JP2022075230A - desk - Google Patents
desk Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022075230A JP2022075230A JP2020185890A JP2020185890A JP2022075230A JP 2022075230 A JP2022075230 A JP 2022075230A JP 2020185890 A JP2020185890 A JP 2020185890A JP 2020185890 A JP2020185890 A JP 2020185890A JP 2022075230 A JP2022075230 A JP 2022075230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- pair
- displacement
- desk
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 167
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Legs For Furniture In General (AREA)
Abstract
Description
本開示は、天板を有する机に関する。 The present disclosure relates to a desk having a top plate.
回転する天板と、キャスタと、を備える机であって、天板の回転に応じてキャスタのロックとロック解除とを切り替える机がある。特許文献1では、天板を回転させる方法以外に、天板の裏面に配置された操作ボタンを操作することで一時的にキャスタのロックを解除することができる机が開示されている。
There is a desk equipped with a rotating top plate and casters, and a desk that switches between locking and unlocking the casters according to the rotation of the top plate.
特許文献1に記載の机は、左右の脚体を連結する連結ビーム91、フラップ動作用操作部630に接続されるフラップ動作用操作ビーム92、及び、連動カム32に接続されるキャスタロック用操作連動ビーム93が左右の脚体に亘って架けられている。フラップ動作用操作ビーム92及びキャスタロック用操作連動ビーム93は操作に応じて回転変位する。このように、2つの長尺部材が回転するため、それらの長尺部材が手指や衣服などの巻き込みを起こす可能性が高くなっていた。
The desk described in
本開示の目的は、安全性を向上した机を提案することである。 The purpose of this disclosure is to propose a desk with improved safety.
本開示の一態様は、天板と、所定方向に間隔を開けて配置され、天板を支持する一対の脚部と、を備える机であって、横柱と、一対の操作変位部と、連結部と、作動部と、を備える。横柱は、所定方向に長さを有する筒状であって、一対の脚部を連結する。一対の操作変位部は、所定方向に間隔を開けて配置され、当該机の使用者によって操作可能な操作部が操作されたときに変位する。連結部は、横柱の内部を通過し、一対の操作変位部を連結して連動させる。作動部は、一対の操作変位部の変位に連動して作動する。 One aspect of the present disclosure is a desk comprising a top plate, a pair of legs arranged at intervals in a predetermined direction and supporting the top plate, a horizontal column, a pair of operation displacement portions, and the like. It includes a connecting portion and an operating portion. The horizontal pillar has a cylindrical shape having a length in a predetermined direction, and connects a pair of legs. The pair of operation displacement units are arranged at intervals in a predetermined direction, and are displaced when the operation unit that can be operated by the user of the desk is operated. The connecting portion passes through the inside of the horizontal column, and the pair of operating displacement portions are connected and interlocked. The actuating portion operates in conjunction with the displacement of the pair of operating displacement portions.
このような構成であれば、連結部が一対の操作変位部を連結し、かつ連動させる。そのため、机における所定方向に間隔を開けた位置において作動部による作動を実行させることができる。この連結部は、横柱の内部を通過して一対の操作変位部を連結しているため、連結部の外部への露出が抑制される。これにより、連結部の変位によって手指や衣服などが巻き込まれることが抑制され、机の安全性を向上させることができる。 With such a configuration, the connecting portion connects and interlocks the pair of operation displacement portions. Therefore, it is possible to execute the operation by the operating unit at a position on the desk at intervals in a predetermined direction. Since this connecting portion passes through the inside of the horizontal column and connects the pair of operation displacement portions, the exposure of the connecting portion to the outside is suppressed. As a result, it is possible to prevent the fingers and clothes from being caught by the displacement of the connecting portion, and it is possible to improve the safety of the desk.
本開示の一態様では、一対の操作変位部は、横柱に対して、横柱の長さ方向に並べて配置されていてもよい。このような構成であれば、横柱、一対の操作変位部、及びその周囲の機構を小さくまとまった状態で配置することができる。 In one aspect of the present disclosure, the pair of operational displacement portions may be arranged side by side with respect to the horizontal pillar in the length direction of the horizontal pillar. With such a configuration, the horizontal columns, the pair of operation displacement portions, and the mechanisms around them can be arranged in a small and cohesive state.
本開示の一態様では、天板は回転可能に構成されていてもよい。一対の操作変位部は、天板の回転軸と平行である所定の回転軸を中心として回転変位可能に構成されていてもよい。このような構成であれば、連結部が回転変位することで一対の操作変位部を連動させることができるので、連結部が変位する機構を比較的単純な機構とすることができる。 In one aspect of the present disclosure, the top plate may be configured to be rotatable. The pair of operation displacement portions may be configured to be rotatable about a predetermined rotation axis parallel to the rotation axis of the top plate. With such a configuration, since the pair of operation displacement portions can be interlocked by the rotational displacement of the connecting portion, the mechanism by which the connecting portion is displaced can be a relatively simple mechanism.
本開示の一態様では、所定の回転軸及び横柱を所定の回転軸と直交する平面に投影したときに、所定の回転軸は横柱の断面内に位置していてもよい。このような構成であれば、一対の操作変位部と連結部とを、直接的に、又は簡素な構成を介して連結することができる。 In one aspect of the present disclosure, when a predetermined axis of rotation and a horizontal column are projected onto a plane orthogonal to the predetermined axis of rotation, the predetermined axis of rotation may be located within the cross section of the horizontal column. With such a configuration, the pair of operation displacement portions and the connecting portion can be connected directly or via a simple configuration.
本開示の一態様では、天板は、横柱を回転の軸部材として回転可能に構成されていてもよい。このような構成であれば、一対の脚部を連結するための横柱を回転軸として利用できるため、机に天板の回転軸となる部品を別途設ける必要がなくなる。 In one aspect of the present disclosure, the top plate may be configured to be rotatable with the horizontal pillar as a rotating shaft member. With such a configuration, since the horizontal pillar for connecting the pair of legs can be used as the rotation axis, it is not necessary to separately provide a component for the rotation axis of the top plate on the desk.
本開示の一態様では、一対の脚部のそれぞれは、キャスタを備えていてもよい。作動部は、一対の操作変位部の変位と連動して、一対の脚部を、キャスタによる移動が可能である非ロック状態、及び、移動が不能であるロック状態を切り換えてもよい。このような構成であれば、操作変位部を変位させることで、キャスタによる移動が可能な状態と不能な状態とを切り替えることができる。 In one aspect of the present disclosure, each of the pair of legs may be equipped with casters. The actuating portion may switch between a non-locked state in which the pair of legs can be moved by the casters and a locked state in which the pair of legs cannot be moved in conjunction with the displacement of the pair of operating displacement portions. With such a configuration, by displacing the operation displacement portion, it is possible to switch between a state in which movement by the caster is possible and a state in which movement is not possible.
以下に本開示の実施形態を図面と共に説明する。
[1.実施形態]
[1-1.全体構成]
図1に示される机1は、一対の脚部11と、天板12とを備える。以下の説明において、前後、左右、上下などの方向を用いて各部の構成を説明する場合があるが、それらの方向は説明の便宜上用いているに過ぎず、本開示の実施の態様について何ら限定するものではない。上述した方向は、使用者が机1に向かったときの使用者を基準とした方向である。また、天板12は後述するように回転するが、説明に用いる方向は、図1のような使用位置における方向である。
The embodiments of the present disclosure will be described below together with the drawings.
[1. Embodiment]
[1-1. overall structure]
The
一対の脚部11は、左右方向に間隔を開けて配置され、天板12を支持する。一対の脚部11は、それぞれ、キャスタ23による移動が可能である非ロック状態、及び、キャスタ23による移動が不能であるロック状態に遷移可能に構成されている。
The pair of
一対の脚部11は、それぞれ、上下に長さを有する筒状の縦柱21と、縦柱21の下端に配置され、前後に長さを有し下方に開口した箱状の床側部材22と、を有する。床側部材22における前後方向の両端それぞれの下方に、キャスタ23が設けられている。つまり、一対の脚部11にはそれぞれ2つのキャスタ23が設けられている。
The pair of
図2に示されるように、床側部材22の内部には切替部24が設けられている。切替部24は、上述した非ロック状態、及び、ロック状態を切り換える。切替部24は、キャスタ23の回転を物理的に制限することでロック状態としてもよい。また切替部24は、キャスタ23が床面から離れた位置となるようにキャスタ23又は床面と当接する部材を駆動することでロック状態としてもよい。切替部24には、上述した非ロック状態とロック状態とを切り換えることができる周知の構成を採用することができる。
As shown in FIG. 2, a switching
天板12は、該脚部11により回転可能に支持される。天板12は、図1に示される使用位置から、後述する図9Cに示される天板12の位置である、跳ね上げ位置までの間で回転可能である。脚部11のロック状態及び非ロック状態は、天板12の位置に連動して遷移する。天板12が使用位置のときは、脚部11はロック状態となる。天板12が跳ね上げ位置のときは、脚部11は非ロック状態となる。
The
天板12の裏側における左右両側の端部近傍には、それぞれ、回転レバー31と操作部32とが配置されている。これらはいずれも机1の使用者によって操作可能である。使用位置にある天板12は回転しないように制限されている。回転レバー31が操作されると、その制限が解除され、跳ね上げ位置への回転が可能となる。操作部32は、天板12の回転を行わずに脚部11を非ロック状態にするためのレバーである。天板12が使用位置にあり、かつ、操作部32が操作されているときには、脚部11が非ロック状態となる。それにより、天板12を回転させることなく、机1の移動が可能となる。
A
図3-図4を用いて、天板12の裏側の構成を説明する。図3-図4では、天板12の左側を示しているが、天板12の右側にも左右反転した同様の構成が備えられる。
天板12の回転を実現するための構成として、机1は、横柱41、横柱固定部42、天板固定部43、環状支持部44、固定片45、解除軸46、接続棒47、及び回転制御板48を有する。
The configuration of the back side of the
As a configuration for realizing the rotation of the
横柱41は、左右方向に長さを有する筒状形状である。横柱41は、一対の脚部11を連結する。横柱固定部42は、横柱41に対して固定され、また、縦柱21に対して固定される。言い換えると、横柱41は横柱固定部42を介して一対の脚部11に固定されており、横柱41は一対の脚部11に支持されている。
The
天板固定部43は天板12に対してネジ留め等により固定される部品である。環状支持部44は、横柱41の下方及び前後を覆う部分と、横柱41の上側を覆う部分と、に分かれている。そして、それらが組み合わさることにより、横柱41の所定の位置において横柱41の周方向全体を囲う環状体を構成する(図7参照)。環状支持部44は、天板固定部43に固定される。一方で、環状支持部44に対して横柱41は固定されない。このような構成により、天板12は、横柱41を回転の軸部材として回転可能となる。言い換えると、横柱41は天板12の回転中心である。
The top
次に、天板12の回転を制限する機構について説明する。回転レバー31、固定片45、及び解除軸46は、天板12側に固定された部品である。言い換えると、天板12が回転しても天板12との相対的な位置が変化しない部品である。一方、回転制御板48は横柱41に固定された部品である。回転レバー31は、解除軸46に連結されている。回転レバー31が操作されると、解除軸46が回転し、解除軸46に固定された固定片45が変位する。回転制御板48には固定片45が係合可能な複数の溝が形成されている。
Next, a mechanism for limiting the rotation of the
天板12が使用位置にあるとき、回転制御板48の上端部分が天板固定部43の下側面に当接しており、それによって、天板12の後方端部が下がるように天板12が回転することが抑制される。回転レバー31が操作されないときは、固定片45が回転制御板48の所定の溝に嵌っており、それによって天板12の後方端部が上がるように天板12が回転することが制限される。回転レバー31が操作され、固定片45が回転制御板48の所定の溝から抜けると、天板12の回転の制限が解除され、天板12の跳ね上げ位置に向かう回転が可能となる。なお、天板12が跳ね上げ位置にあるときも同様に、回転レバー31が操作されないときには固定片45が回転制御板48の別の溝に嵌っており、天板12の回転が制限される。そして、回転レバー31を操作することで、天板12の回転の制限が解除される。接続棒47は、机1の左右に設けられる一対の解除軸46を連結している。そのため一方の解除軸46が回転すれば、他方の解除軸46も回転し、左右一対の固定片45も変位する。このような構成であるから、左右のいずれか一方の回転レバー31を操作することで、机1の左右両側における、固定片45と回転制御板48による天板12の回転の制限が解除される。
When the
次に、キャスタ23のロックを制御する部品について説明する。キャスタのロック制御を実現するための構成として、机1は、第1ロッド49、第1変位部50、第2変位部51、連結部52、第2ロッド53、コイルバネ54、及びケース55を有する。
Next, the parts that control the lock of the
第1ロッド49は、縦柱21の内部に配置される。また第1ロッド49は、第1変位部50及び第2変位部51の少なくともいずれか一方が変位したときに、当該変位に連動して動作する。切替部24は、第1ロッド49の動作と連動して、脚部11の非ロック状態及びロック状態を切り換える。
The
第1変位部50は、天板12に対して固定されており、天板12の回転に連動して回転変位する。第2変位部51は、操作部32が操作されたときに、操作部32に連動する第2ロッド53を介して押圧され、回転変位する。第1変位部50及び第2変位部51は、天板12の回転の軸部材である横柱41の長さ方向、即ち左右方向に並べて配置されている。第1変位部50は器状である。第2変位部51は、第1変位部50の内部に配置されている。
The
図5A-5Bに示されるように、第1変位部50は、平板状の隣接部71と、隣接部71から隣接部71と交差する方向に延び出す周壁部72と、長孔73とを有する。隣接部71は、天板12の回転軸と直交する方向に広がり、第2変位部51に隣接して配置される。周壁部72は、第2変位部51の側面を囲うように配置される。長孔73は、隣接部71に形成される。長孔73は、天板12の回転軸、すなわち横柱41の仮想的な中心軸を中心とした円周方向に延びる孔である。
As shown in FIGS. 5A-5B, the
図6A-6Cに示されるように、第2変位部51は、略円板状の部材である。第2変位部51は、円板の側面に形成されて周方向に延びる溝81と、円板の軸と中心軸が一致する筒状であって、円板から一方に突出する筒部82と、を有する。溝81を構成する壁面であって、円板の軸と直交する方向に広がる2つの壁面のうち、筒部82の突出する側と反対の側の壁面には、第1長孔部83が形成される。また上述した2つの壁面のうち、筒部82側の壁面には、第2長孔部84が形成される。第1長孔部83及び第2長孔部84は、横柱41の仮想的な中心軸を中心とした円周方向に延びる。また、第1長孔部83と第2長孔部84とは対向する位置に設けられる。
As shown in FIGS. 6A-6C, the
溝81の深さは一定ではなく、周方向の位置によって変化する。溝81の内部には、深さが大きく変化することによって段差が形成されている。その段差が形成された部分における、溝の深さが小さい側の位置を当接部85とする。また、上記円板の側面であって溝81が形成されていない部分に、ねじを挿入するための穴86が形成されている。上述した筒部82には連結部52が挿入される。そして、穴86から挿入されたねじによりねじ止めすることで、第2変位部51と連結部52とが固定される。第2変位部51は、連結部52を中心として回転変位可能に構成されている。
The depth of the
第1変位部50及び第2変位部51の回転軸は、天板12の回転軸と同軸上に位置する。そのため、第1変位部50及び第2変位部51は、天板12の回転軸と直交する仮想的な平面に沿って変位する。ここでいう天板12の回転軸とは、横柱41における天板12を支持する部分の仮想的な軸線を指す。また第1変位部50及び第2変位部51の回転軸とは、これらの回転の中心となる仮想的な軸線を指す。
The rotation axes of the
図7に示されるように、第1ロッド49は、その先端が長孔73に挿入されている。これにより、天板12が回転して第1変位部50が回転変位すると、長孔73の下側の端部に当接した第1ロッド49が引き上げられる。なお図7は、第1ロッド49と第1変位部50の理解を容易にするために、一部の構成要素のみを図示している。
As shown in FIG. 7, the tip of the
一方で、図8に示されるように、長孔73を通過した第1ロッド49の先端は、第2変位部51の第1長孔部83に挿入されている。つまり、第1ロッド49は長孔73を通過して第2変位部51と連結している。操作部32が操作されて第2変位部51が回転変位すると、第1長孔部83の下側の端部に当接した第1ロッド49が引き上げられる。第2変位部51は、横柱41に対して、該横柱41の長さ方向に並べて配置されている。なお図8は、第1ロッド49と第2変位部51の理解を容易にするために、一部の構成要素のみを図示している。第2長孔部84は、横柱固定部42に設けられた図示しない突起が挿入されることにより、第2変位部51の回転可能な範囲を画定する。
On the other hand, as shown in FIG. 8, the tip of the
説明を図3-図4に戻る。連結部52は、横柱41の内部を通過するように配置されている。連結部52は左右に長さを有する棒状の部材である。連結部52は、上述したように、両端部が一対の第2変位部51それぞれの筒部82に挿入されている。そして連結部52は、机1の左右に間隔を開けて配置される一対の第2変位部51を連結して連動させる。連結部52は、一対の第2変位部51が同期して変位するように一対の第2変位部51を連動させる。そのため、左右いずれかの操作部32が操作されることで一方の第2変位部51が変位すれば、他方の第2変位部51も連動して変位する。一対の第2変位部51の回転軸(すなわち連結部52の中心軸)及び横柱41を、第2変位部51の回転軸と直交する平面に投影したときに、第2変位部51の回転軸は横柱41の断面内に位置している。
The explanation returns to FIG. 3-FIG. 4. The connecting
第2ロッド53は、操作部32に操作に伴って天板12の裏面に沿ってスライドし、第2変位部51を押圧して第2変位部51を回転変位させる。第2ロッド53は、コイルバネ54によって、第2ロッド53が第2変位部51から離れる方向に付勢されている。ケース55は、操作部32を変位可能に支持するともに、第2ロッド53を支持し、またコイルバネ54を保護する。
The
また机1は、上述した各構成要素を保護するとともに、使用者の手指や衣服などが挟み込まれることを防止するカバーとして、天板裏カバー56、縦柱カバー57、及び側面カバー58などを有する。
Further, the
[1-2.ロッドの作動機構]
図9A-9Cを用いて、天板12を回転させることによる第1ロッド49の動作について説明する。図9A-9Cは、一部の構成要素のみを示す模式的な図面である。第1ロッド49は、図示しない付勢部材によって下側(床側部材22側)に付勢されている。よって49は、変位のための荷重が加えられないときには、所定の可動範囲において最も下方に位置する。このとき、脚部11はロック状態となっている。
[1-2. Rod operating mechanism]
The operation of the
図9Aは、天板12が使用位置である状態を示す。第1ロッド49の先端は第1変位部50の長孔73の下端に近接した位置にある。天板12を回転させると、図9Bに示されるように、天板12に固定された第1変位部50は天板12とともに回転する。長孔73は第1変位部50の回転中心から離れた位置にあるため、第1変位部50の回転に伴って移動する。それにより、第1ロッド49の先端は長孔73の端部に当接して引き上げられる。図9Cは天板12が跳ね上げ位置である状態を示す。このとき、第1ロッド49は最も高い位置まで引き上げられる。このような第1ロッド49の変位により切替部24が駆動することで、脚部11は非ロック状態に遷移する。
FIG. 9A shows a state in which the
なお、第2変位部51は天板12に対して固定されていないため、天板12の回転に伴って変位しない。第1ロッド49の先端は第2変位部51の第1長孔部83に挿入されているが、その先端は天板12の回転に伴って第1長孔部83の内部を移動する。そのため、第1ロッド49は第2変位部51を変位させない。なお、操作部32に連結される第2ロッド53は、天板12に取り付けられているため、天板12の回転に伴って変位する。しかしながら、第2ロッド53の先端部53aは、溝81の当接部85には当接せずに溝81の内部を移動するだけであるため、第2変位部51を変位させることはない。
Since the
図10A-10Cを用いて、操作部32を操作することによる第1ロッド49の動作について説明する。図10-10Cは、一部の構成要素のみを示す模式的な図面である。図10Aは、操作部32が操作されていない状態を示す。第1ロッド49の先端は第2変位部51の第1長孔部83の下端に近接した位置にある。操作部32を一定量操作すると、図10Bに示されるように、第2ロッド53がスライドして第2ロッド53の先端部53aが当接部85に当接して押圧することにより、第2変位部51が回転変位する。第1長孔部83は第2変位部51の回転中心から離れた位置にあるため、第2変位部51の回転に伴って移動する。それにより、第1ロッド49の先端は第1長孔部83の端部に当接して引き上げられる。図10Cは、操作部32を操作可能な範囲における最後まで操作した状態を示す。このとき、第1ロッド49は最も高い位置まで引き上げられる。このような第1ロッド49の変位により切替部24が駆動することで、脚部11が非ロック状態に遷移する。
The operation of the
なお、第1ロッド49の先端は第1変位部50の長孔73を通過しているが、操作部32に連動して第1ロッド49の先端が変位したときに、その先端は長孔73の内部を移動する。そのため、第1変位部50が第1ロッド49の変位の妨げになることはない。つまり、第2変位部51の変位にともなって第1ロッド49が変位したときに、第1ロッド49は長孔73の端部を押圧しない。一方、上述したように、第1変位部50が変位したときには、長孔73の端部に第1ロッド49が当接することによって第1ロッド49は変位する。
The tip of the
以上説明したように、第1ロッド49は、天板12の回転と、操作部32の操作と、のいずれかによって上方に変位する。それにより、切替部24が作動し、脚部11は非ロック状態となる。すなわち、切替部24は、一対の第1変位部50の変位、又は、一対の第2変位部51の変位と連動して、上述した非ロック状態、及び、ロック状態を切り換える。
As described above, the
[1-3.天板裏カバーによる保護]
図11は、天板12の下方から見た図であり、天板12及び一部の構成を省略している。天板裏カバー56は、横柱41の一部、天板固定部43、環状支持部44、固定片45、及び解除軸46など、天板12の回転と天板12の回転抑制に係る部品の多くを覆って保護する。またこれらの部品は、天板12が回転したときに天板12に対する相対的な位置が変位しない。そのため、その変位を可能とするために必要な大きな開口などを形成する必要がない。このことは、連結部52が横柱41の内部に配置されていることによって好適に実現できる。その理由を以下に説明する。
[1-3. Protection by top plate back cover]
FIG. 11 is a view seen from below the
連結部52が横柱41の外部に配置されている仮想的な構成を想定する。第2変位部51は脚部11に対して固定されており、上述したように、天板12に対して固定されておらず、天板12が回転すると、天板12に対する位置が変化する。第2変位部51に連結された連結部52も天板12に対して固定されず、天板12が回転すると天板12に対して位置が変化する。したがって、天板12を回転させると、天板裏カバー56は天板12とともに回転するが、連結部52は変位しないため、天板裏カバー56と連結部52の相対的な位置が変化する。その場合、天板裏カバー56には連結部52の相対的な変位を受け入れるための大きな開口や長孔を形成する必要が生じてしまう。一方、本実施形態の机1では、連結部52が横柱41の内部に配置されているため、上記の開口や長孔が必要ではない。
It is assumed that the connecting
[1-4.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)上述した机1では、連結部52が一対の第2変位部51を連結しており、一対の第2変位部51を同期して作動させる。そのため、一対の脚部11において同時に切替部24による切り替えを実行することができる。この連結部52は、横柱41の内部を通過して一対の第2変位部51を連結している。そのため、連結部52は外部に露出しない。これにより、連結部52の回転変位によって手指や衣服などを巻き込むことが抑制され、机1の安全性を向上させることができる。
[1-4. effect]
According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
(1a) In the
また、机1の外部からは連結部52が見えなくなるため、机1の外観の煩雑さを低減でき、外観品質の向上を図ることができる。
また、連結部52を配置するために必要な天板12の下方のスペースが小さくなるため、天板12の下方の空間を広くすることができ、使用者の快適性を向上させたり、上記スペースに他の機能部品を配置したりすることができる。
また、天板12の下方の機構を覆う天板裏カバー56に設けられる開口や長孔の数を低減できるため、その開口や長孔を通って天板裏カバー56の内部に進入した手指や衣服が挟まれてしまうことを抑制できる。
Further, since the connecting
Further, since the space under the
Further, since the number of openings and elongated holes provided in the top plate back cover 56 that covers the mechanism below the
(1b)上述した机1では、一対の第2変位部51は、横柱41に対して横柱41の長さ方向に並べて配置されている。そのため、上述した横柱41、第2変位部51、及びその周囲の機構を小さくまとまった状態で配置することができる。
(1b) In the
(1c)上述した机1では、一対の第2変位部51は、天板12の回転軸と平行な回転軸を中心として回転変位可能である。連結部52は、回転変位することで一対の第2変位部51を連動させることができる。すなわち、連結部52は一対の第2変位部51を連動させるために例えば軸方向に移動したり、大きく位置を変えたりするような作動をする必要がなくなる。
(1c) In the
(1d)上述した机1では、第2変位部51の回転軸は、天板12の回転軸と同軸上に位置する。そのため、机1の機構をシンプルにすることができる。例えば、天板12の回転位置に関わらず、第2変位部51の軸位置が変化することはないので、第2変位部51の軸位置がずれることに起因する他の部品の位置の変化を考慮した構成とする必要がない。また、位置が変化する部品を覆うためにカバーを大きくする必要がなくなる。
(1d) In the
(1e)上述した机1では、天板12は、横柱41を回転の軸部材として回転可能に構成されている。したがって、天板12を回転させるための軸を別途設ける必要がなくなる。また、横柱41の内部に連結部52が配置されることから、横柱41の端部に第2変位部51及びその周辺の構成が配置される。そのため、天板12の回転を実現するための構成と、第2変位部51の作動に係る構成と、を集めて配置することができる。その結果、カバーによる保護を容易に実現でき、また、天板12の下方の空間を広くすることができる。
(1e) In the
(1f)上述した机1では、切替部24が、一対の脚部11の非ロック状態とロック状態とを切り替える。そのため、操作部32を操作することで、机1の移動を容易に実現することができる。
(1f) In the
[1-5.対応関係]
上記実施形態において、第2変位部51が、操作変位部に相当する。切替部24が、作動部に相当する。
[1-5. Correspondence]
In the above embodiment, the
[2.その他の実施形態]
以上本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
[2. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, it is needless to say that the present disclosure is not limited to the above embodiments and may take various forms as long as it belongs to the technical scope of the present disclosure.
(2a)上記実施形態では、連結部52は左右に長さを有する棒状の部材である構成を例示した。しかしながら、連結部52は、横柱41の内部に配置され、一対の第2変位部51を連結して連動させることが可能であれば、その具体的な構成は特に限定されない。また連結部52と一対の第2変位部51とは直接的に固定されておらず、第2変位部51は連結部52に対して別の部品を介して間接的に連結されていてもよい。
(2a) In the above embodiment, the configuration in which the connecting
また上記実施形態では、一対の第2変位部51は同期して変位する構成を例示した。しかしながら、連結部52は、一対の第2変位部51の間で変位のタイミングや変位の内容に差異が生じるように、一対の第2変位部51を連動させてもよい。
Further, in the above embodiment, the configuration in which the pair of
(2b)上記実施形態で示した机1は、以下のように構成されていてもよい。例えば、横柱41は左右方向全体が円筒状である構成を例示した。しかしながら、横柱41は一対の脚部11を連結し、かつ、内部に連結部52が配置できるように構成されていれば、その具体的な構成は特に限定されない。例えば、横柱41の一部のみが円柱形状の円柱部として形成されており、天板12は、円柱部を回転中心として回転するように構成されていてもよい。また、天板12を回転させるための機構は特に限定されない。例えば、一対の脚部11は左右に延びる框によって連結されており、天板12は一対の脚部11それぞれに対して回転可能に軸支されていてもよい。
(2b) The
(2c)上記実施形態では、本開示における一対の操作変位部の一例である一対の第2変位部51は、第1変位部50とともに、切替部24によるロック制御の切り替えを実行するための部品として機能する構成を例示した。しかしながら、一対の操作変位部は、左右に間隔を開けて配置され、かつ、何らかの作動を実行する作動部に対して、一対の操作変位部の変位に連動した作動を実行させるように構成されていれば、その具体的な構成は特に限定されない。例えば、上記実施形態における第2変位部51は第1変位部50とは無関係に動作する構成であってもよいし、机1が第1変位部50を有していなくてもよい。作動部の作動内容は特に限定されず、第2変位部51の変位に連動して、何らかの部品の移動、ロック及びアンロックの制御などが実現されてもよい。
(2c) In the above embodiment, the pair of
また、一対の操作変位部は、天板12の回転を制御するための部品であってもよい。例えば、上記実施形態における固定片45に対応する第1部品を操作変位部とし、解除軸46及び接続棒47に対応する第2部品を連結部としてもよい。この場合、第2部品が横柱41の内部に配置される。第1部品は、所定方向(一例として左右方向)に間隔を開けて配置され、第2部品により連結されて、互いに連動する。第1部品は、たとえば、第1部品と係合することで天板12の回転を制限する、上記回転制御板48と同様の機能を有する部品に係合可能である。この構成においては、第1部品の変位に連動して天板12の回転の可否を制御する機構が、本開示の作動部に対応する。もちろん、天板12の回転の可否を制御する機構、及び、第1部品の具体的構成は何ら限定されず、公知の様々な機構及びそれらの組み合わせを取りうる。
Further, the pair of operation displacement portions may be parts for controlling the rotation of the
また上記実施形態において、一対の第2変位部51は、天板12の回転軸と平行な回転軸を中心として回転変位する構成を例示した。しかしながら、一対の第2変位部51は、例えば所定の範囲を直線的に移動するような、回転以外の変位をする構成であってもよい。また一対の第2変位部51は、天板12の回転軸に対して傾斜した回転軸を中心として回転変位する構成であってもよい。
また上記実施形態において、一対の第2変位部51は、横柱41に対して横柱41の長さ方向に並べて配置される構成を例示した。しかしながら、一対の第2変位部51は、横柱41に対して上記方向に並ばない位置で配置されてもよい。
Further, in the above embodiment, the pair of
Further, in the above embodiment, the configuration in which the pair of
また上記実施形態において、一対の第2変位部51は、その回転軸が天板12の回転軸と同軸である構成を例示した。しかしながら、第2変位部51は、その回転軸が天板12の回転軸からずれた位置に配置されていてもよい。なお、一対の第2変位部51の回転軸及び横柱41を第2変位部51の回転軸と直交する仮想的な平面に投影したときに、一対の第2変位部51の回転軸は横柱41の断面内に位置しているように構成してもよい。このような構成であれば、一対の第2変位部51と連結部52とを、直接的に、又は簡素な構成を介して連結することができる。
Further, in the above embodiment, the pair of
(2d)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。 (2d) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. .. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment.
1…机、11…脚部、12…天板、21…縦柱、22…床側部材、23…キャスタ、24…切替部、31…回転レバー、32…操作部、41…横柱、42…横柱固定部、43…天板固定部、44…環状支持部、45…固定片、46…解除軸、47…接続棒、48…回転制御板、49…第1ロッド、50…第1変位部、51…第2変位部、52…連結部、53…第2ロッド、53a…先端部、54…コイルバネ、55…ケース、56…天板裏カバー、57…縦柱カバー、58…側面カバー、71…隣接部、72…周壁部、73…長孔、81…溝、82…筒部、83…第1長孔部、84…第2長孔部、85…当接部、86…穴。 1 ... desk, 11 ... legs, 12 ... top plate, 21 ... vertical pillars, 22 ... floor side members, 23 ... casters, 24 ... switching parts, 31 ... rotary levers, 32 ... operation parts, 41 ... horizontal pillars, 42 ... Horizontal column fixing part, 43 ... Top plate fixing part, 44 ... Ring support part, 45 ... Fixed piece, 46 ... Release shaft, 47 ... Connection rod, 48 ... Rotation control plate, 49 ... First rod, 50 ... First Displacement part, 51 ... Second displacement part, 52 ... Connecting part, 53 ... Second rod, 53a ... Tip part, 54 ... Coil spring, 55 ... Case, 56 ... Top plate back cover, 57 ... Vertical pillar cover, 58 ... Side surface Cover, 71 ... adjacent portion, 72 ... peripheral wall portion, 73 ... elongated hole, 81 ... groove, 82 ... tubular portion, 83 ... first elongated hole portion, 84 ... second elongated hole portion, 85 ... contact portion, 86 ... hole.
Claims (6)
前記所定方向に長さを有する筒状であって、前記一対の脚部を連結する横柱と、
前記所定方向に間隔を開けて配置され、当該机の使用者によって操作可能な操作部が操作されたときに変位する一対の操作変位部と、
前記横柱の内部を通過し、前記一対の操作変位部を連結して連動させる連結部と、
前記一対の操作変位部の変位に連動して作動する作動部と、を備える、机。 A desk provided with a top plate and a pair of legs arranged at intervals in a predetermined direction to support the top plate.
A horizontal pillar having a length in a predetermined direction and connecting the pair of legs,
A pair of operation displacement units that are arranged at intervals in the predetermined direction and are displaced when the operation unit that can be operated by the user of the desk is operated.
A connecting portion that passes through the inside of the horizontal pillar and connects and interlocks the pair of operating displacement portions.
A desk comprising an operating portion that operates in conjunction with the displacement of the pair of operating displacement portions.
前記一対の操作変位部は、前記横柱に対して、該横柱の長さ方向に並べて配置されている、机。 The desk according to claim 1.
The pair of operation displacement portions are arranged side by side with respect to the horizontal pillar in the length direction of the horizontal pillar.
前記天板は回転可能に構成されており、
前記一対の操作変位部は、前記天板の回転軸と平行である所定の回転軸を中心として回転変位可能に構成されている、机。 The desk according to claim 2.
The top plate is configured to be rotatable and can be rotated.
The pair of operation displacement portions are configured to be rotatable about a predetermined rotation axis parallel to the rotation axis of the top plate.
前記所定の回転軸及び前記横柱を前記所定の回転軸と直交する平面に投影したときに、前記所定の回転軸は前記横柱の断面内に位置している、机。 The desk according to claim 3.
A desk whose predetermined axis of rotation is located within a cross section of the axis of rotation when the predetermined axis of rotation and the horizontal column are projected onto a plane orthogonal to the predetermined axis of rotation.
前記天板は、前記横柱を回転の軸部材として回転可能に構成されている、机。 The desk according to claim 3 or 4.
The top plate is a desk rotatably configured with the horizontal pillar as a rotating shaft member.
前記一対の脚部のそれぞれは、キャスタを備えており、
前記作動部は、前記一対の操作変位部の変位と連動して、前記一対の脚部を、前記キャスタによる移動が可能である非ロック状態、及び、前記移動が不能であるロック状態を切り換える、机。 The desk according to any one of claims 1 to 5.
Each of the pair of legs is equipped with casters.
The operating portion switches between the unlocked state in which the pair of legs can be moved by the casters and the locked state in which the pair of legs cannot be moved, in conjunction with the displacement of the pair of operating displacement portions. desk.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020185890A JP2022075230A (en) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | desk |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020185890A JP2022075230A (en) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | desk |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022075230A true JP2022075230A (en) | 2022-05-18 |
Family
ID=81606334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020185890A Pending JP2022075230A (en) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | desk |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022075230A (en) |
-
2020
- 2020-11-06 JP JP2020185890A patent/JP2022075230A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5889551B2 (en) | baby carriage | |
JP6022589B2 (en) | Headrest | |
KR101551031B1 (en) | Table apparatus for rear passenger in vehicle | |
JP2008247179A (en) | Seat device for vehicle | |
JP6654017B2 (en) | Furniture with top plate | |
JP6593654B2 (en) | Lid mechanism | |
JP2022075230A (en) | desk | |
JP5785145B2 (en) | Flip-up desk | |
JP5917926B2 (en) | Operation lever device and chair provided with the same | |
JP2022075229A (en) | desk | |
JP6555535B2 (en) | Lid mechanism | |
KR102016648B1 (en) | Armrest multi stage rotation and height controllig apparatus of a chair | |
JP4898286B2 (en) | Mobile desk | |
JP5798890B2 (en) | Braking mechanism for baby stroller, wheel holding mechanism for baby stroller, and baby stroller | |
JP7386043B2 (en) | Caster devices and furniture with casters | |
JP5611670B2 (en) | Lock device for chair locking mechanism and chair incorporating the same | |
JPH0223172Y2 (en) | ||
US7566100B2 (en) | Seat recliner for vehicles | |
JP7328758B2 (en) | folding table | |
JP2024129295A (en) | Display unit with tabletop | |
JP7397188B2 (en) | Locking mechanisms and children's products | |
JP2014201158A (en) | Seat operation device and seat for vehicle | |
EP3995319B1 (en) | Caster device | |
JP3223071U (en) | Cabinet with casters | |
KR102294099B1 (en) | Chair having rotary type tilt-module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241029 |