[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021118053A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021118053A
JP2021118053A JP2020008898A JP2020008898A JP2021118053A JP 2021118053 A JP2021118053 A JP 2021118053A JP 2020008898 A JP2020008898 A JP 2020008898A JP 2020008898 A JP2020008898 A JP 2020008898A JP 2021118053 A JP2021118053 A JP 2021118053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
connector
base
card
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020008898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348087B2 (ja
JP2021118053A5 (ja
Inventor
智裕 中村
Tomohiro Nakamura
智裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2020008898A priority Critical patent/JP7348087B2/ja
Priority to US17/104,126 priority patent/US11264744B2/en
Priority to TW109142368A priority patent/TWI758985B/zh
Priority to CN202011459286.1A priority patent/CN113163664A/zh
Publication of JP2021118053A publication Critical patent/JP2021118053A/ja
Publication of JP2021118053A5 publication Critical patent/JP2021118053A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348087B2 publication Critical patent/JP7348087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7023Snap means integral with the coupling device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】カード型デバイスに生じる熱を、コネクタの外部に効果的に放熱可能なコネクタを提供すること。【解決手段】コネクタ10は、回路基板84に搭載可能であり、且つ、カード型デバイス82に接続可能である。コネクタ10は、ベース20と、カバー40と、端子70とを備えている。カバー40は、ベース20に開閉可能に取り付けられている。端子70は、ベース20に保持されている。カバー40は、接続部54,55を有している。接続部54,55は、コネクタ10を回路基板84に搭載し且つカバー40をベース20に対して閉じた閉状態において、回路基板84に直接的に接続される。【選択図】図8

Description

本発明は、カード型デバイスを収容して電気的に接続するコネクタに関する。
このタイプのコネクタは、例えば、特許文献1に開示されている。
図15及び図16を参照すると、特許文献1には、IC(integrated circuit)カード等のカード型デバイス98を収容して電気的に接続するコネクタ92が開示されている。コネクタ92は、ハウジング(ベース)922と、カバー924と、複数の信号コンタクト(端子)928とを備えている。カバー924は、ベース922に開閉可能に取り付けられている。カード型デバイス98をコネクタ92に接続する際、まず、カード型デバイス98をカバー924によって保持し、次に、カバー924を閉じる。図16を参照すると、カバー924を閉じると、カード型デバイス98は、コネクタ92の内部(カード収容部)に収容される。
特開2003−86302号公報
特許文献1のようなコネクタにおいて、カード収容部に収容されたカード型デバイス98は、使用時に発熱する。カード収容部は、ベース及びカバーによって囲まれており、カード型デバイス98に生じた熱は、カード収容部に蓄積され易い。
そこで、本発明は、カード型デバイスに生じる熱を、コネクタの外部に効果的に放熱可能なコネクタを提供することを目的とする。
特許文献1のようなコネクタは、回路基板に搭載されて使用される。コネクタの使用時に、端子は、回路基板の導電パッドに固定され、ベースは、例えばベースに設けられたフレームを介して、回路基板に固定される。これらの端子及びフレームは、カード型デバイスに生じる熱を回路基板に伝える熱伝導経路として機能する。加えて、カード型デバイスに生じる熱は、カバーを介して空気中に輻射される。
本発明の発明者は、上述の機構を備えていても、カード型デバイスに生じる熱を外部に十分に放熱できない場合があることを見出した。本発明の発明者は、このような場合における対策として、端子及びフレームに加えて、カバーを、回路基板への熱伝導経路として機能させることに着想した。より具体的には、カバーを、ベースに開閉可能に取り付ける一方、回路基板に直接的に接続すれば、効率的な熱伝導経路が形成できるはずである。本発明は、以上の着想に基づき、以下のコネクタを提供する。
本発明は、第1のコネクタとして、
回路基板に搭載可能であり、且つ、カード型デバイスを収容可能なコネクタであって、
前記コネクタは、ベースと、カバーと、端子とを備えており、
前記カバーは、前記ベースに開閉可能に取り付けられており、
前記端子は、前記ベースに保持されており、
前記カバーは、少なくとも1つの接続部を有しており、
前記接続部は、前記コネクタを前記回路基板に搭載し且つ前記カバーを前記ベースに対して閉じた閉状態において、前記回路基板に直接的に接続される
コネクタを提供する。
本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記カバーは、前記ベースに対して開いた開位置と、前記ベースに対して閉じた閉位置との間を移動可能であり、
