JP2022044426A - 積層フィルム - Google Patents
積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022044426A JP2022044426A JP2020150042A JP2020150042A JP2022044426A JP 2022044426 A JP2022044426 A JP 2022044426A JP 2020150042 A JP2020150042 A JP 2020150042A JP 2020150042 A JP2020150042 A JP 2020150042A JP 2022044426 A JP2022044426 A JP 2022044426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating layer
- fine particles
- resin
- mass
- layer located
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 113
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 89
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 89
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 claims abstract description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 24
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 8
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 46
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 45
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- 239000010408 film Substances 0.000 description 102
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 62
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 54
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 48
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 22
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 16
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- NZZFYRREKKOMAT-UHFFFAOYSA-N diiodomethane Chemical compound ICI NZZFYRREKKOMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 4
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Chemical class 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Chemical class 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 2h-1,2-benzoxazine Chemical compound C1=CC=C2C=CNOC2=C1 CMLFRMDBDNHMRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Chemical class 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 125000005005 perfluorohexyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- YLLIGHVCTUPGEH-UHFFFAOYSA-M potassium;ethanol;hydroxide Chemical compound [OH-].[K+].CCO YLLIGHVCTUPGEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】樹脂基材フィルム上に直接又は他の層を介して、少なくとも樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層と、表面側に位置するコーティング層が順に積層され、表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径よりも200nm以上小さく、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子と表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の少なくとも一方の微粒子が、表面が疎水化された微粒子である積層フィルム。
【選択図】なし
Description
1. 樹脂基材フィルム上に直接又は他の層を介して、少なくとも樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層と、表面側に位置するコーティング層が順に積層され、表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径よりも200nm以上小さく、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子と表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の少なくとも一方の微粒子が、表面が疎水化された微粒子である積層フィルム。
2. 前記樹脂基材フィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルム又はポリエチレンナフタレートフィルムである上記第1に記載の積層フィルム。
3. 前記表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が20nm~500nmであり、前記樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が1μm以上15μm以下である上記第1又は第2に記載の積層フィルム。
4. 前記樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有するバインダー樹脂及び/又は表面側に位置するコーティング層が含有するバインダー樹脂が、酸変性ポリオレフィン樹脂及び/又はポリエステル樹脂である上記第1~第3のいずれかに記載の積層フィルム。
本発明における積層フィルムは、樹脂基材フィルムを有する。この樹脂基材フィルムの材質は特に限定されないが、樹脂基材フィルムを構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンやジエン系ポリマーなどのポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル類、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6、10、ナイロン12などのポリアミド類、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリル酸エステル類、ポリメチルアクリレート、ポリアクリル酸エステル類などのアクリレート系樹脂、ポリアクリル酸系樹脂、ポリメタクリル酸系樹脂、ポリウレタン系樹脂、酢酸セルロース、エチルセルロースなどのセルロース系樹脂、ポリアリレート、アラミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾールなどの芳香族系炭化水素系ポリマー、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリドなどのフッ素系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ノボラック樹脂、ベンゾオキサジン樹脂などが挙げられる。これらのうち、透明性と寸法安定性の観点から、ポリエステル樹脂やアクリレート樹脂からなる樹脂基材フィルムであることが好ましい。ポリエステル樹脂としては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどが挙げられる。これらのうち、物性の観点から、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びポリイミドが好ましく、物性とコストのバランスという観点から、ポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。
本発明において各コーティング層はバインダー樹脂を含有することが好ましい。バインダー樹脂は、樹脂基材フィルムとよく接着させることができる成分であれば、特に限定されない。例えば、ポリエステル樹脂、酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などを用いることが好ましい。さらに、樹脂基材との密着性の観点から、最外層以外の層にはポリエステル樹脂や酸変性ポリオレフィン樹脂を用いることが好ましく、撥水撥油性の低下を防ぐ観点から最外層にはポリエステル樹脂や酸変性ポリオレフィン樹脂、アクリルシリコーン樹脂を用いることが特に好ましい。樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有するバインダー樹脂及び/又は表面側に位置するコーティング層が含有するバインダー樹脂が、酸変性ポリオレフィン樹脂及び/又はポリエステル樹脂であることは特に好ましい態様である。
本発明におけるコーティング層には、上記微粒子とバインダー樹脂以外の成分を含んでいても良い。具体的には、酸化防止剤、硬化剤、耐光剤、ゲル化防止剤、有機湿潤剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤などが挙げられ、これらの成分を必要に応じて適宜含有させることができる。
本発明においては、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層と樹脂基材フィルムの間に、更に、上記のようなバインダー樹脂を含有し、微粒子を含有しないコーティング層(以下、第1コーティング層という場合がある)を積層することも好ましい態様であり、コーティング層全体と樹脂基材フィルムとの密着性が更に向上する。第1コーティング層のバインダー樹脂が、酸変性ポリオレフィン樹脂又はポリエステル樹脂であることは、特に好ましい態様である。前記第1コーティング層の乾燥後膜厚は好ましくは、100nm以上2μm以下であり、さらに好ましくは300nm以上1μm以下である。この範囲を満たすことで、積層する他の層とPETフィルムとの密着性を向上させ、薄膜であることにより硬化が短時間で可能である。第1コーティング層はもちろんなくても構わない。そして、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層(以下、第2コーティング層と記載する場合がある)の乾燥後膜厚は用いる相対的に大粒径の微粒子の粒子径にも影響されるが、好ましくは2μm以上10μm以下である。この範囲を満たすことで、コーティング層最表面の撥水撥油性に貢献する好ましい凹凸状態を形成させ、バインダーとの相互作用で第1コーティング層が存在する場合の密着性も維持できる。表面側に位置するコーティング層(以下撥液層と記載することがある)の乾燥後膜厚は好ましくは300nm以上2μm以下であり、さらに好ましくは300nm以上1μm以下である。この範囲を満たすことにより、樹脂基材フィルムとのコーティング層全体の密着性を維持でき、また相対的に小粒子径の微粒子の撥水撥油性も顕著に発現するため好ましい。
コーティングを行う際に使用する溶剤としては特に限定されず、例えば、水、アルコール類、ケトン類、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、酢酸ブチル、グリコール類などの有機溶媒が好ましく、トルエン、シクロヘキサン、ヘキサンなどの有機溶媒がより好ましく、トルエンが最も好ましい。これらによりバインダー樹脂の溶解性が高く、均一なコーティング液を作製できるとすることができる。
走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡などを用いた顕微鏡による形態観察の結果、決定することができる。具体的には、これらの顕微鏡観察において任意に選んだ20個分の粒子の直径の平均を一次粒子平均径とする。
本発明における酸価(mgKOH/g-resin)は、1gの酸変性ポリオレフィンを中和するのに必要とするKOH量のことであり、JIS K0070(1992)の試験方法に準じて、測定した。具体的には、100℃に温度調整したキシレン100gに、酸変性ポリオレフィン1gを溶解させた後、同温度でフェノールフタレインを指示薬として、0.1mol/L水酸化カリウムエタノール溶液[商品名「0.1mol/Lエタノール性水酸化カリウム溶液」、和光純薬(株)製]で滴定を行った。この際、滴定に要した水酸化カリウム量をmgに換算して酸価(mgKOH/g)を算出した。
本発明による積層フィルムの撥水・撥油性は公知の方法で評価することができる。具体的には、撥水性は水を用いた接触角測定により評価することができ、また撥油性はジヨードメタンを用いた接触角測定により評価することができる。本発明における好ましい水に対する接触角の範囲は110度以上、より好ましくは120度以上である。水に対する接触角は大きければ大きいほど良く、上限は特に制限されないが、現実的には170度程度が上限である。水の接触角が110度以上であると優れた撥水性を示すことから好ましく、120度以上であると、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)に代表される従来のフッ素系樹脂シートと同等以上の撥水性を示すことからより好ましい。また、本発明における好ましいジヨードメタンの接触角の範囲は60度以上、より好ましくは90度以上である。ジヨードメタンの接触角は大きければ大きいほど良く、上限は特に制限されないが、現実的には160度程度が上限である。ジヨードメタンの接触角が60度以上であると、油汚れ等を抑制することができる撥油性を付与できる観点から好ましく、90度以上であると、従来のフッ素系樹脂シートと同等以上の撥油性を示すことからより好ましい。
本発明の積層フィルムの製造において、コーティングの方法は特に制限されない。例えば、ロールコーティング、グラビアコーティング、バーコート、ドクターブレードコート、スピンコート、スプレーコート、刷毛塗工などの公知の方法に従って作製することができる。本発明においては、微粒子を含む層と必要に応じて微粒子を含まない層を複数積層することにより、積層フィルム上部と下部で異なる粒子径の粒子が遍在する形態であることが好ましい。塗工時に、相対的に粒子径の大きな微粒子を含む層を先に塗工し、その後、相対的に粒子径の小さい微粒子を含む層を積層することで、コーティング層最表面には小粒子径微粒子が存在する形態であることが好ましい。これらの方法でコーティングを行う際に使用する溶媒は特に限定されず、例えば、水、アルコール類、ケトン類、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、酢酸ブチル、グリコール類などの有機溶媒を適宜選択して使用することができる。これらの溶媒は単独で用いても良く、複数を混合して用いても良い。溶媒に対する疎水性酸化物粒子の分散量は、均一な分散液が得られる任意の割合で選択することができる。コーティング後に乾燥する方法は、自然乾燥または加熱乾燥のいずれであっても良いが、工業的な製造という観点からは、加熱乾燥がより好ましい。乾燥温度は、基材フィルムやコーティング層の含有成分に影響を与えない範囲であれば特に限定されないが、通常は150°C以下が好ましく、50°C以上140°C以下がより好ましい。乾燥方法は特に限定されず、ホットプレートや熱風オーブン等、フィルムを乾燥させる公知の方法を用いることができる。乾燥時間については、乾燥温度等の他の条件により適宜選択されるが、基材フィルムやコーティング層の含有成分に影響を与えない範囲であれば良い。また、コーティング工程は、樹脂基材フィルムの製膜後に別途の工程で行う所謂オフラインコート法であっても良いし、樹脂基材フィルムの製造工程内で未延伸シート又は一軸延伸フィルムに塗布液を塗工し少なくとも一軸方向に延伸する所謂インラインコート法であってもよい。
作製した積層フィルムのコーティング層表面について、溶剤に対する接触角を測定した。接触角測定には、協和界面科学株式会社製の接触角計CA-Xを用いた。測定溶剤には純水とジヨードメタンを用いた。水の接触角(以下、WCAと省略する場合がある)は水滴を1.8μL滴下し、10秒後に測定した。ジヨードメタンの接触角(以下、DCAと省略する場合がある)はジヨードメタンの液滴を0.9μL滴下し、10秒後に測定した。
疎水性酸化物粒子の一次粒子平均径は、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡による観察の結果、決定した。具体的には、これらの顕微鏡観察において任意に選んだ20個分の粒子の直径の平均を一次粒子平均径とした。不定形の粒子の一次粒子平均径は円相当径として計算することができる。円相当径は、観察された粒子の面積をπで除し、平方根を算出し2倍した値である。
表面が疎水化された微粒子分散液を清浄なアルミホイル上に滴下、乾燥させ、アルミホイル上に表面が疎水化された微粒子の薄膜を形成させた。この時、極力表面汚染が生じないよう速やかに乾燥させ、直ちにサンプリングして表面組成分析に供した。
装置にはK-Alpha+(Thermo Fisher Scientific社製)を用いた。測定条件の詳細は以下に示した。なお、解析の際、バックグラウンドの除去はshirley法にて行った。また、表面組成比は、樹脂基材フィルムのAlが検出されない部位3箇所以上の測定結果の平均値とした。
・測定条件
励起X線 : モノクロ化AlKα線
X線出力: 12kV、6mA
光電子脱出角度 : 90度
スポットサイズ : 400μmΦ
パスエネルギー : 50eV
ステップ : 0.1eV
フィルムとコーティング層の接着性はセロハンテープを用いた目視試験で判定した。幅24mmのセロハンテープをコーティング面に貼りつけ、指で強く圧着した後、勢いよく剥がした際のコーティング層の剥がれの有無を目視で確認した。
〇:剥がれ無し
×:剥がれ有り
・バイロン(登録商標)RV280(東洋紡製 ポリエステル樹脂)
・YD128 (日鉄ケミカル&マテリアル製 エポキシ樹脂)
・TETRAD(登録商標)-X(三菱ガス化学製 多官能エポキシ樹脂)
・MS-001(三和ケミカル製 メチル化メラミン樹脂)
・サイリシア(登録商標)310P(富士シリシア化学製 一次粒子平均径2.7μmの親水性コロイダルシリカ)
・サイリシア(登録商標)470(富士シリシア化学製 一次粒子平均径14.1μmの親水性コロイダルシリカ)
1Lオートクレーブに、ポリプロピレン(Tm:80℃、重量平均分子量135,000)100質量部、トルエン150質量部及び無水マレイン酸8.5質量部、ジ-tert-ブチルパーオキサイド4質量部を加え、140℃まで昇温した後、更に1時間撹拌した。反応終了後、反応液を大量のメチルエチルケトン中に投入し、樹脂を析出させた。この樹脂をさらにメチルエチルケトンで数回洗浄し、未反応の無水マレイン酸を除去した。得られた樹脂を減圧乾燥することにより、酸変性ポリオレフィンである無水マレイン酸変性ポリオレフィンA(酸価12.6mgKOH/g、重量平均分子量60,000、Tm80℃)を得た。
反応容器に前記酸変性ポリオレフィンAを10質量部量り取り、そこへトルエンを90質量部g加え、1時間以上撹拌することで、固形分濃度が10質量%の酸変性ポリオレフィン溶液A-1を得た。
サンプル瓶に酸変性ポリオレフィン溶液A-1を23質量部、トルエン27質量部、架橋剤としてYD128を0.2質量部、架橋触媒としてTETRAD-Xを0.02質量部を加え、室温で5分間撹拌することで、固形分濃度が5質量%の酸変性ポリオレフィン溶液A-2を得た。
サンプル瓶にRV280(東洋紡製ポリエステル樹脂)20質量部、トルエン90質量部、メチルエチルケトン90質量部を加え、室温で1時間攪拌することでポリエステル溶液B-1(固形分濃度10質量%)を作製した。
サンプル瓶にポリエステル溶液B―1を23質量部、トルエン27質量部、架橋剤としてメラミン樹脂MS-001を0.2質量部、架橋触媒としてパラトルエンスルホン酸(PTS)0.02質量部を加え、室温で5分間攪拌することで、ポリエステル溶液B-2(固形分濃度5質量%)を作製した。
反応容器1にテトラエトキシシラン100質量部及びエタノール439質量部を混合した。反応容器2にエタノール179質量部、アンモニア水(25%)13質量部、脱イオン水26質量部を混合したのち、反応容器2の内容物を反応容器1へ滴下して移した。この際、急激な反応を防ぐために10分かけて滴下した。滴下終了後、反応溶液を20℃下で48時間放置した。その後、アンモニアと水を蒸留で留去し、シリカ粒子分散液(平均一次粒子平均径45nm)を作製した。その後、ヘキサメチルジシラザン150質量部を添加し、65℃で2日間加熱することで、トリメチルシリル基で修飾されたシリカ微粒子分散液C-1を作製した。シリカ微粒子分散液の固形分濃度を確認するために、アルミニウムカップ(1.3グラム)にシリカ微粒子分散液5グラムを測り取り、150℃のオーブン中で24時間以上加熱することで残留溶媒のエタノールと水を除去した。除去後のアルミカップを計量すると1.55グラムであったため、シリカ微粒子分散液5グラム中の固形分は0.25グラムと計算でき、シリカ微粒子分散液の固形分濃度は5質量%と確認した。その後、コーティング液を作製する際には、シリカ微粒子分散液のエタノールを除去し除去したエタノールと同量のトルエンを追加し、トルエン分散液として実施した。なお、トリメチルシリル基で表面修飾されたシリカ微粒子のESCAによる分析の結果は、C(炭素原子)が14.0at%であった。
反応容器1にテトラエトキシシラン100質量部及びエタノール226質量部を混合した。反応容器2にエタノール178質量部、アンモニア水(25%)13質量部、脱イオン水240質量部を混合したのち、反応容器2の内容物を反応容器1へ滴下して移した。この際、急激な反応を防ぐために30分かけて滴下した。滴下終了後、反応溶液を20℃下で48時間放置した。その後、アンモニアと水を蒸留で留去し、シリカ粒子分散液(平均一次粒子平均径450nm)を作製した。その後、ヘキサメチルジシラザン150質量部を添加し、65℃で2日間加熱することで、トリメチルシリル基で修飾されたシリカ微粒子分散液C-2を作製した。シリカ微粒子分散液の固形分濃度を確認するために、アルミニウムカップ(1.3グラム)にシリカ微粒子分散液5グラムを測り取り、150℃のオーブン中で24時間以上加熱することで残留溶媒のエタノールと水を除去した。除去後のアルミカップを計量すると1.55グラムであったため、シリカ微粒子分散液5グラム中の固形分は0.25グラムと計算でき、シリカ微粒子分散液の固形分濃度は5質量%と確認した。その後、コーティング液を作製する際には、シリカ微粒子分散液のエタノールを除去し除去したエタノールと同量のトルエンを追加し、トルエン分散液として実施した。なお、トリメチルシリル基で表面修飾されたシリカ微粒子のESCAによる分析の結果は、C(炭素原子)が12.1at%であった。
<小粒径シリカ微粒子分散液C-3の合成方法>
反応容器1にテトラエトキシシラン100質量部及びエタノール439質量部を混合した。反応容器2にエタノール179質量部、アンモニア水(25%)13質量部、脱イオン水26質量部を混合したのち、反応容器2の内容物を反応容器1へ滴下して移した。この際、急激な反応を防ぐために10分かけて滴下した。滴下終了後、反応溶液を20℃下で48時間放置した。その後、アンモニアと水を蒸留で留去することで、シリカ粒子分散液(平均一次粒子平均径45nm)を作製した。シリカ微粒子分散液の固形分濃度を確認するために、アルミニウムカップ(1.3グラム)にシリカ微粒子分散液5グラムを測り取り、150℃のオーブン中で24時間以上加熱することで残留溶媒のエタノールと水を除去した。除去後のアルミカップを計量すると1.55グラムであったため、シリカ微粒子分散液5グラム中の固形分は0.25グラムと計算でき、シリカ微粒子分散液の固形分濃度は5質量%と確認した。その後、コーティング液を作製する際には、シリカ微粒子分散液のエタノールを除去し除去したエタノールと同量のトルエンを追加し、シリカ微粒子のトルエン分散液C-3として実施した。なお、トリメチルシリル基で表面修飾されたシリカ微粒子のESCAによる分析の結果は、C(炭素原子)が5.4at%であった。
<小粒径シリカ微粒子分散液C-4の合成方法>
反応容器1にテトラエトキシシラン100質量部及びエタノール390質量部を混合した。反応容器2にエタノール179質量部、アンモニア水(25%)13質量部、脱イオン水76質量部を混合したのち、反応容器2の内容物を反応容器1へ滴下して移した。この際、急激な反応を防ぐために10分かけて滴下した。滴下終了後、反応溶液を20℃下で48時間放置した。その後、アンモニアと水を蒸留で留去することで、シリカ粒子分散液(平均一次粒子平均径150nm)を作製した。その後、ヘキサメチルジシラザン150質量部を添加し、65℃で2日間加熱することで、トリメチルシリル基で修飾されたシリカ微粒子分散液C-4を作製した。シリカ微粒子分散液の固形分濃度を確認するために、アルミニウムカップ(1.3グラム)にシリカ微粒子分散液5グラムを測り取り、150℃のオーブン中で24時間以上加熱することで残留溶媒のエタノールと水を除去した。除去後のアルミカップを計量すると1.55グラムであったため、シリカ微粒子分散液5グラム中の固形分は0.25グラムと計算でき、シリカ微粒子分散液の固形分濃度は5質量%と確認した。その後、コーティング液を作製する際には、シリカ微粒子分散液のエタノールを除去し除去したエタノールと同量のトルエンを追加し、トルエン分散液として実施した。なお、トリメチルシリル基で表面修飾されたシリカ微粒子のESCAによる分析の結果は、C(炭素原子)が10.2at%であった。
サイリシア310P 10質量部に対し、エタノール190質量部を添加し、30分攪拌した後に30分間超音波を照射することにより、サイリシア310Pの5%エタノール分散液を作製した。その後、ヘキサメチルジシラザン40質量部を添加し、65℃で2日間加熱した。その後、蒸留によりエタノールやシリカ粒子を修飾せずに残存したヘキサメチルジシラザンを留去し、当初のサイリシア310Pとエタノールの合計質量同じ質量になるまで、エタノールを追加することで、トリメチルシリル基で修飾された大粒径シリカ微粒子分散液(固形分濃度5質量%)を作製した。その後、コーティング液を作製するために、シリカ微粒子分散液のエタノールを除去し除去したエタノールと同量のトルエンを追加することで、トルエンに分散した大粒径シリカ微粒子分散液D-1を作製した。なお、トリメチルシリル基で表面修飾されたシリカ微粒子のESCAによる分析の結果は、C(炭素原子)が9.0at%であった。
D-1の作製方法と同様に、用いるシリカ粒子をサイリシア470に変更して実施することで、トルエンに分散した大粒径シリカ微粒子分散液D-2(固形分濃度5質量%)を作製した。なお、トリメチルシリル基で表面修飾されたシリカ微粒子のESCAによる分析の結果は、C(炭素原子)が9.2at%であった。
サイリシア310P 10質量部に対し、トルエン190質量部を添加し、30分攪拌した後に30分間超音波を照射することにより、サイリシア310Pの濃度が5質量%トルエン分散液を作製した。なお、前記シリカ微粒子のESCAによる表面の分析結果は、C(炭素原子)が5.2at%であった。
サンプル瓶に酸変性ポリオレフィン溶液A-1(固形分濃度10質量%)を40質量部、大粒径シリカ微粒子分散液D-1(固形分濃度5質量%)を80質量部、トルエン44質量部、エポキシ硬化剤YD128(固形分濃度100質量%)0.2質量部、触媒TETRAD(登録商標)-X(固形分濃度100質量%)0.02質量部を加え混合することでコーティング液E-1(固形分濃度5質量%)を作製した。同様にバインダーや用いる微粒子を変更した条件でコーティング液E-2からE-4を作製した。コーティング液の詳細は表1に示す。
サンプル瓶に、酸変性ポリオレフィン溶液A-1(固形分濃度10質量%)を20質量部、小粒径シリカ微粒子分散液C-1(固形分濃度5質量%)を400質量部、トルエン24質量部、エポキシ硬化剤YD128(固形分濃度100質量%)0.2質量部、触媒TETRAD(登録商標)-X(固形分濃度100質量%)0.02質量部を加え混合することで、コーティング液F-1(固形分濃度5質量%)を作製した。同様にバインダーや用いる微粒子を変更した条件でコーティング液F-2からF-4を作製した。コーティング液の詳細は表1に示す。
(実施例1)
ポリエチレンテレフタレート(以下、PETフィルムと記載する場合がある)製のフィルムである東洋紡エステル(登録商標)フィルム(品番:E5100、厚み:75μm)のコロナ処理面に、バーコーター#5を用いてポリエステル溶液B-2をバーコート方式で塗工した後、120℃で10分間乾燥させることで第1コーティング層を作製した(乾燥後膜厚約570nm。その後、上記コーティング液の製造例で記載した方法で作製したコーティング液E-1をギャップ5milのアプリケーターで塗工した後、80℃で5分乾燥させることで第2コーティング層を作製した後(第2コーティング層の乾燥後膜厚約6.5μm)、コーティング液F-1をバーコーター#5で塗工し、110℃で60分乾燥させ撥液層を作製することで、積層フィルムを得た(撥液層の乾燥後膜厚約570nm)。
以下、第2コーティング層と撥水層のコーティング液を表2に従い変更することにより、実施例2~8の積層フィルムを得た。
撥液層塗工時にエアブラシを使用しスプレーで塗工したこと以外は全く実施例1と同様にして、積層フィルムを得た。
撥液層塗工時に用いるコーティング液をF-2に変更したこと以外は全く実施例9と同様にして積層フィルムを得た。
撥液層塗工時に用いるコーティング液をF-3に変更したこと以外は全く実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
撥液層塗工時に用いるコーティング液をF-4に変更したこと以外は全く実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
使用する樹脂基材をポリエチレンナフタレート製のフィルムであるテオネックス(登録商標)フィルム(品番:Q51、厚み38μm)に変更した以外は、全く実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
第2コーティング層に用いるコーティング液をE-5に変更したこと以外は全く実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
撥液層に用いるコーティング液をF-5に変更したこと以外は全く実施例1と同様にして積層フィルムを得た。実施例1~15の接触角・樹脂基材フィルムとの密着性評価結果・顕微鏡観察による粒子径測定結果を表2に示す。
PETフィルムE5100のコロナ処理面にポリエステル溶液B-2(固形分5質量%)をバーコーター#5を用いて塗布した後、110℃で60分乾燥させることにより、積層フィルムを得た。
撥液層を形成しないこと以外は実施例1と同様にして比較例2の積層フィルムを得た。
撥液層を形成しないこと以外は実施例3と同様にして比較例3の積層フィルムを得た。
第2コーティング層を形成しないこと以外は実施例1と同様にして比較例4の積層フィルムを得た。
第2コーティング層を形成しないこと以外は全く実施例2と同様にして比較例5の積層フィルムを得た。
ポリエチレンテレフタレート(以下、PETフィルムと記載する場合がある)製のフィルムである東洋紡エステル(登録商標)フィルム(品番:E5100、厚み:75μm)のコロナ処理面に、バーコーター#5を用いてポリエステル溶液B-2をバーコート方式で塗工した後、120℃で10分間乾燥させることで第1コーティング層を作製した(乾燥後膜厚約570nm。その後、コーティング液F-6をギャップ0.5milのアプリケーターで塗工した後、80℃で5分乾燥させることで第2コーティング層を作製した後(第2コーティング層の乾燥後膜厚約6.5μm)、コーティング液F-1をバーコーター#5で塗工し、110℃で60分乾燥させ撥液層を作製することで、積層フィルムを得た(撥液層の乾燥後膜厚約570nm)。比較例1~6の接触角・樹脂基材フィルムとの密着性評価結果・顕微鏡観察による粒子径測定結果を表2に示す。
Claims (4)
- 樹脂基材フィルム上に直接又は他の層を介して、少なくとも樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層と、表面側に位置するコーティング層が順に積層され、表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径よりも200nm以上小さく、樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子と表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の少なくとも一方の微粒子が、表面が疎水化された微粒子である積層フィルム。
- 前記樹脂基材フィルムが、ポリエチレンテレフタレートフィルム又はポリエチレンナフタレートフィルムである請求項1に記載の積層フィルム。
- 前記表面側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が20nm~500nmであり、前記樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有する微粒子の一次粒子平均径が1μm以上15μm以下である請求項1又は2に記載の積層フィルム。
- 前記樹脂基材フィルム側に位置するコーティング層が含有するバインダー樹脂及び/又は表面側に位置するコーティング層が含有するバインダー樹脂が、酸変性ポリオレフィン樹脂及び/又はポリエステル樹脂である請求項1~3のいずれかに記載の積層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150042A JP7618985B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150042A JP7618985B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022044426A true JP2022044426A (ja) | 2022-03-17 |
JP7618985B2 JP7618985B2 (ja) | 2025-01-22 |
Family
ID=80679143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020150042A Active JP7618985B2 (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7618985B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5994496B2 (ja) | 2012-09-04 | 2016-09-21 | 凸版印刷株式会社 | 蓋材 |
JP7349785B2 (ja) | 2018-12-26 | 2023-09-25 | 東洋アルミニウム株式会社 | 樹脂製容器の製造方法 |
-
2020
- 2020-09-07 JP JP2020150042A patent/JP7618985B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7618985B2 (ja) | 2025-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4392624B1 (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
TW539730B (en) | Discharged hard coating composition, discharged hard coating layer, process for preparation thereof and laminated discharged hard coating film | |
WO2005097483A1 (ja) | 反射防止積層体 | |
TW200923046A (en) | Adhesive sheet, upper electrode for touch panel and image display device | |
CN110035893A (zh) | 阻气性薄膜 | |
US11385166B2 (en) | Cover film for testing, testing member, and method of manufacturing cover film for testing | |
KR20180091023A (ko) | 하드 코트 적층 필름 | |
JP7563376B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP2011148301A (ja) | 成型用マットハードコートフィルム | |
JP2015096297A (ja) | ハードコートフィルム、透明導電性フィルムおよび静電容量タッチパネル | |
JP2015096877A (ja) | ハードコートフィルムおよびハードコートフィルムの製造方法 | |
CN113543964B (zh) | 层叠膜 | |
WO2022049900A1 (ja) | 積層フィルム | |
JP2022044426A (ja) | 積層フィルム | |
WO2022038899A1 (ja) | 積層フィルム | |
WO2022209104A1 (ja) | 光学積層体、光学積層体の製造方法、光学部材、光学装置、光学部材の製造方法、及び光学装置の製造方法 | |
WO2023149156A1 (ja) | 積層フィルム及びその製造方法 | |
WO2019039391A1 (ja) | 高分子薄膜、フィルム状積層体、および、高分子薄膜の製造方法 | |
JP2021146651A (ja) | 積層体 | |
WO2019189880A1 (ja) | 膜形成用の塗布液および膜付基材の製造方法 | |
JP2018008446A (ja) | 易接着層付き基材の製造方法、導電性フィルムの製造方法 | |
JP2022155375A (ja) | 光学積層体、光学積層体の製造方法、光学部材、光学装置、光学部材の製造方法、及び光学装置の製造方法 | |
TW202243894A (zh) | 光學積層體、光學積層體之製造方法、光學構件、光學裝置、光學構件之製造方法、及光學裝置之製造方法 | |
JP2024134472A (ja) | 積層体、積層体の製造方法、光学部材、及び画像表示装置 | |
CN118119505A (zh) | 阻气性层叠体、包装体以及包装物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230817 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7618985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |