JP2021106136A - Light-emitting module - Google Patents
Light-emitting module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021106136A JP2021106136A JP2019237863A JP2019237863A JP2021106136A JP 2021106136 A JP2021106136 A JP 2021106136A JP 2019237863 A JP2019237863 A JP 2019237863A JP 2019237863 A JP2019237863 A JP 2019237863A JP 2021106136 A JP2021106136 A JP 2021106136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- organic
- emitting panel
- emitting module
- receiving unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000005394 sealing glass Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/30—Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光モジュールに関する。 The present invention relates to a light emitting module.
従来、パッシブタイプのRFID(radio frequency identifier)において、リーダライタ等から送信される通信用電波をアンテナに受信し、これにより得られる起電力の一部を利用して有機EL(organic electro-luminescence)を発光させる技術が提案されている。これにより、電池を装備しないパッシブRFID発光モジュールが実現され、同モジュールをカード、タグ、ラベル等の形態に構成し、電波通信する際に同時に自発光させることができる。
特許文献1にあっては、有機EL素子が所定の明るさとなる電圧値よりもマージンを具備して低い値となる所定値以上となった場合にのみ、その電圧に応じた電流を有機EL素子に供給する。
Conventionally, in a passive type RFID (radio frequency identifier), a communication radio wave transmitted from a reader / writer or the like is received by an antenna, and a part of the electromotive force obtained by this is used for organic EL (organic electro-luminescence). A technique for emitting light has been proposed. As a result, a passive RFID light emitting module that is not equipped with a battery is realized, and the module can be configured in the form of a card, a tag, a label, or the like, and self-luminous at the same time during radio wave communication.
In Patent Document 1, only when the organic EL element has a margin and becomes a predetermined value or more, which is a lower value than the voltage value at which the predetermined brightness is obtained, the current corresponding to the voltage is applied to the organic EL element. Supply to.
しかしながら、従来のRFIDにおける外部から印加される電磁波を利用した有機ELの発光システムにあっては、有機ELを発光させるために十分な電力が得られ難いという課題がある。そもそも、エネルギー源がRFIDの通信用であり、通信駆動の余剰電力を有機ELの発光に利用しなければならないが、RFIDのリーダライタは、有機ELの発光までを想定した出力に設計されていないからである。
したがって、例えば、面積の大きい有機ELは発光しないおそれがあったため、大面積の発光面を有したパッシブRFID発光モジュールを実現することが難しかった。また、パッシブRFID発光モジュールは、リーダライタと密着させないと発光しない場合がしばしばであった。
However, in the conventional RFID light emitting system of an organic EL using an electromagnetic wave applied from the outside, there is a problem that it is difficult to obtain sufficient electric power to make the organic EL emit light. In the first place, the energy source is for RFID communication, and the surplus power of the communication drive must be used for the light emission of the organic EL, but the RFID reader / writer is not designed for the output that assumes the light emission of the organic EL. Because.
Therefore, for example, since an organic EL having a large area may not emit light, it has been difficult to realize a passive RFID light emitting module having a light emitting surface having a large area. In addition, the passive RFID light emitting module often does not emit light unless it is brought into close contact with a reader / writer.
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、RFIDに外部から印加される通信用電磁波を利用してRFIDの通信を害することなく有機ELを発光させるにあたり、当該電磁波の利用効率を向上し、有機ELに供給できる電力を増大することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems in the prior art, and when the organic EL is made to emit light by using the communication electromagnetic wave applied to the RFID from the outside without damaging the communication of the RFID, the electromagnetic wave of the electromagnetic wave is used. The object is to improve the utilization efficiency and increase the electric power that can be supplied to the organic EL.
本発明の一つの態様の発光モジュールは、有機EL発光パネルと、前記有機EL発光パネルに電気的に接続され、前記有機EL発光パネルに供給する電力を外部から無線で受電する無線受電部とを備える発光モジュールであって、前記有機EL発光パネルと前記無線受電部の間に、整流回路が接続されており、さらに、無線通信用の集積回路が接続されている。 The light emitting module of one aspect of the present invention comprises an organic EL light emitting panel and a wireless power receiving unit that is electrically connected to the organic EL light emitting panel and wirelessly receives power supplied to the organic EL light emitting panel from the outside. A light emitting module including a rectifying circuit is connected between the organic EL light emitting panel and the wireless power receiving unit, and an integrated circuit for wireless communication is further connected.
本発明によれば、RFIDに外部から印加される通信用電磁波を利用してRFIDの通信を害することなく有機ELを発光させるにあたり、当該電磁波の利用効率を向上し、有機ELに供給できる電力を増大することができる。 According to the present invention, when the organic EL is made to emit light without damaging the communication of the RFID by using the communication electromagnetic wave applied to the RFID from the outside, the utilization efficiency of the electromagnetic wave is improved and the electric power that can be supplied to the organic EL is supplied. Can be increased.
以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The following is an embodiment of the present invention and does not limit the present invention.
〔発光モジュールの概要〕
図1、図2、図3は、本実施形態における発光モジュール1の構成を示す平面模式図であり、それぞれ異なる配置形態を示す。図2は、図1、図3に対応した断面模式図である。図1、図3、図4の配置形態で回路は共通であり図5に示す通りである。
発光モジュール1は、回路基板10と、有機EL(Electronic Luminescence)発光パネル20とを備えて構成される。回路基板10には、アンテナコイル11と、整流回路13と、無線通信用の集積回路14とが設けられている。なお、アンテナコイル11は、本発明の「無線受電部」として機能するとともに情報送受信用アンテナとしても機能する。有機EL発光パネル20は、発光エリア21を有する。
[Overview of light emitting module]
1, FIG. 2 and FIG. 3 are schematic plan views showing the configuration of the light emitting module 1 in the present embodiment, and show different arrangement forms. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view corresponding to FIGS. 1 and 3. The circuit is common to the arrangements of FIGS. 1, 3 and 4, as shown in FIG.
The light emitting module 1 includes a
回路基板10は、絶縁基体に導電性の回路パターンを付けたものである。さらに回路基板10は、可撓性を有することが好ましい。具体的には、回路基板10は、絶縁性を持った薄く柔らかいベースフィルム(ポリイミド等)と銅箔等の導電性金属を貼り合わせた基材から成るフレキシブルプリント基板(FPC)である。
The
アンテナコイル11は、電磁誘導により起電力を発生する誘導コイルであり、回路基板10上に例えばエッチングによって形成される。アンテナコイル11は、配線12A,12Bを介して、有機EL発光パネル20(具体的には、有機EL発光素子のアノードおよびカソード)に電気的に接続されている。配線12Aは、回路基板10上に敷設されアンテナコイル11の一端から回路基板10の端部まで延設されたものであり、異方性導電性フィルム30Aによって有機EL発光パネル20のカソードに接続されている。配線12Bは、回路基板10上に敷設されアンテナコイル11の他端から回路基板10の端部まで延設されたものであり、異方性導電性フィルム30Bによって有機EL発光パネル20のアノードに接続されている。
有機EL発光パネル20とアンテナコイル11の間の少なくとも1か所は異方性導電性フィルムで接続されていることが好ましい。特に、本実施形態のように有機EL発光パネル20の接続部は異方性導電性フィルムによることが好ましい。異方性導電性フィルム30A,30Bを用いることにより、比較的低温での熱圧着が可能であり、有機EL発光パネル20への熱負荷を軽減でき、歩留まりを向上できる。
The
It is preferable that at least one place between the organic EL
有機EL発光パネル20とアンテナコイル11の間に、整流回路13が接続されており、さらに、無線通信用の集積回路14が接続されている。図1から図4に示す実施形態では整流回路13としては半波整流回路を適用したものであり配線12Bに直列に接続されている。無線通信用の集積回路14は、配線12A−配線12B間に接続されている。図5に示すように有機EL発光パネル20及び無線通信用の集積回路14が、並列に、アンテナコイル11に接続されている。
無線通信用の集積回路14は、アンテナコイル11を介してリーダライタとの間にて情報の送受信を行う集積回路である。情報が記憶されたメモリも有する。
A
The integrated
アンテナコイル11は、例えばスマートフォンなど、外部の無線送電装置から無線で電力の供給を受け(受電)、有機EL発光パネル20に電力を供給する。本実施形態では、アンテナコイル11に対して無線送電装置から電磁波が送信された場合に、その送信前と比べてアンテナコイル11の近傍の磁場が変化し、アンテナコイル11に誘導起電力が発生するという電磁誘導方式を利用して、アンテナコイル11は、無線送電装置から無線で電力の供給を受ける。そして、アンテナコイル11で発生した起電力は、整流回路13で整流され、有機EL発光パネル20に駆動電力として供給される。無線送電装置からの電磁波の印加により、無線通信用の集積回路14はアンテナコイル11を介して応答して情報を送信し、有機EL発光パネル20は発光する。
The
有機EL発光パネル20は、アンテナコイル11で発生した電力(誘導起電力)の供給を受けることによって発光する。有機EL発光パネル20の発光輝度は、アンテナコイル11で発生した電力の大きさに比例して大きくなる。このように、発光モジュール1は、有機EL発光パネル20を発光させるための電源を自前で用意しておくことを不要にするというメリットを有する。
なお、無線で電力を供給する方式は、電磁誘導方式を利用する場合に限らず、磁界共鳴方式、電波受信方式または電界結合方式などを利用しても良い。ここで、磁界共鳴方式とは、送電側と受電側にコイルとコンデンサを埋め込み、それぞれの共振器を磁界共鳴させて、電力を供給する方式である。電波受信方式とは、送電側で電流を電磁波に変換して受電側に送ることによって電力を供給する方式である。この電波受信方式では、受電側は、アンテナから電磁波を受信し、整流回路を通じて直流電流に変換し、電力として利用する。電界結合方式とは、送電側と受電側にそれぞれ電極を設置し、それぞれの電極が近接したときに発生する電界を利用して電力を供給する方式である。
また使用される周波数帯はRFIDで使用される帯域であり有機ELパネルに電力が供給できれば特に制限はない。
The organic EL
The method of supplying electric power wirelessly is not limited to the case of using the electromagnetic induction method, and a magnetic field resonance method, a radio wave reception method, an electric field coupling method, or the like may be used. Here, the magnetic field resonance method is a method in which a coil and a capacitor are embedded in the power transmission side and the power reception side, and the respective resonators are magnetically resonated to supply electric power. The radio wave reception method is a method in which electric power is supplied by converting an electric current into an electromagnetic wave on the power transmission side and sending it to the power reception side. In this radio wave receiving method, the power receiving side receives an electromagnetic wave from an antenna, converts it into a direct current through a rectifier circuit, and uses it as electric power. The electric field coupling method is a method in which electrodes are installed on the power transmission side and the power reception side, respectively, and power is supplied by using the electric field generated when the electrodes are close to each other.
The frequency band used is the band used by RFID, and is not particularly limited as long as power can be supplied to the organic EL panel.
例えば図1に示すように有機EL発光パネル20がアンテナコイル11の外側に配置されている配置形態を実施できる。有機EL発光パネル20とアンテナコイル11との距離を離すことができる。
また、有機EL発光パネル20が、例えば図4に示すようにアンテナコイル11のループの内側に配置されている配置形態を実施できる。アンテナコイル11の全長を長く保ちつつ、その内側にスペース効率よく有機EL発光パネル20を配置することで、発光モジュール1全体を小面積にすることができる。
For example, as shown in FIG. 1, the arrangement form in which the organic EL
Further, the organic EL
例えば図1に示すように整流回路13及び無線通信用の集積回路14が、アンテナコイル11の外側に配置されている形態を実施できる。有機EL発光パネル20もアンテナコイル11の外側に配置されている場合は、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11の間に整流回路13及び無線通信用の集積回路14を配置することで、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11との距離を離すことができるとともに、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11との間のスペースを効率よく利用することができる。
また例えば図3又は図4に示すように整流回路13及び無線通信用の集積回路14が、アンテナコイル11の内側に配置されている形態を実施できる。アンテナコイル11の全長を長く保ちつつ、その内側にスペース効率よく整流回路13及び無線通信用の集積回路14を配置することで、発光モジュール1全体を小面積にすることができる。
なお図示しないが、有機EL発光パネル20がアンテナコイル11のループの内側に配置され、整流回路13及び無線通信用の集積回路14が、アンテナコイル11の外側に配置されている形態も実施できる。
For example, as shown in FIG. 1, the
Further, for example, as shown in FIG. 3 or 4, the
Although not shown, the organic EL
有機EL発光パネル20は、基材22(図2)上に、一方または双方が透光性を有し対向する電極とその電極間に積層した薄膜有機発光層とからなる有機EL発光素子を形成したものである。有機EL発光パネル20は、凹状に窪みを作った封止ガラスキャップや、この有機EL発光素子上に製膜した酸化または窒化珪素などの無機絶縁膜、またはエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂等を介してアルミ箔やバリアフィルム等23(図2)を密着し封止されていても良い。
The organic EL
有機EL発光素子における電極の間に電力が供給されると、有機EL発光素子の中で電気的に励起された電子と正孔とが再結合し、有機EL発光パネル20は発光する。有機EL発光パネル20は、超薄型化・軽量化・フレキシブル化に適した自発光デバイスである。
When power is supplied between the electrodes of the organic EL light emitting element, the electrically excited electrons and holes in the organic EL light emitting element are recombined, and the organic EL
無線通信用の集積回路14に接続する無線受電部(送受信アンテナ)と、有機EL発光パネル20に電流を供給するための無線受電部を分けることもできるし、共通にすることもできる。回路を簡単にし、発光モジュール1を安価に作製するという点からは本実施形態のように共通の無線受電部が好ましい。
The wireless power receiving unit (transmission / reception antenna) connected to the
無線通信用の集積回路としては、直流電流の出力を備えた集積回路もある。本実施形態に拘わらず、そのような集積回路を用いることもできる。直流電流の出力を備えた無線通信用の集積回路を用いる場合は、集積回路の直流電流出力端子に有機EL発光パネル20を接続することができる。使用する無線通信用の集積回路は、1〜5Vの範囲で、有機EL発光パネル20よりも消費電流が小さいことが好ましい。
As an integrated circuit for wireless communication, there is also an integrated circuit having a direct current output. Regardless of this embodiment, such an integrated circuit can also be used. When an integrated circuit for wireless communication having a DC current output is used, the organic EL
〔容量を設ける場合の説明〕
図6から図12には、発光モジュール1に上記構成に加えて容量を追加した構成を示す。
図8や図10の回路図に示すようにアンテナコイル11と並列に容量15が接続されている構成とする。このとき、容量15のキャパシタンスを選択することで所望の共振数を実現することができる。
容量15は、図6に示すように回路基板10上にコンデンサ部品を搭載することで設けることもできる。また、容量15は、図7、図9、図11、図12に示すようにアンテナコイル11を支持する回路基板10の絶縁基体の表裏に対向して形成された2つの電極膜と、当該2つの電極膜の間に配置された当該絶縁基体の一部より構成されている形態により設けることができる。
[Explanation when providing capacity]
6 to 12 show a configuration in which a capacitance is added to the light emitting module 1 in addition to the above configuration.
As shown in the circuit diagrams of FIGS. 8 and 10, the
The
〔整流回路についての追加的説明〕
整流回路13は、公知の整流回路であれば何を用いてもよい。例えば、ダイオードを1つ用いた半波整流回路13(図1、図3〜図8)や、ダイオードを4つ用いた全波整流回路13(図9、図10、図11、図12)が挙げられる。図10に示すように有機EL発光パネル20、整流回路13及び無線通信用の集積回路14が、並列に、アンテナコイル11に接続されている。
また、整流回路13の容量は小さいほど良い。整流回路13での損失を抑えて電磁波の利用効率を向上し、有機EL発光パネル20に供給できる電力を増大するためである。具体的には、30pF以下が好ましく、20pFより好ましく、10pF以下が最も好ましい。
また、有機EL発光パネル自体も整流性があるので、面積の小さく容量の小さい有機EL発光パネルを設けてそれを整流回路に用いてもよい。
[Additional explanation about rectifier circuit]
As the
Further, the smaller the capacity of the
Further, since the organic EL light emitting panel itself has rectifying property, an organic EL light emitting panel having a small area and a small capacity may be provided and used in the rectifying circuit.
〔アンテナについての追加的説明〕
アンテナコイル11に対して磁性シートを重ねても設けてもよい。アンテナの周囲に導電性部材がある場合、損失を少なくエネルギーの受け渡しができる。磁性シートとしては、透磁率が100以上のものが好ましい。
アンテナコイル11は絶縁体の基板に導電体を貼り合わせ、導電体をパターニングして形成することができる。本実施形態に拘わらず、アンテナコイルをビニル被覆銅線等の絶縁被覆された銅線を巻くことで構成してもよい。
回路基板10の絶縁基体としては、リジッドの基体とする場合、ガラスエポキシ、ガラスコンポジットなどを用いることができ、可撓性の基体とする場合、ポリイミドのほか、PET、紙、などが用いることができる。厚さや重さ、また、折り曲げても使えることなどから可撓性の基体が好ましい。アンテナコイル11、配線12A,12B等の導電体のパターンは、絶縁基体状に銅箔、アルミ箔などの金属箔、また、銀ペーストなどを印刷することでも作製することできる。また、ITO等の透明導電膜や、銀、モリブデン、アルミ、などをスパッタした膜も用いることができる。
アンテナコイル11の形状や、巻き数などは適宜設計することができる。
アンテナコイル11のインダクタンスとしては、0.5μH〜4μHが好ましい。
アンテナコイル11のインピーダンスとしては、30Ω以上になると有機EL発光パネル20の発光輝度が低下するので、10Ω以下で設計することが好ましい。
[Additional explanation about the antenna]
A magnetic sheet may be overlapped or provided on the
The
As the insulating substrate of the
The shape of the
The inductance of the
When the impedance of the
〔フレキシブル配線〕
有機EL発光パネル20とアンテナコイル11とは、フレキシブル配線により互いに接続されていることが好ましい。当該フレキシブル配線としては、90度以上に曲げられることを要件とすることもできる。有機EL発光パネル20とアンテナコイル11とを、物品の側面と底面などに分けて配置するためである。また、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11の間を180度に折り曲げることで、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11とを重ねることができ、カード等に組み込み、それぞれを大面積にすることができる。
フレキシブル配線は、回路基板10であるフレキシブルプリント基板(FPC)によるものでもよい。有機EL発光パネル20をアンテナコイル11の外側に配置する形態において有機EL発光パネル20の配置面とアンテナコイル11の配置面との角度の自由度を向上できる。
有機EL発光パネル20をアンテナコイル11の外側に配置する形態において有機EL発光パネル20とアンテナコイル11との距離は、フレキシブル配線部分の長さを選択することにより、任意に選択できる。その距離を長くしたい場合は、有機EL発光パネル20をアンテナコイル11の外側に配置する形態において、図11に示すように配線12A,12Bを含むフレキシブル配線部分16が、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11と繋ぐ方向に長尺である形態を実施できる。
さらに図11に示すようにフレキシブル配線部分16をアンテナコイル11の配置部分より幅狭にすることが好ましい。アンテナコイル11の面積を大きく確保しつつ絶縁材料を節減できる。
[Flexible wiring]
It is preferable that the organic EL
The flexible wiring may be by a flexible printed circuit board (FPC) which is a
In the form in which the organic EL
Further, as shown in FIG. 11, it is preferable that the
さらにフレキシブル配線は、図12に示すように電気ケーブル12A3,12B3によるものも実施できる。この場合、有機EL発光パネル20の配置面とアンテナコイル11の配置面との角度はもちろん、有機EL発光パネル20とアンテナコイル11との距離の自由度も向上する。電気ケーブル12A3,12B3としては一般的な被覆銅線を適用できる。電気ケーブル12A3,12B3の長さを選択することが容易である。
接続構造としては、図12に示すようにフレキシブル基板を、アンテナコイル11を含む回路基板10と、中継基板25とに分離し、さらに以下の通りとすることができる。
中継基板25の配線12A1,12B1の一端を有機EL発光パネル20に異方性導電性フィルム30A,30Bにより接続する。中継基板25の配線12A1,12B1の他端と電気ケーブル12A3,12B3の一端と半田12A2,12B2により接続する。電気ケーブル12A3,12B3の他端を回路基板10上の配線12A5,12B5の端部に半田12A4,12B4により接続する。
有機EL発光パネル20とアンテナコイル11の間の配線の少なくとも一か所は、半田により接続されていることが好ましい。組み立てと分解が容易になる。また、電気ケーブル12A3,12B3の両端は半田による接続が好ましい。電気ケーブル12A3,12B3の接続が容易であり、長さの異なるもの等への付け替えも容易である。
Further, the flexible wiring can be carried out by the electric cables 12A3 and 12B3 as shown in FIG. In this case, not only the angle between the arrangement surface of the organic EL
As a connection structure, as shown in FIG. 12, a flexible substrate can be separated into a
One end of the wiring 12A1 and 12B1 of the
It is preferable that at least one place of the wiring between the organic EL
〔共振特性等〕
アンテナコイル11のインダクタンスと、容量15のキャパシタンスを選択することで、無線送電装置が送信する電磁場との共振性を調整して電磁波の利用効率を向上することができる。有機ELに供給される電力を増大するために、有機EL発光パネル20に流れる電流値が大きくなるように調整することが好ましい。
また、共振性の調整により、有機EL発光パネル20が発光可能なアンテナコイル11と無線送電装置との距離を選択することができる。
[Resonance characteristics, etc.]
By selecting the inductance of the
Further, by adjusting the resonance, the distance between the
[有機EL発光パネルの基材]
有機EL発光パネル20の基材はガラス、金属、樹脂等を用いることができる。基材側から光を取り出す場合は、高い光透過性を有していれば、特に制限はない。厚さや重さ、形状の自由度から例えば樹脂基板、樹脂フィルム等が好適に挙げられるが、生産性の観点や軽量性と柔軟性といった性能の観点から透明樹脂フィルムを用いることが好ましい。
可撓性基材として使用できる樹脂としては特に制限はなく、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、変性ポリエステル等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリスチレン樹脂、環状オレフィン系樹脂等のポリオレフィン類樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリサルホン(PSF)樹脂、ポリエーテルサルホン(PES)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)樹脂等が挙げられる。これらの樹脂を単独で使用してもよいし、複数を併用してもよい。また、可撓性基材は、未延伸フィルムでもよいし、延伸フィルムでもよい。
可撓性基材は透明性が高いと、透明電極を電子デバイスの透明電極として使用することができるため好ましい。透明性が高いとは、JIS K 7361−1:1997(プラスチック−透明材料の全光線透過率の試験方法)に準拠した方法で測定した可視光波長領域における全光線透過率が50%以上であることをいい、80%以上であるとより好ましい。
また、可撓性基材は、ガスバリア層を備えるガスバリア性フィルムであることが好ましい。可撓性基材としては、JIS K 7129−1992に準拠した方法で測定された水蒸気透過度(25±0.5℃、相対湿度90±2%RH)が、0.01g/(m2・24h)以下のガスバリア性フィルム(ガスバリア膜等ともいう)であることが好ましい。さらには、JIS K 7126−1987に準拠した方法で測定された酸素透過度が、1×10−3ml/(m2・24h・atm)以下であり、かつ水蒸気透過度が、1×10−5g/(m2・24h)以下であることが好ましい。可撓性基材を構成するガスバリア層については特に限定されず、上記ガスバリア性を実現できれば、公知のガスバリア層を適用することができる。なお、可撓性基材がガスバリア性フィルムでない場合には、可撓性基材いずれかの面に上記ガスバリア性を実現できるガスバリア層を設けることが好ましい。
[Base material for organic EL light emitting panel]
As the base material of the organic EL
The resin that can be used as a flexible base material is not particularly limited, and for example, polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), and modified polyester, polyethylene (PE) resin, and polypropylene (PP) resin, Polypropylene resins, polyolefin resins such as cyclic olefin resins, vinyl resins such as polyvinyl chloride and polyvinylidene chloride, polyether ether ketone (PEEK) resins, polysalphon (PSF) resins, polyether salphon (PES) resins, Examples thereof include polycarbonate (PC) resin, polyamide resin, polyimide resin, acrylic resin, and triacetyl cellulose (TAC) resin. These resins may be used alone or in combination of two or more. Further, the flexible base material may be an unstretched film or a stretched film.
It is preferable that the flexible base material has high transparency because the transparent electrode can be used as the transparent electrode of the electronic device. High transparency means that the total light transmittance in the visible light wavelength region measured by a method based on JIS K 7361-1: 1997 (test method for total light transmittance of plastic-transparent material) is 50% or more. That is, 80% or more is more preferable.
Further, the flexible base material is preferably a gas barrier film provided with a gas barrier layer. As the flexible substrate, the water vapor transmission rate (25 ± 0.5 ° C., relative humidity 90 ± 2% RH) measured by a method according to JIS K 7129-1992 is 0.01 g / (m2 ・ 24h). ) The following gas barrier film (also referred to as gas barrier film or the like) is preferable. Furthermore, the oxygen permeability measured by a method according to JIS K 7126-1987 is 1 × 10-3 ml / (m2 ・ 24h ・ atm) or less, and the water vapor transmission rate is 1 × 10-5 g /. It is preferably (m2 ・ 24h) or less. The gas barrier layer constituting the flexible base material is not particularly limited, and a known gas barrier layer can be applied as long as the above gas barrier properties can be realized. When the flexible base material is not a gas barrier film, it is preferable to provide a gas barrier layer capable of realizing the gas barrier property on any surface of the flexible base material.
[導電性接続材]
有機EL発光パネル20の接続には、導電性ペーストのような導電性接着剤、導電性テープ、異方性導電フィルム等を用いることができる。特に、有機EL発光パネル20の基材が樹脂基板の場合には、異方性導電フィルムを用いることが好ましい。比較的低温での熱圧着が可能であり、有機EL発光パネル20への熱負荷を軽減でき、歩留まりを向上できる。
[異方性導電性フィルム]
有機EL発光パネル20の接続に用いる異方性導電性フィルムとしては、導電性粒子例えば金属核そのもの、例えば、金、ニッケル、また銀、(また樹脂核に例えば金メッキしたもの等)をバインダに分散したものであり、バインダとしては熱可塑性樹脂や、熱硬化性樹脂が使われており、中でも熱硬化性樹脂、特にエポキシ樹脂を用いたものが好ましい。また同様な構成の導電性ペーストを用いても良い。フィラーとしてニッケルファイバー(繊維状)を配向させた異方性導電性フィルム等も使用できる。
異方導電性フィルムを樹脂基板と熱圧着すると、導電性粒子によって厚み方向の電気的接続が取られ、同時にバインダ樹脂により機械的接合が取られる。バインダ樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化樹脂、ポリアミドイミド等の熱可塑性樹脂等が挙げられるが、樹脂の流動性、接続信頼性、コスト、ポットライフ等の観点からフィルム状のエポキシ樹脂が好適である。導電粒子としては、ニッケル、銅、銀等の金属、アクリル樹脂、スチレン樹脂等のプラスチック粒子の表面にニッケル、金等の金属メッキ膜が被覆された複合粒子等が挙げられる。特に接続信頼性の点で粒子自体が柔軟で復元性のあるプラスチック粒子の表面にニッケル、金等の金属メッキ膜が被覆された複合粒子が好適である。なお、導電粒子径は、通常3〜5μmである。
[Conductive connecting material]
A conductive adhesive such as a conductive paste, a conductive tape, an anisotropic conductive film, or the like can be used to connect the organic EL
[Animolic conductive film]
As the anisotropic conductive film used for connecting the organic EL
When the anisotropic conductive film is thermocompression bonded to the resin substrate, the conductive particles make an electrical connection in the thickness direction, and at the same time, the binder resin makes a mechanical bond. Examples of the binder resin include a thermosetting resin such as an epoxy resin and a phenol resin, and a thermoplastic resin such as polyamideimide. From the viewpoints of resin fluidity, connection reliability, cost, pot life, etc., film-like epoxy Resin is suitable. Examples of the conductive particles include composite particles in which the surface of metal particles such as nickel, copper and silver, and plastic particles such as acrylic resin and styrene resin is coated with a metal plating film such as nickel and gold. In particular, from the viewpoint of connection reliability, composite particles in which the surface of plastic particles whose particles themselves are flexible and recoverable is coated with a metal plating film such as nickel or gold is preferable. The conductive particle size is usually 3 to 5 μm.
[まとめ]
以上の実施形態のように有機EL発光パネル20と無線受電部(11)の間に、整流回路13が接続されており、さらに、無線通信用の集積回路14が接続されているから、RFIDの通信を害することなく、整流回路13により有機EL発光パネルの直流電力を生成することができ、無線送電装置の送信する電磁波の利用効率を向上し、有機ELに供給できる電力を増大することができる。
無線受電部(11)と並列に容量が接続されていることにより、良好な共振性を選択 できるから、無線送電装置の送信する電磁波の利用効率を向上し、有機ELに供給できる電力を増大することができる。
有機EL発光パネル20、整流回路13及び無線通信用の集積回路14が、並列に、無線受電部(11)に接続されているから、無線受電部(11)の起電力を各部に分配することができ、RFIDの通信を害することなく、無線送電装置の送信する電磁波の利用効率を向上し、有機ELに供給できる電力を増大することができる。
有機EL発光パネル20と無線受電部(11)の間の配線の少なくとも一か所は、異方性導電性フィルムにより接続されているので、低抵抗な配線接続が実現され、接続抵抗が低減されるから、RFIDの通信を害することなく、無線送電装置の送信する電磁波の利用効率を向上し、有機ELに供給できる電力を増大することができる。
上記実施の形態では、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
[summary]
Since the rectifying
Since the capacitance is connected in parallel with the wireless power receiving unit (11), good resonance can be selected, so that the utilization efficiency of the electromagnetic waves transmitted by the wireless power transmission device is improved and the power that can be supplied to the organic EL is increased. be able to.
Since the organic EL
Since at least one of the wirings between the organic EL
In the above embodiments, all of them are merely examples of embodiment of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from its gist or its main features.
1 発光モジュール
10 回路基板
11 アンテナコイル
12A,12B配線
12A1,12B1 配線
12A2,12B2 半田
12A3,12B3 電気ケーブル
12A4,12B4 半田
12A5,12B5 配線
13 整流回路
14 無線通信用の集積回路
15 容量
16 フレキシブル配線部分
20 有機EL発光パネル
25 中継基板
30A,30B異方性導電性フィルム
1
Claims (13)
前記有機EL発光パネルと前記無線受電部の間に、整流回路が接続されており、さらに、無線通信用の集積回路が接続されている発光モジュール。 A light emitting module including an organic EL light emitting panel and a wireless power receiving unit that is electrically connected to the organic EL light emitting panel and wirelessly receives electric power supplied to the organic EL light emitting panel from the outside.
A light emitting module in which a rectifier circuit is connected between the organic EL light emitting panel and the wireless power receiving unit, and an integrated circuit for wireless communication is further connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237863A JP2021106136A (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Light-emitting module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019237863A JP2021106136A (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Light-emitting module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021106136A true JP2021106136A (en) | 2021-07-26 |
Family
ID=76918938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019237863A Pending JP2021106136A (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Light-emitting module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021106136A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024142940A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | Light-emitting module |
WO2024142938A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | Light emission module |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06230728A (en) * | 1993-02-03 | 1994-08-19 | Fuji Electric Co Ltd | Connecting structure for flat display device |
JP2000194808A (en) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card |
JP2001043340A (en) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Toppan Printing Co Ltd | Composite ic card |
JP2001175828A (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-29 | Toppan Printing Co Ltd | Noncontact ic card |
US20090250517A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Guillaume Brandin | Contactless portable object capable of providing an indication on the performance of a contactless reader |
JP2009538498A (en) * | 2006-05-22 | 2009-11-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Interconnect structure and method for interconnecting high current carrying cables with metal thin films |
JP2010182098A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Toppan Forms Co Ltd | Card |
JP2010282490A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Toppan Forms Co Ltd | Light emitting medium |
JP2011076136A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | Light emitting tag |
CN102812476A (en) * | 2010-03-01 | 2012-12-05 | 联邦印刷有限公司 | Document having a book cover |
KR20130134003A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-10 | 한국전자통신연구원 | Display tag apparatus and method for high-recognition |
JP2014095940A (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Toppan Forms Co Ltd | Information display medium |
JP2018153306A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 合同会社プレアデステクノロジーズ | Wireless power feeding type light irradiation device, light irradiation device, and light irradiation method |
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019237863A patent/JP2021106136A/en active Pending
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06230728A (en) * | 1993-02-03 | 1994-08-19 | Fuji Electric Co Ltd | Connecting structure for flat display device |
JP2000194808A (en) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card |
JP2001043340A (en) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Toppan Printing Co Ltd | Composite ic card |
JP2001175828A (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-29 | Toppan Printing Co Ltd | Noncontact ic card |
JP2009538498A (en) * | 2006-05-22 | 2009-11-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Interconnect structure and method for interconnecting high current carrying cables with metal thin films |
US20090250517A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Guillaume Brandin | Contactless portable object capable of providing an indication on the performance of a contactless reader |
JP2010182098A (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Toppan Forms Co Ltd | Card |
JP2010282490A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Toppan Forms Co Ltd | Light emitting medium |
JP2011076136A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | Light emitting tag |
CN102812476A (en) * | 2010-03-01 | 2012-12-05 | 联邦印刷有限公司 | Document having a book cover |
JP2013521153A (en) * | 2010-03-01 | 2013-06-10 | ブンデスドルケライ ゲーエムベーハー | Document with cover |
KR20130134003A (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-10 | 한국전자통신연구원 | Display tag apparatus and method for high-recognition |
JP2014095940A (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Toppan Forms Co Ltd | Information display medium |
JP2018153306A (en) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 合同会社プレアデステクノロジーズ | Wireless power feeding type light irradiation device, light irradiation device, and light irradiation method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024142940A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | Light-emitting module |
WO2024142938A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | コニカミノルタ株式会社 | Light emission module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101023582B1 (en) | Wireless ic device | |
US9780450B2 (en) | Antenna device and electronic appliance | |
JP5477459B2 (en) | Wireless communication device and metal article | |
JP6176350B2 (en) | Wireless communication device and manufacturing method thereof | |
JP5170156B2 (en) | Wireless IC device | |
JPWO2009005080A1 (en) | Wireless IC device and component for wireless IC device | |
JP2012253700A (en) | Wireless communication device, its manufacturing method, and metal article with wireless communication device | |
JP4605318B2 (en) | Antenna and wireless IC device | |
JP2021106136A (en) | Light-emitting module | |
JP2012253699A (en) | Wireless communication device, its manufacturing method, and metal article with wireless communication device | |
US8944335B2 (en) | Wireless IC device | |
WO2022241730A1 (en) | Foldable display device and fabrication method therefor | |
WO2012056848A1 (en) | Light emitting module | |
JP5299351B2 (en) | Wireless IC device | |
JP4840275B2 (en) | Wireless IC device and electronic apparatus | |
US9638400B2 (en) | OLED lighting module | |
JP5896594B2 (en) | Wireless IC device | |
WO2024142940A1 (en) | Light-emitting module | |
WO2024142938A1 (en) | Light emission module | |
JP7021720B2 (en) | RFIC module and RFID tag | |
JP2012137894A (en) | Radio ic device | |
KR102105566B1 (en) | Integrated metal printed circuit board | |
WO2011102194A1 (en) | Composite printed wiring board and wireless communication system | |
JP6137347B2 (en) | Wireless IC device and metal body with wireless IC device | |
JP5907365B1 (en) | RADIO COMMUNICATION DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, SEAL WITH RFIC ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230718 |