前記ベースは、ロック部を有しており、
前記カバーは、被ロック部を有しており、
前記カバーが前記開位置から前記閉位置に移動したとき、前記ロック部は、前記被ロック部をロックして、前記カバーを前記閉位置に仮保持し、
前記被ロック部には、前記接続部が設けられている
コネクタを提供する。
本発明は、第3のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記カバーは、前記接続部を4つ有しており、
4つの前記接続部は、前記閉状態において、前記回路基板の4つの部位に直接的に夫々接続される
コネクタを提供する。
本発明は、第4のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記カバーは、前記接続部を1つのみ有している
コネクタを提供する。
本発明は、第5のコネクタとして、第1から第4までのいずれかのコネクタであって、
前記接続部の夫々は、接続面を有しており、
前記接続面の夫々は、前記閉状態において、前記回路基板と面接触する
コネクタを提供する。
本発明は、第6のコネクタとして、第1から第5までのいずれかのコネクタであって、
前記接続部の夫々には、通過孔が形成されており、
前記通過孔は、前記接続面を夫々貫通しており、
前記接続部の夫々は、前記閉状態において、前記回路基板にネジ止めされる
コネクタを提供する。
本発明によるコネクタのカバーは、ベースに開閉可能に取り付けられている。カード型デバイスをコネクタの内部に収容した状態でカバーを閉じると、カード型デバイスは、カバーによって覆われる。本発明によれば、カード型デバイスを覆うカバーは、回路基板に直接的に接続され、これにより、カード型デバイスに生じた熱を回路基板に逃がす効率的な熱伝導経路として機能する。即ち、本発明によれば、カード型デバイスに生じる熱を、コネクタの外部に効果的に放熱可能なコネクタを提供できる。
本発明の実施の形態によるコネクタを示す斜視図である。コネクタのカバーは、開位置にある。カード型デバイス及び回路基板の輪郭の一部を破線で描画している。コネクタの一部(1点鎖線で囲んだ2つの部分)を拡大して描画している。 図1のコネクタを示す別の斜視図である。コネクタの一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図1のコネクタを示す斜視図である。カバーは、中間位置にある。カード型デバイスの輪郭の一部を破線で描画している。 図3のコネクタを示す斜視図である。カバーは、閉位置にある。カード型デバイスの輪郭の一部を破線で描画している。コネクタの一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図4のコネクタを示す上面図である。 図4のコネクタを示す前面図である。コネクタの一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図4のコネクタを示す背面図である。 図4のコネクタを示す別の斜視図である。コネクタは、カード型デバイスを収容しており、カバーの接続部は、回路基板にネジ止めされている。 図1のコネクタの変形例を示す斜視図である。コネクタのカバーは、開位置にある。カード型デバイス及び回路基板の輪郭の一部を破線で描画している。 図9のコネクタを示す別の斜視図である。 図9のコネクタを示す斜視図である。カバーは、中間位置にあり、カード型デバイスを保持している。 図11のコネクタを示す斜視図である。カバーは、閉位置にあり、カード型デバイスを保持している。 図12のコネクタを示す前面図である。 図12のコネクタを示す別の斜視図である。コネクタは、カード型デバイスを収容しており、カバーの接続部は、回路基板にネジ止めされている。 特許文献1のコネクタを示す図である。コネクタのカバーは、開いている。 図15のコネクタを示す図である。コネクタのカバーは、閉じている。
図1及び図8を参照すると、本発明の実施の形態のコネクタ10は、電子機器(図示せず)に設けられた回路基板84に搭載可能であり、且つ、カード型デバイス82を収容可能である。本実施の形態のコネクタ10は、カード型デバイス82を、電子機器と電気的に接続するカードコネクタである。但し、本発明は、これに限られず、様々なカードコネクタに適用可能である。
本実施の形態のカード型デバイス82は、複数の電極(図示せず)が形成された単一のカードである。但し、本発明は、これに限られない。例えば、カード型デバイス82は、カードと、カードを搭載したトレイ(図示せず)とを含んでいてもよい。
図8を参照すると、本実施の形態の回路基板84は、コネクタ10を搭載する搭載面86を有している。搭載面86には、複数の導電パッド862,864と、導電体からなる4つの固定部868とが形成されている。加えて、回路基板84には、固定部868に夫々対応する4つのネジ孔(図示せず)が形成されている。ネジ孔の夫々は、対応する固定部868を貫通している。本実施の形態の回路基板84は、上述の構造を有している。但し、本発明は、これに限られず、回路基板84の構造は、コネクタ10の構造に合せて変形可能である。
図1及び図2を参照すると、本実施の形態のコネクタ10は、ベース20と、金属製のカバー40と、導電体からなる複数の端子70とを備えている。本実施の形態のベース20は、樹脂等の絶縁体と、絶縁体にインサート成型された金属製の複数のフレーム29とを備えている。但し、本発明は、これに限られず、フレーム29は、必要に応じて設ければよい。以下、本実施の形態のベース20、端子70及びカバー40の構造について説明する。
図1に示されるように、本実施の形態のベース20は、2つの側壁22と、前壁24と、底部26とを有している。図1及び図3を参照すると、ベース20には、カード型デバイス82を収容可能なカード収容部12が形成されている。本実施の形態のカード収容部12は、ベース20の側壁22、前壁24及び底部26によって囲まれた空間である。
図1を参照すると、側壁22は、ピッチ方向(Y方向)におけるベース20の両側に夫々位置しており、Y方向と直交する前後方向(X方向)に沿って互いに平行に延びている。側壁22の夫々には、切欠き224が形成されており、これにより、側壁22は、前側部222と後側部226との2つの部位に分かれている。前側部222の夫々は、側壁22の前部(+X側の部位)である。後側部226の夫々は、側壁22の後部(−X側の部位)である。
前壁24は、ベース20の前端(+X側の端)に位置している。前壁24は、Y方向に沿って延びており、前側部222の前端を互いに連結している。前壁24には、凹部242が形成されている。凹部242は、Y方向における前側部222の中間部に位置している。凹部242は、X方向及びY方向の双方と直交する上下方向(Z方向)において、下方(−Z方向)に凹んでいる。
底部26は、ベース20の下端(−Z側の端)に位置している。底部26は、Z方向と直交するXY平面(水平面)に沿って延びている。底部26には、底部26の大部分をZ方向に貫通する2つの孔が形成されている。
本実施の形態のベース20は、上述の構造を有している。但し、コネクタ10にカード収容部12が形成されている限り、本発明におけるベース20の構造は、上述の構造に限定されない。例えば、切欠き224及び凹部242は、必要に応じて設ければよい。
図1及び図2を参照すると、本実施の形態の端子70は、ベース20にインサート成型されており、これによりベース20に保持されている。詳しくは、端子70は、X方向において3列に分けられている。各列の端子70は、Y方向に並んでいる。但し、本発明において、端子70の数及び配置は、特に限定されない。また、端子70は、どのような方法でベース20に保持されていてもよい。
本実施の形態の端子70は、互いに同様な構造を有している。端子70の夫々は、曲げを有する1枚の金属板であり、被固定部72と、バネ部76と、接触部78とを有している。図8を参照すると、被固定部72の夫々は、コネクタ10を回路基板84に搭載するとき、回路基板84の導電パッド862に、半田付け等によって固定され接続される。図2を参照すると、バネ部76の夫々は、ベース20に保持された部位からX方向に延びており、弾性変形可能である。接触部78の夫々は、バネ部76に支持されており、バネ部76の弾性変形に伴ってZ方向に移動可能である。接触部78の夫々は、バネ部76が弾性変形していないとき、端子70の上端(+Z側の端)に位置している。本実施の形態の端子70は、上述の構造を有している。但し、本発明における端子70の構造は、特に限定されない。
図1及び図3を参照すると、本実施の形態のカバー40は、1枚の金属板を曲げて形成されており、カバー主部42と、2つのカード保持部44と、2つの軸支持部48とを有している。
本実施の形態のカバー主部42は、平板状の金属板であり、Y方向と平行な所定平面(図1においてZ方向と斜交し図3においてZ方向と直交する平面)に沿って延びている。カバー主部42は、矩形状の基部422と、矩形状の延長部424とを有している。図1に示した延長部424は、基部422の上方(+Z側)に位置しており、カバー主部42の上端に位置する先端428を有している。図3に示した延長部424は、基部422の前方(+X側)に位置しており、先端428は、カバー主部42の前端に位置している。
カード保持部44の夫々は、Y方向と直交するように曲げられた平板状の金属片である。カード保持部44は、カバー主部42の延長部424のY方向における両縁に夫々繋がっている。カード保持部44の夫々は、Y方向と直交する所定方向(図1においてZ方向と斜交し図3においてZ方向と直交する方向)に沿って延びている。図1に示されるように、カード保持部44の夫々には、保持突起448が設けられている。保持突起448の夫々は、カード保持部44からY方向の内側に突出している。上述のように形成された2つのカード保持部44は、カード型デバイス82をY方向に挟んで保持可能である。
軸支持部48の夫々は、Y方向と直交するように曲げられた平板状の金属片である。軸支持部48は、カバー主部42の基部422のY方向における両縁に部分的に夫々繋がっている。軸支持部48の夫々は、所定方向に沿って延びている。
本実施の形態のカバー40は、上述の構造を有している。但し、本発明におけるカバー40の構造は、上述の構造に限定されない。例えば、保持突起448は、必要に応じて設ければよい。
図1、図3及び図4を参照すると、本実施の形態のコネクタ10は、カバー40をベース20に対して開閉可能に支持する開閉機構を有している。以下、本実施の形態の開閉機構について説明する。
図1及び図2を参照すると、本実施の形態のベース20は、2つの軸受部62を有している。本実施の形態の軸受部62は、2つの側壁22の後側部226に夫々形成された凹みである。軸受部62の夫々は、後側部226の後端(−X側の端)近傍に位置しており、Y方向の外側に開口しつつY方向の内側に凹んでいる。軸受部62の夫々は、X方向に沿って所定範囲だけ延びている。
図1及び図3を参照すると、本実施の形態のカバー40は、ベース20の軸受部62に夫々対応する2つの軸部64を有している。本実施の形態の軸部64は、軸支持部48に夫々設けられた突出部である。軸部64の夫々は、軸支持部48の所定方向(図1においてZ方向と斜交し図3においてZ方向と直交する方向)における両端のうち、先端428から離れた端に位置している。軸部64の夫々は、軸支持部48からY方向の内側に突出している。
軸部64の夫々は、対応する軸受部62に挿入されており、これにより、カバー40は、ベース20に開閉可能に取り付けられている。より具体的には、カバー40は、軸部64を中心軸としてベース20に対して回転可能である。加えて、カバー40は、軸部64を軸受部62に沿って所定範囲だけ移動させることで、ベース20に対してX方向に沿ってスライド可能である。即ち、コネクタ10は、カバー40のベース20に対する相対的な移動を許容するヒンジ機構60(開閉機構)を備えている。
図1から図4までを参照すると、本実施の形態のカバー40は、上述のようにヒンジ機構60を介してベース20に取り付けられており、ベース20に対して開いた開位置(図1及び図2の位置)と、ベース20に対して閉じた閉位置(図4の位置)との間を、中間位置(図3の位置)を介して、ベース20に対して相対的に移動可能である。
詳しくは、カバー40が図1及び図2の位置(開位置)にあるとき、カード収容部12は、Z方向において上方に露出している。開位置にあるカバー40を、ベース20に向かって倒すと、カバー40は、図3の位置(中間位置)に位置する。このとき、カバー主部42は、カード収容部12の上方に位置して、XY平面と平行に延びる。中間位置にあるカバー40を、前方にスライドさせると、カバー40は、図4の位置(閉位置)に移動する。図4を参照すると、本実施の形態において、カバー40が閉位置にあるとき、カバー主部42は、カード収容部12を上方から部分的に覆っている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、カバー40が閉位置にあるとき、カバー主部42は、カード収容部12を上方から完全に覆っていてもよい。
本実施の形態によれば、カバー40は、上述のように、開位置と閉位置との間を、中間位置を介して移動する。但し、本発明は、これに限られない。例えば、開位置にあるカバー40は、ベース20に向かって倒すだけで閉位置に移動してもよい。また、開位置にあるカバー40は、ベース20に対して相対的にスライドするだけで閉位置に移動してもよい。
本実施の形態のヒンジ機構60は、カバー40の2つの軸部64と、ベース20の2つの軸受部62とから形成されている。但し、本発明は、これに限られず、ヒンジ機構60の構造は、様々に変形可能である。また、本発明における開閉機構は、ヒンジ機構60に限定されない。
本実施の形態のコネクタ10は、カバー40を閉位置に維持可能なロック機構を有している。特に、本実施の形態のロック機構は、カード保持部44によってカード型デバイス82を保持したカバー40を閉位置に移動したとき、カバー40を閉位置に維持する。以下、本実施の形態のロック機構について説明する。
図1及び図2を参照すると、本実施の形態のベース20は、2つのロック部28を有している。ロック部28は、側壁22の前側部222に夫々設けられている。ロック部28の夫々は、側壁22の一部であり、前側部222の上端部から後方(−X方向)に張り出している。ロック部28の夫々の下面(−Z側の面)には、係合突起282が設けられている。係合突起282の夫々は、ロック部28の下面から下方に突出している。
図1及び図3を参照すると、本実施の形態のカバー40は、ベース20のロック部28に夫々対応する2つの被ロック部46を有している。被ロック部46は、カード保持部44に夫々設けられている。被ロック部46の夫々は、カード保持部44の所定方向(図1においてZ方向と斜交し図3においてZ方向と直交する方向)における両端のうち、先端428に近い端に設けられている。被ロック部46の夫々は、カード保持部44からY方向の外側に延びている。被ロック部46の夫々には、係合孔462が形成されている。係合孔462の夫々は、被ロック部46を、所定方向と直交する方向に貫通している。
図1、図3及び図4を参照すると、開位置(図1の位置)にあり且つカード型デバイス82を保持したカバー40を中間位置(図3の位置)に向かって移動させると、カバー40の被ロック部46は、ベース20の側壁22の切欠き224を夫々通過し、切欠き224の下端部に夫々位置する。このとき、カード型デバイス82は、端子70の接触部78と接触し、端子70から上方に向かうバネ力を受ける。この結果、カバー40は、カード型デバイス82を介して、上方に向かうバネ力を受ける。
中間位置にあるカバー40に対して、下方に向かう力を加えつつ、閉位置(図4の位置)に向かう力を加えると、被ロック部46の夫々の前端部は、対応する係合突起282の下を通過して、係合突起282の前方に移動する。カバー40が閉位置まで移動したとき、カバー40に加えた力を解除すると、カバー40は、端子70のバネ力によって、カード型デバイス82を保持しつつ上方に移動する。この結果、係合突起282の夫々は、対応する係合孔462と確実に係合する。
本実施の形態によれば、カード型デバイス82を保持したカバー40が閉位置にあるとき、ロック部28の夫々は、対応する被ロック部46をロックする。即ち、本実施の形態のコネクタ10は、カバー40を閉位置に維持可能なロック機構を有している。本実施の形態のロック機構は、係合突起282を夫々有する2つのロック部28と、係合孔462を夫々有する2つの被ロック部46とから形成されている。但し、本発明は、これに限られず、ロック機構の構造は、様々に変形可能である。例えば、ロック機構は、カバー40がカード型デバイス82を保持しているか否かに係らず、カバー40を閉位置に維持可能であってもよい。また、ロック機構は、必要に応じて設ければよい。
図8を参照すると、本実施の形態のコネクタ10は、カード型デバイス82に生じる熱を外部に逃がす放熱機構を有している。以下、本実施の形態の放熱機構について説明する。
図1、図2及び図8を参照すると、コネクタ10を回路基板84に搭載した搭載状態において、カード型デバイス82を保持したカバー40を開位置(図1及び図2の位置)から閉位置(図8の位置)に移動すると、カード型デバイス82は、カード収容部12に収容される。このときのコネクタ10の状態を「閉状態」という。コネクタ10が閉状態にあるとき、カード型デバイス82は、端子70のバネ力によって上方に向かって押され、カバー40に押し付けられる。即ち、カード型デバイス82は、カバー40と端子70の接触部78とによって上下に挟まれる。また、カード型デバイス82の電極(図示せず)は、端子70の接触部78と夫々接触し、カード型デバイス82は、回路基板84に接続された端子70を介して、電子機器(図示せず)と電気的に接続する。
一般的に、カード型デバイス82は、電子機器(図示せず)と接続したとき発熱する。また、カバー40が閉位置にあるとき、カード収容部12は、ベース20及びカバー40によって囲まれており、カード型デバイス82に生じた熱は、カード収容部12に蓄積され易い。
図8を参照すると、本実施の形態によれば、端子70の被固定部72は、大きな熱容量を有する回路基板84に固定されており、カード型デバイス82に生じる熱を回路基板84に伝える熱伝導経路として機能する。ベース20の埋め込まれたフレーム29は、回路基板84の導電パッド864に固定されており、同様に熱伝導経路として機能する。加えて、金属製のカバー40は、高い熱伝導率を有している。カード型デバイス82は、カバー40と直接的に接触しており、カード型デバイス82に生じる熱は、カバー40を介して空気中に輻射される。
しかしながら、カード型デバイス82の発熱量が大きい場合、上述のような放熱機構を備えていたとしても、カード型デバイス82に生じる熱を外部に十分に放熱できない場合がある。このような場合であっても、以下に説明するように、本実施の形態によるカバー40は、回路基板84への効率的な熱伝導経路として機能する。
図1を参照すると、本実施の形態のカバー40は、前述した様々な部位に加えて、2つの熱伝導部50と、2つの熱伝導部51とを有している。熱伝導部50は、2つの被ロック部46に夫々設けられている。熱伝導部51は、2つの軸支持部48に夫々設けられている。
熱伝導部50の夫々は、連結部52と、接続部54とを有している。連結部52の夫々は、被ロック部46に繋がっている。接続部54の夫々は、連結部52に繋がっている。即ち、連結部52の夫々は、被ロック部46と接続部54とを互いに連結している。接続部54の夫々は、矩形の金属片であり、カバー主部42と平行に延びている。
図1及び図6を参照すると、接続部54の夫々は、接続面542を有している。接続面542の夫々は、カバー主部42と平行に延びている。図1及び図4を参照すると、接続部54の夫々には、通過孔56が形成されている。通過孔56の夫々は、接続部54を貫通している。即ち、通過孔56の夫々は、接続面542を貫通している。特に、カバー40が閉位置にあるとき、接続面542の夫々は、接続部54の下面に位置しており、XY平面と概ね平行に延びている。このとき、通過孔56の夫々は、接続面542をZ方向に貫通している。
図1を参照すると、熱伝導部51の夫々は、連結部53と、接続部55とを有している。連結部53の夫々は、軸支持部48に繋がっている。接続部55の夫々は、連結部53に繋がっている。即ち、連結部53の夫々は、軸支持部48と接続部55とを互いに連結している。接続部55の夫々は、矩形の金属片であり、カバー主部42と平行に延びている。
図1及び図7を参照すると、接続部55の夫々は、接続面552を有している。接続面552の夫々は、カバー主部42と平行に延びている。図1及び図4を参照すると、接続部55の夫々には、通過孔56が形成されている。通過孔56の夫々は、接続部55を貫通している。即ち、通過孔56の夫々は、接続面552を貫通している。特に、カバー40が閉位置にあるとき、接続面552の夫々は、接続部55の下面に位置しており、XY平面と概ね平行に延びている。このとき、通過孔56の夫々は、接続面552をZ方向に貫通している。
図8を参照すると、本実施の形態のカバー40は、コネクタ10を回路基板84に搭載し且つカバー40をベース20に対して閉じた閉状態において、下記に説明するように回路基板84に固定される。
まず、カード型デバイス82を保持したカバー40を閉じると(閉位置に移動すると)、カード型デバイス82は、カバー40によって上方から覆われる。カバー40が閉位置に移動したとき、接続部54,55は、回路基板84の固定部868と夫々接触するか、又は、Z方向において僅かに離れて固定部868と夫々対向する。このとき、接続部54,55の通過孔56は、接続部54,55及び回路基板84に形成されたネジ孔(図示せず)の真上に夫々位置している。
次に、4つのネジ88を、接続部54,55の通過孔56を通して、回路基板84のネジ孔(図示せず)にねじ込み、これにより、接続部54,55を固定部868に夫々固定する。このとき、接続部54,55の接続面542,552(図1参照)は、固定部868に夫々押し付けられる。以上に説明したように、本実施の形態の接続部54,55は、閉状態において、回路基板84に直接的に接続される。本実施の形態によれば、カード型デバイス82を覆うカバー40は、回路基板84に直接的に接続されており、これにより、カード型デバイス82に生じた熱を回路基板84に逃がす効率的な熱伝導経路として機能する。即ち、本実施の形態によれば、カード型デバイス82に生じる熱を、コネクタ10の外部に効果的に放熱可能なコネクタ10を提供できる。
本実施の形態によれば、カバー40は、金属板からなり熱伝導率が高い。但し、本発明はこれに限られず、カバー40は、熱をカード型デバイス82から回路基板84まで効果的に伝えることができる限り、どのような材料から形成してもよい。
本実施の形態によれば、接続部54,55の接続面542,552の夫々は、閉状態において、回路基板84の導電体からなる固定部868と接触する。この構造により、カバー40から回路基板84への放熱効率を向上できる。但し、本発明は、これに限られない。例えば、閉状態における接続面542,552の夫々は、導電性の接着剤を介して回路基板84と接触してもよい。即ち、回路基板84の固定部868は、必要に応じて設ければよい。
本実施の形態によれば、接続部54,55の接続面542,552の夫々は、閉状態において、回路基板84と面接触する。この構造により、カバー40から回路基板84への放熱効率を向上できる。但し、本発明は、これに限られず、閉状態における接続面542,552の夫々は、回路基板84と点接触又は線接触してもよい。
本実施の形態によれば、接続部54,55の夫々は、閉状態において、回路基板84にネジ止めされる。この構造により、カバー40から回路基板84までの熱伝導経路が確実に形成される。但し、本発明は、これに限られない。例えば、閉状態における接続部54,55の夫々は、回路基板84にバネ力によって直接的に接続されていてもよい。この場合、接続部54,55の夫々には、通過孔56を設ける必要がない。
本実施の形態の被ロック部46の夫々には、接続部54が設けられている。カード型デバイス82を保持したカバー40を閉位置に移動した後、接続部54,55を固定部868に夫々固定すると、カバー40は、下方に押下げられ、これにより、被ロック部46の夫々は、ロック部28から離れるように下方に移動する。この結果、係合突起282の夫々と、対応する係合孔462との間の係合が解除される。即ち、本実施の形態のロック部28及び被ロック部46は、カバー40を、閉位置に一時的に保持する。より具体的には、カバー40が開位置から閉位置に移動したとき、ロック部28は、被ロック部46をロックして、カバー40を閉位置に仮保持する。一方、接続部54,55が固定部868に夫々固定されたとき、カバー40は、閉位置に確実に保持される。
本実施の形態によれば、被ロック部46に夫々設けられた接続部54,55を、固定部868に夫々固定したとき、被ロック部46は、ロック部28から夫々離れる。この構造により、被ロック部46がロック部28を押すことに起因するロック部28及び被ロック部46の破損を防止できる。加えて、接続部54,55を、固定部868に夫々固定したとき、カード型デバイス82は、端子70の接触部78(図1参照)を押下げつつ下方に移動する。この結果、カード型デバイス82の電極(図示せず)と接触部78との間の接触圧を高めることができる。但し、本発明は、これに限られず、接続部は、被ロック部46以外の部位に設けてもよい。
図5を参照すると、本実施の形態のカバー40は、接続部54,55を4つ有している。4つの接続部54,55は、XY平面における仮想的な四角形の4つの角に夫々位置している。図8を参照すると、このように配置された4つの接続部54,55は、閉状態において、回路基板84の4つの部位(4つの固定部868)に直接的に夫々接続される。この構造によれば、カバー40から回路基板84への放熱効率を向上できる。加えて、カバー主部42を回路基板84と平行に配置でき、端子70のバネ力に起因するヒンジ機構60への負荷をバランスよく低減できる。
但し、本発明における接続部54,55の配置は、本実施の形態に限られず、必要に応じて変形可能である。また、本発明における接続部54,55の数は、4に限られない。即ち、カバー40は、少なくとも1つの接続部を有していればよい。以下、接続部の数が1である場合のコネクタ10の変形例について、上述した実施の形態との相違点を中心に説明する。
図9を図1と比較すると、変形例によるコネクタ10Aは、コネクタ10と同様な構造を有しており、コネクタ10と同様に機能する。例えば、コネクタ10Aは、コネクタ10と同様に、回路基板84に搭載可能であり、且つ、カード型デバイス82を収容可能である。コネクタ10Aは、ベース20と異なるベース20Aと、カバー40と異なるカバー40Aと、コネクタ10と同じ複数の端子70とを備えている。ベース20Aは、主として絶縁体からなり、カバー40Aは、金属板からなる。端子70は、ベース20Aに保持されている。
ベース20Aは、ベース20の前壁24と異なる前壁24Aを有している。前壁24Aには、凹部242Aが形成されている。凹部242Aは、Y方向において、凹部242よりも長い。上述の相違点を除き、ベース20Aは、ベース20と同じ構造を有している。
カバー40Aは、カバー40のカバー主部42と異なるカバー主部42Aと、カバー40の被ロック部46と異なる2つの被ロック部46Aとを有している。カバー主部42Aは、カバー主部42と同じ基部422と、カバー主部42の延長部424よりも長く延びた延長部424Aとを有している。被ロック部46Aの夫々には、被ロック部46の係合孔462よりも大きな係合孔462Aが形成されている。また、カバー40Aは、カバー40の熱伝導部50,51に代えて、1つの熱伝導部50Aを有している。熱伝導部50Aは、延長部424Aに設けられている。上述の相違点を除き、カバー40Aは、カバー40と同じ構造を有している。
図10から図12までを参照すると、カバー40Aは、コネクタ10(図1参照)と同じヒンジ機構60を介して、ベース20Aに開閉可能に取り付けられている。即ち、カバー40Aは、ベース20Aに対して開いた開位置(図10の位置)と、ベース20Aに対して閉じた閉位置(図12の位置)との間を、中間位置(図11の位置)を介して移動可能である。カバー40Aが開位置から閉位置に移動したとき、ロック部28は、コネクタ10と同様に、被ロック部46Aをロックして、カバー40Aを閉位置に仮保持する。但し、カバー40Aの被ロック部46Aには、接続部が設けられていない。
図9に示されるように、熱伝導部50Aは、連結部52Aと、接続部54Aとを有している。熱伝導部50Aは、カバー40Aにおいて、ヒンジ機構60の反対側に位置している。詳しくは、連結部52Aは、延長部424Aの縁に繋がっており、カバー主部42Aから離れるように延びている。接続部54Aは、連結部52Aに繋がっている。接続部54Aは、矩形の金属片であり、カバー主部42Aと平行に延びている。即ち、接続部54Aは、カバー主部42Aと平行に延びる接続面542Aを有している。接続部54Aには、通過孔56Aが形成されている。通過孔56Aは、接続面542Aを貫通している。上述のように、コネクタ10Aのカバー40Aは、接続部54Aを1つのみ有している。
図11及び図12を参照すると、カバー40Aが中間位置(図11の位置)及び閉位置(図12の位置)にあるとき、カバー主部42Aの延長部424Aは、ベース20Aの凹部242Aに部分的に受容されている。このとき、通過孔56Aは、接続面542AをZ方向に貫通している。また、図13を参照すると、接続面542Aは、接続部54Aの下面に位置しており、XY平面と平行に延びている。
図14を参照すると、接続部54Aは、コネクタ10Aを回路基板84に搭載し且つカバー40Aをベース20Aに対して閉じた閉状態において、回路基板84にネジ88によってネジ止めされる。即ち、接続部54Aは、閉状態において、回路基板84に直接的に接続される。特に、接続面542Aは、閉状態において、回路基板84(固定部868)と面接触する。本変形例によれば、カード型デバイス82を覆うカバー40Aは、回路基板84に直接的に接続されており、これにより、カード型デバイス82に生じた熱を回路基板84に逃がす効率的な熱伝導経路として機能する。本変形例によれば、前述した実施の形態と同様に、カード型デバイス82に生じる熱を、コネクタ10Aの外部に効果的に放熱可能なコネクタ10Aを提供できる。
本変形例によれば、1つの接続部54Aが、回路基板84の1つの部位(固定部868)に固定される。この1箇所止め構造によれば、回路基板84の比較的狭い場所を使用して、カバー40Aから回路基板84への放熱効率を向上できる。
10,10A コネクタ
12 カード収容部
20、20A ベース
22 側壁
222 前側部
224 切欠き
226 後側部
24,24A 前壁
242,242A 凹部
26 底部
28 ロック部
282 係合突起
29 フレーム
40,40A カバー
42,42A カバー主部
422 基部
424,424A 延長部
428 先端
44 カード保持部
448 保持突起
46,46A 被ロック部
462,462A 係合孔
48 軸支持部
50,51,50A 熱伝導部
52,53,52A 連結部
54,55,54A 接続部
542,552,542A 接続面
56,56A 通過孔
60 ヒンジ機構
62 軸受部
64 軸部
70 端子
72 被固定部
76 バネ部
78 接触部
82 カード型デバイス
84 回路基板
86 搭載面
862,864 導電パッド
868 固定部
88 ネジ

Claims (6)

  1. 回路基板に搭載可能であり、且つ、カード型デバイスを収容可能なコネクタであって、
    前記コネクタは、ベースと、カバーと、端子とを備えており、
    前記カバーは、前記ベースに開閉可能に取り付けられており、
    前記端子は、前記ベースに保持されており、
    前記カバーは、少なくとも1つの接続部を有しており、
    前記接続部は、前記コネクタを前記回路基板に搭載し且つ前記カバーを前記ベースに対して閉じた閉状態において、前記回路基板に直接的に接続される
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記カバーは、前記ベースに対して開いた開位置と、前記ベースに対して閉じた閉位置との間を移動可能であり、
    前記ベースは、ロック部を有しており、
    前記カバーは、被ロック部を有しており、
    前記カバーが前記開位置から前記閉位置に移動したとき、前記ロック部は、前記被ロック部をロックして、前記カバーを前記閉位置に仮保持し、
    前記被ロック部には、前記接続部が設けられている
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記カバーは、前記接続部を4つ有しており、
    4つの前記接続部は、前記閉状態において、前記回路基板の4つの部位に直接的に夫々接続される
    コネクタ。
  4. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記カバーは、前記接続部を1つのみ有している
    コネクタ。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記接続部の夫々は、接続面を有しており、
    前記接続面の夫々は、前記閉状態において、前記回路基板と面接触する
    コネクタ。
  6. 請求項5記載のコネクタであって、
    前記接続部の夫々には、通過孔が形成されており、
    前記通過孔は、前記接続面を夫々貫通しており、
    前記接続部の夫々は、前記閉状態において、前記回路基板にネジ止めされる
    コネクタ。
JP2020008898A 2020-01-23 2020-01-23 コネクタ Active JP7348087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008898A JP7348087B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 コネクタ
US17/104,126 US11264744B2 (en) 2020-01-23 2020-11-25 Card-type connector having a rotatable cover configured to be fastened to the circuit board
TW109142368A TWI758985B (zh) 2020-01-23 2020-12-02 連接器
CN202011459286.1A CN113163664A (zh) 2020-01-23 2020-12-11 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020008898A JP7348087B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021118053A true JP2021118053A (ja) 2021-08-10
JP2021118053A5 JP2021118053A5 (ja) 2023-01-27
JP7348087B2 JP7348087B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=76882554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020008898A Active JP7348087B2 (ja) 2020-01-23 2020-01-23 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11264744B2 (ja)
JP (1) JP7348087B2 (ja)
CN (1) CN113163664A (ja)
TW (1) TWI758985B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022003580T5 (de) 2021-07-16 2024-05-23 Denso Corporation Präsentationssteuervorrichtung, Präsentationssteuerprogramm, Autonomes-Fahren-Steuervorrichtung, und Autonomes-Fahren-Steuerprogramm
JP7554802B2 (ja) 2022-09-22 2024-09-20 Necパーソナルコンピュータ株式会社 放熱構造および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11956886B2 (en) * 2019-04-03 2024-04-09 I-Pex Inc. Connector and method for manufacturing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062889A (en) * 1997-01-13 2000-05-16 The Whitaker Corporation Module connector having a switching mechanism
JP2002198110A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Jst Mfg Co Ltd カード型デバイス用コネクタ
JP2002270261A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Yamaichi Electronics Co Ltd コンタクト端子、および、それを備えるカード用コネクタ
JP2020004607A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW360444U (en) * 1997-10-20 1999-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card-withdrawing mechanism for electronic card connector
JP2002231344A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタ
JP2002280097A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Jst Mfg Co Ltd フラッシュメモリカード用コネクタおよびそれを用いた接続構造、ならびにこの接続構造を用いた電子装置
JP3546387B2 (ja) 2001-09-11 2004-07-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2006085987A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カードコネクタ
CN201191683Y (zh) * 2008-03-12 2009-02-04 林乐贤 一种电子卡连接器
JP2012084804A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Sharp Corp コネクタ押さえ部材、および電子機器
JP5714313B2 (ja) 2010-11-29 2015-05-07 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カード用コネクタ
CN203589301U (zh) * 2013-11-01 2014-05-07 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器组件
US9436854B2 (en) 2014-09-24 2016-09-06 Tyco Electronics Corporation Connector module
CN204156173U (zh) 2014-10-20 2015-02-11 湖北高宏通电子科技有限公司 Sim卡连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062889A (en) * 1997-01-13 2000-05-16 The Whitaker Corporation Module connector having a switching mechanism
JP2002198110A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Jst Mfg Co Ltd カード型デバイス用コネクタ
JP2002270261A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Yamaichi Electronics Co Ltd コンタクト端子、および、それを備えるカード用コネクタ
JP2020004607A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022003580T5 (de) 2021-07-16 2024-05-23 Denso Corporation Präsentationssteuervorrichtung, Präsentationssteuerprogramm, Autonomes-Fahren-Steuervorrichtung, und Autonomes-Fahren-Steuerprogramm
JP7554802B2 (ja) 2022-09-22 2024-09-20 Necパーソナルコンピュータ株式会社 放熱構造および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11264744B2 (en) 2022-03-01
TWI758985B (zh) 2022-03-21
TW202130062A (zh) 2021-08-01
US20210234292A1 (en) 2021-07-29
JP7348087B2 (ja) 2023-09-20
CN113163664A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648664B1 (en) Foldable retention device for pressing a heat sink to an electronic package mounted on a socket connector
US6089878A (en) Electrical connector assembly having a standoff
US6735085B2 (en) Foldable retention device for land grid array connector assembly
US6758691B1 (en) Land grid array connector assembly with sliding lever
TWI524604B (zh) 插槽連接器
JP7348087B2 (ja) コネクタ
US6722909B1 (en) Electrical connector with lever retainer
US7507101B2 (en) Socket connector
US6449163B1 (en) Inboard retention system for processor enclosure assemblies with substrate alignment
US7247041B2 (en) Land grid array connector
US6338650B1 (en) Rotatable card connector
US20090221162A1 (en) Socket assembly with backplane
US7156667B2 (en) Electronic card assembly
TWI764508B (zh) 連接器
US5987741A (en) Method of fabricating an IC card
JPH0922760A (ja) 携帯電話におけるfpcと基板の接続構造
US6860747B2 (en) System and method for mounting a processor
JP2021026817A (ja) コネクタ
US20240047912A1 (en) High Density Orthogonal Card Edge Connector
CN1897368B (zh) 用于保持电路板模块的插座
CN115565560A (zh) 模块化设计的存储设备及包括其的存储系统
KR20170069126A (ko) 플랫 케이블용 커넥터
US6979217B1 (en) Electrical connector
US20040087200A1 (en) Electrical connector with standoffs
JP2024090866A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150