[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021510936A - Mocvdによりグラフェン被覆発光装置を製造する方法 - Google Patents

Mocvdによりグラフェン被覆発光装置を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510936A
JP2021510936A JP2020559035A JP2020559035A JP2021510936A JP 2021510936 A JP2021510936 A JP 2021510936A JP 2020559035 A JP2020559035 A JP 2020559035A JP 2020559035 A JP2020559035 A JP 2020559035A JP 2021510936 A JP2021510936 A JP 2021510936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
substrate
light emitting
precursor
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020559035A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス,サイモン
ギニー,アイバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paragraf Ltd
Original Assignee
Paragraf Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paragraf Ltd filed Critical Paragraf Ltd
Publication of JP2021510936A publication Critical patent/JP2021510936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02376Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1606Graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/22Electronic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は感光または発光電子装置の製造方法を提供し、この方法は、MOCVDにより、MOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置を形成するステップと、MOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置の上にグラフェン層構造体を形成するステップとを含み、グラフェン層構造体は、2〜10のグラフェン層を含み、好ましくは2〜6のグラフェン層を含み、グラフェン層構造体は、装置の電気コンタクトを提供する。

Description

本発明は、感光または発光電子装置の製造方法に関する。特に、本発明の方法は、導電性を有する必要があるが光を透過する必要もあるコンタクトを装置の上に作製するための改善された手法を提供し、本発明はグラフェンに依拠してこれを実現する。
グラフェンは、グラフェンという材料の理論上の並外れた特性から導き出された極めて多くの用途が提案されている、周知の材料である。このような特性および用途の良い例が、"The Rise of Graphene" A.K. Geim and K. S. Novoselev, Nature Materials, vol. 6, March 2007, 183-191に詳述されている。
その内容を本明細書に引用により援用するWO2017/029470は、二次元材料の製造方法を開示している。具体的には、WO2017/029470はグラフェンのような二次元材料の製造方法を開示しており、この方法は、反応チャンバ内で保持されている基板を、前駆体の分解範囲内の温度であって分解した前駆体から放出された化学種からグラフェンを形成することが可能な温度まで、加熱することと、基板表面から前駆体の入口に向かって延びる急峻な温度勾配(好ましくは1メートルあたり>1000℃)を確立することと、前駆体を、相対的に低温の入口を通して上記温度勾配を通って基板表面に向かうように導入することとを含む。WO2017/029470の方法は、気相成長(vapor phase epitaxy)(VPE)システムおよび有機金属化学気相成長(metal-organic chemical vapor deposition)(MOCVD)反応器を用いて実行することができる。
WO2017/029470の方法は、非常に良好な結晶品質、大きな材料粒径、最小限の材料欠陥、大きなシートサイズ、および自立性を含む、多数の有益な特徴を備えた、二次元材料を提供する。しかしながら、二次元材料からデバイスを製造するための高速で低コストの加工方法は依然として必要である。
US2015/0044367は、単層のグラフェン-窒化硼素ヘテロ構造体を形成する方法を開示している。具体的には、この文献は、前駆体を含む炭素を破壊するために触媒の相互作用を利用して金属表面上にグラフェンを形成することを教示している。加えて、このプロセスは超低真空(1×10-8Torr)が必要と思われる。
US2016/0240719は、二次元材料を含む半導体装置およびその製造方法に関する。この文献はCVD法に関する。
Chinese Physics B, vol. 23, No. 9, 2014 Zhao et al.は、化学気相成長を用いて窒化ガリウムの上にグラフェンを成長させることに関する。具体的には、この文献では、MOCVDを用いてGaNを成長させた後に、グラフェンを成長させようとしてウェハをMOCVD反応器からCVD反応器に移している。
US2016/0240719も、Chinese Physics B, vol. 23, No. 9, 2014も、グラフェンの生成を示す結果を提供していない。代わりに非晶質炭素が生成される可能性が高い。当該技術では、CVDによりグラフェンを生成するためには金属触媒が必要であることがわかっている。
本発明の目的は、先行技術に付随する課題を克服するかもしくは実質的に低減する感光または発光電子装置を製造するための改善された方法を提供すること、または、少なくとも、それに代わる商業的に有用なものを提供することである。
したがって、本発明は、感光または発光電子装置の製造方法を提供し、この方法は、
MOCVDにより、MOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置を形成するステップと、
上記MOCVD反応チャンバ内で上記感光または発光装置の上にグラフェン層構造体を形成するステップとを含み、
上記グラフェン層構造体は、2〜10のグラフェン層を含み、好ましくは2〜6のグラフェン層を含み、上記グラフェン層構造体は、上記装置の電気コンタクトを提供するためのものである。
次に、本開示についてさらに説明する。以下の記載では、本開示のさまざまな局面/実施形態をより詳細に明らかにする。そのようにして明らかにされた各局面/実施形態は、それを否定する明確な表示がない限り、その他のいずれか1つの局面/実施形態または複数の局面/実施形態と組み合わせることができる。特に、好ましいまたは好都合であると記載されているいずれの特徴も、好ましいまたは好都合であると記載されているその他のいずれか1つまたは複数の特徴と組み合わせることができる。
発明者らは、感光または発光電子装置の上にグラフェンの薄い層を成長させることにより、同時に費用対効果が高い電気コンタクトを入手し易い元素から生成する、最適な電気的特性を有する光学的に透明な層を実現できることを見出した。すなわち、グラフェンの薄い層は十分な光透過性を有する。加えて、MOCVDを用いてグラフェンを成長させると高品質のコンタクトが得られる。最終的に、1つのチャンバ内における上記装置およびコンタクトの製造を含む完全なプロセスとして、このプロセスの効率および速度は前例のないものである。
MOCVDは、基板上に層を堆積させるための特定の方法に使用されるシステムを説明するために用いられる用語である。この頭字語は有機金属化学気相成長(metal-organic chemical vapor deposition)を表すが、MOCVDは、当該技術における用語であり、一般的なプロセスおよびそのために使用される装置に関連すると理解され、必ずしも有機金属反応物の使用または有機金属材料の製造に限定されるとみなされる訳ではない。むしろ、この用語の使用は、当業者に対し、プロセスおよび装置の一般的な一組の特徴を示すものである。さらに、MOCVDは、システムの複雑さおよび精度の点で、CVD技術とは異なる。CVD技術では簡単な化学量論および構造で反応を実施することが可能であるのに対し、MOCVDでは難しい化学量論および構造の製造が可能である。MOCVDシステムは、少なくともガス分配システム、加熱および温度制御システム、ならびに化学物質制御システムという点で、CVDシステムと異なる。典型的には、MOCVDシステムのコストは典型的なCVDシステムの少なくとも10倍である。CVD技術を用いて高品質のグラフェン層構造体を得ることはできない。
MOCVDは、原子層堆積(atomic layer deposition)(ALD)技術とも容易に区別することができる。ALDは、試薬の段階的反応に依拠しており、望ましくない副生成物および/または余剰の試薬を除去するために使用される洗浄工程を介在させる。これは、気相の試薬の分解または分離に依拠しているのではない。これは、特に、反応チャンバから除去するのに過剰な時間を要するシランのような蒸気圧が低い試薬の使用には不向きである。
本発明は、感光または発光電子装置の製造方法に関する。このような装置は、当該技術では周知であり、一方ではLEDおよびOLED、他方ではソーラーパネルおよび光センサのような装置を含む。これらは最も好ましい実施形態である。このような装置の製造は周知であり本質的に異なっているが、これらはすべて、光を発するまたは受ける面を有し、電気コンタクトが必要である。したがって本発明には広い用途がある。
光透過率は、単純な透明度計で確認することができる。代わりに吸収係数を計算してもよく、透過率は、1−(pi*アルファ)となる。例として、グラフェンの単層の透過率はおよそ97.7%であり、これは、ITO(主な競合材料)の、スペクトルの可視域の透過率(およそ91%)およびスペクトルの遠紫外域の透過率(およそ82%)に十分匹敵する。発明者らは、ドープされていないグラフェンの単層を、たとえば臭素でドープされたドープ単層と比較すると、ドープされた層のシート抵抗は、ドープされていない層のシート抵抗よりも優れており、それでもなお同じ光透過率を実現することも、見出した。
感光または発光電子装置は、一般的に基板の上に形成される。明確にするために、以下の記載では、装置自体の一部を形成するこの基板を、第1基板と呼ぶ。この装置は、上にグラフェン層が形成される基板を形成することが理解されるであろう。したがって、上にグラフェンが形成されるこの装置を、以下では第2基板と呼ぶ。
この方法は、MOCVDにより、MOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置を形成する第1のステップを含む。当該技術において、このような装置を製造するための技術は周知である。例として、GaN LEDをMOCVDによって成長させてもよく、そうすると、光を発するための、任意でドープされたGaNの最上層が得られる。この最上層はさらに、本明細書に記載のグラフェンの成長に対する支持を提供する。装置という用語を使用するが、この段階において、装置は、最終的な電極がないので不完全であることが理解されるはずである。それでもなお、回路に接続可能であれば光を発するまたは捕捉するのに適した必要な層を有するであろう。
一般的に、グラフェン製造中の第2基板全体の熱的均一性を保証するためには感光または発光装置ができる限り薄いことが好ましい。好適な厚さは、100〜500ミクロン、好ましくは200〜400ミクロン、より好ましくは約300ミクロンである。しかしながら、装置の最小厚さは、一部は装置の機械的特性および基板を加熱する最大温度によって決まる。装置の最大面積は、密結合(closely coupled)反応チャンバのサイズによって必然的に決まる。好ましくは、基板の直径は少なくとも2インチ、好ましくは2〜24インチ、より好ましくは6〜12インチである。成長後にこの基板を任意の周知の方法を用いて切断することにより、個々のデバイスを形成することが可能である。成長後にこの装置を任意の周知の方法を用いて切断することにより、個々のデバイスを形成することが可能である。
第2のステップに従い、MOCVDにより、MOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置(第2基板)の上にグラフェン層構造体を形成する。グラフェンは、当該技術では周知の用語であり、六角形格子状の炭素原子からなる1つの層を含む炭素の同素体を意味する。本明細書で使用するグラフェンという用語は、積層された複数のグラフェン層を含む構造体を含む。本明細書で使用するグラフェン層という用語は、グラフェン単一層を意味する。上記グラフェン単一層は、ドープされてもされなくてもよい。本明細書に開示されるグラフェン層構造体は、グラファイトとは異なる。なぜなら、この層構造体はグラフェンと同様の特性を保っているからである。グラフェンのMOCVD成長は、WO2017/029470に記載されている。
グラフェン層構造体は、グラフェンの2〜10の層、好ましくは2〜6の層を有する。この層の数は、必要な光透過率と、実現される電気的特性とのバランスを取った数である。層が厚いほど透過率は悪化するが導電性は向上する。より好ましい層の数は3〜4である。特定の用途において、6〜10層の厚さの場合、たとえばUVまたはIRの透過率は十分であり導電性は改善されるであろう。グラフェン層構造体は、好ましくは装置の発光または受光面全体にわたって延在する。
グラフェン層構造体は、装置の電気コンタクトを提供するためのものである。すなわち、グラフェン層構造体は、装置における電気コンタクトとして作用する。言い換えると、感光または発光装置が意図されている通りに機能するためには、グラフェン層の導電特性に依拠して少なくともグラフェン層を介して回路に接続されねばならない。したがって、グラフェン層は複数のやり方で形成できる。グラフェン層を表面全体にわたって形成した上で、必要であれば選択的にエッチングまたはレーザアブレーションによって取り除くことができる。これに代えて、グラフェン層を、マスクを通して形成することにより、その上にコンタクトがない部分を提供することができる。
好ましくは、この方法は、グラフェン層構造体で被覆された感光または発光装置を回路に接続することをさらに含む。この回路は、装置を、グラフェン層と少なくとも1つの他の場所とを通した電気的な連通によって装置に接続する。たとえば、LED上において、一方の接続はLED基板の導電部分を通り、他方はグラフェン層を通り、それにより、電位を基板に印加しグラフェンは介在する構造体によって光を放出させる。
好ましくは、MOCVDによりMOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置上にグラフェン層構造体を形成するステップは、
反応チャンバ内の加熱されたサセプタの上に、上記感光または発光装置を基板として与えるステップを含み、上記チャンバは冷却された複数の入口を有し、複数の入口は、使用時に基板全体にわたって分散するように、かつ基板からの離隔距離が一定になるように配置されており、
上記入口を通して反応チャンバ内に前駆体化合物を含む流れを供給し、それにより、前駆体化合物を分解して基板上にグラフェンを形成するステップを含み、
上記入口は、100℃未満、好ましくは50〜60℃に冷却され、サセプタは、前駆体の分解温度を上回る、少なくとも50℃の温度まで加熱される。
その上にグラフェンが形成される装置は、MOCVDで形成可能な任意の適切な装置であればよい。この装置は、第1基板上に堆積させることによって形成してもよい。好ましくは、第1基板は、サファイアまたは炭化ケイ素を含み、好ましくはサファイアを含む。その他の好適な第1基板は、ケイ素、窒化物半導体材料(AlN、AlGaN、GaN、InGaNおよびその錯体)、ヒ化物/リン化物半導体(GaAs、InP、AlInPおよびその錯体)、およびダイヤモンドを含む。最も好ましい基板は導電基板であり、その理由は、これを用いることによって装置に別の電気コンタクトを形成できるからである。装置の成長方法は周知であり、したがって、以下の記載は、第2基板上にグラフェンを成長させる第2のステップを中心とする。
第2基板は、本明細書に記載のように反応チャンバ内の加熱されたサセプタの上に与えられる。この方法に使用するのに適した反応器は、周知であり、第2基板を必要な温度まで加熱することが可能な加熱されたサセプタを含む。サセプタは、第2基板を加熱するための抵抗加熱素子またはその他の手段を含み得る。
チャンバは冷却された複数の入口を有し、複数の入口は、使用時に第2基板全体にわたって分散しかつ第2基板からの離隔距離が一定になるように配置される。前駆体化合物を含む流れは、水平層流として供給されてもよく、または、実質的に鉛直方向に供給されてもよい。このような反応器に適した入口は、周知であり、Aixtron社から入手可能なプラネタリおよびシャワーヘッド反応器(Planetary and Showerhead reactor)を含む。
その上にグラフェンを形成する第2基板表面と、基板表面の直上の反応器の壁との間の間隔は、反応器の熱勾配に大きな影響を与える。熱勾配はできる限り急峻であることが好ましく、これは、好ましいできる限り小さい間隔と相関関係がある。より小さな間隔により、第2基板表面における境界層の状態が変化し、これがグラフェン層形成の均一性を促進する。また、より小さな間隔は非常に好ましく、その理由は、プロセス変数の細かいレベルの制御が可能であるからであり、たとえば、入力流速を下げることによって前駆体消費を削減し、反応器の、ひいては基板温度を下げることによって第2基板における応力および不均一性を低減し、結果的に基板表面上により均一的にグラフェンを製造し、それにより、多くの場合はプロセス時間が大幅に短縮される。
実験は、約100mmの最大間隔が好適であることを示唆する。しかしながら、より信頼性が高くより優れた品質の二次元結晶材料は、約20mm以下、たとえば1〜5mmというより小さな間隔を用いて製造され、約10mm以下の間隔は、基板表面近傍におけるより強い熱電流の形成を促進し、これが製造効率を高める。
分解温度が比較的低い前駆体を使用し前駆体入口の温度で前駆体が無視できないほど分解する可能性がある場合、前駆体が基板に達するのに要する時間を最小にするには10mm未満の間隔が非常に好ましい。
製造方法の実施中に、前駆体化合物を含む流れを入口を通して反応室内に供給し、それにより、前駆体化合物が分解して第2基板上にグラフェンを形成する。前駆体化合物を含む流れは、希釈ガスをさらに含み得る。好適な希釈ガスについては以下でより詳細に説明する。
好ましくは、前駆体化合物は炭化水素である。好ましくは、前駆体化合物は室温で液体の炭化水素である。好ましい実施形態は、C〜C10アルカンを含む。単純な炭化水素の使用が好ましい。なぜなら、そうすると、気体水素が副生成物である純粋な炭素源が与えられるからである。加えて、炭化水素は、室温で液体なので、低コストで、純度が高い液体の形態で得ることができる。好ましくは、前駆体化合物はヘキサンである。それでもなお、ハロメタンまたはメタロセン等のその他の化合物も等しく有用であろう。なぜなら、これらの化合物は、場合によっては層をドープすることが可能であり、それでもなお透過率が高い材料を提供するからである。
前駆体は、好ましくは加熱された第2基板上を通るときに気相である。考慮すべき変数が2つあり、それらは、密結合反応チャンバ内の圧力およびチャンバへのガスの流量である。
選択される好ましい圧力は、選択される前駆体に応じて決まる。大まかに説明すると、分子の複雑度が高い前駆体を使用した場合、改善された二次元結晶材料品質および生産率が、低い圧力、たとえば500mbar未満の圧力を使用すると観察される。理論上、圧力は低いほど良いが、非常に低い圧力(たとえば200mbar未満)で得られる利点は、非常に遅いグラフェン形成速度によって相殺されることになる。
逆に、分子の複雑度が低い前駆体の場合は、圧力は高いほど好ましい。たとえば、グラフェン製造用の前駆体としてメタンを使用した場合、600mbar以上の圧力が適しているであろう。典型的に、大気圧を超える圧力を使用することは、第2基板表面の力学およびシステムへの機械的応力に与えるその好ましくない影響のため、考えられない。どの前駆体についても、好適な圧力は、たとえば、それぞれ50mbar、950mbar、およびこれら2つの圧力の間の等間隔のその他3つの圧力を使用する、5回のテスト実行を含み得る、単純な経験的実験を通して選択することができる。次に、最も好適な範囲を狭めるために、最初の実行で最も好適であると識別された間隔以内の圧力で、さらに実行してもよい。ヘキサンについての好ましい圧力は、50〜800mbarである。
前駆体の流量を利用してグラフェンの堆積速度を制御することができる。選択される流量は、前駆体内部の化学種の量と、作製すべき層の面積とに応じて決まる。基板表面上において凝集したグラフェンの層の形成を可能にするには前駆体ガスの流量が十分に高くなければならない。流量が、高い方のしきい値流量を上回っている場合、バルク材の形成、たとえばグラファイトが一般的には発生する、または、気相反応が増し結果として固体粒子が気相内に浮遊することになり、これらはグラフェンの形成に悪影響を及ぼし、および/またはグラフェン層を汚染させる可能性がある。最小しきい値流量は、理論上は、当業者に周知の技術を用い、第2基板表面において層の形成に使用できる十分な原子濃度を保証するために基板に供給する必要がある化学種の量を推定することにより、計算することが可能である。所定の圧力および温度における、最小しきい値流量と最大しきい値流量との間の流量およびグラフェン層の成長速度は線形的に関連がある。
好ましくは、前駆体と希釈ガスとの混合物を、密結合反応チャンバ内の加熱された基板の上に流す。希釈ガスを使用することにより、炭素供給速度の制御をさらに精密にすることができる。
希釈ガスが水素、窒素、アルゴンおよびヘリウムのうちの1つ以上を含むことが好ましい。これらのガスが選択される理由は、典型的な反応器の条件下で、使用できる多数の前駆体と容易に反応せず、グラフェン層に含まれてもいないからである。それでも水素は特定の前駆体と反応する場合がある。加えて、特定の条件において窒素はグラフェン層に取り込まれる可能性がある。このような場合は、その他の希釈ガスのうちの1つを使用すればよい。
上記潜在的な問題はあるものの、水素および窒素は、MOCVDおよびVPEシステムにおいて使用される標準的なガスなので、特に好ましい。
サセプタは、前駆体の分解温度を上回る、少なくとも50℃、より好ましくは100〜200℃の温度まで、加熱される。第2基板が加熱されて到達する好ましい温度は、選択される前駆体に応じて決まる。選択される温度は、化学種を放出させるために前駆体を少なくとも部分的に分解させることができるよう十分高くなければならないが、第2基板表面から離れた気相における再結合率の上昇を、ひいては望ましくない副生成物の発生を促すほど高くないことが好ましい。選択される温度は、完全分解温度よりも高く、それにより、基板表面の力学の改善を促し、良好な結晶品質のグラフェンの形成を促進する。ヘキサンの場合、最も好ましい温度は、約1200℃、たとえば1150〜1250℃である。
第2基板表面と前駆体の導入ポイントとの間に熱勾配を設けるためには、入口の温度を第2基板よりも低くする必要がある。離隔距離が固定されている場合、温度差が大きいほど温度勾配は急峻になる。そのため、少なくとも、前駆体を導入する際に通過させるチャンバの壁、より好ましくはチャンバの複数の壁を冷却することが好ましい。冷却は、冷却システムを用いる、たとえば、流体、好ましくは液体、最も好ましくは水による冷却を用いることにより、実現できる。反応器の壁は、水冷によって一定温度に保つことができる。冷却流体は、入口(複数の入口)の周りを流れることにより、入口が貫通している反応器の壁の内側の面の温度、したがって入口を通って反応チャンバに入るときの前駆体そのものの温度が、実質的に基板温度よりも低いことを保証することができる。入口は、100℃未満、好ましくは50〜60℃に冷却される。
この方法がレーザを用いて基板からグラフェンを選択的にアブレートすることによってコンタクトを成形するステップをさらに含む場合、好適なレーザは、600nmを上回る波長および50Watt未満の出力を有するものである。好ましくは、レーザの波長は700〜1500nmである。好ましくは、レーザの出力は1〜20Wattである。これにより、グラフェンを、近傍のグラフェンまたは基板に損傷を与えることなく、容易に取り除くことができる。
レーザスポットサイズをできる限り小さく保つこと(すなわち解像度がより高いこと)が好ましい。たとえば、本発明者らは、25ミクロンのスポットサイズで作業した。焦点はできる限り正確でなければならない。基板の損傷を防ぐためには、連続レーザではなくレーザをパルス状にする方がよいことも見出されている。
ある実施形態に従い、レーザを用いてグラフェンを選択的にアブレートすることにより、電子部品に接続するための配線回路を装置上に画定して、装置上に電気回路を形成する。この形態の集積装置は特に空間効率が高い。
いくつかの実施形態ではグラフェンをドープすることが望ましい場合がある。これは、ドーピング元素を密結合反応チャンバに導入し、基板の温度、反応チャンバの圧力、およびガス流量を選択することにより、ドープされたグラフェンを生成することによって実現することができる。単純な経験的実験を用いることにより、上記ガイダンスを使用してこれらの変数を決定することができる。このプロセスは、希釈ガスとともにまたは希釈ガスなしで使用することができる。
導入することができるドーピング元素には特に認められている制限はない。グラフェンの製造のために一般的に使用されるドーパント元素は、ケイ素、マグネシウム、亜鉛、ヒ素、酸素、硼素、臭素および窒素を含む。
次に、上記方法の要素についてより詳細に説明する。
密結合反応チャンバにおいて、グラフェンをその上に形成する第2基板表面と、前駆体が密結合反応チャンバに入る入口ポイントとの間の離隔距離を、十分に小さくすることにより、密結合反応チャンバ内で気相で反応する前駆体の割合を十分に低くすることでグラフェンを形成できるようにする。離隔距離の上限は、選択される前駆体、基板温度、および密結合反応チャンバ内の圧力に応じて変化する可能性がある。
標準的なCVDシステムのチャンバと比較して、上記離隔距離を提供する密結合反応チャンバを使用することにより、第2基板に対する前駆体の供給を高度に制御することが可能であり、グラフェンをその上に形成する第2基板表面と、前駆体が密結合反応チャンバに入るときに通る入口との間の距離を小さくすることで、急峻な熱勾配を得て、それにより、前駆体の分解を高度に制御することが可能である。
密結合反応チャンバが提供する、第2基板表面とチャンバの壁との間の相対的に小さい離隔距離は、標準的なCVDシステムが提供する相対的に大きい離隔距離と比較して、
1)前駆体の入口ポイントと第2基板表面との間の急峻な熱勾配、
2)前駆体の入口ポイントと第2基板表面との間の短い流路、および
3)前駆体の入口ポイントとグラフェン形成ポイントとを接近させること、
を可能にする。
これらの利点は、基板表面温度、チャンバ圧力、および前駆体流速を含む堆積パラメータの、基板表面への前駆体の送出速度および第2基板表面全体の流動力学の制御の程度に対する効果を高める。
これらの利点、およびこれらの利点がもたらすより優れた制御により、好ましくないグラフェン堆積であるチャンバ内の気相反応を最小にすることが可能になり、前駆体分解速度に高度の柔軟性を持たせることによって化学種を基板表面に効率的に送出することが可能になり、標準的なCVD技術では不可能である基板表面における原子構成の制御が行われる。
基板の加熱と、入口における、基板表面の真向かいの反応器の壁の冷却との両方を同時に実施することにより、急峻な熱勾配を形成することができ、したがって温度は基板表面で最大であり入口に向かって速やかに降下する。これにより、確実に、前駆体が基板表面近くになるまでは基板表面の上方の反応器空間は基板表面自体よりも温度が大幅に低くなるようにし、気相における前駆体反応の可能性を大幅に下げる。
本明細書に記載のグラフェン成長にとって効率が良いことが実証されているMOCVD反応器の代替設計も意図されている。この代替設計は、いわゆる高回転数(High Rotation Rate)(HRR)または「渦」流システムである。上記密結合反応器は非常に高い熱勾配を用いてグラフェンを作製することを重視するが、上記新たな反応器は注入ポイントと成長面または基板との間隔が非常に広い。密結合は、元素状態の炭素を、場合によってはその他のドーピング元素を基板表面に与えてグラフェン層が形成されるようにする前駆体を極めて急速に解離させることができる。一方、新たな設計は前駆体の渦に依拠する。
上記新たな反応器設計において、このシステムは、表面上の層流を促進するために、より高い回転数を用いて、高レベルの遠心加速が注入されたガスの流れに影響を与えるようにする。結果として渦タイプの流体の流れがチャンバ内に発生する。この流れのパターンの効果は、他のタイプの反応器と比較すると、成長/基板表面近傍における前駆体分子の滞留時間が非常に長いことである。グラフェンの堆積のために、この長い時間は基本となる層の形成を促進する。
しかしながら、このタイプの反応器には付随する問題が2つある。第1に、他の反応器と同量の成長を実現するのに必要な前駆体の量が増加することである。なぜなら、この流れの形態のために平均自由行程が短くなり、結果として前駆体分子の衝突が多くなり非グラフェン成長原子再結合をもたらすからである。しかしながら、比較的安価なヘキサン等の試薬を使用することは、この問題を簡単に克服できることを意味する。加えて、遠心運動は、サイズが異なる原子および分子に対して異なる影響を与え、結果として、異なる元素が異なる速度で放出される。望ましくない前駆体の副生成物が放出され均一的な速度で炭素が供給されるので、これは、おそらくグラフェンの成長を促すが、一方で、元素ドーピングのような所望の効果については好ましくない可能性がある。したがって、この反応器の設計を、ドープされていないグラフェンに対して使用することが好ましい。
このような反応システムの一例は、Veeco Instruments Inc.のターボディスクテクノロジー(Turbodisc technology)、K455iまたはPropelツールである。
好ましくは、本明細書で使用される反応器は高回転数反応器である。反応器のこの代替設計は、その大きくされた間隔と高回転数とによって特徴付けることができる。好ましい間隔は、50〜120mm、より好ましくは70〜100mmである。回転数は、好ましくは100rpm〜3000rpm、好ましくは1000rpm〜1500rpmである。
代替の局面に従うと、感光または発光電子装置の製造方法が提供され、この方法は、
反応チャンバ内の加熱されたサセプタの上に、感光または発光装置を基板として与えるステップを含み、チャンバは冷却された複数の入口を有し、複数の入口は、使用時に基板全体にわたって分散するように、かつ基板からの離隔距離が一定になるように配置されており、
上記入口を通して反応チャンバ内に前駆体化合物を含む流れを供給し、それにより、前駆体化合物を分解して基板上にグラフェンを形成するステップを含み、
上記入口は、100℃未満、好ましくは50〜60℃に冷却され、サセプタは、前駆体の分解温度を上回る、少なくとも50℃の温度まで加熱され、
それにより、感光または発光装置上にグラフェン層構造体を形成し、
グラフェン層構造体は、2〜6のグラフェン層を含み、グラフェン層構造体は、装置の電気コンタクトを提供するためのものである。好ましくは、感光または発光装置は、MOCVDによりMOCVD反応チャンバ内で予め形成され、好ましくは、MOCVDチャンバは、グラフェン層構造体の形成に使用されるものと同一であり、したがって、ステップとステップとの間でMOCVDチャンバから装置を取り出す必要がなく、この方法はより高速でより効率的である。
図面
次に、本発明を、非限定的な以下の図面を参照しながらさらに説明する。
本明細書に記載の方法に使用されるグラフェン層成長チャンバの概略断面図を示す。 本開示に従って作製されたLED構造体の一例を示す図である。
図1の反応器は、気相成長(VPE)という方法で基板上にグラフェン層を堆積させるために構成されたものであり、この反応器に前駆体を導入して第2基板の近傍および基板上において熱的、化学的、および物理的に相互作用させることによって2〜のグラフェン層を有するグラフェン層構造体を形成する。同一の装置を、第1基板の上に光学装置を形成する最初のステップに使用してもよい。
この装置は、密結合反応器1を含み、反応器1は、壁1Aを貫通するように設けられた1つまたは複数の入口3と少なくとも1つの排出口4とを有するチャンバ2を含む。サセプタ5がチャンバ2の内部に配置されている。サセプタ5は、1つ以上の基板6を保持するための1つ以上の凹部5Aを含む。この装置はさらに、チャンバ2内でサセプタ5を回転させるための手段と、ヒータ7とを含み、ヒータ7は、たとえば、基板6を加熱するためにサセプタ5に結合された、抵抗加熱素子またはRF誘導コイルを含む。ヒータ7は、基板6を良好に熱的に均一にするために必要に応じて1つまたは複数の素子を含み得る。チャンバ2内の1つ以上のセンサ(図示せず)を、コントローラ(図示せず)とともに使用することにより、基板6の温度を制御する。
反応器1の壁の温度は、水冷によって実質的に一定の温度に保たれる。
反応器の壁は、壁1Aの内側表面1Bを含む反応器の壁の内側表面に対して実質的に隣接して(典型的には数ミリメートルの距離で)延在する1つ以上の内部チャネルおよび/またはプレナム(plenum)8を画定する。動作中、水をポンプ9によりチャネル/プレナム8を通してポンピングすることにより、壁1Aの内側表面1Bを200℃以下に保つ。一部には入口3の直径が比較的狭いことから、(典型的には内側表面1Bの温度よりも遥かに低い温度で保存される)前駆体の温度は、壁1Aの入口3を通ってチャンバ1に入るときに、実質的に壁1Aの内側表面1Bの温度以下になる。
入口3は、実質的に1つ以上の基板6の面積以上の面積全体にわたってアレイ状に配置され、入口3に面している1つ以上の基板6の表面6Aの実質的に全体にわたって実質的に均一的な体積流を提供する。
チャンバ2内の圧力は、入口3を通る前駆体のガスの流れおよび排出口4を通る排出ガスを制御することによって制御する。この方法により、チャンバ2内のガス、基板表面6Aを通るガス、および、さらに入口3から基板表面6Aへの分子の平均自由行程が、制御される。希釈ガスを使用する場合、その制御を利用して、入口3を通る圧力を制御することもできる。前駆体ガスは、好ましくはヘキサンである。
サセプタ5は、堆積に必要な温度、前駆体、および希釈ガスに対する耐性を有する材料からなる。サセプタ5は通常、基板6が均一的に加熱されることを保証する均一的に熱伝導する材料で構成される。好適なサセプタ材料の例は、グラファイト、炭化ケイ素、またはこれら2つの組み合わせを含む。
基板6は、図1にXで示される離隔距離を1mm〜100mmの間として壁1Aに面するように、チャンバ2内でサセプタ5によって支持されるが、離隔距離は先に述べたように一般的には小さい方が良い。入口3がチャンバ2内に突出しているかそうでなければチャンバ2内にある場合、関連する離隔距離は、基板6と入口3の出口との間で測定される。
基板6と入口3との間隔は、サセプタ5、基板6、およびヒータ7を移動させることによって変えることができる。
好適な密結合反応器の例は、AIXTRON(登録商標) CRIUS MOCVD反応器、またはAIXTRON(登録商標) R&D CCSシステムである。
気体ストリームの中で懸濁している気体の形態または分子の形態の前駆体が、入口3を通してチャンバ2に導入され(矢印Yで示される)、そうすると、これらは基板表面6Aに当たるかまたは基板表面6A上を流れる。相互に反応し得る前駆体は、異なる入口3を通して導入されてチャンバ2に入るまで、分離された状態で保たれる。前駆体またはガスの流速/流量は、ガスマスフローコントローラ等のフローコントローラ(図示せず)を介してチャンバ2の外部から制御される。
希釈ガスを1つまたは複数の入口3から導入することにより、チャンバ2内における、ガス力学、分子濃度、および流速を修正することができる。希釈ガスは通常、グラフェン層構造体の成長プロセスに影響を与えないよう、プロセスまたは基板6材料を基準として選択される。一般的な希釈ガスは、窒素、水素、アルゴンを含み、より少ないがヘリウムを含む。
2〜6のグラフェン層を有するグラフェン層構造体の形成後、反応器は冷却され、基板6を取り出して、その上にグラフェン構造体を有する装置を提供する。
図2は、具体例としてのLED装置構造体を示す。この装置は導電性基板10を有し、この基板の上にnドープGaN層15が形成されている。これは、MQW層25によってpドープGaN層20から分離されている。最後に、グラフェン層構造体30を、最上層の電気コンタクトとして与える。グラフェン層構造体30は、光学的に透明であることにより、矢印40で示されるように光が放出されるようにする。
実施例
次に、本発明を、非限定的な以下の例を参照しながらさらに説明する。
以下では、2〜6のグラフェン層を有するグラフェン層構造体の製造に成功した上記装置を用いるプロセスの例について説明する。すべての例において、直径250mmの密結合縦型反応器を2インチ(50mm)のターゲット基板6つとともに、使用した。これに代わる寸法および/または異なるターゲット基板面積を有する反応器については、前駆体およびガス流量を、理論的計算および/または経験的実験を通してスケーリングすることにより、同じ結果を得ることができる。
本発明の方法を使用すると、周知の方法との比較において実質的に改善された特性を有する、たとえば、粒径が20μmよりも大きく、直径6インチの基板を98%の被覆率で覆い、層の均一性が基板の95%を超え、シート抵抗が450Q/sq未満であり、電子移動度が2435cm/Vsを超える、パターニングされたグラフェンを製造することが可能であった。本発明の方法を用いて製造したグラフェン層の直近のテストは、温度および圧力について標準的な条件でテストした層全体にわたり、8000cm/Vsを上回る電子移動度が示された。この方法は、標準的なラマン分光およびAFMマッピング技術を用いてミクロン単位で測定した、検出不能な不連続性を有する6インチ(15cm)の基板全体にグラフェン層を製造することができた。また、この方法は、基板全体にわたり、均一的なグラフェン単層および積層された均一的なグラフェン層を、上記または最も上の均一的な単層の上にさらに層の破片、個々の炭素原子または炭素原子群が形成されることなく、製造できることが示された。
実施例1
反応器を、摂氏1100度まで加熱し、水素キャリアガスの存在下で100mbarの圧力までポンピングした。20000sccmの水素ガスを使用した。水素ガスの中でウェハをこの温度で5分間焼成した。
続いて反応器を摂氏540度まで冷却し、NHガスを1200sccmの流量で、TMGaを45sccmの流量で導入することにより、およそ20nmのGaNを成長させた。TMGa前駆体は1900mbarの圧力および摂氏5度の前駆体温度で保持した。
次に、反応器を摂氏1050度まで加熱し、1時間にわたりNH流量5500sccmおよびTMGa流量85sccmでGaNをおよそ2.5μmの厚さまで成長させた。NHおよびTMGaの流量を維持し、濃度50ppmのシランをある流量で反応器に導入することにより、5e18cm−3のケイ素ドーピング濃度を得た。このケイ素でドープされたGaNの層を1時間にわたり2.5μmの厚さまで成長させた。
反応器へのTMGaおよびシランの流れを止め、反応器を摂氏750度まで冷却し、反応器の圧力を400mbarまで高めた。キャリアガスをHからNに変更した。各々が厚さ10nmである6つの量子バリアを、この温度において、NH流量8000sccmおよびTEGa流量90sccmで成長させた。TEGa前駆体は、1300mbarの圧力および摂氏20度の温度で保持した。
また、各々が厚さ3nmである5つの量子井戸を、同一のNHおよびTEGa条件を用い、TMInを流量180sccmで反応器に導入することによって成長させた。TMIn前駆体は、摂氏25度の温度および1300mbarの圧力で保持した。反応器へのTEGaおよびTMInの流れを止め、キャリアガスをHに戻した。
NH流量を5000sccmに変更し、反応器を摂氏950度まで高め、反応器の圧力を100mbarまで下げた。TMGaを流量40sccmでTMAlを流量60sccmで導入することによって20nmのp型AlGaNの層を成長させた。TMAl前駆体は、摂氏20度の温度および1300mbarの圧力で保持した。
同時にCp2Mgを流量600sccmで導入した。Cp2Mg前駆体は、1300mbarの圧力および摂氏32度の温度で保持した。この場合、MgはAlGaN層におけるpドーパントとして作用する。反応器へのTMAlの流れを止め、同じ流量のすべてのガスおよび前駆体を用いてp型GaNをおよそ200nmまで成長させた。
次に、TMGaおよびCp2Mgの流れを止め、反応器を摂氏900度まで冷却した。この温度において、キャリアガスをHからNに変更し、NHの流れを止めた。
次に、反応器にトルエンをグラフェン成長のための前駆体として導入した。トルエンの流量は120sccmであった。トルエン前駆体は、摂氏15度の温度および900mbarの圧力で保持された。成長は3層のグラフェンが堆積するまで7分間続けられた。反応器へのトルエンの流れを止め、反応器を摂氏800度まで冷却した。p型層の中のMg原子を活性化するために、ウェハをNキャリアガスの中でこの温度で20分間アニールした。最後に、反応器を8分温度傾斜で室温まで冷却した。
このようにして、良好な電気的特性および光透過率特性を有するグラフェン表面電極を備えたLEDを形成した。電気的特性は、他の特性のうちの層のシート抵抗および抵抗率を確認できるvan der Pauw Hall測定を用いて測定する。光透過率は透明度計で測定できる。グラフェンコンタクト層は、結果として、従来のコンタクトを有する同一のLEDとの比較で、コンタクト抵抗が2分の1に低下し、発光輝度の増加が5%を上回った。
本明細書におけるすべての百分率は、特に明記しない限り、重量百分率である。
上記詳細な説明は、説明および例示のために提供され、添付の請求項の範囲を限定することを意図している訳ではない。本明細書に例示されている現在好ましい実施形態の多数の変形は、当業者には明らかであろう変形であり、なおも添付の請求項およびその均等物の範囲に含まれる。

Claims (7)

  1. 感光または発光電子装置の製造方法であって、前記方法は、
    MOCVDにより、MOCVD反応チャンバ内で感光または発光装置を形成するステップと、
    前記MOCVD反応チャンバ内で前記感光または発光装置の上にグラフェン層構造体を形成するステップとを含み、
    前記グラフェン層構造体は、2〜10のグラフェン層を含み、好ましくは2〜6のグラフェン層を含み、前記グラフェン層構造体は、前記装置の電気コンタクトを提供するためのものである、方法。
  2. 前記発光装置はUV LEDであり、前記グラフェン層構造体は2〜6のグラフェン層を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記感光装置はソーラーパネルである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記グラフェン層構造体は、3〜4のグラフェン層を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記MOCVD反応チャンバ内で前記感光または発光装置の上にグラフェン層構造体を形成する前記ステップは、
    反応チャンバ内の加熱されたサセプタの上に、前記感光または発光装置を基板として与えるステップを含み、前記チャンバは冷却された複数の入口を有し、前記複数の入口は、使用時に前記基板全体にわたって分散するように、かつ前記基板からの離隔距離が一定になるように配置されており、
    前記入口を通して前記反応チャンバ内に前駆体化合物を含む流れを供給し、それにより、前記前駆体化合物を分解して前記基板上にグラフェンを形成するステップを含み、
    前記入口は、100℃未満、好ましくは50〜60℃に冷却され、前記サセプタは、前記前駆体の分解温度を上回る、少なくとも50℃の温度まで加熱される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記前駆体化合物は、炭化水素であり、好ましくは室温で液体の炭化水素であり、最も好ましくはC〜C10アルカンである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法は、前記グラフェン層構造体で被覆された感光または発光装置を回路内に接続するステップをさらに含み、前記グラフェンの少なくとも一部が前記装置の電気コンタクトを提供する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
JP2020559035A 2018-01-11 2019-01-10 Mocvdによりグラフェン被覆発光装置を製造する方法 Pending JP2021510936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1800449.9A GB2570126B (en) 2018-01-11 2018-01-11 Graphene based contact layers for electronic devices
GB1800449.9 2018-01-11
PCT/GB2019/050060 WO2019138229A1 (en) 2018-01-11 2019-01-10 Method for producing a graphene coated light-emitting device by mocvd.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021510936A true JP2021510936A (ja) 2021-04-30

Family

ID=61256241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559035A Pending JP2021510936A (ja) 2018-01-11 2019-01-10 Mocvdによりグラフェン被覆発光装置を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200373464A1 (ja)
EP (1) EP3737643A1 (ja)
JP (1) JP2021510936A (ja)
KR (1) KR20200127989A (ja)
CN (1) CN111587223A (ja)
GB (1) GB2570126B (ja)
TW (1) TWI740090B (ja)
WO (1) WO2019138229A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2570124B (en) * 2018-01-11 2022-06-22 Paragraf Ltd A method of making Graphene structures and devices
GB2585842B (en) * 2019-07-16 2022-04-20 Paragraf Ltd A method of making graphene structures and devices
US20220015474A1 (en) * 2020-07-16 2022-01-20 City University Of Hong Kong Anti-bacterial and anti-viral, smart facemask
CN112813408A (zh) * 2021-02-20 2021-05-18 上海岚玥新材料科技有限公司 一种气相沉积石墨烯层生长制备装置及工艺
GB2604377B (en) * 2021-03-04 2024-02-21 Paragraf Ltd A method for manufacturing graphene

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130193408A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode for emitting ultraviolet light
WO2017009394A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Crayonano As Nanowires/nanopyramids shaped light emitting diodes and photodetectors
WO2017021380A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Crayonano As Process for growing nanowires or nanopyramids on graphitic substrates
WO2017029470A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Simon Charles Stewart Thomas A method of producing a two-dimensional material
JP2017100065A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 コリア インスティチュート オブ エナジー リサーチ 多孔質グラフェンフィルタの製造方法、これを用いて製造される多孔質グラフェンフィルタ及びこれを用いたフィルタ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10167572B2 (en) * 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
US8808810B2 (en) * 2009-12-15 2014-08-19 Guardian Industries Corp. Large area deposition of graphene on substrates, and products including the same
KR20120044545A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 삼성엘이디 주식회사 반도체 발광 소자
US9410243B2 (en) * 2013-08-06 2016-08-09 Brookhaven Science Associates, Llc Method for forming monolayer graphene-boron nitride heterostructures
US9859115B2 (en) * 2015-02-13 2018-01-02 National Taiwan University Semiconductor devices comprising 2D-materials and methods of manufacture thereof
CN104810455B (zh) * 2015-04-30 2017-07-07 南京大学 紫外半导体发光器件及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130193408A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting diode for emitting ultraviolet light
WO2017009394A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Crayonano As Nanowires/nanopyramids shaped light emitting diodes and photodetectors
WO2017021380A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Crayonano As Process for growing nanowires or nanopyramids on graphitic substrates
WO2017029470A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Simon Charles Stewart Thomas A method of producing a two-dimensional material
JP2017100065A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 コリア インスティチュート オブ エナジー リサーチ 多孔質グラフェンフィルタの製造方法、これを用いて製造される多孔質グラフェンフィルタ及びこれを用いたフィルタ装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DANIEL S. SCHNEIDER ET AL.: ""Graphene / a-Si:H multispectral photodetectors"", 2016 46TH EUROPEAN SOLID-STATE DEVICE RESEARCH CONFERENCE (ESSDERC), JPN7021004123, September 2016 (2016-09-01), pages 287 - 290, XP032980749, ISSN: 0004609709, DOI: 10.1109/ESSDERC.2016.7599642 *
ZAO YUN ET AL.: ""Direct growth of graphene on gallium nitride by using chemical vapor deposition without extra catal", CHINESE PHYSICS B, vol. 23, no. 9, JPN7021004122, September 2014 (2014-09-01), pages 96802, XP020269819, ISSN: 0004609708, DOI: 10.1088/1674-1056/23/9/096802 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111587223A (zh) 2020-08-25
KR20200127989A (ko) 2020-11-11
GB2570126B (en) 2022-07-27
TW201935712A (zh) 2019-09-01
US20200373464A1 (en) 2020-11-26
WO2019138229A1 (en) 2019-07-18
GB201800449D0 (en) 2018-02-28
EP3737643A1 (en) 2020-11-18
GB2570126A (en) 2019-07-17
TWI740090B (zh) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7133032B2 (ja) グラフェン層構造体の製造方法
RU2718927C2 (ru) Способ получения двумерного материала
JP2021510936A (ja) Mocvdによりグラフェン被覆発光装置を製造する方法
TWI750441B (zh) 用於製造石墨烯電晶體及裝置之方法
US8377803B2 (en) Methods and systems for forming thin films
US12084758B2 (en) Method of making graphene structures and devices
TWI499085B (zh) 藉由空間侷限磊晶法生長iii-v族材料層
US8765501B2 (en) Formation of group III-V material layers on patterned substrates
US11472708B2 (en) Method of making graphene structures and devices
GB2570127A (en) A method of making graphene structures and devices
US20120258580A1 (en) Plasma-assisted mocvd fabrication of p-type group iii-nitride materials
WO2012009257A2 (en) P-gan fabrication process utilizing a dedicated chamber and method of minimizing magnesium redistribution for sharper decay profile
TW201829308A (zh) 二維材料製造方法
WO2012044704A2 (en) Integration of cluster mocvd and hvpe reactors with other process chambers
US20110140071A1 (en) Nano-spherical group iii-nitride materials
WO2011081941A2 (en) Surface passivation techniques for chamber-split processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607