JP2021510965A - セル品質決定を用いることによるセル(再)選択メカニズム - Google Patents
セル品質決定を用いることによるセル(再)選択メカニズム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021510965A JP2021510965A JP2020538105A JP2020538105A JP2021510965A JP 2021510965 A JP2021510965 A JP 2021510965A JP 2020538105 A JP2020538105 A JP 2020538105A JP 2020538105 A JP2020538105 A JP 2020538105A JP 2021510965 A JP2021510965 A JP 2021510965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- beams
- quality
- signal quality
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
- H04W36/0094—Definition of hand-off measurement parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/00838—Resource reservation for handover
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
- H04W36/085—Reselecting an access point involving beams of access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/32—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
- H04W36/324—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
(技術分野)
本開示は、無線通信システムにおいてセル(再)選択を実行する移動端末に関する。
現在、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:the 3rd Generation Partnership Project)は、次世代のセルラー技術(第5世代(5G)とも称される)の技術仕様の次のリリース(リリース15)に重点的に取り組んでいる。
セル選択は、以下の2つの手順のうちの1つによって実行される。
a)初期セル選択(どのRFチャネルがNRキャリアであるかについての事前認識なし)
1.UEは、自己の能力に従ってNR帯域内の全てのRFチャネルをスキャンして、適切なセルを見つける。
2.各キャリア周波数において、UEは、最も強いセルを探索するだけでよい。
3.適切なセルが見つかると、このセルを選択する。
b)記憶情報を利用することによるセル選択
1.この手順は、以前に受信された測定制御情報要素から、又は、以前に検出されたセルから、得られたキャリア周波数の記憶情報及びオプションとしてセルパラメータに関する情報も必要とする。
2.UEは、適切なセルを見つけると、それを選択する。
3.適切なセルが見つからない場合、初期セル選択(Initial Cell Selection)手順が開始される。
・限定サービス(許容可能なセルにおける緊急呼、ETWS及びCMAS)、
・通常サービス(適切なセルにおける公衆用途(public use)用)、
・オペレータサービス(予約セルにおけるオペレータ用のみ)
が提供される。
・セルの測定品質が閾値を超えている。
・セルは、選択された/登録されたPLMNによって提供されており、禁止されていない。
以下のセル再選択メカニズムは、UEがNRにおけるセルにキャンプしている間にブロードキャストされる対応するパラメータに基づいて、適用できる。
・周波数内再選択(intra-frequency reselection)はセルのランク付け(ranking)に基づく。
・周波数間再選択(inter-frequency reselection)は絶対的な優先順位に基づく。
・RAT間再選択(inter-RAT reselection)も絶対的な優先順位に基づくことができる。
・周波数における全ての隣接セルに共通な周波数固有セル再選択パラメータ。
・サービス固有優先順位付け(service specific prioritization)。
・隣接セルリスト(neighbor cell list)及びブラックセルリスト(black cell list)の概念。
・速度依存セル再選択。
ネットワーク制御される移動性は、RRC_CONNECTED状態にあるUEに適用され、RRC有りで、又は、RRC無しで処理される。RRC駆動型の移動性は、例えばハンドオーバのようなセルレベルの移動性を担っている。ハンドオーバシグナリング手順は、Rel-13 LTEと同じ原理を採用している。gNB間ハンドオーバについて、そのシグナリング手順は、少なくとも以下の基本的な構成要素から成る。
1.ソースgNBが、ハンドオーバを開始し、Xnインターフェースを介してハンドオーバ要求(Handover Request)を発行する。
2.ターゲットgNBが、アドミッション制御(admission control)を実行し、ハンドオーバ確認応答(Handover Acknowledgement)の一部としてRRC構成(RRC configuration)を提供する。
3.ソースgNBが、ハンドオーバコマンド(Handover Command)においてRRC構成をUEに提供する。ハンドオーバコマンドメッセージには、少なくともセルIDとターゲットセルにアクセスするために必要な全ての情報とが含まれているので、UEはシステム情報を読み取らずにターゲットセルにアクセスできる。場合によっては、コンテンションベース(contention based)とコンテンションフリー(contention free)のランダムアクセスに必要な情報を、ハンドオーバコマンドメッセージに含めることができる。ターゲットセルへのアクセス情報には、ビーム固有情報が、もしあれば、含まれていてもよい。
4.UEが、RRC接続をターゲットgNBに移動させ、ハンドオーバ完了(Handover Complete)を返信する。
TR 38.913において特定されているように、NRについての様々なユースケース/展開シナリオには、データレート、レイテンシ及びカバレッジの観点から様々な要件がある。これらの要件を念頭に置いて、NRは、LTEと比較して更に高いカバレッジを目指す必要がある。
セル選択基準の定義は本開示の焦点ではないが、以下の開示は、「3GPP TSG RAN TS 36.304 v14.5.0: “User Equipment (UE) procedures in idle mode” Dec. 2017」に現在規定されているセル選択基準の一例を提供する。E-UTRANからのこの代表的な一実施例において、移動端末は、同様に、セル選択基準において、決定されたセル品質Qmeas,cellを用いて、あるセルが、移動端末がキャンプできる適切なセルであるか否かを判定する。その基準は、以下のように定義される。
Srxlev>0且つSqual>0、ここで
Srxlev = Qrxlevmeas - (Qrxlevmin+ Qrxlevminoffset) - Pcompensation- Qoffsettemp
Squal = Qqualmeas - (Qqualmin + Qqualminoffset) - Qoffsettemp
セル再選択基準の定義は本発明の焦点ではないが、以下の開示は、「3GPP TSG RAN TS 36.304 v14.5.0: “User Equipment (UE) procedures in idle mode” Dec. 2017」に現在規定されているセル再選択基準の一例を提供する。E-UTRANからのこの代表的な一実施例において、(再び)移動端末は、同様に、セル再選択基準において、決定されたセル品質Qmeas,cellを用いて、あるセルが、移動端末がキャンプできる適切なセルであるか否かを判定する。この基準は、以下のように定義される。
RS = Qmeas,s + QHyst - Qoffsettemp
Rn = Qmeas,n + Qoffset - Qoffsettemp
ここで、Qmeas,sは、RSRPにおける測定されたサービングセル品質であり、Qmeas,nは、RSRPにおける測定された隣接セル品質であり、QHystは、サービングセルに適用されるヒステリシス値であり、Qoffsetは、評価された隣接セルに適用されるオフセット(周波数オフセットとセルオフセットとの合計)であり、Qoffsettempは、そのセルについてRRC接続確立手順が数回失敗した場合におけるR値を下回るオフセット使用スコアである。
代表的な一実施例において、移動端末の移動性状態は、E-UTRANにおいて既に確立されている概念を3GPP NR展開シナリオに簡単に適用して、以下のように特定され得る。一実施形態において、通常移動性状態、高移動性状態及び中程度移動性状態を特定するこの目的のために、パラメータ(TCRmax、NCR_H、NCR_M及びTCRmaxHyst)が、移動端末をサービングするセルのシステム情報ブロードキャスト内で送信される。
Claims (14)
- 動作中、少なくとも2つのセルの各セルの複数のビームの信号品質を測定する送受信機と、
動作中、少なくとも通常移動性状態又は高移動性状態の1つに構成され、
前記複数のビームのそれぞれの測定された前記信号品質に基づいて、前記少なくとも2つのセルの各セルについてのセル品質を決定し、
決定された前記セル品質を用いて、セル(再)選択基準に基づいて、前記少なくとも2つのセルから、キャンプするためのセルを(再)選択する
回路と、
を備えており、
前記セル品質は、前記少なくとも2つのセルの各セルについて、最良信号品質を有するビームの測定された前記信号品質と、前記複数のビームのうちの他のビームについての組み合わせビーム品質値と、の合計値として決定され、
前記組み合わせビーム品質値は、前記組み合わせビーム品質値が、前記高移動性状態においてスケールアップされ、前記通常移動性状態においてスケールダウンされるように、移動性状態に応じて変化するスケーリング係数によって、スケーリングされる、
移動端末。 - 前記通常移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値は、ゼロの値を取るようにスケールダウンされる、且つ/又は、
前記高移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値は、前記最良信号品質を有する前記ビームの測定された前記信号品質と同程度の大きさの値を取るようにスケールアップされる、且つ/又は、
前記移動端末は、前記通常移動性状態及び前記高移動性状態において、それぞれ、前記組み合わせビーム品質値をスケーリングするために使用される少なくとも2つの異なるスケーリング係数を有するよう構成されている、
請求項1に記載の移動端末。 - 前記組み合わせビーム品質値は、
前記少なくとも2つのセルの、前記最良信号品質を有する前記ビームを除いた前記複数のビームのうちの前記他のビームの測定された前記信号品質の合計値/平均値/相加平均値/中央値に対応する、又は、
前記少なくとも2つのセルの、前記最良信号品質を有する前記ビームを除いた前記複数のビームのうちの前記他のビームのサブセットの測定された前記信号品質の合計値/平均値/相加平均値/中央値に対応し、前記サブセットを形成するビームの数は、前記移動性状態に応じて変化し、好ましくは、前記サブセットを形成するビームの数は、前記移動端末によって前記移動性状態に応じて設定され、より好ましくは、前記高移動性状態において前記サブセットを形成するビームの数は、前記通常移動性状態において前記サブセットを形成するビームの数よりも大きくなるように設定される、又は、
前記少なくとも2つのセルの、前記最良信号品質を有する前記ビームを除いた前記複数のビームのうちの前記他のビームの数を示す整数に対応する、
請求項1又は2に記載の移動端末。 - 動作中、少なくとも2つのセルの各セルの複数のビームの信号品質を測定する送受信機と、
動作中、少なくとも通常移動性状態又は高移動性状態の1つに構成され、
前記複数のビームのそれぞれの測定された前記信号品質に基づいて、前記少なくとも2つのセルの各セルについてのセル品質を決定し、
決定された前記セル品質を用いて、セル(再)選択基準に基づいて、前記少なくとも2つのセルから、キャンプするためのセルを(再)選択する
回路と、
を備えており、
前記セル品質は、前記少なくとも2つのセルの各セルについて、前記複数のビームのうち、最良信号品質を有する最大数のビームについての組み合わせビーム品質値として決定され、
前記組み合わせビーム品質値についてのビームの前記最大数は、前記最大数が前記高移動性状態においてより大きくなり、前記最大数が前記通常移動性状態においてより小さくなるように、移動性状態に応じて変化する、
移動端末。 - 前記通常移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値が決定されるビームの前記最大数は1の値を取る、且つ/又は、
前記高移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値が決定されるビームの前記最大数は5の値を取る、且つ/又は、
前記移動端末は、前記通常移動性状態及び前記高移動性状態において、それぞれ、最大ビーム数として使用される少なくとも2つの異なる値を有するよう構成されている、
請求項4に記載の移動端末。 - 前記組み合わせビーム品質値は、前記少なくとも2つのセルの前記最大数のビームの測定された前記信号品質の平均値/相加平均値/中央値に対応し、好ましくは、前記組み合わせビーム品質値は、前記複数のビームのうちの少なくとも2つのビームの測定された信号品質における差に応じて変化する重み付け係数によって、調整される、
請求項4又は5に記載の移動端末。 - 前記少なくとも2つのセルの各セルの前記複数のビームの全てのビームは、設定された絶対閾値を超える測定された信号品質を有する、且つ/又は、
前記複数のビームの各ビームの前記信号品質は、参照信号受信電力又は参照信号受信品質の形で測定される、且つ/又は、
前記セル品質は、少なくとも設定された持続時間にわたって測定された前記複数のビームの各ビームの前記信号品質に基づいて決定される、且つ/又は、
前記少なくとも2つのセルの各セルについて、前記複数のビームは、更に、前記最良信号品質を有する前記ビームを決定するために、測定された前記信号品質を用いてランク付けされる、且つ/又は、
前記移動端末は、前記移動端末がRRC(Radio Resource Control)_IDLE状態又はRRC_INACTIVE状態に構成されているときに、セル(再)選択を実行するよう構成されている、
請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の移動端末。 - 移動端末がセル(再)選択を実行するための方法であって、前記移動端末は、少なくとも通常移動性状態又は高移動性状態の1つに構成される回路を備えており、前記方法は、
少なくとも2つのセルの各セルの複数のビームの信号品質を測定するステップと、
前記複数のビームのそれぞれの測定された前記信号品質に基づいて、前記少なくとも2つのセルの各セルについてのセル品質を決定するステップと、
決定された前記セル品質を用いて、セル(再)選択基準に基づいて、前記少なくとも2つのセルから、キャンプするためのセルを(再)選択するステップと、
を含み、
前記セル品質は、前記少なくとも2つのセルの各セルについて、最良信号品質を有するビームの測定された前記信号品質と、前記複数のビームのうちの他のビームについての組み合わせビーム品質値と、の合計値として決定され、
前記組み合わせビーム品質値は、前記組み合わせビーム品質値が、前記高移動性状態においてスケールアップされ、前記通常移動性状態においてスケールダウンされるように、移動性状態に応じて変化するスケーリング係数によって、スケーリングされる、
方法。 - 前記通常移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値は、ゼロの値を取るようにスケールダウンされる、且つ/又は、
前記高移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値は、前記最良信号品質を有する前記ビームの測定された前記信号品質と同程度の大きさの値を取るようにスケールアップされる、且つ/又は、
前記移動端末は、前記通常移動性状態及び前記高移動性状態において、それぞれ、前記組み合わせビーム品質値をスケーリングするために使用される少なくとも2つの異なるスケーリング係数を有するよう構成されるステップを更に実行する、
請求項8に記載の方法。 - 前記組み合わせビーム品質値は、
前記少なくとも2つのセルの、前記最良信号品質を有する前記ビームを除いた前記複数のビームのうちの前記他のビームの測定された前記信号品質の合計値/平均値/相加平均値/中央値に対応する、又は、
前記少なくとも2つのセルの、前記最良信号品質を有する前記ビームを除いた前記複数のビームのうちの前記他のビームのサブセットの測定された前記信号品質の合計値/平均値/相加平均値/中央値に対応し、前記サブセットを形成するビームの数は、前記移動性状態に応じて変化し、好ましくは、前記サブセットを形成するビームの数は、前記移動端末によって前記移動性状態に応じて設定され、より好ましくは、前記高移動性状態において前記サブセットを形成するビームの数は、前記通常移動性状態において前記サブセットを形成するビームの数よりも大きくなるように設定される、又は、
前記少なくとも2つのセルの、前記最良信号品質を有する前記ビームを除いた前記複数のビームのうちの前記他のビームの数を示す整数に対応する、
請求項8又は9に記載の方法。 - 移動端末がセル(再)選択を実行するための方法であって、前記移動端末は、少なくとも通常移動性状態又は高移動性状態の1つに構成される回路を備えており、前記方法は、
少なくとも2つのセルの各セルの複数のビームの信号品質を測定するステップと、
前記複数のビームのそれぞれの測定された前記信号品質に基づいて、前記少なくとも2つのセルの各セルについてのセル品質を決定するステップと、
決定された前記セル品質を用いて、セル(再)選択基準に基づいて、前記少なくとも2つのセルから、キャンプするためのセルを(再)選択するステップと、
を含み、
前記セル品質は、前記少なくとも2つのセルの各セルについて、前記複数のビームのうち、最良信号品質を有する最大数のビームについての組み合わせビーム品質値として決定され、
前記組み合わせビーム品質値についてのビームの前記最大数は、前記最大数が前記高移動性状態においてより大きくなり、前記最大数が前記通常移動性状態においてより小さくなるように、移動性状態に応じて変化する、
方法。 - 前記通常移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値が決定されるビームの前記最大数は1の値を取る、且つ/又は、
前記高移動性状態において、前記組み合わせビーム品質値が決定されるビームの前記最大数は5の値を取る、且つ/又は、
前記移動端末は、前記通常移動性状態及び前記高移動性状態において、それぞれ、最大ビーム数として使用される少なくとも2つの異なる値を有するよう構成されるステップを更に実行する、
請求項11に記載の方法。 - 前記組み合わせビーム品質値は、前記少なくとも2つのセルの前記最大数のビームの測定された前記信号品質の平均値/相加平均値/中央値に対応し、好ましくは、前記組み合わせビーム品質値は、前記複数のビームのうちの少なくとも2つのビームの測定された信号品質における差に応じて変化する重み付け係数によって、調整される、
請求項11又は12に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのセルの各セルの前記複数のビームの全てのビームは、設定された絶対閾値を超える測定された信号品質を有する、且つ/又は、
前記複数のビームの各ビームの前記信号品質は、参照信号受信電力又は参照信号受信品質の形で測定される、且つ/又は、
前記セル品質は、少なくとも設定された持続時間にわたって測定された前記複数のビームの各ビームの前記信号品質に基づいて決定される、且つ/又は、
前記少なくとも2つのセルの各セルについて、前記複数のビームは、更に、前記最良信号品質を有する前記ビームを決定するために、測定された前記信号品質を用いてランク付けされる、且つ/又は、
前記移動端末は、前記移動端末がRRC(Radio Resource Control)_IDLE状態又はRRC_INACTIVE状態に構成されているときに、セル(再)選択を実行する、
請求項8〜13のうちのいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18152629.4 | 2018-01-19 | ||
EP18152629.4A EP3515115A1 (en) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | Cell (re-)selection mechanisms with improved cell quality determinations |
PCT/EP2019/050771 WO2019141617A1 (en) | 2018-01-19 | 2019-01-14 | Cell (re-)selection mechanisms with using cell quality determinations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021510965A true JP2021510965A (ja) | 2021-04-30 |
JP7262469B2 JP7262469B2 (ja) | 2023-04-21 |
Family
ID=61027457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020538105A Active JP7262469B2 (ja) | 2018-01-19 | 2019-01-14 | 移動端末、方法及び集積回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11496934B2 (ja) |
EP (2) | EP3515115A1 (ja) |
JP (1) | JP7262469B2 (ja) |
CN (1) | CN111615842B (ja) |
WO (1) | WO2019141617A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11419022B2 (en) | 2018-05-11 | 2022-08-16 | FG Innovation Company Limited | Cell prioritization for cell (re)selection in wireless communication systems |
WO2020149631A1 (en) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for cell reselection in wireless communication system |
EP3926999A4 (en) * | 2019-02-12 | 2023-01-25 | Mitsubishi Electric Corporation | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION TERMINAL AND BASE STATION |
EP4096292A4 (en) * | 2020-01-20 | 2023-08-23 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | CELL RE-DIALING METHOD AND DEVICE, INFORMATION TRANSMISSION METHOD AND DEVICE, COMMUNICATION DEVICE AND STORAGE MEDIUM |
CN112788155A (zh) * | 2021-02-27 | 2021-05-11 | 广西壮族自治区农业科学院 | 一种竹荪轻简化栽培方法及系统 |
CN114727348B (zh) * | 2022-05-17 | 2023-08-08 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种小区切换方法、装置和基站 |
CN119487891A (zh) * | 2022-07-08 | 2025-02-18 | 高通股份有限公司 | 覆盖和容量优化下的移动性增强 |
WO2024130477A1 (en) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | User equipment, network node and methods for enhanced cell (re-) selection and handover criteria |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100651447B1 (ko) * | 2004-04-14 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | 복수의 안테나들을 사용하는 셀룰러 이동통신 시스템에서의 안테나 재 선택 시스템 및 방법 |
US20140274049A1 (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for ue measurement assisted handover classification |
CN105009640B (zh) * | 2013-12-30 | 2020-02-14 | 华为技术有限公司 | 一种信道测量方法、小区切换方法、相关装置及系统 |
WO2016138655A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-09 | Mediatek (Beijing) Inc. | Methods and apparatus for cell selection/reselection in millimeter wave system |
WO2018082904A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Sony Corporation | Communications device and method |
CN110089043B (zh) * | 2016-11-04 | 2023-01-10 | 苹果公司 | 新无线电无线通信网络中的测量报告 |
GB201701858D0 (en) | 2017-02-03 | 2017-03-22 | Nec Corp | Communication system |
GB2570130A (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-17 | Tcl Communication Ltd | Improvements in or relating to mobility scaling in new radio |
US11510077B2 (en) * | 2018-01-12 | 2022-11-22 | Lg Electronics Inc. | Method and user equipment for performing measurement by using multiple reception beams |
-
2018
- 2018-01-19 EP EP18152629.4A patent/EP3515115A1/en not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-01-14 CN CN201980009022.5A patent/CN111615842B/zh active Active
- 2019-01-14 WO PCT/EP2019/050771 patent/WO2019141617A1/en unknown
- 2019-01-14 EP EP19700500.2A patent/EP3741154B1/en active Active
- 2019-01-14 JP JP2020538105A patent/JP7262469B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-17 US US16/932,370 patent/US11496934B2/en active Active
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
SEQUANS COMMUNICATIONS: "Mobility scaling for idle mode measurements", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2018_01_NR R2-1801511, JPN6022044949, 12 January 2018 (2018-01-12), ISSN: 0004904590 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11496934B2 (en) | 2022-11-08 |
EP3741154B1 (en) | 2022-11-23 |
WO2019141617A1 (en) | 2019-07-25 |
CN111615842A (zh) | 2020-09-01 |
JP7262469B2 (ja) | 2023-04-21 |
CN111615842B (zh) | 2022-07-19 |
EP3741154A1 (en) | 2020-11-25 |
EP3515115A1 (en) | 2019-07-24 |
US20200351733A1 (en) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11483720B2 (en) | Communications device and method | |
JP7262469B2 (ja) | 移動端末、方法及び集積回路 | |
US10959149B2 (en) | Method and apparatus for managing radio link | |
KR101971783B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 측정들을 처리하기 위한 방법 및 장치 | |
US11218922B2 (en) | Method and user equipment for mobility and classification based restricted measurement list creation in virtual cells | |
EP3220684B1 (en) | Network selection control method and user terminal | |
KR101487355B1 (ko) | 이기종 네트워크에서의 유휴 모드 혼성 이동성 절차 | |
KR101602975B1 (ko) | 스몰셀 액세스 제어를 위한 방법 및 스몰셀 기지국 | |
RU2628327C2 (ru) | Способ связи в системе беспроводной связи, поддерживающей сеть множественного доступа, и поддерживающее ее устройство | |
US9913179B2 (en) | Method and system to trigger UE handover in a radio communication network | |
US20210084583A1 (en) | Systems and methods for base station selection in licensed and unlicensed spectrums | |
US9179378B2 (en) | Femtocell base station, and a method of selecting carrier frequency band of a femtocell base station | |
WO2014098531A1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 이동 방법 및 이를 지원하는 장치 | |
KR20110011554A (ko) | 무선 통신 시스템에서 이동성 상태 결정 방법 및 장치 | |
WO2014098535A1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 이를 지원하는 장치 | |
CN104541562A (zh) | 无线电通信系统、无线电终端、无线电站和小区选择方法 | |
WO2022011642A1 (zh) | 小区重选的方法、终端设备和网络设备 | |
CN103404072A (zh) | 多载波通信的方法、装置和设备 | |
EP2941047B1 (en) | Using a cell individual offset to bias user equipment towards a cell and provide cell range expansion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7262469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |