[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2022049896A - 情報処理システム、情報処理方法及び学習装置 - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法及び学習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022049896A
JP2022049896A JP2020156180A JP2020156180A JP2022049896A JP 2022049896 A JP2022049896 A JP 2022049896A JP 2020156180 A JP2020156180 A JP 2020156180A JP 2020156180 A JP2020156180 A JP 2020156180A JP 2022049896 A JP2022049896 A JP 2022049896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print head
processing system
nozzle surface
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020156180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7559455B2 (ja
Inventor
一永 鈴木
Kazunaga Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020156180A priority Critical patent/JP7559455B2/ja
Priority to CN202111068274.0A priority patent/CN114193929B/zh
Priority to US17/475,770 priority patent/US11807011B2/en
Publication of JP2022049896A publication Critical patent/JP2022049896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7559455B2 publication Critical patent/JP7559455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2002/16582Maintenance means fixed on the print head or its carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 多様な要因に基づいて、ヘッドの交換時期や最適なメンテナンス方法を適切に判定することができる情報処理システム等の提供。【解決手段】 情報処理システム200は、記憶部210と、受付部220と、処理部230と、を含む。記憶部230は、印刷ヘッド30のノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッド30の交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデル212を記憶する。受付部220は、ノズル面画像情報NIを受け付ける。処理部230は、受け付けたノズル面画像情報NIと学習済モデル212に基づいて、印刷ヘッド30の交換要否情報を出力する。【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法及び学習装置に関する。
印刷装置に搭載される印刷ヘッドのノズルプレートの表面状態が劣化することにより、印刷ヘッドに対して定期的なメンテナンスや、交換等の処置が必要になる。特許文献1には、パス回数に基づいて、印刷ヘッド等の部品交換時期や最適なメンテナンス方法等を予測する手法が開示されている。
特開2018-136736号公報
しかしながら、印刷ヘッド等の部品交換時期や最適なメンテナンス方法は、個々の情報に基づいて判断しても、十分な精度で予測することは困難である。特許文献1には、多様な要因に基づいて総合的に判断する手法については開示されていない。
本開示の一態様は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、前記印刷ヘッドの交換要否又は前記印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、前記印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部と、前記ノズル面画像情報を受け付ける受付部と、受け付けた前記ノズル面画像情報と前記学習済モデルに基づいて、前記印刷ヘッドの前記交換要否情報を出力する処理部と、を含む情報処理システムに関係する。
本開示の他の態様は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、前記印刷ヘッドの交換要否又は前記印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、前記印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデルを記憶し、前記ノズル面画像情報を受け付け、受け付けた前記ノズル面画像情報と前記学習済モデルに基づいて、前記印刷ヘッドの前記交換要否情報を出力する情報処理方法に関係する。
本開示の他の態様は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、前記印刷ヘッドの交換要否又は前記印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、前記印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部と、前記ノズル面画像情報を取得する取得部と、取得した前記ノズル面画像情報と前記学習済モデルに基づいて、前記印刷ヘッドの前記交換要否情報を出力する処理部と、を含む学習装置に関係する。
情報処理システムの構成例を示すブロック図。 印刷装置の構成例を示すブロック図。 印刷装置の機械機構の例を説明する図。 印刷ヘッドの構成例を説明する図。 飛行曲がりを説明する図。 飛行曲がりを説明する別の図。 印刷装置と情報処理システムの対応関係を説明する図。 印刷装置と情報処理システムの対応関係を説明する別の図。 印刷装置と情報処理システムの対応関係を説明する別の図。 ニューラルネットワークを説明する図。 ニューラルネットワークの入力と出力の例を説明する図。 ノズル面画像情報の例を説明する図。 ノズル面画像情報の例を説明する別の図。 情報処理システムにおける処理例を説明するフローチャート。 学習装置における処理例を説明するフローチャート。 メンテナンス情報とインク情報の詳細について説明する図。 ニューラルネットワークの入力と出力の変形例を説明する図。
以下、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.本実施形態の手法
図1は、本実施形態に係る情報処理システム200の構成例を示すブロック図である。本実施形態に係る情報処理システム200は、記憶部210と、受付部220と、処理部230と、を含む。また、記憶部210は学習済モデル212を記憶する。学習済モデル212は、図2や図3で後述する印刷装置1の印刷ヘッド30の交換に関する情報を出力するプログラムモジュールであり、後述する機械学習が行われることにより生成または更新される。
印刷装置1の印刷ヘッド30は高価であり、本来の使用可能時期よりも早く交換することは、コストの増大に繋がる。そのため、印刷ヘッド30の寿命を的確に予測し、印刷ヘッド30を最大限使用した上で、不具合が発生する前に印刷ヘッド30を交換できることが望ましい。特許文献1には、印刷ヘッド30のパス回数等をセンシングすることで、印刷ヘッド30のメンテナンス時期や交換時期を予測する手法が開示されている。このようにすることで、例えば、後述するノズルプレートNPの面を定期的にクリーニングすることができるため、印刷品質を維持しつつ、ユーザーの負担を軽減することができるように思われる。
しかしながら、印刷ヘッド30の交換時期は、個々のセンシングデータに基づいて判断しても、十分な精度で予測することはできない。印刷異常は、メンテナンスで回復する要因によって生じる場合と、メンテナンスを実行しても回復しない要因によって生じる場合が有るからである。例えば、図4で後述するノズルプレートNPの面の撥液膜338が劣化している場合、メンテナンスでインク等を除去しても、突発的に印刷異常が発生することが有る。そのため、印刷ヘッド30の交換時期は、多様な要因に基づいて適切に判断する必要がある。
そこで、本実施形態の情報処理システム200の記憶部210には、ノズルプレートNPの面の撮像画像情報であるノズル面画像情報NIと、印刷ヘッド30の交換条件を対応付けたデータセットに基づいて機械学習した学習済モデル212が記憶されている。なお、印刷ヘッド30の交換条件とは、印刷ヘッド30の交換要否と、印刷ヘッドの交換タイミングの両方を含む。また、詳細は後述するが、本実施形態における機械学習とは、例えば教師あり学習である。教師あり学習における訓練データは、入力データと正解ラベルとを対応付けたデータセットである。つまり、本実施形態の学習済モデル212は、様々なノズル面画像情報NIからなる入力データと、印刷ヘッド30の様々な交換条件からなる正解ラベルとを対応づけたデータセットに基づいた教師あり学習によって生成されている。なお、本実施形態において、学習済モデル212は、図7~図9で後述する学習部420によって生成される。言い換えれば、本実施形態の情報処理システム200は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデル212を記憶する記憶部210を含む。
受付部220は、例えば訓練データを構成する入力データを他の装置から受け付ける通信インターフェースであるが、記憶部210から入力データを読み出すためのインターフェースであってもよい。具体的には、受付部220は、入力データとして後述するノズル面画像情報NIをとして受け付ける。言い換えれば、本実施形態の情報処理システム200は、ノズル面画像情報NIを受け付ける受付部220を含む。
処理部230は、学習済モデル212に基づいて、受付部220が受け付けた入力データをもとに、後述する推論処理を行い、当該推論処理による結果を出力する。具体的には、処理部230は、受付部220が受け付けたノズル面画像情報NIと、学習済モデル212に基づいて、印刷ヘッド30の交換要否情報を出力する。言い換えれば、本実施形態の情報処理システム200は、受け付けたノズル面画像情報NIと学習済モデル212に基づいて、印刷ヘッド30の交換要否情報を出力する処理部230を含む。なお、本実施形態の処理部230は、下記のハードウェアにより構成される。ハードウェアは、デジタル信号を処理する回路及びアナログ信号を処理する回路の少なくとも一方を含むことができる。例えば、ハードウェアは、回路基板に実装された1又は複数の回路装置や、1又は複数の回路素子で構成することができる。1又は複数の回路装置は例えばIC等である。1又は複数の回路素子は例えば抵抗、キャパシター等である。
また、処理部230は、下記のプロセッサーにより実現されてもよい。本実施形態の処理部230は、情報を記憶するメモリーと、メモリーに記憶された情報に基づいて動作するプロセッサーと、を含む。メモリーは例えば記憶部210である。情報は、例えばプログラムと各種のデータ等である。プロセッサーは、ハードウェアを含む。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等、各種のプロセッサーを用いることが可能である。メモリーは、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリーであってもよいし、レジスターであってもよいし、ハードディスク装置等の磁気記憶装置であってもよいし、光学ディスク装置等の光学式記憶装置であってもよい。例えば、メモリーはコンピューターにより読み取り可能な命令を格納しており、当該命令がプロセッサーにより実行されることで、処理部230の各部の機能が処理として実現されることになる。ここでの命令は、プログラムを構成する命令セットの命令でもよいし、プロセッサーのハードウェア回路に対して動作を指示する命令であってもよい。
以上のように、本実施形態の情報処理システム200は、記憶部210と、受付部220と、処理部230と、を含む。また、記憶部210は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデル212を記憶する。また、受付部220は、ノズル面画像情報NIを受け付ける。また、処理部230は、受け付けたノズル面画像情報NIと学習済モデル212に基づいて、印刷ヘッド30の交換要否情報を出力する。このような構成を備えることにより、受付部220が新たなノズル面画像情報NIを受け付ける場合、処理部230が当該学習済モデル212に基づいて推論処理を行い、交換要否情報を出力することができる。これにより、印刷ヘッド30の交換時期や交換タイミング等について、適切な情報を得ることができる。そのため、印刷装置1の保全に必要な工数や費用を最小限にすることができることから、保全コストを削減することができる。
次に、図2と図3を用いて、本実施形態の情報処理システム200を適用した印刷装置1の詳細について説明する。図2は、印刷装置1の構成例を示すブロック図であり、図3は、印刷装置1の機械機構の例を説明する図である。なお、印刷ヘッド30等の一部の構成については、さらに図4~図6を用いて詳細を後述する。また、情報処理システム200と印刷装置1との対応関係については図7~図9を用いて後述する。
印刷装置1は、図2に示すように、搬送ユニット10と、キャリッジユニット20と、印刷ヘッド30と、駆動信号生成部40と、インク吸引ユニット50と、ワイピングユニット55と、フラッシングユニット60と、第1撮像ユニット70と、第2撮像ユニット80と、検出器群90と、コントローラー100と、を含む。印刷装置1は、印刷媒体PMに向けてインクを吐出するものであり、コンピューターCPと通信可能に接続されている。コンピューターCPは、印刷装置1に画像を印刷させるため、その画像に応じた印刷データを印刷装置1に送信する。
印刷媒体PMは、搬送ユニット10によって所定の方向に搬送される。印刷媒体PMは、例えば布であるが、用紙、フィルム、PVC(polyvinyl chloride)等の種々の媒体であってもよい。また、ここでの用紙は、所定サイズの印刷用紙であってもよいし、連続紙であってもよい。以下の説明において、印刷媒体PMが搬送される方向を、搬送方向と表記する。搬送方向は、図3における方向D1に対応する。搬送ユニット10は、例えば、図3に示す搬送ローラー12であるローラー12A,12Bや、不図示の搬送モーター等を含む。なお、ローラーの数は2つに限られない。以下の説明においては、単に搬送ローラー12と呼ぶ。搬送モーターは、搬送ローラー12を回転させる。印刷媒体PMは、搬送ローラー12の回転によって、印刷処理を実行可能な領域である印刷エリアまで搬送される。印刷エリアとは、印刷ヘッド30と対向可能な領域である。
コントローラー100は、印刷装置1の制御を行うための制御ユニットである。コントローラー100は、インターフェース部101と、プロセッサー102と、メモリー103と、ユニット制御回路104と、を含む。インターフェース部101は、外部装置であるコンピューターCPと印刷装置1との間でデータの送受信を行う。プロセッサー102は、印刷装置1全体の制御を行うための演算処理装置である。プロセッサー102は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。メモリー103は、プロセッサー102のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。プロセッサー102は、メモリー103に格納されているプログラムに従ったユニット制御回路104によって各ユニットを制御する。
印刷ヘッド30は、キャリッジユニット20に搭載される。キャリッジユニット20は、例えば図3に示すように、ガイドレール22に沿って印刷媒体PMの幅方向である方向D2に沿って往復移動可能に支持されたキャリッジ21と、不図示のキャリッジモーターとを有する。キャリッジモーターは、プロセッサー102からのキャリッジ制御信号に基づいて駆動される。キャリッジ21は、このキャリッジモーターの駆動によって、印刷ヘッド30と一体となって移動する。本実施形態の印刷装置1は、例えば図3に示すように、シリアルヘッド方式の印刷装置である。シリアルヘッド方式とは、印刷ヘッド30をD2方向に往復させることによって印刷媒体PMの幅分の印刷を行う方式である。なお方向D2は、主走査方向とも呼ぶことができる。印刷ヘッド30は、複数のヘッドユニット31を含む。各ヘッドユニット31は、例えば方向D1に沿って配置される複数のノズルNZと、不図示のヘッド制御部を含む。以下、方向D1に沿って配置される複数のノズルNZをノズル列と表記する。また、ここでは、各ノズルNZの間隔は等しいものとする。
駆動信号生成部40は、駆動信号を生成する。駆動信号が駆動素子であるピエゾ素子PZTに印加されると、ピエゾ素子PZTは伸縮し、各ノズルNZからインクが吐出される。ピエゾ素子PZTを含むヘッドユニット31の詳細については図3を用いて後述する。ヘッド制御部は、プロセッサー102からのヘッド制御信号、及び駆動信号生成部40からの駆動信号に基づいて、印刷媒体に対してノズルNZからインクを吐出する制御を行う。これにより、印刷媒体PM上に画像が形成される。
インク吸引ユニット50は、印刷ヘッド30のノズルNZから、ヘッド内のインクを吸引してヘッド外へ排出する。インク吸引ユニット50は、不図示のキャップを印刷ヘッド30のノズル面に密着させた状態で、不図示の吸引ポンプを動作させ、キャップの空間を負圧にすることによって、印刷ヘッド30内のインクを、印刷ヘッド30内に混入した気泡と共に吸引する。これにより、ノズルNZの吐出不良を回復できる。
ワイピングユニット55は、印刷ヘッド30のノズルプレートNPに付着した液滴を除去する。ワイピングユニット55は、ゴムやエラストマー等の弾性部材より構成されるワイパーを、印刷ヘッド30のノズルプレートNPに当接させることで、ワイピングを実現することができる。具体的には、例えば、図3のA1に示す位置であって、印刷媒体PMが通る領域から退避した退避位置にキャリッジ21を移動させ、当該退避位置にてワイパーの先端部が、印刷ヘッド30のノズルプレートNPに当接して撓む。これにより、ワイピングユニット55は、ノズルプレートNPに付着した液滴を取り除く。
また、ワイピングユニット55は、図示は省略するが、例えば上記同様に図3のA1に示した退避位置において、布等から構成されるロール状のワイパーと、当該ワイパーが巻き付けられる第1巻き軸及び第2巻き軸を含むユニットを配置することで実現してもよい。第1巻き軸に巻き付けられたワイパーは、所与の送り手段によって第2巻き軸に送られる。その経路上において、ワイパーがノズルプレートNPに対して押圧されることによって、ノズルプレートNPに付着した液滴が除去される。なお、ワイピングユニット55は、ノズルプレートNPに付着した紙粉等の異物を取り除くために用いられてもよい。その場合、当該異物により目詰まりしていたノズルNZから正常にインクを吐出させることが可能となる。
フラッシングユニット60は、印刷ヘッド30がフラッシング動作を行うことにより吐出されたインクを受けて貯留する。フラッシング動作とは、印刷する画像とは関係のない駆動信号を駆動素子に印加し、ノズルNZから強制的に連続してインク滴を吐出させる動作である。これにより、ヘッド内のインクが増粘、乾燥して、適正な量のインクが吐出されなくなることを抑制できるため、ノズルNZの吐出不良を回復できる。
第1撮像ユニット70は、ノズルプレートNPの面を撮像する。第1撮像ユニット70は、第1撮像部71と、第1画像処理部72を含む。例えば、前述のA1に示した退避位置に、ワイピングユニット55とともに第1撮像部71を配置し、キャリッジ21を当該退避位置に移動させることで、第1撮像部71が印刷ヘッド30のノズルプレートNPの面と対向する。これにより、第1撮像ユニット70がノズルプレートNPの面を撮像することを実現することができる。図2においては第1画像処理部72とコントローラー100をそれぞれ記載したが、第1画像処理部72は、コントローラー100によって実現されてもよい。
なお、第1撮像部71は、不図示の発光部を含む。なお、発光部は複数種類の光源を含んでもよい。このようにすることで、光源を変更することができるので、ノズルプレートNPの面における異なる対象物を独立に強調して表示することができる。異なる対象物とは、例えば後述するインク残りIR、撥液膜338、中間膜337等である。
第2撮像ユニット80は、詳細は後述するが、印刷媒体PMに形成された印刷画像の状態に基づいて吐出不良を検査する。ここでの印刷画像とは、例えば、図3に模式的に示すようなテストパターンPTである。第2撮像ユニット80は、第2撮像部81と、第2画像処理部82を含む。例えば第2撮像ユニット80は、インクが印刷媒体PMに吐出された結果を撮像することによって吐出結果画像情報を取得する。なお、図2においては第2画像処理部82とコントローラー100をそれぞれ記載したが、第2画像処理部82は、コントローラー100によって実現されてもよい。
テストパターンPTは、例えば、図3に示すように、ノズル列の各ノズルNZから吐出されたドットパターンを、方向D2に沿って複数列形成したパターンであるが、罫線パターンであってもよい。なお、図3のテストパターンPTは模式的に説明するための例示であり、ノズルNZの数は5つとは限らず、ドットパターンの列の数は4つとは限らない。前述のように、各ノズル列のノズルNZは等間隔なので、ノズルNZの状態が正常であれば、テストパターンPTの方向D1における各ドットの間隔は等しくなる。しかし、あるノズルNZについて吐出異常が発生している場合は、例えば、当該NZから吐出されるドットの位置がずれるため、A2に示すようにドットの間隔が乱れたテストパターンPTが印刷される。吐出異常が発生する理由については後述する。なお、テストパターンPTは、吐出位置ずれの情報を含むため吐出結果情報とも呼ぶことがあり、詳細は後述する。
また、第2撮像ユニット80は、キャリッジ21に搭載される。このようにすれば、第2撮像部81の画角が印刷媒体PMの幅より狭い場合であっても、広い範囲の印刷結果を撮像できるとともに、テストパターンPTの撮像がリアルタイムに行われることから、調整時間を短縮化できるため、第2撮像部81による撮像を効率よく行うことができる。
検出器群90は、印刷装置1の稼働状況を監視するものであり、例えば温度センサー91、湿度センサー92を含む。検出器群90は、気圧センサー、標高センサー、気泡センサー、ホコリセンサー、擦れセンサー等の不図示のセンサーを含んでもよい。また検出器群90は、印刷媒体PMの搬送などの制御に利用されるロータリー式エンコーダー、搬送される印刷媒体PMの有無を検出する用紙検出センサー、キャリッジ21の移動方向の位置を検出するためのリニア式エンコーダー等の構成を含んでもよい。
なお以上ではシリアルヘッド方式の印刷装置1について説明した。ただし本実施形態の印刷装置1は、印刷ヘッド30が用紙幅をカバーするように設けられるラインヘッド方式の印刷装置であってもよい。
次に、図4を用いて、印刷ヘッド30の構成例について詳細に説明する。図4は、印刷ヘッド30に含まれるヘッドユニット31の構成を説明する断面図である。ヘッドユニット31は、ケース32と、流路ユニット33と、ピエゾ素子ユニット34とを有する。なお図4においては、ピエゾ素子PZTを駆動するための配線等については省略している。また、図示は省略するが、1つのヘッドユニット31は、例えば搬送方向に沿って、ブラックインクノズル列、シアンインクノズル列、マゼンタインクノズル列、及び、イエローインクノズル列を、その下面に有する。そして印刷ヘッド30は、各ノズル列からそれぞれ対応する色のインクを印刷媒体PMに向けて吐出する。また、1つのヘッドユニット31が2以上のノズル列を含んでもよい。また、本実施形態に係る印刷ヘッド30は、ある特定のインク色だけのノズル列を備えてもよい。また、キャリッジ21に1つの印刷ヘッド30が設けられる例を説明したが、キャリッジ21に2以上の印刷ヘッド30が設けられてもよい。種々の変形実施が可能である。その他、印刷ヘッド30及びヘッドユニット31は種々の構成が知られており、本実施形態においてはそれらを広く適用可能である。
ケース32は、ピエゾ素子PZTなどを収容して固定するための部材であり、例えばエポキシ樹脂等の非導電性の樹脂材によって作製される。
流路ユニット33は、流路形成基板33aと、ノズルプレートNPと、振動板33cとを有する。流路形成基板33aにおける一方の表面にはノズルプレートNPが接合され、他方の表面には振動板33cが接合されている。流路形成基板33aには、圧力室331、インク供給路332、及び、共通インク室333となる空部や溝が形成されている。この流路形成基板33aは、例えばシリコン基板によって作製されている。ノズルプレートNPには、複数のノズルNZからなる1又は複数のノズル列が設けられている。このノズルプレートNPは、導電性を有する板状の部材、例えば薄手の金属板によって作製されている。振動板33cにおける各圧力室331に対応する部分にはダイヤフラム部334が設けられている。このダイヤフラム部334はピエゾ素子PZTによって変形し、圧力室331の容積を変化させる。なお、振動板33cや接着層等が介在していることで、ピエゾ素子PZTとノズルプレートNPとは電気的に絶縁された状態になっている。
ピエゾ素子ユニット34は、ピエゾ素子群341と、固定部材342とを有する。ピエゾ素子群341は櫛歯状をしている。そして、櫛歯の1つ1つがピエゾ素子PZTである。各ピエゾ素子PZTの先端面は、対応するダイヤフラム部334が有する島部335に接着される。固定部材342は、ピエゾ素子群341を支持するとともに、ケース32に対する取り付け部となる。ピエゾ素子PZTは、電気機械変換素子の一例であり、駆動信号が印加されると長手方向に伸縮することによって、圧力室331内の液体に圧力変化を与える。圧力室331内のインクには、圧力室331の容積の変化に起因して圧力変化が生じる。この圧力変化を利用して、ノズルNZからインク滴を吐出させることができる。なお、電気機械変換素子としてのピエゾ素子PZTに代えて、印加される駆動信号に応じた気泡を発生させることによりインク滴を吐出させる構造にしてもよい。
また、ノズルプレートNPの面には、撥液膜338が形成される。これにより、インクがノズルプレートNPの面に濡れることなくはじかれるので、後述するワイピングによって容易にインクを除去することができる。撥液膜338は、SCA(Silane coupling agent)膜を成膜し、乾燥処理やアニール処理等を経て形性することで、5nm~30nm程度の薄膜である撥液膜338の形成を実現できる。なお、ノズルプレートNPの表面と撥液膜338の密着性が低い場合は、図4に示すように、ノズルプレートNPの面と撥液膜338の両方と密着性が高い中間膜337を形成してもよい。ここでは、中間膜337が存在するものとする。
しかし、所定の場合において、前述の撥液膜338は劣化することがある。所定の場合とは、具体的には、固い樹脂粒子を含むインクをワイピングする場合や、表面が粗いワイパーを使用してワイピングする場合である。固い樹脂粒子とは、例えば、後述するカーボンブラックや、酸化チタンである。撥液膜338は劣化するとは、具体的には、撥液膜338が上記の粒子により削られ消失することをいう。
そして、撥液膜338が劣化した箇所はインクがはじかれなくため、ノズルプレートNPの面にはインクが大量に付着しやすくなる。そのため、前述のワイピングを行ったとしても、インク残りが発生するようになる。特に、ノズル口付近の撥液膜338が劣化すると、ノズル口付近にインク残りが発生する。これにより、詳細は後述するが、飛行曲がりが発生する可能性が高くなる。
なお、具体的な図示は省略するが、ノズルプレートNPの面に、撮像の補正を行うための所定パターンを形成してもよい。具体的には、ノズルプレートNPの面に所定の凹凸パターンを形成することや、撥液膜338と色調が異なるパターンを形成すること等により、所定パターンの形成を実現することができる。このようにすることで、前述の第1撮像部71でノズルプレートNPの面を撮像するにあたり、後述するノズル面画像情報NIを正確に取得することができる。なお、撮像の補正とは、具体的には、歪み補正や回転補正等であるが、他の補正であってもよい。また、歪み補正とは、台形状に表示される撮像画像を長方形状又は正方形状に補正することである。また、撮像画像が台形状に表示される要因は、例えば、第1撮像部71がノズルプレートNPの面に対して傾いていること等である。
次に、図5と図6を用いて、インク残りと飛行曲がりの関係について説明する。図5は比較例として、ノズルプレートNPの面が正常な場合におけるインク突出の様子を模式的に示す図である。なお、図5において、ノズルプレートNPの面における中間膜337と撥液膜338は省略する。図6についても同様である。図5において、D3方向に平行な方向がインクの設計上の吐出方向である。以下、インクの液面形状をメニスカスと表記する。図5のB1とB2に示すように、ピエゾ素子PZTが駆動されることによって、メニスカスが吐出方向と逆方向に引かれ、その後メニスカスが元に戻ろうとする勢いでインクが噴射される。このとき、ノズルから噴射された液滴は一定の速度を有するため、飛翔中に引き伸ばされる。そのため、B3やB4に示すように、先頭のメイン液滴Mと、それよりも後に発生する第1サテライト液滴S1と、当該第1サテライト液滴S1より更に微小な第2サテライト液滴S2に分離する。なお、図5の比較例では、メイン液滴Mと、第1サテライト液滴S1と、第2サテライト液滴S2はいずれもD3方向に沿って飛ぶことから、印刷媒体PMの同じ位置に着弾するため、見かけ上の印刷に問題は生じないものとする。
一方、図6のC1に示すように、インク残りIRがノズルNZの近傍に存在する場合、インク残りIRに引き寄せられる影響により、メニスカスが曲がる現象が発生する。ここでのメニスカスが曲がる現象とは、メニスカスを放物線と近似した場合、当該放物線の対称軸Yの方向が、前述の方向D3と平行ではなくなる現象をいう。そのため、C2とC3に示すように、メイン液滴Mや第1サテライト液滴S1は、方向D3と異なる方向D4に向かって噴射される。さらに、C4に示すように、第2サテライト液滴S2は、インク残りIRに引き寄せられる影響を受けて、方向D4と異なる方向D5に向かって飛行する。このような違いが生じるのは、第2サテライト液滴S2は、メイン液滴Mや第1サテライト液滴S1よりも液滴の大きさが小さく、メイン液滴Mや第1サテライト液滴S1よりも噴射の勢いが弱いからである。
このように、撥液膜338が劣化することにより、飛行曲がりが生じるため、印刷品質が低下する。また、撥液膜338が劣化した場合、メンテナンス作業で劣化した撥液膜338を回復させることは出来ないため、ヘッドユニット31を交換することになる。したがって、ヘッドユニット31の適切な交換時期を把握することが求められる。例えば、特許文献1の手法を適用することで、ヘッドユニット31の使用頻度からヘッドユニット31の交換時期を予測可能になると思われる。
しかし、ヘッドユニット31の交換タイミングは、他の様々な要因を考慮する必要がある。所定の定期メンテナンスだけで十分回復する不具合も有るが、前述した撥液膜338の劣化は、単純にワイピング回数に比例するとは限らない。そのため、使用頻度から予測したヘッドユニット31の交換時期においても、撥液膜338は十分使用可能な状態である場合も考えられる。
また、飛行曲がりの原因は、前述の撥液膜338の劣化以外の要因も考えられる。撥液膜338の劣化以外の要因とは、例えば、ノズル付近への異物付着である。ノズル付近への異物付着による要因の場合、定期メンテナンスを実施することで当該異物を除去さえ出来れば印刷品質を回復させることができるので、飛行曲がりが再発することは想定されない。しかし、撥液膜338の劣化による要因の場合、仮に定期メンテナンスによってノズルプレートNPの面を完全に清浄できたとしても、再度の印刷途中のインク突出に伴い突発的に飛行曲がりが再発する可能性が高い。なお、以降の説明においても、撥液膜338の劣化以外の要因では、突発的に飛行曲がりは発生しないものとする。
このように、単純に使用状況やメンテナンスの実施回数等から、定期的な交換時期を予測して設定することは、適切に交換時期を把握することは出来ない。交換時期が早すぎると、保全工数やコストが増大し、交換時期が遅すぎると、印刷物の生産中に印刷不良が多発するという問題が有る。
そこで、前述のように、本実施形態の情報処理システム200は、記憶部210と、受付部220と、処理部230と、を含む。また、記憶部210は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデル212を記憶する。また、受付部220は、ノズル面画像情報NIを受け付ける。また、処理部230は、受け付けたノズル面画像情報NIと学習済モデル212に基づいて、印刷ヘッド30の交換要否情報を出力する。
なお、本実施形態の情報処理システム200が行う処理は、情報処理方法として実現されてもよい。言い換えれば、本実施形態の情報処理方法は、学習済モデル212を記憶し、ノズル面画像情報NIを受け付け、受け付けたノズル面画像情報NIと学習済モデル212に基づいて、印刷ヘッドの交換要否情報を出力する。また、学習済モデル212は、印刷ヘッド30のノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習する。
このようにすることで、ノズルプレートNPの撥液膜338の劣化状況の推移を適切に把握することができる。そのため、高価なヘッドユニット31の適正なタイミングで交換することができる。それにより、保全計画を適正化できるため、保全コストの削減や印刷装置の稼働率を上げることができる。
次に、情報処理システム200と、印刷装置1との対応関係について、図7~図9を用いて説明する。また、記憶部210に記憶された学習済モデル212は学習部420によって生成されるが、その関係についても併せて説明する。
本実施形態の手法は、様々な実施形態に適用することができる。例えば、図7のブロック図が示す構成例は、印刷装置1の外部に学習装置400が存在し、情報処理システム200が印刷装置1に対応する。この場合、情報処理システム200の記憶部210は、印刷装置1のメモリー103に対応する。また、受付部220は、メモリー103に蓄積されたノズル面画像情報NI等を読み出す、不図示のインターフェースに対応するが、インターフェース部101に対応してもよい。また、処理部230は、印刷装置1のコントローラー100に対応する。なお、より具体的に、処理部230は、印刷装置1のプロセッサー102に対応すると言うこともできる。学習装置400は、例えば、印刷装置1とネットワークを介して接続される外部機器に対応するが、単独に存在する外部機器に対応してもよい。なお、ここでの外部機器は、例えばサーバーシステムに含まれるが、クラウドコンピューティングに含まれてもよい。そして、学習済モデル212は、情報処理システム200の外部に存在する学習装置400の学習部420が生成し、情報処理システム200の記憶部210は、所定の手段で学習装置400から学習済モデル212を受信できるようになっている。所定の手段とは、例えば無線ネットワークであるが、有線ネットワークであってもよく、所定の記憶媒体であってもよい。ここでのネットワークはイントラネット等のプライベートネットワークであってもよいし、インターネット等の公衆通信網であってもよい。これにより、記憶部210に学習済モデル212を記憶することを実現できる。
ただし、図7の構成例の場合、処理部230は、後述の推論処理を実行することはできるが、後述の学習処理を実行することはできない。つまり、印刷装置1のみで学習済モデル212を更新することはできない。そこで、図7に示すように、処理部230は、ノズル面画像情報NIと交換要否情報とを対応付けたデータセットを学習装置400の取得部410に送信する処理を行うようにしてもよい。このようにすることで、学習部420が後述の学習処理によって学習済モデル212が更新された場合、学習部420から記憶部210に更新済の学習済モデル212を送信し、記憶部210が学習済モデル212を上書きする処理を行うことで、印刷装置1における学習済モデル212の更新を実現できる。なお、学習済モデル212が既存のものでかつ完成度が高い場合は、必ずしも更新を必要としない。この場合、例えば同一の印刷装置1を追加導入するにあたり、予め学習済モデル212を記憶部210に記憶させておくことで、学習装置400と接続しない情報処理システム200を構築することもできる。
ここで、図7の学習装置400について詳細に説明する。前述のように、学習装置400は、取得部410と、前述の学習部420を含む。取得部410は、学習に用いられる訓練データを取得し、学習部420は、当該訓練データに基づいて機械学習を行う。
取得部410は、例えば訓練データを他の装置から取得する通信インターフェースである。或いは取得部410は、学習装置400が保持する訓練データを取得してもよい。つまり、学習装置400は不図示の記憶部を含み、取得部410は当該記憶部から訓練データを読み出すためのインターフェースとして機能する。また、ここでの学習は、前述のように、例えば教師あり学習である。
学習部420は、取得部410が取得した訓練データに基づく機械学習を行い、学習済モデル212を生成する。なお、本実施形態の学習部420は、下記のハードウェアにより構成される。ハードウェアは、デジタル信号を処理する回路及びアナログ信号を処理する回路の少なくとも一方を含むことができる。例えば、ハードウェアは、回路基板に実装された1又は複数の回路装置や、1又は複数の回路素子で構成することができる。1又は複数の回路装置は例えばIC等である。1又は複数の回路素子は例えば抵抗、キャパシター等である。
また学習部420は、下記のプロセッサーにより実現されてもよい。本実施形態の学習装置400は、情報を記憶するメモリーと、メモリーに記憶された情報に基づいて動作するプロセッサーと、を含む。情報は、例えばプログラムと各種のデータ等である。プロセッサーは、ハードウェアを含む。プロセッサーは、CPU、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等、各種のプロセッサーを用いることが可能である。メモリーは、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリーであってもよいし、レジスターであってもよいし、ハードディスク装置等の磁気記憶装置であってもよいし、光学ディスク装置等の光学式記憶装置であってもよい。例えば、メモリーはコンピューターにより読み取り可能な命令を格納しており、当該命令がプロセッサーにより実行されることで、学習装置400の各部の機能が処理として実現されることになる。ここでの命令は、プログラムを構成する命令セットの命令でもよいし、プロセッサーのハードウェア回路に対して動作を指示する命令であってもよい。例えば、メモリーは学習アルゴリズムを規定するプログラムを記憶し、プロセッサーは当該学習アルゴリズムに従って動作することによって、学習処理を実行する。
より具体的には、取得部410は、印刷ヘッド30のノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッド30の交換要否又は印刷ヘッド30の交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットを取得する。学習部420は、取得したデータセットに基づいて、印刷ヘッド30の交換要否を機械学習する。言い換えれば、本実施形態の学習装置400は、印刷ヘッド30のノズル面を撮影したノズル面画像情報NIと、印刷ヘッド30の交換要否又は印刷ヘッド30の交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットを取得する取得部410と、取得したデータセットに基づいて、印刷ヘッド30の交換要否を機械学習する学習部420と、を含む。
このようにすることで、ノズルプレートNPの撥液膜338の劣化状況の推移を適切に把握する学習済モデル212を出力することができる。これにより、当該学習済モデル212を情報処理システム200に適用することで、印刷装置1のヘッドユニット31を、適正なタイミングで交換することができる。それにより、保全計画を適正化できるため、保全コストの削減や印刷装置の稼働率を上げることができる。
また、前述のように、本実施形態の手法は、図7に示した構成例に限定するものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、図8のブロック図に示すように、前述の取得部410及び学習部420が情報処理システム200に含まれ、情報処理システム200が印刷装置1に対応する構成例にしてもよい。なお、図7と同様の点については説明を省略する。この場合、学習部420は印刷装置1のコントローラー100に対応する。なお、図示は省略するが、印刷装置1に複数のコントローラー100を含ませ、学習部420はコントローラー100Aに対応し、処理部230はコントローラー100Bに対応するようにしてもよい。取得部410は、受付部220と同様に、メモリー103に蓄積されたノズル面画像情報NI等を読み出す、不図示のインターフェースに対応するが、インターフェース部101に対応してもよい。
また、図8は、記憶部210、受付部220、処理部230、取得部410、学習部420がいずれも印刷装置1に含まれる構成例であるが、例えば、図9のブロック図に示すように、これらがいずれも印刷装置1の外部に存在する情報処理システム200に対応する構成例にしてもよい。この場合、図9に示すように、印刷装置1からノズル面画像情報NI等のデータを情報処理システム200の受付部220に送信し、当該ノズル面画像情報等をもとに、処理部230が後述する推論処理を行い、交換要否情報を印刷装置1に送信することで、印刷装置1側において、印刷ヘッド30の交換要否情報を把握することができる。
また、図示は省略するが、本実施形態の手法を、図7~図9で説明した構成例以外の構成例に適用してもよい。つまり、ユーザーは、記憶部210、受付部220、処理部230、取得部410及び学習部420を、印刷装置1または外部システムのいずれかへ任意に割り当てることができる。なお、以下の説明においては、図7に基づいて情報処理システム200と学習装置400と印刷装置1が構成されているものとする。
次に、本実施形態における、機械学習を用いた処理の詳細について説明する。本実施形態における機械学習とは、例えば、ニューラルネットワークを用いた機械学習である。図10は、ニューラルネットワークの基本的な構造例である。ニューラルネットワークは、脳機能を計算機上でシミュレーションする数学モデルである。図10の1つの円をノード又はニューロンと呼ぶ。図10の例では、ニューラルネットワークは、入力層と、2つの中間層と、出力層を有する。入力層がIであり、中間層がH1及びH2であり、出力層がOである。また図10の例においては、入力層のニューロン数が3、中間層のニューロン数がそれぞれ4、出力層のニューロン数が1である。ただし、中間層の層数や、各層に含まれるニューロンの数は種々の変形実施が可能である。入力層に含まれるニューロンは、それぞれ第1中間層であるH1のニューロンと結合される。第1中間層に含まれるニューロンはそれぞれ第2中間層であるH2のニューロンと結合され、第2中間層に含まれるニューロンはそれぞれ出力層のニューロンと結合される。なお中間層は隠れ層と言い換えてもよい。
入力層は、それぞれ入力値を出力するニューロンである。図10の例では、ニューラルネットワークはx1,x2,x3を入力として受け付け、入力層の各ニューロンは、それぞれx1,x2,x3を出力する。なお、入力値に対して何らかの前処理を行い、入力層の各ニューロンは、前処理後の値を出力してもよい。
中間層以降の各ニューロンでは、脳の中で電気信号として情報が伝達される様子を模した演算が行われる。脳では、シナプスの結合強度に応じて情報の伝わりやすさが変わるため、ニューラルネットワークでは当該結合強度を重みWで表現する。図10のW1は、入力層と第1中間層の間の重みである。W1は入力層に含まれる所与のニューロンと、第1中間層に含まれる所与のニューロンとの間の重みの集合を表す。入力層のp番目のニューロン数と、第1中間層のq番目のニューロンの間の重みをw1pqと表現した場合、図10のW1は、w111~w134の12個の重みを含む情報である。より広義には、重みW1は、入力層のニューロン数と第1中間層のニューロン数の積だけの個数の重みからなる情報である。
第1中間層のうち、1番目のニューロンでは、下式(1)に示した演算が行われる。1つのニューロンでは、当該ニューロンに接続される1つ前の層の各ニューロンの出力を積和し、さらにバイアスを加算する演算を行う。下式(1)におけるバイアスはb1である。
Figure 2022049896000002
また、上式(1)に示したように、1つのニューロンでの演算では、非線形関数である活性化関数fが用いられる。活性化関数fは、例えば下式(2)に示すReLU関数が用いられる。ReLU関数は、変数が0以下であれば0であり、0より大きければ変数自体の値となる関数である。ただし、活性化関数fは種々の関数を利用可能であることが知られており、シグモイド関数を用いてもよいし、ReLU関数を改良した関数を用いてもよい。上式(1)では、h1についての演算式を例示したが、1つめの中間層の他のニューロンでも同様の演算を行えばよい。
Figure 2022049896000003
また、これ以降の層についても同様である。例えば、第1中間層と第2中間層の間の重みをW2とした場合、第2中間層のニューロンでは、第1中間層の出力と重みW2を用いた積和演算を行い、バイアスを加算し、活性化関数を適用する演算を行う。出力層のニューロンでは、その1つ前の層の出力を重み付け加算し、バイアスを加算する演算を行う。図10の例であれば、出力層の1つ前の層とは、第2中間層である。ニューラルネットワークは、出力層での演算結果を、当該ニューラルネットワークの出力とする。
以上の説明からわかるように、入力から所望の出力を得るためには、適切な重みとバイアスを設定する必要がある。なお、以下では重みを重み付け係数とも表記する。また重み付け係数にはバイアスが含まれてもよいものとする。学習では、所与の入力xと、当該入力での正しい出力とを対応付けたデータセットを用意しておく。正しい出力は正解ラベルである。ニューラルネットワークの学習処理とは、当該データセットに基づいて、最も確からしい重み付け係数を求める処理と考えることが可能である。なお、ニューラルネットワークの学習処理では、誤差逆伝播法(Backpropagation)等の学習手法が種々知られている。本実施形態においては、それらの学習手法を広く適用可能であるため、詳細な説明は省略する。ニューラルネットワークを用いる場合の学習アルゴリズムとは、例えば上式(1)等の演算を行って順方向結果を取得する処理、及び、誤差逆伝播法を用いて重み付け係数情報を更新する処理の両方を行うアルゴリズムである。
また、ニューラルネットワークは、図10に示した構成には限定されない。例えば本実施形態の学習処理、及び後述する推論処理において、広く知られている畳み込みニューラルネットワーク(CNN:Convolutional neural network)が用いられてもよい。CNNは、畳み込み層及びプーリング層を有する。畳み込み層は、畳み込み演算を行う。ここでの畳み込み演算とは、具体的にはフィルター処理である。プーリング層は、データの縦横のサイズを縮小する処理を行う。CNNにおいては、誤差逆伝播法等を用いた学習処理を行うことによって、畳み込み演算に用いられるフィルターの特性が学習される。即ち、ニューラルネットワークにおける重み付け係数には、CNNにおけるフィルター特性が含まれる。CNNは、ノズルプレート画像に基づく情報、又は、吐出結果画像情報として2次元画像データを用いる場合等に好適である。
なお、以上では学習済モデル212がニューラルネットワークを用いたモデルである例について説明した。しかし本実施形態における機械学習はニューラルネットワークを用いる手法に限定されない。例えば本実施形態の手法には、SVM(support vector machine)等、広く知られた種々の方式の機械学習、或いはそれらの方式を発展させた方式の機械学習を適用することが可能である。
図11は、本実施形態の手法を適用したニューラルネットワークの入出力の例を説明する図である。なお、図11において、ニューラルネットワークをNNと省略して表記する。後述する図16も同様である。ニューラルネットワークは、ノズル面画像情報NIを入力として受け付け、交換要否情報を出力データとして出力する。上述したように、ノズル面画像情報NIは、第1撮像ユニット70によって撮像された画像情報である。交換要否情報は、例えば印刷ヘッド30の交換に関するN通りの情報のうちのいずれか1つを特定する情報である。Nは2以上の整数である。印刷ヘッド30の交換に関するN通りの情報とは、印刷ヘッド30の交換要否又は印刷ヘッド30の交換タイミングに関する情報である。より具体的には、図11に示すように、直ちに印刷ヘッド30の交換を推奨することを示す情報と、印刷ヘッド30の交換不要を推奨することを示す情報の他、印刷ヘッド30の交換の推奨に関するタイミングを示す情報である。なお、印刷ヘッド30の交換の推奨に関するタイミングは、図11に示すように3日以内、1週間以内及び1ケ月以内の3通りに限られない。ニューラルネットワークの出力層が広く知られたソフトマックス層である場合、交換要否情報とは、N個の出力の合計値が1となる確率データである。
例えば学習段階では、印刷装置1を所定の稼働を行いつつ、ノズル面画像情報NIを蓄積する。ここでの所定の稼働とは、出荷前のテスト動作、試作品製造時における稼働等を含む。例えば、印刷装置1を稼働させ続け、印刷ヘッド30の交換に最適な特定タイミングを判断する。そして、稼働開始時から当該特定タイミングまでの間に取得したノズル面画像情報NIを、当該ノズル面画像情報NIの取得タイミングをもとに、正解ラベルである交換要否情報のうちの1つと対応づける。例えば図11の場合、或るノズル面画像情報NIの取得タイミングが当該特定タイミングから2日前であれば、当該ノズル面画像情報NIを、直ちに印刷ヘッドの交換を推奨することを示す情報に対応づける。また、別のノズル面画像情報NIの取得タイミングが、当該特定タイミングから5日前であれば、当該ノズル面画像情報NIを3日以内に印刷ヘッドの交換を推奨することを示す情報に対応づける。なお、印刷装置1の1日あたりの平均稼働時間のデータを、別途入力データとして入力可能にし、当該平均稼働時間データを変更することで、ノズル面画像情報NIと交換要否情報の対応づけを変更できるようにしてもよい。以降の説明においては、1日あたりの稼働時間は一定であるものとする。また、ここでの学習段階においては、印刷ヘッド30の最適な交換タイミングが判断できるまでの間に印刷不良が発生する場合が有るが、ここでは訓練データを生成する目的であるため、印刷不良の未然防止については考慮しないものとする。
次に、ノズル面画像情報NIについて説明する。ノズル面画像情報NIとは、前述のように第1撮像部71によって撮像されたノズルプレートNPの面の画像をもとにした画像による情報である。言い換えれば、ノズル面画像情報NIは印刷ヘッド30のノズルプレート面を撮影した画像である。このようにすることで、ノズルプレートNPの面の状態を撮像データの形式で取得できることから、ノズルプレートNPの面の状態について機械学習を行うことができる。
より具体的には、ノズル面画像情報NIに基づいて、ノズルプレートNPの面におけるインク残り量を判定することができる。例えば図12に示すように、ノズルプレートNPの面を撮像すると、インク残りIRが確認できる。そして、図12に示すような画像データに所定の画像処理を行うことで、インク残り量を把握することが実現できる。なお、所定の画像処理とは、例えば、ノズルプレートNPの面の画像面積に対してインク残りIRの部分の面積を演算する処理や、インク残りIRの部分の色の濃淡を演算する処理等であるが、他の処理であってもよい。
このように、インク残り量を入力データとし、交換要否情報を出力データとするデータセットとして、学習部420による機械学習を行い、学習済モデル212が生成され、当該学習済モデル212が記憶部210に記憶される。そして、実際の印刷装置1の稼働において、処理部230は、インク残り量と学習済モデル212に基づいて、後述する推論処理を行い、交換要否情報を出力する。言い換えれば、処理部230は、ノズル面画像情報に基づいて、ノズルプレート面のインク残り量を判定し、インク残り量と学習済モデルに基づいて、交換要否情報を出力する。このようにすることで、ノズルプレートNPの面の状態をより定量化したデータをもとに機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
例えば、印刷ヘッド30のノズルプレートNPの面を、新規導入時から交換時までの間、所定のタイミング毎に撮像することでノズル面画像情報NIを蓄積し、取得部410は、それぞれのノズル面画像情報NIを取得する。学習部420は、取得したノズル面画像情報NIを分類し、交換要否情報の1つと関連づける。なお、ここでの所定のタイミングは、例えば、定期メンテナンスにおけるワイピングを行う直前のタイミングであるが、他のタイミングであってもよい。また、インク残り量のデータからなる訓練データの他に、例えば、インク残りIRの位置情報等に基づく訓練データを用いて機械学習を行ってもよい。例えば、図12に示すように、ノズルNZの縁周辺にインク残りIRが存在するノズル面画像情報NIや、ノズルNZ同士の間にインク残りIRが存在するノズル面画像情報NIは、飛行曲がりを誘発する可能性が高くなることを考慮して重み付け係数を学習してもよい。
また、ノズル面画像情報NIに基づいて、ノズルプレートNPの面における撥液膜削れ量を判定してもよい。撥液膜削れ量を入力データとし、交換要否情報を出力データとするデータセットとして、学習部420による機械学習を行い、学習済モデル212が生成され、当該学習済モデル212が記憶部210に記憶される。そして、実際の印刷装置1の稼働において、処理部230は、撥液膜削れ量と学習済モデル212に基づいて、後述する推論処理を行い、交換要否情報を出力する。言い換えれば、処理部230は、ノズル面画像情報NIに基づいて、ノズルプレート面の撥液膜削れ量を判定し、撥液膜削れ量と学習済モデル212に基づいて、交換要否情報を出力する。
例えば、印刷品質の劣化が確認されると、図3に示したテストパターンPTを印刷し、ノズルNZの着弾位置ズレを検査して、メンテナンスを実施する。ノズルNZ付近に異物付着やミスト付着が発生していた場合は、メンテナンスで印刷品質を回復することが可能である。しかし、図4で前述した撥液膜338が劣化した場合、メンテナンス実行後の印刷途中で、飛行曲がりが発生しやすくなる。また、撥液膜338の劣化が激しいほど、飛行曲がりの発生頻度が高くなる。例えば、所定のタイミングにおいて、所定の撮像条件に基づいてノズルプレートNPの面を撮像すると、図13に示すように、撥液膜338の画像と、撥液膜338が消失して中間膜337が露呈している画像を含むノズル面画像情報NIを取得することができる。なお、ここでの所定のタイミングとは、例えば、定期メンテナンスにおけるワイピングを行った直後のタイミングであるが、他のタイミングであってもよい。また、図13に示すノズル面画像情報NIにおいて、ワイピング後のインク残りは無いものとする。撥液膜338が劣化した箇所は、印刷中に吐出したインクがはじかれないので、図12に示すように当該劣化の有る箇所に対応してインク残りIRが発生し、図6で前述したメニスカスへの影響が生じる。このように、撥液膜削れ量は、ノズルプレートNPの面の状態に対して相応に寄与している。
そして、図13に示すノズル面画像情報NIについて、撥液膜338又は中間膜337の面積を演算する画像処理等を行うことにより、撥液膜削れ量を定量データとして扱うことが実現できる。そして、インク残りIRの場合と同様に、取得部410は、撥液膜削れ量の面積と、印刷ヘッド30の交換までの期間を関連付けるデータセットを取得し、学習部420は当該データセットを訓練データとして機械学習し、学習済モデル212を生成する。また、訓練データは、これに限られず、例えば、撥液膜338の劣化した位置等の特徴を用いた訓練データとしてもよい。例えば、ノズルNZに近い位置に撥液膜338の劣化が見られるノズル面画像情報NIや、ノズルNZを跨ぐよう撥液膜338の劣化が見られるノズル面画像情報NIは、飛行曲がりを誘発する可能性が高い入力データとなり得ることを考慮して、重み付けを学習するようにしてもよい。
なお、図12に示すインク残りIRを撮像したノズル面画像情報NIと、図13に示す撥液膜338の劣化を撮像したノズル面画像情報NIの両方を入力データにしてもよい。例えば、所定のワイピングの直前に撮像したノズル面画像情報NIからは、インク残りIRの面積割合が高いデータを取得したが、当該所定のワイピングの直後に撮像したノズル面画像情報NIからは、撥液膜338の劣化の面積割合が小さいデータを取得した場合が有ったとする。この場合、撥液膜338の劣化以外の要因でインク残りIRの面積割合が高いことが推測されるため、メンテナンスの実行でノズルプレートNPの面の状態が回復する可能性が高いことから、印刷ヘッド30の交換時期は早くないものと考えられる。このような事情を考慮して機械学習をすることで、より精度の高い学習済モデル212を生成することができる。
このようにすることで、撥液膜338の劣化という観点からノズルプレートNPの面の状態をより正確に把握したデータをもとに機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
なお、前述したように、キャリッジ21を、図3のA1に示す退避位置に移動させることで、第1撮像部71がノズルプレートNPの面と対向することから、第1撮像部71はノズルプレートNPの面を撮像することができるので、ノズル面画像情報NIの取得を実現することができる。言い換えれば、ノズル面画像情報NIは、ノズルプレート面と対向する位置に取り付けられた第1撮像部71によって取得される。このようにすることで、印刷装置1の機構内部においてノズル面画像情報NIを取得できるので、効率的に入力データを取得できるともに、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
次に、図14のフローチャートを用いて、情報処理システム200が行う処理例を説明するとともに、本実施形態における推論処理について説明する。なお、本実施形態の推論処理は、図14の処理例に限定されず、種々の変形実施が可能である。情報処理システム200の処理部230は、所定のタイミングであるか否かについて判定し(ステップS101)、所定のタイミングであると判定した場合(ステップS101でYes)に、ステップS102以降の処理を行う。所定のタイミングとは、図12や図13の説明で前述したタイミングであるが、他に、印刷装置1に突発的な不具合が発生し、印刷ヘッド30の確認を行うタイミングであってもよく、ユーザー等が任意に設定できる。なお、印刷装置1を試験的に動作させているときに飛行曲がり等の印刷不良が発生したタイミングを、所定のタイミングとしてもよい。
次に、処理部230は、所定のタイミングであると判定した場合(ステップS101でYes)、受付部220がノズル面画像情報受付処理(ステップS102)を実行する。具体的には、印刷ヘッド30の交換要否の対象となるノズル面画像情報NIを受け付ける。なお、当該ノズル面画像情報NIは、予め第1撮像部71によって撮像され、所定のメモリーに記憶されている。また、所定のメモリーとは、例えば記憶部210であるが、第1撮像ユニット70内に存在する不図示のメモリー等、他のメモリーであってもよい。また、ステップS102の処理に、第1撮像部71によりノズルプレートNPの面を撮像する処理を追加することで、リアルタイムにノズル面画像情報NIを受け付けるようにしてもよい。
次に、処理部230は、学習済モデル212に基づく推論処理(ステップS103)を実行する。具体的には、処理部230は、例えば受け付けたノズル面画像情報NIと、記憶部210に記憶された学習済モデル212とに基づいて、推奨される交換要否情報を推定する処理を行う。図11に示すニューラルネットワークを用いる場合、ステップS103における処理は、「直ちに印刷ヘッドを交換」、「3日以内に印刷ヘッドを交換」、「1週間以内に印刷ヘッドを交換」、「1ヶ月以内に印刷ヘッドを交換」「印刷ヘッドの交換不要」のそれぞれを表す5つの確率データを求め、そのうちの最大値を特定する処理である。
次に処理部230は、推論結果報知処理(S104)を実行する。具体的には、例えば、処理部230は、印刷装置1に設けられた不図示の表示部に、印刷ヘッド30の交換要否情報を表示する処理を行う。なお、図示は省略するが、印刷装置1と接続可能な外部装置の表示部に交換要否情報を表示してもよい。また、図示は省略するが、印刷装置1に所定の発光部を設け、発光態様に応じて交換要否情報を表示してもよい。例えば、印刷ヘッド30が交換不要の場合は青色のランプを発光してもよいし、印刷ヘッド30を直ちに交換することを推奨する場合は、赤色のランプを発光してもよい。また、当該発光部の発光態様に応じて、印刷ヘッド30の交換タイミングについて報知するようにしてもよい。例えば、1ケ月後に印刷ヘッド30の交換を推奨する場合は、黄色のランプを1箇所発光させ、1週間以内に印刷ヘッド30の交換を推奨する場合は、黄色のランプを3箇所発光させることで報知してもよい。このようにすることで、印刷ヘッド30の交換タイミングを容易に判断することができる。
次に、図15のフローチャートを用いて、学習装置400が行う具体的な処理例について説明する。この処理が開始されると、取得部410は、ノズル面画像情報取得処理(ステップS201)と、交換要否情報取得処理(ステップS202)を行う。つまり、取得部410は、ノズル面画像情報NIと交換要否情報とが対応付けられた1つのデータセットを取得する。
次に、学習部420は具体的な学習処理(ステップS203)を実行する。学習部420は、ノズル面画像情報NIと交換要否情報をニューラルネットワークに入力し、そのときの重み付け係数情報を用いて順方向の演算を行うことによって出力を求める。出力は、例えば上述したように合計が1となるN個の数値データである。学習部420は、当該出力と交換要否情報とに基づいて誤差関数を求める。誤差関数は、例えば出力であるN個の数値と、交換要否情報であるN個の数値の差分絶対値和である。ただし誤差関数の演算手法はこれに限定されず、種々の変形実施が可能である。さらにステップS203において、学習部420は、誤差関数を小さくするように重み付け係数情報を更新する。この処理は、上述したように誤差逆伝播法を適用可能である。ステップS201~S203が1つのデータセットに基づく処理である。
次に、学習部420は、学習処理が終了するか否かについて判定(ステップS204)を行い、学習処理が終了する場合(ステップS204でYes)、図15のフローは終了し、学習装置400は、前述の手段によって、学習結果である学習済モデル212を情報処理システム200に出力し、学習済モデル212は記憶部210に記憶される。なお、学習処理が終了する場合とは、例えば、学習部420が、所定数以上のデータセットに基づいて処理を行った場合、或いは検証データに基づく正解率が所定値以上である場合であるが、他の場合であってもよい。また、検証データとは、機械学習用に収集されたデータセットのうちの一部であって、重み付け係数情報の更新処理に用いられないデータセットを表す。検証データは正解データである交換要否情報が対応付けられたデータであるため、ニューラルネットワークによる推論が正しいか否かの検証に利用可能である。
一方、学習処理が終了しない(ステップS204でNo)場合、学習部420はステップS201に戻って処理を継続する。具体的には、取得部410は次のデータセットを読み出し、学習部420は当該データセットを用いて重み付け係数情報を更新する。なお図15は学習処理の流れの一例であり、具体的な処理はこれに限定されない。例えば、機械学習においてはバッチ学習やミニバッチ学習等の手法が知られており、本実施形態ではこれらの手法を広く適用可能である。
学習済モデル212の更新の具体的な方法として、例えば、推論処理によって出力された交換要否情報に従って印刷ヘッド30を交換したときに、ノズルプレートNPの面を確認する。そして、推測した程度にノズルプレートNPの面の劣化が確認できなかった場合、交換までの期間を長くするように、学習済モデル212を更新する。同様に、推論処理によって出力された交換要否情報よりも早期に印刷不良が多発し、ノズルプレートNPの面の劣化が推測した以上に進行していたことを確認できた場合、交換までの期間を短くするように、学習済モデル212を更新する。また、上述の処理例は、図7の学習装置400による処理例であるが、図8に示す印刷装置1によって行われるようにしてもよい。また、図8の印刷装置1によって更新された学習済モデル212を、新たに設置された印刷装置1にインストールできるようにしてもよい。例えば、印刷装置1同士をネットワーク接続することで、学習済モデル212のインストールを実現できるが、所定の記憶媒体を介して学習済モデル212のインストールを実現してもよい。このようにすることで、同一機種の新たな印刷装置1を設置した時点で最新の学習済モデル212を使用できるので、適切な推論結果を得ることができる。
2.変形例
以上の説明においては、ノズル面画像情報NIと交換要否情報を対応付けたデータセットに基づく機械学習について説明したが、本実施形態の手法はこれに限定されず、種々の変形実施が可能である。例えば、前述のノズル面画像情報NIと吐出結果情報を入力データとするデータセットに基づく機械学習を行ってもよい。ここでの吐出結果情報とは、図3で前述したテストパターンPTを第2撮像部81で撮像した画像データであり、前述のように、吐出結果情報からインク吐出位置のずれ量を把握することができる。つまり、学習部420は、ノズル面画像情報NIと吐出結果情報を入力データとし、交換要否情報を正解データとする機械学習に基づく学習済モデル212を生成することで、吐出結果情報を考慮した機械学習を実現することができる。言い換えれば、学習済モデル212は、ノズル面画像情報NIと、交換要否情報と、インク吐出位置のずれ量を含む吐出結果情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されている。
このようにすることで、ニューラルネットワークの中間層において、ノズルプレートNPの面のインク残り量とインクのずれ量の関係性も考慮して機械学習することができる。或いは、ニューラルネットワークの中間層において、撥液膜338の劣化状態とインクのずれ量の関係性も考慮して機械学習することができる。これにより、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、図3で前述したように、印刷装置1に備えられた第2撮像部81によってテストパターンPTを撮像することで、吐出結果情報を取得することができる。言い換えれば、吐出結果情報は、印刷装置1に備えられた第2撮像部81によって取得される。このようにすることで、印刷装置1にて吐出結果情報を効率的に取得することができるので、機械学習に必要なデータセットを効率的に取得することができるとともに、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、図3で前述したように、第2撮像部81を含む第2撮像ユニット80は、キャリッジ21に搭載される。言い換えれば、第2撮像部は、印刷ヘッド30が搭載されるキャリッジに取り付けられている。このようにすることで、前述のように第2撮像部81による撮像を効率よく行うことができるので、機械学習に必要なデータセットをより効率的に取得できるとともに、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、詳細は後述するが、機械学習に関するデータセットの入力データとして、ノズル面画像情報NIの他にメンテナンス情報をさらに含むようにしてもよい。言い換えれば、学習済モデル212は、ノズル面画像情報NIと、交換要否情報と、メンテナンス履歴情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていてもよい。このようにすることで、メンテナンス履歴を考慮して機械学習を行うことにより、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。或いは、詳細は後述するが、機械学習に関するデータセットの入力データとして、ノズル面画像情報NIの他にインク情報をさらに含むようにしてもよい。言い換えれば、学習済モデル212は、ノズル面画像情報NIと、交換要否情報と、インク情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていてもよい。このようにすることで、インク情報を考慮して機械学習を行うことにより、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、以上の説明では図14の入力データであるノズル面画像情報NIに追加可能なデータを1つずつ挙げているが、これらを任意に組み合わせて追加してもよく、例えば、図16に示すように、これらを全部組み合わせ追加してもよい。
メンテナンス履歴情報は、例えば、印刷ヘッド30の交換履歴情報であるが、印刷ヘッド30のノズル面のワイピング履歴情報や、回復クリーニング履歴情報であってもよく、これらを任意に組み合わせた情報でもよく、さらに図17に示すように、これらを全て含めた情報であってもよい。言い換えれば、印刷ヘッド30のメンテナンス履歴情報は、印刷ヘッド30の交換履歴情報、印刷ヘッド30のノズル面のワイピング履歴情報及び回復クリーニング履歴情報のいずれかを含む。また、ワイピング履歴情報は、例えば、ワイピング回数に関する情報であるが、これに限らず、例えばワイピング強度に関する情報であってもよく、これらを任意に組み合わせた情報でもよく、さらに図17に示すように、これらを全て含めた情報であってもよい。言い換えれば、ワイピング履歴情報は、ワイピング回数及びワイピング強度のいずれかに関する情報を含む。なお、ワイピング強度に関する情報とは、例えば、ワイパーに対する設定荷重の情報や設定スピードの情報等である。また、ワイピング履歴情報はワイパーの材質の情報を含めてもよい。ワイパーの材質は、例えば、ゴムやエラストマー、或いは布等である。
また、回復クリーニング履歴情報は、回復クリーニングの実行間隔の情報を含むが、回復クリーニングにおける環境条件をさらに含めてもよい。環境条件はインクの粘度に影響するからである。なお、環境条件とは、例えば、温度であるが、湿度を含めてもよい。
また、インク情報は、例えば、インク組成情報であるが、インク粘度情報であってもよく、さらに、図17に示すように、これらを組みわせた情報であってもよい。言い換えれば、インク情報は、インク組成情報及びインク粘度情報のいずれかに関する情報を含む。
例えば、印刷ヘッド30の交換までの期間が短いときに取得した各々のノズル面画像情報NIには、印刷ヘッド30の交換までの期間が長いときに取得した各々のノズル面画像情報NIからは見出せない特徴が有り、当該特徴により印刷ヘッド30の交換までの期間が短くなったと考えられる。そのため、印刷ヘッド30の交換履歴情報を用いることにより、ノズル面画像情報NIのより詳細な部分を考慮して機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、例えば、同一のワイパーで繰り返しワイピングする仕様である場合、前回のメンテナンス時のワイピングによって、ワイパーにインクが付着し、付着したインクがワイパー表面に残る場合がある。そのため、再度のワイピングにおいてワイパー表面に付着したインクは撥液膜338に影響を与える。このように、ワイピング履歴情報を用いることにより、ノズル面画像情報NIのより詳細な部分を考慮して機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。また、また、撥液膜338に与える当該影響の度合いは、ワイピングの回数やワイピングの強度に依存する。このように、ワイピング回数及びワイピング強度のいずれかに関する情報を用いることにより、ノズル面画像情報NIのより詳細な部分を考慮して機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、回復クリーニングを実行した後、ノズルプレートNPの面に、除去しきれずに残ったインクは、時間の経過に伴い粘度が高くなる。そして、粘度が高くなったインクを再度の回復クリーニングにおいてワイピングすると、撥液膜338は影響を受ける。このように、回復クリーニング履歴情報を用いることにより、ノズル面画像情報NIのより詳細な部分を考慮して機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。また、撥液膜338に与える当該影響の度合いは、経過した時間、すなわち、回復クリーニングの実行間隔に依存する。このように、回復クリーニングの実行間隔の情報を用いることにより、ノズル面画像情報NIのより詳細な部分を考慮して機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
また、インク種類によって、撥液膜338に与える影響が異なる。例えば、染料系インクをワイピングした場合よりも、顔料系インクをワイピングした場合の方が、撥液膜338が削られやすい。また、カーボンブラックからなる粒子を含む黒系のインクや、酸化チタンからなる粒子を含む白系インクをワイピングすると、これらの粒子が硬いため、撥液膜338が削られやすい。また、これらのインクを単色で使用している印刷ヘッド30のノズルプレートNPの面をワイピングすると、ノズルプレートNPの端側の撥液膜338が削られやすい。一方、フルカラーインクを使用している印刷ヘッド30のノズルプレートNPの面をワイピングすると、撥液膜338がノズルプレートNPの面内において一様に削られる。ノズルプレートNPの端側の撥液膜338が削られやすいことは、ノズルNZの縁の撥液膜338が削られやすいことを意味するので、前述のように飛行曲がりが発生しやすい。なお、インク粘度については、回復クリーニング情報の説明で前述した通りである。
このように、インク種類の情報やインク粘度の情報を用いることにより、ノズル面画像情報NIのより詳細な部分を考慮して機械学習を行うことができるので、交換要否情報をより高い精度で推測することができる。
以上のように、本実施形態の情報処理システムは、記憶部と、受付部と、処理部と、を含む。また、記憶部は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデルを記憶する。また、受付部は、ノズル面画像情報を受け付ける。また、処理部は、受け付けたノズル面画像情報と学習済モデルに基づいて、印刷ヘッドの交換要否情報を出力する。
このようにすることで、ノズルプレートの撥液膜の劣化状況の推移を適切に把握することができる。そのため、高価なヘッドユニットを適正なタイミングで交換することができる。それにより、保全計画を適正化できるため、保全コストの削減や印刷装置の稼働率を上げることができる。
また、ノズル面画像情報は、印刷ヘッドのノズルプレート面を撮影した画像であってもよい。
このようにすることで、ノズルプレートの面の状態を撮像データの形式で取得できることから、ノズルプレートの面の状態について機械学習を行うことができる。
また、処理部は、ノズル面画像情報に基づいて、ノズルプレート面のインク残り量を判定し、インク残り量と学習済モデルに基づいて、交換要否情報を出力してもよい。
このようにすることで、ノズルプレートの面の状態をより定量化したデータをもとに機械学習を行うことができるので、学習済モデルをより適切に学習させることができる。
また、処理部は、ノズル面画像情報に基づいて、ノズルプレート面の撥液膜削れ量を判定し、撥液膜削れ量と学習済モデルに基づいて、交換要否情報を出力してもよい。
このようにすることで、ノズルプレートの面の状態をより定量化したデータをもとに機械学習を行うことができるので、学習済モデルをより適切に学習させることができるとともに、印刷ヘッドの交換時期や交換タイミング等について、適切な情報を得ることができる。
また、ノズル面画像情報は、ノズルプレート面と対向する位置に取り付けられた第1撮像部によって取得されるようにしてもよい。
このようにすることで、印刷装置の機構内部においてノズル面画像情報を取得できるので、効率的に入力データを取得できるともに、印刷ヘッドの交換時期や交換タイミング等について、適切な情報を得ることができる。
また、学習済モデルは、ノズル面画像情報と、交換要否情報と、インク吐出位置のずれ量を含む吐出結果情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていてもよい。
このようにすることで、ニューラルネットワークの中間層において、ノズルプレートの面の撥液膜の劣化状態と、インクのずれ量を相関づけて学習することができるようになるため、より適切な機械学習を行うことができる。
また、吐出結果情報は、印刷装置に備えられた第2撮像部によって取得されるようにしてもよい。
このようにすることで、印刷装置にて吐出結果情報を効率的に取得することができるので、機械学習に必要なデータセットを効率的に取得することができるとともに、より適切な機械学習を行うことができる。
また、第2撮像部は、印刷ヘッドが搭載されるキャリッジに取り付けられてもよい。
このようにすることで、第2撮像部による撮像を効率よく行うことができるので、機械学習に必要なデータセットをより効率的に取得できるとともに、より適切な機械学習を行うことができる。
また、学習済モデルは、ノズル面画像情報と、交換要否情報と、メンテナンス履歴情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていてもよい。
このようにすることで、メンテナンス履歴を考慮して機械学習を行うことにより、より精度の高い交換要否情報を推測することができる。
また、メンテナンス履歴情報は、印刷ヘッドの交換履歴情報、印刷ヘッドのノズル面のワイピング履歴情報及び回復クリーニング履歴情報のいずれかに関する情報を含んでもよい。
このようにすることで、印刷ヘッドの交換履歴情報、印刷ヘッドのノズル面のワイピング履歴情報及び回復クリーニング履歴情報のいずれかを考慮して機械学習を行うことにより、より精度の高い交換要否情報を推測することができる。
また、ワイピング履歴情報は、ワイピング回数及びワイピング強度のいずれかに関する情報を含んでもよい。
このようにすることで、ワイピング回数及びワイピング強度のいずれかに関する情報を考慮して機械学習を行うことにより、より精度の高い交換要否情報を推測することができる。
また、回復クリーニング履歴情報は、回復クリーニングの実行間隔の情報を含んでもよい。
このようにすることで、回復クリーニングの実行間隔を考慮して機械学習を行うことにより、より精度の高い交換要否情報を推測することができる。
また、学習済モデルは、ノズル面画像情報と、交換要否情報と、インク情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されてもよい。
このようにすることで、インク情報を考慮して機械学習を行うことにより、より精度の高い交換要否情報を推測することができる。
また、インク情報は、インク組成情報又はインク粘度情報のいずれかに関する情報を含んでもよい。
このようにすることで、インク組成情報又はインク粘度情報のいずれかに関する情報を考慮して機械学習を行うことにより、より精度の高い交換要否情報を推測することができる。
また、本実施形態の情報処理方法は、学習済モデルを記憶し、ノズル面画像情報を受け付け、受け付けたノズル面画像情報と学習済モデルに基づいて、印刷ヘッドの交換要否情報を出力することを特徴とする情報処理方法に関係する。また、学習済モデルは、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、印刷ヘッドの交換条件を機械学習する。
このようにすることで、ノズルプレートの撥液膜の劣化状況の推移を適切に把握することができる。そのため、高価なヘッドユニットを適正なタイミングで交換することができる。それにより、保全計画を適正化できるため、保全コストの削減や印刷装置の稼働率を上げることができる。
また、本実施形態の学習装置は、印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、印刷ヘッドの交換要否又は印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットを取得する取得部と、取得したデータセットに基づいて、印刷ヘッドの交換要否を機械学習する学習部と、を含むことを特徴とする学習装置に関係する。
このようにすることで、ノズルプレートの撥液膜の劣化状況の推移を適切に把握する学習済モデルを出力することができる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また、情報処理システム、情報処理方法及び学習装置等の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
1…印刷装置、10…搬送ユニット、20…キャリッジユニット、21…キャリッジ、22…ガイドレール、30…印刷ヘッド、31…ヘッドユニット、32…ケース、33…流路ユニット、33a…流路形成基板、33c…振動板、34…ピエゾ素子ユニット、35…固定板、40…駆動信号生成部、50…インク吸引ユニット、55…ワイピングユニット、60…フラッシングユニット、70…第1撮像ユニット、71…第1撮像部、72…第1画像処理部、80…第2撮像ユニット、81…第2撮像部、82…第2画像処理部、90…検出器群、91…温度センサー、92…湿度センサー、100…コントローラー、101…インターフェース部、102…プロセッサー、103…メモリー、104…ユニット制御回路、200…情報処理装置、210…受付部、220…処理部、230…記憶部、331…圧力室、332…インク供給路、333…共通インク室、334…ダイヤフラム部、335…島部、337…中間層、338…撥液膜、341…ピエゾ素子群、342…固定部材、400…学習装置、410…取得部、420…学習部、IR…インク残り、NI…ノズル面画像情報、NP…ノズルプレート、M…メイン液滴、NZ…ノズル、PM…印刷媒体、PT…テストパターン、PZT…ピエゾ素子、S1…第1サテライト液滴、S2…第2サテライト液滴

Claims (16)

  1. 印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、前記印刷ヘッドの交換要否又は前記印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、前記印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部と、
    前記ノズル面画像情報を受け付ける受付部と、
    受け付けた前記ノズル面画像情報と前記学習済モデルに基づいて、前記印刷ヘッドの前記交換要否情報を出力する処理部と、
    を含むことを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記ノズル面画像情報は、前記印刷ヘッドのノズルプレート面を撮影した画像であることを特徴とする情報処理システム。
  3. 請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
    前記処理部は、
    前記ノズル面画像情報に基づいて、ノズルプレート面のインク残り量を判定し、
    前記インク残り量と前記学習済モデルに基づいて、前記交換要否情報を出力することを特徴とする情報処理システム。
  4. 請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
    前記処理部は、
    前記ノズル面画像情報に基づいて、ノズルプレート面の撥液膜削れ量を判定し、
    前記撥液膜削れ量と前記学習済モデルに基づいて、前記交換要否情報を出力することを特徴とする情報処理システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記ノズル面画像情報は、ノズルプレート面と対向する位置に取り付けられた第1撮像部によって取得されることを特徴とする情報処理システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記学習済モデルは、前記ノズル面画像情報と、前記交換要否情報と、インク吐出位置のずれ量を含む吐出結果情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていることを特徴とする情報処理システム。
  7. 請求項6に記載の情報処理システムにおいて、
    前記吐出結果情報は、印刷装置に備えられた第2撮像部によって取得されることを特徴とする情報処理システム。
  8. 請求項7に記載の情報処理システムにおいて、
    前記第2撮像部は、前記印刷ヘッドが搭載されるキャリッジに取り付けられていることを特徴とする情報処理システム。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記学習済モデルは、前記ノズル面画像情報と、前記交換要否情報と、メンテナンス履歴情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていることを特徴とする情報処理システム。
  10. 請求項9に記載の情報処理システムにおいて、
    前記メンテナンス履歴情報は、前記印刷ヘッドの交換履歴情報、前記印刷ヘッドのノズル面のワイピング履歴情報及び回復クリーニング履歴情報のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする情報処理システム。
  11. 請求項10に記載の情報処理システムにおいて、
    前記ワイピング履歴情報は、ワイピング回数及びワイピング強度のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする情報処理システム。
  12. 請求項10に記載の情報処理システムにおいて、
    前記回復クリーニング履歴情報は、回復クリーニングの実行間隔の情報を含むことを特徴とする情報処理システム。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記学習済モデルは、前記ノズル面画像情報と、前記交換要否情報と、インク情報とを対応付けたデータセットに基づき機械学習されていることを特徴とする情報処理システム。
  14. 請求項13に記載の情報処理システムにおいて、
    前記インク情報は、インク組成情報及びインク粘度情報のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする情報処理システム。
  15. 印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、前記印刷ヘッドの交換要否又は前記印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットに基づき、前記印刷ヘッドの交換条件を機械学習した学習済モデルを記憶し、
    前記ノズル面画像情報を受け付け、
    受け付けた前記ノズル面画像情報と前記学習済モデルに基づいて、前記印刷ヘッドの前記交換要否情報を出力することを特徴とする情報処理方法。
  16. 印刷ヘッドのノズル面を撮影したノズル面画像情報と、前記印刷ヘッドの交換要否又は前記印刷ヘッドの交換タイミングを表す交換要否情報とを対応付けたデータセットを取得する取得部と、
    取得した前記データセットに基づいて、前記印刷ヘッドの前記交換要否を機械学習する学習部と、
    を含むことを特徴とする学習装置。
JP2020156180A 2020-09-17 2020-09-17 情報処理システム、情報処理方法及び学習装置 Active JP7559455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156180A JP7559455B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 情報処理システム、情報処理方法及び学習装置
CN202111068274.0A CN114193929B (zh) 2020-09-17 2021-09-13 信息处理系统、信息处理方法以及学习装置
US17/475,770 US11807011B2 (en) 2020-09-17 2021-09-15 Information processing system, information processing method, and learning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156180A JP7559455B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 情報処理システム、情報処理方法及び学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022049896A true JP2022049896A (ja) 2022-03-30
JP7559455B2 JP7559455B2 (ja) 2024-10-02

Family

ID=80627566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156180A Active JP7559455B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 情報処理システム、情報処理方法及び学習装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11807011B2 (ja)
JP (1) JP7559455B2 (ja)
CN (1) CN114193929B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024202457A1 (ja) * 2023-03-25 2024-10-03 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、吐出不良検出方法、および吐出不良検出プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161838A (ja) 2003-11-10 2005-06-23 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法、液滴吐出装置、ノズル異常判定方法、表示装置、および電子機器
JP2011005357A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd インクジェットヘッドのメンテナンス方法
JP5248637B2 (ja) 2011-01-28 2013-07-31 富士フイルム株式会社 ノズル面清掃装置及び方法、並びに、インクジェット記録装置
JP5630911B2 (ja) * 2011-09-30 2014-11-26 富士フイルム株式会社 検出装置、液体吐出装置、液体吐出面の異常検出方法、及びインクジェットヘッドのメンテナンス方法
JP5834827B2 (ja) 2011-11-25 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出検査装置、液体吐出検査方法、印刷装置、及びプログラム
CN104943386B (zh) 2014-03-28 2017-04-26 国际商业机器公司 打印头生存状态确定方法及系统
JP2018047635A (ja) 2016-09-23 2018-03-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の駆動方法、及び、液体噴射装置
CN110036244B (zh) * 2016-11-29 2020-12-25 三菱电机株式会社 空调机的室外机和具备该室外机的空调机
JP2018136736A (ja) 2017-02-22 2018-08-30 セイコーエプソン株式会社 制御装置、及び、制御装置の制御方法
JP2018187792A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置の動作方法
JP7039212B2 (ja) 2017-08-23 2022-03-22 富士フイルム株式会社 クリーニング装置、画像形成装置、制御方法、及び制御プログラム
JP6795472B2 (ja) * 2017-08-28 2020-12-02 ファナック株式会社 機械学習装置、機械学習システム及び機械学習方法
JP2020049817A (ja) 2018-09-27 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、学習装置、学習方法、及び、プログラム
JP2020135007A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、学習装置及び学習済モデル
JP6992774B2 (ja) * 2019-02-13 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、学習装置及び学習済モデル
JP6915638B2 (ja) 2019-03-08 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 故障時期推測装置、機械学習装置、故障時期推測方法
JP7047812B2 (ja) * 2019-05-16 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、印刷装置、学習装置及び情報処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024202457A1 (ja) * 2023-03-25 2024-10-03 株式会社Screenホールディングス 印刷装置、吐出不良検出方法、および吐出不良検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114193929B (zh) 2023-05-26
CN114193929A (zh) 2022-03-18
US20220080736A1 (en) 2022-03-17
US11807011B2 (en) 2023-11-07
JP7559455B2 (ja) 2024-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047812B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置、学習装置及び情報処理方法
JP7081565B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置、学習装置及び情報処理方法
JP7003981B2 (ja) 情報処理装置、学習装置及び情報処理方法
JP6992774B2 (ja) 情報処理装置、学習装置及び学習済モデル
CN111562890B (zh) 信息处理装置、学习装置以及非暂时性的存储介质
CN114193929B (zh) 信息处理系统、信息处理方法以及学习装置
JP2009066804A (ja) 吐出検査装置、印刷装置及び吐出検査方法
JP7059978B2 (ja) 情報処理装置、学習装置及び学習済モデル
CN114261202B (zh) 信息处理系统、学习装置以及信息处理方法
CN114261203B (zh) 信息处理系统、学习装置以及信息处理方法
JP6954335B2 (ja) 情報処理装置、学習装置及び情報処理方法
JP2017094707A (ja) 液体を吐出する装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7559455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150