[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021113513A - 流体制御装置及び回転機械 - Google Patents

流体制御装置及び回転機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2021113513A
JP2021113513A JP2020005731A JP2020005731A JP2021113513A JP 2021113513 A JP2021113513 A JP 2021113513A JP 2020005731 A JP2020005731 A JP 2020005731A JP 2020005731 A JP2020005731 A JP 2020005731A JP 2021113513 A JP2021113513 A JP 2021113513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
fluid control
control device
case
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020005731A
Other languages
English (en)
Inventor
広大 岩津
Kota Iwazu
広大 岩津
真人 岩▲崎▼
Masato Iwasaki
真人 岩▲崎▼
映明 山脇
Teruaki Yamawaki
映明 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020005731A priority Critical patent/JP2021113513A/ja
Priority to CN202110030353.6A priority patent/CN113137284A/zh
Priority to DE102021200209.9A priority patent/DE102021200209A1/de
Priority to US17/149,173 priority patent/US20210222578A1/en
Publication of JP2021113513A publication Critical patent/JP2021113513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4472Labyrinth packings with axial path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/20Actively adjusting tip-clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/28Arrangement of seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/16Sealings between pressure and suction sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/001Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between stator blade and rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/17Purpose of the control system to control boundary layer
    • F05D2270/172Purpose of the control system to control boundary layer by a plasma generator, e.g. control of ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】ロータ周りに発生する旋回流等の流体の漏えいを抑制し、ロータに対する励振力の低減を図る。【解決手段】ロータ5と、ロータ5の外側を取り囲んで設けられるケース6と、ロータ5及びケース6の少なくとも一方から突出して設けられるシールフィン8a,8bとを有する回転機械1において、シールフィン8aとロータ5との間、またはシールフィン8bとケース6との間を流通する旋回流F1を制御する流体制御装置9であって、ロータ5の軸方向において、旋回流F1の流通方向と逆となる逆流方向に誘起流F2を発生させる第1の流体制御デバイス10を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、流体制御装置及び回転機械に関するものである。
従来、流体制御装置として、回転するブレードの外端とケーシング内周面との間に形成されるチップクリアランスを経由して作動流体が漏洩することを防止する流体機械用漏れ流量低減装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この流体機械用漏れ流量低減装置は、ワイヤ式プラズマアクチュエータであり、ケーシング内周面のブレード外端に対向する位置に設けられた、絶縁被膜された導電性ワイヤを有している。そして、ワイヤ式プラズマアクチュエータでは、絶縁被膜されていない導電性ワイヤに電圧を印加すると共に、ブレード外端をアースすることで、導電性ワイヤとブレード外端との間にプラズマ放電を発生させ、プラズマ放電に伴う誘起気流を発生させている。
特開2017−53261号公報
ところで、ロータを有する回転機械では、ロータとロータの周囲に設けられるケーシングとの間をシールしている。このようなシールとしては、複数のシールフィンを用いたラビリンスシールがある。複数のシールフィンは、ロータ及びケーシングにそれぞれ設けられており、シールフィンの先端をロータ及びケーシングにそれぞれ近接させることで、ロータとの隙間及びケーシングとの隙間を小さくし、シールフィンとロータとの隙間、及びシールフィンとケーシングとの隙間からの流体の漏えいを抑制している。
ここで、ロータの周囲には、ロータの回転に伴う流体の周方向への流れ(スワール)が発生する。スワールが発生すると、ロータの周方向の圧力分布が不均一となり、ロータの径方向に変位が生じることで、ロータが励振する。シール部分においてロータを励振させる力をシール励振力という。このシール励振力は、シールフィンとロータとの隙間、及びシールフィンとケーシングとの隙間を小さくすると、大きくなってしまう。
特許文献1では、導電性ワイヤとブレード外端とによる漏れ流量低減構造を、既存のラビリンシールによる漏れ流量低減構造と併用することができないため、漏れ流量の低減効果が十分に得られない可能性がある。この場合、漏れ流量を減らすために導電性ワイヤとブレード外端の隙間を小さくしなければならず、シール励振力の増大につながってしまう。
そこで、本開示は、流体の漏えいを抑制し、ロータに対する励振力の低減を図ることができる流体制御装置及び回転機械を提供することを課題とする。
本開示の流体制御装置は、ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンとを有する回転機械において、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する流体制御装置であって、前記ロータの軸方向において、前記流体の流通方向と逆となる逆流方向に誘起流を発生させる第1の流体制御デバイスを備える。
本開示の流体制御装置は、ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンとを有する回転機械において、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する流体制御装置であって、前記ロータの周方向に誘起流を発生させる第2の流体制御デバイスを備える。
本開示の流体制御装置は、ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンとを有する回転機械において、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する流体制御装置であって、前記ロータの径方向に誘起流を発生させる第3の流体制御デバイスを備える。
本開示の回転機械は、ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンと、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する、上記の流体制御装置と、を備える。
本開示によれば、流体の漏えいを抑制し、ロータの励振力の低減を図ることができる。
図1は、実施形態1に係る流体制御装置を軸方向に沿って切った一例の部分断面図である。 図2は、実施形態1に係る流体制御装置を軸方向に沿って切った一例の部分断面図である。 図3は、実施形態2に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った一例の部分断面図である。 図4は、実施形態2に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った一例の部分断面図である。 図5は、実施形態3に係る流体制御装置を軸方向に沿って切った部分断面図である。 図6は、実施形態4に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った部分断面図である。 図7は、周方向の圧力分布に関する説明図である。 図8は、実施形態5に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った部分断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能であり、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせることも可能である。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る流体制御装置を軸方向に沿って切った一例の部分断面図である。図1に示すように、実施形態1に係る流体制御装置9は、ロータ5とロータ5の周囲に設けられるケース6とを有する回転機械1に設けられる。回転機械1としては、例えば、ガスタービンである。なお、回転機械1は、ガスタービンに特に限定されず、ロータ5を有する回転機械1であって、ロータ5とケース6との間にシール部7を設ける回転機械1であれば、いずれに適用してもよい。
(回転機械)
回転機械1は、ロータ5と、ケース6と、シール部7と、流体制御装置9とを備える。ロータ5は、軸方向に延在する回転軸を中心として、所定の回転方向に回転する。ケース6は、ロータ5に対して所定の隙間を空けて設けられており、ロータ5の径方向外側を周方向に沿って取り囲むように、円環状に形成されている。このため、ロータ5とケース6との間には空間が形成される。この空間内における空気等の流体は、ロータ5が回転方向に回転することによって、ロータ5の軸方向の一方側から他方側に向かって流通すると共に、ロータ5の回転方向となる周方向に沿って流通する、旋回流(スワール)F1となる。
シール部7は、ロータ5の軸方向の一方側(図1の左側)から他方側(図1の右側)に向かって流通する旋回流F1を封止する。シール部7は、複数のシールフィン8からなるラビリンスシールである。複数のシールフィン8は、ケース6から径方向内側に突出して設けられるシールフィン8aと、ロータ5から径方向外側に突出して設けられるシールフィン8bとを有する。シールフィン8aとシールフィン8bとは、軸方向に沿って交互に設けられる。
(流体制御装置)
流体制御装置9は、ロータ5とケース6との間の空間に発生する旋回流F1を制御するものである。流体制御装置9は、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bとケース6との隙間における旋回流F1の漏えいを抑制する第1の流体制御デバイス10を有している。つまり、第1の流体制御デバイス10は、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bとケース6との隙間における旋回流F1の流通方向に対して、逆流方向に誘起流F2を発生させる。なお、実施形態1では、シールフィン8bとケース6との隙間からの旋回流F1の漏えいを抑制する構成について説明するが、シールフィン8aとロータ5との隙間からの旋回流F1の漏えいを抑制する構成としてもよい。
第1の流体制御デバイス10は、プラズマアクチュエータである。第1の流体制御デバイス10は、第1の誘電体11と、第1の上部電極12と、第1の下部電極13と、第1の電源部14とを含んで構成されている。
第1の誘電体11は、シールフィン8bと対向するケース6の内周面の部位に形成されている。具体的に、第1の誘電体11は、ケース6の内周面において、軸方向に隣接するシールフィン8a同士の間の部位に設けられている。第1の誘電体11は、ケース6の内周面にコーティングされた誘電体層として形成されている。コーティングとしては、例えば、セラミックコーティングであり、耐熱性を有するものとなっている。また、第1の誘電体11は、ケース6の周方向において、全周に亘って設けられており、円環状に形成されている。
第1の上部電極12は、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bに対して旋回流F1の流通方向の下流側に設けられる。具体的に、第1の上部電極12は、シールフィン8bと、シールフィン8bの下流側のシールフィン8aとの間に設けられている。また、第1の上部電極12は、第1の誘電体11上に設けられている。つまり、第1の上部電極12は、第1の誘電体11の内周面側に露出して設けられる。
第1の下部電極13は、ロータ5の軸方向において、第1の上部電極12に対して旋回流F1の流通方向の上流側に設けられる。具体的に、第1の下部電極13は、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bに対して旋回流F1の流通方向の上流側から下流側に亘って設けられる。つまり、第1の下部電極13は、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bを挟んで両側に延在して設けられている。また、第1の下部電極13は、第1の誘電体11の内部に設けられている。つまり、第1の下部電極13は、第1の誘電体11を挟んでシールフィン8bと対向している。
第1の電源部14は、交流電源となっており、第1の上部電極12及び第1の下部電極13に接続され、電圧を印加する。第1の電源部14は、電圧を印加することにより誘電体バリア放電を生じさせることで、第1の上部電極12と第1の下部電極13との間の空間に、第1の上部電極12から第1の下部電極13へ向けてプラズマを発生させる。
第1の流体制御デバイス10は、第1の電源部14により電圧を印加して、第1の上部電極12と第1の下部電極13との間の空間に発生させたプラズマによって、第1の上部電極12から第1の下部電極13へ向かう、逆流方向に誘起流F2を発生させる。そして、第1の流体制御デバイス10は、軸方向において旋回流F1と逆流する誘起流F2を発生させることで、シールフィン8bとケース6との隙間から旋回流F1が下流側に流通することを抑制する。
以上のように、実施形態1によれば、第1の流体制御デバイス10により、ロータ5の軸方向において、旋回流F1に対向する逆流方向に誘起流F2を発生させることができる。このため、第1の流体制御デバイス10は、シールフィン8bとケース6との隙間から旋回流F1が漏えいすることを抑制することができる。そして、旋回流F1の漏えいを抑制することにより、シールフィン8bとケース6との近接を抑制できる分、ロータ5に対するシール励振力の抑制を図ることができる。
また、実施形態1によれば、第1の流体制御デバイス10として、プラズマアクチュエータを用いることにより、第1の流体制御デバイス10を設けることによるシール部7の大きな構造変化を抑制できる。換言すれば、第1の流体制御デバイス10として、プラズマアクチュエータを用いることにより、既存のシール部7に対して、第1の流体制御デバイス10を容易に設けることができる。
また、実施形態1によれば、第1の下部電極13を、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bに対して旋回流F1の流通方向の上流側から下流側に亘って設けることができる。このため、旋回流F1を、第1の上部電極12から第1の下部電極13へ向かって好適に案内することができる。
また、実施形態1によれば、第1の誘電体11を、コーティングによって簡易に形成することができる。
なお、実施形態1では、流体制御装置9を回転機械1のシール部7に適用して説明したが、フィンとケースとが対向する部位であれば、いずれに設けてもよい。例えば、流体制御装置9は、ガスタービンの動翼の先端に設けられるチップフィンと、チップフィンと対向するケーシングとの間をシールしてもよい。
また、実施形態1の流体制御装置9は、例えば、図2に示す構成としてもよい。図2の流体制御装置9は、図1の第1の流体制御デバイス10に、電極15と、直流電源16とをさらに備えたものとなっている。電極15は、ロータ5の軸方向において、第1の下部電極13に対して旋回流F1の流通方向の上流側に設けられる。具体的に、電極15は、シールフィン8bと、シールフィン8bの上流側のシールフィン8aとの間に設けられている。また、電極15は、第1の誘電体11上に設けられている。つまり、電極15は、第1の誘電体11の内周面側に露出して設けられる。
直流電源16は、電極15と、第1の下部電極13と第1の電源部14とを結ぶラインとに接続される。直流電源16は、直流電圧を印加することにより、第1の上部電極12と第1の下部電極13との間の空間に発生したプラズマを、電極15側に引き寄せる。
図2の第1の流体制御デバイス10は、直流電源16により直流電圧を印加し、電極15側にプラズマを引き寄せることで、誘起流F2の逆流方向への流れを促進する。
以上のように、図2の流体制御装置9によれば、誘起流F2の逆流方向への流れを促進させることができるため、シールフィン8bとケース6との隙間から旋回流F1が漏洩することをより抑制することができる。
[実施形態2]
次に、図3及び図4を参照して、実施形態2に係る流体制御装置9について説明する。なお、実施形態2では、重複した記載を避けるべく、実施形態1と異なる部分について説明し、実施形態1と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。図3及び図4は、実施形態2に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った一例の部分断面図である。
実施形態2の流体制御装置9は、第1の流体制御デバイス10に代えて、第2の流体制御デバイス20を有している。
第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向において、旋回流F1の流れを制御するものとなっている。具体的に、第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向において、旋回流F1の流通方向に対して、逆流方向に誘起流F3を発生させる。なお、実施形態2では、旋回流F1の流通方向に対して、逆流方向に誘起流F3を発生させるが、旋回流F1の流通方向と同じ方向となる順流方向に誘起流F3を発生させてもよい。
第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の軸方向において、シールフィン8bと対向する位置に設けられる。また、第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向に複数並べて設けられている。複数の第2の御流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向において等間隔に配置されている。図3及び図4において、第2の流体制御デバイス20は、4つ設けられているが、数は特に限定されず、1以上であればよい。
第2の流体制御デバイス20は、プラズマアクチュエータである。第2の流体制御デバイス20は、第2の誘電体21と、第2の上部電極22と、第2の下部電極23と、第2の電源部24とを含んで構成されている。なお、第2の誘電体21は、第1の誘電体11と同じものとなっているため、説明を省略する。
第2の上部電極22は、ロータ5の周方向において、第2の下部電極23に対して旋回流F1の流通方向の下流側に設けられる。具体的に、第2の上部電極22は、シールフィン8bとケース6との間に設けられている。また、第2の上部電極22は、第2の誘電体21上に設けられている。つまり、第2の上部電極22は、第2の誘電体21の内周面側に露出して設けられる。
第2の下部電極23は、ロータ5の周方向において、第2の上部電極22に対して旋回流F1の流通方向の上流側に設けられる。第2の下部電極23は、ロータ5の周方向に沿って延在して設けられている。また、第2の下部電極23は、第2の誘電体21の内部に設けられている。つまり、第2の下部電極23は、第2の誘電体21を挟んでシールフィン8bと対向している。
第2の電源部24は、交流電源となっており、第2の上部電極22及び第2の下部電極23に接続され、電圧を印加する。第2の電源部24は、電圧を印加することにより誘電体バリア放電を生じさせることで、第2の上部電極22と第2の下部電極23との間の空間に、第2の上部電極22から第2の下部電極23へ向けてプラズマを発生させる。
第2の流体制御デバイス20は、第2の電源部24により電圧を印加して、第2の上部電極22と第2の下部電極23との間の空間に発生させたプラズマによって、第2の上部電極22から第2の下部電極23へ向かう、逆流方向に誘起流F3を発生させる。そして、複数の第2の流体制御デバイス20は、周方向において旋回流F1と逆流する誘起流F3を発生させることで、ロータ5の周方向における不均一な圧力分布の形成を抑制する。
以上のように、実施形態2によれば、第2の流体制御デバイス20により、ロータ5の周方向において、旋回流F1に対向する逆流方向に誘起流F3を発生させることができる。このため、第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向における不均一な圧力分布の形成を抑制することができる。そして、不均一な圧力分布の形成を抑制することにより、ロータ5に対するシール励振力の抑制を図ることができる。
また、実施形態2によれば、第2の流体制御デバイス20として、プラズマアクチュエータを用いることにより、第2の流体制御デバイス20を設けることによるシール部7の大きな構造変化を抑制できる。換言すれば、第2の流体制御デバイス20として、プラズマアクチュエータを用いることにより、既存のシール部7に対して、第2の流体制御デバイス20を容易に設けることができる。
また、実施形態2によれば、第2の流体制御デバイス20を、ロータ5の周方向に等間隔で複数並べて設けることができる。このため、ロータ5の周方向において誘起流F3の形成を均一に行うことができる。
なお、実施形態2では、旋回流F1の流通方向に対して、逆流方向に誘起流F3を発生させるが、特に限定されない。ロータの周方向における不均一な圧力分布の形成を抑制できれば、旋回流F1の流通方向と同じ方向となる順流方向に誘起流F3を発生させてもよいし、逆流方向及び順流方向の誘起流F3が混在してもよい。
また、実施形態2の流体制御装置9は、例えば、図4に示す構成としてもよい。図4の流体制御装置9は、図3に示す複数の第2の流体制御デバイス20を、個別に制御可能な構成となっている。つまり、図4の流体制御装置9は、複数の第2の流体制御デバイス20に接続される制御部28をさらに備えたものとなっている。制御部28は、複数の第2の流体制御デバイス20の第2の電源部24にそれぞれ接続されている。制御部28は、複数の第2の電源部24の出力制御を行うことで、複数の第2の流体制御デバイス20によって発生する誘起流F3の形成を制御している。
なお、制御部28には、例えば、ロータ5の周方向における圧力分布を計測する圧力計が接続されていてもよいし、ロータ5に発生する振動を計測する振動計が接続されていてもよい。制御部28は、圧力計または振動計の計測結果に基づいて、複数の第2の流体制御デバイス20を制御してもよい。
以上のように、図4の流体制御装置9によれば、ロータ5の周方向における圧力分布に応じた、誘起流F3の形成を行うことができるため、不均一な圧力分布の形成をより抑制することができる。
[実施形態3]
次に、図5を参照して、実施形態3に係る流体制御装置9について説明する。なお、実施形態3でも、重複した記載を避けるべく、実施形態1及び2と異なる部分について説明し、実施形態1及び2と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。図5は、実施形態3に係る流体制御装置を軸方向に沿って切った部分断面図である。
実施形態3に係る流体制御装置9は、ロータ5の径方向において、旋回流F1の流れを制御するものとなっている。具体的に、第3の流体制御デバイス30は、ロータ5の径方向において、旋回流F1の流通を遮断する方向に誘起流F4を発生させる。
第3の流体制御デバイス30は、プラズマアクチュエータである。第3の流体制御デバイス30は、ロータ5及びシールフィン8bを第3の上部電極として用い、シールフィン8a及びケース6を第3の下部電極として用いる。このため、ロータ5、ケース6及びシールフィン8a、8bは、電極として機能可能な金属材料を用いている。また、ロータ5とシールフィン8bとは、導通可能に接続されており、同様に、ケース6及びシールフィン8aとは、導通可能に接続されている。
第3の流体制御デバイス30は、第3の誘電体31と、第3の上部電極として機能するロータ5及びシールフィン8bと、第3の下部電極として機能するシールフィン8a及びケース6と、第3の電源部34とを含んで構成されている。なお、ロータ5及びシールフィン8a、8bは、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
第3の誘電体31は、ケース6の内周面の全面に形成されている。第3の誘電体31は、第1の誘電体11と同様に、ケース6の内周面にコーティングされた誘電体層として形成されている。
第3の電源部3は、交流電源となっており、ロータ5及びケース6にそれぞれ接続され、電圧を印加する。第3の電源部34は、電圧を印加することにより誘電体バリア放電を生じさせることで、ロータ5とシールフィン8aとの間の空間、及びシールフィン8bとケース6との間の空間に、ロータ5側からケース6側へ向けてプラズマを発生させる。
第3の流体制御デバイス30は、第3の電源部34により電圧を印加して、ロータ5とシールフィン8aとの間の空間、及びシールフィン8bとケース6との間の空間に発生させたプラズマによって、ロータ5側からケース6側へ向かう径方向に誘起流F4を発生させる。そして、第3の流体制御デバイス30は、径方向における誘起流F4を発生させることで、ロータ5とシールフィン8aとの隙間、及びシールフィン8bとケース6との隙間から、旋回流F1が下流側に流通することを抑制する。
以上のように、実施形態3によれば、第3の流体制御デバイス30により、ロータ5の径方向において、旋回流F1の流通を遮断する方向に誘起流F4を発生させることができる。このため、第3の流体制御デバイス30は、ロータ5とシールフィン8aとの隙間、及びシールフィン8bとケース6との隙間から、旋回流F1が漏えいすることを抑制することができる。そして、旋回流F1の漏えいを抑制することにより、シールフィン8bとケース6との近接、ロータ5とシールフィン8aとの近接を抑制できる分、ロータ5に対するシール励振力の抑制を図ることができる。
また、実施形態3によれば、第3の流体制御デバイス30として、プラズマアクチュエータを用いることにより、第3の流体制御デバイス30を設けることによるシール部7の大きな構造変化を抑制できる。換言すれば、第3の流体制御デバイス30として、プラズマアクチュエータを用いることにより、既存のシール部7に対して、第3の流体制御デバイス30を容易に設けることができる。
[実施形態4]
次に、図6及び図7を参照して、実施形態4に係る流体制御装置9について説明する。なお、実施形態4でも、重複した記載を避けるべく、実施形態1から3と異なる部分について説明し、実施形態1から3と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。図6は、実施形態4に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った部分断面図である。図7は、周方向の圧力分布に関する説明図である。
実施形態4に係る流体制御装置9は、実施形態2に係る複数の第2の流体制御デバイス20を、不等間隔となるように周方向に並べて配置したものとなっている。なお、図6において、第2の流体制御デバイス20は、2つ設けられているが、数は特に限定されず、複数であればよい。
ここで、図7を参照し、従来におけるロータ5の周方向における圧力分布と、実施形態4におけるロータ5の周方向における圧力分布とについて説明する。なお、従来は、第2の流体制御デバイス20を備えない回転機械1の構成となっている。図7は、その横軸が、ロータ5の周方向における位置であり、その縦軸が圧力となっている。従来において、ロータ5の周方向における圧力分布は、正弦曲線等の周期的(規則的)な波状の変化となっている。従来は、ロータ5の周方向において、90°となる位相の圧力が最も高く、270°となる位相の圧力が最も低くなっている。このため、ロータ5には、90°となる周方向の位置から270°となる周方向の位置へ向かって径方向に変位が与えられることから、シール励振力が与えられる。実施形態4では、第2の流体制御デバイス20を、ロータ5の周方向において不等間隔に配置していることから、ロータ5の周方向における圧力分布は、不規則な変化となっている。このため、ロータ5には、径方向への変位が与えられ難くなり、シール励振力の発生を抑制できる。
以上のように、実施形態4によれば、不等間隔に配置された複数の第2の流体制御デバイス20により、ロータ5の周方向における圧力分布を不規則な変化とすることができる。そして、不規則な変化となる圧力分布を形成することにより、ロータ5に対するシール励振力の抑制を図ることができる。
[実施形態5]
次に、図8を参照して、実施形態5に係る流体制御装置9について説明する。なお、実施形態5でも、重複した記載を避けるべく、実施形態1から4と異なる部分について説明し、実施形態1から4と同様の構成である部分については、同じ符号を付して説明する。図8は、実施形態5に係る流体制御装置を軸方向に直交する面で切った部分断面図である。
実施形態5に係る流体制御装置9は、実施形態4に係る複数の第2の流体制御デバイス20を、プラズマアクチュエータから超音波発生器に代えたものとなっている。つまり、実施形態5に係る流体制御装置9において、ロータ5の周方向に不等間隔に配置された複数の第2の流体制御デバイス50は、超音波発生器51を用いて構成されている。
超音波発生器51は、ケース6に設けられ、シールフィン8bへ向かって超音波Sを照射することにより、ケース6とシールフィン8bとの間の空間における気流を乱す。複数の第2の流体制御デバイス50により気流が乱されることにより、ロータ5の周方向における圧力分布は、不規則な変化となっている。このため、ロータ5には、径方向への変位が与えられ難くなり、シール励振力の発生を抑制できる。
以上のように、実施形態5によれば、不等間隔に配置された複数の第2の流体制御デバイス50により、ロータ5の周方向における圧力分布を不規則な変化とすることができる。そして、不規則な変化となる圧力分布を形成することにより、ロータ5に対するシール励振力の抑制を図ることができる。
なお、実施形態5では、第2の流体制御デバイス50を超音波発生器51を用いて構成したが、第1の流体制御デバイス10及び第3の流体制御デバイス30を、超音波発生器51を用いて構成してもよい。
また、流体制御装置9は、第1の流体制御デバイス10、第2の流体制御デバイス20及び第3の流体制御デバイス30を適宜組み合わせた構成としてもよい。
各実施形態に記載の流体制御装置9及び回転機械1は、例えば、以下のように把握される。
第1の態様に係る流体制御装置9は、ロータ5と、前記ロータ5の外側を取り囲んで設けられるケース6と、前記ロータ5及び前記ケース6の少なくとも一方から突出して設けられるフィン(シールフィン8)とを有する回転機械1において、前記フィンと前記ロータ5との間、または前記フィンと前記ケース6との間を流通する流体(旋回流F1)を制御する流体制御装置9であって、前記ロータ5の軸方向において、前記流体の流通方向と逆となる逆流方向に誘起流F2を発生させる第1の流体制御デバイス10を備える。
この構成によれば、第1の流体制御デバイス10により、ロータ5の軸方向において、旋回流F1に対向する逆流方向に誘起流F2を発生させることができる。このため、第1の流体制御デバイス10は、フィンとケース6との隙間から旋回流F1が漏えいすることを抑制することができる。そして、旋回流F1の漏えいを抑制することにより、フィンとケース6との近接を抑制できる分、ロータ5に対する励振力の抑制を図ることができる。
第2の態様として、前記第1の流体制御デバイス10は、プラズマアクチュエータであり、前記フィンと対向する前記ロータ5または前記ケース6の部位に設けられる第1の誘電体11と、前記ロータ5の軸方向において、前記フィンに対して前記流体の流通方向の下流側に設けられる第1の上部電極12と、前記ロータ5の軸方向において、前記第1の上部電極12に対して前記流体の流通方向の上流側に設けられる第1の下部電極13と、前記第1の上部電極12及び前記第1の下部電極13に接続される第1の電源部14と、を有し、前記第1の上部電極12から前記第1の下部電極13へ向かう、前記逆流方向に誘起流F2を発生させる。
この構成によれば、第1の流体制御デバイス10として、プラズマアクチュエータを用いることにより、第1の流体制御デバイス10を設けることによるフィン周りの大きな構造変化を抑制できる。換言すれば、第1の流体制御デバイス10として、プラズマアクチュエータを用いることにより、既存のフィン周りの構成に対して、第1の流体制御デバイス10を容易に設けることができる。
第3の態様として、前記第1の下部電極13は、前記ロータ5の軸方向において、前記フィンに対して前記流体の流通方向の上流側から下流側に亘って設けられる。
この構成によれば、第1の下部電極13を、ロータ5の軸方向において、フィンに対して旋回流F1の流通方向の上流側から下流側に亘って設けることができる。このため、旋回流F1を、第1の上部電極12から第1の下部電極13へ向かって好適に案内することができる。
第4の態様として、前記ロータ5の周方向に誘起流F3を発生させる第2の流体制御デバイス20を、さらに備える。
この構成によれば、第2の流体制御デバイス20により、ロータ5の周方向において、誘起流F3を発生させることができる。このため、第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向における不均一な圧力分布の形成を抑制することができる。そして、不均一な圧力分布の形成を抑制することにより、ロータ5に対する励振力の抑制を図ることができる。
第5の態様として、前記第2の流体制御デバイス20は、プラズマアクチュエータであり、前記フィンと対向する前記ロータ5または前記ケース6の部位に設けられる第2の誘電体21と、前記ロータ5の周方向において、前記流体の流通方向の上流側または下流側の一方に設けられる第2の上部電極22と、前記ロータ5の周方向において、前記流体の流通方向の上流側または下流側の他方に設けられる第2の下部電極23と、前記第2の上部電極22及び前記第2の下部電極23に接続される第2の電源部24と、を有し、前記第2の上部電極22から前記第2の下部電極23へ向かう方向に誘起流F3を発生させる。
この構成によれば、第2の流体制御デバイス20として、プラズマアクチュエータを用いることにより、第2の流体制御デバイス20を設けることによるフィン周りの大きな構造変化を抑制できる。換言すれば、第2の流体制御デバイス20として、プラズマアクチュエータを用いることにより、既存のフィン周りの構成に対して、第2の流体制御デバイス20を容易に設けることができる。
第6の態様として、前記第2の上部電極22は、前記流体の流通方向の下流側に設けられ、前記第2の下部電極23は、前記流体の流通方向の上流側に設けられる。
この構成によれば、旋回流F1に対向する逆流方向に誘起流F3を発生させることができる。このため、第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向における不均一な圧力分布の形成をより抑制することができる。
第7の態様として、前記第2の流体制御デバイス20は、周方向に複数並べて設けられると共に、等間隔に配置されている。
この構成によれば、ロータ5の周方向において誘起流F3の形成を均一に行うことができる。
第8の態様として、前記第2の流体制御デバイス20は、周方向に複数並べて設けられると共に、不等間隔に配置されている。
この構成によれば、不等間隔に配置された複数の第2の流体制御デバイス20により、ロータ5の周方向における圧力分布を不規則な変化とすることができる。そして、不規則な変化となる圧力分布を形成することにより、ロータ5に対する励振力の抑制を図ることができる。
第9の態様として、複数の前記第2の流体制御デバイス20を個別に制御する制御部28を、さらに備える。
この構成によれば、ロータ5の周方向における圧力分布に応じた、誘起流F3の形成を行うことができるため、不均一な圧力分布の形成をより抑制することができる。
第10の態様として、前記ロータ5の径方向に誘起流F4を発生させる第3の流体制御デバイス30を、さらに備える。
この構成によれば、第3の流体制御デバイス30により、ロータ5の径方向において、旋回流F1の流通を遮断する方向に誘起流F4を発生させることができる。このため、第3の流体制御デバイス30は、ロータ5とフィンとの隙間、及びフィンとケース6との隙間から、旋回流F1が漏えいすることを抑制することができる。そして、旋回流F1の漏えいを抑制することにより、フィンとケース6との近接、ロータ5とフィンとの近接を抑制できる分、ロータ5に対する励振力の抑制を図ることができる。
第11の態様として、前記第3の流体制御デバイス30は、前記フィンと対向する前記ロータまたは前記ケースの部位に設けられる第3の誘電体31と、前記ロータの径方向において、前記ロータ側に設けられる第3の上部電極(ロータ5及びシールフィン8b)と、前記ロータの径方向において、前記ケース側に設けられる第3の下部電極(ケース6及びシールフィン8a)と、前記第3の上部電極及び前記第3の下部電極に接続される第3の電源部34と、を有し、前記第3の上部電極から前記第3の下部電極へ向かう方向に誘起流F4を発生させる。
この構成によれば、第3の流体制御デバイス30として、プラズマアクチュエータを用いることにより、第3の流体制御デバイス30を設けることによるフィン周りの大きな構造変化を抑制できる。換言すれば、第3の流体制御デバイス30として、プラズマアクチュエータを用いることにより、既存のフィン周りの構成に対して、第3の流体制御デバイス30を容易に設けることができる。
第12の態様に係る流体制御装置9は、ロータ5と、前記ロータ5の外側を取り囲んで設けられるケース6と、前記ロータ5及び前記ケース6の少なくとも一方から突出して設けられるフィン(シールフィン8)とを有する回転機械1において、前記フィンと前記ロータ5との間、または前記フィンと前記ケース6との間を流通する流体(旋回流F1)を制御する流体制御装置9であって、前記ロータ5の周方向に誘起流F3を発生させる第2の流体制御デバイス20を備える。
この構成によれば、第2の流体制御デバイス20により、ロータ5の周方向において、誘起流F3を発生させることができる。このため、第2の流体制御デバイス20は、ロータ5の周方向における不均一な圧力分布の形成を抑制することができる。そして、不均一な圧力分布の形成を抑制することにより、ロータ5に対する励振力の抑制を図ることができる。
第13の態様に係る流体制御装置9は、ロータ5と、前記ロータ5の外側を取り囲んで設けられるケース6と、前記ロータ5及び前記ケース6の少なくとも一方から突出して設けられるフィン(シールフィン8)とを有する回転機械1において、前記フィンと前記ロータ5との間、または前記フィンと前記ケース6との間を流通する流体(旋回流F1)を制御する流体制御装置9であって、前記ロータ5の径方向に誘起流F4を発生させる第3の流体制御デバイス30を備える。
この構成によれば、第3の流体制御デバイス30により、ロータ5の径方向において、旋回流F1の流通を遮断する方向に誘起流F4を発生させることができる。このため、第3の流体制御デバイス30は、ロータ5とフィンとの隙間、及びフィンとケース6との隙間から、旋回流F1が漏えいすることを抑制することができる。そして、旋回流F1の漏えいを抑制することにより、フィンとケース6との近接、ロータ5とフィンとの近接を抑制できる分、ロータ5に対する励振力の抑制を図ることができる。
第14の態様として、前記フィンは、前記ロータ5と前記ケース6との間をシールするラビリンスシールに用いられるシールフィン8である。
この構成によれば、フィンとして、シールフィン8に適用できるため、ロータ5に対するシール励振力の抑制を図ることができる。
第15の態様に係る回転機械1は、ロータ5と、前記ロータ5の外側を取り囲んで設けられるケース6と、前記ロータ5及び前記ケース6の少なくとも一方から突出して設けられるフィン(シールフィン8a,8b)と、前記フィンと前記ロータ5との間、または前記フィンと前記ケース6との間を流通する流体(旋回流F1)を制御する、上記の流体制御装置9と、を備える。
この構成によれば、流体制御装置9により、ロータ5に対する励振力の発生を抑制できるため、回転安定性の高い回転機械1とすることができる。
1 回転機械
5 ロータ
6 ケース
7 シール部
8 シールフィン
9 流体制御装置
10 第1の流体制御デバイス
11 第1の誘電体
12 第1の上部電極
13 第1の下部電極
14 第1の電源部
15 電極
16 直流電源
20 第2の流体制御デバイス
21 第2の誘電体
22 第2の上部電極
23 第2の下部電極
24 第2の電源部
28 制御部
30 第3の流体制御デバイス
31 第3の誘電体
34 第3の電源部
50 第2の流体制御デバイス
51 超音波発生器
F1 旋回流
F2,F3,F4 誘起流

Claims (15)

  1. ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンとを有する回転機械において、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する流体制御装置であって、
    前記ロータの軸方向において、前記流体の流通方向と逆となる逆流方向に誘起流を発生させる第1の流体制御デバイスを備える流体制御装置。
  2. 前記第1の流体制御デバイスは、プラズマアクチュエータであり、
    前記フィンと対向する前記ロータまたは前記ケースの部位に設けられる第1の誘電体と、
    前記ロータの軸方向において、前記フィンに対して前記流体の流通方向の下流側に設けられる第1の上部電極と、
    前記ロータの軸方向において、前記第1の上部電極に対して前記流体の流通方向の上流側に設けられる第1の下部電極と、
    前記第1の上部電極及び前記第1の下部電極に接続される第1の電源部と、を有し、
    前記第1の上部電極から前記第1の下部電極へ向かう、前記逆流方向に誘起流を発生させる請求項1に記載の流体制御装置。
  3. 前記第1の下部電極は、前記ロータの軸方向において、前記フィンに対して前記流体の流通方向の上流側から下流側に亘って設けられる請求項2に記載の流体制御装置。
  4. 前記ロータの周方向に誘起流を発生させる第2の流体制御デバイスを、さらに備える請求項1から3いずれか1項に記載の流体制御装置。
  5. 前記第2の流体制御デバイスは、プラズマアクチュエータであり、
    前記フィンと対向する前記ロータまたは前記ケースの部位に設けられる第2の誘電体と、
    前記ロータの周方向において、前記流体の流通方向の上流側または下流側の一方に設けられる第2の上部電極と、
    前記ロータの周方向において、前記流体の流通方向の上流側または下流側の他方に設けられる第2の下部電極と、
    前記第2の上部電極及び前記第2の下部電極に接続される第2の電源部と、を有し、
    前記第2の上部電極から前記第2の下部電極へ向かう方向に誘起流を発生させる請求項4に記載の流体制御装置。
  6. 前記第2の上部電極は、前記流体の流通方向の下流側に設けられ、
    前記第2の下部電極は、前記流体の流通方向の上流側に設けられる請求項5に記載の流体制御装置。
  7. 前記第2の流体制御デバイスは、周方向に複数並べて設けられると共に、等間隔に配置されている請求項4から6のいずれか1項に記載の流体制御装置。
  8. 前記第2の流体制御デバイスは、周方向に複数並べて設けられると共に、不等間隔に配置されている請求項4から6のいずれか1項に記載の流体制御装置。
  9. 複数の前記第2の流体制御デバイスを個別に制御する制御部を、さらに備える請求項7または8に記載の流体制御装置。
  10. 前記ロータの径方向に誘起流を発生させる第3の流体制御デバイスを、さらに備える請求項1から9いずれか1項に記載の流体制御装置。
  11. 前記第3の流体制御デバイスは、
    前記フィンと対向する前記ロータまたは前記ケースの部位に設けられる第3の誘電体と、
    前記ロータの径方向において、前記ロータ側に設けられる第3の上部電極と、
    前記ロータの径方向において、前記ケース側に設けられる第3の下部電極と、
    前記第3の上部電極及び前記第3の下部電極に接続される第3の電源部と、を有し、
    前記第3の上部電極から前記第3の下部電極へ向かう方向に誘起流を発生させる請求項10に記載の流体制御装置。
  12. ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンとを有する回転機械において、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する流体制御装置であって、
    前記ロータの周方向に誘起流を発生させる第2の流体制御デバイスを備える流体制御装置。
  13. ロータと、前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンとを有する回転機械において、前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する流体制御装置であって、
    前記ロータの径方向に誘起流を発生させる第3の流体制御デバイスを備える流体制御装置。
  14. 前記フィンは、前記ロータと前記ケースとの間をシールするラビリンスシールに用いられるシールフィンである請求項1から13のいずれか1項に記載の流体制御装置。
  15. ロータと、
    前記ロータの外側を取り囲んで設けられるケースと、
    前記ロータ及び前記ケースの少なくとも一方から突出して設けられるフィンと、
    前記フィンと前記ロータとの間、または前記フィンと前記ケースとの間を流通する流体を制御する、請求項1から14のいずれか1項に記載の流体制御装置と、を備える回転機械。
JP2020005731A 2020-01-17 2020-01-17 流体制御装置及び回転機械 Pending JP2021113513A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005731A JP2021113513A (ja) 2020-01-17 2020-01-17 流体制御装置及び回転機械
CN202110030353.6A CN113137284A (zh) 2020-01-17 2021-01-11 流体控制装置及旋转机械
DE102021200209.9A DE102021200209A1 (de) 2020-01-17 2021-01-12 Fluidsteuervorrichtung und Rotationsmaschine
US17/149,173 US20210222578A1 (en) 2020-01-17 2021-01-14 Fluid control device and rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005731A JP2021113513A (ja) 2020-01-17 2020-01-17 流体制御装置及び回転機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021113513A true JP2021113513A (ja) 2021-08-05

Family

ID=76650541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005731A Pending JP2021113513A (ja) 2020-01-17 2020-01-17 流体制御装置及び回転機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210222578A1 (ja)
JP (1) JP2021113513A (ja)
CN (1) CN113137284A (ja)
DE (1) DE102021200209A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159076A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 General Electric Co <Ge> 旋回流を生じさせるプラズマ作動システム
US20190017406A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-17 United Technologies Corporation Method and apparatus for sealing components of a gas turbine engine with a dielectric barrier discharge plasma actuator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009018532A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 University Of Notre Dame Du Lac Compressor tip gap flow control using plasma actuators
CA2684188A1 (en) * 2008-10-30 2010-04-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Apparatus and method for controlling a compressor
US9951800B2 (en) * 2012-08-08 2018-04-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Surface plasma actuator
JP2017053261A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 流体機械用圧力損失低減装置
JP6846374B2 (ja) * 2018-03-08 2021-03-24 三菱重工業株式会社 動翼側シール装置、静翼側シール装置及び回転機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159076A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 General Electric Co <Ge> 旋回流を生じさせるプラズマ作動システム
US20190017406A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-17 United Technologies Corporation Method and apparatus for sealing components of a gas turbine engine with a dielectric barrier discharge plasma actuator

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021200209A1 (de) 2021-07-22
CN113137284A (zh) 2021-07-20
US20210222578A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283351B2 (ja) らせん形およびらせん形−円筒形混合パターンを有する高減衰ラビリンスシール
US10316679B2 (en) Seal structure and rotating machine
JP5845427B2 (ja) 電動機およびこの電動機を備える電気機器
JP2010159876A (ja) コンプライアント回転シールを提供するシステム及び方法
JP6883572B2 (ja) 流体を通過させるための、回転子および固定子を有する回転電気機械
US20170114655A1 (en) Sealing assembly
JP5564341B2 (ja) 回転電機
WO2017098932A1 (ja) シール構造及びタービン
US10385711B2 (en) Elastic sheet used for turbine follow-up suspended steam seal belt and steam seal structure thereof
JP2012031997A (ja) シールアセンブリ用のシール歯
JP2017125492A (ja) タービンの多段シーリング構造
JP2017053261A (ja) 流体機械用圧力損失低減装置
JP2005171999A (ja) ターボ機械に不均一なシールクリアランスを与える溶射皮膜の使用
WO2017150365A1 (ja) シール構造及びターボ機械
CN101949386B (zh) 一种离心压缩机稳定性控制装置
KR101741332B1 (ko) 터빈의 실링 조립체
JP2021113513A (ja) 流体制御装置及び回転機械
EP3217016B1 (en) Turbomachine
JP2011038509A (ja) 流体機械
JP2014152696A (ja) ラビリンスシール装置、およびそれを用いたターボ機械
CN109322710A (zh) 一种适应转子涡动的斜式椭圆型袋状腔室密封结构
CN110332016B (zh) 一种能够增强密封性能的孔型密封结构
US20170077780A1 (en) Stator can for improved rotordynamic stability
CN115030821A (zh) 一种航空发动机轴承腔篦齿封严结构
JP2005127198A (ja) タービン及び静翼根元部,動翼根元部のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003