JP2021153672A - Ophthalmologic apparatus - Google Patents
Ophthalmologic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021153672A JP2021153672A JP2020054112A JP2020054112A JP2021153672A JP 2021153672 A JP2021153672 A JP 2021153672A JP 2020054112 A JP2020054112 A JP 2020054112A JP 2020054112 A JP2020054112 A JP 2020054112A JP 2021153672 A JP2021153672 A JP 2021153672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- compartment
- optical system
- housing
- ophthalmic apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 132
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract description 15
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 58
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 33
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 12
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 8
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本開示は、眼科装置に関する。 The present disclosure relates to ophthalmic devices.
従来から、被検眼の眼情報を取得する取得光学系が設けられた眼科装置が知られている。 Conventionally, an ophthalmic apparatus provided with an acquisition optical system for acquiring eye information of an eye to be inspected has been known.
このような眼科装置は、取得光学系への熱の影響を抑えることが考えられているものがある(例えば、特許文献1参照)。この従来の眼科装置は、取得光学系の光源と、取得光学系と、制御部と、を個別の格納部に格納し、その各格納部をスペーサにより空間的に分離して設けることで、取得光学系が光源や制御部からの熱の影響を受けることを抑制している。 Some such ophthalmic devices are considered to suppress the influence of heat on the acquired optical system (see, for example, Patent Document 1). In this conventional ophthalmic apparatus, the light source of the acquisition optical system, the acquisition optical system, and the control unit are stored in separate storage units, and each storage unit is spatially separated by a spacer to provide acquisition. It suppresses the optical system from being affected by heat from the light source and control unit.
ところで、取得光学系では、個別に格納部に設けた光源や制御部ではそれぞれ熱を発生させるので、周囲の各格納部が熱くなることとなり、単に区画しただけでは離れてはいても熱の影響を受ける虞がある。また、取得光学系では、塵埃等が入り込むと、光を導いたりすることに影響が及んでしまう。 By the way, in the acquisition optical system, since the light source and the control unit individually provided in the storage unit generate heat, the surrounding storage units become hot, and the influence of heat even if they are separated by simply partitioning them. There is a risk of receiving. Further, in the acquisition optical system, if dust or the like enters, it affects the light conduction.
本開示は、上記の事情に鑑みて為されたもので、取得光学系への熱の影響と塵埃等の影響とを抑えることのできる眼科装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above circumstances, and an object of the present disclosure is to provide an ophthalmic apparatus capable of suppressing the influence of heat on the acquired optical system and the influence of dust and the like.
上記した課題を解決するために、本開示の眼科装置は、被検眼の情報を取得する取得光学系と、前記取得光学系を制御する制御部と、前記取得光学系と前記制御部とを収容する筐体と、前記筐体の内方で、前記取得光学系を密閉して収容する光学区画体と、前記筐体の内方で前記光学区画体と間隔を置いて配置され、前記取得光学系および前記制御部における発熱部材を収容する発熱区画体と、前記発熱区画体の熱を前記筐体の外方に排出する排熱機構と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the ophthalmic apparatus of the present disclosure includes an acquisition optical system for acquiring information on the eye to be inspected, a control unit for controlling the acquisition optical system, and the acquisition optical system and the control unit. The acquisition optical is arranged inside the housing, the optical partition that hermetically houses the acquisition optical system, and the optical partition that is spaced inside the housing. It is characterized by including a heat generating compartment for accommodating a heat generating member in the system and the control unit, and a heat exhaust mechanism for discharging the heat of the heat generating compartment to the outside of the housing.
本開示の眼科装置によれば、取得光学系への熱の影響と塵埃等の影響とを抑えることができる。 According to the ophthalmic apparatus of the present disclosure, the influence of heat on the acquired optical system and the influence of dust and the like can be suppressed.
以下に、本開示に係る眼科装置の一実施形態としての眼科装置10の実施例1について図1から図4を参照しつつ説明する。
Hereinafter, Example 1 of the
本開示に係る眼科装置10は、被検眼Eの眼情報を取得するものである。以下では、被検者から見て、左右方向をX方向とし、上下方向(鉛直方向)をY方向とし、X方向およびY方向と直交する方向(ヘッド部14の奥行き方向(被検者側を手前側とする))をZ方向とする。
The
眼科装置10は、図1に示すように、ベース11と駆動部12(図2参照)と架台13とヘッド部14と顎受部15と額当部16と操作部17と表示部18とを有する。眼科装置10では、ベース11に駆動部12を介して架台13が設けられ、駆動部12によりベース11に対して架台13が前後左右方向に移動可能とされる。架台13には、後述する制御部21や眼情報取得部22を収容するヘッド部14が設けられる。このヘッド部14は、駆動部12により上下方向に移動可能とされる。ベース11には、測定時にヘッド部14に対して被検者(患者)の顔、すなわち被検眼Eの位置を固定する顎受部15と額当部16とが設けられる。その顎受部15は、被検者が顎を載せる箇所となり、額当部16は、被検者が額を宛がう箇所となり、ベース11に対して上下方向に移動可能とされる。この眼科装置10では、被検者が額当部16に額を当接させつつ顎受部15に顎を載せてヘッド部14に対峙した状態で、被検眼Eの検査、観察、撮影等を行うものとされている。
As shown in FIG. 1, the
操作部17は、検者や被検者が眼科装置10、すなわち顎受部15や後述する眼情報取得部22の動作や設定等を操作するものである。実施例1の操作部17は、架台13に設けられて傾倒操作が可能とされた操作レバーを有し、その操作レバーによりヘッド部14(眼情報取得部22)をベース11に対して三次元方向に移動させることができる。また、操作部17は、図示は略すが表示部18(その表示面18a)に表示されたソフトウェアキーを有し、そのソフトウェアキーにより被検眼Eに対するアライメント、各種検査条件の設定、および表示面18aの調整等の各種動作の実行操作が可能とされている。なお、操作部17は、操作レバーの周辺や表示部18の周辺に設けられた各種のボタンを併せて有していてもよく、例えばキーボード、マウス等の入力装置で構成されていてもよい。
The
表示部18は、ヘッド部14に設けられ、一例として液晶表示装置(LCDモニタ)で構成してタッチパネル式の表示画面とされている。表示部18は、後述する制御部21の制御下で、眼情報取得部22からの画像データに基づく被検眼Eの前眼部像およびOCTの測定画像等の画像や、眼情報取得部22からの各種検査情報(検者情報、検査条件、検査結果、測定画像等)や、操作部17としてのソフトウェアキー等が適宜表示される。実施例1の表示部18は、回転支持機構部18bを介してヘッド部14に回転自在に支持されており、表示面18aの向きを変更すること、例えば、表示面18aを被検者側に向けることや、表示面18aを側方(X方向)に向けることが可能とされている。
The
眼科装置10は、図2に示すように、各部を統括的に制御する制御部21を備える。この制御部21には、駆動部12と顎受部15と操作部17と表示部18と記憶部19と眼情報取得部22と後述する送風機63とが接続されている。制御部21は、記憶部19または内蔵する内部メモリ21aに記憶したプログラムを例えばRAM(Random Access Memory)上に展開することにより、適宜操作部17に対する操作等に応じて、眼科装置10(駆動部12、顎受部15、表示部18、眼情報取得部22、送風機63)の動作を統括的に制御する。実施例1では、内部メモリ21aは、RAM等で構成され、記憶部19は、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等で構成される。
As shown in FIG. 2, the
制御部21は、眼情報取得部22における測定用の光学系の光源やアライメント用の光学系の光源およびセンサ類が接続され、適宜それらを制御する。制御部21は、眼情報取得部22における測定に必要な光学系の動作部が接続され、適宜それらを駆動(移動も含む)させる。眼科装置10では、商用電源から制御部21に電力が供給され、制御部21が駆動部12、顎受部15、表示部18、眼情報取得部22および送風機63に電力を供給する。眼科装置10では、上記した構成の他に、測定完了信号や測定者からの指示に応じて測定結果を印字するプリンタや、測定結果を外部メモリやサーバーに出力する出力部が適宜設けられる。
The
ヘッド部14には、被検眼Eの眼情報を取得する眼情報取得部22が設けられる。その眼情報は、被検眼Eの画像(測定画像)や、被検眼Eの眼底の画像(測定画像)や、被検眼Eの網膜の断層画像(測定画像)や、被検眼Eの角膜内皮画像(測定画像)や、被検眼Eの屈折力や、被検眼Eの角膜形状や、被検眼Eの眼圧等をいう。眼情報取得部22は、少なくとも自覚検査と他覚測定との一方を実行可能とされる。自覚検査は、被検者からの応答を利用して被検眼Eの情報を取得する測定手法である。自覚検査には、遠用検査、近用検査、コントラスト検査、グレア検査等の自覚屈折測定や、視野検査等がある。また、他覚測定は、被検者からの応答を参照することなく、主に物理的な手法を用いて被検眼Eの情報を取得する測定手法である。他覚測定には、被検眼の特性を取得するための測定と、被検眼の画像を取得するための撮影とが含まれる。他覚測定には、他覚屈折測定、角膜形状測定、眼圧測定、眼底撮影、光干渉計測等がある。
The
眼情報取得部22は、上記の各自覚検査や各他覚測定を行うために、眼底の画像を撮影する眼底カメラ、網膜の断層画像を撮影する断層撮影装置(OCT)、角膜内皮画像を撮影するスペキュラマイクロスコープ、屈折力を測定するレフラクトメータや波面センサ、角膜形状を測定するケラトメータ、眼圧を測定するトノメータ等が、単独でまたは複数組み合わされて構成される。実施例1の眼情報取得部22は、被検眼Eの情報を取得する取得光学系の一例として、屈折力を測定するレフ測定光学系30(レフラクトメータ)と、網膜の断層画像を撮影するOCT光学系40(断層撮影装置)と、が組み合わされて構成される。
The eye
レフ測定光学系30は、レフ測定投射系31により被検眼Eの眼底に測定光束を投影し、レフ測定受光系32により眼底で反射された測定光束(その反射光束)を測定リング像として取得することで、被検眼Eの眼屈折力を測定する。レフ測定投射系31は、高輝度光源(例えば、SLD(Super Luminescent Diode)光源)であるレフ測定光源31aを有し、そこからの光を各種の光学素子によりリング状の測定光束とし、その測定光束を対物レンズ31b(図1等参照)から被検眼Eに投射する。レフ測定受光系32は、リング状の測定光束の眼底からの戻り光を各種の光学素子を経て、撮像素子32aの撮像面に結像させる。撮像素子32aは、所定のレートで撮像し、その信号(映像信号)を制御部21へと出力する。制御部21は、撮像素子32aからの出力を基に公知の演算を行うことで、球面度数、乱視度数および乱視軸角度等を含む被検眼Eの屈折力値を算出する。
The reflex measurement
OCT光学系40は、OCT(Optical Coherence Tomography)計測を行う。OCT光学系40は、光路の一部をレフ測定光学系30と共用しており、共通の対物レンズ31bから測定光を被検眼Eへと出射する。このOCT光学系40は、OCTユニット41に接続されている。そのOCTユニット41は、OCT光源41aからの低コヒーレンス光を参照光と測定光とに分割し、その測定光をOCT光学系40へと出力する。OCT光学系40は、OCTユニット41からの測定光を各種の光学素子を経て光スキャナ40aへと導き、その光スキャナ40aで測定光を1次元的または2次元的に偏向し、偏向させた測定光を対物レンズ31bにより屈折させて例えば眼底に照射させる。その測定光は、眼底の様々な深さ位置において散乱(反射を含む)される。OCT光学系40は、眼底による測定光の後方散乱光を、往路と同じ経路を逆向きに進行させてOCTユニット41へと導く。OCTユニット41は、参照光路を経由させて光量や偏光状態を適宜調整した参照光と、被検眼E(眼底)を経由した測定光と、を干渉させて干渉光を生成し、回折格子により分光(スペクトル分解)させた後に検出器41bの受光面に投影させる。検出器41bは、分光された干渉光の各スペクトル成分を検出して検出信号を生成し、これを制御部21へと出力する。これにより、制御部21は、OCTの測定画像を取得するOCT計測用を行う。
The OCT
ヘッド部14は、図1、図3、図4に示すように、制御部21や眼情報取得部22(レフ測定光学系30、OCT光学系40)が筐体51に収容されて構成される。筐体51は、ヘッド部14の外形を形作るものである。筐体51には、光学区画体52と発熱区画体53とが収容されている。光学区画体52は、取得光学系としてのレフ測定光学系30およびOCT光学系40を密閉して収容することにより筐体51内で他の部材から区画するものである。光学区画体52は、ヘッド部14における被検者側すなわち顎受部15や額当部16が設けられた側に位置されている。この光学区画体52における密閉は、少なくとも塵埃が入ることを阻む程度のものとする。光学区画体52は、レフ測定光学系30とOCT光学系40とが共用する対物レンズ31bを露出させつつ、その周辺が封止されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
発熱区画体53は、取得光学系としてのレフ測定光学系30およびOCT光学系40と、制御部21と、における発熱部材54を収容することにより筐体51内で他の部材から区画するものである。この発熱部材54は、取得光学系(レフ測定光学系30およびOCT光学系40)や制御部21において、動作等に伴って発熱する部材である。そのような部材としては、取得光学系(レフ測定光学系30およびOCT光学系40)におけるレフ測定光源31aや撮像素子32aや光スキャナ40aやOCT光源41aや検出器41bや光を導く光ファイバや、制御部21を構成する各種の制御基板等があげられる。その各種の制御基板としては、例えば、制御部21における主要な電子回路基板となるマザーボード21bや、レフ測定光源31aや撮像素子32aや光スキャナ40aやOCT光源41aや検出器41b等を駆動させる電子回路基板がある。
The heat-generating
実施例1の眼科装置10では、図4に示すように、上記の発熱する部材のうち発熱量の大きい、マザーボード21bと、光スキャナ40aを駆動させる制御基板40bと、を発熱部材54としている。実施例1では、この発熱部材54において、より発熱量が大きいマザーボード21bを第1発熱部材54Aとし、それと比較すると発熱量が小さい制御基板40bを第2発熱部材54Bとしている。そして、発熱区画体53では、上下方向の下側に第1発熱部材54Aを設けるとともに、上側に第2発熱部材54Bを設けている。なお、発熱部材54は、取得光学系や制御部21の構成に応じて適宜設定すればよく、実施例1の構成に限定されない。
In the
なお、実施例1の眼科装置10では、上記の発熱する部材のうち発熱部材54とはしなかったものすなわち発熱区画体53に収容していないものを、光学区画体52の側方(X方向)の側方設置部55(図3参照)に設けている。これらの部材は、熱を発生させても取得光学系への影響が極めて小さいものであるので、発熱区画体53に収容していない。そして、眼科装置10では、筐体51において、発熱区画体53と対向する箇所に外部の空気を取り入れる通気口を設けており、側方設置部55で発生した熱が取得光学系に影響を与えることを防いでいる。なお、発熱する部材のうち発熱部材54とはしなかったものは、発熱量が小さく熱の影響が極めて小さいものであるので、筐体51における任意の場所に設けてもよく、実施例1の構成に限定されない。
In the
この発熱区画体53は、筐体51内において、光学区画体52と間隔を置いて設けられており、ヘッド部14における検者側に位置されている。この発熱区画体53は、発熱部材54としたマザーボード21bや制御基板40bを、光学区画体52の取得光学系(レフ測定光学系30およびOCT光学系40)における対応する箇所に、図示を略すケーブルにより接続させている。このケーブルは、少なくとも光学区画体52や発熱区画体53へと出入りする箇所が封止されており、特に光学区画体52に出入りする箇所では塵埃の出入りを阻む程度の封止が為されている。
The
この発熱区画体53には、内部の熱を筐体51の外方に排出する排熱機構60が設けられている。排熱機構60は、発熱区画体53に設けられた発熱部材54を冷却するために設けられており、導入口61と排出口62と送風機63とを有する。
The
導入口61は、筐体51の外方から発熱区画体53の内部へと空気を導入させる箇所であり、筐体51の外方と発熱区画体53の内部とを繋いでいる。導入口61は、開口面積が排出口62よりも大きくされており、実施例1では発熱区画体53における下端近傍に設けられて、排出口62よりも上方へと伸びている。導入口61は、筐体51を開口する筐体開口部61aと、発熱区画体53を開口する区画体開口部61bと、筐体開口部61aと区画体開口部61bとを繋ぐ通路部61cと、を有する。筐体開口部61aは、筐体51の側面(X方向に位置する面)を貫通している。区画体開口部61bは、発熱区画体53においてX方向で筐体開口部61aと対向する箇所を貫通している。通路部61cは、筒状の部材であり、筐体開口部61aと区画体開口部61bとを架け渡して設けられており、両開口部61a、61bとの間が封止されている。
The
排出口62は、発熱区画体53の内部から筐体51の外方へと空気を排出させる箇所であり、発熱区画体53の内部と筐体51の外方とを繋いでいる。排出口62は、実施例1では発熱区画体53における下端近傍に設けられて、導入口61とX方向で対向されている。排出口62は、発熱区画体53を開口する区画体開口部62aと、筐体51を開口する筐体開口部62bと、区画体開口部62aと筐体開口部62bとを繋ぐ通路部62cと、を有する。区画体開口部62aは、発熱区画体53における区画体開口部61bとは反対側の側面を貫通している。筐体開口部62bは、筐体51においてX方向で区画体開口部62aと対向する位置の少し下方となる箇所を貫通している。通路部62cは、筒状の部材であり、区画体開口部62aと筐体開口部62bとを架け渡して設けられており、両開口部62a、62bとの間が封止されている。通路部62cは、区画体開口部62aと筐体開口部62bとの位置関係に応じて、外側へ向かうに連れて下方に向かうように傾斜されている。
The
実施例1の排出口62には、空気を排出する方向を規定する羽板62dが設けられている。この羽板62dは、複数の細長い板(羽板)を外側が下となるように斜めに取り付けた所謂ルーバーとされている。各羽板62dは、下方に向けられた通路部62cとともに、排出口62から排出される空気を下方(少なくとも水平方向よりも下側)へと向かわせる案内部として機能する。なお、案内部は、排出口62から排出される空気を下方へと向かわせるものであればよく、実施例1の構成に限定されない。また、案内部は、実施例1では、下方へ向けた通路部62cと羽板62dとで構成しているが、通路部62cの向きだけで構成してもよく、羽板62dだけを設けてもよく、送風機63が形成する空気の流れの向きを下方へ向けたものとしてもよく、実施例1の構成に限定されない。
The
このため、排熱機構60は、導入口61から発熱区画体53の内部を経て排出口62に至る通風路64を形成している。すなわち、発熱区画体53は、導入口61および排出口62以外が封じられて発熱部材54を取り囲んでおり、導入口61の一部となる区画体開口部61bと、排出口62の一部となる区画体開口部62aと、のみで外部に通じている容器状とされている。これにより、排熱機構60は、発熱区画体53内に収容された発熱部材54の周辺に空気の流れを形成することを可能としている。この空気の流れを形成するために、排熱機構60では送風機63を設けている。
Therefore, the
送風機63は、通風路64内に導入口61から排出口62へ向かう空気の流れを形成するもので、実施例1では排出口62の近傍に設けられている。送風機63は、制御部21の制御下で適宜駆動されることで、排出口62から空気を排出する流れを形成する。すると、通風路64では、導入口61から排出口62へ向かう空気の流れが形成される。これにより、排熱機構60は、発熱部材54を冷却できる。
The
この眼科装置10は、上記のように眼情報取得部22により被検眼Eの屈折力値の測定やOCT計測用を行うことができる。その際、眼科装置10は、制御部21や眼情報取得部22で熱が発生するので、排熱機構60の送風機63を駆動させる。すると、眼科装置10では、筐体51の外方の空気が、導入口61から発熱区画体53内に導入され、その発熱区画体53内を巡った後に、排出口62から筐体51の外方に排出される流れが形成される。これにより、眼科装置10では、制御部21や眼情報取得部22における発熱部材54を効果的に冷却できる。
As described above, the
ここで、従来の眼科装置は、取得光学系の光源と、取得光学系と、制御部と、を個別の格納部に格納し、その各格納部をスペーサにより空間的に分離している。しかしながら、従来の眼科装置では、光源や制御部からの熱によりそれぞれを格納する格納部の温度が上昇するので、離れてはいても取得光学系を格納する格納部の周辺に設けられることで、当該格納部の温度を上昇させて熱の影響を与える虞がある。また、従来の眼科装置では、取得光学系を格納する格納部に塵埃が入り込むと、取得光学系において光を導いたりすることに影響が生じて、適切な眼情報の取得が阻害される虞がある。 Here, in the conventional ophthalmic apparatus, the light source of the acquisition optical system, the acquisition optical system, and the control unit are stored in separate storage units, and each storage unit is spatially separated by a spacer. However, in conventional ophthalmic devices, the temperature of the storage unit that stores each of them rises due to the heat from the light source and the control unit. There is a risk that the temperature of the storage unit will be raised and the effect of heat will be exerted. Further, in the conventional ophthalmic apparatus, if dust enters the storage portion that stores the acquisition optical system, it may affect the guide of light in the acquisition optical system and hinder the acquisition of appropriate eye information. be.
これに対して、眼科装置10は、取得光学系としてのレフ測定光学系30およびOCT光学系40を光学区画体52に密閉して収容するとともに、取得光学系および制御部21における発熱部材54を発熱区画体53に収容している。また、眼科装置10は、間隔を置いて両区画体(52、53)を筐体51内に設けるとともに、発熱区画体53の内部の熱を筐体51の外方に排出する排熱機構60を設けている。このため、眼科装置10は、排熱機構60により発熱区画体53の温度上昇を抑制した上で、その発熱区画体53と光学区画体52とを離しているので、排熱をしていない従来の眼科装置と比較して取得光学系への熱の影響を大幅に抑制できる。また、眼科装置10は、光学区画体52と発熱区画体53とを筐体51に収容するとともにその光学区画体52を密閉しているので、単に取得光学系を格納部に格納するだけの従来の眼科装置と比較して取得光学系に塵埃が入ることを防ぐことができる。
On the other hand, in the
また、眼科装置10は、筐体51において、被検者側に光学区画体52を設けるとともに、その反対側すなわち被検者から最も遠い位置に発熱区画体53を設けているので、発熱部材54からの熱により被検者に不快感を与えることを防ぐことができる。
Further, since the
さらに、眼科装置10は、発熱区画体53を、発熱部材54を取り囲みつつ区画体開口部61b区画体開口部62aとで外部に通じるもの、すなわち区画体開口部61b区画体開口部62aとのみが開口された容器状としている。このため、眼科装置10は、排熱機構60が、導入口61から導入した空気の全てを排出口62から排出させるので、導入口61から発熱区画体53内を巡らせて排出口62に進行する空気の流れを形成することができ、発熱部材54を効率よく冷却できる。
Further, the
加えて、眼科装置10は、排熱機構60において、導入口61を排出口62よりも大きくしている。このため、眼科装置10は、導入口61から導入された空気が発熱区画体53内を巡ってから排出口62へと進行する空気の流れを形成することができる。これにより、眼科装置10は、発熱区画体53に収容した発熱部材54を満遍なく冷却できる。加えて、眼科装置10は、導入口61と排出口62とをX方向で対向させているので、導入口61から排出口62への空気の流れを円滑なものにでき、発熱部材54をより効率よく冷却できる。
In addition, in the
特に、実施例1の眼科装置10は、発熱区画体53において、導入口61および排出口62を下端近傍に設けるとともに導入口61を排出口62よりも上方へと伸びるものとし、かつ下側により発熱量の大きい第1発熱部材54Aを設けるとともに、上側に第2発熱部材54Bを設けている。このため、眼科装置10は、導入口61から排出口62への直線的な空気の流れを形成しつつ、導入口61から発熱区画体53の上方に回り込んでから排出口62へと進行する空気の流れを形成することができる。これにより、眼科装置10は、発熱量が大きい第1発熱部材54Aをより効率よく冷却できるとともに、それと比較して発熱量が小さい第2発熱部材54Bも併せて冷却できる。特に、眼科装置10は、排出口62の近傍に送風機63を設けているので、上記のような空気の流れを形成し易くできる。
In particular, in the
眼科装置10は、排出口62において、通路部62cを下方に向けるとともに羽板62dを設けており、排出する空気を下方へと向かわせることができる。このため、眼科装置10は、周辺に人(検者や被検者等)がいる場合であっても、その人の顔へ向けて熱気を吹き付けることを防止でき、不快感を与えることを防ぐことができる。このことは、特に、熱気が被検眼Eに向かうと乾燥を促進してしまい、被検眼Eが通常とは異なる乾いた状態となって通常の状態の様子を適切に取得することが困難となる虞があるので、より効果的である。
In the
本開示に係る眼科装置の実施例1の眼科装置10は、以下の各作用効果を得ることができる。
The
眼科装置10は、取得光学系(レフ測定光学系30、OCT光学系40)を光学区画体52に密閉して収容するとともに、取得光学系および制御部21における発熱部材54を発熱区画体53に収容している。また、眼科装置10は、筐体51内に間隔を置いて両区画体(52、53)を設けるとともに、発熱区画体53の内部の熱を筐体51の外方に排出する排熱機構60を設けている。このため、眼科装置10は、排熱をしていない従来の眼科装置と比較して取得光学系への熱の影響を大幅に抑制できるとともに、単に取得光学系を格納部に格納するだけの従来の眼科装置と比較して取得光学系に塵埃が入ることを防ぐことができる。
In the
また、眼科装置10は、排熱機構60が、筐体51の外方から発熱区画体53内に通じる導入口61と、発熱区画体53から筐体51の外方に通じる排出口62と、導入口61から排出口62への空気の流れを形成する送風機63と、を有する。そして、眼科装置10は、発熱区画体53を、発熱部材54を取り囲みつつ、導入口61の一部となる開口部(区画体開口部61b)と、排出口62の一部となる開口部(区画体開口部62a)と、で外部に通じたものとしている。このため、眼科装置10は、送風機63を駆動することで、導入口61から取り入れた空気を発熱区画体53内に回らせて排出口62へと進行させることができ、簡易な構成で発熱区画体53に収容した発熱部材54を冷却できる。
Further, in the
さらに、眼科装置10は、導入口61を排出口62よりも大きな開口面積としている。このため、眼科装置10は、導入口61から取り入れた空気を発熱区画体53の全体に回らせつつ排出口62へと進行させることができ、発熱区画体53に収容した発熱部材54を満遍なく冷却できる。
Further, in the
眼科装置10は、排出口62が、発熱区画体53からの空気を下側へ向けて排出する。このため、眼科装置10は、周辺の人の顔へ向けて熱気を吹き付けることを防止でき、不快感を与えることを防ぐことができる。
In the
眼科装置10は、筐体51内において、発熱区画体53を、光学区画体52に対して被検眼E側とは反対側に位置させている。このため、眼科装置10は、発熱部材54からの熱により被検者に不快感を与えることを防ぐことができる。
In the
したがって、本開示に係る眼科装置の一実施例としての眼科装置10では、取得光学系(レフ測定光学系30、OCT光学系40)への熱の影響と塵埃等の影響とを抑えることができる。
Therefore, in the
以上、本開示の眼科装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 Although the ophthalmic apparatus of the present disclosure has been described based on the first embodiment, the specific configuration is not limited to the first embodiment and does not deviate from the gist of the invention according to each claim in the claims. As long as the design is changed or added, it is permissible.
例えば、実施例1では、上記した構成の眼情報取得部22を用いている。しかしながら、本開示の取得部は、被検眼Eの情報を取得可能な取得光学系を有するものであれば適用することができ、実施例1の構成に限定されない。
For example, in Example 1, the eye
また、実施例1では、筐体51内において、発熱区画体53を、光学区画体52に対して被検眼E側とは反対側に位置させている。しかしながら、発熱区画体53は、光学区画体52の水平方向すなわち水平方向で光学区画体52を取り巻く位置であって、被検眼E(被検者)側を除くものであれば、光学区画体52の側方(X方向)に設けてもよく、実施例1の構成に限定されない。また、発熱区画体53は、光学区画体52の上方に位置されていてもよく、実施例1の構成に限定されない。
Further, in the first embodiment, the
さらに、実施例1では、排熱機構60を上記した構成としている。しかしながら、排熱機構60は、空気の流れを利用して発熱区画体53の熱を筐体51の外方に排出することで、発熱区画体53内の発熱部材54を冷却するものであれば、導入口61および排出口62の形状や位置は適宜設定すればよく、実施例1の構成に限定されない。
Further, in the first embodiment, the
実施例1では、排熱機構60において、送風機63を排出口62の近傍に設けている。しかしながら、送風機63は、発熱区画体53内において、導入口61から排出口62への空気の流れを形成するものであれば、設ける位置や構成は適宜設定すればよく、実施例1の構成に限定されない。
In the first embodiment, in the
10 眼科装置 21 制御部 30 (取得光学系の一例としての)レフ測定光学系 40 (取得光学系の一例としての)OCT光学系 51 筐体 52 光学区画体 53 発熱区画体 54 発熱部材 60 排熱機構 61 導入口 61b (開口部の一例としての)区画体開口部 62 排出口 62a (開口部の一例としての)区画体開口部 63 送風機 E 被検眼
10
Claims (6)
前記取得光学系を制御する制御部と、
前記取得光学系と前記制御部とを収容する筐体と、
前記筐体の内方で、前記取得光学系を密閉して収容する光学区画体と、
前記筐体の内方で前記光学区画体と間隔を置いて配置され、前記取得光学系および前記制御部における発熱部材を収容する発熱区画体と、
前記発熱区画体の熱を前記筐体の外方に排出する排熱機構と、を備えることを特徴とする眼科装置。 An acquisition optical system that acquires information on the eye to be inspected,
A control unit that controls the acquisition optical system and
A housing that houses the acquisition optical system and the control unit,
An optical compartment that seals and houses the acquisition optical system inside the housing, and
A heat-generating compartment that is arranged inside the housing at a distance from the optical compartment and houses the heat-generating member in the acquisition optical system and the control unit.
An ophthalmic apparatus comprising: a heat exhaust mechanism for discharging the heat of the heat generating compartment to the outside of the housing.
前記発熱区画体は、前記発熱部材を取り囲みつつ、前記導入口の一部となる開口部と、前記排出口の一部となる開口部と、で外部に通じていることを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。 The heat exhaust mechanism includes an introduction port that leads from the outside of the housing to the inside of the heat generating compartment, a discharge port that leads from the heat generation compartment to the outside of the housing, and air from the introduction port to the discharge port. With a blower that forms the flow of
The claim is characterized in that the heat-generating compartment surrounds the heat-generating member and is communicated to the outside by an opening that is a part of the introduction port and an opening that is a part of the discharge port. The ophthalmic apparatus according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020054112A JP7444666B2 (en) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | ophthalmology equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020054112A JP7444666B2 (en) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | ophthalmology equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021153672A true JP2021153672A (en) | 2021-10-07 |
JP7444666B2 JP7444666B2 (en) | 2024-03-06 |
Family
ID=77916023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020054112A Active JP7444666B2 (en) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | ophthalmology equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7444666B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6017122A (en) * | 1997-03-11 | 2000-01-25 | The Howard Foundation | Flicker photometer |
WO2012026250A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | 興和株式会社 | Ophthalmological imaging device |
JP2015160024A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社トーメーコーポレーション | Ophthalmologic apparatus |
JP2018194397A (en) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 株式会社クボタ | Measuring apparatus |
-
2020
- 2020-03-25 JP JP2020054112A patent/JP7444666B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6017122A (en) * | 1997-03-11 | 2000-01-25 | The Howard Foundation | Flicker photometer |
WO2012026250A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | 興和株式会社 | Ophthalmological imaging device |
JP2015160024A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社トーメーコーポレーション | Ophthalmologic apparatus |
JP2018194397A (en) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 株式会社クボタ | Measuring apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7444666B2 (en) | 2024-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103767672B (en) | The control method of Ophthalmoligic instrument and Ophthalmoligic instrument | |
JP4518077B2 (en) | Perimeter | |
EP1791462B1 (en) | Pupillometer | |
US9591967B2 (en) | Optical tomographic imaging device | |
EP3509473B1 (en) | Optical measurement systems and processes with wavefront aberrometer having variable focal length lens | |
CN103961061B (en) | Optical tomographic imaging apparatus and control method thereof | |
CN103961062B (en) | Optical tomographic imaging apparatus and control method thereof | |
JP6964250B2 (en) | Eyeball imaging device and eyeball imaging method | |
JP7043759B2 (en) | Ophthalmic equipment and cataract evaluation program | |
JP3878164B2 (en) | Ophthalmic examination equipment | |
JP7024304B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP7444666B2 (en) | ophthalmology equipment | |
JP7143577B2 (en) | ophthalmic equipment | |
WO2019026862A1 (en) | Intraocular lens power determination device and intraocular lens power determination program | |
JP2023175996A (en) | Optometer | |
KR101102404B1 (en) | Ophthalmologic instrument | |
JP6871699B2 (en) | Combined inspection equipment | |
JP7406413B2 (en) | ophthalmology equipment | |
JP7559750B2 (en) | Optometry equipment and programs | |
JP6962767B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP7249097B2 (en) | Ophthalmic device and optometric system | |
WO2023181779A1 (en) | Inspection system | |
JP4774254B2 (en) | Corneal shape measuring device | |
JP3630805B2 (en) | Ophthalmic diagnostic equipment | |
JP7377331B2 (en) | ophthalmology equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7444666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |