JP2022095361A - Unmanned flying object - Google Patents
Unmanned flying object Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022095361A JP2022095361A JP2020208639A JP2020208639A JP2022095361A JP 2022095361 A JP2022095361 A JP 2022095361A JP 2020208639 A JP2020208639 A JP 2020208639A JP 2020208639 A JP2020208639 A JP 2020208639A JP 2022095361 A JP2022095361 A JP 2022095361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generating means
- housing
- main body
- information acquisition
- acquisition unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
Description
本発明は、揚力発生手段を備える無人飛行体に関する。 The present invention relates to an unmanned air vehicle including a lift generating means.
従来、トンネルあるいは橋の調査及び点検においては、地中レーダシステムを用い、コンクリート厚、空洞、鉄筋状況を調査している。このような調査の際には、高所作業車を用いたり、仮設の足場を用いたりして、人力での計測、あるいは専用治具の設置による計測を実施している。 Conventionally, in the investigation and inspection of tunnels or bridges, the ground penetrating radar system is used to investigate the concrete thickness, cavities, and reinforcing bar conditions. In such surveys, aerial work platforms and temporary scaffolding are used to perform measurements manually or by installing special jigs.
地中レーダシステムは、アンテナとコントローラとが個々に製作されており、これらアンテナとコントローラとをケーブルで接続して電力及びデータを送受信している。計測の際には、アンテナを操作する人員、コントローラを操作する計測員、車両の運転員、及び計測サポートの作業補助員を含む、最低四名の人員を要する。 In the ground penetrating radar system, the antenna and the controller are manufactured individually, and these antennas and the controller are connected by a cable to transmit and receive electric power and data. At the time of measurement, a minimum of four people are required, including a person who operates an antenna, a measurer who operates a controller, a vehicle operator, and a work assistant for measurement support.
そのため、近年、計測装置をドローンなどの無人飛行体に搭載することで、無人飛行体の操作員がそのまま計測員となることにより、人員を削減する方法が用いられる。すなわち、情報取得部を無人飛行体の本体部に設け、この無人飛行体を被調査部などの構造部に沿って移動させることで、構造部の情報を情報取得部により取得する。 Therefore, in recent years, a method of reducing the number of personnel is used by mounting a measuring device on an unmanned aerial vehicle such as a drone so that the operator of the unmanned aerial vehicle becomes a measuring member as it is. That is, the information acquisition unit is provided in the main body of the unmanned aircraft, and the unmanned aircraft is moved along the structural unit such as the investigated unit to acquire the information of the structural unit by the information acquisition unit.
その際、構造部に対する無人飛行体の姿勢を安定させるために、構造部に接触する機構を本体部の上部に突設したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 At that time, in order to stabilize the attitude of the unmanned flying object with respect to the structural portion, a mechanism that contacts the structural portion is known to be projected from the upper part of the main body portion (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、この構成の場合、無人飛行体を移動させる際、前後に位置する回転翼の回転数を変えることによって前後方向への推進力を生じさせていることにより、前後方向に移動する際に本体部が前傾する。そのため、本体部に搭載された計測装置を構造部と平行な姿勢に維持することが困難となり、計測装置による情報取得の精度が低下する。 However, in the case of this configuration, when moving the unmanned aircraft, the propulsive force in the front-rear direction is generated by changing the rotation speed of the rotary blades located in the front-rear direction, so that the main body moves in the front-rear direction. The part leans forward. Therefore, it becomes difficult to maintain the measuring device mounted on the main body in a posture parallel to the structural part, and the accuracy of information acquisition by the measuring device is lowered.
この点、上方の構造部に対して接する駆動輪により構造部に沿って走行する無人飛行体も知られている(例えば、特許文献2参照。)。 In this regard, an unmanned air vehicle traveling along the structural portion by a driving wheel in contact with the upper structural portion is also known (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、この構成の場合、前後一対ずつの駆動輪を構造部に圧接して走行するため、走行時の方向転換が容易でない。この点、例えば無人飛行体の本体部の対角に位置する回転翼の回転数を変えることで方向転換することが考えられるものの、駆動輪により構造部に接している場合には、そのグリップ力が影響し、容易に方向転換できない。 However, in the case of this configuration, since a pair of front and rear drive wheels are pressed against the structural portion for traveling, it is not easy to change the direction during traveling. In this respect, for example, it is conceivable to change the direction by changing the rotation speed of the rotary blades located diagonally to the main body of the unmanned flying object, but when it is in contact with the structural part by the drive wheel, its grip force. However, it is not easy to change direction.
このように、上方の構造部に対して、安定した姿勢で移動可能としつつ移動時の方向転換が容易なものが望まれている。 As described above, it is desired that the upper structural portion can be moved in a stable posture and can easily change the direction during movement.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、上方の構造部に対して、安定した姿勢で移動可能としつつ移動時の方向転換が容易な無人飛行体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide an unmanned air vehicle capable of moving in a stable posture and easily changing direction during movement with respect to an upper structural portion. ..
請求項1記載の無人飛行体は、本体部と、揚力を生じさせる揚力発生手段と、少なくとも前記本体部の上方の情報を取得する情報取得部と、前記揚力発生手段により付与される揚力により前記本体部の上方に位置する構造部に接して走行可能な走行手段と、この走行手段が前記構造部に接した状態で水平方向に推進力を生じさせる推進力発生手段と、を備え、前記走行手段は、前記推進力発生手段による推進力を補助する駆動輪と、進行方向を設定する操舵輪と、を有するものである。 The unmanned air vehicle according to claim 1 is described by a main body portion, a lift generating means for generating lift, an information acquisition unit for acquiring at least information above the main body portion, and a lift applied by the lift generating means. The traveling means is provided with a traveling means capable of traveling in contact with a structural portion located above the main body portion and a propulsive force generating means for generating a propulsive force in a horizontal direction while the traveling means is in contact with the structural portion. The means includes a drive wheel that assists the propulsive force of the propulsive force generating means, and a steering wheel that sets the traveling direction.
請求項2記載の無人飛行体は、請求項1記載の無人飛行体において、操舵輪は、非駆動の従動輪であるものである。 The unmanned vehicle according to claim 2 is the unmanned vehicle according to claim 1, wherein the steering wheel is a non-driven driven wheel.
請求項3記載の無人飛行体は、請求項1または2記載の無人飛行体において、情報取得部は、外殻の少なくとも一部をなす筐体を備え、駆動輪は、前記筐体の幅内で前記筐体に対し所定方向の一側に離れて位置し、操舵輪は、前記筐体の幅内で前記筐体に対し前記所定方向の他側に離れて位置するものである。 The unmanned vehicle according to claim 3 is the unmanned vehicle according to claim 1 or 2, wherein the information acquisition unit includes a housing forming at least a part of the outer shell, and the drive wheels are within the width of the housing. The steering wheel is located on one side in a predetermined direction with respect to the housing, and the steering wheel is located on the other side in the predetermined direction with respect to the housing within the width of the housing.
請求項4記載の無人飛行体は、請求項3記載の無人飛行体において、情報取得部は、筐体を構造部に対して保護する筐体ガードを備えるものである。
The unmanned aircraft according to
請求項5記載の無人飛行体は、請求項1ないし4いずれか一記載の無人飛行体において、駆動輪は、前輪であり、操舵輪は、後輪であり、推進力発生手段は、前進方向に推進力を生じさせるものである。 The unmanned vehicle according to claim 5 is the unmanned vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein the drive wheels are front wheels, the steering wheels are rear wheels, and the propulsive force generating means is in the forward direction. Propulsive force is generated.
請求項6記載の無人飛行体は、請求項1ないし5いずれか一記載の無人飛行体において、駆動輪は、複数配置され、操舵輪は、一つのみ配置されているものである。 The unmanned vehicle according to claim 6 is the unmanned vehicle according to any one of claims 1 to 5, wherein a plurality of drive wheels are arranged and only one steering wheel is arranged.
請求項7記載の無人飛行体は、請求項1ないし6いずれか一記載の無人飛行体において、情報取得部は、本体部に対して上下方向に位置調整可能であるものである。 The unmanned air vehicle according to claim 7 is the unmanned air vehicle according to any one of claims 1 to 6, wherein the information acquisition unit can adjust the position in the vertical direction with respect to the main body unit.
請求項8記載の無人飛行体は、請求項1ないし7いずれか一記載の無人飛行体において、揚力発生手段は、本体部を囲んで複数配置され、前記揚力発生手段を障害物に対して保護するガード部材をさらに備えるものである。 The unmanned air vehicle according to claim 8 is the unmanned air vehicle according to any one of claims 1 to 7, wherein a plurality of lift generating means are arranged so as to surround the main body portion, and the lift generating means is protected against obstacles. It is further provided with a guard member to be used.
本発明によれば、上方の構造部に対して、安定した姿勢で移動可能としつつ移動時の方向転換が容易となる。 According to the present invention, it is possible to move with respect to the upper structural portion in a stable posture, and it is easy to change the direction during movement.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1ないし図3において、10は無人飛行体を示す。無人飛行体10は、ドローン、あるいはUAV(Unmanned Aerial Vehicle)などと呼ばれるものである。無人飛行体10は、本体部12を備えている。本体部12は、無人飛行体10の中央部を構成する。
In FIGS. 1 to 3, 10 indicates an unmanned flying object. The unmanned
無人飛行体10は、揚力を発生させる揚力発生手段13を備える。揚力発生手段13は、無人飛行体10に作用する重力と釣り合う揚力を付与することにより、無人飛行体10を浮遊(ホバリング)させる機能を有する。揚力発生手段13は、一例として上下方向に沿って回転軸を有してモータにより回転駆動される回転翼(水平回転翼)であり、回転によって本体部12に対して揚力を付与する。揚力発生手段13は、複数設けられている。揚力発生手段13は、好ましくは本体部12の周囲に均等または略均等に配置されている。すなわち、揚力発生手段13は、本体部12の周囲を囲んで複数配置されている。好ましくは、揚力発生手段13は、上方または下方から見て、本体部12を基準として互いに反対側に対をなして配置される。
The
本実施の形態において、揚力発生手段13は、本体部12に形成された腕部14に取り付けられている。腕部14は、本体部12から水平方向に沿って延びている。腕部14には、揚力発生手段13を障害物に対して保護するガード部材15が取り付けられている。ガード部材15は、揚力発生手段13に対し外方に延出している。ガード部材15は、揚力発生手段13の動作範囲よりも外方に延出している。つまり、本実施の形態では、ガード部材15は、揚力発生手段13をなす回転翼の回転範囲よりも外側に位置している。
In the present embodiment, the lift generating means 13 is attached to the
また、本実施の形態において、無人飛行体10は、情報取得部16を備える。情報取得部16は、少なくとも本体部12の上側の情報を取得する。情報取得部16は、本体部12の上部に位置している。本実施の形態において、情報取得部16は、本体部12の上方に突出して位置している。図示される例では、情報取得部16は、支持体であるフレーム17を介して本体部12の上部に支持される支持部材18上に取り付けられている。これに限らず、情報取得部16は、本体部12に収容されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the
本実施の形態において、情報取得部16は、筐体16aと、筐体16aの内部に配置された検出部16bと、を有する。筐体16aは、情報取得部16の外殻の少なくとも一部をなす。本実施の形態において、筐体16aは、四角形箱状に形成され、情報取得部16の少なくとも上面部、前面部、後面部、及び、両側面部のそれぞれの外殻をなす。また、筐体16aの上面部は、平面状に形成されている。以下、説明を明確にするために、図1の矢印FRに示す方向を前方向、矢印RRに示す方向を後方向とし、前後方向に対して交差または直交する方向を左右方向とする。図示される例では、筐体16aは、前後方向が左右方向よりも長手状となっている。
In the present embodiment, the
そして、情報取得部16は、検出部16bから筐体16aの検出面となる上面部を介して検査対象物に向けて電磁波を反射するとともに、その反射波を検出部16bの位置で検出することで、トンネルや橋梁などの人工構造物である調査対象物の天井面などのコンクリート内部、すなわち構造部S(被調査部)内の空隙G(図4)の有無や厚みなどを調査するための、既知の地中レーダアンテナ装置とするが、これに限らず、各種のセンサやカメラでもよい。
Then, the
さらに、情報取得部16は、本体部12に対し、上下方向に位置を調整可能となっている。したがって、筐体16aの上面部及び検出部16bの位置が、本体部12に対して上下に移動する。図示される例では、情報取得部16は、支持部材18に対して上下に移動する。本実施の形態では、情報取得部16は、構造部Sからの距離が所定の距離範囲(例えば0.8cm~5.0cm)内となるように調整可能となっている。
Further, the
好ましくは、情報取得部16は、構造部Sに対して筐体16aを保護する筐体ガード16cを有する。筐体ガード16cは、筐体16aの上面部に配置されている。図示される例では、筐体ガード16cは、筐体16aの四隅の上部にそれぞれ配置されている。筐体ガード16cは、橇状のものでもよいが、前後方向に回転可能な車輪とすることがより好ましい。筐体ガード16cは、構造部Sと接して回転可能な従動輪であり、構造部Sに対する接地抵抗を抑制している。筐体ガード16cの直径は、例えば3cmに設定されている。
Preferably, the
また、情報取得部16には、取得した情報を記憶する記憶部を備えていてもよい。記憶部としては、例えばUSBメモリなど、着脱可能なものが好適に用いられる。
Further, the
さらに、無人飛行体10は、この無人飛行体10または本体部12を走行可能とする走行手段20を備える。走行手段20は、回転により無人飛行体10を上方の構造部Sに沿って走行可能とする。
Further, the
走行手段20は、駆動輪20aと、操舵輪20bと、を有する。
The traveling means 20 has a
駆動輪20aは、後述する推進力発生手段22による無人飛行体10または本体部12の移動を補助する。駆動輪20aは、モータなどのアクチュエータである駆動手段により駆動される。駆動輪20aは、情報取得部16の筐体16aに対して所定方向の一側に離れた位置にある。本実施の形態において、駆動輪20aは、筐体16aに対して前方に離れて位置する。図示される例では、駆動輪20aは、支持部材18の前端部に支持される。すなわち、駆動輪20aは、前輪である。駆動輪20aは、情報取得部16の筐体16aの上面部より外方に位置する。
The
駆動輪20aは、回転軸が筐体16aの上面部よりも下方に位置し、かつ、上端部が筐体16aの上面部よりも上方に突出する。駆動輪20aは、好ましくは大径に形成される。本実施の形態において、駆動輪20aは、情報取得部16の筐体ガード16cよりも大径に形成される。図示される例では、駆動輪20aは、情報取得部16の筐体16aの高さと同等あるいはそれより大きい直径を有する。好ましくは、駆動輪20aは、外周が合成樹脂製のタイヤなどの弾性部材により形成され、構造部Sに対して弾性的に接触可能となっている。
In the
駆動輪20aは、走行方向に対して交差する方向に複数、本実施の形態では対をなして配置されている。本実施の形態において、駆動輪20aは、筐体16aの左右方向の中心線を基準としてその両側に離れて配置されている。また、駆動輪20aは、筐体16aの両側面部よりも外方に突出しないように配置されている。つまり、駆動輪20aは、筐体16aの幅内に配置されている。
A plurality of
操舵輪20bは、推進力発生手段22による無人飛行体10または本体部12の進行方向を設定するものである。操舵輪20bは、情報取得部16の筐体16aに対して所定方向の他側に離れた位置にある。すなわち、操舵輪20bは、情報取得部16の筐体16aを基準として、駆動輪20aとは反対側にある。本実施の形態において、操舵輪20bは、筐体16aに対して後方に離れて位置する。また、操舵輪20bは、上下方向に沿う支持軸に対して左右方向に旋回可能に取り付けられている。操舵輪20bの旋回は、モータなどのアクチュエータである旋回手段により駆動される。操舵輪20bは、駆動されてもよいが、好ましくは非駆動の従動輪である。本実施の形態では、操舵輪20bは、回転軸を中心とする回転が従動回転であり、支持軸を中心とする旋回が駆動される。図示される例では、操舵輪20bは、支持部材18の後端部に支持される。すなわち、操舵輪20bは、後輪である。操舵輪20bは、情報取得部16の筐体16aの上面部より外方に位置する。
The
操舵輪20bは、回転軸が筐体16aの上面部よりも下方に位置し、かつ、上端部が筐体16aの上面部よりも上方に突出する。操舵輪20bは、好ましくは大径に形成される。本実施の形態において、操舵輪20bは、情報取得部16の筐体ガード16cよりも大径に形成される。図示される例では、操舵輪20bは、情報取得部16の筐体16aの高さと同等あるいはそれより大きい直径を有する。また、操舵輪20bは、駆動輪20aと同等の直径を有する。さらに、操舵輪20bは、駆動輪20aと同等の幅を有する。好ましくは、操舵輪20bは、外周が合成樹脂製のタイヤなどの弾性部材により形成され、構造部Sに対して弾性的に接触可能となっている。
In the
操舵輪20bは、駆動輪20aよりも数が少なく、本実施の形態では一つのみ配置されている。本実施の形態において、操舵輪20bは、筐体16aの左右方向の中心線上に支持軸が配置される。また、操舵輪20bは、筐体16aの両側面部よりも外方に突出しないように配置されている。つまり、操舵輪20bは、筐体16aの幅内に配置されている。
The number of
さらに、無人飛行体10は、走行手段20が構造部Sに接した状態で水平方向の推進力を生じさせて無人飛行体10を移動させる推進力発生手段22を備える。推進力発生手段22は、一例として前後方向に沿って回転軸を有してモータにより回転駆動される回転翼(垂直回転翼)であり、回転によって無人飛行体10に対して前進方向の推進力を付与する。推進力発生手段22は、単数でも複数でもよい。図示される例では、推進力発生手段22は、本体部12に形成された脚部27に取り付けられている。脚部27は、無人飛行体10の着地時に地面に対して設置する部分である。脚部27は、本体部12から下方へと延びている。本実施の形態において、脚部27は、左右に対をなして配置され、これら脚部27間を連結する梁部材27aに推進力発生手段22が位置する。すなわち、本実施の形態では、推進力発生手段22の回転軸が揚力発生手段13の回転軸よりも下方に位置する。
Further, the unmanned flying
また、推進力発生手段22は、情報取得部16の筐体16aに対して所定方向の他側、本実施の形態では後側に位置する。すなわち、推進力発生手段22は、情報取得部16の筐体16aに対して、操舵輪20bと同側である後側に位置する。したがって、推進力発生手段22は、操舵輪20bの下方に位置する。
Further, the propulsive force generating means 22 is located on the other side in a predetermined direction with respect to the
また、無人飛行体10は、制御部29を備える。制御部29は、本体部12に配置されている。制御部29は、揚力発生手段13、走行手段20の駆動輪20aの駆動、走行手段20の操舵輪20bの操舵、及び、推進力発生手段22の動作を制御する。例えば、制御部29は、図4に示す操作員POにより、所定のコントローラCを介して入力された操作信号に応じて、揚力発生手段13、走行手段20の駆動輪20aの駆動、走行手段20の操舵輪20bの操舵、及び、推進力発生手段22の動作を制御する。すなわち、無人飛行体10は、操作員POにより遠隔操作される。コントローラCは、制御部29と無線通信可能とすることが好ましいが、これに限らず、制御部29と有線通信するように構成されていてもよい。なお、操作員POは、トンネルの内部などの暗所を調査する場合、通常、作業補助員PAとともに調査を実施する。作業補助員PAは、例えば無人飛行体10及び構造部Sを照明することで操作員POによる無人飛行体10の操作を補助する。その他に、制御部29は、情報取得部16の動作を制御してもよいし、情報取得部16により取得された情報を記憶したり、解析したりする機能を備えていてもよい。
Further, the
さらに、無人飛行体10は、電源部を備える。電源部は、揚力発生手段13、走行手段20の駆動輪20a、推進力発生手段22、及び、制御部29の動力源となる。また、電源部は、情報取得部16の電源となっていてもよい。電源部は、充電可能な二次電池としてもよいし、交換可能な一次電池としてもよいし、有線によって外部電源から電力を取るものでもよい。例えば、電源部は、図1に示す本体部12に配置される。
Further, the
そして、無人飛行体10は、空中を移動する際には、制御部29により制御された揚力発生手段13、及び/または、推進力発生手段22により生じる推進力を利用し、前後、左右、上下に移動可能となっている。
Then, when the
一方、本実施の形態において、無人飛行体10は、例えば上方の構造部Sを調査する際などの場合、図1ないし図3に示すように、揚力発生手段13による上方向に向かう揚力によって走行手段20の駆動輪20a及び操舵輪20bを構造部Sに押圧し、推進力発生手段22により生じる推進力を利用して構造部Sに沿って例えば時速4km程度の所定の速度で移動しながら、情報取得部16によって構造部Sの情報を取得する。推進力発生手段22により生じる推進力が不足する場合には、それを補助するように走行手段20の駆動輪20aを駆動させる。また、走行時に方向転換する際には、走行手段20の操舵輪20bを旋回軸に沿って旋回させることで、比較的小さい旋回半径で容易に方向転換可能となる。
On the other hand, in the present embodiment, the unmanned flying
すなわち、本実施の形態の場合、構造部Sに沿って移動する際には、前後や左右の揚力発生手段13の揚力差、例えば回転翼の回転速度差により生じる前後方向や左右方向の推進力を用いず、上方向の揚力を用い、推進力は基本的に推進力発生手段22によって前進方向に生じさせ、必要に応じて駆動輪20aによって補助する。そのため、無人飛行体10は、基本的に前進する。つまり、無人飛行体10は、駆動輪20aを前側として構造部Sに沿って移動し、必要に応じて操舵輪20bを旋回させ推進力発生手段22により生じる推進力による前進方向を変える。
That is, in the case of the present embodiment, when moving along the structural portion S, the propulsive force in the front-rear direction and the left-right direction caused by the difference in lift of the front-rear and left-right lift generating means 13, for example, the difference in the rotational speed of the rotary blade. The propulsive force is basically generated in the forward direction by the propulsive force generating means 22 and assisted by the
このため、例えば回転翼の回転速度差によって無人飛行体10を構造部Sに沿って移動させる従来の場合のように、本体部12を構造部Sに対し前後に傾斜させることなく、簡素な構成で、上方の構造部Sに対して安定した姿勢に維持しつつ、上方の構造部Sに沿って移動させることができ、かつ、移動時の方向転換が容易になる。
Therefore, for example, unlike the conventional case where the unmanned flying
すなわち、揚力発生手段13により発生させる揚力によって走行手段20を構造部Sに押圧する場合には、接地抵抗が大きく、従来のように揚力発生手段13の回転数の制御による方向転換では方向転換が容易でない。そのため、本実施の形態では、構造部Sに沿って移動する際、基本的に操舵輪20bで方向転換を行うことで、方向転換を容易としつつ、揚力発生手段13の回転数の制御による方向転換を基本的に用いないため、システム制御としても単純な構成で済む。
That is, when the traveling means 20 is pressed against the structural portion S by the lift generated by the lift generating means 13, the ground contact resistance is large, and the direction change is performed by controlling the rotation speed of the lift generating means 13 as in the conventional case. Not easy. Therefore, in the present embodiment, when moving along the structural portion S, the direction is basically changed by the
したがって、本体部12の上側の情報を取得する情報取得部16を備える場合、情報取得部16を構造部Sに正対させた状態を維持しながら構造部Sに沿って移動できるので、構造部Sの情報を情報取得部16によって精度よく取得できる。すなわち、無人飛行体10に搭載した情報取得部16によって、構造部Sを調査できるため、従来の計測方法と比較して、計測車両、高所作業者、仮設足場などの準備が不要になり、作業員の削減、時間短縮、及びコスト削減が可能になる。
Therefore, when the
操舵輪20bを非駆動の従動輪とすることで、操舵輪20bを駆動するためのモータなどのアクチュエータが不要となり、無人飛行体10をより簡素化及び軽量化できる。
By using the
情報取得部16の筐体16aに対し、駆動輪20a及び操舵輪20bをそれぞれ筐体16aの幅内に配置したことで、情報取得部16の位置で筐体16aの幅方向に突出する部分をなくすことができる。そのため、障害物などに対して引っ掛かりにくくし、狭い位置での移動が可能になる。また、駆動輪20aを筐体16aに対し所定方向の一側に離れて配置し、操舵輪20bを筐体16aに対し所定方向の他側に離れて配置することで、駆動輪20aあるいは操舵輪20bを筐体16aに取り付ける場合と比較して、駆動輪20a及び操舵輪20bに大径のものを用いても、情報取得部16からの上方への突出量を減らし、情報取得部16の検出面となる筐体16aの上面部を駆動輪20a及び操舵輪20bによって覆うことがない。そこで、大径の駆動輪20a及び操舵輪20bにより構造部Sにある突起や段差などを乗り越えやすくなって安定した走行性を得つつ、情報取得部16による上方の構造部Sの検出精度を低下させることがない。
By arranging the
また、駆動輪20aを前輪、操舵輪20bを後輪として、推進力発生手段22が前進方向に推進力を生じさせるため、無人飛行体10の前方にて構造部Sにある突起や段差などを乗り越えやすくなる。
Further, since the propulsion force generating means 22 generates the propulsion force in the forward direction with the
さらに、駆動輪20aを複数配置し、操舵輪20bを一つのみ配置することで、操舵輪20b側の重量を軽くし、操舵機構を単純化できる。また、前進時には、構造部Sにある突起などに対して複数の駆動輪20aがガードとなり、情報取得部16の筐体16aに突起などが衝突しにくくなる。
Further, by arranging a plurality of
情報取得部16の筐体16aを構造部Sに対して筐体ガード16cにより保護することで、構造部Sにある突起や段差などによる情報取得部16の傷付きを抑制できる。また、筐体ガード16cを車輪とすることで、構造部Sへの接地抵抗を抑制でき、構造部Sに沿ってより円滑に走行可能となる。
By protecting the
情報取得部16の位置を本体部12に対して上下方向に調整可能としたので、構造部Sの突起や段差に応じて、構造部Sからの情報取得部16の距離を情報の取得に適切な距離に設定できる。
Since the position of the
また、飛行中や構造部Sに沿って移動するとき、本体部12を囲む複数の揚力発生手段13をガード部材15によって障害物に対して保護できる。
Further, during flight or when moving along the structural portion S, the plurality of lift generating means 13 surrounding the
10 無人飛行体
12 本体部
13 揚力発生手段
15 ガード部材
16 情報取得部
16a 筐体
16c 筐体ガード
20 走行手段
20a 駆動輪
20b 操舵輪
22 推進力発生手段
S 構造部
10 unmanned flying object
12 Main body
13 Lift generation means
15 Guard member
16 Information acquisition department
16a housing
16c housing guard
20 Traveling means
20a drive wheel
20b Steering wheel
22 Propulsive force generating means S structure
Claims (8)
揚力を生じさせる揚力発生手段と、
少なくとも前記本体部の上方の情報を取得する情報取得部と、
前記揚力発生手段により付与される揚力により前記本体部の上方に位置する構造部に接して走行可能な走行手段と、
この走行手段が前記構造部に接した状態で水平方向に推進力を生じさせる推進力発生手段と、を備え、
前記走行手段は、
前記推進力発生手段による推進力を補助する駆動輪と、
進行方向を設定する操舵輪と、を有する
ことを特徴とする無人飛行体。 With the main body
The lift generating means that generates lift and the lift generating means
At least an information acquisition unit that acquires information above the main unit,
A traveling means capable of traveling in contact with a structural portion located above the main body portion by the lift applied by the lift generating means.
The traveling means is provided with a propulsive force generating means for generating a propulsive force in the horizontal direction in a state of being in contact with the structural portion.
The traveling means
The drive wheels that assist the propulsive force by the propulsive force generating means,
An unmanned aircraft characterized by having a steering wheel that sets the direction of travel.
ことを特徴とする請求項1記載の無人飛行体。 The unmanned vehicle according to claim 1, wherein the steering wheel is a non-driven driven wheel.
駆動輪は、前記筐体の幅内で前記筐体に対し所定方向の一側に離れて位置し、
操舵輪は、前記筐体の幅内で前記筐体に対し前記所定方向の他側に離れて位置する
ことを特徴とする請求項1または2記載の無人飛行体。 The information acquisition unit includes a housing that forms at least a part of the outer shell.
The drive wheels are located within the width of the housing and away from the housing on one side in a predetermined direction.
The unmanned vehicle according to claim 1 or 2, wherein the steering wheel is located within the width of the housing and away from the housing on the other side in the predetermined direction.
ことを特徴とする請求項3記載の無人飛行体。 The unmanned aircraft according to claim 3, wherein the information acquisition unit includes a housing guard that protects the housing against the structural unit.
操舵輪は、後輪であり、
推進力発生手段は、前進方向に推進力を生じさせる
ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載の無人飛行体。 The drive wheels are the front wheels,
The steering wheel is the rear wheel,
The unmanned aircraft according to any one of claims 1 to 4, wherein the propulsion force generating means generates a propulsion force in a forward direction.
操舵輪は、一つのみ配置されている
ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか一記載の無人飛行体。 Multiple drive wheels are arranged,
The unmanned aircraft according to any one of claims 1 to 5, wherein only one steering wheel is arranged.
ことを特徴とする請求項1ないし6いずれか一記載の無人飛行体。 The unmanned aircraft according to any one of claims 1 to 6, wherein the information acquisition unit is vertically adjustable with respect to the main body unit.
前記揚力発生手段を障害物に対して保護するガード部材をさらに備える
ことを特徴とする請求項1ないし7いずれか一記載の無人飛行体。 Multiple lift generating means are arranged around the main body.
The unmanned aircraft according to any one of claims 1 to 7, further comprising a guard member that protects the lift generating means against obstacles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020208639A JP2022095361A (en) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | Unmanned flying object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020208639A JP2022095361A (en) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | Unmanned flying object |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022095361A true JP2022095361A (en) | 2022-06-28 |
Family
ID=82163120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020208639A Pending JP2022095361A (en) | 2020-12-16 | 2020-12-16 | Unmanned flying object |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022095361A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102680490B1 (en) * | 2024-01-02 | 2024-07-03 | 주식회사 서림 | Drone for measuring concrete crack, measuring method for concrete crack using the drone, and measuring system for concrete crack comprising the drone |
-
2020
- 2020-12-16 JP JP2020208639A patent/JP2022095361A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102680490B1 (en) * | 2024-01-02 | 2024-07-03 | 주식회사 서림 | Drone for measuring concrete crack, measuring method for concrete crack using the drone, and measuring system for concrete crack comprising the drone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6982841B2 (en) | Aircraft with protective frame and automatic charging device that can travel on land (and on water if possible) | |
JP7349282B2 (en) | Gravity compensation for self-propelled robotic vehicles crawling on non-horizontal surfaces | |
US11662728B2 (en) | Methods for maintaining difficult-to-access structures using unmanned aerial vehicles | |
US11939084B2 (en) | Landing pad with charging and loading functionality for unmanned aerial vehicle | |
JP5837032B2 (en) | Aircraft that can travel on the ground | |
JP6262318B1 (en) | Cable inspection device | |
US10683086B2 (en) | Unmanned rotorcraft and method for measuring circumjacent object around rotorcraft | |
CN111491861B (en) | Unmanned aerial vehicle for positioning against a wall | |
JP6179502B2 (en) | Three-dimensional shape measuring method and apparatus using multicopter | |
CN112236361B (en) | Unmanned aerial vehicle, flight control mechanism of unmanned aerial vehicle and method for using unmanned aerial vehicle and flight control mechanism | |
JP6683357B1 (en) | Continuity inspection system | |
WO2015072548A1 (en) | Charging device and changing device for battery of flying object | |
BR112014000839B1 (en) | MOBILE PLATFORM AND SYSTEM TO MOVE A TOOL OR SENSOR OVER AN UNLEVEL SURFACE | |
JP2015223995A (en) | Unmanned flight body for photographing | |
CN112262076A (en) | Loading structure with tether guide for unmanned aerial vehicle | |
JP6949071B2 (en) | Measuring instrument movement assistance device using a multicopter | |
JP6339460B2 (en) | Cable inspection device | |
CN111587208A (en) | Flying object and flying method for flying object | |
WO2020066889A1 (en) | Unmanned aerial vehicle | |
JP2019026244A (en) | Ceiling travel type unmanned flight body | |
JP2022095361A (en) | Unmanned flying object | |
KR102019338B1 (en) | Ladar apparatus for autonomous driving robot | |
JP6765736B1 (en) | Unmanned aerial vehicle | |
JP6669916B2 (en) | Radio-controlled rotary wing aircraft | |
JP7584787B2 (en) | Unmanned aerial vehicle and method for operating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231204 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20231204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231204 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241030 |