JP2021159862A - Droplet ejection control device, image formation apparatus, droplet ejection control method and droplet ejection control program - Google Patents
Droplet ejection control device, image formation apparatus, droplet ejection control method and droplet ejection control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021159862A JP2021159862A JP2020064480A JP2020064480A JP2021159862A JP 2021159862 A JP2021159862 A JP 2021159862A JP 2020064480 A JP2020064480 A JP 2020064480A JP 2020064480 A JP2020064480 A JP 2020064480A JP 2021159862 A JP2021159862 A JP 2021159862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resolution
- nozzle
- plane
- ink
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
本開示は、打滴制御装置、画像形成装置、打滴制御方法、及び打滴制御プログラムに関する。 The present disclosure relates to a drip control device, an image forming device, a drip control method, and a drip control program.
一般に、平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体に対してインクを吐出することで、記録媒体上に画像としてインク膜を形成する画像形成装置が知られている。例えば、特許文献1には、インクジェット描画装置を用いて、微細孔が設けられたシリコン基板に対してインクヘッドを相対的に移動させながら、微細孔の内壁に金属微粒子を含有するインクを着弾塗布し、内壁の一部の領域にインク膜を形成する技術が記載されている。 Generally, there is known an image forming apparatus that forms an ink film as an image on a recording medium by ejecting ink onto a recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on a flat surface. For example, in Patent Document 1, an inkjet drawing apparatus is used to land and apply ink containing metal fine particles to the inner wall of the fine holes while moving the ink head relative to a silicon substrate provided with the fine holes. However, a technique for forming an ink film on a part of the inner wall is described.
ところで、画像形成装置により、平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体上にインク膜を形成する場合、平面上に設けられた凸部及び凹部の少なくとも一方の壁面に平面と同様にインクを塗布することが困難な場合があった。例えば、特許文献1に記載の技術では、内壁の一部の領域のみにインクジェット描画装置によりインク膜を塗布し、基板の平面部分については、インク膜を形成することを考慮していない。 By the way, when an ink film is formed on a recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on a flat surface by an image forming apparatus, the flat surface is formed on the wall surface of at least one of the convex portion and the concave portion provided on the flat surface. Similarly, it was sometimes difficult to apply ink. For example, in the technique described in Patent Document 1, it is not considered that an ink film is applied only to a part of an inner wall region by an inkjet drawing apparatus and an ink film is formed on a flat portion of a substrate.
本開示は、上記事情を考慮して成されたものであり、平面上に設けられた凸部及び凹部の少なくとも一方の壁面に平面と同様にインクを塗布することができる打滴制御装置、画像形成装置、打滴制御方法、及び打滴制御プログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in consideration of the above circumstances, and is an image of a drip control device capable of applying ink to at least one wall surface of a convex portion and a concave portion provided on a flat surface in the same manner as on a flat surface. It is an object of the present invention to provide a forming device, a dropping control method, and a dropping control program.
上記目的を達成するために本開示の第1の態様の打滴制御装置は、少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、プロセッサは、平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体に対して、インクを吐出するノズルを平面に沿った方向に相対的に移動させながら、ノズルからインクを吐出させ、平面に対する描画解像度を第1の解像度として打滴させ、かつ、記録媒体に設けられた凸部及び凹部の少なくとも一方における、ノズルの移動方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面に対する描画解像度を、第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う。 To achieve the above object, the drip control device of the first aspect of the present disclosure includes at least one processor and a memory for storing instructions that can be executed by the processor, and the processor is convex on a plane. The ink is ejected from the nozzle while moving the nozzle for ejecting ink relatively in the direction along the plane with respect to the recording medium provided with at least one of the recesses, and the drawing resolution with respect to the plane is set to the first resolution. The drawing resolution for the wall surface of the wall portion extending in the direction intersecting the moving direction of the nozzle at least one of the convex portion and the concave portion provided on the recording medium is set to be higher than the first resolution. Control is performed to drip as a high second resolution.
本開示の第2の態様の打滴制御装置は、第1の態様の打滴制御装置1おいて、プロセッサは、壁面に着弾したインクの液滴のピッチを、平面に着弾したインクの液滴のピッチと等しくする第2の解像度を導出する。 The drip control device of the second aspect of the present disclosure is the drip control device 1 of the first aspect, in which the processor sets the pitch of the ink droplets that have landed on the wall surface to the ink droplets that have landed on a flat surface. A second resolution is derived that is equal to the pitch of.
本開示の第3の態様の打滴制御装置は、第1の態様または第2の態様の打滴制御装置において、プロセッサは、制御として、ノズルからインクを吐出して記録媒体に打滴するタイミングを制御する打滴制御データを生成する。 The drip control device of the third aspect of the present disclosure is the drip control device of the first aspect or the second aspect, in which the processor ejects ink from a nozzle and drip onto a recording medium as a control. Generates drip control data to control.
本開示の第4の態様の打滴制御装置は、第1の態様から第3の態様のいずれか1態様の打滴制御装置において、プロセッサは、ノズルの相対的な移動の移動速度、インクの滴速、及び壁面と平面に対する垂線とのなす角度に基づいて、第2の解像度の第1の解像度に対する比を導出する。 The drip control device according to the fourth aspect of the present disclosure is the drip control device according to any one of the first to third aspects. The ratio of the second resolution to the first resolution is derived based on the drop velocity and the angle between the wall surface and the perpendicular to the plane.
本開示の第5の態様の打滴制御装置は、第4の態様の打滴制御装置において、プロセッサは、比をT、移動速度をVscan、滴速をVdrop、及び角度をαとして表される下記(1)式により比を導出する。
本開示の第6の態様の打滴制御装置、第1の態様から第3の態様のいずれか1態様の打滴制御装置において、プロセッサは、第1の解像度及び第2の解像度を特定し、ノズルの相対的な移動速度をVscan、第1の解像度をD1、第2の解像度をD2、インクの滴速をVdrop、及び壁面と平面に対する垂線とのなす角度をαとして表される下記(2)式により導出した移動速度でノズルを相対的に移動させることで制御を行う。
本開示の第7の態様の打滴制御装置は、第1の態様から第6の態様のいずれか1態様の打滴制御装置において、プロセッサは、壁面の鉛直方向における上方に着弾するインクの液滴量を、壁面の鉛直方向における下方に着弾するインクの液滴量よりも多くする。 The drip control device according to the seventh aspect of the present disclosure is the drip control device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the processor landed upward on the wall surface in the vertical direction. The amount of droplets should be larger than the amount of droplets of ink that land downward on the wall surface in the vertical direction.
本開示の第8の態様の画像形成装置は、本開示の打滴制御装置と、ノズルからインクを吐出して記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備える。 The image forming apparatus of the eighth aspect of the present disclosure includes the drip control device of the present disclosure and an image forming unit that ejects ink from a nozzle to form an image on a recording medium.
本開示の第9の態様の打滴制御方法は、平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体に対して、インクを吐出するノズルを平面に沿った方向に相対的に移動させながら、ノズルからインクを吐出させ、平面に対する描画解像度を第1の解像度として打滴させ、かつ、記録媒体に設けられた凸部及び凹部の少なくとも一方における、ノズルの移動方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面に対する描画解像度を、第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う処理をコンピュータが実行するための方法である。 In the drip control method according to the ninth aspect of the present disclosure, the nozzle for ejecting ink is relatively moved in the direction along the plane with respect to the recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on the plane. The ink is ejected from the nozzle, the drawing resolution with respect to the plane is set as the first resolution, and the ink is dropped, and the ink is ejected with respect to the moving direction of the nozzle at at least one of the convex portion and the concave portion provided on the recording medium. This is a method for a computer to perform a process of controlling the drawing resolution of a wall surface extending in a direction as a second resolution higher than the first resolution.
本開示の第10の態様の打滴制御プログラムは、平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体に対して、インクを吐出するノズルを平面に沿った方向に相対的に移動させながら、ノズルからインクを吐出させ、平面に対する描画解像度を第1の解像度として打滴させ、かつ、記録媒体に設けられた凸部及び凹部の少なくとも一方における、ノズルの移動方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面に対する描画解像度を、第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う。 In the drip control program according to the tenth aspect of the present disclosure, the nozzle for ejecting ink is relatively moved in the direction along the plane with respect to the recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on the plane. The ink is ejected from the nozzle, the drawing resolution with respect to the plane is set as the first resolution, and the droplet intersects with respect to the moving direction of the nozzle at at least one of the convex portion and the concave portion provided on the recording medium. Control is performed so that the drawing resolution for the wall surface of the wall portion extending in the direction is dropped as a second resolution higher than the first resolution.
本開示によれば、平面上に設けられた凸部及び凹部の少なくとも一方の壁面に平面と同様にインクを塗布することができる。 According to the present disclosure, ink can be applied to at least one wall surface of a convex portion and a concave portion provided on a flat surface in the same manner as on a flat surface.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各実施形態は本発明を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that each embodiment does not limit the present invention.
図1を参照して本実施形態の画像形成装置10について説明する。図1には、本実施形態の画像形成装置10の構成の一例を表す構成図が示されている。
The
本実施形態の画像形成装置10では、平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体に対して画像を形成することが可能とされている。図2には、このような記録媒体62の一例を表す斜視図が示されている。図2に示すように、記録媒体62には、平面部61の平面61A上に、2つの凸部63(631及び632)が設けられている。なお、凸部631及び632について、個々を区別せずに総称する場合、個々を区別するための符号を省略し、単に凸部63という。図2に示した記録媒体62の凸部63は、平面61Aから突出する壁面63A、及び上面63Bを有する。記録媒体62の材質等は特に限定されないが、例えば、凸部63として回路素子等が搭載されたPCB(Printed Circuit Board)等が挙げられる。本実施形態の画像形成装置10は、記録媒体62の平面61A、凸部63の壁面63A及び上面63Bに描画を行う。
In the
また、一例として本実施形態の画像形成装置10として、シングルパス方式で画像を形成するインクジェットプリンタを適用した形態について説明する。シングルパス方式とは、インクを吐出するヘッドと記録媒体との1回の相対移動によって記録媒体への画像の形成を完成させる方式である。
Further, as an example, an embodiment in which an inkjet printer that forms an image by a single-pass method is applied as the
本実施形態の画像形成装置10は、図1に示すように、画像形成部12及び打滴制御装置14を備える。図1に示すように、本実施形態の画像形成部12は、キャリッジ24、キャリッジ移動部26、及び吐出駆動部28を含む。
As shown in FIG. 1, the
キャリッジ24には、インクを吐出するためのノズル20が設けられたヘッド22が搭載されている。ノズル20及びヘッド22は、キャリッジ移動部26により、平面61Aに沿った方向に、キャリッジ24と共に一体的に往復移動する。なお、以下では、描画を行うにあたりノズル20が移動する方向を「スキャン方向」という。
The carriage 24 is equipped with a
ヘッド22には、インクカートリッジ(図示省略)が供給経路(図示省略)によって接続されており、インクカートリッジに貯留されているインクが供給経路を介してヘッド22に供給される。ヘッド22は、吐出駆動部28により駆動されて、ノズル20からインクを吐出する。
An ink cartridge (not shown) is connected to the
なお、画像形成に用いるインクの種類は特に限定されないが、金属酸化物や金属の微粒子を有するインクを用いてもよい。例えば、上述したように記録媒体62がPCBである場合、電磁遮蔽機能を有するITO(Indium Tin Oxide)インク等を用いてもよい。
The type of ink used for image formation is not particularly limited, but an ink having a metal oxide or metal fine particles may be used. For example, when the
また、図1では、図示を簡略化するためにノズル20、ヘッド22、及びキャリッジ24の各々について1つのみを記載しているが、画像形成装置10が備える、ノズル20、ヘッド22、及びキャリッジ24の数については、任意であり限定されるものではない。例えば、カラー画像を形成する画像形成装置10の場合、画像を形成するための複数色のインクの各色に応じたノズル20及びヘッド22が、キャリッジ24に搭載されていてもよい。また例えば、1つのヘッド22に複数のノズル20が設けられていてもよい。
Further, in FIG. 1, only one
一方、図1に示すように本実施形態の打滴制御装置14は、制御部30、記憶部32、及びI/F(Interface)部34を備える。本実施形態の打滴制御装置14は、外部のコンピュータ等からI/F部34を介して受け付けた画像データを、一端、記憶部32に記憶し、記憶部32に記憶した画像データに基づいて記録媒体上に画像形成部12により描画を行うための打滴制御データを生成し、画像形成部12に出力する。打滴制御データとは、画像データに応じた画像を形成するために、ノズル20からインクを吐出して記録媒体に打滴するタイミングを制御するためのデータである。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the
制御部30は、打滴制御装置14の動作、及び画像形成部12による画像の形成を制御する。制御部30は、CPU(Central Processing Unit)30A、ROM(Read Only Memory)30B、及びRAM(Random Access Memory)30Cを備える。ROM30Bには、CPU30Aで実行される、打滴制御プログラム31を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM30Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態のCPU30Aが、本開示のプロセッサの一例であり、本実施形態のROM30Bが、本開示のメモリの一例である。
The control unit 30 controls the operation of the
記憶部32には、画像形成部12による画像の形成に用いられる画像データや、その他の各種情報等が記憶される。記憶部32の具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。操作部36は、画像の形成に関する指示や各種情報等をユーザが入力するために用いられる。操作部36は特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。表示部38は、各種情報を表示する。なお、操作部36と表示部38とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。I/F部34は、無線通信または有線通信により、画像形成装置10の外部の装置との間で各種情報の通信を行う。
The
さらに、図3には、本実施形態の打滴制御装置14の機能的な構成の一例の機能ブロック図を示す。図3に示すように打滴制御装置14は、取得部40及び生成部42を備える。一例として本実施形態の打滴制御装置14は、制御部30のCPU30AがROM30Bに記憶されている打滴制御プログラム31を実行することにより、CPU30Aが、取得部40及び生成部42として機能する。
Further, FIG. 3 shows a functional block diagram of an example of the functional configuration of the
取得部40は、記録媒体62の描画が行われる面の情報(以下、「画像形成面情報」という)を取得する機能を有する。本実施形態では画像形成面情報として、描画が行われる面全体の大きさ、平面61A上に設けられた凸部63の位置、凸部63の高さ、及び壁面63Aの傾斜角度を採用している。なお、本実施形態では、平面61Aに対する垂線と壁面63Aとのなす角度(図5、角度α参照)を、壁面63Aの傾斜角度としている。なお、取得部40が画像形成面情報を取得する方法は、限定されない。例えば、記録媒体62の設計情報として、画像形成面情報を、画像形成装置10の外部の装置から、I/F部34を介して取得してもよい。また例えば、画像形成装置10が記録媒体62の表面を読み取って画像形成面情報を生成することが可能な読取装置を備える場合、本読取装置により生成された画像形成面情報を取得してもよい。取得部40が取得した画像形成面情報は、生成部42に出力される。
The
生成部42は、画像形成部12のノズル20から吐出するインクによる打滴を制御する機能を有する。具体的には、生成部42は、平面部61の平面61Aに対して第1の解像度で打滴させ、かつ凸部63のスキャン方向に交差する方向に延びた壁部の壁面63Aに対して、第1の解像度よりも高い第2の解像度で打滴させるための打滴制御データを生成する。生成した打滴制御データに応じて、キャリッジ移動部26がキャリッジ24をスキャン方向に移動させながら、吐出駆動部28がノズル20を駆動してインクを吐出させる。
The
また本実施形態の生成部42は、上記のように、平面61Aに対する解像度を第1の解像度とし、壁面63Aに対する解像度を第1の解像度よりも高い第2の解像度とすることにより、平面61Aに着弾したインクの液滴のピッチと、壁面63Aに着弾したインクの液滴のピッチを同一とする制御を行う。なお、ここでの同一とは、許容範囲内の誤差については無視するものとする。生成部42による本制御について、図4〜7を参照して詳細に説明する。
Further, as described above, the
図4に示すように、生成部42が、ノズル20を矢印Sで示すスキャン方向に移動させながら、ノズル20からインクの液滴60を吐出させるため、液滴60は、自然落下方向(図4における垂直方向)に対して角度θをなす斜め方向に吐出される。スキャン方向への移動速度(以下、「スキャン速度」という)をVscan、液滴60が自然落下した場合の滴速をVdropとした場合、吐出角度θ、スキャン速度Vscan、及び滴速Vdropの間には、下記(1)式で表される関係が成り立つ。
Vscan÷Vdrop=tanθ ・・・(1)
As shown in FIG. 4, since the generating
V scan ÷ V drop = tan θ ・ ・ ・ (1)
図5に示すように、平面部61の平面61Aにおける液滴60の着弾ピッチ、及び凸部63の壁面63Aにおける液滴60の着弾ピッチをいずれもP0とする。この場合、平面61Aにノズル20からインクを吐出するピッチ(以下、「描画ピッチ」という)は、着弾ピッチと同様にP0となる。また、凸部63の上面63Bにノズル20からインクを吐出する描画ピッチも、着弾ピッチと同様にP0となる。一方、壁面63Aが平面61Aに対する垂線Hに対して角度αを有するため、壁面63Aにノズル20からインクを吐出する描画ピッチはPとなり、着弾ピッチと異なる。
As shown in FIG. 5, both the landing pitch of the
図6には、図5における壁面63Aの一部の拡大図を示す。なお、図6では、図示を簡略化するために、液滴60に代わり、液滴60の中心61(611及び612)を記載している。中心611と、中心611を有する液滴60の次に壁面63Aに着弾した液滴60の中心612との間が着弾ピッチP0である。吐出角度θ、角度α、着弾ピッチP0により、下記(2)式〜(5)式が得られる。
z=P0×cosα ・・・(2)
x1=P0×cosα×tanθ ・・・(3)
x2=P0×sinα ・・・(4)
上記(3)式及び(4)式から、下記(5)式により壁面63Aに対する描画ピッチPが得られる。
P=x1+x2=P0×(cosα×tanθ+sinα) ・・・(5)
FIG. 6 shows an enlarged view of a part of the
z = P 0 × cosα ・ ・ ・ (2)
x1 = P 0 × cos α × tan θ ・ ・ ・ (3)
x2 = P 0 x sinα ・ ・ ・ (4)
From the above equations (3) and (4), the drawing pitch P with respect to the
P = x1 + x2 = P 0 × (cosα × tanθ + sinα) ・ ・ ・ (5)
ここで、壁面63Aに対する描画ピッチPと、平面61Aに対する描画ピッチP0とを考えると、PとP0との最大公約数とみなすことのできるピッチPGCDを形成する画像の描画解像度として設定すれば、ピッチPGCDにおける打滴を間引くことで、描画ピッチP及び描画ピッチP0のいずれによる描画も可能となる。
Here, considering the drawing pitch P with respect to the
例えば、描画ピッチP0が30μm、描画ピッチPが20μmであった場合、P0=30μm及びP=20μmの最大公約数となるピッチPGCDは、10μmとなる。描画解像度は、描画ピッチの逆数であるため、描画ピッチが10μmの場合の描画解像度は、2540dpi(dots per inch)となる。なお、本実施形態では、描画ピッチに応じた解像度を描画解像度といい、スキャン方向における打滴の密度を表している。従って、描画解像度と、実際に記録媒体62の表面に形成された画像の解像度とは異なる場合がある。具体的には、記録媒体62の凸部63の壁面63Aについては、描画解像度と、壁面63A上に形成された画像の解像度とは異なる。
For example, when the drawing pitch P 0 is 30 μm and the drawing pitch P is 20 μm, the pitch P GCD which is the greatest common divisor of P 0 = 30 μm and P = 20 μm is 10 μm. Since the drawing resolution is the reciprocal of the drawing pitch, the drawing resolution when the drawing pitch is 10 μm is 2540 dpi (dots per inch). In the present embodiment, the resolution corresponding to the drawing pitch is referred to as the drawing resolution, and represents the density of droplets in the scanning direction. Therefore, the drawing resolution may differ from the resolution of the image actually formed on the surface of the
図7に示すように、描画ピッチP0=30μmの場合、描画解像度2540dpiから2px(Pixel)、即ち2打滴、間引くことにより描画解像度を847dpiとするこがができる。また、描画ピッチP=20μmの場合、描画解像度2540dpiから1px、即ち1打滴、間引くことにより描画解像度を1270dpiとすることができる。 As shown in FIG. 7, when the drawing pitch P 0 = 30 μm, the drawing resolution can be set to 847 dpi by thinning out from the drawing resolution of 2540 dpi to 2 px (Pixel), that is, 2 drops. Further, when the drawing pitch P = 20 μm, the drawing resolution can be set to 1270 dpi by thinning out from the drawing resolution of 2540 dpi to 1 px, that is, one drop.
平面61Aに対する描画ピッチP0、及び壁面63Aに対する描画ピッチP、及び最大公約数ピッチPGCDの関係を下記(6)式及び(7)式で表す。但し、下記(6)式及び(7)式における「N」、「M」は整数である。
P=N×PGCD ・・・(6)
P0=M×PGCD ・・・(7)
The relationship between the drawing pitch P 0 with respect to the
P = N × P GCD ... (6)
P 0 = M × P GCD ... (7)
従って、上記(5)式より、スキャン速度Vscan、滴速Vdrop、壁面63Aの角度α、及び吐出角度θの関係は、下記(8)式で表される。
tanθ=Vscan÷Vdrop=(N÷M−sinθ)÷cosα ・・・(8)
Therefore, from the above equation (5), the relationship between the scan speed V scan , the drop velocity V drop , the angle α of the
tan θ = V scan ÷ V drop = (N ÷ M-sin θ) ÷ cos α ・ ・ ・ (8)
平面61Aに対する描画解像度D1、及び壁面63Aに対する描画解像度D2の比をT(T=D2÷D1=M÷N)とすると、上記(8)式から、描画解像度の比Tは、下記(9)式で表される。なお、本実施形態の描画解像度D1が本開示の第1の解像度の一例であり、本実施形態の描画解像度D2が本開示の第2の解像度の一例である。
上記(9)式より、例えば、平面61Aに対する描画解像度D1、スキャン速度Vscan、滴速Vdrop、壁面63Aの角度αが得られれば、壁面63Aに対する描画解像度D2を導出することができる。
From the above equation (9), for example, if the drawing resolution D1 with respect to the
また、上記(8)式から、スキャン速度Vscanは、下記(10)式で表される。
上記(10)式より、例えば、形成する画像の画質から平面61Aに対する描画解像度D1、及び壁面63Aに対する描画解像度D2が定められる場合、上記(10)式により導出されたスキャン速度Vscanで描画を行えばよいことがわかる。
From the above equation (10), for example, when the drawing resolution D1 for the
さらに、平面61Aに対する描画解像度D1、及び壁面63Aに対する描画解像度D2で描画を行うための打滴制御データの生成方法について、図8〜図9Bを参照して説明する。
Further, a method of generating drip control data for drawing at the drawing resolution D1 for the
図8では、(A)に凸部631及び凸部632が設けられた記録媒体62の一例の側面図を示し、(B)に上面63B側から見た記録媒体62の一例の上面図を示す。凸部631の高さはh1であり、凸部632の高さはh2である。また、凸部631及び凸部632の傾斜角度はいずれも角度αである。
8 shows a side view of one example of a
生成部42は、記録媒体62における描画を行う面全体の高さに関する情報を、図8の(C)に示すように数値化する。図8の(C)に示した例では、平面61Aの高さを基準(0)とした場合の、描画される面全体の高さを表す情報を数値化した例を示している。
The
また、生成部42は、数値化された高さを表す情報に基づいて、凸部63の壁面63Aを描画するためのノズル20の移動距離(以下、「スキャン距離」)L1及びL2を導出する。スキャン距離L1及びL2は、いずれも凸部63の高さ(h1、h2)、傾斜角度α、及び吐出角度θに依存する。具体的には、凸部631の壁面63Aに描画を行うためのスキャン距離L1は、下記(11)式により導出することができ、凸部632の壁面63Aに描画を行うためのスキャン距離L2は、下記(12)式により導出することができる。
L1=h1×(tanθ+tanα) ・・・(11)
L2=h2×(tanθ+tanα) ・・・(12)
Further, the
L1 = h 1 × (tan θ + tan α) ・ ・ ・ (11)
L2 = h 2 × (tan θ + tan α) ・ ・ ・ (12)
生成部42は、記録媒体62の描画を行う領域における、壁面63Aに対応する領域の描画を開始する位置から、上記のようにして導出されたスキャン距離L1及びL2に対応する位置までの領域901及び902においては、描画ピッチPとなる描画解像度D1、例えば、2540dpiで描画を行わせる。一方、生成部42は、記録媒体62の描画を行う領域における、その他の領域においては、描画ピッチP0となる描画解像度D2、例えば、847dpiで描画を行わせる。生成部42は、描画解像度D1及びD2で打滴を行うための打滴制御データを生成する。
The
なお、図9Aに示すように、矢印Sに示されるスキャン方向にノズル20を移動させて描画を行った場合、凸部63の影となる壁面63A及び凸部63の近傍の平面61Aの領域92には、液滴60が着弾しない。そのため、本実施形態では、図9Bに示すように、ノズル20を同じライン上で移動させて行う復路にて、図9Aに示したように往路の描画において液滴60が着弾されなかった領域92のみに対して描画を行うことで、1ライン分の画像を完成させる。
As shown in FIG. 9A, when the
そのため、生成部42は、往路用の打滴制御データとして、図8(D)に示す状態の打滴を行うための打滴制御データを生成し、また、復路用の打滴制御データとして、図8(E)に示す状態の打滴を行うための打滴制御データを生成する。図8(E)に示すように、復路用の打滴制御データは、凸部631について往路では液滴60が着弾されなかった領域921、及び凸部632について往路では液滴60が着弾されなかった領域922に描画を行うための打滴制御データである。
Therefore, the
なお、図8(D)及び図8(E)に示した打滴制御データに応じた描画では、壁面63Aが有する壁面63Aのうち、スキャン方向と交差する方向に延びる壁面63Aには液滴60が着弾するが、スキャン方向と平行な方向に延びる壁面63Aには液滴60が着弾しない。すなわち、スキャン方向と平行な方向に延びる壁面63Aには描画が行われない。そのため、本実施形態では、上記のように往路及び復路を1組としたノズル20の移動により描画を行った後、キャリッジ24に対する記録媒体62の向きを90度回転させた状態に記録媒体62を配置し、スキャン方向と平行な方向に延びる壁面63Aに対する描画を行う。そのため、生成部42は、本描画を行う場合の打滴制御データも生成する。一例として、本実施形態の生成部42は、凸部63の壁面63Aに対応する領域の描画を開始する位置から、スキャン距離L1及びL2に対応する位置までの領域901及び902において描画解像度D2で描画を行うための往路用の打滴制御データ及び復路用の打滴制御データを生成する。
In the drawing according to the droplet control data shown in FIGS. 8 (D) and 8 (E), among the wall surfaces 63A of the
このように、本実施形態の生成部42は、記録媒体62の上面全体に液滴60を着弾させて描画を行う場合、4種類の打滴制御データを生成する。
As described above, the
なお、上記では、凸部631の壁面63Aの傾斜角度及び凸部632の壁面63Aの傾斜角度が同一(角度α)である場合について説明したが、凸部631の壁面63Aの傾斜角度と凸部632の壁面63Aの傾斜角度とが異なっていてもよい。この場合、凸部631の壁面63Aを描画するための描画解像度D2、及び凸部632の壁面63Aの描画解像度D2を、各々の傾斜角度に応じた描画解像度としてもよい。なお、凸部631の壁面63Aの傾斜角度と、凸部632の壁面63Aの傾斜角度との差が、比較的小さい場合、いずれか一方の傾斜角度に応じた描画解像度で、凸部631の壁面63A及び凸部632の壁面63Aの両方の描画を行ってもよい。
In the above description, the case where the inclination angle of the wall surface 63A of the convex portion 63 1 and the inclination angle of the
次に、本実施形態の打滴制御装置14の作用について図面を参照して説明する。
本実施形態の打滴制御装置14は、制御部30のCPU30Aが、ROM30Bに記憶されている打滴制御プログラム31を実行することにより、図10に一例を示した打滴制御処理を実行する。図10には、本実施形態の打滴制御装置14において実行される打滴制御処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。本打滴制御処理は、例えば、ユーザの操作部36の操作により行われた、記録媒体62に対する描画を開始する指示を受け付けた場合に実行される。
Next, the operation of the
In the
図10のステップS100で取得部40は、上述したように、記録媒体62の画像形成面情報を取得し、取得した画像形成面情報を生成部42に出力する。
As described above, in step S100 of FIG. 10, the
次のステップS102で生成部42は、図11Aまたは図11Bに示す打滴制御データ生成処理を行い、上述したように、打滴制御データを生成する。
In the next step S102, the
まず、図11Aに示す打滴制御データ生成処理について説明する。図11Aには、スキャン速度Vscan、及び滴速Vdropが予め定められている場合に行われる打滴制御データ制御処理の一例が示されている。 First, the drip control data generation process shown in FIG. 11A will be described. FIG. 11A shows an example of the drop control data control process performed when the scan speed V scan and the drop speed V drop are predetermined.
図11AのステップS150で、生成部42は、スキャン速度Vscan、及び滴速Vdropを表す情報を取得する。なお、生成部42がスキャン速度Vscan、及び滴速Vdropを表す情報を取得する方法は限定されない。例えば、画像形成部12にスキャン速度Vscan、及び滴速Vdropを表す情報が記憶されている場合、画像形成部12からスキャン速度Vscan、及び滴速Vdropを表す情報を取得すればよい。
In step S150 of FIG. 11A, the
次のステップS152で生成部42は、平面61Aの描画解像度D1を特定する。平面61Aの描画解像度D1は、平面61A全体にインク膜を形成することができる、いわゆる白抜けが生じない状態とすることができる描画解像度である。そのため、描画解像度D1は、着弾した液滴60の大きさや、画質等に応じて定めればよい。また、描画解像度D1は、予め画像形成装置10内に規定値として保持していてもよい。
In the next step S152, the
次のステップS154で生成部42は、上述したように、壁面63Aの描画解像度D2を導出する。具体的には、まず、生成部42は、上記(9)式を用いて、スキャン速度Vscan、滴速Vdrop、及び壁面63Aの傾斜角度αから、描画解像度の比Tを導出する。さらに生成部42は、描画解像度の比Tと、描画解像度D1から、壁面63Aの描画解像度D2を導出する。
In the next step S154, the
次のステップS156で生成部42は、上述したように、上記(11)式を用いて、壁面63Aに対応するスキャン距離を導出する。
In the next step S156, the
次のステップS158で生成部42は、上述したように、往路の打滴制御データを生成する。なお、上述したように本実施形態では、記録媒体62の全面に描画を行うために、1回目の描画が終わった後に、記録媒体62の向きを90度回転させて2回目の描画を行う。そのため、本ステップにおいて生成部42は、上述したように、1回目の描画における往路用の打滴制御データを生成し、また、2回目の描画における往路用の打滴制御データを生成する。
In the next step S158, the
次のステップS160で生成部42は、上述したように、復路の打滴制御データを生成する。具体的には、生成部42は、上述したように、1回目の描画における復路用の打滴制御データを生成し、また、2回目の描画における復路用の打滴制御データを生成する。ステップS160の処理が終了すると、打滴制御データ生成処理が終了し、図10に示した打滴制御処理のステップS104へ移行する。
In the next step S160, the
次に、図11Bに示す打滴制御データ生成処理について説明する。図11Bには、描画解像度D1及び描画解像度D2が予め定められている場合に行われる打滴制御データ制御処理の一例が示されている。図11Bに示した打滴制御データ生成処理は、図11Aに示した打滴制御データ生成処理のステップS150〜S154に代わり、ステップS151〜S155の処理を行うため、ステップS151〜S155の処理について説明する。 Next, the drip control data generation process shown in FIG. 11B will be described. FIG. 11B shows an example of the drip control data control process performed when the drawing resolution D1 and the drawing resolution D2 are predetermined. Since the drip control data generation process shown in FIG. 11B performs the processes of steps S151 to S155 instead of the drip control data generation processes S150 to S154 shown in FIG. 11A, the processes of steps S151 to S155 will be described. do.
図11Bに示したステップS151で生成部42は、図11Aに示した打滴制御データ生成処理のステップS152と同様に平面61Aの描画解像度を特定する。具体例として、ノズル20から吐出する液滴60の液滴の量が10plであり、着弾される液滴60の着弾径が75μm程度とした場合、白抜けなしで描画を行うためには、描画ピッチP0としては52μm以上が必要となる。描画ピッチP0=52μmに対応する描画解像度D1は480dpiである。そのため、この場合、生成部42は、描画解像度D1として480dpiを特定する(図12参照)。
In step S151 shown in FIG. 11B, the
次のステップS153で生成部42は、壁面63Aの描画解像度D2を特定する。描画ピッチP0=52μmと、壁面63Aに対する描画ピッチPの最大公約数となるピッチPGCDを10.5μmに設定する。描画ピッチPGCDが10.5μmの場合、描画解像度は、2400dpiである。この場合、上記(7)式におけるMの値が5となり、図12に示すように、描画解像度2400dpiから4px、即ち4打滴、間引くことにより描画解像度を480dpiとすることができる。
In the next step S153, the
一方、描画解像度D2としては、600dpi、800dpi、及び1200dpiのいずれかとなり、これらのうちから画像形成部12のシステムを考慮した値を特定すればよい。本実施形態では、上記(6)式におけるNの値を2とした場合の1200dpiを描画解像度D2として特定される。図12に示すように、描画解像度2400dpiから1px、即ち1打滴、間引くことにより描画解像度を1200dpiとすることができる。
On the other hand, the drawing resolution D2 is any of 600 dpi, 800 dpi, and 1200 dpi, and a value considering the system of the
なお、本実施形態では、描画解像度D1及び描画解像度D2のいずれも、予め定めら得ており、例えば、記憶部32に記憶されている。
In the present embodiment, both the drawing resolution D1 and the drawing resolution D2 are predetermined and are stored in, for example, the
次のステップS155で生成部42は、スキャン速度Vscan、及び滴速Vdropを導出する。本実施形態の画像形成装置10では、滴速Vdropは、予め定められている。そこで、生成部42は、上記(10)を用いて、描画解像度D1、描画解像度D2、及び壁面63Aの傾斜角度αからノズル20を移動させるスキャン速度Vscanを導出する。具体例として、滴速Vdropが5m/sであり、傾斜角度αが0度の場合、上記(10)式により導出されるスキャン速度Vscanは2m/sとなる。
In the next step S155, the
従って、この場合生成部42は、スキャン速度Vscanは2m/sでノズル20を移動させながら、滴速Vdropが5m/sで液滴60を吐出し、2400dpiの描画解像度による打滴を基本とし、平面61Aに対応する領域では、4px間引き、壁面63Aに対応する領域(図8領域901及び902参照)では、1px間引いて打滴するための打滴制御データを生成する。
Therefore, in this case, the
このようにして打滴制御データ生成処理が終了し、図10に示した打滴制御処理のステップS104へ移行すると、ステップS104で生成部42は、上記ステップS102で生成した打滴制御データを画像形成部12に出力する。ステップS104の処理が終了すると、打滴制御処理が終了する。
When the drip control data generation process is completed in this way and the process proceeds to step S104 of the drip control process shown in FIG. 10, the
画像形成部12では、打滴制御装置14から入力された打滴制御データに基づいて、キャリッジ移動部26がキャリッジ24を移動させながら吐出駆動部28がノズル20から液滴60を吐出させることで、記録媒体62上に画像を形成する。なお、上述したように、本実施形態では、記録媒体62の全面に描画を行うために、往路及び復路を1組とした描画を2回行う。そのため、1回目の描画が終わった後に、2回目の描画を行う前に、ユーザにより記録媒体62の向きを90度回転させるための指示を表す情報を、例えば、打滴制御装置14の表示部38に表示させる。なお、画像形成装置10が、記録媒体62の向きを自動的に回転させる機構を有する場合、1回目の描画の終了後に本機構により、自動的に記録媒体62を回転させ、2回目の描画を行えばよい。
In the
以上説明したように、本実施形態の打滴制御装置14は、少なくとも1つのプロセッサとしてCPU30Aと、CPU30Aによって実行可能な命令を記憶するROM30Bと、を備える。CPU30Aは、平面61A上に凸部63が設けられた記録媒体62に対して、インクを吐出するノズル20を平面61Aに沿ったスキャン方向に相対的に移動させながら、ノズル20からインクを吐出させる。また、CPU30Aは、平面61Aに対する描画解像度D1を第1の解像度として打滴させ、かつ、記録媒体62に設けられた凸部63における、ノズル20のスキャン方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面63Aに対する描画解像度D2を、第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う。
As described above, the
このように、本実施形態の打滴制御装置14によれば、平面61Aの描画解像度D1よりも、凸部63の壁面63Aの描画解像度D2を高くすることができるため、着弾する液滴60の密度(塗布密度)を適切にすることができる。例えば、平面61Aと凸部63の壁面63Aの塗布密度を同等とすることができる。
As described above, according to the
なお、本実施形態では、記録媒体62が凸部63を有する形態について説明したが、記録媒体62が凹部を有する形態であっても、上述と同様にすればよい。
In the present embodiment, the mode in which the
従って、本実施形態の打滴制御装置14によれば、平面61Aに設けられた凸部63及び凹部の少なくとも一方の壁面63Aに平面61Aと同様にインクを塗布することができる。
Therefore, according to the
なお、上記実施形態では、凸部63の壁面63Aに着弾する液滴60の液滴量を均一としていたが、壁面63Aの鉛直方向における上方に着弾する液滴60の液滴量と、壁面63Aの鉛直方向における下方に着弾する液滴60の液滴量とを異ならせてもよい。例えば、図13に示すように、壁面63Aの鉛直方向における上方に着弾する液滴601の液滴量を最も多くし、下方に着弾する液滴602の液滴量を少なくし、最も下方に着弾する液滴603の液滴量を最も少なくしてもよい。壁面63Aに着弾した液滴60は、重力により鉛直方向における下方にたれてゆき、下方に着弾した液滴60をレベリングしてしまう場合がある。このような場合、壁面63Aの鉛直方向における上方に着弾する液滴の液滴量を、壁面63Aの鉛直方向における下方に着弾する液滴の液滴量よりも多くすることで、壁面63Aに塗布されるインクの量を均一化することができる。各液滴60の具体的な液滴量は、インクの性質や重量等に応じて定めればよい。
In the above embodiment, the amount of the
また、本実施形態では、記録媒体62の全面に描画を行うために、往路及び復路を1組とした描画を2回行う形態について説明したが、ノズル20を移動させるスキャン方向に対する、記録媒体62における凸部63の向きを調節することにより、1回の描画で記録媒体62の全面に描画を行う形態としてもよい。例えば、図14に示すように、スキャン方向Sに対して45度、記録媒体62を回転させた状態とする等により、往路では、交差する2面の壁面63Aに対して描画を行い、復路で、残りの2面の壁面63Aに対して描画を行うことにより、往路及び復路を1組とした1回の描画で記録媒体62全体に描画を行うことができる。
Further, in the present embodiment, in order to draw on the entire surface of the
また、上記各実施形態において、例えば、取得部40及び生成部42といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
Further, in each of the above embodiments, as the hardware structure of the processing unit that executes various processes such as the
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。 One processing unit may be composed of one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same type or different types (for example, a combination of a plurality of FPGAs or a combination of a CPU and an FPGA). It may be composed of a combination). Further, a plurality of processing units may be configured by one processor.
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。 As an example of configuring a plurality of processing units with one processor, first, one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software, as represented by a computer such as a client and a server. There is a form in which a processor functions as a plurality of processing units. Secondly, as typified by System On Chip (SoC), there is a form in which a processor that realizes the functions of the entire system including a plurality of processing units with one IC (Integrated Circuit) chip is used. be. As described above, the various processing units are configured by using one or more of the above-mentioned various processors as a hardware structure.
更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。 Further, as the hardware structure of these various processors, more specifically, an electric circuit (circuitry) in which circuit elements such as semiconductor elements are combined can be used.
また、上記各実施形態では、打滴制御プログラム31が記憶部32に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。打滴制御プログラム31は、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、打滴制御プログラム31は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the embodiment in which the
10 画像形成装置
12 画像形成部
14 打滴制御装置
20 ノズル
22 ヘッド
24 キャリッジ
26 キャリッジ移動部
28 吐出駆動部
30 制御部、30A CPU、30B ROM、30C RAM
31 打滴制御プログラム
32 記憶部
34 I/F部
36 操作部
38 表示部
39 バス
40 取得部
42 生成部
60、601、602、603 液滴
62 記録媒体
61 平面部、61A 平面
63、631、632 凸部、63A 壁面、63B 上面
901、902、92、921、922 領域
h1、h2 高さ
L1、L2 スキャン距離
P、P0 ピッチ
S スキャン方向
α、θ 角度
10
31
Claims (10)
前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
平面上に凸部及び凹部の少なくとも一方が設けられた記録媒体に対して、インクを吐出するノズルを前記平面に沿った方向に相対的に移動させながら、前記ノズルから前記インクを吐出させ、
前記平面に対する描画解像度を第1の解像度として打滴させ、かつ、前記記録媒体に設けられた前記凸部及び前記凹部の少なくとも一方における、前記ノズルの移動方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面に対する描画解像度を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う
打滴制御装置。 With at least one processor
It comprises a memory for storing instructions that can be executed by the processor.
The processor
The ink is ejected from the nozzle while moving the nozzle for ejecting ink relatively in the direction along the plane with respect to the recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on the plane.
A wall extending in a direction intersecting the moving direction of the nozzle at at least one of the convex portion and the concave portion provided on the recording medium, in which the drawing resolution with respect to the plane is drip as the first resolution. A drip control device that controls the drawing resolution of the wall surface of the portion as a second resolution higher than the first resolution.
前記壁面に着弾した前記インクの液滴のピッチを、前記平面に着弾した前記インクの液滴のピッチと等しくする前記第2の解像度を導出する
請求項1に記載の打滴制御装置。 The processor
The droplet control device according to claim 1, wherein the second resolution is derived so that the pitch of the ink droplets landing on the wall surface is equal to the pitch of the ink droplets landing on the plane.
前記制御として、前記ノズルからインクを吐出して前記記録媒体に打滴するタイミングを制御する打滴制御データを生成する
請求項1または請求項2に記載の打滴制御装置。 The processor
The drip control device according to claim 1 or 2, wherein as the control, drip control data for controlling the timing of ejecting ink from the nozzle and dropping the ink on the recording medium is generated.
前記ノズルの相対的な移動の移動速度、前記インクの滴速、及び前記壁面と前記平面に対する垂線とのなす角度に基づいて、前記第2の解像度の前記第1の解像度に対する比を導出する
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の打滴制御装置。 The processor
A claim for deriving a ratio of the second resolution to the first resolution based on the moving speed of the relative movement of the nozzle, the dropping speed of the ink, and the angle between the wall surface and the perpendicular to the plane. The drip control device according to any one of claims 1 to 3.
前記比をT、前記移動速度をVscan、前記滴速をVdrop、及び前記角度をαとして表される下記(1)式により前記比を導出する
請求項4に記載の打滴制御装置。 The processor
The ratio is derived by the following equation (1) represented by T as the ratio, V scan as the moving speed, V drop as the dropping speed, and α as the angle.
The drip control device according to claim 4.
前記第1の解像度及び前記第2の解像度を特定し、
前記ノズルの相対的な移動速度をVscan、前記第1の解像度をD1、前記第2の解像度をD2、前記インクの滴速をVdrop、及び前記壁面と前記平面に対する垂線とのなす角度をαとして表される下記(2)式により導出した前記移動速度で前記ノズルを相対的に移動させることで前記制御を行う
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の打滴制御装置。 The processor
Identifying the first resolution and the second resolution,
The relative moving speed of the nozzle is V scan , the first resolution is D1, the second resolution is D2, the droplet speed of the ink is V drop , and the angle between the wall surface and the perpendicular to the plane is defined. The control is performed by relatively moving the nozzle at the moving speed derived by the following equation (2) expressed as α.
The drip control device according to any one of claims 1 to 3.
前記壁面の鉛直方向における上方に着弾するインクの液滴量を、前記壁面の前記鉛直方向における下方に着弾するインクの液滴量よりも多くする
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の打滴制御装置。 The processor
According to any one of claims 1 to 6, the amount of ink droplets landing upward on the wall surface in the vertical direction is made larger than the amount of ink droplets landing downward on the wall surface in the vertical direction. The described drip control device.
前記ノズルから前記インクを吐出して記録媒体上に画像を形成する画像形成部と、
を備えた画像形成装置。 The drip control device according to any one of claims 1 to 7.
An image forming unit that ejects the ink from the nozzle to form an image on a recording medium, and an image forming unit.
An image forming apparatus equipped with.
前記平面に対する描画解像度を第1の解像度として打滴させ、かつ、前記記録媒体に設けられた前記凸部及び前記凹部の少なくとも一方における、前記ノズルの移動方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面に対する描画解像度を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う
処理をコンピュータが実行する打滴制御方法。 The ink is ejected from the nozzle while moving the nozzle for ejecting ink relatively in the direction along the plane with respect to the recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on the plane.
A wall extending in a direction intersecting the moving direction of the nozzle at at least one of the convex portion and the concave portion provided on the recording medium, in which the drawing resolution with respect to the plane is drip as the first resolution. A drip control method in which a computer executes a process of controlling the drawing resolution of a wall surface of a portion as a second resolution higher than the first resolution.
前記平面に対する描画解像度を第1の解像度として打滴させ、かつ、前記記録媒体に設けられた前記凸部及び前記凹部の少なくとも一方における、前記ノズルの移動方向に対して交差する方向に延びた壁部の壁面に対する描画解像度を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度として打滴させる制御を行う
処理をコンピュータに実行させるための打滴制御プログラム。 The ink is ejected from the nozzle while moving the nozzle for ejecting ink relatively in the direction along the plane with respect to the recording medium provided with at least one of a convex portion and a concave portion on the plane.
A wall extending in a direction intersecting the moving direction of the nozzle at at least one of the convex portion and the concave portion provided on the recording medium, in which the drawing resolution with respect to the plane is drip as the first resolution. A drip control program for causing a computer to perform a process of controlling the drawing resolution of the wall surface of the portion as a second resolution higher than the first resolution.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064480A JP2021159862A (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Droplet ejection control device, image formation apparatus, droplet ejection control method and droplet ejection control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064480A JP2021159862A (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Droplet ejection control device, image formation apparatus, droplet ejection control method and droplet ejection control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021159862A true JP2021159862A (en) | 2021-10-11 |
Family
ID=78004293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064480A Abandoned JP2021159862A (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Droplet ejection control device, image formation apparatus, droplet ejection control method and droplet ejection control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021159862A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11300272A (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Kansai Paint Co Ltd | Method for forming coating film |
JP2001239652A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-04 | Minolta Co Ltd | Printer and printing method |
JP2003247319A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Ig Tech Res Inc | Manufacturing method for building board |
WO2014163196A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet printing method |
JP2016117189A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus, image formation method and program |
JP2017213886A (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | キヤノン株式会社 | Device for controlling recording device, recording method and recording medium |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064480A patent/JP2021159862A/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11300272A (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Kansai Paint Co Ltd | Method for forming coating film |
JP2001239652A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-04 | Minolta Co Ltd | Printer and printing method |
JP2003247319A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Ig Tech Res Inc | Manufacturing method for building board |
WO2014163196A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet printing method |
JP2016117189A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus, image formation method and program |
JP2017213886A (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | キヤノン株式会社 | Device for controlling recording device, recording method and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210187964A1 (en) | Modifying image data to compensate for defective printer nozzles | |
JP6409435B2 (en) | Printing apparatus, printing system, and printing method | |
US9108432B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium to form a image on a three dimensional object | |
JP6376123B2 (en) | Inkjet printing method | |
JP2018144337A (en) | Liquid droplet discharge device, liquid droplet discharge method, and program | |
JP2021183392A (en) | Inkjet printing device and inkjet printing method | |
JP5439373B2 (en) | Change firing order | |
JP2021159862A (en) | Droplet ejection control device, image formation apparatus, droplet ejection control method and droplet ejection control program | |
JP7183642B2 (en) | Data generation system, communication terminal, image forming apparatus and program | |
US9597896B2 (en) | Handheld recording device, recording device position detection method, and recording medium | |
TW201722562A (en) | Ink coating apparatus and ink coating method capable of dropping a predetermined number of droplets without exceeding the cells even in a case where the size in the row direction of the unit cell is shortened | |
JP4336089B2 (en) | Building board printer | |
US20110279500A1 (en) | Inkjet printer and image recording method | |
JP2016179660A (en) | Printing device, printing system and printing method | |
KR100955949B1 (en) | image data processing method and recording media for the same | |
JP2023097351A (en) | Liquid discharge device, liquid discharge method, and program | |
JP2010169890A (en) | Line drawing apparatus and method for drawing line | |
JP2007216475A (en) | Inkjet recording device, inkjet recording method, program and storage medium | |
CN115246266A (en) | Printing control method, printing control device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
EP3233504B1 (en) | Random wave mask generation | |
JP2016068552A (en) | Printing device and printing method | |
CN115202592A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP6776521B2 (en) | Image forming equipment, programs and methods | |
TWI760131B (en) | Pattern forming apparatus, pattern forming method, and discharge data generating method | |
JP2019022989A (en) | Printer, printing system and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20230807 |