JP2021133453A - Punching tool - Google Patents
Punching tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021133453A JP2021133453A JP2020030598A JP2020030598A JP2021133453A JP 2021133453 A JP2021133453 A JP 2021133453A JP 2020030598 A JP2020030598 A JP 2020030598A JP 2020030598 A JP2020030598 A JP 2020030598A JP 2021133453 A JP2021133453 A JP 2021133453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pushing
- punching
- punched
- male mold
- intermediate body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims abstract description 150
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 abstract description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 244000137852 Petrea volubilis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
Description
本発明は、細長い帯状やシート状に形成された紙、布、合成樹脂などの被打抜材を所望形状に打ち抜いたり切断したりする打抜具に関するものである。 The present invention relates to a punching tool for punching or cutting a punched material such as paper, cloth, or synthetic resin formed in an elongated strip shape or a sheet shape into a desired shape.
昨今、いわゆる100円均一ショップなどの雑貨店や文具店では、さまざまな模様やカラーを呈する紙、布、薄い合成樹脂などが巻回された形態(所謂、テープ状)で販売されている。これらのテープを所望の形状に打ち抜いて、例えば手帳や資料に貼り付け、それらをデコレーションしたいという要望がある。
特に、近年OLや女子学生などの女性に特に高い人気を有しているテープにマスキングテープがある。このマスキングテープは、塗装などで非塗装面などをマスクするテープと同名であるが、表面にキャラクターや絵柄などが印刷された粘着テープを指すものである。例えば、マスキングテープを購入した使用者は、マスキングテープを好みの形状に切り出して、装飾性を高めるために手帳や資料などに貼り付けて用いている。
Nowadays, in general stores such as so-called 100-yen uniform shops and stationery stores, papers, cloths, thin synthetic resins, etc. that exhibit various patterns and colors are sold in a wound form (so-called tape shape). There is a desire to punch these tapes into a desired shape, attach them to notebooks and materials, for example, and decorate them.
In particular, masking tape is a tape that has become particularly popular with women such as office ladies and female students in recent years. This masking tape has the same name as a tape that masks an unpainted surface by painting or the like, but refers to an adhesive tape on which a character or a pattern is printed on the surface. For example, a user who has purchased masking tape cuts out the masking tape into a desired shape and attaches it to a notebook or a document in order to enhance the decorativeness.
上記と同じことを紙テープやテープ状、あるいはシート状の布でも行いたいとの要望もある。
そこで、例えば、特許文献1には、くの字状に構成した本体を有し、この本体の一端部に断面凹状の環状切刃を突設し、かつ他端部に環状切刃に咬合する受台を形成し、さらに前記板材本体の一部にはビニールテープのロールを回転自在に支持するロール支持部と、ビニールテープを前記環状切刃にまで案内するテープガイドを形成したビニールパッチ即製機が開示されている。
There is also a desire to do the same with paper tape, tape, or sheet cloth.
Therefore, for example,
また、特許文献2には、打抜孔を有する孔体と穿孔体との間のシート挿入隙間にファスナー材のシートS1を挿入し、穿孔し、穿孔物として、例えば5mm幅といったように綴じるシートの穴の径より幅狭の中央部と、例えば10mmといったように綴じるシートの穴の径より幅広の両方の側部とを有するファスナーFを作製するパンチが開示されている。
Further, in
さらに、特許文献3には、書類などにシールを貼る場合や、穿孔してその穿孔の周囲にパッチを貼る場合に、接着剤を塗布されたパッチ用やシール用のテープを連続的に供給し、先ず打ち抜き機のバーでパッチやシールを打ち抜き、そのパッチやシールを所定の位置にセットされた書類などに打ち抜きバーの端面で押し圧して張り付ける装置が開示されている。
Further, in
ところで、上述した特許文献1〜3の打抜機は、マスキングテープのようにサイズが小さい被打抜材の打抜きを行う設計とはなっておらず、大掛かりな構造となっている。当然、OLや女子学生などの女性がバッグなどに収容できるほどコンパクトではなく、持ち運びに便利なものとはなっていない。
例えば、特許文献3の穿孔装置に着目してみれば、長尺のパンチングレバーや、ハンドル、パンチングロッドなどを備えたものであり、明らかにコンパクトな構造ではない。
By the way, the punching machines of
For example, paying attention to the punching device of
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、コンパクトな構造でありながら、紙、布、合成樹脂のテープを確実に打ち抜くことができ、優れた携行性や収納性を発揮することができる打抜具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and although it has a compact structure, it can reliably punch out paper, cloth, and synthetic resin tapes, and exhibits excellent portability and storability. The purpose is to provide a punching tool that can be used.
上記課題を解決するため、本発明の打抜具は以下の技術的手段を講じている。
即ち、本発明の打抜具は、先端に打抜刃が形成された雄型を出退自在に有する押動体と、前記押動体から押し出された雄型を挿入可能な雌型を、前記雄型に対応した位置に備える中間体と、前記雄型で打ち抜かれた被打抜材を、前記中間体を挟んだ押動体の反対側で受ける受体と、を備え、前記押動体と中間体と受体とは、それぞれが接離自在となるように互いに連結されており、前記押動体と中間体との間に被打抜材を挟み込み、前記雄型を押動体から出退させることで、前記被打抜材の打抜きが可能とされていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the punching tool of the present invention takes the following technical measures.
That is, the punching tool of the present invention has a pusher having a male mold having a punching blade formed at its tip and having a male mold that can be inserted into the male mold extruded from the pusher. An intermediate body provided at a position corresponding to the mold and a receiver for receiving the punched material punched by the male mold on the opposite side of the pushing body sandwiching the intermediate body are provided, and the pushing body and the intermediate body are provided. And the receiver are connected to each other so that they can be brought into contact with each other, and the punched material is sandwiched between the pushing body and the intermediate body, and the male mold is moved out of the pushing body. , The punching material is capable of punching.
なお、好ましくは、前記押動体は、前記中間体に対して、水平方向を向く第1揺動軸回りに揺動自在に連結されており、前記受体は、前記中間体に対して、水平方向を向く第2揺動軸回りに揺動自在に連結されているとよい。
なお、好ましくは、前記押動体は、前記中間体とは反対側に前記雄型を押動する第1面を有しており、前記受体は、前記中間体とは反対側に第2面を有しており、前記第2面を下にして上方にある第1面を下方に押し込むことで前記被打抜材の打抜きを行う第1の打抜き姿勢と、前記第1面を下にして上方にある第2面を下方に押し込むことで前記被打抜材の打抜きを行う第2の打抜き姿勢とが、前記打抜具の上下反転により選択可能とされているとよい。
It should be noted that preferably, the pushing body is swingably connected to the intermediate body around the first swing axis facing the horizontal direction, and the receiving body is horizontally connected to the intermediate body. It is preferable that the components are swingably connected around the second swing axis facing the direction.
