JP2022071915A - 無線操作ユニットを備える画像形成装置 - Google Patents
無線操作ユニットを備える画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022071915A JP2022071915A JP2020181045A JP2020181045A JP2022071915A JP 2022071915 A JP2022071915 A JP 2022071915A JP 2020181045 A JP2020181045 A JP 2020181045A JP 2020181045 A JP2020181045 A JP 2020181045A JP 2022071915 A JP2022071915 A JP 2022071915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- forming apparatus
- sleep mode
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 172
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 claims abstract description 60
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 39
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1221—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1654—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1293—Printer information exchange with computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
図1は、画像形成装置1を搭載する画像形成システムAの斜視概略図である。図1に示す様に、画像形成システムAは、シートSに画像を形成する画像形成装置1と、画像形成装置1によって画像が形成されたシートSにステープル処理、パンチ処理、製本処理などの後処理を行う後処理装置16から構成されている。また画像形成装置1の上部には、不図示のガラス面に載置された原稿の画像を光学的に読み取って画像データに変換する原稿読取装置14が設けられている。
次に、画像形成システムAのシステム構成について説明する。
スタンバイモードのとき、電源制御装置(電源制御部)700は、メイン制御部10(CPU11とネットワーク接続部84、無線通信部81)、記憶部12、サブ制御部300、原稿搬送装置44a、画像読取部14、後処理装置16、エンジン制御部96、プリンタ部155、表示パネル71a、タッチパネル71b、ハードキー71cに電力供給を供給する。スタンバイモードのとき、例えば、電源装置17(第1の電源ブロック17aおよび第2の電源ブロック17b)は画像形成装置1の全ての部分に電力を供給する。電力供給の開始に伴い、各部が起動し、使用できる状態、つまり画像形成処理を実行可能な状態である。
節電モードのとき、電源制御装置700は、メイン制御部10(CPU11とネットワーク接続部84、無線通信部81)、記憶部12、エンジン制御部96、タッチパネル71b、ハードキー71cに電力供給を供給する。なお、節電モードになってから無線操作ユニット50および固定操作部71(タッチパネル71b、ハードキー71c)に操作がないまま消灯時間が経過したとき、電源装置17は表示パネル71aへの電力供給を停止してもよい。表示パネル71aへの電力供給は最小限とされる。例えば、節電モードを認識できるように、電源制御装置700は、表示パネル71aに付して設けられたLEDのみに電力を供給してもよい。
ライトスリープモードのとき、電源制御装置700は、メイン制御部10(CPU11とネットワーク接続部84、無線通信部81)、タッチパネル71b、ハードキー71cに電力供給を供給する。このライトスリープモードを有することが本実施の形態における画像形成装置1の特徴とするところである。後述するディープスリープモードは画像形成装置1の消費電力を極力抑えるモードであり、画像形成装置1が有する節電に関する各種モードのうち、最も消費電力が抑えられるモードである。そのため、ディープスリープモードでは無線通信81への電力供給を抑えている。したがって、ディープスリープモードでは無線操作ユニット50から無線通信を介して画像形成装置1に指示を出すことができない。
ディープスリープモードのとき、電源制御装置700は、ネットワーク接続部84、タッチパネル71b、ハードキー71cに電力供給を供給する。電源装置17のうち、第1の電源ブロック17aのみ動作する。
次に、無線操作ユニット50のシステム構成について説明する。
次に、画像形成装置1と無線操作ユニット50との間の無線通信について説明する。
本実施形態の構成は、一台の無線操作ユニット50で接続先を切り替えて、複数の画像形成装置1をそれぞれ操作できる構成である。その他の構成は、ここまでで説明した実施形態の画像形成装置1と同様の構成である。
次に、画像形成装置1と無線操作ユニット50それぞれの節電モード(ライトスリープモード、ディープスリープモードを含む)へ移行するための制御について説明する。図15はCPU11で実行される、画像形成装置1の節電モード移行シーケンスのフローチャートである。ここでは、説明を簡単にするために、スタンバイモードから節電モードへの移行を例に挙げて説明する。
以下、図15を参照して、各種モード間の移行処理について詳細を説明する。ここでは、一例として、スタンバイモードから節電モードへの移行処理を説明する。節電モードからライトスリープモードへの移行や、ライトスリープモードからディープスリープモードへの移行についても同様である。
11 CPU
12 記憶部
15 画像形成部
17 電源装置
17a 第1の電源ブロック
17b 第2の電源ブロック
50 無線操作ユニット
51 ディスプレイ(表示部、操作部)
71 固定操作部
81 無線通信部
82 コマンド通信部
84 ネットワーク接続部
92 コマンド通信部
155 プリンタ部
202 タイマ
300 サブ制御部
301 CPU
700 電源制御部
Claims (10)
- シートに画像を形成する画像形成部を有し、前記画像形成部による画像形成処理を実行可能なスタンバイモードと当該スタンバイモードよりも消費電力が少ないライトスリープモードと当該ライトスリープモードよりも消費電力が少ないディープスリープモードとに移行可能な画像形成装置において、
前記画像形成部に画像形成をさせる指示を無線通信にて行うことが可能であり、画像形成条件を設定するための操作を受け付ける無線操作ユニットと、
前記無線操作ユニットと無線通信を行う無線通信部と、
前記画像形成部と前記無線通信部とに電力を供給する電源と、
前記電源から供給される電力によって駆動し、前記電源から前記画像形成部と前記無線通信部のそれぞれへの電力の供給を制御する電源制御部と、を備え、
前記電源制御部は、
前記画像形成装置が前記スタンバイモードおよびライトスリープモードの場合、前記電源に、前記無線通信部へ電力を供給させ、
前記画像形成装置が前記ディープスリープモードの場合、前記電源に、前記無線通信部へ電力を供給させない、ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記無線操作ユニットは、前記ライトスリープモードにおいて前記画像形成装置を前記ライトスリープモードから前記スタンバイモードへ移行させる指示である移行指示を無線通信にて行うことが可能であって、
前記スタンバイモードにおいて前記画像形成部に画像形成させる指示が行われていない時間が所定時間を超えたことに応じて、前記スタンバイモードから前記ライトスリープモードへ移行し、前記ライトスリープモードにおいて前記移行指示が行われていない時間が所定時間を超えたことに応じて、前記ライトスリープモードから前記ディープスリープモードへ移行する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記無線操作ユニットは、前記無線通信部から無線通信を介して画像形成に関する情報である画像形成情報を受信し、当該受信した前記画像形成情報を表示する表示部を備え、
前記無線操作ユニットは、前記画像形成装置が前記ライトスリープモードの状態において所定時間が経過したことに応じて、前記画像形成装置が前記ライトスリープモードから前記ディープスリープモードへ移行する旨を報知する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記表示部は、前記画像形成装置が前記ライトスリープモードから前記ディープスリープモードへ移行する旨のアナウンス画面を表示して前記報知を行うことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記表示部は、前記画像形成装置が前記ライトスリープモードから前記ディープスリープモードへ移行するまでの時間を表示して前記報知を行うことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記表示部は、前記画像形成装置が前記ライトスリープモードから前記ディープスリープモードへ移行するまでの時間を表示する画面であるカウント画面に遷移するための遷移ボタンを表示可能である、ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 画像形成に関する情報を表示可能な表示パネルと、ユーザによるタッチ操作を受け付けるタッチパネルとを有し、前記画像形成装置に固定された固定操作ユニットを備え、
前記電源制御部は、
前記画像形成装置が前記スタンバイモードの場合、前記電源に、前記表示パネルと前記タッチパネルとへ電力を供給させ、
前記画像形成装置が前記ライトスリープモードおよび前記ディープスリープモードの場合、前記電源に、前記表示パネルには電力を供給させず、かつ、前記タッチパネルには電力を供給する、ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の画像形成装置。 - シートに画像を形成する画像形成部を有し、前記画像形成部による画像形成処理を実行可能なスタンバイモードと当該スタンバイモードよりも消費電力が少ないライトスリープモードとに移行可能な画像形成装置において、
前記画像形成部に画像形成をさせる指示を無線通信にて行うことが可能であり、画像形成条件を設定するための操作を受け付ける無線操作ユニットと、
前記無線操作ユニットと無線通信を行う無線通信部と、
前記画像形成部と前記無線通信部とに電力を供給する電源と、
前記電源から供給される電力によって駆動し、前記電源から前記画像形成部と前記無線通信部のそれぞれへの電力の供給を制御する電源制御部と、を備え、
前記電源制御部は、
前記画像形成装置が前記スタンバイモードの場合、前記電源に、前記画像形成部へ電力を供給させ、かつ、前記無線通信部へは電力を供給させず、
前記画像形成装置が前記ライトスリープモードの場合、前記電源に、前記画像形成部へは電力を供給させず、かつ、前記無線通信部へ電力を供給させる、ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記ライトスリープモードよりも消費電力が少ないディープスリープモードへも移行可能であって、
前記電源制御部は、前記ディープスリープモードの場合、前記電源に、前記画像形成部へ電力を供給させず、かつ、前記無線通信部へも電力を供給させない、ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記無線通信は、Wi-Fiダイレクト通信であることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181045A JP7592458B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 無線操作ユニットを備える画像形成装置 |
US17/511,398 US11422757B2 (en) | 2020-10-29 | 2021-10-26 | Image forming apparatus including wireless operation unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181045A JP7592458B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 無線操作ユニットを備える画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022071915A true JP2022071915A (ja) | 2022-05-17 |
JP2022071915A5 JP2022071915A5 (ja) | 2023-10-23 |
JP7592458B2 JP7592458B2 (ja) | 2024-12-02 |
Family
ID=81380236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020181045A Active JP7592458B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 無線操作ユニットを備える画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11422757B2 (ja) |
JP (1) | JP7592458B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5376401B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2013-12-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP5700013B2 (ja) | 2012-09-21 | 2015-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の省電力状態からの復帰方法並びに外部端末 |
JP6140994B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム |
JP6507750B2 (ja) | 2015-03-19 | 2019-05-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6672803B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2020-03-25 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、液体吐出方法、プログラム |
JP2017144627A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
JP6776055B2 (ja) | 2016-08-22 | 2020-10-28 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びプログラム |
JP7003695B2 (ja) | 2018-01-30 | 2022-01-21 | 株式会社リコー | 情報処理装置、電源状態制御方法、情報処理システム |
-
2020
- 2020-10-29 JP JP2020181045A patent/JP7592458B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-26 US US17/511,398 patent/US11422757B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11422757B2 (en) | 2022-08-23 |
JP7592458B2 (ja) | 2024-12-02 |
US20220137894A1 (en) | 2022-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8170437B2 (en) | Operation display device and image forming apparatus equipped therewith | |
US12250349B2 (en) | Method for controlling image forming system and wireless operation unit | |
US11516356B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011199667A (ja) | 複合機選定装置および複合機選定方法 | |
JP2022071915A (ja) | 無線操作ユニットを備える画像形成装置 | |
US11435966B2 (en) | Image forming system including image forming apparatus and wireless operation unit which operates the image forming apparatus via wireless communication | |
JP6185901B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12153846B2 (en) | Image forming system including a plurality of image forming apparatuses where the power state is switchable | |
JP2006120003A (ja) | 印刷装置および管理装置 | |
US11493867B2 (en) | Image forming system and wireless operation unit | |
JP2021057639A (ja) | 画像処理装置及び制御プログラム | |
JP7621763B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12079527B2 (en) | Method for controlling image forming system, displaying select screen, and allowing to change power modes according to instruction | |
JP7281048B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2011091479A (ja) | 機能設定装置及び画像形成装置 | |
JP2022155912A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6199832B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末、ジョブ実行方法 | |
JP5452439B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012076257A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016128972A (ja) | 電気機器システム及び電気機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231013 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7592458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |