[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021534292A - 液体圧縮成形又はカプセル化剤組成物 - Google Patents

液体圧縮成形又はカプセル化剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534292A
JP2021534292A JP2021507931A JP2021507931A JP2021534292A JP 2021534292 A JP2021534292 A JP 2021534292A JP 2021507931 A JP2021507931 A JP 2021507931A JP 2021507931 A JP2021507931 A JP 2021507931A JP 2021534292 A JP2021534292 A JP 2021534292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
wafer
thermosetting resin
less
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021507931A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ チャオ、
ジーナ ヴィ. ホアン、
ロン チャン、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021534292A publication Critical patent/JP2021534292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

再構成ウェハの液体圧縮成形カプセル化に有用な熱硬化性樹脂組成物が提供される。カプセル化された成形ウェハは、既知のカプセル化材料でカプセル化された再構成ウェハと比較して、改善された耐反り性をもたらす。

Description

液体圧縮成形(liquid compression molding“LCM”)又はカプセル化(encapsulation)用途に有用な熱硬化性樹脂組成物が提供され、該組成物は、既知の材料によるLCM又はカプセル化と比較して、耐反り性の改善をもたらす。
(関連技術の簡単な説明)
半導体パッケージングが進化するにつれて、カプセル化材料の要件が変化している。半導体デバイスなどの電子部品を保護するために、従来の方法は、固体エポキシ樹脂組成物の適用によるトランスファー成形を使用している。しかし、半導体デバイスが薄くなり、より密集してパッケージされるようになると、微細な開口部付近で発生する流動欠陥、及び、一部のデリケートな部品が損傷する可能性のために、この方法には限界がある。
このため、LCM又はカプセル化が、電子デバイスの保護に役立つ加工技術として開発されてきた。トランスファー成形と比較すると、LCM又はカプセル化は、樹脂が狭いギャップ中に容易に流れ込み、電子部品を損傷する可能性が低いという点で有利である。多くの半導体ウェハレベルパッケージング(wafer−level packaging“WLP”)がすでに薄くデリケートなデバイスのカプセル化にLCMを使用している。
しかし、LCM又はカプセル化が、半導体パッケージ業界、特にWLPに必要とされる商業的なボリューム及び信頼性の要求を満たすには、多くの課題がある。
反りは、多くの硬化LCM又は液体カプセル化剤に見られる一般的な問題である。これは、無水物硬化エポキシ組成物で特に広く認められる。パッケージサイズが大きくなり、厚さが減少し続けると、反りの問題が深刻になり、プロセス要件を満たすことができなくなり、半導体のパッケージ不良につながる可能性がある。
反りの問題に対処するために、弾性率及びガラス転移温度(“Tg”)を下げるための様々なLCM又は液体カプセル化剤が配合されている。しかし、この方向に進むと、カプセル化されたパッケージが信頼性テストに合格する可能性が低くなる。
無水物を用いて硬化するLCM又は液体カプセル化剤は、通常、室温又は熱ランピング時の粘度安定性が低い。粘度が不安定であると、製造が困難になり、プロセスが不確実になる可能性がある。
成形ウェハを形成するために使用される従来の材料は、ウェハの耐反り性を改善するために望まれる物性を有しておらず、また液体圧縮成形技術による用途に向いていない。
これまで、反りの問題に対処する試みがなされてきた。例えば、米国特許第9,263,360号は、エポキシ樹脂成分と、フェノール性ノボラック成分からなるエポキシ硬化剤との組み合わせ、任意選択で、エピスルフィド樹脂、オキサジン、オキサゾリン、シアネートエステル、マレイミド、ナジイミド、イタコンイミド、及びそれらの組み合わせから選択される追加成分を含む熱硬化性樹脂マトリックス;ブロックコポリマー、シリカフィラー、並びに任意選択で触媒及び促進剤を含む熱硬化性樹脂組成物を対象とし、特許請求している。ここで、ブロックコポリマーは、ポリスチレン、1,4−ポリブタジエンとシンジオタクチックポリ(メチルメタクリレート)から作られたコポリマー;ポリメチルメタクリレート−ブロック−ポリブチルアクリレート−ブロックポリメチルメタクリレートコポリマー;及びそれらの組み合わせから選択される両親媒性のものである。シリカフィラーは、組成物の50〜90重量パーセントを構成する。
また、米国特許第8,847,415号は、硬化性樹脂マトリックスと、カチオン性触媒及び酸化剤を含む硬化成分とを含む液体圧縮成形硬化性樹脂組成物を対象とし、特許請求している。硬化時、組成物は、140℃未満のDSCピークを示し、DSCのオンセット温度とピークとの間のデルタ温度は20℃未満である。
米国特許第9,263,360号は、熱硬化性樹脂マトリックス、ブロックコポリマー、シリカフィラー、及び、無水物又はフェノール樹脂とイミジゾールとの組み合わせを含む硬化成分を含む、熱硬化性樹脂組成物を提供している。硬化すると、この組成物は、室温で約22GPas以下の範囲の弾性率、10ppm以下のCTEα1、及び、例えば約−70℃〜−30℃のTg1と約100℃〜150℃のTg2を含む複数のTgを示す。
また、関連のない技術として、米国特許第6,727,325号は、硬化前のエポキシ樹脂、特定の式で表されるテトラキスフェノール化合物を含むクラスレート、及びエポキシ樹脂のエポキシ基と反応して樹脂を硬化させる化合物を含む、エポキシ樹脂組成物を対象とし、特許請求している。
これらの努力にもかかわらず、室温での粘度安定性が改善され、ウェハの耐反り性の改善をもたらし、それにより、エンドユーザーに複数の選択肢を与え、繰り返し起こるウェハの反りの問題に対する解決策を与えることができる代替のLCM又はカプセル化剤を提供することが望ましいであろう。
粘度安定性を改善し、硬化後の成形ウェハの反りを低減することができる熱硬化性樹脂組成物が提供される。より具体的には、本発明の組成物は、成形コンパウンドの物理的特性を維持しながら、圧縮成形及びオーブン硬化後の反りが少ない液体圧縮成形カプセル化剤として有用である。
この組成物は、室温で低い貯蔵弾性率(例えば、室温で、約25GPa以下、望ましくは約10〜約20Gpa、例えば約5〜約9Gpaの範囲内)、低い熱膨張係数(coefficient of thermal expansion“CTE”)(α1<15ppm;α2<30ppm)、及び少なくとも1つのガラス転移温度[熱機械分析(Thermal Mechanical Analysis“TMA”)による約135℃を超えるTg]を示す。
さらに、そして重要なことに、組成物は、レオメーター(TI製ARESレオメーター)で測定される室温(25℃)、24時間での粘度変化が30%未満であり、圧縮成形条件下で硬化後の反りが約3cm未満(例えば、約2cm未満)である。この物理的特性の組み合わせは、特に液体カプセル化剤の粘度不安定性及びウェハの反りに関して、現在半導体パッケージング業界が直面している重大な技術的ハードルのいくつかを克服する上で有望である。
したがって、一態様では熱硬化性樹脂組成物が提供され、その反応生成物は、熱硬化性樹脂マトリックス(エポキシ樹脂成分など)、フィラー、及び(1)テトラキスフェノール化合物を含むクラスレートと(2)イミダゾール及びその誘導体などの窒素含有硬化剤との組み合わせを含む硬化成分を含む。
別の態様では、成形ウェハに対する耐反り性を改善する方法が提供され、そのステップは:
1又は複数のシリコンチップが配置されたウェハを提供するステップ;
説明したような熱硬化性樹脂組成物をウェハと接触させて提供するステップ;及び
ウェハ及び熱硬化性樹脂組成物を、熱硬化性樹脂組成物がウェハの周囲を流れ、硬化して熱硬化性樹脂組成物の反応生成物となることを可能にするのに好ましい条件に暴露するステップ
を含む。硬化した反応生成物は、成形ウェハの耐反り性を、本明細書に開示される材料以外の材料を用いた成形ウェハと比較して、約50%、望ましくは少なくとも約65%、さらにより望ましくは少なくとも約80%改善することができる。ウェハはシリコンで構成され、組成物は、ウェハの厚さの約50パーセント未満の厚さで、例えばウェハの厚さの約33パーセント未満の厚さでウェハ上に配置される。
ウェハレベルパッケージング用途のための液体圧縮成形カプセル化プロセスのプロセスフロー図を示す。
(詳細な説明)
上記の熱硬化性樹脂組成物は、他の構成要素も含むが、特に熱硬化性樹脂マトリックス(エポキシ樹脂成分など)を含む。
エポキシ樹脂成分の例としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールE、ビフェニル又はそれらの組み合わせから作られるエポキシが挙げられる。さらに、同じタイプの樹脂(A、F、S、又はEなど)内の2種以上の異なるビスフェノールエポキシ(又はその水素化型)を使用してもよい。
本明細書において使用するのに望ましいビスフェノールエポキシの市販の例としては、ビスフェノールF型エポキシ(例えば、日本化薬、日本からのRE−404−S、並びに大日本インキ化学工業からのEPICLON 830(RE1801)、830S(RE1815)、830A(RE1826)、及び830W、並びにResolutionからのRSL 1738及びYL−983U)、並びにビスフェノールA型エポキシ(例えば、ResolutionからのYL−979及び980)が挙げられる。
大日本から市販されている上記のビスフェノールエポキシは、ビスフェノールAエポキシをベースとする従来のエポキシよりも低い粘度を有する液体非希釈型エピクロロヒドリン−ビスフェノールFエポキシとして推奨されており、かつ、液体ビスフェノールAエポキシと類似した物性を有する。ビスフェノールFエポキシは、ビスフェノールAエポキシよりも低い粘度を有するが、その他の点ではこの2つの型のエポキシは同じであり、より粘度の低い、ひいては高流速のアンダーフィルシーラント材料を提供する。これら4つのビスフェノールFエポキシのEEWは、165〜180である。25℃における粘度は、3,000〜4,500cps(その粘度上限が4,000cpsであるRE1801を除く)である。ビスフェノールAエポキシは、180〜195のEEW(g/eq)及び25℃で100〜250cpsの粘度を有する。
Resolutionから市販されている上記のビスフェノールエポキシは、低塩素含量液体エポキシとして推奨されている。RSL−1738ビスフェノールAエポキシの全塩素含量は、500〜700ppm、そしてYL−983Uの全塩素含量は、150〜350ppmと報告されている。
本明細書における使用に好適なエポキシとしては、また、フェノール化合物のポリグリシジル誘導体、例えば、商品名EPONで市販されているもの、例えば、ResolutionからのEPON 828、EPON 1001、EPON 1009、EPON 1031;Dow Chemical Co.からのDER 331、DER 332、DER 334、及びDER 542;並びに、日本化薬からのBREN−Sが挙げられる。他の好適なエポキシとしては、ポリオールなどから調製されるポリエポキシド、及び、フェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体が挙げられ、後者は、例えば、Dow ChemicalからのDEN 431、DEN 438、及びDEN 439である。クレゾール類似体もまた、商品名ARALDITEで、例えば、Ciba Specialty Chemicals CorporationからのARALDITE ECN 1235、ARALDITE ECN 1273、及びARALDITE ECN 1299が市販されている。SU−8は、Resolutionから入手可能なビスフェノールA型エポキシノボラックである。アミン、アミノアルコール、及びポリカルボン酸のポリグリシジル付加物もまた本発明において有用であり、その市販の樹脂としては、F.I.C.CorporationからのGLYAMINE 135、GLYAMINE 125、及びGLYAMINE 115;Ciba Specialty ChemicalsからのARALDITE MY−720、ARALDITE 0500、及びARALDITE 0510、並びにSherwin−Williams Co.からのPGA−X及びPGA−Cが挙げられる。
ビスフェノールエポキシに加えて、他のエポキシ化合物をエポキシ成分内に含んでもよい。例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカーボネートなどの脂環式エポキシ、又はビスフェノール若しくはビフェニルエポキシの水素化型を使用することができる。
また、粘度を調整し、かつ/又はTgを低下させるための単官能性、二官能性、又は多官能性反応性希釈剤、例えば、ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールグリシジルエーテル、又はポリプロピレングリコールグリシジルエーテルも使用される。本明細書において使用するための適切な単官能性エポキシ共反応性希釈剤としては、エポキシ成分の粘度よりも低い、通常、約250cps未満の粘度を有するものが挙げられる。
単官能性エポキシ共反応性希釈剤は、炭素原子が約6〜約28個のアルキル基を有するエポキシ基を有するべきであり、その例としては、C6−28アルキルグリシジルエーテル、C6−28脂肪酸グリシジルエステル、及びC10−28アルキルフェノールグリシジルエーテルが挙げられる。
そのような単官能性エポキシ共反応性希釈剤が含まれる場合、かかる共反応性希釈剤は、熱硬化性樹脂マトリックスの総重量に基づいて、最大で、約5重量パーセント〜約15重量パーセント、例えば約8重量パーセント〜約12重量パーセントの量で用いられるべきである。
エポキシ成分は、熱硬化性樹脂マトリックスの総重量を基準として、約10重量パーセント〜約95重量パーセント、望ましくは約20重量パーセント〜約80重量パーセントの範囲、例えば約60重量パーセントの量で組成物中に存在すべきである。
エポキシ樹脂成分に加えて、エピスルフィド樹脂成分、オキサジン成分、オキサゾリン成分、シアネートエステル成分、及び/又はマレイミド−、ナジイミド−、若しくはイタコンイミド−含有成分などの他の反応性成分が含まれ得る。
エピスルフィド樹脂として、オキシラン酸素原子が硫黄原子で置き換えられている前述のエポキシのいずれを使用してもよい。
オキサジンは下記構造に包含され得る:
Figure 2021534292
(式中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素、C1−40アルキル、C2−40アルケニルから選択されるメンバーであり、後者の2つは、任意選択で、O、N、S、C=O、COO、又はNHC=Oの1又は複数が挿入されるか、又はOH、OR、NRR、SH、SR、COOH、COOR、NHCOOH、又はNHCOORの1又は複数で置換されていてもよく、ただしRは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル、又はC6−20アリールから選択され、
Xは、アルキレン、アルケニレン、又はアリーレンから広く選択される結合であり、任意選択で、O、NR、S、C=O、COO、又はNHC=Oのうちの1又は複数が挿入されるか、又はOH、OR、NRR、SH、SR、COOH、COOR、NHCOOH又はNHCOORの1又は複数で置換されていてもよく、ただしRは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル、又はC6−20アリールから選択され、
m及びnは、それぞれ独立に1又は2であり、
kは、0〜6である。)
オキサジン樹脂成分は、熱硬化性樹脂マトリックスの総重量に基づいて、約10重量パーセント〜約95重量パーセント、望ましくは約20重量パーセント〜約80重量パーセントの範囲、例えば約60重量パーセントの量で組成物中に存在するべきである。
オキサジン樹脂成分のより具体的な例は、ベンゾオキサジン樹脂であり、その例は下記に包含され得る:
Figure 2021534292
(式中、oは1〜4、Xは下記に定義され、Rはメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキルである。)、又は
Figure 2021534292
(式中、pは1〜4、Yは下記に定義され、Rは水素、ハロゲン、アルキル、又はアルケニルから選択される。)
上記のベンゾオキサジン構造におけるX及びYは、独立に、以下に挙げる一価又は多価の基から選択することができる:
−典型的には約6から最大約500個の範囲の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル種であって、該ヒドロカルビル種は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、又はアルキニルアリールから選択されるが、ただし、Xが2以上の異なる種の組み合わせを含む場合のみ、Xはアリールであることができる;
−典型的には約6から最大約500個の炭素原子を有するヒドロカルビレン又は置換ヒドロカルビレン種であって、該ヒドロカルビレン種は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、アリーレン、アルキルアリーレン、アリールアルキレン、アリールアルケニレン、アルケニルアリーレン、アリールアルキニレン、又はアルキニルアリーレンから選択される、
−典型的には約6から最大約500個の範囲の炭素原子を有する複素環又は置換複素環種、
−ポリシロキサン、又は
−ポリシロキサン−ポリウレタンブロックコポリマー、並びに、
以下から選択されるリンカーを有する、上記の1又は複数の組み合わせ:共有結合、−O−、−S−、−NR−、−NR−C(O)−、−NR−C(O)−O−、−NR−C(O)−NR−、−S−C(O)−、−S−C(O)−O−、−S−C(O)−NR−、−O−S(O)−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−NR−、−O−S(O)−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−NR−、−O−NR−C(O)−、−O−NR−C(O)−O−、−O−NR−C(O)−NR−、−NR−O−C(O)−、−NR−O−C(O)−O−、−NR−O−C(O)−NR−、−O−NR−C(S)−、−O−NR−C(S)−O−、−O−NR−C(S)−NR−、−NR−O−C(S)−、−NR−O−C(S)−O−、−NR−O−C(S)−NR−、−O−C(S)−、−O−C(S)−O−、−O−C(S)−NR−、−NR−C(S)−、−NR−C(S)−O−、−NR−C(S)−NR−、−S−S(O)−、−S−S(O)2−O−、−S−S(O)−NR−、−NR−O−S(O)−、−NR−O−S(O)−O−、−NR−O−S(O)−NR−、−NR−O−S(O)−、−NR−O−S(O)−O−、−NR−O−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−、−O−NR−S(O)−O−、−O−NR−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−O−、−O−NR−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−、−O−P(O)R−、−S−P(O)R−、又は−NR−P(O)R−(式中、各Rは、独立して、水素、アルキル、又は置換アルキルである)。
当業者によって容易に認識されるように、上記の“X”又は“Y”結合の1又は複数が協同してベンゾオキサジン基の付加物を形成する場合、例えば、以下のような多種多様な有機鎖を生成することができる:オキシアルキル、チオアルキル、アミノアルキル、カルボキシアルキル、オキシアルケニル、チオアルケニル、アミノアルケニル、カルボキシアルケニル、オキシアルキニル、チオアルキニル、アミノアルキニル、カルボキシアルキニル、オキシシクロアルキル、チオシクロアルキル、アミノシクロアルキル、カルボキシシクロアルキル、オキシクロアルケニル、チオシクロアルケニル、アミノシクロアルケニル、カルボキシシクロアルケニル、複素環、オキシ複素環、チオ複素環、アミノ複素環、カルボキシ複素環、オキシアリール、チオアリール、アミノアリール、カルボキシアリール、ヘテロアリール、オキシヘテロアリール、チオヘテロアリール、アミノヘテロアリール、カルボキシヘテロアリール、オキシアルキルアリール、チオアルキルアリール、アミノアルキルアリール、カルボキシアルキルアリール、オキシアリールアルキル、チオアリールアルキル、アミノアリールアルキル、カルボキシアリールアルキル、オキシアリールアルケニル、チオアリールアルケニル、アミノアリールアルケニル、カルボキシアリールアルケニル、オキシアルケニルアリール、チオアルケニルアリール、アミノアルケニルアリール、カルボキシアルケニルアリール、オキシアリールアルキニル、チオアリールアルキニル、アミノアリールアルキニル、カルボキシアリールアルキニル、オキシアルキニルアリール、チオアルキニルアリール、アミノアルキニルアリール、又はカルボキシアルキニルアリール、オキシアルキレン、チオアルキレン、アミノアルキレン、カルボキシアルキレン、オキシアルケニレン、チオアルケニレン、アミノアルケニレン、カルボキシアルケニレン、オキシアルキニレン、チオアルキニレン、アミノアルキニレン、カルボキシアルキニレン、オキシシクロアルキレン、チオシクロアルキレン、アミノシクロアルキレン、カルボキシシクロアルキレン、オキシシクロアルケニレン、チオシクロアルケニレン、アミノシクロアルケニレン、カルボキシシクロアルケニレン、オキシアリーレン、チオアリーレン、アミノアリーレン、カルボキシアリーレン、オキシアルキルアリーレン、チオアルキルアリーレン、アミノアルキルアリーレン、カルボキシアルキルアリーレン、オキシアリールアルキレン、チオアリールアルキレン、アミノアリールアルキレン、カルボキシアリールアルキレン、オキシアリールアルケニレン、チオアリールアルケニレン、アミノアリールアルケニレン、カルボキシアリールアルケニレン、オキシアルケニルアリーレン、チオアルケニルアリーレン、アミノアルケニルアリーレン、カルボキシアルケニルアリーレン、オキシアリールアルキニレン、チオアリールアルキニレン、アミノアリールアルキニレン、カルボキシアリールアルキニレン、オキシアルキニルアリーレン、チオアルキニルアリーレン、アミノアルキニルアリーレン、カルボキシアルキニルアリーレン、ヘテロアリーレン、オキシヘテロアリーレン、チオヘテロアリーレン、アミノヘテロアリーレン、カルボキシヘテロアリーレン、ヘテロ原子含有二価若しくは多価環状部分構造、オキシヘテロ原子含有二価若しくは多価環状部分構造、チオヘテロ原子含有二価若しくは多価環状部分構造、アミノヘテロ原子含有二価若しくは多価環状部分構造、又はカルボキシヘテロ原子含有二価若しくは多価環状部分構造など。
ベンゾオキサジン樹脂成分は、熱硬化性樹脂マトリックスの総重量に基づいて、約10重量パーセント〜約95重量パーセント、望ましくは約20重量パーセント〜約80重量パーセントの範囲、例えば約60重量パーセントの量で組成物中に存在するべきである。
シアネートエステル成分として、下記の一般構造式を有する化合物を使用することができる:
Figure 2021534292
(式中、mは2〜5であり、Rは芳香核含有残基である。Rは、少なくとも6個の炭素原子を含むべきであり、例えば、ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、ピレンなどの芳香族炭化水素に由来し得る。芳香族残基はまた、少なくとも2つの芳香環が架橋基を介して互いに結合している多核芳香族炭化水素に由来してもよく、例えば架橋メンバーが下記式の構造を有するものである:
Figure 2021534292
(式中、R及びRは、同一であるか異なっており、それぞれ水素原子又は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を表す。))。Rは、ノボラック型フェノール樹脂に由来する残基も含み、すなわちこれらのフェノール樹脂のシアネートエステルである。また、Rはさらに環に結合した非反応性の置換基を含んでもよい。
有用なシアネートエステルの例としては、例えば、1,3−ジシアナトベンゼン;1,4−ジシアナトベンゼン;1,3,5−トリシアナトベンゼン;1,3−、1,4−、1,6−、1,8−、2,6−又は2,7−ジシアナトナフタレン;1,3,6−トリシアナトナフタレン;4,4’−ジシアナト−ビフェニル;ビス(4−シアナトフェニル)メタン及び3,3’,5,5’−テトラメチル、ビス(4−シアナトフェニル)メタン;2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアナトフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアナトフェニル)プロパン;ビス(4−シアナトフェニル)エーテル;ビス(4−シアナトフェニル)スルフィド;2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン;トリス(4−シアナトフェニル)−ホスファイト;トリス(4−シアナトフェニル)ホスフェート;ビス(3−クロロ−4−シアナトフェニル)メタン;シアン化ノボラック;1,3−ビス[4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)]ベンゼン、及びシアン化ビスフェノール末端ポリカーボネート又はその他の熱可塑性オリゴマーが挙げられる。
他のシアネートエステルとしては、米国特許第4,477,629号及び第4,528,366号(これらのそれぞれの開示は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる)に開示されているシアネートエステル、英国特許第1,305,702号に開示されているシアネートエステル、及び国際特許公開No.WO85/02184号に開示されているシアネートエステル(これらのそれぞれの開示は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる)が挙げられる。
本明細書で使用するのに特に望ましいシアネートエステルは、Hunstman Advanced Materials,Tarrytown,New Yorkから“AROCY”の商品名で市販されている[1,1−ジ(4−シアナトフェニルエタン)]である。4つの望ましい「AROCY」シアネートエステルの構造は下記のとおりである:
Figure 2021534292
;

Figure 2021534292
;

Figure 2021534292
Figure 2021534292
シアネートエステル樹脂成分は、熱可塑性樹脂マトリックスの総重量に基づいて、約10重量パーセント〜約95重量パーセント、望ましくは約20重量パーセント〜約80重量パーセントの範囲、例えば約60重量パーセントの量で組成物中に存在すべきである。
マレイミド、ナジイミド又はイタコンイミドとして、下記の一般的なそれぞれの構造式を有する化合物を使用することができる:
Figure 2021534292
(式中、mは、1〜15であり、pは、0〜15であり、各Rは、水素又は低級アルキル(C1−5など)から独立して選択され、そしてJは、有機基又はオルガノシロキサン基、及びそれらの2種以上の組み合わせを含む、一価又は多価の基であり、上記のベンゾオキサジン構造に関して“X”及び“Y”と定義されるものなどである。)
一価又は多価の基としては、典型的には約6から約500個までの範囲の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル種が挙げられる。ヒドロカルビル種は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、及びアルキニルアリールであり得る。
さらに、Xは、典型的には約6から約500個までの範囲の炭素原子を有するヒドロカルビレン又は置換ヒドロカルビレン種であってもよい。ヒドロカルビレン種の例としては、これらに限定されるものではないが、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、アリーレン、アルキルアリーレン、アリールアルキレン、アリールアルケニレン、アルケニルアリーレン、アリールアルキニレン、及びアルキニルアリーレンが挙げられる。
マレイミド、イタコンアミド、又はナジイミドは、液体の形態であっても固体の形態であってもよい。
望ましい実施形態では、マレイミド、イタコンアミド、又はナジイミド官能基は、マレイミド含有化合物を液体の状態にするのに十分な長さ及び分岐を有する多価の基によって隔てられている。マレイミド、イタコンアミド、又はナジイミド化合物は、マレイミド、イタコンアミド、又はナジイミド官能基の間に分岐鎖アルキレンを含む、マレイミド官能基の間のスペーサーを含んでもよい。
マレイミド含有化合物の場合、マレイミド化合物は、望ましくは、ステアリルマレイミド、オレイルマレイミド、ビフェニルマレイミド、若しくは1,20−ビスマレイミド−10,11−ジオクチル−エイコサン、又は上記の組み合わせである。
マレイミド含有化合物の場合にはまた、マレイミド化合物は、無水マレイン酸と二量体アミドとの反応によって調製されてもよいし、又は、アミノプロピル末端ポリジメチルシロキサン、ポリオキシプロピレンアミン、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、又はそれらの組み合わせから調製されてもよい。
特に望ましいマレイミド及びナジイミドとしては、以下のものが挙げられる:
Figure 2021534292
(式中、ここで、R及びRは、シラン、ケイ素、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルバメート、硫黄、スルホネート、及びスルホンから選択されるメンバーによる置換又は割り込みを有するか又は有しない、約6から約100個の炭素原子を有するアルキル、アリール、アラルキル、又はアルカリール基からそれぞれ選択される)
他の望ましいマレイミド、ナジイミド、及びイタコンイミドとしては、以下のものが挙げられる:
Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,
Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,
Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,
Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,
Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
,

Figure 2021534292
又は
Figure 2021534292

Figure 2021534292

Figure 2021534292
マレイミド、ナジイミド又はイタコンイミドは、熱硬化性樹脂マトリックスの総重量に基づいて、約10重量パーセント〜約95重量パーセント、望ましくは約20重量パーセント〜約80重量パーセントの範囲、例えば約60重量パーセントの量で組成物中に存在すべきである。
フィラー成分として、多くの材料が有用である可能性がある。例えば、無機フィラーは、特に半導体チップと対になりシールされる基板との間の熱膨張係数(“CTE”)がより厳密に一致する必要がある場合に有用である可能性がある。フィラーはCTEに影響を与えるため、硬化した材料の熱膨張を低減するために使用でき、それによって反りを低減できる。フィラー成分は、しばしば、フューズド球状シリカなどの強化シリカを含んでよく、また、未処理であっても、表面の化学的性質を変えるために処理されていてもよい。しかしながら、フィラー成分は、0.1〜75ミクロンの範囲、例えば0.1〜50ミクロンの範囲の平均粒子サイズ分布を有する粒子を含むべきである。そのような粒子の市販の例は、龍森又はデンカ、日本によって販売されている。さらに、Nanoresins、ドイツからNANOPOXの商品名で販売されているようなナノサイズのシリカ粉末を添加してもよい。NANOPOXフィラーは、最大約50重量パーセントの濃度の、エポキシ樹脂中の単分散シリカフィラー分散体であり、Nanoresins、ドイツから入手できる。NANOPOXフィラーは、通常、約5nm〜約80nmの粒子サイズを有すると考えられている。
Nanoresinsはまた、NANOPOX Eの商品名の材料を製造している。例えば、Nanoresinsの報告によると、NANOPOX Eブランドの製品によれば、他の方法ではシールが困難な電子部品の完全な含浸が可能となり、また、収縮及び熱膨張の低減、破壊靭性、弾性率などの幅広い機械的及び熱的特性がもたらされる。下記の表に、Nanoresins提供の注目される4つのNANOPOX E製品に関する情報を示す。
Figure 2021534292
Nanoresinsは、NANOPOX Eブランド製品を使用することにより、エポキシ配合物において重要な特性を著しく改善することができると報告している。例えば:
・従来の強化フィラーと比較して配合物粘度が低い
・沈降なし
・破壊靭性、耐衝撃性及び弾性率の増加
・耐擦傷性及び耐摩耗性の改善
・収縮及び熱膨張の低減
・熱安定性、化学的耐性、ガラス転移温度、耐候性、誘電特性など、多くの望ましい特性の改善、又は少なくとも悪影響がないこと。
加工性は、それぞれのベース樹脂と比較して、実質的に変わらない。
製造業者によると、NANOPOX Eブランドの製品は、エポキシ樹脂マトリックス中のコロイド状シリカゾルである。分散相は、製造業者によると、直径が50nm未満で、粒子サイズ分布が非常に狭い、表面修飾された球形のSiOナノ粒子からなる。サイズがわずか数ナノメートルのこれらの球体は、樹脂マトリックス中に凝集することなく分布している。製造業者によると、これにより、最大40重量パーセントのSiO含有量を有する非常に低粘度の分散体がもたらされる。製造業者が報告しているように、ナノ粒子はケイ酸ナトリウム水溶液から化学的に合成される。このプロセスでは、粉末化フィラーをディゾルバー又は高せん断エネルギーを使用する他の装置で分散させるプロセスとは対照的に、結合剤が損傷を受けない。
フィラー成分として使用するための他の望ましい材料としては、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、シリカ被覆窒化アルミニウム、窒化ホウ素、及びそれらの組み合わせから構成される、又はそれらを含む材料が挙げられる。
フィラー成分は、使用される場合、組成物の総重量に基づいて、組成物の約50〜約90重量パーセント、例えば、約60〜約90重量パーセントの量で、望ましくは約70〜約90重量パーセントの範囲内で使用されるべきである。
硬化成分は潜在型であるべきである。
硬化成分としては、(1)クラスレート(テトラキスフェノール化合物など)と(2)イミダゾール及びその誘導体などの窒素含有化合物との組み合わせが挙げられる。上記のクラスレートの例としては、テトラキスフェノール化合物、例えば、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−ブロモ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メトキシ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−5−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス[(4−ヒドロキシ−3−フェニル)フェニル]エタン、1,1,3,3−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,4,4−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
窒素含有化合物としては、いくつか例を挙げると、アミン、アミド、及びイミダゾールが挙げられる。
アミンとして、例えば、脂肪族アミン、脂環式及び複素環式アミン、芳香族アミン、及び修飾アミンを使用することができる。
脂肪族アミンとしては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピルエチレンジアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ペンタンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ペンタメチルジエチレントリアミン、アルキル−t−モノアミン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)オクタン(トリエチレンジアミン)、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N′,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエトキシエトキシエタノール、ジメチルアミノヘキサノール及びこれらの組み合わせの一部又は全部を使用することができる。
脂環式・複素環式アミンとしては、ピペリジン、ピペリジン、メンタンジアミン、イソホロンジアミン、メチルモルホリン、エチルモルホリン、N,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−S−トリアジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキシスピロ(5,5)ウンデカンアダクト、N−アミノエチルピペラジン、トリメチルアミノエチルピペラジン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、N,N’−ジメチルピペラジン、1,8−ジアザビシクロ(4,5,0)ウンデセン−7、及びこれらの組み合わせの一部又は全部を使用することができる。
芳香族アミンとして、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ベンジルメチルアミン、ジメチルベンジルアミン、m−キシレンジアミン、ピリジン、ピコリン及びそれらの組み合わせを使用することができる。
修飾ポリアミンとしては、エポキシ化合物を付加したポリアミン、Michael反応で付加したポリアミン、Mannich反応で付加したポリアミン、チオ尿素を付加したポリアミン、ケトンブロックポリアミン、及びそれらの組み合わせを使用することができる。
イミダゾールとしては、イミダゾール及びその誘導体の一部又は全部、例えば、イソイミダゾール、イミダゾール、アルキル置換イミダゾール、例えば、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、ブチルイミダゾール、2−ヘプタデセニル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデセニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、2−n−ヘプタデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−グアナミノエチル−2−メチルイミダゾール、及び、イミダゾール、メチルイミダゾールの付加生成物、及び、イミダゾールとトリメリット酸の付加生成物、2−n−ヘプタデシル−4−メチルイミダゾールなど(ただし、一般的に、各アルキル置換基は最大で約17個の炭素原子を含み、望ましくは最大で約6個の炭素原子を含む);アリール置換イミダゾール、例えば、フェニルイミダゾール、ベンジルイミダゾール、2−メチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、2,3,5−トリフェニルイミダゾール、2−スチリルイミダゾール、1−(ドデシルベンジル)−2−メチルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシル−4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(3−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、ジ(4,5−ジフェニル−2−イミダゾール)−ベンゼン−1,4,2−ナフチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−p−メトキシスチリルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(四国化成、東京、日本から2PHZの商品名で市販されている)、及びこれらの組み合わせを使用することができる。
イミダゾールの市販の例としては、Sigma−Aldrich Corporationからのイミダゾール、それぞれAir Products and Chemicals Inc.から市販されているCUREZOL 1B2MZ(ベンジル−2−メチルイミダゾール)及びCUREZOL 2P4MZ(2−フェニル−4−メチルイミダゾール)、並びにHuntsman Advanced Materials Americas IncからのARBADUR 9719−1(2−エチル−4−メチルイミダゾール)が挙げられる。
アミド化合物としては、ダイマー酸とポリアミンの重合により得られるポリアミドが挙げられ、エステル化合物の例として、カルボン酸のアリール及びチオアリールエステルなどの活性カルボニル化合物を使用することができる。
他の窒素含有化合物としては、ジシアンジアミド、グアニジン、有機酸ヒドラジド、ジアミノマレオニトリル、アミンイミド、トリフルオロボロン−ピペリジン錯体、トリフルオロボロン−モノエチルアミン錯体、及びそれらの組み合わせを使用することができる。
クラスレートの窒素含有化合物に対する比率は、モル基準で約2.5:1〜約0.5:1であるべきである。
市販の硬化成分としては、日本曹達の商品名NISSOCUREのものが挙げられる。
硬化成分は、総樹脂組成物を基準として、約0.1重量パーセント〜約20重量パーセント、例えば、約2重量パーセント〜約12重量パーセントの量で含まれるべきである。
下記例に示されるように、様々な添加剤を含めることができる。しかしながら、特に注目すべきは、DYSPERBYKの商品名でBYK Chemieから市販されているもののような分散剤である。
以下の例は、例示目的で提供される。
再構成ウェハは、今日では、通常、直径8インチ又は12インチになるように構築される。使用時、ウェハをカプセル化するために使用される熱硬化性樹脂組成物は、空圧又はピストンディスペンスによって、ウェハの中央部分上又はその周辺に塗布することができる。再構成ウェハに加えて、本発明のLCMは、ブランクウェハ及びトレンチウェハ上にも成形することができる。
続いて、液体圧縮成形条件に、例えば約110℃〜130℃の温度で約120〜420秒間暴露する。例えば図1を参照されたい。このような暴露の後、圧縮成形されたウェハを、ポストモールドキュアのために、約120℃〜約150℃未満の温度、例えば約120℃〜約130℃の温度で、約15分〜1時間、従来型のオーブンに入れてもよい。望ましくは、8インチ、厚さ600μmの成形ウェハが、ウェハ全体で約3mm未満のたわみの反りを示すべきである。
一方はブロックコポリマー(米国特許第9,263,360号と同じ)を含み、もう一方は含まない、2つの対照組成物(サンプルNo.1及び2)を調製した。サンプルNo.2はブロックコポリマーとしてFORTEGRA−100を含んでいた。各対照組成物は、熱硬化性樹脂、シリカフィラー、硬化剤、添加剤、及び着色剤をベースとするものであった。さらに、本発明に従って4つの組成物(サンプルNo.3〜6)を調製した。すべての組成物を、粘度安定性について評価し、シリコンチップが配置されたキャリアに塗布し、上記のように成形した。
粘度安定性は、組成物を室温でレオメーター(ARES)に置き、様々なせん断速度での粘度プロファイル(T=25℃、ギャップ=0.5mm、プレート径=25mm)を初期時間(t=0時間)と24時間後に測定し、粘度上昇を比較することにより測定する。
成形ウェハの反りは、Nikon NEXIVスキャンシステム、又はX方向とY方向のシャドウモアレを使用して、又は定規で推定することでも測定できる。
成形ウェハの反りは、成形及びポストモールドプロセスの後に測定した。
下記の表1を参照すると、記載された成分を記載された量で配合した、対照組成物(サンプルNo.1及び2)及び4つの本発明の組成物(サンプルNo.3〜6)が示されている。
Figure 2021534292

Figure 2021534292
この組成物は、各々、記載した構成成分を、均一な溶液に溶解するのが認められるまで、機械的ミキサーを用いて混合して調製した。次いで、シリカフィラーを添加し、室温で約30〜60分かけて、実質的に均一な密度が達成された粘性ペーストになるまで混合し続けた。その後、使える状態になるまで、サンプルを容器に移した。
この組成物を、キャリアとしてのシリコンウェハの中心部上又はその周辺に塗布する。約120℃〜約130℃未満の温度で、約200秒〜約400秒間の圧縮成形後、組成物は、タックフリー表面であるが、約60〜約80%硬化しているのが認められた。次に、そのようにして成形したウェハを、ポストモールドキュアのため、約120℃〜約150℃の温度で約15分〜約1時間、従来型オーブンに入れた。
意図した用途において、本発明の組成物は、再構成ウェハのアクティブ面に塗布し、高圧(約98KN)下、及び約110℃〜約130℃の高温下で、約3分〜約7分間、成形することができる。その後、成形したウェハアセンブリを、約130℃〜約150℃の高温に約1時間〜約2時間暴露してもよい。
望ましくは、200μmの硬化材料を用いた8インチ、厚さ600μmのシリコンウェハは、ポストモールドキュア後に、約3cm未満、望ましくは約2cm未満の反りを示すはずである。
成形されたウェハは、剥離し、再分配層でコーティングし、はんだバンプを形成し、その後、個々の半導体パッケージにダイシングすることができる。
下記表2を参照すると、弾性率、CTE(α又は1、α又は2)、及びTgなどの機械的特性を含む、観察した特定の物性は、サンプルを先ず約120℃〜約130℃未満の温度で約200秒〜約400秒間、圧縮成形条件に暴露し、さらに約15分〜約1時間、オーブンで約120℃〜約150℃の温度に暴露して測定したことが示されている。
Figure 2021534292
“Standard Test Method for Linear Thermal Expansion of Solid Materials by Thermomechanical Analysis”ASTM International Designation:E831−06,2006年4月発行(“E831−06”)には、「熱機械分析技術を用いて固体材料の見かけの線膨張係数を決定する」試験方法が記載されている。E831−06の1.1項を参照。この一般的な方法を、CTEα又は1を測定するのに使用した。
“Standard Test Method for Plastics:Dynamic Mechanical Properties:In Flexure(Three−Point Bending)”ASTM International Designation:D5023−01,2001年11月発行(“D5023−01”)には、「多種多様なプラスチック材料について、温度の関数として弾性率を決定する手段を提供することを意図している」試験方法が開示されている。D5023−01の1.2項を参照(強調追加)。この一般的な方法を貯蔵弾性率の測定に用いた。
フリップチップ半導体パッケージで高いTgと低い反りを実現するには、低温硬化条件(約130℃未満)と、そのような低温硬化条件への曝露後に速いゲル化を示す組成物が、反りに影響することが示されている。硬化した組成物のTgは、該組成物を硬化するために使用される温度以上であるべきであり、Tgは90℃超、望ましくは125℃超であるべきである。組成物の硬化が遅い場合や温度が高い場合は、ダイと基板のセット間のストレスフリーポイントが高くなる。室温での反りは、圧縮成形された半導体パッケージを硬化温度から室温まで冷却することで発生する。
このような圧縮成形半導体パッケージの−55℃〜125℃の熱サイクル性能の高い信頼性を実現するには、液体圧縮成形材料は、260℃のリフロー後、90℃を超える、望ましくは125℃を超えるTMAによるTg、140℃未満のDSCピークを有し、DSCのオンセットとピークの間のデルタ温度が20℃未満であるべきである。
表2に示すように、対照組成物の1つ(サンプルNo.1)は、高いTg及び低いCTEを示す。しかしながら、この組成物は2つの問題を示す:(1)24時間の室温保管後の30%超の粘度増加、及び(2)硬化後3cmをはるかに超える大きな反り。
他方の対照組成物(サンプルNo.2)は、約0.4cmのはるかに改善された反りを示した。しかし、この組成物もまた、24時間の室温保管後の粘度増加が30%超であった。
本発明の組成物は、粘度安定性の改善と反りの低減の両方を示す。より具体的には、サンプルNo.3は、24時間の室温保管後の粘度増加が30%未満であった。そしてサンプルNo.3は2.0cmの改善された反りを示した。
同様に、サンプルNo.4もそのような粘度挙動及び0.06cmの反りを示し、一方、サンプルNo.5も粘度については同様であり、反りはゼロであった。
サンプルNo.6は、24時間の室温保存後の改善された粘度安定性、及び2.0cmの改善された耐反り性を示した。
本発明の組成物は、以下の特性を達成する:
a)硬化すると、室温(25℃)で、DMA(3点曲げ法、5℃/分で)で測定される貯蔵弾性率が25GPas以下の範囲、
b)硬化すると、TMA(5℃/分のランプ速度で)で測定されるCTEα1が15ppm以下、CTEα2が30ppm以下、
c)硬化すると、TMA(3点曲げ法、5°C/分のランプ速度で)で測定される少なくとも1つのTgが135℃超、
d)カプセル化剤として、レオメーター(TI製のARESレオメーター)で測定される室温(25℃)で24時間の粘度変化が30%未満。

Claims (9)

  1. 熱硬化性樹脂組成物であって、熱硬化性樹脂マトリックス、シリカフィラー、及び、テトラキスフェノール化合物の組み合わせを含むクラスレートと窒素含有硬化剤との組み合わせを含む硬化成分を含み、
    組成物は、24時間の室温保管後に約30%未満の粘度増加を示し、ウェハ上で硬化すると、組成物は、オーブン硬化後約3cm未満の反りを示す、組成物。
  2. 組成物が以下の物理的特性のセットを有する、請求項1に記載の組成物:
    (a)室温で約25GPas以下の範囲の貯蔵弾性率、
    (b)15ppm以下のCTEα1、
    (c)30ppm以下のCTEα2、及び
    (d)TMAで測定された約135℃を超える複数のTg。
  3. 硬化すると、組成物は、TMAで測定された約160℃を超える複数のTg及び約2cm未満の反りを示し、該反りは、厚さ600μm、8インチのシリカウェハ上に、約10分〜約1時間、約130℃〜約150℃の温度で、厚さ200μmの組成物の層を成形することによって測定される、請求項1に記載の組成物。
  4. ウェハがシリコンで構成され、組成物が、ウェハの厚みの約50パーセント未満の厚みでウェハ上に配置されている、請求項1に記載の組成物。
  5. 請求項1に記載の組成物によってカプセル化された成形ウェハの耐反り性を改善する方法であって、そのステップは、
    ウェハを提供するステップ;
    請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物をウェハと接触させて提供するステップ;及び
    ウェハ及び熱硬化性樹脂を、熱硬化性樹脂組成物がウェハの周囲を流れ、耐反り性を約50%以上改善することができる熱硬化性樹脂組成物の反応生成物に硬化するのを可能にするのに好ましい条件に供するステップ
    を含む、方法。
  6. 耐反り性が約65%以上改善される、請求項5に記載の方法。
  7. 耐反り性が約80%以上改善される、請求項5に記載の方法。
  8. 請求項5に記載の方法から形成された製品。
  9. 熱硬化性樹脂成分がエポキシ樹脂成分、エピスルフィド樹脂成分、オキサジン成分、オキサゾリン成分、シアネートエステル成分、及び/又はマレイミド−、ナジイミド、若しくはイタコンイミド−含有成分を含む、請求項1に記載の組成物。
JP2021507931A 2018-08-17 2019-08-16 液体圧縮成形又はカプセル化剤組成物 Pending JP2021534292A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862765172P 2018-08-17 2018-08-17
US62/765,172 2018-08-17
PCT/US2019/046809 WO2020037199A1 (en) 2018-08-17 2019-08-16 Liquid compression molding or encapsulant compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534292A true JP2021534292A (ja) 2021-12-09

Family

ID=69525938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507931A Pending JP2021534292A (ja) 2018-08-17 2019-08-16 液体圧縮成形又はカプセル化剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210163674A1 (ja)
EP (1) EP3837715A4 (ja)
JP (1) JP2021534292A (ja)
KR (1) KR20210044775A (ja)
CN (1) CN112567509A (ja)
TW (1) TWI847997B (ja)
WO (1) WO2020037199A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI789682B (zh) * 2021-01-15 2023-01-11 友達光電股份有限公司 封裝結構及其製作方法
TW202337995A (zh) * 2021-11-17 2023-10-01 德商漢高股份有限及兩合公司 液體模製物料及其當暴露於雷射能後變成具可鍍性的反應產物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080154A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Nippon Soda Co Ltd 樹脂用硬化剤・硬化促進剤及び樹脂組成物
JP2008001748A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Chemical Corp 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2008174577A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Chemical Corp ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置
JP2016094562A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日立化成株式会社 1液型のエポキシ樹脂組成物及びそれを用いて絶縁処理された電気電子部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727325B1 (en) * 1996-12-27 2004-04-27 Nippon Soda Co. Ltd. Composition of epoxy resin and clathrate of tetrakisphenol and epoxy-reactive curing compound
GB2323596B (en) * 1997-03-25 2000-02-23 Kansai Paint Co Ltd Curable coating composition
JP5357576B2 (ja) * 2009-02-27 2013-12-04 パナソニック株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置
JP2013256547A (ja) * 2010-10-05 2013-12-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液状封止樹脂組成物および半導体パッケージ
US20130026660A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Namics Corporation Liquid epoxy resin composition for semiconductor encapsulation, and semiconductor device using the same
US9263360B2 (en) * 2012-07-06 2016-02-16 Henkel IP & Holding GmbH Liquid compression molding encapsulants
MA41308A (fr) * 2014-12-22 2017-11-14 Nippon Soda Co Composition de résine époxy
TWI734686B (zh) * 2015-05-19 2021-08-01 瑞士商亨斯邁先進材料授權(瑞士)有限公司 熱固性環氧樹脂之固化劑及製備電機工程用絕緣系統的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080154A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Nippon Soda Co Ltd 樹脂用硬化剤・硬化促進剤及び樹脂組成物
JP2008001748A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Chemical Corp 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2008174577A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Kyocera Chemical Corp ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置
JP2016094562A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日立化成株式会社 1液型のエポキシ樹脂組成物及びそれを用いて絶縁処理された電気電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN112567509A (zh) 2021-03-26
TW202018008A (zh) 2020-05-16
EP3837715A1 (en) 2021-06-23
EP3837715A4 (en) 2022-05-11
WO2020037199A1 (en) 2020-02-20
US20210163674A1 (en) 2021-06-03
KR20210044775A (ko) 2021-04-23
TWI847997B (zh) 2024-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979482B1 (ko) 액체 압축 성형 캡슐화제
US11578202B2 (en) Liquid compression molding encapsulants
JP2004210901A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
TW201137023A (en) Curable resin compositions useful as underfill sealants for low-k dielectric-containing semiconductor devices
JP7420559B2 (ja) 封止用樹脂組成物
US20210163674A1 (en) Liquid compression molding or encapsulant compositions
JP6233441B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015193851A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
US8847415B1 (en) Liquid compression molding encapsulants
JP2009057575A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
US20240301129A1 (en) Liquid mold compounds, reaction products of which become platable upon exposure to laser energy
JP5708666B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2024542190A (ja) 液体成形化合物、レーザーエネルギーに曝露されるとめっき可能になる反応生成物
JP2016040393A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015180760A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015110803A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP5924443B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP5929977B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
WO2020255749A1 (ja) 封止用組成物、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5804479B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び樹脂封止型半導体装置
JP2021123683A (ja) 潜在性架橋剤、樹脂組成物、及び構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240903