It should be noted that preferably, the pusher has a first surface that pushes the male mold on the side opposite to the intermediate, and the receiver has a second surface on the side opposite to the intermediate. The first punching posture in which the punched material is punched by pushing the upper first surface downward with the second surface facing down, and the first surface facing down. It is preferable that the second punching posture in which the punched material is punched by pushing the second surface on the upper side downward can be selected by turning the punching tool upside down.
なお、好ましくは、前記第1面の上側に、当該第1面を下方に押動するレバー部材が設けられているとよい。
なお、好ましくは、少なくとも前記押動体と中間体と受体とのいずれか1つが透明体で形成されているとよい。
It is preferable that a lever member for pushing the first surface downward is provided on the upper side of the first surface.
It is preferable that at least one of the pushing body, the intermediate body, and the receiving body is formed of a transparent body.
本発明の打抜具によれば、コンパクトな構造でありながら、紙、布、合成樹脂の被打抜材を確実に打ち抜くことができ、優れた携行性や収納性を発揮することができる。 According to the punching tool of the present invention, it is possible to reliably punch out a punched material of paper, cloth, or synthetic resin while having a compact structure, and it is possible to exhibit excellent portability and storability.
[第1実施形態]
以下、本発明の打抜具1の実施形態を、図面に基づき詳しく説明する。
図1は、第1実施形態の打抜具1を模式的に示したものである。
図1に示すように、第1実施形態の打抜具1は、紙、布、合成樹脂、あるいはこれらを
組み合わせてなる被打抜材Sを所望の形状に打ち抜くものである。本発明の打抜具1で打ち抜かれる被打抜材Sには、紙、布、合成樹脂、あるいはこれらの複合物が含まれる。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the
FIG. 1 schematically shows the
As shown in FIG. 1, the
例えば、紙に印刷やプラスチックフィルムをラミネートしたラミネート紙、紙とプラスチックフィルムとをポリエチレンなどで接合させたサンド紙、さらにはアルミ箔などに紙をワックス貼りしたシートや、プラスチックフィルムをラミネートしたラミネートフィルムなどが含まれる。また、上述したシートに粘着材や離型紙などを張り合わせたシール類などを用いることができる。さらに、上述したシートには、例えば、ノート、レポート用紙、カタログ、チラシなども含まれる。 For example, laminated paper with printing or plastic film laminated on paper, sand paper with paper and plastic film bonded with polyethylene, sheet with waxed paper on aluminum foil, or laminated film with plastic film laminated. Etc. are included. Further, it is possible to use stickers or the like in which an adhesive material, a paper pattern, or the like is attached to the above-mentioned sheet. Further, the above-mentioned sheets also include, for example, notebooks, report papers, catalogs, leaflets and the like.
本明細書では、被打抜材Sとして、文具店や100円均一ショップなどで販売されるマスキングテープを取り上げ、このマスキングテープを第1実施形態の打抜具1が打ち抜くことについて説明を行う。
なお、繰り返しになるが、マスキングテープはあくまでも例示であり、本発明の打抜具1は、紙、布、合成樹脂、あるいはこれらを組み合わせてなる被打抜材Sを所望の形状に打ち抜くものである。
In the present specification, as the punching material S, a masking tape sold at a stationery store, a 100-yen uniform shop, or the like is taken up, and the
To reiterate, the masking tape is merely an example, and the
本実施形態の打抜具1により打ち抜き可能な被打抜材Sの形状(打抜刃3の切断面)には、円形(楕円形)、三角形、四角形、5角以上の多角形、星形、ハート形、半月形や三日月形などのような形状、あるいは、乗り物、動物、花、果物、アニメ、映画や漫画のキャラクターなどを模した形状がある。さらに、打抜具1は被打抜材Sの中から特定の形状を打ち抜くだけでなく、テープのように長尺の被打抜材Sを分断する(切断する)カッターとしても用いることができる。例えば、図12などに示すように、テープ(被打抜材S)の幅よりも刃幅が長く、かつ切断面が波状に形成された打抜刃3(雄型2)を用いてテープ(被打抜材S)を分断すれば、長尺なテープから端部が波状に形成されたテープ片の被打抜材Sを得ることができる。
The shape of the punching material S (cut surface of the punching blade 3) that can be punched by the
さらに、上述した打抜具1は、マスキングテープなどのような文房具の被打抜材Sを打ち抜く用途だけでなく、医療用、工業用、農業用などの被打抜材Sを打ち抜く用途にも用いることができる。また、被打抜材Sは巻回されたものに限定されず、平板状のシートや台紙などであっても良い。
上述した打抜具1は、先端に打抜刃3が形成された雄型2を出退自在に有する押動体4と、押動体4から押し出された雄型2を挿入可能な雌型5を、雄型2に対応した位置に備える中間体6と、雄型2で打ち抜かれた被打抜材Sを、中間体6を挟んだ押動体4の反対側で受ける受体7と、を備えている。
Further, the above-mentioned
The
また、上述した第1実施形態の打抜具1では、中間体6とは反対側の押動体4の表面に、雄型2を押動させる第1面8が形成されている。また、中間体6とは反対側の受体7の表面には、第2面9が形成されている。そして、上述した打抜具1は、第2面9を下にして上方にある第1面8を下方に押し込むことで被打抜材Sの打抜きを行う第1の打抜き姿勢と、第1面8を下にして上方にある第2面9を下方に押し込むことで被打抜材Sの打抜きを行う第2の打抜き姿勢とを、選択可能に有している。これらの第1の打抜き姿勢及び第2の打抜き姿勢は、打抜具1を上下反転させることにより選択可能となっている
以降では、まず第1の打抜き姿勢が選択された第1実施形態の打抜具1を例に挙げて、打抜具1を構成する押動体4、雄型2、中間体6、雌型5、受体7について説明する。
Further, in the
図1〜図5に示すように、押動体4は、被打抜材Sの打抜きを行う雄型2を、出退自在に有する部材である。この押動体4は、後述する第1揺動軸10を介して中間体6に連結されており、左右方向を向く第1揺動軸10の軸心回りに上方に揺動されることで中間体6から離反したり、下方に揺動されることで中間体6に近接したりすることが可能となっている。また、押動体4は、上述した雄型2を上下方向に出し入れ自在に支持する押動基部11を有している。そして、この雄型2の上端には、使用者が雄型2を下方に押し込むための押し部材12が取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the pushing
上述した雄型2は、上下方向に細長い棒状に形成された部材であり、下部には打抜刃3が形成されていて、被打抜材Sを打ち抜くことが可能となっている。具体的には、雄型2は、上下方向の中途側に外側に向かって水平に張り出したフランジ部13が形成されてお
り、フランジ部13より上側と下側とで異なる機能を備えている。このフランジ部13は、後述する略角箱状の押動基部11に対応して、四角い平板状に形成されている。なお、本実施形態では押動基部11が略角箱状であるためフランジ部13を四角い平板状に形成しているが、押動基部11が略丸筒や円柱状である場合はフランジ部13を丸板形状に形成することもできる。
The
この雄型2におけるフランジ部13より上側の部分2aは、プレスボタン14となっている。このプレスボタン14は、上方に向かって突出した円柱状に形成されており、その上面は使用者が押しやすいように平坦な面状に形成されている。なお、このプレスボタン14は、上方に向かって露出状態とされていて、使用者が押圧できるようになっているだけでなく、上述した押し部材12のような部材が上方より外嵌可能な部分として用いても良い。本実施形態では、押し部材12を外嵌する突起部として用いられるものを例示して説明を行う。
The
一方、この雄型2におけるフランジ部13より下側の部分2bには、下方に向かって突出する打抜刃3が形成されている。この打抜刃3は、下方に向かって尖った形状とされており、本実施形態では下方に押し下げることで被打抜材Sを打抜き可能となっている。また、打抜刃3の水平方向に沿った断面は、打ち抜こうとする形状に対応した形状となっており、本実施形態の場合であれば略五角星型(ここでは、五角形の各頂点に対して、隣り合う頂点同士を、中心側に向かって撓んだ円弧状の辺で結んで形成される形を意味しており、いわゆる五角形や星形五角形の意味ではない。以降、本明細書において同じ)の形状となっている。
On the other hand, a
また、この打抜刃3の水平方向に沿った断面は、後述する押し部材12に比べて小さな断面積となっており、押し部材12に加わった力を増幅させて打ち抜きを行えるようになっている。例えば、本実施形態の打抜刃3は、押し部材12の1/10程度の断面積を備えており、押し部材12に加えた力の10倍程度の力で、被打抜材Sを確実に打抜可能となっている。
Further, the cross section of the
さらに、打抜刃3は、上方に向かって半球状に抉れた曲面状に形成されており、打抜刃3の外縁に形成される刃先を下方に向けてより鋭角に尖らせたものとなっている。このような刃形状を採用すれば、雌型5との間で被打抜材Sを確実に切断する(打ち抜く)ことが可能となる。
押し部材12は、後述する押動基部11よりも水平方向に広幅に形成された平板状の部材であり、下方に押し込みやすいように上面が平坦な面状に形成されている。また、この押し部材12の下側には、下方に向かって突出するように伸びる首部15が形成されている。この首部15は、断面が略四角形状の角筒状に形成されており、下側には上述したプレスボタン14(雄型2の上端)の差し込み可能とする差し込み部16が形成されている。この差し込み部16は、角穴状に形成されており、円柱状に形成された雄部のプレスボタン14に上方より嵌合する(外嵌する)ことで押し部材12を雄型2の上側に連結固定可能となっている。
Further, the
The pushing
なお、本実施形態では、断面が略四角形状の角筒状に首部15が形成され、差し込み部16が角穴状に形成された例を挙げた。しかし、首部15は断面が円環状となるような円筒状に形成されていても良いし、首部15を円筒状に形成する場合は差し込み部16を丸穴状に形成しても良い。また、首部15に嵌入されるプレスボタン14は角筒状に形成しても良い。
In this embodiment, an example is given in which the
また、押し部材12の上面は平坦な面状に形成されており、使用者が掌や指の腹を使って雄型2を下方に押し込みやすくなっている。つまり、押し部材12の上面は、中間体6が設けられる下側の反対側に形成されるものであり、雄型2を使用者が下方に押動する第1面8を構成している。なお、押し部材12の上面は、上方に向かって緩やかに盛り上がるように湾曲した曲面として形成しても良い。このような曲面状の押し部材12であれば使用者の掌に馴染みやすく、押動する際にも操作しやすくなる。
Further, the upper surface of the pushing
押動基部11は、外観視が略角箱状(有蓋角筒状)とされた、内部が空洞の部材(ケース部材)であり、上方と下方との双方に開口している。押動基部11の内側には、水平方
向に切断した断面が略四角形の空洞が形成されており、この空洞に上述した雄型2が収容されている。具体的には、雄型2は、フランジ部13の外縁を押動基部11の内周面に面接触させることで、押動基部11の内側に収容されたまま上下方向に移動自在とされている。また、押動基部11の内周面には、押動基部11の中心に向かって突出するガイドリブ(図示略)が上下方向に沿って形成されている。また、上述した雄型2のフランジ部13の外周縁には、上述したガイドリブと嵌合するガイド溝(図示略)が形成されており、上述したフランジ部13のガイド溝に、押動基部11のガイドリブを遊動可能に嵌合させる(遊嵌させる)ことで、雄型2が押動基部11に対して上下方向に案内可能となっている。
The pushing
なお、上述した例では、押動基部11の内周面にガイドリブ、フランジ部13の外周縁にガイド溝を設けた例を挙げた。しかし、ガイドリブをフランジ部13の外周縁に設け、押動基部11の内周面にガイド溝を設けても良い。また、押動基部11の内周面と、フランジ部13の外周縁とに、いずれも突出状に形成されたガイドリブを設けて、これらを接触させ摺動させることでガイドを行っても良い。
In the above-mentioned example, a guide rib is provided on the inner peripheral surface of the pushing
押動基部11の上側の開口部11aは、上面視が四角形状に開口している。この上側の開口部11aの開口寸法は、押し部材12の首部15よりもやや大きなサイズとされており、首部15やこの首部15に連結した押し部材12の差し込み部16が上下方向に移動することを許容可能となっている。
また、押動基部11の下側の開口部11bは、上側の開口部11aと同様に上面視が四角形状に開口している。なお、本実施形態では、角筒状の押動基部11に対応して下側の開口部11bも四角形状に開口しているが、押動基部11が円筒状である場合は下側の開口部11bも円形状に開口するものとなる。この下側の開口部11bは、上側の開口部11aよりも大きな開口面積で開口しており、開口の中央側が基部閉鎖部材19で閉鎖されている。具体的には、この基部閉鎖部材19は、押動基部11の下側の開口部11bよりもやや大きな径を備えた略円板状の下部閉鎖部材19bと、この下部閉鎖部材19bよりも径が小さい円板状の上部閉鎖部材19aとを、上下に重ね合わせたような形状(段付き円板状)に形成されている。下部閉鎖部材19bは、押動基部11の下側の開口部11bに外周側を嵌合させることで、四隅を除く下側の開口部11bの大部分を部分的に閉鎖可能となっている。
The
Further, the
一方、上部閉鎖部材19aは、上面が平坦な面状に形成されており、この平坦な上面と、フランジ部13の下面との間に後述する弾性部材20を配備可能としている。そして、この基部閉鎖部材19の中央には上部閉鎖部材19aと下部閉鎖部材19bとを上下方向に連通状に貫通する貫通孔21が形成されており、この貫通孔21にはフランジ部13よりも下側の雄型2bが上下方向にスライド自在に挿通している。
On the other hand, the upper surface of the
基部閉鎖部材19(下部部材)の下側には、中間体6側(下側)に向かって被打抜材Sに下方に押圧力を発揮する押圧体22が設けられている。この押圧体22には例えばゴムやエラストマーなどの弾性材料が用いられており、この弾性材料で押圧体22は環状(本実施形態では環状であるが、四角い枠状などでも良い)に形成されている。このような弾性材料の押圧体22を設ければ、弾性材料が有する弾性力が加わった分だけ被打抜材Sを中間体6側に向かって強く押し付けることができ、またゴムやエラストマーなどが滑り止め機能を発揮するため、被打抜材Sを押動体4と中間体6との間に動かないように確実に保持することが可能となり、被打抜材Sが雌型5の内部に入り込んだり、雄型2に巻き付いたりする不具合(押さえが甘いことで起こる不具合)の発生を防止することが可能となる。
On the lower side of the base closing member 19 (lower member), a
上述した弾性部材20は、雄型2と押動基部11とが図2に示すような位置にあるとき、言い換えれば雄型2が押動基部11の中に完全に後退した位置にあるときに、付勢力がゼロとなる(中立となる)バネを有している。つまり、図2に示すように、雄型2が押動基部11の中に完全に後退した状態では、弾性部材20には負荷が加わっておらず、付勢力は発生していない。しかし、雄型2の下端(打抜刃3)が押動基部11から下方に少しでも突出すると、弾性部材20に縮退方向に負荷が加わる(付勢力が発生する)。つまり、被打抜材Sの打ち抜きを行う場合は、上述した付勢力に抗して押し部材12(雄型2)を下方に押し込むことで打抜きが可能となる。しかし、打抜きが終了して力を抜けば、発生した付勢力を用いて雄型2を押動基部11の内側に上方に移動させることが可能となり、雄型2を打抜前の状態に自動復帰させることが可能となる。
In the
なお、本実施形態では、バネを用いた例を示したが、押動とは反対方向に付勢力が発生する弾性部材20であれば、バネ以外の弾性部材を用いても良い。
中間体6は、上述した押動体4の下側に設けられる部材であり、押動体4に対して水平方向(左右方向)を向く第1揺動軸10周りに揺動自在に連結されていて、押動体4との間に被打抜材Sを挟み込んで固定できるようになっている。また、中間体6の中央には、押動体4から押し出された雄型2を挿入可能な雌型5が、中間体6を上下に貫通する貫通孔状に形成されている。
Although an example using a spring is shown in the present embodiment, an elastic member other than the spring may be used as long as the
The
なお、本実施形態では、雌型5は、雄型2に対応するように中間体6の中央に形成されているが、雄型2の位置が外周側である場合は、雌型5の位置が雄型2に対応して中間体6の外周側に形成されていても良い。
雌型5は、押動基部11から雄型2が突出する位置に対応した位置に形成されており、雄型2の上下移動を妨げない程度のクリアランスを保持しつつ、雄型2の水平方向の断面よりやや大きい断面積の孔状に形成されていて、被打抜材Sの打ち抜きが可能となっている。
In the present embodiment, the
The
なお、雌型5の周囲、より正確に中間体6における雌型5の周囲には、粘着性を有するテープなどを被打抜材Sとして用いた場合に、被打抜材Sを粘着状態で保持可能な保持面26を形成してもよい。この保持面26には、例えばPOM樹脂(ポリオキシメチレン樹脂)などのように、機械的強度や耐摩耗性に優れるものでありながら、粘着剤が接着しにくい表面性状を実現できる材料で形成された表面を用いることができる。
When a tape having adhesiveness or the like is used as the punching material S around the
また、上述した中間体6と押動体4とは、第1連結手段27によってそれぞれが接離自在となるように連結されている。具体的には、この第1連結手段27は、押動体4の押動基部11の後側に設けられた第1連結片28と、中間体6の後側に設けられた第2連結片29と、第1連結片28及び第2連結片29とを揺動自在に連結する第1揺動軸10と、で構成されている。
Further, the above-mentioned
第1連結片28は、側方視が上方に開放した略U字状であって、押動基部11の後側から後方に向かって突出するように形成されている。なお、本実施形態では、略U字状の例を挙げたが、第1連結片28を側方視が円環状に形成しても良い。
また、第2連結片29は、側方視が下方に開放した略U字状であって、中間体6の後側から後方上側に向かって突出するように形成されている。
The first connecting
Further, the second connecting
さらに、第1揺動軸10は、略U字状に形成された第1連結片28の中央と、同じく略U字状に形成された第2連結片29の中央とを、左右方向に連通するように配備された軸部材である。この第1揺動軸10により、上述した第1連結片28と第2連結片29とは左右方向を向く軸回りに揺動自在に連結される。
なお、中間体6の後側には、第3連結片30も形成されている。この第3連結片30は、中間体6と押動体4とをそれぞれ接離自在となるように連結する第2連結手段31を構成する部材の一つであり、中間体6の後側から後方下側に向かって突出するように形成されている。また、第3連結片30は、第2連結片29を上下反転させたような構造を有しており、側方視が上方に開放した略U字状に形成されている。
Further, the
A third connecting
一方、上述した中間体6の下側には、上述した雄型2と雌型5との間で打ち抜かれた被打抜材Sを受ける受体7が配備されている。この受体7は、前後方向及び左右方向に上述した押動体4と同じ寸法を備えた板状の部材であり、上面の中央には、上述した被打抜材Sを仮止可能な仮止部32が形成されている。
この仮止部32は、上方に向かって半球状に盛り上がった部材であり、仮止部32の中央は周辺よりも上方に膨出するものとなっている。この上方に膨出した部分は、上端が打抜刃3の断面(被打抜材Sの面積)よりも小さい面積に形成されており、粘着面を有する被打抜材Sなどを用いた場合に被打抜材Sの粘着面に対して部分的に粘着することで、仮
止部32から被打抜材Sを剥がし易くしている。
On the other hand, under the
The
また、受体7の下面には、上述した第1面8と同様に、中間体6が設けられる上側の反対側に、平坦な第2面9が形成されており、この第2面9を接触させるようにして打抜具1を床面などの上に載置可能となっている。
上述した受体7の後側には、上述した第3連結片30と共に第2連結手段31を構成する第4連結片33が設けられている。
Further, on the lower surface of the
On the rear side of the above-mentioned
具体的には、第2連結手段31は、上述した中間体6の後側に設けられた第3連結片30と、受体7の後側に設けられた第4連結片33と、第3連結片30及び第4連結片33とを揺動自在に連結する第2揺動軸34と、で構成されている。
上述した第4連結片33は、側方視が下方に開放した略U字状であって、受体7の後側から後方に向かって突出するように形成されている。
Specifically, the second connecting
The fourth connecting
また、第2揺動軸34は、略U字状に形成された第3連結片30の中央と、同じく略U字状に形成された第4連結片33の中央とを、左右方向に連通するように配備された軸部材である。この第2揺動軸34により、上述した第3連結片30と第4連結片33とは左右方向を向く軸回りに揺動自在に連結される。
つまり、上述した第1連結手段27と第2連結手段31とを組み合わせて用いることで、本実施形態の打抜具1は、押動体4と中間体6と受体7とがそれぞれ接離自在となるように互いに連結されている。
Further, the
That is, by using the above-mentioned first connecting
ところで、上述したように、本実施形態の打抜具1は、下側から順番に受体7、中間体6、押動体4が上下に沿って並ぶように設置した場合には、最も下側に位置する受体7の第2面9(下面)を床面などに面状態で接触させた状態で、床面などに安定した姿勢で打抜具1を載置することが可能となる。また、この姿勢においては、最も上側に位置する押動体4の押し部材12の第1面8が上方に面しているので、この第1面8を下方に押し込めば、被打抜材Sの打抜きが可能となる。つまり、上述した図1〜図5に示す姿勢が、第2面9を下にして上方にある第1面8を下方に押し込むことで被打抜材Sの打抜きを行う「第1の打抜き姿勢」に他ならない。
By the way, as described above, when the
図5に示すように、第1の打抜き姿勢で打抜きを行う場合は、まず押動体4と中間体6との間で打抜具1を回動して、被打抜材Sを装入する。つまり、図5の左上に示されるように、押動体4と中間体6とは、第1連結手段27により連結されており、左右方向を向く第1揺動軸10の軸心回りに揺動自在となっている。そのため、打抜具1は、押動体4と中間体6との間で第1揺動軸10を中心に任意の角度(図例では90度)に開くことができ、揺動によって押動体4と中間体6とを離反させて、離反によりできたスペースから被打抜材Sを押動体4と中間体6との間に装入することが可能となっている。
As shown in FIG. 5, when punching is performed in the first punching posture, the
このようにして被打抜材Sが押動体4と中間体6との間に装入されたら、揺動により開いていた押動体4と中間体6とを、再び元の状態に戻す。つまり、押動体4と中間体6とを、下側から順番に受体7、中間体6、押動体4が上下に沿って並ぶような配置、離反前の状態に戻す。そして、押し部材12を下方に押し込む。
そうすると、押し部材12の差し込み部16にプレスボタン14が差し込まれた雄部2に下向きの力が加わり、雄型2が押動基部11の内側を下方に移動する。なお、この雄型2は、フランジ部13のガイド溝に、押動基部11の内周面のガイドリブが嵌まり込んだ状態(遊嵌状態)で下方に移動する。また、雄型2は、基部閉鎖部材19の中央に形成された貫通孔21に嵌まり込んだ状態で下方に移動する。そのため、雄型2は押動基部11から左右方向や前後方向に位置を変えることなく下方に向かって突出するように直線的に移動する。
When the punched material S is charged between the pushing
Then, a downward force is applied to the
また、後述する位置合わせ手段23により押動体4と中間体6とを位置合わせ(位置決め)すれば、雌型5に対して雄型2がずれることはない。それゆえ、押動基部11から下方に突出した雄型2により、中間体6の雌型5の表面に載置された被打抜材Sの打抜きを確実に行うことが可能となる。
このようにして雄型2によって所望の形状(本実施形態の場合は星型)に打ち抜かれた被打抜材Sは、受体7の上方に膨出する仮止部32に粘着されるため、打抜刃3に貼り付
いたまま雌型5内に戻ることはない。
Further, if the pushing
The punched material S punched into a desired shape (star shape in the case of the present embodiment) by the
それゆえ、第1打抜き姿勢の打抜具1では、テープ状の被打抜材Sから所望の形状を確実に打ち抜くことが可能となる。
ところで、上述した第1実施形態の打抜具1は、第1の打抜き姿勢だけでなく、第2の打抜き姿勢も採用する可能となっている。この第2の打抜き姿勢は、第1面8を下にして上方にある第2面9を下方に押し込むことで、被打抜材Sの打抜きを行うものであり、打抜具1を「上下反転させる」ことで第1の打抜き姿勢から第2の打抜き姿勢への姿勢変更が可能とされている。次に、第2の打抜き姿勢について説明する。
Therefore, in the
By the way, the
上述した第2の打抜き姿勢は、上側から順番に受体7、中間体6、押動体4が上下に沿って並ぶように設置する姿勢であり、最も下側に位置する押し部材12の第1面8が床面などに面状態で接触し、床面などに安定した姿勢で打抜具1を載置することを可能としている。また、この第2の打抜き姿勢においては、最も上側に位置する受体7の第2面9が上方に面しているので、この第2面9を下方に押し込めば、反作用で雄型2が押動基部11から上方に突出し被打抜材Sの打抜きが可能となる。つまり、上述した図6〜図9に示す姿勢が、第1面8を下にして上方にある第2面9を下方に押し込むことで被打抜材Sの打抜きを行う「第2の打抜き姿勢」に他ならない。
The second punching posture described above is a posture in which the
図8などに示されるように、第2の打抜き姿勢では、孔状に形成された雌型5を介して被打抜材Sの一部が視認可能であるため、雄型2や雌型5の位置に被打抜材Sを確実に位置合わせすることができる。
例えば、被打抜材Sに特定のマークなどが印刷されている場合、この印刷されたマークを打ち抜き形状に正確に位置合わせして打ち抜したい場合、第1の打抜き姿勢では被打抜材Sが邪魔になって位置合わせをすることができない場合がある。しかし、第2の打抜き姿勢であれば、中間体6の雌型5の孔部を介して被打抜材Sが視認可能であるため、雄型2や雌型5の位置に被打抜材Sを確実に位置合わせすることができ、被打抜材Sを仕上がり良く打ち抜くことができる。
As shown in FIG. 8 and the like, in the second punching posture, a part of the punched material S is visible through the
For example, when a specific mark or the like is printed on the punched material S, if it is desired to accurately align the printed mark with the punched shape and punch it, the punched material S is used in the first punching posture. May get in the way and you may not be able to align. However, in the second punching posture, the punched material S can be visually recognized through the hole of the
なお、押動体と中間体と受体との少なくともいずれか1つを透明体で形成すれば、透明体のこれらの部材を通して被打抜材Sが目視確認可能となるため、被打抜材Sを仕上がり良く打ち抜くことができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の打抜具1について説明する。
If at least one of the pushing body, the intermediate body, and the receiving body is formed of a transparent body, the punched material S can be visually confirmed through these members of the transparent body. Can be punched out with a good finish.
[Second Embodiment]
Next, the
図10〜図12に示すように、第2実施形態の打抜具1は、第1面8の上側に、当該第1面8を下方に押動するレバー部材37が設けられたものとなっている。
具体的には、第2実施形態の打抜具1にも、第1実施形態と同様に押し部材12は設けられているが、押し部材12は第1実施形態ほど大面積ではないし、板状でもない。つまり、第2実施形態の押し部材12は、押動基部11の中央の一部が上方に向かって突出したような断面が小さな円柱形状に形成されている。
As shown in FIGS. 10 to 12, the
Specifically, the
そして、上述したレバー部材37は、押動基部11の上面における、上側の開口部11aの近傍に揺動自在に連結されている。具体的には、このレバー部材37は、前後方向に長尺な板状の部材であり、後端側が左右方向を向く軸回りに揺動自在に押動基部11の上面に連結されている。
また、レバー部材37と押動基部11との間には、レバー部材37を押し部材12側に押し付け向きに付勢力を発生するバネ部材(図示略)が設けられており、レバー部材37が常に押し部材12側に押し付けられるように付勢している。
The
Further, between the
さらに、上述したレバー部材37は、前後方向の中途側の下面に、下方に向かって湾曲する押込み突起35を有している。この押込み突起35は、下方に向かってなだらかに湾曲するように膨出した部分であり、押し部材12の上面に接触可能となっている。そのため、後端側を中心にレバー部材37の前端側を揺動させると、レバー部材37の押込み突起35が押し部材12を下方に押し込み、雄型2が押動体4の下方に押し込まれるので、被打抜材Sを所望の形状に撃ち抜いたり、所望の端面となるように断ち切ったりすることが可能となる。
Further, the
さらにまた、上述した中間体6と押動体4との間には、雄型2の位置が、雌型5に対して、前後方向にも左右方向にも正確に位置合わせされるように、雄型2の位置と雌型5の位置とを合致させる位置合わせ手段23が設けられている。
本実施形態の場合、この位置合わせ手段23は、雌型5から外周側に離れた位置の中間体6の上面、より正確には中間体6の前側の角近傍に、上方に向かって突出状に形成されたガイドポスト24で構成されている。具体的には、このガイドポスト24の形成位置に対応した押動基部11には、円板状の基部閉鎖部材19との間に、ガイドポスト24の上方挿入を許容する隙間25が形成されており、ガイドポスト24をこの隙間25に挿入することで雄型2の位置と雌型5の位置とが正確に位置合わせ可能となっている。
Furthermore, between the
In the case of the present embodiment, the positioning means 23 projects upward toward the upper surface of the
また、第2実施形態の打抜具1は、受体7が第1実施形態のものに比べて前後方向に長尺な板状に形成されている。つまり、第2実施形態の受体7は、第2面9が大面積に形成されているので、上述したレバー部材37を介して雄型2に大きな力を加えても、その力を確実に受けることができ、打抜き姿勢がぐらつくこともない。
なお、本発明の打抜具1は、上述したようにテープ状の被打抜材Sだけでなく、シート状の被打抜材Sも打ち抜くことができる。例えば、図10に示すように、テープ状のものより縦方向や横方向に広幅な被打抜材Sを、押動基部11と中間体6との間に挟み込めば、シート状の被打抜材Sから特定の形状を打ち抜くことが可能となる。なお、図10は、図11や図12と同じ第2実施形態の打抜具1を示したものであるが、シート状の被打抜材Sを用いた例として示しており、テープ状の被打抜材Sを用いた図11や図12と被打抜材Sの構成が異なったものとなっている。
Further, in the
As described above, the
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。特に、今回開示された実施形態において、明示的に開示されていない事項、例えば、打抜き条件、各種パラメータ、構成物の寸法、重量、体積、材質などは、当業者が通常実施する範囲を逸脱するものではなく、通常の当業者であれば、容易に想定することが可能な値を採用している。 It should be noted that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not considered to be restrictive. In particular, in the embodiments disclosed this time, matters not explicitly disclosed, such as punching conditions, various parameters, dimensions, weights, volumes, materials of components, etc., deviate from the scope normally practiced by those skilled in the art. It is not a thing, and a value that can be easily assumed by a person skilled in the art is adopted.
上述した実施形態では、受体7の上面に上方に向かって膨出した凸状の仮止部32が設けられたものを例示した。しかし、受体7の上面に、下方に向かって凹状に形成されると共に上下方向に貫通した仮止部32を形成しても良い。このような凹状の仮止部32は、被打抜材Sが下方に落下しない程度の開口面積に形成されており、被打抜材Sを下からすくい上げるように保持可能となっている。
In the above-described embodiment, the upper surface of the
それゆえ、被打抜材Sを取り出す際は、仮止部32の下方の開口から被打抜材Sを跳ね上げるように押し戻せば、被打抜材Sを仮止部32から容易に取り出すことが可能となり、利便性に優れた打抜具1を得ることが可能となる。
Therefore, when the punched material S is taken out, the punched material S can be easily taken out from the
1 打抜具
2 雄型
2a 雄型の上側の部分
2b 雄型の下側の部分
3 打抜刃
4 押動体
5 雌型
6 中間体
7 受体
8 第1面
9 第2面
10 第1揺動軸
11 押動基部
11a 押動基部の上側の開口部
11b 押動基部の下側の開口部
12 押し部材
13 フランジ部
14 プレスボタン
15 首部
16 差し込み部
19 基部閉鎖部材
19a 上部閉鎖部材
19b 下部閉鎖部材
20 弾性部材
21 貫通孔
22 押圧体
23 位置合わせ手段
24 ガイドポスト
25 隙間
26 保持面
27 第1連結手段
28 第1連結片
29 第2連結片
30 第3連結片
31 第2連結手段
32 仮止部
33 第4連結片
34 第2揺動軸
35 押込み突起
37 レバー部材
S 被打抜材
1 Punching
Claims (5)
前記押動体から押し出された雄型を挿入可能な雌型を、前記雄型に対応した位置に備える中間体と、
前記雄型で打ち抜かれた被打抜材を、前記中間体を挟んだ押動体の反対側で受ける受体と、を備え、
前記押動体と中間体と受体とは、それぞれが接離自在となるように互いに連結されており、
前記押動体と中間体との間に被打抜材を挟み込み、前記雄型を押動体から出退させることで、前記被打抜材の打抜きが可能とされている
ことを特徴とする打抜具。 A pusher that has a male shape with a punching blade formed at the tip and can move back and forth.
An intermediate in which a female mold into which a male mold extruded from the pushing body can be inserted is provided at a position corresponding to the male mold.
A receiver that receives the punched material punched by the male mold on the opposite side of the pushing body that sandwiches the intermediate body is provided.
The pushing body, the intermediate body, and the receiving body are connected to each other so that they can be brought into contact with each other.
Punching is characterized in that the punched material can be punched by sandwiching the punched material between the pushing body and the intermediate body and moving the male mold out of the pushing body. Ingredients.
前記受体は、前記中間体に対して、水平方向を向く第2揺動軸回りに揺動自在に連結されている
ことを特徴とする請求項1に記載の打抜具。 The pushing body is swingably connected to the intermediate body around a first swing axis facing in the horizontal direction.
The punching tool according to claim 1, wherein the receiver is swingably connected to the intermediate body around a second swing axis facing in a horizontal direction.
前記受体は、前記中間体とは反対側に第2面を有しており、
前記第2面を下にして上方にある第1面を下方に押し込むことで前記被打抜材の打抜きを行う第1の打抜き姿勢と、前記第1面を下にして上方にある第2面を下方に押し込むことで前記被打抜材の打抜きを行う第2の打抜き姿勢とが、前記打抜具の上下反転により選択可能とされている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の打抜具。 The pushing body has a first surface that pushes the male mold on the side opposite to the intermediate body.
The receptor has a second surface on the opposite side of the intermediate.
A first punching posture in which the punched material is punched by pushing the first surface above with the second surface down, and a second surface above with the first surface down. 1. Punching tool.
ことを特徴とする請求項3に記載の打抜具。 The punching tool according to claim 3, wherein a lever member for pushing the first surface downward is provided on the upper side of the first surface.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の打抜具。 The punching tool according to any one of claims 1 to 3, wherein at least one of the pushing body, the intermediate body, and the receiving body is formed of a transparent body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030598A JP7262120B2 (en) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | punching tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020030598A JP7262120B2 (en) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | punching tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021133453A true JP2021133453A (en) | 2021-09-13 |
JP7262120B2 JP7262120B2 (en) | 2023-04-21 |
Family
ID=77659724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020030598A Active JP7262120B2 (en) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | punching tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7262120B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7200464B1 (en) | 2022-08-04 | 2023-01-10 | 有限会社坂本抜型 | Punching die for resin molding |
Citations (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132696U (en) * | 1982-03-01 | 1983-09-07 | 三菱鉛筆株式会社 | Stapling hole punching machine |
JPH0123423Y2 (en) * | 1984-07-28 | 1989-07-18 | ||
US5749278A (en) * | 1997-06-13 | 1998-05-12 | Lee; Cheng Ho | Mold-pressing device |
US6000139A (en) * | 1998-03-06 | 1999-12-14 | Y & H Industrial Limited | Paper punch |
US6089137A (en) * | 1999-06-10 | 2000-07-18 | Lee; Cheng-Ho | Paper punch |
US20030037657A1 (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-27 | Dn Craft Corporation | Puncher for decorative sheet |
US6530304B1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-03-11 | Yvonne E. Nelson | Shape cutting apparatus |
US6739244B1 (en) * | 2002-03-19 | 2004-05-25 | Prestocraft Co. | Punch and emboss tool with interchangeable dies |
US6742431B1 (en) * | 2003-03-13 | 2004-06-01 | Dn Craft Corporation | Punching device for edge decoration having rotation unit |
US20050005749A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-13 | Luca Lee | Device for trimming corner or sheet member |
JP3627073B2 (en) * | 1995-09-05 | 2005-03-09 | カール事務器株式会社 | Corner cutter |
US20050051017A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-10 | Yang-Ming Weng | Punching device with replaceable punching die background of the invention |
JP2005125449A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Nishiyodo Seisakusho:Kk | Holder and method for making seal label |
US20050235797A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-27 | Ktf Corporation | Decorative hole punch |
FR2880577A1 (en) * | 2005-01-10 | 2006-07-14 | Heller Sa Sa | Sheet stamping and/or embossing device for use in field of games for children, has plate comprising punches and actuator and is constituted of maximum of transparent plastic material piece, where actuator and plate are slidingly mounted |
WO2006087892A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-24 | Carl Manufacturing Co., Ltd. | Punch device |
WO2007039190A1 (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Nellie Snellen | Method and composite device for punching decorative figures |
US20080041247A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Carl Manufacturing Co., Ltd. | Line-pattern formation method and line-pattern formation apparatus |
EP1927443A1 (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-04 | Ok-Hwan Kim | Punching apparatus |
JP2008161963A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sdi Corp | Labor-saving type hole punch |
US20080184859A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Lee Tack Plastic & Metal Manufactory Ltd. | Base For A Paper Punch and Method of Forming Same |
US20080232866A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
US20080282866A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Dn Craft Corporation | Sheet punch devices for various patterns |
US20080295666A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Dn Craft Corporation | Sheet punch devices having cutting blade formed with slant surface |
US20090049971A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Carl Manufacturing Co., Ltd. | Punch |
WO2010136047A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Jens August Mellentin | Device and method for placing a card in a sheet |
JP5988960B2 (en) * | 2011-02-22 | 2016-09-07 | カール事務器株式会社 | Headliner forming device |
WO2016186153A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | カール事務器株式会社 | Sheet processing device |
JP6280734B2 (en) * | 2013-12-13 | 2018-02-14 | プラス株式会社 | Cutting machine |
US20180093386A1 (en) * | 2015-07-13 | 2018-04-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Corner punch device |
-
2020
- 2020-02-26 JP JP2020030598A patent/JP7262120B2/en active Active
Patent Citations (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58132696U (en) * | 1982-03-01 | 1983-09-07 | 三菱鉛筆株式会社 | Stapling hole punching machine |
JPH0123423Y2 (en) * | 1984-07-28 | 1989-07-18 | ||
JP3627073B2 (en) * | 1995-09-05 | 2005-03-09 | カール事務器株式会社 | Corner cutter |
US5749278A (en) * | 1997-06-13 | 1998-05-12 | Lee; Cheng Ho | Mold-pressing device |
US6000139A (en) * | 1998-03-06 | 1999-12-14 | Y & H Industrial Limited | Paper punch |
US6089137A (en) * | 1999-06-10 | 2000-07-18 | Lee; Cheng-Ho | Paper punch |
US6530304B1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-03-11 | Yvonne E. Nelson | Shape cutting apparatus |
US20030037657A1 (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-27 | Dn Craft Corporation | Puncher for decorative sheet |
US6739244B1 (en) * | 2002-03-19 | 2004-05-25 | Prestocraft Co. | Punch and emboss tool with interchangeable dies |
US6742431B1 (en) * | 2003-03-13 | 2004-06-01 | Dn Craft Corporation | Punching device for edge decoration having rotation unit |
US20050005749A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-13 | Luca Lee | Device for trimming corner or sheet member |
US20050051017A1 (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-10 | Yang-Ming Weng | Punching device with replaceable punching die background of the invention |
JP2005125449A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Nishiyodo Seisakusho:Kk | Holder and method for making seal label |
US20050235797A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-27 | Ktf Corporation | Decorative hole punch |
FR2880577A1 (en) * | 2005-01-10 | 2006-07-14 | Heller Sa Sa | Sheet stamping and/or embossing device for use in field of games for children, has plate comprising punches and actuator and is constituted of maximum of transparent plastic material piece, where actuator and plate are slidingly mounted |
JP4771057B2 (en) * | 2005-02-15 | 2011-09-14 | カール事務器株式会社 | Punch auxiliary tool and punch with auxiliary tool |
WO2006087892A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-24 | Carl Manufacturing Co., Ltd. | Punch device |
WO2007039190A1 (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Nellie Snellen | Method and composite device for punching decorative figures |
US20080041247A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Carl Manufacturing Co., Ltd. | Line-pattern formation method and line-pattern formation apparatus |
EP1927443A1 (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-04 | Ok-Hwan Kim | Punching apparatus |
JP2008161963A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sdi Corp | Labor-saving type hole punch |
US20080184859A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Lee Tack Plastic & Metal Manufactory Ltd. | Base For A Paper Punch and Method of Forming Same |
US20080232866A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-09-25 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
US20080282866A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Dn Craft Corporation | Sheet punch devices for various patterns |
US20080295666A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Dn Craft Corporation | Sheet punch devices having cutting blade formed with slant surface |
US20090049971A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Carl Manufacturing Co., Ltd. | Punch |
WO2010136047A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Jens August Mellentin | Device and method for placing a card in a sheet |
JP5988960B2 (en) * | 2011-02-22 | 2016-09-07 | カール事務器株式会社 | Headliner forming device |
JP6280734B2 (en) * | 2013-12-13 | 2018-02-14 | プラス株式会社 | Cutting machine |
WO2016186153A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | カール事務器株式会社 | Sheet processing device |
US20180093386A1 (en) * | 2015-07-13 | 2018-04-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Corner punch device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7200464B1 (en) | 2022-08-04 | 2023-01-10 | 有限会社坂本抜型 | Punching die for resin molding |
JP2024021756A (en) * | 2022-08-04 | 2024-02-16 | 有限会社坂本抜型 | Resin molding punching mold |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7262120B2 (en) | 2023-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6126013A (en) | Embossed plastic sheet and method of manufacture | |
US8931387B2 (en) | Layering punch | |
US20050126407A1 (en) | Embossing system,components thereof, and methods | |
JP2021133453A (en) | Punching tool | |
US5762375A (en) | Inlaid portfolio and method of making same | |
AU2002353179A1 (en) | Embossing system | |
US8661953B2 (en) | Paper trimmer with adjustable stop | |
CA2515479C (en) | Rotary cutting mat | |
JP2010521574A (en) | Adhesive tape stamp and method for stamping an adhesive tape portion on an object | |
US2751878A (en) | De bodor | |
US20110082020A1 (en) | Die for embossing and cutting | |
KR101108553B1 (en) | Portable Case for pencil case | |
JP3186536U (en) | bag | |
JP3733570B2 (en) | Hand-held cutter knife | |
JP3243934U (en) | bag | |
JP6945240B2 (en) | Seal punching tool | |
JP3837101B2 (en) | Folding | |
JP4293667B2 (en) | Binding body and manufacturing method thereof | |
US3321849A (en) | Writing pads or tablets | |
JP3132238U (en) | Deco seal | |
CA2049001C (en) | Laminated artical with hinge | |
US4504841A (en) | Marking device | |
JP3112733U (en) | A handbag that can be converted to a file | |
JPH0681631B2 (en) | Jigsaw puzzle manufacturing equipment | |
JP3951600B2 (en) | Telegraph mount |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7262120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |