JP2021035803A - On-board control device - Google Patents
On-board control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021035803A JP2021035803A JP2019157917A JP2019157917A JP2021035803A JP 2021035803 A JP2021035803 A JP 2021035803A JP 2019157917 A JP2019157917 A JP 2019157917A JP 2019157917 A JP2019157917 A JP 2019157917A JP 2021035803 A JP2021035803 A JP 2021035803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- vehicle
- control
- fuse
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両等に搭載される制御装置に関する。 The present invention relates to a control device mounted on a vehicle or the like.
車両には、ECU(Electronic Control Unit)と呼ばれる電子機器や電装部品等の装置が複数搭載されている。車両の電源がイグニッションオフ状態や、アクセサリオフ状態であっても、装置の待機電流やリーク電流等(まとめて暗電流と呼ぶ)によりバッテリの蓄電量が減少し、長時間放置すると蓄電量が所定量以下の状態(バッテリ上がり)となるおそれがある。 The vehicle is equipped with a plurality of devices such as electronic devices and electrical components called ECUs (Electronic Control Units). Even when the power supply of the vehicle is in the ignition off state or the accessory off state, the amount of electricity stored in the battery decreases due to the standby current and leak current of the device (collectively referred to as dark current), and the amount of electricity stored when left for a long time. There is a risk that the condition will be below the fixed amount (battery dead).
特許文献1は、車両製造後の輸送期間中のバッテリ上がりを抑制する技術を開示している。特許文献1の技術においては、バッテリと装置との間に、輸送期間中に用いる第1電源線と、輸送期間後に用いる第2電源線とを設け、輸送期間中は、第2電源線を導通させるヒューズを外して、第1電源線に取り付ける。第2電源線には、イグニッションオンのときに閉状態となるよう制御されるリレーを設ける。これにより、輸送期間中は、一時的な走行等のためにイグニッションオンとなる場合を除いて装置への電流を遮断し暗電流を抑制する。 Patent Document 1 discloses a technique for suppressing a battery exhaustion during a transportation period after the vehicle is manufactured. In the technique of Patent Document 1, a first power supply line used during the transportation period and a second power supply line used after the transportation period are provided between the battery and the device, and the second power supply line is conducted during the transportation period. Remove the fuse to be used and attach it to the first power line. The second power line is provided with a relay that is controlled to be closed when the ignition is turned on. As a result, during the transportation period, the current to the device is cut off and the dark current is suppressed except when the ignition is turned on due to temporary running or the like.
特許文献1の技術においては、輸送期間中にのみ用いるリレーを新たに設ける。しかし、このような利用機会が著しく限定された部品を設けることはコスト面で現実的でない。 In the technique of Patent Document 1, a relay that is used only during the transportation period is newly provided. However, it is not realistic in terms of cost to provide such parts with extremely limited utilization opportunities.
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、車両製造後の輸送期間中のバッテリ上がりを低コストで抑制できる制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a control device capable of suppressing battery exhaustion during a transportation period after vehicle manufacture at low cost.
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、車両に搭載される制御装置であって、所定の電源線から所定のヒューズが取り外されたことを検知する検知部と、検知部が、所定のヒューズが取り外されたことを検知した場合、車両に搭載され、所定のヒューズを介さずに電力供給される装置に、消費電流を抑制するための通知を行う制御部とを備える制御装置である。 In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is a control device mounted on a vehicle, in which a detection unit for detecting that a predetermined fuse has been removed from a predetermined power line and a detection unit are used. A control device equipped with a control unit that notifies a device mounted on a vehicle and supplied with power without passing through a predetermined fuse when it detects that a predetermined fuse has been removed to suppress current consumption. is there.
本発明によれば、制御装置は、ヒューズの取り外しの検出によって、消費電力を抑制する制御を行うので、車両製造後の輸送期間中のバッテリ上がりを、リレー等を設けず低コストで抑制できる制御装置を提供することができる。 According to the present invention, the control device controls the power consumption by detecting the removal of the fuse, so that the battery exhaustion during the transportation period after the vehicle is manufactured can be suppressed at low cost without providing a relay or the like. Equipment can be provided.
本発明の一実施形態においては、輸送期間中に所定のヒューズを取り外すことにより、輸送期間中に動作停止しても問題のない装置への電力供給を停止する。制御装置は、所定のヒューズの取り外しを検出すると、輸送期間中も一定の動作が要求される装置を、不要な電力消費を抑制する状態に遷移させる。これにより、バッテリ上がりを好適に抑制することができる。また、制御装置が、所定のヒューズの取り外しを検出するためには、例えば所定の電源線の電圧等を簡便にモニタすればよいので、リレー等を設けることに比べてコストを抑えることができる。 In one embodiment of the present invention, by removing a predetermined fuse during the transportation period, the power supply to the device which does not have a problem even if the operation is stopped during the transportation period is stopped. When the control device detects the removal of a predetermined fuse, the control device shifts the device, which is required to operate constantly even during the transportation period, to a state in which unnecessary power consumption is suppressed. As a result, it is possible to suitably suppress the battery exhaustion. Further, in order for the control device to detect the removal of a predetermined fuse, for example, the voltage of a predetermined power supply line or the like may be simply monitored, so that the cost can be suppressed as compared with the provision of a relay or the like.
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<構成>
図1に、本実施形態に係る制御装置10とその周辺部の構成図を示す。
<Structure>
FIG. 1 shows a configuration diagram of the
本実施形態においては、一例として制御装置10は、ネットワークシステム1の上位ノードとして設けられる。制御装置10は、上位ノードである上位装置であり、その配下に中位ノードである装置(中間装置)20があり、中位ノードの配下に下位ノードである装置(下位装置)30がある。図1に示す例では、中間ノードとその配下の下位ノードとを1つずつ示したが、典型的には中位ノードは車両の各部位に分散して複数存在し、また各中位ノードの近傍には、その配下の下位ノードが複数存在する。
In the present embodiment, as an example, the
上位装置である制御装置10は、一例として、各種の車両制御機能のための演算を集約的に実行する比較的高機能なECUである。
As an example, the
下位装置である装置30は、一例として、センサあるいはアクチュエータや、これらを個別制御する比較的特化した機能を有するECUである。
The
中間装置である装置20は、一例として、制御装置10と装置30との間の通信を中継するゲートウェイとして機能するECUである。装置20は、制御装置10と通信線101で接続され、配下の装置30と通信線102で接続される。
As an example, the
この例において、上位装置である制御装置10は、ゲートウェイである装置20を介して、センサを制御する装置30から車両や車両の周囲の情報を収集する。この情報は例えば、アクチュエータ等の動作状態、車両の速度や加速度等の走行状態、車両の周囲の道路や物標等の環境状況、乗員の着座状況、車両の各部に対して行われた操作内容等を含むことができる。なお、スタートスイッチのような一部のスイッチやセンサ等は制御装置10に直接的に接続されていてもよく、制御装置10は装置20を介することなく、これらのスイッチやセンサ等から情報を取得してもよい。制御装置10は、これらの情報に基づいて、演算を行い、制御データを生成する。制御データは、自動運転機能、自動駐車機能や、衝突回避、車線維持、前車追従、速度維持等の運転支援機能や、エンジン、変速機、冷却器、エアコンの動作制御、電池の充放電制御、照度に応じたヘッドランプ点灯、携帯機(電子キー)の認証によるドア開錠許可、ユーザーへの情報提示等のさまざまな車両の制御のためのデータである。制御装置10は、制御データを装置20に送信して、装置20に制御データに応じた動作を行わせる。また制御装置10は、ゲートウェイである装置20を介して、制御データを装置30に送信して、制御データに応じた動作を行わせる。このようなネットワークシステム1においては、高機能化した制御装置10に車両の各種制御機能を集約することで、代わりに装置20、装置30の構成を比較的簡易化して、総合的なコストの低減を図っている。
In this example, the
以上の各装置は、典型的にはプロセッサあるいはマイコンのような制御部およびメモリを含んで構成されるが、下位装置の中には、センサやアクチュエータを含むものの、制御部またはメモリを含まないものがあってもよい。 Each of the above devices is typically configured to include a control unit such as a processor or a microcomputer and a memory, and the subordinate devices include a sensor and an actuator but do not include a control unit or a memory. There may be.
バッテリ50は、制御装置10、装置20、装置30に電力を供給する。また、バッテリ50は、車両に搭載された他の装置にも電力を供給する。図1には、他の装置の一部としてDCカット対象装置40を図示する。DCカット対象装置40とは、車両製造後ユーザーに納車するまでの期間中に動作する必要性がなく、この期間中に電力供給自体を停止しても問題のない装置である。DCカット対象装置40は、例えば、ナビゲーション装置、ETC(電子料金収受装置)、HUD(ヘッドアップディスプレイ)等である。DCカット対象装置40は、図1では、上述したネットワークシステム1に含まれないものとしたが、ネットワークシステム1に含まれ、装置20の配下に設けられ、制御装置10から制御されてもよい。また、その数は複数あってもよい。
The
制御装置10は、電源線52を介してバッテリ50からの電力供給を受ける。電源線52にはヒューズ62が設けられてもよい。装置20は、電源線53を介してバッテリ50からの電力供給を受ける。電源線53にはヒューズ63が設けられてもよい。装置30は、電源線54を介してバッテリ50からの電力供給を受ける。電源線54にはヒューズ64が設けられてもよい。
The
DCカット対象装置40は、電源線51を介してバッテリ50からの電力供給を受ける。電源線51には、ヒューズ(DCカットヒューズ)61が設けられる。電源線51は制御装置10にも接続される。電源線51には、ヒューズ61の他にもヒューズ65、66が設けられてもよい。ヒューズ61が取り外されると、DCカット対象装置40への電力供給が停止されるが、制御装置10、装置20、装置30への電力供給は停止されない。
The DC
制御装置10は、電源線51からヒューズ61が取り外されたり、取り付けられたりしたことを検知する検知部11と、後述するように、電源線51にヒューズ61が取り外されたことを検知した場合、配下の装置20に、消費電流を抑制するための通知を行う制御部12とを含む。制御部12は、また、上述の車両の各種制御機能も実行する。なお、ネットワークシステム1の接続トポロジは、制御装置10がこのような制御を実行できれば、とくに限定されず適宜変更可能である。
The
車両は、工場で製造された後、最終的な検査や保護用のラップ貼り付け等を経て、ヤードで保管され、そこからトラックや船に積み込まれて輸送されたり、輸送の合間に架装されたりして、ディーラーに運び込まれる。ディーラーに運び込まれた車両は、ユーザーに引き渡される。ここでは、例えば、最終的な検査終了後、ディーラーへの運び込みまでの期間のことを輸送期間と呼ぶことにする。輸送期間においても、車両が短時間自走する等、最低限必要な動作があるため、ネットワークシステム1は、少なくとも一部の機能が動作することが要求される。 After being manufactured at the factory, the vehicle undergoes final inspection and protective wrapping, etc., and is stored in the yard, where it is loaded onto trucks and ships for transportation, or installed between transportations. It is brought to the dealer. The vehicle brought to the dealer is handed over to the user. Here, for example, the period from the completion of the final inspection to the delivery to the dealer will be referred to as the transportation period. Even during the transportation period, the network system 1 is required to operate at least a part of the functions because there are minimum necessary operations such as the vehicle self-propelling for a short time.
従来、輸送期間においては、例えば検査終了時やラップ貼り付け時にヒューズを一部取り外して、一部の装置への電力供給を停止することにより、例えばディーラーへの運び込み時にヒューズを取り付けるまでの間、暗電流を抑制することが行われている。本実施形態は、これに着目し、ヒューズ61を電源線51から取り外すことを契機として、DCカット対象装置40への電力供給停止のみでなく、ネットワークシステム1に含まれる他の機器の消費電流の抑制を行うものである。この処理を以下に説明する。
Conventionally, in the transportation period, for example, by removing a part of the fuse at the end of inspection or pasting the wrap and stopping the power supply to some devices, for example, until the fuse is installed at the time of delivery to the dealer. The dark current is suppressed. Focusing on this, the present embodiment pays attention to this, and when the
<処理>
以下に本実施形態に係る、ネットワークシステム1の処理を図2に示すフローチャートを参照して説明する。本処理は、輸送期間において実行される。
<Processing>
The processing of the network system 1 according to the present embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. This process is carried out during the transportation period.
(ステップS101):制御装置10の検知部11は、例えば、制御装置10に接続されている電源線51の電圧の変化等に基づいて、ヒューズ61が取り外されたことを検知する。
(Step S101): The
(ステップS102):制御装置10の制御部12は、通信線101を介して、中間装置である装置20に、消費電力を抑制するための通知を行う。
(Step S102): The
(ステップS103):装置20は、制御装置10からの通知を受信すると、輸送期間中必要性のある所定の処理以外を停止する。例えば、装置20は、定期的に起動して制御装置10や装置30と通信を行うような処理を停止する。また、装置20は、通信線102を介して、配下の下位装置である装置30に、消費電力を抑制するための通知を適宜転送する。装置30も、通知を受信すると、それぞれ、輸送期間中必要性のある処理以外を停止する。
(Step S103): Upon receiving the notification from the
これにより、ネットワークシステム1の動作モードが、通常モードから消費電力を抑制した輸送モードに遷移する。輸送モードにおいても、例えば車両を自走させるため等の目的で、作業員がスタートスイッチを押下してイグニッションオン等の操作を行った場合、制御装置10は、装置20、30を制御してエンジンの始動等の処理を行う。このように、輸送モードにおいては、制御装置10や装置20、30は、エンジン始動のような輸送期間中に必要な動作として許可された所定の動作とその安全性確保のための制御とを行う。しかし、制御装置10や装置20、30は、それ以外の制御は行わない。また、制御装置10や装置20、30は、輸送モードでは、許可された所定の動作を制御する場合でも、ヤード内の短距離の移動等の限られた状況での走行が想定されることをふまえて、車速制限を設ける等、通常モードの制御にはない固有の制御を行ってもよい。
As a result, the operation mode of the network system 1 shifts from the normal mode to the transportation mode in which the power consumption is suppressed. Even in the transportation mode, when the worker presses the start switch to perform an operation such as ignition on for the purpose of self-propelling the vehicle, the
(ステップS104):制御装置10の検知部11は、例えば電源線51の電圧の変化等に基づいて、ヒューズ61が取り付けられたことを検知する。
(Step S104): The
(ステップS105):制御装置10の制御部12は、通信線101を介して、中間装置である装置20に、消費電力の抑制を解除するための通知を行う。
(Step S105): The
(ステップS106):装置20は、制御装置10からの通知を受信すると、停止していた所定の処理を再開する。また、装置20は、通信線102を介して、配下の下位装置である装置30に、消費電力の抑制を解除するための通知を行う。装置30も、通知を受信すると、停止していた処理を再開する。
(Step S106): Upon receiving the notification from the
これにより、車両の動作モードが、輸送モードから通常モードに遷移する。これ以降、制御装置10や装置20、30は、通常モードの制御として、ユーザー向けの一般的な製品仕様に則った制御を行う。以上で処理は終了となり、車両はユーザーに引き渡し可能な状態となる。
As a result, the operation mode of the vehicle shifts from the transport mode to the normal mode. After that, the
(効果)
本実施形態においては、輸送期間中に、電力供給自体を停止しても問題のないDCカット対象装置40については電力供給を停止するとともに、輸送期間中も動作が必要となる可能性のある装置20、30については、制御装置10が、動作内容を限定し、不要な電力消費を抑制する輸送モードに遷移する。これにより、輸送期間中のバッテリ上がりを好適に抑制することができる。
(effect)
In the present embodiment, the DC cut
制御装置10は、輸送期間に従来行われているヒューズの取り外しと取り付けとを検知することによって、それぞれ電力消費の抑制と抑制解除とを実行するので、従来の作業に対して手間が増えることがなく、作業のために新たなツールを導入したり、新たな工程を追加したりしなくてよい。また、制御装置10がヒューズの取り外しと取り付けとを検知するためには、例えば電源線の電圧等を簡便にモニタできればよく、リレー等を設けることに比べてコストを抑えることができる。
Since the
制御装置10は、ネットワークシステム1において車両の制御を集約的に実行する上位装置として実装することができ、装置20、30を好適に制御して、輸送期間中における必要な動作とその安全性確保とに必要な処理とを所定の仕様に則って確実に実行することができる。なお、制御装置10は、ヒューズの取り外しと取り付けとに応じて装置20、30のような装置に適宜電力消費の抑制と抑制解除との通知を行うことができれば、このような上位装置として実装しなくてもよい。
The
本発明は、制御装置だけでなく、制御装置を含むネットワークシステム、プロセッサとメモリを備えた制御装置が実行する制御方法、制御プログラム、制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体、ネットワークシステムを備えた車両等として捉えることが可能である。また、本発明は、車両に搭載される制御装置以外にも適用できる。 The present invention includes not only a control device, but also a network system including the control device, a control method executed by the control device including a processor and a memory, a control program, and a computer-readable non-temporary storage medium that stores the control program. It can be regarded as a vehicle equipped with a network system. Further, the present invention can be applied to other than the control device mounted on the vehicle.
本発明は、車両等に搭載される制御システムに有用である。 The present invention is useful for a control system mounted on a vehicle or the like.
1 ネットワークシステム
10 制御装置
20、30 装置
40 DCカット対象装置
50 バッテリ
51、52、53、54 電源線
61、62、63、64、65、66 ヒューズ
101、102 通信線
1
Claims (1)
所定の電源線から所定のヒューズが取り外されたことを検知する検知部と、
前記検知部が、前記所定のヒューズが取り外されたことを検知した場合、車両に搭載され、前記所定のヒューズを介さずに電力供給される装置に、消費電流を抑制するための通知を行う制御部とを備える制御装置。 A control device mounted on a vehicle
A detector that detects that a predetermined fuse has been removed from a predetermined power line, and
When the detection unit detects that the predetermined fuse has been removed, the control that notifies the device mounted on the vehicle and supplied with power without passing through the predetermined fuse to suppress the current consumption. A control device including a unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157917A JP7226195B2 (en) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | Network system and controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157917A JP7226195B2 (en) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | Network system and controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021035803A true JP2021035803A (en) | 2021-03-04 |
JP7226195B2 JP7226195B2 (en) | 2023-02-21 |
Family
ID=74716578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019157917A Active JP7226195B2 (en) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | Network system and controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7226195B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010234951A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Suzuki Motor Corp | Control device for vehicle |
JP2019018636A (en) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019157917A patent/JP7226195B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010234951A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Suzuki Motor Corp | Control device for vehicle |
JP2019018636A (en) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7226195B2 (en) | 2023-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6652103B2 (en) | Automatic driving control system for vehicles | |
US20150094901A1 (en) | Method for operating a motor vehicle during and/or following a collision | |
JP6573500B2 (en) | Software update system | |
JP2002200948A (en) | Vehicular power distribution device | |
JP2019509216A (en) | Method and apparatus for correcting control device related to safety and / or security of automobile | |
JP7509273B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2003226207A (en) | Vehicular power supply system | |
CN112208467B (en) | Vehicle-mounted network system | |
JP2021020606A (en) | On-vehicle power supply system | |
WO2018110125A1 (en) | Control device | |
JP2006160176A (en) | Power supply system for vehicle | |
JP2021035803A (en) | On-board control device | |
CN118722465A (en) | Control apparatus and control method | |
KR20180028051A (en) | Apparatus for recognizing state of fuse switch | |
JP2007152983A (en) | Power control device for vehicle | |
CN112217703B (en) | Vehicle-mounted network system | |
US12012106B2 (en) | Method for protecting an on-board electrical network of a truck | |
JP2013241096A (en) | Vehicular power supply device | |
US11254328B2 (en) | Apparatus and method for using components of a vehicle | |
JP2007245949A (en) | Power supply monitoring device, and electrical unit | |
KR101834219B1 (en) | Apparatus for recognizing state of fuse switch | |
JP6174405B2 (en) | Power consumption control device and control method for in-vehicle electronic device | |
JP2013241095A (en) | Circuit for auxiliary | |
JP2021059272A (en) | On-vehicle communication system and power source control method | |
JP2010234951A (en) | Control device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7226195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |