in advance.
Here, in the present embodiment, the expected execution represents a condition to be actually executed when the DER14 owned by the user receives a control instruction from RA, and even if it is an index indicating, for example, a ratio of actual execution. good.
In this embodiment, the expected execution may not be 100% guaranteed, but may include 100% guarantee. In this case, in the past, it is interpreted that the expected execution was always 100% guaranteed.
実行見込の具体例を示す。
(実行見込の例1)「10回の制御指示のうち、5回は必ず実行する」という実行見込が用いられてもよい。
(実行見込の例2)「過去10回の制御の指示のうち実行したことが3回を下回らないように維持する」という実行見込が用いられてもよい。
(実行見込の例3)「連続3回実行しないということがないようにする」という実行見込が用いられてもよい。
(実行見込の例4)「ユーザーによって行われる制御を優先する」という実行見込が用いられてもよい。ここで、ユーザーによって行われる制御を優先する場合、RAからの要求がユーザーの制御と異なるときには、ユーザーの制御が優先される。
(実行見込の例5)「家のブレーカーが落ちない範囲で制御指示に従う」という実行見込が用いられてもよい。
A specific example of expected execution is shown.
(Example 1 of expected execution) An expected execution of "be sure to execute 5 times out of 10 control instructions" may be used.
(Example 2 of expected execution) The expected execution of "maintaining that the execution of the control instructions of the past 10 times does not fall below 3 times" may be used.
(Example 3 of expected execution) An expected execution of "preventing not not executing three times in a row" may be used.
(Example 4 of expected execution) The expected execution of "priority is given to the control performed by the user" may be used. Here, when the control performed by the user is prioritized, the user's control is prioritized when the request from the RA is different from the user's control.
(Example 5 of expected execution) The expected execution of "following the control instruction within the range where the breaker of the house does not trip" may be used.
ここで、(実行見込の例1)~(実行見込の例3)のように、後で定量的な検証ができる指定の方が、ユーザーへのインセンティブ付与をし易い点で、望ましい。
ただし、(実行見込の例4)~(実行見込の例5)のような指定でも問題ない。
このように、実行見込は、RAとユーザーとの契約で、任意に定められればよい。
Here, it is preferable to specify a specification that can be quantitatively verified later, as in (Example 1 of expected execution) to (Example 3 of expected execution), in that it is easy to give an incentive to the user.
However, there is no problem even if the specifications such as (Example 4 of expected execution) to (Example 5 of expected execution) are specified.
In this way, the expected execution may be arbitrarily determined by the contract between RA and the user.
また、実行見込は、時間帯と内容とを対応させた組み合わせで指定されてもよい。
(実行見込の例6)「13時~17時には、連続3回実行しないということがないようにする」という実行見込が用いられてもよい。当該実行見込は、(実行見込の例3)と時間帯との組み合わせとして捉えることもできる。
(実行見込の例7)「13時~17時以外には、必ず実行する」という実行見込が用いられてもよい。当該実行見込は、「必ず実行する」という内容と時間帯との組み合わせとして捉えることもできる。
Further, the expected execution may be specified by a combination of the time zone and the content.
(Example 6 of expected execution) An expected execution may be used, such as "make sure that the execution is not performed three times in a row from 13:00 to 17:00". The expected execution can also be regarded as a combination of (Example 3 of the expected execution) and the time zone.
(Example 7 of expected execution) An expected execution of "always execute except from 13:00 to 17:00" may be used. The expected execution can be regarded as a combination of the content of "must be executed" and the time zone.
実行見込は、任意の手法によって、RAに登録されてもよい。本実施形態では、RAサーバー11の記憶部に、ユーザーのDER供出量および実行見込を記憶する。
実行見込は、例えば、RAサーバー11が随時オンライン通信を行うことで取得して登録してもよく、あるいは、契約時などにオフラインの設定によりRAサーバー11により取得されて登録されてもよい。
また、DER供出量および実行見込は、初期的に設定された後に更新されてもよい。
The expected execution may be registered in RA by any method. In the present embodiment, the user's DER supply amount and expected execution are stored in the storage unit of the
The expected execution may be acquired and registered by the
In addition, the DER supply amount and the expected execution may be updated after being initially set.
実行見込の登録の具体例を示す。
(実行見込の登録の例1)所定の機器に対してユーザーが実行見込の設定を行うと、当該機器が当該設定の内容をRAサーバー11に送信する。これにより、RAサーバー11は、実行見込の設定内容を取得する。
当該機器は、任意の機器であってもよく、例えば、DER14に含まれる蓄電池31、HP給湯機32、EV33、エアコン34のうちの1以上であってもよい。この場合、当該機器とRAサーバー11とは、コントローラー13および機器サーバー12を介して、通信を行う。
A specific example of registration of expected execution is shown.
(Example 1 of registration of expected execution) When the user sets the expected execution for a predetermined device, the device sends the contents of the setting to the
The device may be any device, and may be, for example, one or more of the
(実行見込の登録の例2)所定の機器に対してユーザーが何らかの設定を行うと、当該設定を受けた装置(ここでは、当該機器)が当該設定に応じた実行見込の設定内容を計算して当該設定内容をRAサーバー11に送信する。これにより、RAサーバー11は、実行見込の設定内容を取得する。
当該機器は、(実行見込の登録の例1)の場合と同様である。
ここで、所定の機器に対してユーザーが行う設定としては、例えば、宅内制御優先設定などであってもよい。宅内制御優先設定の内容は、例えば、ユーザーによる宅内制御を優先させるような任意の制御内容であってもよい。
(Example 2 of registration of expected execution) When the user makes some settings for a predetermined device, the device receiving the setting (here, the device) calculates the setting contents of the expected execution according to the setting. The setting contents are transmitted to the
The device is the same as in the case of (Example 1 of registration of expected execution).
Here, the setting set by the user for a predetermined device may be, for example, an in-home control priority setting. The content of the in-home control priority setting may be, for example, an arbitrary control content that gives priority to the in-home control by the user.
(実行見込の登録の例3)コントローラー13に対してユーザーが所定の設定を行うと、コントローラー13が当該設定に応じた実行見込の設定内容をRAサーバー11に送信する。これにより、RAサーバー11は、実行見込の設定内容を取得する。
ここで、コントローラー13に対してユーザーが行う設定は、例えば、(実行見込の登録の例1)または(実行見込の登録の例2)の設定であってもよい。(実行見込の登録の例2)の設定の場合、コントローラー13がユーザーからの設定に応じた実行見込の設定内容を計算する。
コントローラー13とRAサーバー11とは、機器サーバー12を介して、通信を行う。
(Example 3 of registration of expected execution) When the user makes a predetermined setting for the
Here, the setting made by the user to the
The
(実行見込の登録の例4)機器サーバー12に対してユーザーが所定の設定を行うと、機器サーバー12が当該設定に応じた実行見込の設定内容をRAサーバー11に送信する。これにより、RAサーバー11は、実行見込の設定内容を取得する。
ここで、機器サーバー12に対してユーザーが行う設定は、例えば、(実行見込の登録の例1)または(実行見込の登録の例2)の設定であってもよい。(実行見込の登録の例2)の設定の場合、機器サーバー12がユーザーからの設定に応じた実行見込の設定内容を計算する。
(Example 4 of registration of expected execution) When the user makes a predetermined setting for the
Here, the settings made by the user to the
(実行見込の登録の例5)RAサーバー11に対して、直接、ユーザーが所定の設定を行うと、RAサーバー11が当該設定に応じた実行見込の設定内容を取得する。
ここで、RAサーバー11に対してユーザーが行う設定は、例えば、(実行見込の登録の例1)または(実行見込の登録の例2)の設定であってもよい。(実行見込の登録の例2)の設定の場合、RAサーバー11がユーザーからの設定に応じた実行見込の設定内容を計算する。
(Example 5 of registration of expected execution) When the user directly makes a predetermined setting for the
Here, the settings made by the user to the
(実行見込の登録の例6)
スマートフォンなどの所定のモバイル機器に対してユーザーが所定の設定を行うと、当該モバイル機器が当該設定に応じた実行見込の設定内容を、直接または間接に、RAサーバー11に送信する。これにより、RAサーバー11は、実行見込の設定内容を取得する。
ここで、当該モバイル機器に対してユーザーが行う設定は、例えば、(実行見込の登録の例1)または(実行見込の登録の例2)の設定であってもよい。(実行見込の登録の例2)の設定の場合、当該モバイル機器がユーザーからの設定に応じた実行見込の設定内容を計算する。
(Example 6 of registration of expected execution)
When the user makes a predetermined setting for a predetermined mobile device such as a smartphone, the mobile device directly or indirectly transmits the setting content of the expected execution according to the setting to the
Here, the setting made by the user for the mobile device may be, for example, the setting of (example 1 of registration of expected execution) or (example 2 of registration of expected execution). In the case of the setting of (Example 2 of registration of expected execution), the mobile device calculates the setting contents of expected execution according to the setting from the user.
(実行見込の登録の例7)契約時にユーザーが申請した実行見込の設定内容をRAサーバー11が保持する。この場合、RAサーバー11において、実行見込の設定内容は、動的には変更されない。
この場合、例えば、ユーザーが申請した実行見込の設定内容を、RAの担当者がRAサーバー11に登録する。
(Example 7 of registration of expected execution) The
In this case, for example, the person in charge of RA registers the setting contents of the expected execution requested by the user in the
ここで、実行見込は、例えば、あらかじめ用意された所定のメニューから、ユーザーによって選択されてもよい。例えば、画面に表示されたメニューにおいて複数のプランが用意されていて、ユーザーが1つまたは2つ以上のプランを選択すると、選択されたプランに対応する実行見込が登録されてもよい。この場合、あらかじめ、それぞれのプランと実行見込との対応が設定される。
このような画面を用いた設定は、任意の装置で行われてもよい。
Here, the expected execution may be selected by the user from, for example, a predetermined menu prepared in advance. For example, when a plurality of plans are prepared in the menu displayed on the screen and the user selects one or more plans, the execution prospect corresponding to the selected plan may be registered. In this case, the correspondence between each plan and the expected execution is set in advance.
Settings using such a screen may be performed by any device.
また、実行見込は、例えば、あらかじめ用意されたボタンなどの所定の操作部をユーザーが操作すると、操作された操作部に対応する実行見込が登録されてもよい。この場合、あらかじめ、操作部と実行見込との対応が設定される。
当該操作部は、例えば、DER14の機器に設けられてもよく、あるいは、他の装置に設けられてもよい。
Further, as for the expected execution, for example, when the user operates a predetermined operation unit such as a button prepared in advance, the expected execution may be registered corresponding to the operated operation unit. In this case, the correspondence between the operation unit and the expected execution is set in advance.
The operation unit may be provided in, for example, the device of the DER14, or may be provided in another device.
[電力システムにおける概略的な動作]
図2は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る電力システム1において行われる概略的な動作の例を示す図である。
図2の例では、RAサーバー11と、DER側111と、を示してある。
DER側111は、DER14を含み、さらに、RAサーバー11とDER14との間に存在する装置も含む。図1の例では、当該装置は、機器サーバー12およびコントローラー13である。つまり、RAサーバー11とDER14とのやり取りが行われれば、これらの間に存在する装置の動作は任意に設計されてもよい。
[Rough operation in power system]
FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic operation performed in the
In the example of FIG. 2, the
The
(処理T1)
RAサーバー11では、DER14のユーザーによって指定されたDER供出量および実行見込が登録される。
その後、RAサーバー11では、登録された内容に基づいて、制御が行われる。
(Processing T1)
In the
After that, the
(処理T2)
RAサーバー11において、DER14に対する制御指示が発生すると、次の(処理T21)を実行する。
ここで、当該制御指示は、任意の制御に関する指示であってもよく、例えば、DER14に含まれる特定の機器の電源をオンにする指示またはオフにする指示などであってもよい。
(処理T21)
RAサーバー11では、DER14に対して制御指示を送信する。
(Processing T2)
When the control instruction to the
Here, the control instruction may be an instruction relating to arbitrary control, for example, an instruction to turn on or off the power of a specific device included in the
(Processing T21)
The
(処理T11)
DER14では、RAサーバー11から送信された制御指示に応じた制御を行う。
なお、当該制御は、例えば、DER14によって行われてもよく、あるいは、コントローラー13によって行われてもよい。
(処理T22)
DER14では、このような制御の結果をRAサーバー11に対して送信する。
ここで、このような制御結果は、例えば、RAサーバー11からの制御指示で指示された制御が成功したかまたは失敗したかを示す内容などを含んでもよい。
(Processing T11)
The
The control may be performed by, for example, the
(Processing T22)
The
Here, such a control result may include, for example, a content indicating whether the control instructed by the control instruction from the
(処理T3)
RAサーバー11では、DER14から送信された制御結果を取得する。
(Processing T3)
The
図3は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係るRAサーバー11が収集するDER供出に関する情報の例を示す図である。
図3では、当該情報をテーブル1011に示してある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of information regarding DER delivery collected by the
In FIG. 3, the information is shown in Table 1011.
テーブル1011は、ユーザー、機器、DER供出量、実行見込、時間帯という欄を含む。
ユーザーの欄は、それぞれのユーザーを識別する情報を含む。図3の例では、ユーザー1、ユーザー2といったように、番号によってそれぞれのユーザーが識別されている。
機器の欄は、それぞれの機器を識別する情報を含む。図3の例では、蓄電池1、HP給湯機1、EV充電器2といったように、名称と番号によってそれぞれの機器が識別されている。
Table 1011 includes columns for user, equipment, DER supply amount, expected execution, and time zone.
The user column contains information that identifies each user. In the example of FIG. 3, each user is identified by a number such as
The device column contains information that identifies each device. In the example of FIG. 3, each device is identified by a name and a number, such as a
DER供出量の欄は、制御内容、電力、電力量、制限事項という欄を含む。
制御内容の欄は、制御の内容を表す情報を含む。図3の例では、充電、放電、沸き上げといったように、名称によってそれぞれの制御内容が表されている。
電力の欄は、使用される電力(推定電力でもよい)を表す情報を含む。図3の例では、6kW、1.6kW、3kWといったように、数値によってそれぞれの電力が表されている。
電力量の欄は、使用される電力量(推定電力量でもよい)を表す情報を含む。図3の例では、24kWh、18kWh、3.2kWh、12kWhといったように、数値によってそれぞれの電力量が表されている。
制限事項の欄は、制限事項の内容を表す情報を含む。図3の例では、SOC100%まで(許容する)、SOC30%まで(許容する)、沸き上げ完了まで(許容する)、EV接続時(には許容する)といったように、それぞれの制限事項の内容が表されている。
The column of DER supply amount includes columns of control content, electric power, electric energy, and restrictions.
The control content column contains information indicating the control content. In the example of FIG. 3, each control content is represented by a name such as charge, discharge, and boiling.
The power column contains information representing the power used (which may be estimated power). In the example of FIG. 3, each electric power is represented by a numerical value such as 6 kW, 1.6 kW, and 3 kW.
The electric energy column contains information indicating the electric energy used (which may be an estimated electric energy). In the example of FIG. 3, each electric energy amount is represented by a numerical value such as 24kWh, 18kWh, 3.2kWh, and 12kWh.
The Restrictions column contains information that describes the content of the restrictions. In the example of FIG. 3, the contents of each restriction such as SOC up to 100% (allowable), SOC up to 30% (allowable), boiling completion (allowable), and EV connection (allowable). Is represented.
実行見込の欄は、実行見込の内容を表す情報を含む。図3の例では、10回中5回必ず実行、ブレーカー容量の範囲で実行、連続3回実行拒否はしない、必ず実行、ユーザー制御優先といったように、それぞれの実行見込の内容が表されている。
時間帯の欄は、時間帯を表す情報を含む。図3の例では、13-17時、13-17時以外といったように、数値を用いてそれぞれの時間帯が表されている。
The expected execution column contains information indicating the content of the expected execution. In the example of FIG. 3, the contents of each expected execution are shown, such as always executing 5 times out of 10 times, executing within the range of the breaker capacity, not rejecting
The time zone column contains information representing the time zone. In the example of FIG. 3, each time zone is represented by using numerical values such as 13-17 o'clock and 13-17 o'clock.
ここで、ユーザー1のHP給湯機1については、時間帯ごとに異なる実行見込が設定されている。具体的には、13-17時には連続3回実行拒否はしないという設定がされており、13-17時以外には必ず実行するという設定がされている。
Here, for the
[RAにおける処理]
RAは、DER供出量に加えて実行見込を加味して必要なDER制御計画を策定する。
RAサーバー11は、DER制御計画に従い、対象となるDER14に制御信号を送出する。
そして、RAサーバー11は、DER14が動作したかどうかの結果を取得する。RAサーバー11は、取得した動作結果に基づいて、適宜、DER制御計画を微修正する。
RAは、制御量に加えて、実行見込、および、当該実行見込の達成度(例えば、制御結果)を加味して、例えば、インセンティブをユーザーに与える。インセンティブは、多様な任意のものであってもよく、例えば、金銭、ポイント、電気料金等の割引(例えば、料金表による割引)、などであってもよい。
本実施形態では、実行見込の内容によって、インセンティブの内容が設定されてもよい。
[Processing in RA]
RA formulates the necessary DER control plan by taking into account the expected execution in addition to the amount of DER supply.
The
Then, the
In addition to the control amount, RA takes into account the expected execution and the degree of achievement of the expected execution (for example, the control result), and gives an incentive to the user, for example. The incentive may be various and arbitrary, and may be, for example, a discount on money, points, electricity charges, etc. (for example, a discount based on a price list).
In the present embodiment, the content of the incentive may be set according to the content of the expected execution.
[ユーザー視点の例]
従来では、ユーザーは、RAに完全に従ってRAが100%優先制御を行うか、または、RAには同意せずにユーザーが100%自由に制御を行うか、のいずれかしか選択することができなかった。
これに対して、本実施形態では、ユーザーは、RAに対して実行見込を登録することで、RAに100%従う必要がない具体的な条件を設定することが可能である。これにより、ユーザーは、自身が保有するDER14を、家庭内での利用状況を考慮した条件付きで、RAに供出することができる。また、ユーザーは、実行見込および当該実行見込の達成度に応じたメリットを得ることができる。
[Example of user perspective]
In the past, the user could only choose between 100% priority control by RA in full compliance with RA, or 100% freedom of control by the user without consenting to RA. rice field.
On the other hand, in the present embodiment, the user can set a specific condition that does not need to comply with RA 100% by registering the expected execution with RA. As a result, the user can provide the DER14 owned by the user to the RA conditionally in consideration of the usage situation in the home. In addition, the user can obtain merits according to the expected execution and the degree of achievement of the expected execution.
[第1実施形態について]
以上のように、本実施形態に係る電力システム1では、ユーザーが所有するDER14をRAへ供給する場合に、ユーザーのDER14の供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を事前に受け付け、当該供出量および当該実行見込に基づいてRAによってDER14の機器を制御する、電力供給方法が用いられている。
[About the first embodiment]
As described above, in the
このように、本実施形態では、ユーザーは100%保証ではない実行見込を設定することができるため、ユーザーはRAに対してDERを供出し易くなる。これにより、ユーザーは自由度をもってDERをRAに供出することができる。RAから見ると、DERを集め易くなる。
本実施形態では、DERは必ずしも100%の実行を受け付けるとは限らないが、RAは、例えば、十分な量のDERを集めることで、その時々に必要十分な量を確保することが可能である。
また、RAでは、DER供出量および実行見込に応じてユーザーへのインセンティブを変更する、などの工夫が可能となる。
As described above, in the present embodiment, the user can set the execution expectation that is not 100% guaranteed, so that the user can easily provide the DER to the RA. As a result, the user can freely provide the DER to the RA. From RA's point of view, it is easier to collect DER.
In the present embodiment, the DER does not always accept 100% execution, but the RA can secure a necessary and sufficient amount at each time by collecting a sufficient amount of the DER, for example. ..
In RA, it is possible to change the incentives for users according to the amount of DER supply and the expected execution.
本実施形態では、例えば、実行見込として、パーセントあるいは回数のうちの一方または両方を用いた条件を設定することが可能である。
また、本実施形態では、実行見込として、時間と内容とが対応する条件を設定することが可能である。
In the present embodiment, for example, it is possible to set a condition using one or both of a percentage or a number of times as an expected execution.
Further, in the present embodiment, it is possible to set a condition corresponding to the time and the content as an expected execution.
(第2実施形態)
[電力システム]
図4は、本発明の一実施形態(第2実施形態)に係る電力システム201の概略的な構成を示す図である。
本実施形態では、第1実施形態に係る図1に示される電力システム1と同様な構成部については、同じ参照符号を付して説明し、詳しい説明を省略する。
(Second Embodiment)
[Power system]
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of an
In the present embodiment, the same components as those of the
電力システム201は、RAサーバー11と、機器サーバー12と、コントローラー211と、DER14と、スマートメーター231と、を備える。
本実施形態では、スマートメーター231とコントローラー211とが通信可能に接続されている。このような接続のルートは、Bルートとも呼ばれている。なお、本実施形態では、Bルートを用いてスマートメーター231とコントローラー211とが接続されて通信を行う場合を示すが、他の構成例として、スマートメーター231とコントローラー211以外の装置とが接続されて通信を行う構成が用いられてもよい。
The
In this embodiment, the
コントローラー211は、スマートメーター231において保持される情報あるいは計測される情報を取得することが可能である。例えば、スマートメーター231から所定の情報をコントローラー211に出力してもよく、あるいは、コントローラー211がスマートメーター231にアクセスして情報を読み出してもよい。
ここで、コントローラー211によって取得されるスマートメーター231における情報としては、任意の情報であってもよく、例えば、瞬時電力計測値、あるいは、ブレーカー容量などのうちの1以上であってもよい。
The
Here, the information in the
本実施形態では、コントローラー211は、スマートメーター231における情報(および、必要であれば、他の情報も)に基づいて、DER供出量を可変に決定する。当該情報としては、例えば、瞬時電力計測値およびブレーカー容量が用いられる。
なお、本実施形態では、DER供出量を可変に決定する機能をコントローラー211に備える場合を示したが、他の構成例として、当該機能がコントローラー211と機器サーバー12とに分散されて備えられてもよく、あるいは、当該機能が機器サーバー12に備えられてもよい。
In the present embodiment, the
In the present embodiment, the case where the
ここで、実行見込の具体例として、「家のブレーカーが落ちない範囲で制御指示に従う」という実行見込が用いられる場合について説明する。
本実施形態では、家のブレーカー容量(限界)が6kWであり、対象となるDERの機器がEV普通充電(1.2kW~3kWで可変制御が可能なもの)であり、EV普通充電のSOCは十分に小さいこととする(つまり、十分な充電容量がある状態であるとする)。
Here, as a specific example of the expected execution, a case where the expected execution of "following the control instruction within the range where the breaker of the house does not trip" is used will be described.
In this embodiment, the circuit breaker capacity (limit) of the house is 6 kW, the target DER device is EV normal charge (variable control is possible at 1.2 kW to 3 kW), and the SOC of EV normal charge is It is small enough (that is, it has enough charge capacity).
図5は、本発明の一実施形態(第2実施形態)に係る「家のブレーカーが落ちない範囲で制御指示に従う」実行見込が用いられる場合の情報の例を示す図である。
図5では、当該情報をテーブル1111に示してある。
FIG. 5 is a diagram showing an example of information in the case where the execution expectation of "following a control instruction within a range in which the breaker of the house does not trip" according to one embodiment (second embodiment) of the present invention is used.
In FIG. 5, the information is shown in Table 1111.
テーブル1111は、<A>ブレーカー容量、<B>瞬時電力計測値、<C>家のブレーカーの容量限界までの容量、<D>DER供出量という欄を含む。
本実施形態では、<A>ブレーカー容量および<B>瞬時電力計測値の情報は、スマートメーター231からコントローラー211に送られて取得される。
<C>家のブレーカーの容量限界までの容量は、6kWから瞬時電力計測値を減算した結果に相当する。
Table 1111 includes columns such as <A> breaker capacity, <B> instantaneous power measurement value, <C> capacity up to the capacity limit of the breaker in the house, and <D> DER supply amount.
In the present embodiment, the information of the <A> breaker capacity and the <B> instantaneous power measurement value is sent from the
<C> The capacity up to the capacity limit of the breaker of the house corresponds to the result of subtracting the instantaneous power measurement value from 6 kW.
図5に示される数値の例を示す。
<A>ブレーカー容量は、6kWである。
第1の例では、<B>瞬時電力計測値が0~3kWである場合、<C>家のブレーカーの容量限界までの容量は6~3kWであり、<D>DER供出量は例えば3kWとされる。
第2の例では、<B>瞬時電力計測値が3~4.8kWである場合、<C>家のブレーカーの容量限界までの容量は3~1.2kWであり、<D>DER供出量は例えば3~1.2kW(<C>の値)とされる。この場合、DER供出量は、家のブレーカーの容量限界までの容量に応じて(つまり、瞬時電力計測値に応じて)変化する。
第3の例では、<B>瞬時電力計測値が4.8kWを超える場合、<C>家のブレーカーの容量限界までの容量は1.2~0kWであり、<D>DER供出量は例えば0kWとされる。
An example of the numerical value shown in FIG. 5 is shown.
<A> The breaker capacity is 6 kW.
In the first example, when the <B> instantaneous power measurement value is 0 to 3 kW, the capacity up to the capacity limit of the <C> house breaker is 6 to 3 kW, and the <D> DER supply amount is, for example, 3 kW. Will be done.
In the second example, when the <B> instantaneous power measurement value is 3 to 4.8 kW, the capacity up to the capacity limit of the <C> house breaker is 3 to 1.2 kW, and the <D> DER supply amount. Is, for example, 3 to 1.2 kW (value of <C>). In this case, the DER supply amount changes according to the capacity up to the capacity limit of the breaker of the house (that is, according to the instantaneous power measurement value).
In the third example, when the <B> instantaneous power measurement value exceeds 4.8 kW, the capacity up to the capacity limit of the <C> house breaker is 1.2 to 0 kW, and the <D> DER supply amount is, for example. It is set to 0 kW.
ここで、第2の例において、<D>DER供出量として連続的な値が用いられる場合を示したが、他の例として、階段状の値(例えば、3kW、2.5kW、2kWなどの値)が用いられてもよい。
この理由は、瞬時電力計測値は常に変化し得るため、家のブレーカーの容量限界までの容量に応じて(つまり、瞬時電力計測値に応じて)DER供出量を変化させると、DER供出量が常に変化し得るためである。このため、例えば、複数の段階のそれぞれの閾値を用いて、家のブレーカーの容量限界までの容量がそれぞれの閾値を超えるごと、または、それぞれの閾値を下回るごとに、それぞれの段階のDER供出量を設定することで、DER供出量の変動を抑制することが可能である。
Here, in the second example, the case where a continuous value is used as the <D> DER delivery amount is shown, but as another example, a stepped value (for example, 3 kW, 2.5 kW, 2 kW, etc.) is shown. Value) may be used.
The reason for this is that the instantaneous power measurement can change at any time, so if the DER supply is changed according to the capacity up to the capacity limit of the breaker in the house (that is, according to the instantaneous power measurement), the DER supply will increase. This is because it can change all the time. Therefore, for example, using each threshold value of a plurality of stages, each time the capacity up to the capacity limit of the breaker of the house exceeds each threshold value or falls below each threshold value, the DER supply amount of each stage is used. By setting, it is possible to suppress fluctuations in the amount of DER supply.
[第2実施形態について]
以上のように、本実施形態に係る電力システム201では、第1実施形態と同様に、ユーザーは自由度をもってDERをRAに供出することができる。
また、本実施形態では、スマートメーター231のBルートを用いて、ブレーカーの容量に関する情報を取得することができる。
[About the second embodiment]
As described above, in the
Further, in the present embodiment, the information regarding the capacity of the breaker can be acquired by using the B route of the
(以上の実施形態について)
[構成例]
一構成例として、需要家(ユーザー)が所有する分散型エネルギーリソース(図1および図4の例では、DER14)をリソースアグリゲーター(RA)へ供給する電力供給方法(図1および図4の例では、電力システム1、201において行われる方法)であって、需要家の分散型エネルギーリソースの供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を事前に受け付け、当該供出量および当該実行見込に基づいてリソースアグリゲーターによって分散型エネルギーリソースの機器(図1および図4の例では、DER14の機器)を制御する。
(About the above embodiment)
[Configuration example]
As a configuration example, a power supply method for supplying a distributed energy resource owned by a consumer (user) (DER14 in the examples of FIGS. 1 and 4) to a resource aggregator (RA) (in the examples of FIGS. 1 and 4). , The method performed in the
一構成例として、電力供給方法において、実行見込として、パーセントあるいは回数のうちの一方または両方を用いた条件を設定することが可能である。
一構成例として、電力供給方法において、実行見込として、時間と内容とが対応する条件を設定することが可能である。
As an example of the configuration, in the power supply method, it is possible to set a condition using one or both of a percentage or a number of times as an expected execution.
As an example of the configuration, in the power supply method, it is possible to set a condition corresponding to the time and the content as an expected execution.
一構成例として、電力供給方法において、実行見込として、需要家のブレーカー容量を用いた条件を設定することが可能である。
一構成例として、電力供給方法において、需要家のスマートメーターのBルートでブレーカー容量を取得する。
As an example of the configuration, in the power supply method, it is possible to set a condition using the breaker capacity of the consumer as an expected execution.
As an example of the configuration, in the power supply method, the breaker capacity is acquired by the B route of the smart meter of the consumer.
一構成例として、需要家が所有する分散型エネルギーリソースをリソースアグリゲーターへ供給する電力システム(図1および図4の例では、電力システム1、201)であって、リソースアグリゲーターの第1装置(図1および図4の例では、RAサーバー11)を備え、第1装置は、需要家の分散型エネルギーリソースの供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を記憶し、第1装置は、当該供出量および当該実行見込に基づいて分散型エネルギーリソースの機器を制御する。
As a configuration example, it is a power system (
ここで、以上に示した任意の装置における任意の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録(記憶)して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、処理を行ってもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、オペレーティング・システム(OS:Operating System)あるいは周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、非一時的記録媒体である。
Here, a program for realizing an arbitrary function in any device shown above is recorded (stored) on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system. Processing may be performed by executing.
The term "computer system" as used herein may include hardware such as an operating system (OS: Operating System) or peripheral devices.
The "computer-readable recording medium" includes a flexible disk, a photomagnetic disk, a ROM (Read Only Memory), a writable non-volatile memory such as a flash memory, and a portable medium such as a DVD (Digital Versaille Disc). A storage device such as a hard disk built into a computer system.
The computer-readable recording medium is, for example, a non-temporary recording medium.
さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークあるいは電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーあるいはクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)あるいは電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Further, the "computer-readable recording medium" is a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line (for example, DRAM (for example, DRAM). It also includes those that hold the program for a certain period of time, such as Dynamic Random Access Memory)).
Further, the above program may be transmitted from a computer system in which this program is stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting a program means a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, the above program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
以上に説明した任意の装置における任意の構成部の機能は、プロセッサーにより実現されてもよい。例えば、本実施形態における各処理は、プログラム等の情報に基づき動作するプロセッサーと、プログラム等の情報を記憶するコンピュータ読み取り可能な記録媒体により実現されてもよい。ここで、プロセッサーは、例えば、各部の機能が個別のハードウェアで実現されてもよく、あるいは、各部の機能が一体のハードウェアで実現されてもよい。例えば、プロセッサーはハードウェアを含み、当該ハードウェアは、デジタル信号を処理する回路およびアナログ信号を処理する回路のうちの少なくとも一方を含んでもよい。例えば、プロセッサーは、回路基板に実装された1または複数の回路装置、あるいは、1または複数の回路素子のうちの一方または両方を用いて、構成されてもよい。回路装置としてはIC(Integrated Circuit)などが用いられてもよく、回路素子としては抵抗あるいはキャパシターなどが用いられてもよい。 The functions of any component in any device described above may be realized by a processor. For example, each process in the present embodiment may be realized by a processor that operates based on information such as a program and a computer-readable recording medium that stores information such as a program. Here, in the processor, for example, the functions of each part may be realized by individual hardware, or the functions of each part may be realized by integrated hardware. For example, the processor may include hardware, which may include at least one of a circuit that processes a digital signal and a circuit that processes an analog signal. For example, the processor may be configured with one or more circuit devices mounted on a circuit board, or one or both of one or more circuit elements. An IC (Integrated Circuit) or the like may be used as the circuit device, and a resistor or a capacitor may be used as the circuit element.
ここで、プロセッサーは、例えば、CPUであってもよい。ただし、プロセッサーは、CPUに限定されるものではなく、例えば、GPU(Graphics Processing Unit)、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)等のような、各種のプロセッサーが用いられてもよい。また、プロセッサーは、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)によるハードウェア回路であってもよい。また、プロセッサーは、例えば、複数のCPUにより構成されていてもよく、あるいは、複数のASICによるハードウェア回路により構成されていてもよい。また、プロセッサーは、例えば、複数のCPUと、複数のASICによるハードウェア回路と、の組み合わせにより構成されていてもよい。また、プロセッサーは、例えば、アナログ信号を処理するアンプ回路あるいはフィルター回路等のうちの1以上を含んでもよい。 Here, the processor may be, for example, a CPU. However, the processor is not limited to the CPU, and various processors such as GPU (Graphics Processing Unit) or DSP (Digital Signal Processor) may be used. Further, the processor may be, for example, a hardware circuit based on an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). Further, the processor may be composed of, for example, a plurality of CPUs, or may be composed of a hardware circuit by a plurality of ASICs. Further, the processor may be composed of, for example, a combination of a plurality of CPUs and a plurality of hardware circuits using ASICs. Further, the processor may include, for example, one or more of an amplifier circuit or a filter circuit for processing an analog signal.
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment and includes design changes and the like within a range not deviating from the gist of the present invention.
1、201…電力システム、11…RAサーバー、12…機器サーバー、13、211…コントローラー、14…DER、31…蓄電池、32…HP給湯機、33…EV、34…エアコン、231…スマートメーター、1011、1111…テーブル 1,201 ... power system, 11 ... RA server, 12 ... equipment server, 13,211 ... controller, 14 ... DER, 31 ... storage battery, 32 ... HP water heater, 33 ... EV, 34 ... air conditioner, 231 ... smart meter, 1011, 1111 ... Table
Claims (6)
前記需要家の前記分散型エネルギーリソースの供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を事前に受け付け、
前記供出量および前記実行見込に基づいて前記リソースアグリゲーターによって前記分散型エネルギーリソースの機器を制御する、
電力供給方法。 It is a power supply method that supplies distributed energy resources owned by consumers to resource aggregators.
Accepting in advance the amount of the distributed energy resources supplied by the consumer and the expected execution that can set conditions that are not 100% guaranteed.
The resource aggregator controls the equipment of the distributed energy resource based on the supply amount and the expected execution.
Power supply method.
請求項1に記載の電力供給方法。 It is possible to set a condition using one or both of the percentage or the number of times as the expected execution.
The power supply method according to claim 1.
請求項1または請求項2に記載の電力供給方法。 As the expected execution, it is possible to set the conditions corresponding to the time and the content.
The power supply method according to claim 1 or 2.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力供給方法。 As the expected execution, it is possible to set a condition using the breaker capacity of the consumer.
The power supply method according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の電力供給方法。 The breaker capacity is acquired by the B route of the smart meter of the consumer.
The power supply method according to claim 4.
前記リソースアグリゲーターの第1装置を備え、
前記第1装置は、前記需要家の前記分散型エネルギーリソースの供出量、および、100%保証ではない条件を設定することが可能な実行見込を記憶し、
前記第1装置は、前記供出量および前記実行見込に基づいて前記分散型エネルギーリソースの機器を制御する、
電力システム。 A power system that supplies consumer-owned distributed energy resources to resource aggregators.
The first device of the resource aggregator is provided.
The first device stores the amount of the distributed energy resource supplied by the consumer and the expected execution in which conditions that are not 100% guaranteed can be set.
The first device controls the equipment of the distributed energy resource based on the supply amount and the expected execution.
Power system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213398A JP7531848B2 (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | Power supply method and power system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213398A JP7531848B2 (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | Power supply method and power system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022099566A true JP2022099566A (en) | 2022-07-05 |
JP7531848B2 JP7531848B2 (en) | 2024-08-13 |
Family
ID=82269709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020213398A Active JP7531848B2 (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | Power supply method and power system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7531848B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006340461A (en) | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Green power controlling system and computer program |
JP5062273B2 (en) | 2010-03-12 | 2012-10-31 | ダイキン工業株式会社 | Energy management system |
JP5944574B2 (en) | 2013-02-27 | 2016-07-05 | 株式会社日立製作所 | Power generation control system and method |
JP6250077B2 (en) | 2016-01-26 | 2017-12-20 | 三菱電機株式会社 | Determination device, determination system, determination method, and program |
GB2546795A (en) | 2016-01-29 | 2017-08-02 | Hitachi Ltd | Demand-side management method and system |
-
2020
- 2020-12-23 JP JP2020213398A patent/JP7531848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7531848B2 (en) | 2024-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2015136920A1 (en) | Storage battery sharing system, information processing apparatus, storage battery sharing method, and storage battery sharing program | |
JP6081812B2 (en) | Demand response request device, demand response request method, program, and electric vehicle management system | |
US11667212B2 (en) | Allocation of electrical energy within a storage cell | |
JP2020027340A (en) | Certificate management device and certificate management method | |
JP5920023B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and information processing program | |
US20180115158A1 (en) | Power management method, power management system, and power supply apparatus | |
JP2022099566A (en) | Electric power supply method and electric power system | |
JP6183942B1 (en) | Point management system and constraint judgment device | |
JP2007097347A (en) | Electric power information providing system and server | |
JP7117432B1 (en) | Payment processing method | |
JP2018093573A (en) | Storage battery control device, storage battery control system, storage battery control method, and program | |
JP2017070211A (en) | Electric vehicle | |
US20200408808A1 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and system | |
WO2016071960A1 (en) | Control device, apparatus control method and program | |
JP6859495B1 (en) | Processing equipment, processing methods and programs | |
JP6880339B1 (en) | Processing equipment, processing methods and programs | |
JP2004310421A (en) | Electric power transaction system and method, energy management system, and information terminal | |
US20220215364A1 (en) | Electronic device, management method of electronic device, and program | |
JP7456218B2 (en) | Management device, management system, management method, and program | |
US11990783B2 (en) | User interface providing device, method of providing discharge capacity of secondary battery system, and method of providing charge/discharge capacity of secondary battery system | |
KR102427848B1 (en) | Method, device and system for processing automatic billing of charge type plan using mobile ess | |
WO2023144941A1 (en) | Evaluation system, evaluation method, and computer-readable medium | |
WO2017150140A1 (en) | Terminal device, control device, server, evaluation method, and program | |
WO2023248684A1 (en) | Water heater system and water heater method | |
CN112418882B (en) | Block chain based product circulation method, device, equipment and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7531848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |