[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021511799A - 組織および細胞の多重分析のための連続染色 - Google Patents

組織および細胞の多重分析のための連続染色 Download PDF

Info

Publication number
JP2021511799A
JP2021511799A JP2020541654A JP2020541654A JP2021511799A JP 2021511799 A JP2021511799 A JP 2021511799A JP 2020541654 A JP2020541654 A JP 2020541654A JP 2020541654 A JP2020541654 A JP 2020541654A JP 2021511799 A JP2021511799 A JP 2021511799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
tag
unstable
agent
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020541654A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィニート グプタ
ヴィニート グプタ
アヌグラハ ラジャゴパラン
アヌグラハ ラジャゴパラン
Original Assignee
ラッシュ ユニヴァーシティ メディカル センター
ラッシュ ユニヴァーシティ メディカル センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラッシュ ユニヴァーシティ メディカル センター, ラッシュ ユニヴァーシティ メディカル センター filed Critical ラッシュ ユニヴァーシティ メディカル センター
Publication of JP2021511799A publication Critical patent/JP2021511799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/10Oligonucleotides as tagging agents for labelling antibodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

複数の検体検出剤を含む組成物および方法であって、各検体検出剤が検体検出剤と機能的に結合している不安定タグを含み、各不安定タグが互いの不安定タグと異なるシグナルを含み、各検体検出剤が異なる検体を標的とする、組成物および方法が提供される。【選択図】図19

Description

関連出願
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2018年1月30日に出願された米国仮出願第62/623,866号の利益を主張する。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる配列表を含む。2019年1月29日に作成されたASCIIコピーは、14904−446 Sequence listing_ST25.txtという名前を付けられ、12KBのサイズである。
技術分野
本開示は、試料中の多数の検体を連続染色し、分析するための検出試薬に関連する組成物、およびその組成物を使用する方法に関し、特に、試料中の多数の検体を検出するための不安定タグを含む試薬および方法に関する。
画像化によって細胞、組織および生体標本上の多数の検体をタグ化し、分析する必要性が存在する。現在利用可能な技術は、単一の試料中で標識化され、同定され得る検体の数を含む欠点を有する。
現在、光学顕微鏡に基づく技術は検体用の試料(細胞、組織および他の生物標本)をプローブするために一般に使用されている。通常、これらの試料は、スライドガラスなどの平面基板上に配置され、薬剤(蛍光標識化抗体など)によりプローブされる。しかしながら、試料上で区別することができる明確な蛍光標識はほんの少しであり、したがって各試料中で決定することができる独立した測定または検体の数が制限される。一般に使用される技術は、単一の試料から1〜4つのみの検体についての測定を提供することができ、いくつかの最近の報告は最大で10までの検体を測定することを示唆している(Remark et al., Science Immunology, 2016; Carstens et al, Nature Comm., 2017)。
必要とされるものは、同じ試料上のより多くの検体を分析するための試薬および方法である。
一態様では、組成物が提供される。組成物は複数の検体検出剤を含み、各検体検出剤は検体検出剤と機能的に結合している不安定タグを含み、各不安定タグは互いの不安定タグと異なるシグナルを含み、各検体検出剤は異なる検体を標的とする。各不安定タグは、複数の検体検出剤が適用される試料を破壊せずに除去可能またはクエンチ可能であり、第2の複数の検体検出剤を用いて試料のさらなる分析を可能にする。
別の態様では、試料を分析する方法が提供される。その方法は、試料を複数の検体検出剤により標識化するステップであって、各検体検出剤は検体検出剤と機能的に結合している不安定タグを含み、各不安定タグは互いの不安定タグと異なるシグナルを含み、各検体検出剤は異なる検体を標的とする、ステップを含む。その方法はまた、試料上の複数の検体検出剤の各々によって生成されるシグナルを検出するステップと、各検体検出剤からシグナルを除去するステップと、ステップa〜cを反復するステップとを含む。
本開示によるSeqProbeの実施形態を示す図である。 本開示によるSeqProbeの代替の実施形態を示す図である。 金属ベースの架橋剤を有するSeqProbeの実施形態を示す図である。 異なるタグ化剤を有する、本開示によるSeqStainプローブの実施形態を示す図である。 異なるタグ化剤を有する、本開示によるSeqStainプローブの実施形態を示す図である。 タグ化剤のための異なる付着手段を有するSeqStainプローブの実施形態を示す図である。 本開示による検体認識剤からタグ化剤を除去するための方法の実施形態を示す図である。 本開示によるタグ化剤を除去するための方法を示す図である。 SeqProbeのシグナルを低減させるための方法の実施形態を示す図である。 本開示によるSeqStainプローブを用いた試料の連続染色のための方法の実施形態を示す図である。 本開示によるSeqStainプローブを用いてプローブされ得る試料の実施形態を示す図である。 抗体−ストレプトアビジン−オリゴ1コンジュゲートにより染色されたRAW細胞を示す図である。 オリゴ付着抗体を示す図である。 各ラウンドにおいて2つの抗体を有する2ラウンドのSeqStain抗体を用いた同じ試料の染色、脱染および再染色を示す図である。 SeqStainプローブについての分岐DNA設計を示す図である。 電場の使用を示す図である。 ヒンジ型プローブ(hinged probe)設計を示す図である。 SeqStainプローブのために使用され得るオリゴヌクレオチド配列の例を示す図である。 抗体のマレイミド標識化の例を示す図である。 3ラウンドのSeqStainを示す実施形態を示す図である。 SeqStainワークフローの実施形態を示す図である。 SeqStain抗体による細胞のフローサイトメトリー染色を示す図である。 SeqStain試薬の実施形態を示す図である。 SeqStain試薬の実施形態を示す図である。 SeqStain抗体による細胞のフローサイトメトリー染色を示す図である。 3ラウンドの染色を示す図である。 本開示によるSeqStainプローブの実施形態を示す図である。 SeqStainワークフローの実施形態を示す図である。 SeqStainワークフローの実施形態を示す図である。 本開示によるSeqStainプローブの実施形態を示す図である。 SeqStain抗体を調製するための配列を示す図である。
他に定義されない限り、本開示に関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有するものとする。一般的に、本明細書に記載されている細胞および組織培養、分子生物学、ならびにタンパク質およびオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド化学ならびにハイブリダイゼーションに関連して利用される命名法ならびにこれらの技術は当該技術分野において周知であり、一般に使用されているものである。標準的な技術が、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)のために使用される。酵素反応および精製技術は、製造業者の仕様書に従って、または当該技術分野において一般に達成されるように、または本明細書に記載されているように実施される。前述の技術および手順は一般的に、当該技術分野において周知の従来の方法に従って、ならびに本開示全体にわたって引用され、論じられる様々な一般的およびより具体的な参考文献に記載されているように実施される。例えば、Sambrook et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989))を参照のこと。本明細書に記載されている分析化学、有機合成化学、ならびに医薬品および薬化学に関連して利用される命名法、ならびにこれらの実験手順および技術は、当該技術分野において周知であり、一般に使用されているものである。標準的な技術は、化学合成、化学分析、医薬品の調製、処方、および送達、ならびに患者の治療のために使用される。一般的に、化学元素は、元素周期表、CASバージョン、およびHandbook of Chemistry and Physics, 75th Ed. 1994に従って識別される。さらに、有機化学の一般原理は、「Organic Chemistry」, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito: 1999、および「March's Advanced Organic Chemistry」, 5th Ed., Smith, M.B. and March, J., eds. John Wiley & Sons, New York: 2001に記載されており、それらの全内容は参照により本明細書に組み込まれる。本開示に従って利用されているように、本開示において定義されている用語は、別段の指示がない限り、本明細書に定義されている意味を有すると理解されるべきである。
同じ試料上のより多くの検体を検出するための組成物および方法が開示される。この組成物は、同じ試料中の複数の検体を検出するために使用され得る、SeqStainプローブとしても本明細書において称される連続プローブを含む。この方法は、連続プローブおよび試料の画像化を使用して、試料中の検体を検出するためのプロトコールを使用する。
連続プローブ組成物
試料中の検体を検出するために使用される連続プローブ(SeqProbe)組成物は、検体認識剤およびタグ化剤/標識を含むことができる。タグ化剤は、連続プローブ組成物が検体検出のために試料に添加されると、検体認識剤に作動可能に接続される。一部の実施形態では、タグ化剤は以下により詳細に記載されているように検体認識剤から除去可能である。異なる検体認識剤と組み合わせて、同じ種類または異なる種類のタグ化剤を有するさらなる連続プローブが、最初のタグ化剤が除去された後に、試料に添加されてもよい。一部の実施形態では、連続プローブ組成物は1つまたは複数の官能化リンカーを含んでもよい。一部の実施形態では、連続プローブ組成物は架橋剤を含んでもよい。
検体認識剤
検体認識剤は、検出される検体と相互作用するように結合することができる任意の有機または無機分子を含むことができる。検体認識剤の非限定的な例には、タンパク質、ペプチド、抗体、酵素基質、遷移状態アナログ、補因子、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、アプタマー、レクチン、小分子、リガンド、阻害剤、小分子および他の生体分子を含む薬物、ならびに検出される検体に結合することができる非生体分子が含まれる。「抗体」はその標準的な意味を有し、Fab、Fab2、一本鎖抗体(例えば、scFv)、ナノボディ、モノクローナル、ポリクローナル、キメラ抗体、または抗体全体の修飾によって産生されるか、もしくは組換えDNA技術を使用して新たに合成されるかのいずれかで、抗原と特異的に結合することができる抗体の任意の他の部分を含む、当該技術分野において知られているような、完全長および抗体断片を指すことが意図される。本明細書に使用されている抗体は、例えば、本明細書に開示されているアッセイにおいて検出されるか(すなわち、生体試料中の検体)、または検出するために使用されるか(すなわち、結合剤またはプローブ)のいずれかのタンパク質に対して免疫反応性または免疫特異性であり、したがって、これらのタンパク質と特異的かつ選択的に結合する。本明細書に使用されている抗体は、本明細書に開示されている検体、結合剤、もしくはエピトープのいずれか、またはそれらの任意の組合せに特異的であり得る。ある特定の実施形態では、本開示の検体自体は抗体またはその断片であってもよい。この文脈において、「特異的に結合する」とは、検体認識剤が検体上の結合領域またはエピトープの認識に基づいて検体と結合することを意味する。検体認識剤は好ましくは、試料中の他の分子と結合するよりも高い結合親和性で検体を認識し、それと結合する。好ましくは、検体認識剤は検体を一意的に認識し、それと結合する。
タグ化剤/標識
組成物のタグ化剤/標識とは、検出可能な部分を指す。一部の実施形態では、タグ化剤/標識は、試験される試料への連続プローブの添加の前に検体認識剤に作動可能に付着され得る。一部の実施形態では、タグ化剤/標識は、以下に記載されているように、試料から容易に除去可能である。
適切なタグ化剤/標識は多種多様の可能な部分を包含する。非限定的な例として、タグ化剤//標識には、限定されないが、a)有色または蛍光色素を含む、光学色素;b)抗体または抗原であってもよい、免疫標識;c)アルカリホスファターゼおよび西洋ワサビペルオキシダーゼなどの酵素;d)放射性または重同位体であってもよい、同位体標識、e)コロイド、磁性粒子などの粒子、ならびに蛍光標識化抗体および化学発光標識化抗体などのそれらの組合せが含まれる。
一部の実施形態では、タグ化剤には、DNA、RNA、混合物もしくはペプチド(例えば、PNA)などのオリゴヌクレオチド(一本鎖または二本鎖)、または別の種類のポリマーが含まれる。ポリマーは、同じまたは異なる鎖(1つより多い場合)上にあってもよい蛍光標識などの、1つまたは複数の標識を含有してもよい。一部の実施形態では、タグ化剤はまた、蛍光クエンチャーを含有してもよい。任意に、この剤は、エンドヌクレアーゼについての認識部位、転写因子(例えば、ZFP)などの、酵素的に放出可能な基を含有してもよい。ポリマー鎖はまた、化学的に不活性であってもよいか、またはDNAポリメラーゼを介するなどして伸長可能のいずれかであってもよい。ポリマー鎖はまた、分岐DNA(bDNA)、デンドリマーまたはDNAオリガミ(例えば、M13mp18一本鎖DNAを使用する)などの、直鎖または分岐であってもよい。
一部の実施形態では、タグ化剤は蛍光色素を含む。蛍光色素は、蛍光シグナルを提供し、本明細書に記載されている方法およびデバイスに従って使用され得る任意の実体を含んでもよい。典型的に、蛍光色素は、第1の波長における光を吸収し、吸収事象に応答して第2の波長における蛍光を放出する共鳴非局在系または芳香族環系を含む。多種多様のこのような蛍光色素分子は当該技術分野において公知である。例えば、蛍光色素は、様々なクラスの蛍光化合物のいずれかから選択することができ、非限定的な例には、キサンテン、ローダミン、フルオレセイン、シアニン、フタロシアニン、スクアライン、ボディピー色素、クマリン、オキサジンおよびカルボピロニンが含まれる。一部の実施形態では、例えば、タグ化剤が蛍光色素などのフルオロフォアを含有する場合、それらの蛍光は適切な光源によりそれらを励起し、特徴的な蛍光発光波長に感受性のある検出器によってそれらの蛍光をモニターすることによって検出される。一部の実施形態では、タグ化剤は蛍光色素標識化抗体を含む。
非限定的な例として、適切な蛍光レポーター色素には、AlexaFluor色素、6−カルボキシ−フルオレセイン(FAM)、テトラクロロ−6−カルボキシ−フルオレセイン(TET)、2,7−ジメトキシ−4,5−ジクロロ−6−カルボキシ−フルオレセイン(JOE)、ヘキサクロロ−6−カルボキシ−フルオレセイン(HEX)、VIC、Cy3、ROX、Texas RedおよびOregon Greenが含まれ得る。以下に記載されているように含まれる場合、適切なクエンチャー分子には、6−カルボキシ−テトラメチル−ローダミン(TAMRA)およびブラックホールクエンチャー(Black Hole Quencher)が含まれる。これらの色素は、Perkin−Elmer、Philadelphia、Pa.;Applied Biosystems、Foster City、Calif.;およびQiagen、Valencia、Califから市販されている。
蛍光タグは多くの異なる手段で検体認識剤に付着させることができる。例えば、蛍光標識化オリゴヌクレオチドによりタグ化される検体認識剤としての抗体に関して、蛍光オリゴヌクレオチドは、共有結合、非共有結合(ストレプトアビジンを介してなど)のいずれかを使用して、または金属配位結合を介して(クロロ白金ベースの架橋剤を介してなど)抗体に付着させることができる。一部の実施形態では、タグ化剤は、切断可能なフルオロフォア、切断可能なDNAおよび/またはULS標識化DNAなどの、フルオロフォアにより予め標識化されたDNAを含んでもよい。
一部の実施形態では、タグ化剤は化学発光標識を含む。化学発光標識は、光シグナルを提供し、本明細書に記載されている方法およびデバイスに従って使用され得る任意の実体を含んでもよい。適切な標識には、化学発光による光子放出が誘導されるように化学発光基質と反応することができる酵素が含まれる。このような酵素は、酵素活性を介して他の分子において化学発光を誘導する。このような酵素には、ペルオキシダーゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、ホスファターゼまたは化学発光基質が利用可能である他のものが含まれ得る。一部の実施形態では、化学発光標識は、様々なクラスのルミノール標識、イソルミノール標識などのいずれかから選択することができる。一部の実施形態では、タグ化剤は化学発光標識化抗体を含む。
一部の実施形態では、タグ化剤は生物発光化合物を含むことができる。生物発光は、触媒タンパク質が化学発光反応の効率を増加させる、生体系において見出される化学発光の一種である。生物発光化合物の存在は、発光の存在を検出することによって決定される。適切な生物発光化合物には、限定されないが、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエクオリンが含まれる。
「検出する」および「検出」はそれらの標準的な意味を有し、検体の存在または不在、測定および/または特徴付けを含む検出を包含することが意図される。
リンカー
一部の実施形態では、連続プローブ組成物は1つまたは複数のリンカーを含んでもよい。リンカーは、タグ化剤/標識を検体認識剤に接続するために使用され得る。リンカーは以下に記載されているように、タグ化剤に直接付着され得るか、またはさらなる部分を介して付着され得る。リンカーは、ビオチン、アジドおよび他のものなどの他の基により官能化して、他の分子に連結させることができる。リンカーはまた、化学的または酵素的に不安定または切断可能であってもよい。
架橋剤
一部の実施形態では、連続プローブ組成物は、共有結合または非共有結合のいずれかで、多数の分子を連結するための1つまたは複数の架橋剤を含んでもよい。架橋剤の非限定的な例には、アビジン、ストレプトアビジンおよびジスルフィドが含まれる。
一部の実施形態では、架橋剤は検体を検出するための基質に生体試料を固定するために使用され得る。基質は、試料の固定を容易にするために、二官能性化学架橋剤、例えば、ビス−NHSエステル、NHS−エステルおよびマレイミド架橋剤(例えば、抗体/Fabを標識化するためのSMCC)、UV架橋剤、マレイミドまたはNHS基に付着したUV架橋剤、アジド基、末端の一方においてシュタウディンガー反応(Staudinger’s reaction)を使用する架橋剤を使用してコーティングされてもよい。さらなる架橋剤もまた、使用されてもよい。
試料
試料は検出される検体を含有する。試料は、様々な成分、すなわち異なるタンパク質を含有する不均質であってもよい。試料は天然に存在する生体材料であってもよい。例えば、試料は、単一の細胞または複数の細胞、血液試料、組織試料、皮膚試料、尿試料、水試料または土壌試料であってもよい。一部の実施形態では、試料は、単一の細胞の内容物または複数の細胞の内容物を含む。一部の実施形態では、試料は、例えば生検からの1つの組織切片または複数の組織切片であってもよい。
一部の実施形態では、検体を検出する前に試料に対して処理が実施されてもよい。例えば、試料は、溶解工程、変性工程、加熱工程、精製工程、沈殿工程、免疫沈降工程、カラムクロマトグラフィー工程、遠心分離などに供されてもよい。一部の実施形態では、試料の分離および固定化は、天然基質、目的の検体、すなわちタンパク質上で実施されてもよいか、またはさらにそれらの内部疎水性基を露出させるために変性を受けてもよい。一部の実施形態では、検体の検出前に試料は固定されてもよい。一部の実施形態では、試料は、PLL(ポリ_l_リシン)または3−アミノピルトリエトキシシラン(Aminopyltriethoxysilane)(APES)などの薬剤によりプレコーティングされた基質表面を使用して基質に化学的に接着される。一部の態様では、APESが好ましい。細胞内および核検体を可視化するために、Triton−Xなどの薬剤による透過処理が実施される。一部の実施形態では、試料を基質上に配置した後、基質に接着した試料は荷電分子を含有する溶液によりさらに処理され、その荷電分子は試料の近くに荷電環境を生じ、タグ化剤の非特異的結合を低減させるか、または阻止する。このような荷電分子の例には、合成オリゴヌクレオチド、DNA試料、断片処理済み(sheared)のサケ精子DNA、断片処理済みの大腸菌(e.coli)DNAなどが含まれる。一部の実施形態では、オリゴ/DNA含有溶液が適用される。別の実施形態では、このような処理は試料に複数回適用される。
一部の実施形態では、試料は電場または電磁場の存在下で分析される。このような場は、試料とタグ化剤との間の結合の増加した特異性を提供する。このような場はまた、各ラウンドの分析の後にタグ化剤の改善された除去を提供する。例には、潅流チャンバの一端から他端への電場の印加、または1つもしくは複数の表面を電気伝導性にすることが含まれる。一実施形態では、イオン性分子が伝導性を改善するために試料にさらに添加される。例には、ヒスチジン、イミダゾールおよび他の薬剤が含まれる。一部の実施形態では、試料は、電気伝導性表面を生じさせるために、インジウムスズ酸化物でコーティングされたスライドガラスおよび/またはカバースリップ上に配置されてもよい。(Sigma Aldrich、No.703192)(Suら、Sosnowskiら、米国特許出願公開第20030119028号、米国特許第6083763号も参照のこと)。さらに、緩衝剤は、ヒスチジンおよびイミダゾールなどの、電気伝導性を改善する薬剤を含有してもよい。
検出され得る検体の非限定的な例には、天然に存在しないアミノ酸およびアミノ酸アナログを含有するタンパク質を含む、タンパク質、オリゴペプチドおよびペプチド、誘導体ならびにアナログが含まれる。検出され得る検体の他の例には、炭水化物、多糖、糖タンパク質、ウイルス、代謝産物、補因子、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、遷移状態アナログ、阻害剤、薬物、栄養素、電解質、ホルモン、成長因子および他の生体分子、ならびに非生体分子、ならびに上述の全ての断片および組合せが含まれる。pH、イオン、二価イオン濃度などもまた、測定され得る(Modi et al., Saha et al., Chakraborty et al.)。
検出方法
検体を検出することは、多数の染色が達成され得る限り、当該技術分野において公知の任意の方法によってでもよい。検体検出は、従来の方法および機器を使用してシグナルをモニターすることによって実施され得、非限定的な例には、光検出器、光検出器のアレイ、電荷結合素子(CCD)アレイなどが含まれる。例えば、シグナルは、リアルタイムで連続してモニターされ得、使用者が、検体が試料中に存在するかどうか、および任意に、検体の量または活性を迅速に決定することを可能にする。一部の実施形態では、二次スーパークローン(superclonal secondary)が、単一の検体(2つ以上のDNAタグ化モノクローナル二次mAbまたは二次Fabの混合物)を検出するために使用されてもよい。一部の実施形態では、赤外色素が、同時に読み取ることができるmAbの数を増加させるためにさらなる検出機構として使用されてもよい。一部の実施形態では、化学センシング法と多重画像化との組合せがデータセットを取得するために一緒に使用されてもよい(Kwak et al., Baker et al.を参照のこと)。一部の実施形態では、連続組織切片の1つより多い切片が、データを得、多重結果についての全体的なデータ品質を改善するために使用されてもよい。ある特定の実施形態では、単一の組織切片は高品質データレポートを提供するのに十分ではない場合があり、それ故、連続切片が変動性を低減させるために使用されてもよい。
本明細書において「多重化」または「多重アッセイ」とは、多数の標的、例えば、多数の検体の存在および/または量が、1つより多いタグ化剤/標識を使用することによって同時にアッセイされ得る、アッセイまたは他の分析方法を指すことがあり、それらの各々は、少なくとも1つの異なる検出特性、例えば、蛍光特性(例えば、励起波長、発光波長、発光強度、FWHM(半値全幅ピーク高さ)または蛍光寿命)または特有の核酸もしくはタンパク質配列特性を有する。複数の実施形態では、2つ以上の異なる検出剤を使用して、第1の検出剤、例えば、1°抗体は検出剤−検体複合体を形成するために1つまたは複数の検体と結合または相互作用することができ、第2の検出剤、例えば、2°抗体は検出剤−検体複合体と結合または相互作用するために使用され得る。
一部の実施形態では、多数の検出剤が色多重化を提供するために多数の基質と共に使用されてもよい。例えば、使用される異なる化学発光基質は、それらが異なる色の光子を放出するように選択される。回折格子、プリズム、一連の色フィルターまたは他の手段を使用することによって達成されるような、異なる色の選択的検出は、どの色光子が流路に沿った任意の位置において放出されているかの決定を可能にし、したがってどの検出剤が各々の放出位置に存在するかの決定を可能にする。一部の実施形態では、異なる化学発光試薬が連続的に供給され得、異なる結合検出剤を連続的に検出することを可能にする。
一部の実施形態では、第1のセットのタグ化剤が検出され、その後、除去またはブロックされてもよく、1つまたは複数のさらなるセットのタグ化剤が検出されてもよい。一部の実施形態では、第1のタグ化剤/標識のセットおよびさらなるセットのタグ化剤の除去は、エキソヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼおよび制限酵素などの酵素を使用して達成され得る。
タグ化剤を除去するための薬剤の非限定的な例には、エキソヌクレアーゼおよびエンドヌクレアーゼ、例えば、DNAポリメラーゼ、RNase、T7エキソヌクレアーゼ、Lambdaエキソヌクレアーゼ、大腸菌エキソヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼT、エキソヌクレアーゼII、エキソヌクレアーゼIII、エキソヌクレアーゼV、マングビーンエキソヌクレアーゼ(Mung bean exonuclease)、ミクロコッカスヌクレアーゼ(micrococcal nuclease)、T5エキソヌクレアーゼ、ヌクレアーゼS1、ホスホジエステラーゼ、DNase I、T7エンドヌクレアーゼ、FEN1エンドヌクレアーゼ、ニッキングエンドヌクレアーゼ、制限酵素(例えば、EcoRV、SmaI、HindIII、BamHIなど)、DNase II、ベンゾナーゼ、ヌクレアーゼP1、リボヌクレアーゼ、リボヌクレアーゼA、リボヌクレアーゼH、リボヌクレアーゼT1が含まれる。
金属イオン依存性酵素は、EDTAなどのキレート剤を使用することによって不活性化され得る。他のものは、熱またはpH変化によって不活性化され得る。
一部の実施形態では、メチル化依存性制限酵素はメチル化DNAのみを切断する。タグ化剤を除去するためのさらなる薬剤には、リボザイム、DNAザイム、DNA修復酵素、RNA加水分解試薬、例えば金属イオンおよび塩基性pH緩衝剤が含まれる。グリコール結合を酸化し、分解するためのパーヨージエート(periodiate)もまた、一部の実施形態において使用されてもよい。ジスルフィド結合を還元し、分解するためのTCEP、ベータ−メルカプトエタノールもまた、使用されてもよい。
ヌクレアーゼなどの酵素による処理後、新たな連続プローブと再インキュベートする前に、いずれかの残存する酵素をクエンチするか、またはEDTAにより潅流して酵素を不活性化するために、試料を圧倒的な量の酵素基質により短時間処理することができる。例えば、DNaseが標識化組織から蛍光タグを除去するために使用される場合、洗浄後、いずれかの残存する酵素をクエンチし、ブロックするために試料を十分な量のサケ精子DNAを含有する溶液により処理することができる。TEVプロテアーゼなどのペプチダーゼおよびプロテアーゼの場合、酵素は、約40℃に加熱することによって、またはヨードアセトアミドなどを使用することによってクエンチすることができる。一部の酵素は、PMSF、AEBSFなどのプロテアーゼ阻害剤を使用してブロックすることができる。
別の方法論は、サイクル間で異なる種類のリンカー、例えば、1つのサイクルではDNAリンカー、および別のサイクルではRNAリンカーを使用することを含む。あるいはまたはさらに、1つのサイクルにおいて特定の制限酵素認識配列を含有する二本鎖DNA、および次のサイクルにおいて異なる制限酵素認識配列を含有するDNAが使用されてもよい。
プローブされる標本(例えば、細胞および組織切片)は、光透過性表面(例えば、ガラスカバースリップまたはスライド)上に直接的に、またはそれらの試料が表面により安定に結合することを可能にすることができるさらなる化学架橋剤の存在下のいずれかで配置されてもよい。方法は組織試料を配置する前にプレコーティングされた表面を使用することを含む。プレコーティングは、ポリ−l−リシン、二官能性化学架橋剤、例えば、ビス−NHSエステル、NHS−エステルおよびマレイミドリンカー、UV架橋剤、マレイミドまたはNHS基に付着したUV架橋剤、アジド基、末端の一方においてシュタウディンガー反応を使用する架橋剤などの薬剤によりなされ得る。一部の実施形態では、試料は、ガラスカバースリップまたはスライド上に配置されてもよく、流体交換を可能にするチャンバ内に配置されてもよい。例には、Warner Instruments製のRC−21BRWおよびRC−21BRなどの潅流チャンバ内のガラスカバースリップ上に配置された、ホルマリン固定組織切片などの組織試料が含まれる。
連続プローブを使用する試料染色の方法の非限定的な例には、ガラスカバースリップ上および潅流チャンバ内に組織および細胞を配置すること、ならびに多くの蛍光標識化抗体のうちの1つを添加することが含まれる。通常、異なるフルオロフォアによりタグ化された3つの異なる抗体が、タグ化剤のセットとして使用され、続いて試料を画像化することができる。この方法は、結合した抗体からフルオロフォアを除去すること、ならびに必要であれば、さらなる抗体によりプローブするために試料を再ブロックすることおよび再調製することを含む。任意に、この方法は、染色および画像化の次のセットのためのバックグラウンドとして使用される新たな画像を獲得することを含む。標識化、画像化、ブロック、再標識化および再画像化のステップは、必要に応じて何度でも反復されてもよい。一部の実施形態では、少なくとも15個の異なる検体が同じ試料上で検出されてもよい。一部の実施形態では、間の全ての整数を含む、少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75または100を超える異なる検体が、同じ試料上で検出されてもよい。
SeqProbe(連続プローブ)の概略図を図1Aおよび1Bに示す。連続プローブは、検体認識剤と、1つまたは複数の除去可能なタグ、例えば蛍光タグとの組合せを含む。リンカーは、蛍光タグを検体認識剤に付着させるために使用される。リンカーは、蛍光タグに直接付着させることができるか、またはさらなる部分を介して付着させることができる。リンカーは、ビオチンなどの他の基により官能化することができる。リンカーにおける遊離ビオチンの場合、ストレプトアビジンなどのビオチン結合剤を使用して、蛍光タグをその剤に付着させることができる。さらに、リンカーは切断可能であってもよく、例えば、リンカーは、ジスルフィド結合、または過ヨウ素酸塩を使用して切断され得るグリコール、または光切断可能な基(photocleavable group)、またはTEVプロテアーゼなどのペプチダーゼを使用して選択的に切断され得るペプチド配列を含有してもよい。蛍光標識化された一本鎖または二本鎖DNAなどの蛍光標識化オリゴヌクレオチドは、リンカーを介して検体認識剤に付着させることができる。ストレプトアビジン付着剤の場合、オリゴヌクレオチドは、それを検体認識剤に連結させるために、一端においてビオチンにより官能化することができる。したがって、1つまたは複数の蛍光基を、一度に単一の検体認識剤に付着させることができる。付着した蛍光タグは、エキソヌクレアーゼおよびエンドヌクレアーゼ酵素などの切断剤による処理によって、このような連続プローブにおいて除去することができる。この例では、一方または両方の鎖に1つまたは複数の蛍光色素(flurochrome)を有する二本鎖DNAが示されている。図1Aはまた、制限酵素認識配列(R)を含有する領域を示す。ヌクレアーゼまたは制限酵素のいずれかによる処理は蛍光タグを放出し、その蛍光タグはプローブされる標本上に固定化された連続プローブから洗い流され得る。付着したオリゴヌクレオチドはまた、ローリングサークル増幅またはタンデム反復増幅などにおいて使用することができる。さらに、オリゴヌクレオチド上の蛍光タグは、ジスルフィドまたはグリコールなどの切断可能な化学リンカーを介して付着させることができる。図26は、いくつかの異なるSeqStainプローブを示し、各々は別個の検体認識剤および独立した制限部位を有する。図28は、別個の検体認識剤および別個のタグ化剤/標識を有するSeqStainプローブを示す。
SeqProbeの概略図を図2に示す。示されるように、検体認識剤は、白金試薬(シスプラチンなどのジクロロPt(II)試薬など)を使用することなどの、非共有金属配位化学を介して蛍光タグに連結される。この例では、各鎖がフルオロフォアにより標識化された二本鎖DNAが示されている。図2はまた、制限酵素認識配列を含有する領域を示す。ヌクレアーゼまたは制限酵素のいずれかによる処理は蛍光タグを放出し、その蛍光タグはプローブされる標本上に固定化されたSeqProbeから洗い流され得る。
蛍光タグの様々な形態を有するさらなるSeqProbe設計の概略図を図3A〜3Dに示す。図3A。二本鎖オリゴヌクレオチドの一本鎖に(例えば、塩基対合を介して)非共有結合により付着している蛍光標識化オリゴヌクレオチドを示す。図3B。蛍光標識化オリゴヌクレオチドは、分岐DNA(b−DNA)系にアセンブルされ、それによって多くのフルオロフォアを各リンカーに付着させることができる。各オリゴヌクレオチドは、その上に1つまたは複数のフルオロフォア(fluorphore)を有することができる。図3C。蛍光標識化した環状またはコンカテマーオリゴヌクレオチドを使用する。図3D。オリゴヌクレオチドを使用して、蛍光標識化したペプチド、タンパク質または他のポリマーを分子の残りに付着させる。
蛍光タグの様々な形態を有するさらなるSeqProbe設計の概略図を図4A〜4Dに示す。図4Aは、蛍光標識化した一本鎖オリゴヌクレオチドを蛍光タグとして示す。一本鎖オリゴヌクレオチドは、ヘアピンループなどのさらなる二次および三次折り畳み構造を採ることができる。これはまた、環状化され、ローリングサークル増幅またはタンデムリピート増幅などにおいて使用することができる。図4B。蛍光標識化したペプチド、小分子、タンパク質またはマイナーもしくはメジャーDNAグルーブバインダー(groove binder)を使用して、分子の残りに連結された非標識化またはクエンチャー標識化オリゴヌクレオチドに蛍光タグを付与する。図4C。1つまたは複数の蛍光標識化オリゴヌクレオチドが、リンカーとしてのさらなるオリゴヌクレオチド(一本鎖または二本鎖)を介して抗原認識剤に付着している。図4D。オリゴヌクレオチドが、介在するビオチン結合を介して、ストレプトアビジンなどの1つまたは複数の蛍光標識化タンパク質に結合するために使用される。
蛍光タグを付着させる様々な手段による、さらなるSeqProbe設計の概略図を図5Aおよび5Bに示す。図5A。蛍光タグが、TCEPなどの還元剤を使用して切断することができるジスルフィドリンカーを介して連結している。図5B。タグが、過ヨウ素酸塩を使用して切断することができる、グリコールなどの他の切断可能なリンカーを介して、または光切断可能な基を介して、またはTEVプロテアーゼなどのペプチダーゼを使用して選択的に切断することができるペプチドを介して連結している。さらに、リンカーはフルオロフォアまたは西洋ワサビペルオキシダーゼにより修飾することができる。
SeqStainプローブから蛍光標識を除去するための方法の概略図を図6に示す。
図7A〜7Dは、オリゴヌクレオチドを切断しやすくするオリゴヌクレオチドにおける様々な修飾されたホスホ結合を示す。pH変化に敏感なホスホロアミダート結合を示しており、6.0未満のpHはこれらの結合を不安定にする。この結合は蛍光タグ化オリゴヌクレオチドを切断するために使用することができる。
SeqStainプローブにおける蛍光シグナルを低減させるための別の方法論の概略的な説明を図8に示す。ここで、プライマー伸長を介するか、またはオリゴヌクレオチドライゲーションを介するいずれかのクエンチャー分子の付加は、新たな蛍光シグナルが試料染色の新たなサイクルにおいて得られ得るように、SeqStainプローブからの蛍光のクエンチングをもたらし得る。
検体検出剤に連結している切断可能なフルオロフォアを使用するSeqStain方法論の概略的な説明を図9に示す。一例として、ガラスカバースリップ上の組織切片を、画像化顕微鏡の上部のフローチャンバ内に配置する。次に、各々が特有のフルオロフォアによりタグ化されている、二本鎖DNAを介して蛍光タグに連結している抗体のセットをチャンバ内に導入し、一定期間インキュベートする。続いて、チャンバを洗浄し、画像化して、各抗体の位置を記録する。次に、抗体上のフルオロフォアをDNaseによる処理によって除去する。続いてチャンバを洗浄し、必要であれば、組織の新たな開始画像を獲得するために再画像化する。続いて、新たなサイクルの抗体インキュベーションを開始することができる。この連続的な染色、画像化および蛍光標識除去ステップは、生物標本の多重分析を実施するために必要に応じて何度でも実施することができる。
画像化平面上の試料の配置の概略的な説明を図10に示す。表面は任意の形状および任意のサイズ、例えば、円形または正方形または矩形であってもよい。さらに、1つまたは複数の試料がSeqStainプロトコールにおいて処理され得るように1つまたは複数の試料を単一面上に配置することができる。
実施例:培養したRAW細胞の連続染色:
25mmの丸いガラスカバースリップをポリ−L−リシンによりコーティングし、カバースリップを組織培養皿に入れ、37℃のインキュベーターにおいて一晩、カバースリップ上のネズミRAW264.7マクロファージ細胞を培養した。続いて、細胞単層をPBSにより洗浄し、細胞を4%パラホルムアルデヒドの溶液を使用して室温にて20分間固定した。細胞をPBSにより2回洗浄し、室温にて15分間、0.5%Triton−Xにより透過処理した。続いて、細胞をPBSにより2回洗浄し、カバーガラスを画像化アッセイのための潅流チャンバにマウントした。チャンバを、2つのガラスカバースリップの間にゴムガスケットを配置することによって作製した。チャンバを潅流のための入口および出口チューブに取り付けた。続いて、細胞を、PBS中の4%BSAおよび100ug/mlの断片処理済みのサケ精子DNAを含有するブロッキング緩衝剤によりチャンバを潅流することによってブロックし、室温にて1時間インキュベートした。別に、ビオチン化抗CD11b抗体(20nM)を、精製したストレプトアビジンおよびビオチン化二本鎖DNA(dsDNA)オリゴヌクレオチド(オリゴ1)と1:1:3のモル比で室温にて混合することによって標識化混合物を調製した。オリゴ1は、末端フルオロフォアAlexaFlour488(AF488)および操作されたEcoRV制限部位を含有する。ブロック後、チャンバを抗CD11b抗体−オリゴAF488複合体(CD11b−オリゴAF488)での潅流によって染色し、室温にて30分間インキュベートした。細胞をPBS−Tにより連続して5分間洗浄し、続いてCD11b染色のために画像化した(図11A)。結果は、これらの細胞上のCD11bの強い蛍光染色を示す。続いて、本発明者らは、試料を制限エンドヌクレアーゼにより処理することによって抗体連結フルオロフォアを除去した。チャンバを、EcoRV制限酵素を含有するPBSにより潅流して、EcoRV制限部位においてオリゴを切断した。本発明者らは、画像化によって局在化した蛍光シグナルの消失をモニターした。ここで、制限消化後5分毎に細胞を画像化した。驚くべきことに、この濃度自体での酵素単独の潅流は、5分毎の画像化によって可視化されたようにシグナルの漸進的な除去をもたらした(図11B〜11F)。より驚くべきことに、潅流および洗浄は蛍光シグナルの完全な除去をもたらした(図11G)。続いて、0.5M EDTAを含有する溶液によりチャンバを潅流することによって制限酵素を不活性化した。細胞が再染色され得るかどうかを決定するために、本発明者らは、細胞を抗CD11b抗体−オリゴAF488複合体(CD11b−オリゴAF488)により再潅流し、室温にて30分間インキュベートした。さらにより驚くべきことに、画像化の結果は、試薬が細胞を再染色することができることを示し(図11H)、潅流プロトコールおよびアッセイが細胞の喪失をもたらさないことを示唆する。このプロセスは、他の検体に対する抗体を用いて複数回反復することができる。
抗体−オリゴコンジュゲートの設計の例:図12は、精製したストレプトアビジンを使用して、ビオチン化オリゴ1 AF488およびオリゴ2 AF594にそれぞれコンジュゲートしたビオチン化抗CD11bおよび抗CD45抗体の図を示す。オリゴ1はEcoRV制限部位を含有し、一方、オリゴ2はSmaI制限部位を含有する。
実施例:マウス脾細胞の連続多重染色:脾細胞の単一細胞懸濁液を、野生型C57BL/6マウスの新たに単離された脾臓から調製した。BDファームライス(BD pharmlyse)緩衝系を使用して赤血球を溶解し、脾細胞を完全培地により2回洗浄した。最後の洗浄後、細胞を計数し、4%パラホルムアルデヒドを使用して固定した。固定した細胞を、6ウェル組織培養プレート中のAPESコーティングガラスカバースリップ上でウェル当たり2×106細胞にて播種し、室温にて30分間インキュベートした。次いで細胞をPBSにより2回洗浄し、0.5%Triton−Xを使用して15分間透過処理した。細胞をPBSにより2回洗浄し、潅流チャンバ上にマウントした。チャンバを、4%BSAおよび100ug/mlの断片処理済みのサケ精子DNAを含有するブロッキング緩衝剤により潅流し、1時間インキュベートした。別に、ビオチン化抗CD11b抗体を、精製したストレプトアビジンおよびビオチン化dsDNAオリゴ1と1:1:3のモル比で20nM濃度にてコンジュゲートした。別の分離させた反応において、ビオチン化抗CD45抗体を、精製したストレプトアビジンおよびビオチン化dsDNAオリゴ2と1:1:3のモル比で20nM濃度にてコンジュゲートした。オリゴ1は操作されたEcoRV制限部位および末端Alexflour488を含有し、一方、オリゴ2は、操作されたSmaI制限部位および末端Alexaflour594を含有する。ブロック反応後、ガラスカバースリップ上の脾細胞を含有するチャンバを、オリゴとコンジュゲートした抗CD11bおよび抗CD45抗体の両方を含有する溶液により潅流した。脾細胞をCD11bおよびCD45染色について画像化し(図13A)、良好な染色を示した。画像化後、細胞を、EcoRVおよびSmaI酵素の両方を含有する二重消化混合物により潅流し、細胞を5分毎に画像化した。驚くべきことに、制限酵素による20分の消化後、局在化した蛍光シグナルは有意に低減し、洗浄はこのシグナルを完全に除去した(図13B)。次に、制限酵素を、0.5M EDTAを潅流することによって不活性化し、続いて10分間インキュベートした。次に、本発明者らは、これらの細胞を新たなセットの抗体により染色した。このラウンドの染色のために、ビオチン化抗CD3およびビオチン化抗CD4抗体を、精製したストレプトアビジンならびにビオチン化オリゴ1 AF488およびビオチン化オリゴ2 AF594をそれぞれ使用して上記のように調製した。ガラスカバースリップ上の脾細胞を含有するチャンバを、両方の抗体を含有する溶液により潅流し、細胞をCD3およびCD4染色について画像化した。結果は両方について強い染色を示す(図13C)。画像化後、細胞を、EcoRVおよびSmaI酵素の両方を含有する二重消化混合物により潅流した。細胞を5分毎に画像化した。再び、驚くべきことに、エンドヌクレアーゼ消化および洗浄後、両方のシグナルは減少した(図13D)。ここでの結果は、この新規技術が、これらの試薬からの試料に対するあらゆる喪失または損傷なしに固定試料からの蛍光シグナルの連続染色および除去を可能にすることを明確に示す。エンドヌクレアーゼ処理が固定試料に損傷を与えなかったことを見出したことは驚くべきことであった。
分岐DNA(bDNA)の設計および配列の例(図14)。
実施例:電場の使用。試料を多くの手段において伝導性表面に適用することができる。表面全体は伝導性材料から作製することができるか(図15A)、またはその一部のみが伝導性であってもよい(図15B)。あるいは、試料は非伝導性表面上にあってもよく、チャンバの他の部分は存在する伝導性材料を有してもよい(図15C)。例示的なスケッチは、電流の存在下でどのように試料を調べることができるかを示す(図15D)。一実施形態では、チャンバはまた、加熱器または冷却器などの温度制御モジュールを含有してもよい。
実施例:多数の蛍光標識化タグまたはプローブを、抗体などの検体認識剤に連結させるために使用することができるヒンジ型プローブ設計の概略図(図16)。一実施形態では、このような切断可能なプローブは、任意の制限部位配列を含有する、多数の連結オリゴヌクレオチドを使用して調製する。多数のオリゴヌクレオチドは、1つまたは複数のヒンジプローブを使用して一緒に連結させることができる。オリゴヌクレオチド配列の例を図17に示す。
実施例:SeqStain法のための抗体調製。抗体を、マレイミド−スルフヒドリル化学を使用してmabリンカーDNAオリゴにコンジュゲートした。非限定的な例として、試験した抗体は、抗CD45、抗CD11b、抗Golgin97、抗Ki67であった。これらの例において使用した抗体のマレイミド標識化については、マレイミド修飾オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド混合物を、ジスルフィド還元剤としてのTCEPの存在下で抗体(またはFab)と共インキュベートする。これにより、(標識化または非標識化)オリゴヌクレオチドとの抗体の効率的な架橋が生じる。未反応の試薬をカラム濾過によって除去する。あるいは、抗体−dnaコンジュゲートの作製は連続反応によってでもよく、ここで抗体を最初にTCEPにより還元し、濾過(fitlration)カラムを使用して精製し、次いでマレイミド修飾オリゴヌクレオチドと反応させる。
コンジュゲーションを、変性4〜12%SDSゲル上で試料を泳動することによって確認した。非コンジュゲート抗体に対するmabリンカーの分子量に対応するコンジュゲート抗体のゲルのシフトはコンジュゲーションを示した。コンジュゲーション後、抗体を、ドッキングオリゴ(docking oligo)および蛍光色素オリゴを含有する複合体とアニーリングした。ドッキングオリゴおよび蛍光色素(flourochrome)オリゴを1:5のモル比にてプレアニーリングした。アニーリングの成功は、試料を4%アガロースゲル上で泳動し、40Vにて3時間泳動するゲルシフトアッセイによって確認した。
SeqStainの実施例:RAW細胞を抗CD45抗体により染色した。抗CD45 Abを、マレイミド−スルフヒドリル化学を使用して、制限部位および蛍光色素AF488を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。Raw細胞をこの抗体(抗CD45 SeqStain Ab)により染色し、制限酵素EcoRVまたはDNAseIのいずれかを使用して脱染した。対照として、抗体を有さないDNAオリゴ複合体を使用してRAW細胞を染色した。抗CD45 SeqStain抗体によるRAW細胞の染色の成功を蛍光画像化によって検出し、シグナルの除去をまた、EcoRVおよびDNAseI消化の両方によって達成した。脱染後および洗浄後の画像は両方とも、シグナルの除去を示した。
抗CD45および抗CD11 SeqStainingのフローサイトメトリー検証を図21A〜21Dに示す。抗CD45および抗CD11b Abを、マレイミド−スルフヒドリル化学を使用して、制限部位ならびに蛍光色素AF488およびAF594をそれぞれ含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。RAW細胞を、抗CD45 SeqStain Abを用いたフローによって染色した。対照に関して、抗体を有さないDNAオリゴ複合体を使用した(図21A)。染色のヒストグラムを図21Bに示す。AF594による抗CD11b SeqStainAbについての同様の染色を図21Cおよび図21Dに示す。
SeqStain法を使用して、RAW細胞を2ラウンドの抗体により染色した。抗CD45、抗CD11b、抗アセチル化チューブリンおよび抗ビンキュリン抗体を、マレイミド−スルフヒドリル化学を使用して、制限部位および蛍光色素AF488またはAF594を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。RAW細胞を、第1のラウンドにおいてAF488を有する抗CD45 SeqStain AbおよびAF594を有する抗CD11b抗体により染色し、陽性染色を蛍光画像化により視認した。DNAseIを使用した脱染は染色を除去するのに成功し、脱染後および洗浄後における染色の欠如を観察した。ラウンド2において、同じ試料を、AF488を有する抗アセチル化チューブリンSeqStain AbおよびAF594を有する抗ビンキュリンSeqStain Abにより染色し、陽性染色を蛍光画像化により視認した。DNAseIを使用した脱染は染色を除去するのに成功し、脱染後および洗浄後における染色の欠如を第2ラウンドについて観察した。
SeqStain法と従来法との比較。抗アセチル化チューブリンおよび抗Ki−67抗体を、マレイミド−スルフヒドリル化学を使用して、制限部位および蛍光色素AF488を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。HeLa細胞を、SeqStain抗体またはアセチル化チューブリンもしくは核Ki−67についての従来法のいずれかにより染色し、同様の蛍光染色を両方の方法で観察した。
DNA溶液のみによるブロックはバックグラウンドを低減させるのに役立つ。AF488を有する抗アセチル化チューブリンSeqStain Abを使用して、RAW細胞を染色した。染色の前に、ブロックを、1%BSAおよび3nmol/mlのブロッキングDNA混合物を含有する1段階で行うか、またはブロックを、45分間、PBS中の1%BSA、続いて45分間、DNA混合物のみを含有するブロッキング溶液(0.5M NaClを有するPBS中の100ug/mlのサケ精子DNAおよび3nanomol/mlのブロッキングオリゴヌクレオチド)を用いて2段階で行い、その後、染色した。オリゴヌクレオチドのみを含有するブロッキング溶液は、2段階法において、オリゴヌクレオチドとBSAなどの他の薬剤との混合物を用いたブロックより良好である。
SeqStainに対する抗体の調製は抗体機能を妨げない。蛍光色素AF488を有さない抗CD45 SeqStain Abを使用して、抗ラット二次AF488抗体を使用した2段階間接免疫蛍光法においてRAW細胞を染色した。非修飾抗体と比較した場合、コンジュゲーションのための抗体修飾に起因する染色の喪失は観察されなかった。
DBCO−アジドクリックケミストリー(Azide Click chemistry)SeqStain抗体調製。抗ラットまたは抗マウスFabを、図22Aに例示されるように、DBCO−アジドクリックケミストリーを使用して、mabリンカーDNAオリゴにコンジュゲートした。コンジュゲーションを、変性4〜12%SDSゲル上で試料を泳動することによって確認した。mabリンカーの分子量に対応するゲルのシフトは、成功したコンジュゲーションを示した。
DBCO−アジドクリックケミストリーSeqStain法と従来法との比較。抗CD11b抗体を、DBCO−アジドクリックケミストリーを使用して、制限部位および蛍光色素AF488を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。RAW細胞を、SeqStain抗体またはCD11bについての従来法のいずれかにより染色した。対照として、抗体を有さないDNAオリゴ複合体を使用してRAW細胞を染色した。同様の蛍光染色を両方の方法で観察した。
CD11bを安定に発現するK562細胞を抗CD11b SeqStain Abにより染色し、脱染した。抗CD11b Abを、DBCO−アジドクリックケミストリーを使用して、制限部位および蛍光色素AF488を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。CD11bを発現するK562細胞を抗CD11b SeqStain Abにより染色し、陽性染色を蛍光画像化により視認した。細胞を制限酵素EcoRVを使用して脱染した。対照として、親K562細胞を抗CD11b SeqStain Abにより染色した。
活性化を伴うまたは伴わないCD11bを発現するK562細胞のフロー染色(flow staining)。抗マウスFabを、DBCO−アジドクリックケミストリーを使用して、制限部位および蛍光色素AF647を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。44A、mab24などのCD11bに対する抗体の異なるクローンを使用した。MnCl2によるインテグリン活性化により、CD11bは抗CD11b(mab24)抗体に対するエピトープを発現する。CD11bを発現するK562細胞は、活性化すると、1:2のモル比でSeqStain Fabに結合した抗CD11b(mab24)抗体を優先的に染色する(図24A、左パネル)。一方、それらは、活性化状態にかかわらず、1:2のモル比でSeqStain Fabに結合した抗CD11b(44A)により十分に染色される(図24A、右パネル)。図24Bは、SeqStain Fab単独と比較したSeqStain Fabに結合した抗体の染色を示す。図24Bは、SeqStain Fabが抗体に結合していない場合、染色を示さないことを示す。
CD11bを発現するK562細胞を、SeqStain法を使用して3ラウンドの抗体により染色した。抗マウスおよび抗ラットFabを、DBCO−アジドクリックケミストリーを使用して、制限部位および蛍光色素AF488またはAF594を含有するDNAオリゴにコンジュゲートした。44A、IB4およびM1/70などのCD11bに対する抗体の異なるクローンを使用した。抗体44AおよびM170を、それぞれ1:2のモル比でAF488を有する抗マウスおよび抗ラットSeqStain Fabと結合した。一方、IB4抗体を、1:2のモル比でAF594を有する抗マウスSeqStain Fabと結合した。CD11bを発現するK562細胞を、SeqStain Fabに結合した抗CD11b(44A)抗体により染色し、次いでEcoRV制限酵素を使用して脱染した(図25A)。SeqStain Fabに結合した抗CD11b(IB4)(図25B)およびSeqStain Fabに結合した抗CD11b(M1/70)(図25C)を使用して、さらに2ラウンドの染色および脱染を行った。SeqStainにおいてFabを使用する利点は、Fabが抗体と結合することができ、各抗体がSeqStainのために調製される必要がないように容易に使用され得ることである。一部の実施形態では、TCO−Tzクリックケミストリーを使用することができる。
RAW細胞を抗CD11b SeqStain Abにより染色し、脱染した。ビオチン化抗CD11b Abを、1:1:3の抗体:ストレプトアビジン:DNAオリゴの比でストレプトアビジンを使用して、制限部位および蛍光色素AF488を含有するビオチン化DNAオリゴにコンジュゲートした。RAW細胞を抗CD11b SeqStain Abにより染色し、陽性染色を蛍光画像化により視認した。制限酵素EcoRVを使用して細胞を脱染した。
上記の図面および開示は例示であり、網羅的ではないことを意図する。この説明は当業者に多くの変形および代替を示唆している。全てのこのような変形および代替は添付の特許請求の範囲内に包含されることを意図する。当業者は本明細書に記載されている特定の実施形態に対する他の均等物を認識することができ、これらの均等物もまた、添付の特許請求の範囲によって包含されることを意図する。
参考文献
Figure 2021511799

Figure 2021511799

Claims (25)

  1. 複数の検体検出剤を含む組成物であって、各検体検出剤が、前記検体検出剤と機能的に結合している不安定タグを含み、各不安定タグが互いの不安定タグと異なるシグナルを含み、各検体検出剤が異なる検体を標的とし、
    各不安定タグは、前記複数の検体検出剤が適用される試料を破壊せずに除去可能またはクエンチ可能であり、第2の複数の検体検出剤を用いて前記試料のさらなる分析を可能にする、組成物。
  2. 少なくとも1つの不安定タグがフルオロフォアを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記複数の検体検出剤の少なくとも1つがオリゴヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記オリゴヌクレオチドが一本鎖または二本鎖である、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記オリゴヌクレオチドが蛍光標識を含む、請求項3に記載の組成物。
  6. 少なくとも1つの不安定タグが、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、DNase、RNase、ポリメラーゼ、TCEP、ベータ−メルカプトエタノール、過ヨウ素酸塩、pH変化、ペプチダーゼまたはプロテアーゼにより除去可能である、請求項1に記載の組成物。
  7. 少なくとも1つの不安定タグがクエンチ可能である、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記検体検出剤の少なくとも1つが、リンカーをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記複数の検体検出剤の少なくとも1つが架橋剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記架橋剤が、金属ベースの架橋剤、アビジン、ストレプトアビジンまたはジスルフィドを含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 試料を分析する方法であって、
    (a)試料を複数の検体検出剤により標識化するステップであって、各検体検出剤が前記検体検出剤と機能的に結合している不安定タグを含み、各不安定タグが互いの不安定タグと異なるシグナルを含み、各検体検出剤が異なる検体を標的とする、ステップと、
    (b)前記試料上の前記複数の検体検出剤の各々によって生成されるシグナルを検出するステップと、
    (c)各検体検出剤から前記シグナルを除去するステップと、
    (d)ステップa〜cを反復するステップと
    を含む、方法。
  12. ステップa〜cをさらに少なくとも1回反復するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記試料を平面上に配置するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記試料を、流体交換を可能にするチャンバ内に配置するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. 画像化によって前記シグナルを検出するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記タグ上の不安定な結合を標的とする切断試薬により前記試料を処理することによって前記シグナルを除去するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  17. クエンチングによって前記シグナルを除去するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記平面に架橋剤を添加するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記シグナルが除去された後に前記試料をブロックするステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  20. 15の異なる検体から少なくとも15の異なるシグナルを検出するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  21. EDTAを添加して前記試料に添加された酵素を不活性化するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  22. 少なくとも1つの検体検出剤が分岐DNAを含む、請求項11に記載の方法。
  23. 電場を印加して各検体検出剤から前記シグナルを除去するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  24. 各不安定タグに特異的な制限酵素を使用して前記不安定タグを選択的に除去するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  25. 1つの不安定タグがインタクトなままである、請求項24に記載の方法。
JP2020541654A 2018-01-30 2019-01-29 組織および細胞の多重分析のための連続染色 Pending JP2021511799A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862623866P 2018-01-30 2018-01-30
US62/623,866 2018-01-30
PCT/US2019/015630 WO2019152391A1 (en) 2018-01-30 2019-01-29 Sequential staining for multiplex analyses of tissues and cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021511799A true JP2021511799A (ja) 2021-05-13

Family

ID=67479889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541654A Pending JP2021511799A (ja) 2018-01-30 2019-01-29 組織および細胞の多重分析のための連続染色

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12091706B2 (ja)
EP (1) EP3746473A4 (ja)
JP (1) JP2021511799A (ja)
CN (1) CN111801350A (ja)
AU (1) AU2019214845A1 (ja)
CA (1) CA3090000A1 (ja)
WO (1) WO2019152391A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994452B2 (en) 2019-06-14 2024-05-28 Akoya Biosciences, Inc. Multiplexed tissue imaging
EP4314759A2 (en) * 2021-04-01 2024-02-07 Qcdx, Llc Systems and compositions for detecting a biological sample and methods thereof
US20230358649A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-09 Vector Laboratories, Inc. Compositions and methods for removal of bound detection agents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241316A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ltd 被検体評価装置
US20100151472A1 (en) * 2008-11-12 2010-06-17 Nodality, Inc. Detection Composition
JP2016136937A (ja) * 2014-12-27 2016-08-04 ミルテニー バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMiltenyi Biotec GmbH 酵素的に遊離可能な検出部を有する接合体による細胞検出
WO2017024298A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Lasergen, Inc. Antigen detection using photocleavable labels

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE191750T1 (de) * 1996-01-23 2000-04-15 Rapigene Inc Verfahren und zusammenstellungen zur sequenzbestimmung von nukleinsäuremolekulen
US6312893B1 (en) 1996-01-23 2001-11-06 Qiagen Genomics, Inc. Methods and compositions for determining the sequence of nucleic acid molecules
CN101198707A (zh) * 2004-05-12 2008-06-11 内诺斯佩尔公司 基于生物条形码检测靶分析物
US20120258880A1 (en) 2010-11-22 2012-10-11 The University Of Chicago Methods and/or Use of Oligonucleotide Conjugates for Assays and Flow Cytometry Detections
EP2191268A2 (en) * 2007-07-27 2010-06-02 Ensemble Discovery Corporation Detection assays and use thereof
ES2953308T3 (es) 2011-12-22 2023-11-10 Harvard College Composiciones y métodos para la detección de analitos
CN105849275B (zh) * 2013-06-25 2020-03-17 普罗格诺西斯生物科学公司 检测样品中生物靶标的空间分布的方法和系统
US9909167B2 (en) 2014-06-23 2018-03-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University On-slide staining by primer extension
CA2967066A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Rush University Medical Center Use of cinnamic acid or sodium benzoate for treating lysosomal disorders
CA3031586A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Highly-multiplexed fluorescent imaging
US20230034263A1 (en) * 2019-11-19 2023-02-02 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for spatial profiling of biological materials using time-resolved luminescence measurements
AU2022296056A1 (en) * 2021-06-24 2024-01-04 Moleculent Ab Spatial analysis of a planar biological sample

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241316A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ltd 被検体評価装置
US20100151472A1 (en) * 2008-11-12 2010-06-17 Nodality, Inc. Detection Composition
JP2016136937A (ja) * 2014-12-27 2016-08-04 ミルテニー バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMiltenyi Biotec GmbH 酵素的に遊離可能な検出部を有する接合体による細胞検出
WO2017024298A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Lasergen, Inc. Antigen detection using photocleavable labels

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019214845A1 (en) 2020-08-27
CN111801350A (zh) 2020-10-20
US20210230676A1 (en) 2021-07-29
CA3090000A1 (en) 2019-08-08
EP3746473A1 (en) 2020-12-09
WO2019152391A1 (en) 2019-08-08
US12091706B2 (en) 2024-09-17
EP3746473A4 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7510354B2 (ja) 多重化触媒レポーター沈着
KR102606620B1 (ko) 표지된 핵산 조영제를 사용한 다중 이미지형성을 위한 개선된 방법
US20240003892A1 (en) Heterogeneous single cell profiling using molecular barcoding
CN106170564B (zh) 基于杂交链式反应(hcr)的检测的邻近试验
US20210222234A1 (en) Multiplexed imaging with enzyme mediated amplification
US20160201117A1 (en) Ultra sensitive method for in situ detection of nucleic acids
ES2403198T3 (es) Conjugado de detección y método de análisis policromático
US20060014191A1 (en) Analog probe complexes
CN113287014A (zh) 循序多重蛋白质印迹
US20230313297A1 (en) Methods and Compositions for Sequentially Detecting Targets
Zavoiura et al. Quantum dot-PNA conjugates for target-catalyzed RNA detection
US12091706B2 (en) Sequential staining for multiplex analyses of tissues and cells
JP2024527509A (ja) 平面生体試料の空間解析
US6255048B1 (en) Highly sensitive fluoroassay
WO2008041960A2 (en) Methods and compositions for detecting polynucleotides
WO2021007099A1 (en) Improved multiplexing method
Zhao et al. Lanthanide-Complex-Enhanced Bioorthogonal Branched DNA Amplification
JPWO2007108378A1 (ja) シグナルプローブポリマーの形成方法
WO2024224323A1 (en) Compositions, systems and methods for multiplex detection of target biomarkers in a sample
CN114350751A (zh) 一种基于交联网络结构的cha-phcr检测系统及其应用
JP4398062B2 (ja) 転写調節因子とdnaの結合を検出するための蛍光プローブおよび転写調節因子とdnaの結合を検出する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919