JP2021016242A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021016242A JP2021016242A JP2019129547A JP2019129547A JP2021016242A JP 2021016242 A JP2021016242 A JP 2021016242A JP 2019129547 A JP2019129547 A JP 2019129547A JP 2019129547 A JP2019129547 A JP 2019129547A JP 2021016242 A JP2021016242 A JP 2021016242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential side
- switching element
- side end
- capacitor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【課題】 エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】 実施形態による電力変換装置は、正側直流端と負側直流端との間に接続された第2回路400と、第2回路400と交流端との間に接続された第1回路300と、を備え、第1回路300は、インバータセル100と、第1スイッチング素子1UNと、第1ダイオード4UNと、第1コンデンサ3UNと、を備えた第1スイッチ回路101Nを、一または複数直列に接続して構成された、上アームと、第2スイッチング素子1XMと、第2ダイオード4XMと、第2コンデンサ3XMと、を備えた第2スイッチ回路102Mを、一または複数直列に接続して構成された下アームと、インバータセル100の低電位側端と第1コンデンサ3UNの低電位側端とを接続し、インバータセル100の高電位側端と第2コンデンサ3XMの高電位側端とを接続する回路と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、電力変換装置に関する。
例えば、スイッチングループに存在する寄生インダクタンスと、スイッチングにより生じるサージ電圧とを抑制するスナバ回路を備えた電力変換装置によれば、スナバ回路に吸収されたサージ電圧のエネルギーを直流電源に回生することにより、エネルギー効率を改善することが可能である。
また、近年、複数レベルの電圧出力が可能なマルチレベル電力変換装置が提案されている。マルチレベル電力変換器では、出力電圧を多レベル化することにより、スイッチング速度を高速にすることなく、スイッチング損失を抑制することが可能である。
しかしながら、上記のスナバ回路を備えた電力変換装置は、スイッチング速度を高速にしたことにより生じるサージ電圧のエネルギーをスナバ回路に吸収させるものであって、スイッチング速度が低速であるときにスイッチングによる損失を抑制することが困難であった。
また、ダイオードクランプ型のマルチレベル変換装置や、フライングキャパシタ型のマルチレベル変換装置においては、スイッチング素子の1素子当たりの印加電圧を下げることによりスイッチングスピードを高くせずにスイッチング損失を減らすことができる。ただし、ダイオードクランプ型およびフライングキャパシタ型のマルチレベル電力変換装置は、スイッチングループ内の寄生インダクタンスが従来の2レベルの電力変換装置よりも大きくなり、より大きなサージ電圧が発生することがある。この場合には、スイッチング速度を更に低くしてサージ電圧を抑制しなければならず、スイッチング損失の低減効果を十分に生かすことができなかった。
また、モジュラー型のマルチレベル変換装置は2直列のスイッチングデバイスに並列接続された直流コンデンサで構成される1モジュール内でスイッチングループが閉じた構成を備える。この構成により寄生インダクタンスが大きくなることはないため、サージ電圧を抑制するためにスイッチング速度を低くする必要はない。一方で、直流コンデンサに交流周波数の1次成分(基本波成分)、または、2次成分の電流が流れるため、直流コンデンサを大きくする必要があり、電力変換装置を小型化することが困難であった。
本発明の実施形態は、上記事情を鑑みて成されたものであって、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
実施形態による電力変換装置は、高電位側端にて正側直流端に電気的に接続され、低電位側端にて中間端に電気的に接続された上側高耐圧インバータセルと、高電位側端にて中間端に電気的に接続され、低電位側端にて負側直流端に電気的に接続された下側高耐圧インバータセルと、交流端と高電位側端との間に接続された上側スイッチング素子と、交流端と低電位側端との間に接続された下側スイッチング素子と、高電位側端と低電位側端との間において前記上側スイッチング素子および前記下側スイッチング素子に対して並列に接続されたフローティングコンデンサと、を有するインバータセルと、前記インバータセルの高電位側端と前記上側高耐圧インバータセルの出力端との間に接続され、第1スイッチング素子を有する第1スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された上アームと、前記インバータセルの低電位側端と前記下側高耐圧インバータセルの出力端との間に接続され、第2スイッチング素子を有する第2スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された下アームと、を備え、前記上側高耐圧インバータセルおよび前記下側高耐圧インバータセルは、高電位側端と出力端との間に接続された上側高耐圧スイッチング素子と、低電位側端と出力端との間に接続された下側高耐圧スイッチング素子と、高電位側端と低電位側端との間に接続された直流コンデンサと、を備え、前記第1スイッチ回路の少なくとも1つが、前記第1スイッチング素子の低電位側端にカソードが接続された第1ダイオードと、前記第1ダイオードのアノードと前記第1スイッチング素子の高電位側端との間に接続された第1コンデンサと、を有するときは、前記インバータセルの低電位側端と前記第1コンデンサの低電位側端とを接続する第1回生整流回路を有し、前記第2スイッチ回路の少なくとも1つが、前記第2スイッチング素子の高電位側端にアノードが接続された第2ダイオードと、前記第2ダイオードのカソードと前記第2スイッチング素子の低電位側端との間に接続された第2コンデンサと、を有するときは、前記インバータセルの高電位側端と前記第2コンデンサの高電位側端とを接続する第2回生整流回路を有する。
以下、実施形態の電力変換装置について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300と、第2回路400と、正側直流端209と、負側直流端210と、交流端212と、を備えている。
図1は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300と、第2回路400と、正側直流端209と、負側直流端210と、交流端212と、を備えている。
第1回路300は、インバータセル100と、上アームと、下アームと、n個(nは2以上の整数)の第1回生整流回路(回生整流ダイオード6UNおよび第1抵抗器5UN)と、m個(mは2以上の整数)の第2回生整流回路(回生整流ダイオード6XMおよび第2抵抗器5XM)と、を備えている。ここで、NとMはそれぞれN=2〜n、M=2〜mであり、以後、他の定義が示されていなければ同様とする。
本実施形態の電力変換装置の上アームは、n個のスイッチ回路(電圧型クランプ型スイッチ回路)101Nを備える。本実施形態の電力変換装置の下アームは、m個のスイッチ回路(電圧型クランプ型スイッチ回路)102Mを備える。
なお、本実施形態の電力変換装置には、正側直流端209と負側直流端210との間(若しくは、正側直流端209と中間端211との間および中間端211と負側直流端210との間)に直流コンデンサ(図示せず)が電気的に接続される。直流コンデンサは、電力変換装置に含まれていてもよく、電力変換装置の外部に取り付けられても構わない。
インバータセル100は、スイッチング素子(上側スイッチング素子)1Uと、スイッチング素子(下側スイッチング素子)1Xと、フローティングコンデンサ2と、正側セル端子(高電位側端)200と、負側セル端子(低電位側端)201と、セル交流端子(交流端)202と、を備えている。なお、正側セル端子200と、負側セル端子201と、セル交流端子202とは、これらの端子の位置にて回路が電気的に接続可能な構成であればよく、端子は省略されても構わない。
スイッチング素子1Uとスイッチング素子1Xとは、例えばMOSFET(半導体電界効果トランジスタ:metal-oxide semiconductor field-effect transistor)である。スイッチング素子1Uのドレイン(高電位側端)は正側セル端子200と電気的に接続され、ソース(低電位側端)はスイッチング素子1Xのドレイン(高電位側端)と電気的に接続されている。スイッチング素子1Xのソース(低電位側端)は負側セル端子201と電気的に接続されている。スイッチング素子1Uとスイッチング素子1Xとの間は、セル交流端子202と電気的に接続されている。
フローティングコンデンサ2は、スイッチング素子1Uおよびスイッチング素子1Xと並列に接続している。フローティングコンデンサ2の一端は、スイッチング素子1Uのドレインおよび正側セル端子200と電気的に接続し、フローティングコンデンサ2の他端はスイッチング素子1Xのソースおよび負側セル端子201と電気的に接続されている。
n個のスイッチ回路(第1スイッチ回路)101Nのそれぞれは、スイッチング素子(第1スイッチング素子)1UNと、ダイオード(第1ダイオード)4UNと、コンデンサ(第1コンデンサ)3UNと、スナバ端子205Nと、正側端子203Nと、負側端子204Nと、を備えている。
なお、スナバ端子205Nと、正側端子203Nと、負側端子204Nとは、これらの端子の位置において回路が電気的に接続可能な構成であればよく、端子を省略しても構わない。また、スイッチ回路101Nは、複数のスイッチング素子1UNを備えていてもよい。その場合、複数のスイッチング素子1UNは、正側端子203Nと負側端子204Nとの間において、コンデンサ3UNおよびダイオード4UNに対して並列に接続される。複数のスイッチング素子1UNは互いに直列に接続されてもよく、互いに並列に接続されてもよい。
スイッチング素子1UNは、例えばMOSFETである。スイッチング素子1UNのドレイン(高電位側端)は正側端子203Nと電気的に接続され、スイッチング素子1UNのソース(低電位側端)は負側端子204Nと電気的に接続されている。
ダイオード4UNは、カソードがスイッチング素子1UNのソースおよび負側端子204Nと電気的に接続され、アノードがスナバ端子205Nと電気的に接続されている。なお、ダイオード4UNは、リカバリ損失が低いファストリカバリ特性を備えることが望ましく、例えば、リカバリ特性のよいショットキーバリアダイオード(SBD)やワイドバンドギャップ半導体(SiC、GaNなど)を利用した素子を使用することが望ましい。
コンデンサ3UNは、一端(高電位側端)がスイッチング素子1UNのドレインおよび正側端子203Nと電気的に接続され、他端(低電位側端)がダイオード4UNのアノードと電気的に接続するとともにスナバ端子205Nと電気的に接続されている。
n個のスイッチ回路101Nは、直列に接続されている。すなわち、スイッチ回路101Nの正側端子(高電位側端)203Nは高電位側にて隣り合うスイッチ回路101Nの負側端子(低電位側端)204Nと電気的に接続され、最も高電位側のスイッチ回路101Nの正側端子203N(N=n)は、第2回路400と電気的に接続されている。スイッチ回路101Nの負側端子204Nは低電位側にて隣り合うスイッチ回路101Nの正側端子203Nと電気的に接続され、最も低電位側のスイッチ回路101Nの負側端子204N(N=1)は、インバータセル100の正側セル端子200と電気的に接続されている。
n個の回生整流ダイオード6UN(N=1〜n)は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、スイッチング素子1Xの低電位側の端子(インバータセル100の低電位側端)と最も低電位側に配置された第1スイッチ回路1011のコンデンサ3U1の低電位側端との間、および、隣接した第1スイッチ回路101Nのコンデンサ3UNの低電位側端の間にそれぞれ接続され、互いに直列に接続されている。
回生整流ダイオード(第1回生整流ダイオード)6UN(N=1〜n)それぞれのカソードは、スイッチ回路101Nのスナバ端子205N(N=1〜n)および高電位側にて隣接する回生整流ダイオード6UN(N=1〜n)のアノードと電気的に接続されている。例えば、回生整流ダイオード6Uk(1≦k≦n−1)のカソードは、スイッチ回路101kのスナバ端子205kおよび回生整流ダイオード6U(k+1)のアノードと電気的に接続されている。
抵抗器5UNは、一端において、ダイオード4UNとコンデンサ3UNとの並列回路に直列に接続されている。抵抗器5UNの他端は、低電位側に接続されたスイッチ回路101Nのコンデンサ3UNと抵抗器5UNとが直列に接続された回路と、回生整流ダイオード6UNを介して電気的に接続される。最も低電位側に配置されたスイッチ回路101N(N=1)の抵抗器5UNの他端は、スナバ端子205Nおよび回生整流ダイオード6UNを介して、インバータセル100の負側セル端子201と電気的に接続されている。
m個のスイッチ回路(第2スイッチ回路)102Mのそれぞれは、スイッチング素子(第2スイッチング素子)1XMと、ダイオード(第2ダイオード)4XMと、コンデンサ(第2コンデンサ)3XMと、スナバ端子208Mと、正側端子206Mと、負側端子207Mと、を備えている。
なお、正側端子206Mと、負側端子207Mと、スナバ端子208Mとは、これらの端子の位置にて回路が電気的に接続可能な構成であればよく、端子を省略しても構わない。また、スイッチ回路102Mは、複数のスイッチング素子1XMを備えていてもよい。その場合、複数のスイッチング素子1XMは、正側端子206Mと負側端子207Mとの間において、コンデンサ3XMおよびダイオード4XMに対して並列に接続される。複数のスイッチング素子1XMは互いに直列に接続されてもよく、互いに並列に接続されてもよい。
スイッチング素子1XMは、例えばMOSFETである。スイッチング素子1XMのドレイン(高電位側端)は、正側端子206Mと電気的に接続され、ソース(低電位側端)は負側端子207Mと電気的に接続されている。
ダイオード4XMは、アノードがスイッチング素子1XMのドレインおよび正側端子206Mと電気的に接続し、カソードがスナバ端子208Mと電気的に接続している。なお、ダイオード4XMは、リカバリ損失が低いファストリカバリ特性を備えることが望ましく、例えば、リカバリ特性のよいショットキーバリアダイオード(SBD)やワイドバンドギャップ半導体(SiC、GaNなど)を利用した素子を使用することが望ましい。
コンデンサ3XMは、一端(低電位側端)がスイッチング素子1XMのソースおよび負側端子207Mと電気的に接続され、他端(高電位側端)がダイオード4XMのカソード電気的に接続されているとともにスナバ端子208Mと電気的に接続している。
m個のスイッチ回路102Mは、直列に接続している。すなわち、スイッチ回路102Mの正側端子206Mは高電位側にて隣り合うスイッチ回路102Mの負側端子207Mと電気的に接続し、最も高電位側のスイッチ回路102Mの正側端子206M(M=1)は、インバータセル100の負側セル端子201と電気的に接続する。スイッチ回路102Mの負側端子207Mは低電位側にて隣り合うスイッチ回路102Mの正側端子206Mと電気的に接続し、最も低電位側のスイッチ回路102Mの負側端子207M(M=m)は、第2回路400と電気的に接続する。
m個の回生整流ダイオード(第2回生整流ダイオード)6XM(M=1〜m)は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、隣接した第2スイッチ回路102Mのコンデンサ3XMの高電位側端の間、および、スイッチング素子1Uの高電位側の端子(インバータセル100の高電位側端)と最も高電位側に配置された第2スイッチ回路1021のコンデンサ3X1との高電位側端の間にそれぞれ接続され、互いに直列に接続されている。
回生整流ダイオード6XM(M=1〜m)それぞれのアノードは、スイッチ回路102Mのスナバ端子208M(M=1〜m)および低電位側にて隣接する回生整流ダイオード6XM(M=1〜m)のカソードと電気的に接続されている。例えば、回生整流ダイオード6Xj(1≦j≦m−1)のアノードは、スイッチ回路102jのスナバ端子208jおよび回生整流ダイオード6X(j+1)のカソードと電気的に接続されている。
抵抗器5XMは、一端において、ダイオード4XMとコンデンサ3XMとの並列回路と直列に接続されている。抵抗器5XMの他端は、高電位側に接続されたスイッチ回路102Mのコンデンサ3XMと抵抗器5XMとが直列に接続された回路と、回生整流ダイオード6XMを介して電気的に接続される。最も高電位側に配置されたスイッチ回路102M(M=1)の抵抗器5XMの他端は、スナバ端子208Mおよび回生整流ダイオード6XMを介して、インバータセル100の正側セル端子200と電気的に接続されている。
すなわち、本実施形態の電力変換装置は、第1スイッチ回路101Nの少なくとも1つが第1スイッチング素子1UNの低電位側端にカソードが接続された第1ダイオード4UNと、第1ダイオード4UNのアノードと第1スイッチング素子1UNの高電位側端との間に接続された第1コンデンサ3UNと、を備えるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端および上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端とを接続する回生整流回路を備えている。
また、本実施形態の電力変換装置は、第2スイッチ回路102Xの少なくとも1つが第2スイッチング素子1XMの高電位側端にアノードが接続された第2ダイオード4XMと、第2ダイオード4XMのカソードと第2スイッチング素子1XMの低電位側端との間に接続された第2コンデンサ3XMと、を備えるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の高電位側端および下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端を接続する回生整流回路を備えている。
なお、本実施形態の電力変換装置において、スイッチ回路101Nの数nとスイッチ回路102Mの数mとは、同じであることが望ましいが、nとmとは異なる数であっても構わない。
また、本実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子1U、1X、1UN、1XMは、MOSFETに限定されるものではなく、IGBT(Insulated Gate Bipolar transistor)や機械スイッチなどでも構わない。
また、電圧定格や電流定格が異なる素子をスイッチング素子1U、1X、1UN、1XMとして用いた場合であっても本実施形態の効果を得ることができるが、電圧定格や電流定格が同一である素子をスイッチング素子1U、1X、1UN、1XMとして用いることが望ましい。
また、第1回路300が備えている第1抵抗器5UNおよび第2抵抗器5XMを、リアクトル若しくはインダクタンス素子に置き換えても構わない。
また、第1回路300が備えている第1抵抗器5UNおよび第2抵抗器5XMを、リアクトル若しくはインダクタンス素子に置き換えても構わない。
第2回路400は、上側高耐圧インバータセル106pと、下側高耐圧インバータセル106nと、を備えている。
上側高耐圧インバータセル106pと下側高耐圧インバータセル106nとは、正側直流端209と負側直流端210との間に直列に接続されている。上側高耐圧インバータセル106pと下側高耐圧インバータセル106nとの間は、本実施形態の電力変換装置の全体の回路の中間端子211と電気的に接続されている。
上側高耐圧インバータセル106pと下側高耐圧インバータセル106nとは、正側直流端209と負側直流端210との間に直列に接続されている。上側高耐圧インバータセル106pと下側高耐圧インバータセル106nとの間は、本実施形態の電力変換装置の全体の回路の中間端子211と電気的に接続されている。
上側高耐圧インバータセル106pは、高耐圧スイッチング素子8pu、8pxと、直流コンデンサ9pと、を備えている。高耐圧スイッチング素子8puと高耐圧スイッチング素子8pxとは、例えば高耐圧のMOSFETである。
高耐圧スイッチング素子(上側高耐圧スイッチング素子)8pu、8nuは、高耐圧インバータセル106p、106nの高電位側端と出力端との間に接続されている。高耐圧スイッチング素子(下側高耐圧スイッチング素子)8px、8nxは、高耐圧インバータセル106p、106nの低電位側端と出力端との間に接続されている。
高耐圧スイッチング素子(上側高耐圧スイッチング素子)8pu、8nuは、高耐圧インバータセル106p、106nの高電位側端と出力端との間に接続されている。高耐圧スイッチング素子(下側高耐圧スイッチング素子)8px、8nxは、高耐圧インバータセル106p、106nの低電位側端と出力端との間に接続されている。
高耐圧スイッチング素子8puは、ドレインにて正側直流端209と電気的に接続され、ソースにて高耐圧スイッチング素子8pxのドレインと電気的に接続されている。高耐圧スイッチング素子8pxは、ソースにて下側高耐圧インバータセル106nと電気的に接続されている。
直流コンデンサ9pは、高耐圧スイッチング素子8puのドレインと、高耐圧スイッチング素子8pxのソースとの間に接続されている。
直流コンデンサ9pは、高耐圧スイッチング素子8puのドレインと、高耐圧スイッチング素子8pxのソースとの間に接続されている。
上側高耐圧インバータセル106pは、高耐圧スイッチング素子8puと高耐圧スイッチング素子8pxとの間において、n番目のスイッチ回路(第1スイッチ回路)101nの正側端子203nと電気的に接続されている。
下側高耐圧インバータセル106nは、高耐圧スイッチング素子8nu、8nxと、直流コンデンサ9nと、を備えている。高耐圧スイッチング素子8puと高耐圧スイッチング素子8pxとは、例えば高耐圧のMOSFETである。
高耐圧スイッチング素子8nu(上側高耐圧スイッチング素子)は、ドレインにて上側高耐圧インバータセル106pと電気的に接続され、ソースにて高耐圧スイッチング素子8nxのドレインと電気的に接続されている。高耐圧スイッチング素子(下側高耐圧スイッチング素子)8nxは、ソースにて負側直流端210と電気的に接続されている。
直流コンデンサ9nは、高耐圧スイッチング素子8nuのドレインと、高耐圧スイッチング素子8nxのソースとの間に接続されている。
直流コンデンサ9nは、高耐圧スイッチング素子8nuのドレインと、高耐圧スイッチング素子8nxのソースとの間に接続されている。
下側高耐圧インバータセル106nは、高耐圧スイッチング素子8nuと高耐圧スイッチング素子8nxとの間において、m番目のスイッチ回路(第2スイッチ回路)102mの負側端子207mと電気的に接続されている。
なお、本実施形態の電力変換装置において、高耐圧スイッチング素子8pu、8px、8nu、8nxは、MOSFETに限定されるものではなく、IGBT(Insulated Gate Bipolar transistor)や機械スイッチなどでも構わない。
なお、本実施形態の電力変換装置において、高耐圧スイッチング素子8pu、8px、8nu、8nxは、MOSFETに限定されるものではなく、IGBT(Insulated Gate Bipolar transistor)や機械スイッチなどでも構わない。
本実施形態の電力変換装置では、正側直流端209と、負側直流端210と、正側直流端209と中間端子211との間および負側直流端210と中間端子211との間に接続された直流コンデンサ(図示せず)と、を介して閉回路が構成される。この閉回路に寄生する寄生インダクタンス(図示せず)によりサージ電圧が発生するときがある。このとき、本実施形態の電力変換装置では、コンデンサ3UN、3XMにより発生したサージ電圧を抑制することが可能である。
次に、本実施形態の電力変換装置の動作の一例について説明する。
図2は、第1実施形態の電力変換装置の動作の一例を説明するための図である。
ここでは、第2回路400の高耐圧スイッチング素子8pu、8px、8nu、8nxのゲート信号の波形と、第1回路300の出力電圧波形と、第2回路400の出力電圧波形と、電力変換装置(インバータ)の出力電圧波形との一例を示している。
図2は、第1実施形態の電力変換装置の動作の一例を説明するための図である。
ここでは、第2回路400の高耐圧スイッチング素子8pu、8px、8nu、8nxのゲート信号の波形と、第1回路300の出力電圧波形と、第2回路400の出力電圧波形と、電力変換装置(インバータ)の出力電圧波形との一例を示している。
図2に示す例では、上側高耐圧インバータセル106pと下側高耐圧インバータセル106nとは同様の動作を行う。すなわち、上側高耐圧インバータセル106pの上側の高耐圧スイッチング素子8puのゲート信号Spuと、下側高耐圧インバータセル106nの上側の高耐圧スイッチング素子8nuのゲート信号Snuとは同じ波形である。上側高耐圧インバータセル106pの下側の高耐圧スイッチング素子8pxのゲート信号Spxと、下側高耐圧インバータセル106nの下側の高耐圧スイッチング素子8nxのゲート信号Snxとは同じ波形である。
本実施形態の電力変換装置では、第2回路400の上側高耐圧インバータセル106pと下側高耐圧インバータセル106nとのそれぞれにおいて、上側の高耐圧スイッチング素子8pu、8nuをオンすることにより電力変換装置の出力電圧の極性が正となり、下側の高耐圧スイッチング素子8px、8nxをオンすることにより電力変換装置の出力電圧の極性が負となる。
第1回路300は、PWM変調(Pulse Width Modulation)することで,任意の波形を作り出すことができる。図2に示す例では、例えば、正弦波と第2回路400の出力電圧との差分を出力する電圧指令値と三角波とを比較することにより、第1回路300の上アームのゲート信号と下アームのゲート信号とを生成している。
本実施形態の電力変換装置では、上記のように第2回路400と第1回路300とを動作させることにより、任意の波形(例えば正弦波)を出力することができる。
次に、本実施形態の電力変換装置における第1回路300の動作の一例について説明する。
本実施形態の電力変換装置では、第1回路300の上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
本実施形態の電力変換装置では、第1回路300の上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
インバータセル100のスイッチング素子1U、1Xと、上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとの全てがオフしている状態において、交流端212から電流が出力されているときには、電流は、インバータセル100のスイッチング素子1Xの寄生ダイオードと、スイッチ回路102Mのスイッチング素子1XMの寄生ダイオードとに通流している。
この状態において、インバータセル100のスイッチング素子1Uをオンすると、電流は、下アームのスイッチ回路102Mの複数のスイッチング素子1XMの寄生ダイオードを通流するとともに、インバータセル100においてフローティングコンデンサ2を放電する方向に通流し、スイッチング素子1Uを通流して交流端212へ流れる。
続いて、上アームのスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNのいずれかをオンする。ここでは、スイッチ回路101nのスイッチング素子1Unをオンした場合について説明する。
スイッチング素子1Unをオンすると、複数のスイッチ回路101Nの1つに印加されていた電圧が、複数のスイッチ回路102Mの直列数(=m)に分圧されて、複数のスイッチ回路102Mのそれぞれに印加される。このため、複数のスイッチ回路102Mのスイッチング素子1XMの寄生ダイオードのリカバリ時に印加される電圧が小さくなり、リカバリ時に発生する損失(リカバリ損失)が低減される。さらに、複数のスイッチ回路102Mの直列数に応じて増加するスイッチングループの寄生インダクタンスによって、リカバリ電流の変化量が少なくなり、その結果、リカバリ電荷が減少し、リカバリ損失が低減される。
スイッチ回路102Mに電圧が印加されると、電流は、スイッチング素子1XMの寄生ダイオードを通流することができなくなり、スイッチ回路101Nへ転流する。したがって、スイッチ回路101nでは、オンされているスイッチング素子1Unに電流が通流し、スイッチ回路1011〜101(n−1)では、コンデンサ3U1〜3U(n−1)とダイオード4U1〜4U(n−1)とに電流が通流する。
上記電流が通流する状態が遷移することにより、例えば従来の2レベルインバータではスイッチング損失として熱に変換されるエネルギーが、本実施形態の電力変換装置では、コンデンサ3U1〜3U(n−1)に蓄えられることとなる。すなわち、本実施形態の電力変換装置におけるスイッチング損失は、複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNのスイッチングに伴う損失分のみであり、従来の2レベルインバータと比較して十分に小さくなる。
また、例えば、スイッチング素子1Unがオンすることで、スイッチ回路101nのダイオード4Unとコンデンサ3Unとが並列接続される。
また、例えば、スイッチング素子1Unがオンすることで、スイッチ回路101nのダイオード4Unとコンデンサ3Unとが並列接続される。
抵抗器5Unの一端は、ダイオード4Unとコンデンサ3Unとの並列回路と直列に接続される。抵抗器5Unの他端は、スイッチ回路101(n−1)のコンデンサ3U(n−1)と抵抗器5U(n−1)とが直列に接続された回路と、回生整流ダイオード6Unを介して電気的に接続される。このことにより、コンデンサ3Unに蓄えられたエネルギーは、コンデンサ3U(n−1)に放電される。上記放電は、コンデンサ3Unとコンデンサ3U(n−1)との電圧が等しくなったときに終了する。
なお、上記の例において、コンデンサ3Unの電圧がコンデンサ3U(n−1)の電圧よりも高いときに、コンデンサ3Unが放電される。また、コンデンサ3Unの電圧とコンデンサ3U(n−1)の電圧との差が、コンデンサ3Un、3U(n−1)それぞれの電圧よりも十分小さいため、放電されるエネルギーの経路に抵抗器5Un、5U(n−1)が介在していても、高効率に放電することができる。
複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNが順次オンされて全てのスイッチング素子1UNがオンされると、コンデンサ3UNに蓄えられたエネルギーが順次放電されて、放電されたエネルギーがフローティングコンデンサ2へ蓄積される。この状態で、電力変換装置の上アームのスイッチング素子がオンされた状態となる。
その後、複数のスイッチング素子1UNを順次オフさせて、複数のスイッチング素子1UNの全てがオフされた状態となると、フローティングコンデンサ2が放電され、スイッチングにより生じるエネルギーを効率よく回生することが可能である。その後、スイッチング素子1Uがオフされた状態となり、電力変換装置の上アームがオフされた状態となる。
また、スイッチング素子1Xおよび複数のスイッチ回路102Mについても同様に動作させることにより、スイッチングにより生じるエネルギーを、複数のコンデンサ3XMを介してフローティングコンデンサ2へ蓄積させることが可能であり、フローティングコンデンサ2を放電することによりスイッチングにより生じるエネルギーを効率よく回生することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置では、例えば従来の2レベルインバータでは損失であったスイッチング時のエネルギーの大部分を、コンデンサ3UN、3XMを介してフローティングコンデンサ2に蓄積させることが可能であり、フローティングコンデンサ2を放電することにより、スイッチング速度を速くすることなく、スイッチング損失を低減することが可能である。また、スイッチング素子1UN、1XMの寄生ダイオードのリカバリ時にスイッチング素子1UN、1XMに低電圧を印加することにより、リカバリ損失を低減することができる。
図3は、一実施形態の電力変換装置の第1回路の動作の一例を説明するための図である。
ここでは、スイッチング素子1Uのゲート信号Suと上アームの複数のスイッチング素子1UNのゲート信号Su(N)とのターンオンタイミングおよびターンオフタイミングの一例を示すタイミングチャートと、複数のコンデンサ3UNに通流する電流icu(N)と、フローティングコンデンサ2に通流する電流icfとの関係の一例を示している。なお、図3では、電流icu(N)と電流icfとは、交流端212から出力される方向を正としている。また、図3に示した期間において、スイッチング素子1Xと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとはオフされている状態である。
ここでは、スイッチング素子1Uのゲート信号Suと上アームの複数のスイッチング素子1UNのゲート信号Su(N)とのターンオンタイミングおよびターンオフタイミングの一例を示すタイミングチャートと、複数のコンデンサ3UNに通流する電流icu(N)と、フローティングコンデンサ2に通流する電流icfとの関係の一例を示している。なお、図3では、電流icu(N)と電流icfとは、交流端212から出力される方向を正としている。また、図3に示した期間において、スイッチング素子1Xと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとはオフされている状態である。
最初に、スイッチング素子1Uと、上アームの複数のスイッチング素子1UNとがオフされている状態から、インバータセル100のスイッチング素子1Uがターンオンされる。これにより、フローティングコンデンサ2に電流icfが通流し、蓄えられたエネルギーが放電される。
続いて、上アームの複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNが順次ターンオンされる。複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNをターンオンする順序は、限定されるものではない。ここでは、スイッチ回路101nのスイッチング素子1Unから順に、インバータセル100に近い側のスイッチ回路1011のスイッチング素子1U1まで、順次、ターンオンされる例について説明する。
スイッチング素子1Unがターンオンされると、第1回路300の負側端子(スイッチ回路102mの負側端子207m)から下アームの複数のスイッチ回路102Mのスイッチング素子1XMの寄生ダイオードを通流していた電流が、第1回路300の正側端子(スイッチ回路101nの正側端子203n)へ流れるように転流する。これにより、フローティングコンデンサ2の放電は終了する。
電流が正側端子203nへ転流すると、ターンオンされたスイッチング素子1Unと、オフされているスイッチング素子1U1〜1U(n−1)に並列に接続されたコンデンサ3U1〜3U(n−1)およびダイオード4U1〜4U(n−1)に電流が通流する。
また、ターンオンされたスイッチング素子1Unと並列に接続されたコンデンサ3Unと、低電位側に接続されたスイッチ回路101(n−1)のコンデンサ3U(n−1)とが回生整流ダイオード6Unを介して接続され、コンデンサ3Unに蓄えられたエネルギーがコンデンサ3U(n−1)へ放電される。
次に、スイッチ回路101nの低電位側に接続されたスイッチ回路101(n−1)のスイッチング素子1U(n−1)がターンオンされると、コンデンサ3U(n−1)に通流していた電流がスイッチング素子1U(n−1)へ転流し、コンデンサ3U(n−1)への充電が終了する。
続いて、スイッチ回路101(n−1)のスイッチング素子1U(n−1)がターンオンされると、コンデンサ3U(n−1)と、低電位側に接続されたスイッチ回路101(n−2)のコンデンサ3U(n−2)とが、回生整流ダイオード6U(n−1)を介して接続され、コンデンサ3U(n−1)に蓄えられたエネルギーがコンデンサ3U(n−2)へ放電される。
図3に示す例では、コンデンサ3Unからコンデンサ3U(n−1)への放電と、コンデンサ3U(n−1)からコンデンサ3U(n−2)への放電との、2度の放電動作のタイミングが示されているが、コンデンサ3UN間の放電はコンデンサ3UNの電圧関係に応じて変わるため、この例に限定されるものではない。例えば、コンデンサ3Unの電圧が、コンデンサ3U(n−1)およびコンデンサ3U(n−2)よりも高いときには、コンデンサ3Unに蓄えられたエネルギーがコンデンサ3U(n−1)およびコンデンサ3U(n−2)へ放電される。すなわち、コンデンサ3Unに蓄えられたエネルギーは、より電圧の低い1又は複数の他のコンデンサ3UNに放電され得る。
例えば図3に示すように、スイッチング素子1Uをターンオンし、スイッチング素子1Unからスイッチング素子1U1まで、順次、ターンオンさせると、電力変換装置の上アームのスイッチング素子が全てターンオンされ、コンデンサ3Unからコンデンサ3U1へ順次放電されたエネルギーが、最終的にフローティングコンデンサ2に充電される。
続いて、インバータセル100のスイッチング素子1Uと、複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNとが順次ターンオフされる。なお、スイッチング素子1UNをターンオフする順序は、限定されるものではない。ここでは、インバータセル100に近い側(電位が低い側)のスイッチ回路1011のスイッチング素子1U1から順に、スイッチ回路101nのスイッチング素子1Unまで、順次、ターンオフされる例について説明する。スイッチング素子1Uは、複数のスイッチング素子1UNが全てターンオフされた後にターンオフされる。
スイッチング素子1Uと、スイッチング素子1UNとが全てオンされている状態において、例えばスイッチング素子1U1がターンオフされると、スイッチング素子1U1に通流していた電流はコンデンサ3U1へ流れ、コンデンサ3U1が充電される。このとき、例えば従来の2レベルインバータではスイッチング損失として熱となるエネルギーがコンデンサ3U1に充電されるため、高効率なスイッチング動作を行うことが可能となる。
上記のターンオフの動作が、スイッチング素子1U1から順にスイッチング素子1Unまで順次行われる。これにより、コンデンサ3U1〜3U(n−1)に充電されたエネルギーは、順次コンデンサ3Unまで放電される。続いて、スイッチング素子1Unがターンオフされると、最終的に、コンデンサ3Unに蓄えられたエネルギーがフローティングコンデンサ2に充電される。
上記ターンオフの動作が終了すると、スイッチング素子1Uがオンされ、複数のスイッチング素子1UNが全てオフされた状態となり、フローティングコンデンサ2に充電されたエネルギーが放電される。このことにより、フローティングコンデンサ2に蓄えられたエネルギーを効率よく回生することができる。
その後、スイッチング素子1Uがターンオフされると、フローティングコンデンサ2の放電が終了する。
その後、スイッチング素子1Uがターンオフされると、フローティングコンデンサ2の放電が終了する。
なお、上記スイッチング素子1U、1UNのスイッチング動作によれば、最初にターンオンされたスイッチング素子1Unに並列に接続されたコンデンサ3Unに流れる充電電流は少なく、最後にターンオンされたスイッチング素子1U1に並列に接続されたコンデンサ3U1に流れる充電電流が多くなる。
また、最初にターンオフされたスイッチング素子1U1に並列に接続されたコンデンサ3U1に流れる充電電流は多く、最後にターンオフされたスイッチング素子1Unに並列に接続されたコンデンサ3Unに流れる充電電流は少なくなる。
したがって、ターンオンされるタイミングがより遅く、ターンオフされるタイミングがより早いスイッチング素子1UNと並列に接続されたコンデンサ3UNに流れる充電電流が増加し、その責務が多くなる傾向にある。その責務に合わせて、コンデンサ3UNの静電容量を調整することで、コンデンサ3UN自体の発熱や電圧上昇を抑えることができる。
図4は、一実施形態の電力変換装置の第1回路の動作の他の例を説明するための図である。
ここでは、スイッチング素子1Uのゲート信号Suと上アームの複数のスイッチング素子1UNのゲート信号Su(N)とのターンオンタイミングおよびターンオフタイミングの一例を示すタイミングチャートと、複数のコンデンサ3UNに通流する電流icu(N)と、フローティングコンデンサ2に通流する電流icfとの関係の一例を示している。なお、図4では、電流icu(N)と電流icfとは、交流端212から出力される方向を正としている。また、図4に示す期間において、スイッチング素子1Xと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとはオフされている状態である。
ここでは、スイッチング素子1Uのゲート信号Suと上アームの複数のスイッチング素子1UNのゲート信号Su(N)とのターンオンタイミングおよびターンオフタイミングの一例を示すタイミングチャートと、複数のコンデンサ3UNに通流する電流icu(N)と、フローティングコンデンサ2に通流する電流icfとの関係の一例を示している。なお、図4では、電流icu(N)と電流icfとは、交流端212から出力される方向を正としている。また、図4に示す期間において、スイッチング素子1Xと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとはオフされている状態である。
本実施形態の電力変換装置の動作は、複数のスイッチング素子1UNをターンオフさせる順序が上述の第1実施形態と異なっている。この例では、複数のスイッチング素子1UNをターンオンさせた順序と同じ順序で、複数のスイッチング素子1UNがターンオフされる。例えば図4に示す例では、スイッチング素子1Uがターンオンされた後、スイッチ回路101nのスイッチング素子1Unから順に、インバータセル100に近い側(電位が低い側)のスイッチ回路1011のスイッチング素子1U1まで、順次、ターンオンされ、これと同じ順序で、スイッチング素子1Unからスイッチング素子1U1までターンオフされる。スイッチング素子1Uは、複数のスイッチング素子1UNが全てターンオフされた後にターンオフされる。
ここでは、複数のスイッチング素子1UNをターンオフする動作について説明する。
スイッチング素子1Uと、スイッチング素子1UNとが全てオンされている状態において、例えばスイッチング素子1Unがターンオフされると、スイッチング素子1Unに通流していた電流はコンデンサ3Unへ流れ、コンデンサ3Unが充電される。
スイッチング素子1Uと、スイッチング素子1UNとが全てオンされている状態において、例えばスイッチング素子1Unがターンオフされると、スイッチング素子1Unに通流していた電流はコンデンサ3Unへ流れ、コンデンサ3Unが充電される。
上記のターンオフの動作が、スイッチング素子1Unから順にスイッチング素子1U1まで順次行われる。これにより、コンデンサ3Unに充電されたエネルギーは、順次コンデンサ3U1へ放電され、最終的にフローティングコンデンサ2に充電される。
複数のスイッチング素子1UNの上記ターンオフの動作が終了すると、スイッチング素子1Uがオンされ、複数のスイッチング素子1UNが全てオフされた状態となり、フローティングコンデンサ2に充電されたエネルギーが放電される。このことにより、フローティングコンデンサ2に蓄えられたエネルギーが効率よく回生される。
その後、スイッチング素子1Uがターンオフされると、フローティングコンデンサ2の放電が終了する。
上記スイッチング素子1U、1UNのスイッチング動作によれば、最初にターンオンされたスイッチング素子1Unに並列に接続されたコンデンサ3Unに流れる充電電流は少なく、最後にターンオンされたスイッチング素子1U1に並列に接続されたコンデンサ3U1に流れる充電電流が多くなる。
また、最初にターンオフされたスイッチング素子1Unに並列に接続されたコンデンサ3Unに流れる充電電流は多く、最後にターンオフされたスイッチング素子1U1に並列に接続されたコンデンサ3U1に流れる充電電流は少なくなる。
したがって、複数のコンデンサ3UNそれぞれに流れる充電電流がほぼ等しくなり、複数のコンデンサ3UNの責務も略等しくなる。これにより、複数のコンデンサ3UNの静電容量を等しくすることで、コンデンサ3UN自体の発熱や電圧上昇を抑えることができる。
上記のことから、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の図3に示す例と同様に、高速なスイッチングを行うことなくスイッチング損失を抑制することを実現することができ、電力変換装置が大型化することを回避することが可能である。
以下、本実施形態の電力変換装置の効果の一例について説明する。
図5A乃至図7Bは、一実施形態の電力変換装置の効果の一例を説明するための図である。
図5Aは、従来の2レベルインバータにおいて、スイッチング素子がターンオンすることにより生じる損失の一例を比較例として示す図である。
図5Bは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオンすることによりアームに生じる損失の一例を示す図である。
図5Cは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオンすることにより素子毎に生じる損失の一例を示す図である。
図5A乃至図7Bは、一実施形態の電力変換装置の効果の一例を説明するための図である。
図5Aは、従来の2レベルインバータにおいて、スイッチング素子がターンオンすることにより生じる損失の一例を比較例として示す図である。
図5Bは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオンすることによりアームに生じる損失の一例を示す図である。
図5Cは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオンすることにより素子毎に生じる損失の一例を示す図である。
例えば図5Aに示すように、従来の2レベルインバータでは、スイッチング素子がターンオンするタイミングにて、スイッチング素子に流れる電流が上昇し、スイッチング素子に印加される電圧が降下する。スイッチング素子に流れる電流とスイッチング素子に印加される電圧によりスイッチング素子にて生じるエネルギーは他の素子にて吸収されることなく熱となり、スイッチング損失となる。
これに対し、本実施形態の電力変換装置では、図5Cに示すように、スイッチング素子毎に見ると、従来と同様にターンオン時にエネルギーが発生しているが、図5Bに示すように、アーム全体として見ると、スイッチング時に生じるエネルギーがコンデンサ3UNに吸収されている。コンデンサ3UNに蓄えられたエネルギーは、フローティングコンデンサ2へ放電され、フローティングコンデンサ2の放電エネルギーとして回生される。このため、スイッチング素子1U、1UNがターンオンする際生じるエネルギーのうち、アーム全体としての損失となるのは一部であり、エネルギー効率が改善されることとなる。
図6Aは、従来の2レベルインバータにおいて、スイッチング素子がターンオフすることにより生じる損失の一例を比較例として示す図である。
図6Bは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオフすることによりアームに生じる損失の一例を示す図である。
図6Cは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオフすることにより素子毎に生じる損失の一例を示す図である。
図6Bは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオフすることによりアームに生じる損失の一例を示す図である。
図6Cは、一実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子がターンオフすることにより素子毎に生じる損失の一例を示す図である。
例えば図6Aに示すように、従来の2レベルインバータでは、スイッチング素子がターンオフするタイミングにて、スイッチング素子に印加される電圧が上昇し、スイッチング素子に流れる電流が降下する。このようにスイッチング素子に流れる電流とスイッチング素子に印加される電圧によりスイッチング素子にて生じるエネルギーは他の素子に吸収されることなく熱となり、スイッチング損失となる。
これに対し、本実施形態の電力変換装置では、図6Cに示すように、スイッチング素子毎に見ると、従来と同様にターンオフ時にエネルギーが発生しているが、図6Bに示すように、アーム全体として見ると、スイッチング時に生じるエネルギーがコンデンサ3UNに吸収され、フローティングコンデンサ2の放電エネルギーとして回生されている。このため、スイッチング素子1U、1UNがターンオフする際生じるエネルギーのうち、アーム全体としての損失となるのは一部であり、エネルギー効率が改善されることとなる。
図7Aは、従来の2レベルインバータにおいて生じるリカバリ損失の一例を比較例として示す図である。
図7Bは、一実施形態の電力変換装置において生じるリカバリ損失の一例を示す図である。
図7Bは、一実施形態の電力変換装置において生じるリカバリ損失の一例を示す図である。
例えば図7Aに示すように、従来の2レベルインバータにおいて、下アームのスイッチング素子がターンオンされるとき、上アームのスイッチング素子の寄生ダイオードのリカバリ時に寄生ダイオードに流れる電流と印加される電圧とによりリカバリ損失が発生する。
これに対し本実施形態の電力変換装置では、例えばスイッチング素子1XMのいずれかがターンオンされると、図7Bに示すように、複数のスイッチ回路102Mの1つに印加されていた電圧が、複数のスイッチ回路101Nの直列数(=n)に分圧されて、複数のスイッチ回路101Nのそれぞれに印加される。このため、複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNの寄生ダイオードのリカバリ時に印加される電圧が小さくなり、リカバリ時に発生する損失(リカバリ損失)が低減される。
なお、本実施形態では、電力変換装置の上アーム(複数のスイッチ回路101N)の動作について説明したが、下アーム(複数のスイッチ回路101M)についても同様である。すなわち、下アームをターンオンする際には、最初にインバータセル100のスイッチング素子1Xをターンオンした後、複数のスイッチング素子1XMを所定の時間間隔を空けて順次ターンオンさせる。下アームをターンオフする際には、複数のスイッチング素子1XMを順次ターンオフした後、インバータセル100のスイッチング素子1Xをターンオフさせる。このことにより、高速にスイッチングすることなく、スイッチング素子1X、1XMのスイッチング損失およびリカバリ損失を低減することが可能となる。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、高速なスイッチングを行うことなくスイッチング損失を抑制することを実現することができる。また、本実施形態の電力変換装置では、スナバコンデンサ相当の小さい容量のコンデンサを使用し、容量の大きなコンデンサを備える必要がなく、電力変換装置が大型化することを回避することが可能である。
すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
なお、本実施形態の電力変換装置において、上アームの複数のスイッチング素子1UNを同時にスイッチングすること、および、下アームの複数のスイッチング素子1XMを同時にスイッチングすることで、高耐圧かつ高dv/dtを実現し、かつ、コンデンサ3UNおよびコンデンサ3XMにおける高di/dtと寄生インダクタンスによるサージ電圧を抑制する動作を行うことも可能である。
なお、本実施形態の電力変換装置において、上アームの複数のスイッチング素子1UNを同時にスイッチングすること、および、下アームの複数のスイッチング素子1XMを同時にスイッチングすることで、高耐圧かつ高dv/dtを実現し、かつ、コンデンサ3UNおよびコンデンサ3XMにおける高di/dtと寄生インダクタンスによるサージ電圧を抑制する動作を行うことも可能である。
また、本実施形態の電力変換装置では、高耐圧インバータセル106p、106nの高耐圧スイッチング素子8pu、8px、8nu、8nxを切り替えることで、電力変換装置の出力電圧を3レベルに切り替えることが可能であり、出力電力のさらなる低ノイズ化を実現することができる。この場合、第1回路300の上アームのスイッチ回路101Nと、下アームのスイッチ回路102Mとの直列数を半分にすることができ、電力変換装置を小型化することができる。
次に、第2実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図8は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図8は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、第3回路500と、第4回路601と、第5回路602と、を備えている。第3回路500と、第4回路601と、第5回路602とは、上述の第1実施形態の第1回路300と同様の構成である。
第4回路601のスイッチ回路101nの正側端子は、正側直流端209と電気的に接続されている。第4回路601のインバータセル100のセル交流端子202は、第3回路500のスイッチ回路101nの正側端子と電気的に接続されている。
第4回路601のスイッチ回路101nの正側端子は、正側直流端209と電気的に接続されている。第4回路601のインバータセル100のセル交流端子202は、第3回路500のスイッチ回路101nの正側端子と電気的に接続されている。
第5回路602のスイッチ回路102mの負側端子は、負側直流端210と電気的に接続されている。第5回路602のインバータセル100のセル交流端子202は、第3回路500のスイッチ回路102mの負側端子と電気的に接続されている。
第4回路601のスイッチ回路102mの負側端子と、第5回路602のスイッチ回路101nの正側端子とは、中間端子211と電気的に接続されている。
なお、本実施形態の電力変換装置において、第4回路601と第5回路602とは、第3回路500と同じ構成であったがこれに限定されるものではない。例えば、第4回路601と第5回路602とは、後述する第3乃至第9実施形態のいずれかの電力変換装置の第1回路300と同じ構成であってもよく、第4回路601と第5回路602とが異なる構成であっても構わない。
なお、本実施形態の電力変換装置において、第4回路601と第5回路602とは、第3回路500と同じ構成であったがこれに限定されるものではない。例えば、第4回路601と第5回路602とは、後述する第3乃至第9実施形態のいずれかの電力変換装置の第1回路300と同じ構成であってもよく、第4回路601と第5回路602とが異なる構成であっても構わない。
図9は、第2実施形態の電力変換装置の動作の一例を説明するための図である。
本実施形態では、第3回路500は、第4回路601の出力端(インバータセル100の中間端)と交流端212との接続状態、および、第5回路602の出力端(インバータセル100の中間端)と交流端212との接続状態を切り替える接続切換部として動作する。
図9では、第3回路500のスイッチング素子のゲート信号波形Su、Su(1)−Su(n)、Sx、Sx(1)−Sx(m)と、第4回路601および第5回路602の出力に合成される第3回路500のみの出力波形と、第4回路601および第5回路602の出力波形と、電力変換装置の出力波形と、の一例を示している。
本実施形態では、第3回路500は、第4回路601の出力端(インバータセル100の中間端)と交流端212との接続状態、および、第5回路602の出力端(インバータセル100の中間端)と交流端212との接続状態を切り替える接続切換部として動作する。
図9では、第3回路500のスイッチング素子のゲート信号波形Su、Su(1)−Su(n)、Sx、Sx(1)−Sx(m)と、第4回路601および第5回路602の出力に合成される第3回路500のみの出力波形と、第4回路601および第5回路602の出力波形と、電力変換装置の出力波形と、の一例を示している。
第3回路500において、インバータセル100のスイッチング素子1Uと、複数のスイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNとのゲート信号は同じ波形である。第3回路500のスイッチング素子1Uと、複数のスイッチング素子1UNとがオンされている期間において、第4回路601の出力端と交流端212とが、第3回路500を介して電気的に接続される。
第3回路500において、インバータセル100のスイッチング素子1Xと、複数のスイッチ回路102Mのスイッチング素子1XMとのゲート信号は同じ波形である。第3回路500のスイッチング素子1Xと、複数のスイッチング素子1XMとがオンされている期間において、第4回路602の出力端と交流端212とが、第3回路500を介して電気的に接続される。
第4回路601と第5回路602とは、PWM制御により任意の出力電圧波形を実現することができる。図8に示す例では、第4回路601と第5回路602と出力電圧の波形は、正弦波と第3回路500の出力電圧波形との差分である。第4回路601と第5回路602とは、それぞれの出力電圧に対応する電圧指令値と三角波とを比較することにより、上アームのゲート信号と下アームのゲート信号とを生成することができる。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、任意の出力電圧を実現することが可能であって、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第3実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図10は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第2実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図10は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第2実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300のインバータセル100の構成が上述の第1実施形態と異なっている。本実施形態の電力変換装置は、第1回路300が、コンデンサ3U0、3X0と、ダイオード4U0、4UXと、抵抗器5U0、5X0と、回生整流ダイオード6U0、6X0と、を更に備えている。
ダイオード(上側ダイオード)4U0は、カソードがスイッチング素子1Uのソースおよび交流端212と電気的に接続し、アノードが抵抗器5U0と電気的に接続する。なお、ダイオード4U0は、リカバリ損失が低いファストリカバリ特性を備えることが望ましく、例えば、リカバリ特性のよいショットキーバリアダイオード(SBD)やワイドバンドギャップ半導体(SiC、GaNなど)を利用した素子を使用することが望ましい。
コンデンサ(上側コンデンサ)3U0は、一端がスイッチング素子1Uのドレインと電気的に接続し、他端がダイオード4U0のアノードおよび抵抗器5U0と電気的に接続されている。
抵抗器(上側抵抗器)5U0の一端は、ダイオード4U0のアノードとコンデンサ3U0の他端とに電気的に接続されている。抵抗器5U0の他端は、回生整流ダイオード6U1のアノードと、回生整流ダイオード6U0のカソードとに電気的に接続されている。
ダイオード(下側ダイオード)4X0は、アノードがスイッチング素子1Xのドレインおよび交流端212と電気的に接続し、カソードが抵抗器5X0と電気的に接続している。なお、ダイオード4X0は、リカバリ損失が低いファストリカバリ特性を備えることが望ましく、例えば、リカバリ特性のよいショットキーバリアダイオード(SBD)やワイドバンドギャップ半導体(SiC、GaNなど)を利用した素子を使用することが望ましい。
コンデンサ(下側コンデンサ)3X0は、一端がスイッチング素子1Xのソースと電気的に接続され、他端がダイオード4X0のカソードおよび抵抗器5XMと電気的に接続されている。
抵抗器(下側抵抗器)5X0の一端は、ダイオード4X0のカソードとコンデンサ3X0の他端とに電気的に接続されている。抵抗器5X0の他端は、回生整流ダイオード6X0のアノードと、回生整流ダイオード6X1のカソードとに電気的に接続されている。
抵抗器(下側抵抗器)5X0の一端は、ダイオード4X0のカソードとコンデンサ3X0の他端とに電気的に接続されている。抵抗器5X0の他端は、回生整流ダイオード6X0のアノードと、回生整流ダイオード6X1のカソードとに電気的に接続されている。
上記のように、本実施形態の電力変換装置は、インバータセル100の上側のアームが、スイッチ回路101Nと同様の構成を備えた電圧型クランプ型スイッチ回路であり、インバータセル100の下側のアームが、スイッチ回路102Mと同様の構成を備えた電圧型クランプ型スイッチ回路である。したがって、本実施形態では、インバータセル100の上側のアームと下側のアームとは、スイッチ回路101N、102Mと同様のスイッチ回路として共通の回路を用いることができる。
本実施形態において、複数の第1回生整流回路は、最も低電位側の第1スイッチ回路の第1コンデンサと上側コンデンサとの間、及び、上側コンデンサと下側スイッチング素子の低電位側の端子との間にさらに接続されている。
また、本実施形態において、複数の第2回生整流回路は、最も高電位側の第2スイッチ回路の第2コンデンサと下側コンデンサとの間、及び、下側コンデンサと上側スイッチング素子の高電位側の端子との間にさらに接続されている。
本実施形態の電力変換装置の動作は、上述の第1実施形態と同様である。すなわち、第1回路300において、上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第4実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図11は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の回生整流ダイオード6U1、6X1が省略されている。また、回生整流ダイオード6U2のアノードは、スイッチング素子1Xのソースと電気的に接続されることなく、回生整流ダイオード6X2のカソードと電気的に接続されている。回生整流ダイオード6X2のカソードは、スイッチング素子1Uのドレインと接続されることなく、回生整流ダイオード6U2のアノードと電気的に接続されている。
図11は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の回生整流ダイオード6U1、6X1が省略されている。また、回生整流ダイオード6U2のアノードは、スイッチング素子1Xのソースと電気的に接続されることなく、回生整流ダイオード6X2のカソードと電気的に接続されている。回生整流ダイオード6X2のカソードは、スイッチング素子1Uのドレインと接続されることなく、回生整流ダイオード6U2のアノードと電気的に接続されている。
すなわち、本実施形態の電力変換装置は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、隣接したスイッチ回路101N間、及び、隣接したスイッチ回路102M間にそれぞれ接続され、互いに直列に接続された複数の回生整流ダイオード6UN、6XM(N=2〜n、M=2〜m)と、を備えている。
本実施形態では、回生整流回路が、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、隣接した第1スイッチ回路の第1コンデンサ間、及び、隣接した第2スイッチ回路の第2コンデンサ間にそれぞれ接続され、複数の回生整流回路が互いに直列に接続されている。
すなわち、本実施形態の電力変換装置は、第1スイッチ回路101Nの少なくとも1つが第1スイッチング素子1UNの低電位側端にカソードが接続された第1ダイオード4UNと、第1ダイオード4UNのアノードと第1スイッチング素子1UNの高電位側端との間に接続された第1コンデンサ3UNと、を備えるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端および上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端とを接続する回生整流回路を備えている。
また、本実施形態の電力変換装置は、第2スイッチ回路102Xの少なくとも1つが第2スイッチング素子1XMの高電位側端にアノードが接続された第2ダイオード4XMと、第2ダイオード4XMのカソードと第2スイッチング素子1XMの低電位側端との間に接続された第2コンデンサ3XMと、を備えるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の高電位側端および下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端を接続する回生整流回路を備えている。
なお、本実施形態において、インバータセル100の構成は、第1実施形態と同様であってもよく、第3実施形態と同様であってもよい。インバータセル100が第3実施形態と同様の構成である場合には、回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端、上側コンデンサ3U0の低電位側端、および、上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端を接続し、かつ、インバータセル100の高電位側端、下側コンデンサ3X0の高電位側端、および、下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端を接続する回路を備える。
本実施形態の電力変換装置の動作は、上述の第1実施形態と同様である。すなわち、第1回路300において、上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第5実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図12は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第4実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図12は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第4実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の回生整流回路が抵抗器7C、7UN(N=2〜n)、7XM(M=2〜m)を更に備えている点において上述の第4実施形態の電力変換装置と異なる。
抵抗器7UN(N=2〜n)は、スイッチ回路101(N−1)のスナバ端子205(N−1)と回生整流ダイオード6UNとを電気的に接続する経路において、回生整流ダイオード6UNと直列に接続されている。
抵抗器7XM(M=2〜m)は、スイッチ回路102Mのスナバ端子208Mと回生整流ダイオード6XMとを電気的に接続する経路において、回生整流ダイオード6XMと直列に接続されている。
抵抗器7Cは、スイッチ回路1011のスナバ端子2051と、スイッチ回路1021のスナバ端子2081との間を電気的に接続する経路において、スナバ端子2051およびスナバ端子2081に直列に接続されている。
上記のように、本実施形態の電力変換装置は、回生整流ダイオード6UN、6XMと直列に接続された抵抗器7C、7UN(N=2〜n)、7XM(M=2〜m)を備える構成であり、スナバ端子205N、208Mを介してスイッチ回路101N、102Mのコンデンサ3UN、3XM間を電気的に接続する経路に介在する抵抗器の数を減らすことができる。例えば、図1に示す構成では、コンデンサ3Unとコンデンサ3U(n−1)とがスナバ端子205n、205(n−1)を介して電気的に接続される経路には、抵抗器5Unと抵抗器5U(n−1)とが介在している。これに対し、図11に示す構成では、コンデンサ3Unとコンデンサ3U(n−1)とがスナバ端子205n、205(n−1)を介して電気的に接続される経路には、抵抗器7nが介在している。これにより、スイッチ回路101N間およびスイッチ回路102M間を電気的に接続する経路を介して充電されるエネルギーを、より効率よく回生することができる。
なお、本実施形態において、インバータセル100の構成は、第1実施形態と同様であってもよく、第3実施形態と同様であってもよい。インバータセル100が第5実施形態と同様の構成である場合には、回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端、上側コンデンサ3U0の低電位側端、および、上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端を接続し、かつ、インバータセル100の高電位側端、下側コンデンサ3X0の高電位側端、および、下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端を接続する回路を備える。
本実施形態の電力変換装置の動作は、上述の第1実施形態と同様である。すなわち、第1回路300において、上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第6実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図13は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第4実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図13は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第4実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、上述の第4実施形態の電力変換装置において、第1回路300が回生整流ダイオード6Cを更に備えた構成である。
回生整流ダイオード6Cは、スイッチ回路1011のスナバ端子2051と抵抗器7Cとの間を電気的に接続する経路において、抵抗器7Cと直列に接続されている。
回生整流ダイオード6Cは、スイッチ回路1011のスナバ端子2051と抵抗器7Cとの間を電気的に接続する経路において、抵抗器7Cと直列に接続されている。
また、本実施形態の電力変換装置では、抵抗器7XMは、回生整流ダイオード6XMとスイッチ回路102(M−1)のスナバ端子208(M−1)との間において、回生整流ダイオード6XMと直列に接続されている。
本実施形態の電力変換装置は、上記構成以外は上述の第5実施形態の電力変換装置と同様の構成である。
本実施形態の電力変換装置は、上記構成以外は上述の第5実施形態の電力変換装置と同様の構成である。
本実施形態では、上述の第5実施形態と同様に、スナバ端子205N、208Mを介してスイッチ回路101N、102Mのコンデンサ3UN、3XM間を電気的に接続する経路に介在する抵抗器の数を減らすことができる。これにより、スイッチ回路101N間およびスイッチ回路102M間を電気的に接続する経路を介して充電されるエネルギーを、より効率よく回生することができる。
なお、本実施形態において、インバータセル100の構成は、第1実施形態と同様であってもよく、第3実施形態と同様であってもよい。インバータセル100が第3実施形態と同様の構成である場合には、回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端、上側コンデンサ3U0の低電位側端、および、上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端を接続し、かつ、インバータセル100の高電位側端、下側コンデンサ3X0の高電位側端、および、下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端を接続する回路を備える。
本実施形態の電力変換装置の動作は、上述の第1実施形態と同様である。すなわち、第1回路300において、上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第7実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図14は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第6実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図14は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第6実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の下アームの構成が上述の第1実施形態と異なっている。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の負側端子(スイッチ回路102mの負側端子207m)とインバータセル100との間の経路にスイッチング素子1XHが接続されている。なお、スイッチング素子1XHは、スイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNよりも高耐圧の素子を用いることが望ましい。また、図13では、電力変換装置は、下アームに1つのスイッチング素子1XHを備えているが、下アームにおいて複数のスイッチング素子1XHを直列に接続しても構わない。なお、電力変換方向は一方方向になるが、下アームは、スイッチング素子1XHに代えて高耐圧のダイオード(受動半導体素子)を備えていてもよい。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の負側端子(スイッチ回路102mの負側端子207m)とインバータセル100との間の経路にスイッチング素子1XHが接続されている。なお、スイッチング素子1XHは、スイッチ回路101Nのスイッチング素子1UNよりも高耐圧の素子を用いることが望ましい。また、図13では、電力変換装置は、下アームに1つのスイッチング素子1XHを備えているが、下アームにおいて複数のスイッチング素子1XHを直列に接続しても構わない。なお、電力変換方向は一方方向になるが、下アームは、スイッチング素子1XHに代えて高耐圧のダイオード(受動半導体素子)を備えていてもよい。
上記のように、本実施形態の電力変換装置は、下アームの構成が第1実施形態と異なっているものであって、第1スイッチ回路101Nの少なくとも1つが第1スイッチング素子1UNの低電位側端にカソードが接続された第1ダイオード4UNと、第1ダイオード4UNのアノードと第1スイッチング素子1UNの高電位側端との間に接続された第1コンデンサ3UNと、を備えるとき、および、第2スイッチ回路102Xの少なくとも1つが第2スイッチング素子1XMの高電位側端にアノードが接続された第2ダイオード4XMと、第2ダイオード4XMのカソードと第2スイッチング素子1XMの低電位側端との間に接続された第2コンデンサ3XMと、を備えるときの少なくとも一方であるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端および上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端と、インバータセル100の高電位側端および下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端と、の少なくともいずれか一方を接続する回生整流回路を備えている。
なお、本実施形態において、インバータセル100の構成は、第1実施形態と同様であってもよく、第3実施形態と同様であってもよい。インバータセル100が第3実施形態と同様の構成である場合には、回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端、上側コンデンサ3U0の低電位側端、および、上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端を接続するとともに、インバータセル100の高電位側端および下側コンデンサ3X0の高電位側端を接続する回路を備える。
本実施形態の電力変換装置は、上アームは上述の第1実施形態と同様の動作となり、下アームは、スイッチング素子1Xとスイッチング素子1XHとを同時にスイッチングすることにより、従来の2レベルインバータと同様に動作させることが可能である。したがって、本実施形態の電力変換装置では、上アームの複数のスイッチング素子1UNを、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第8実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図15は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第7実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図15は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第7実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の上アームの構成が上述の第1実施形態と異なっている。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の正側端子(スイッチ回路101nの正側端子203n)とインバータセル100との間の経路にスイッチング素子1UHが接続されている。なお、スイッチング素子1UHは、スイッチ回路102Mのスイッチング素子1XMよりも高耐圧の素子を用いることが望ましい。また、図14では、電力変換装置は、上アームに1つのスイッチング素子1UHを備えているが、上アームにおいて複数のスイッチング素子1UHを直列に接続しても構わない。なお、電力変換方向は一方方向になるが、上アームは、スイッチング素子1UHに代えて高耐圧のダイオード(受動半導体素子)を備えていてもよい。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の正側端子(スイッチ回路101nの正側端子203n)とインバータセル100との間の経路にスイッチング素子1UHが接続されている。なお、スイッチング素子1UHは、スイッチ回路102Mのスイッチング素子1XMよりも高耐圧の素子を用いることが望ましい。また、図14では、電力変換装置は、上アームに1つのスイッチング素子1UHを備えているが、上アームにおいて複数のスイッチング素子1UHを直列に接続しても構わない。なお、電力変換方向は一方方向になるが、上アームは、スイッチング素子1UHに代えて高耐圧のダイオード(受動半導体素子)を備えていてもよい。
上記のように、本実施形態の電力変換装置は、上アームの構成が第1実施形態と異なっているものであって、第1スイッチ回路101Nの少なくとも1つが第1スイッチング素子1UNの低電位側端にカソードが接続された第1ダイオード4UNと、第1ダイオード4UNのアノードと第1スイッチング素子1UNの高電位側端との間に接続された第1コンデンサ3UNと、を備えるとき、および、第2スイッチ回路102Xの少なくとも1つが第2スイッチング素子1XMの高電位側端にアノードが接続された第2ダイオード4XMと、第2ダイオード4XMのカソードと第2スイッチング素子1XMの低電位側端との間に接続された第2コンデンサ3XMと、を備えるときの少なくとも一方であるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端および上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端と、インバータセル100の高電位側端および下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端と、の少なくともいずれか一方を接続する回生整流回路を備えている。
なお、本実施形態において、インバータセル100の構成は、第1実施形態と同様であってもよく、第3実施形態と同様であってもよい。インバータセル100が第5実施形態と同様の構成である場合には、回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端および上側コンデンサ3U0の低電位側端を接続するとともに、インバータセル100の高電位側端、下側コンデンサ3X0の高電位側端、および、下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端を接続する回路を備える。
本実施形態の電力変換装置は、下アームは上述の第1実施形態と同様の動作となり、上アームは、スイッチング素子1Uとスイッチング素子1UHとを同時にスイッチングすることにより、従来の2レベルインバータと同様に動作させることが可能である。したがって、本実施形態の電力変換装置では、下アームの複数のスイッチング素子1XMを、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせることにより、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能である。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
次に、第9実施形態の電力変換装置について図面を参照して詳細に説明する。
図16は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第8実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図16は、一実施形態の電力変換装置の構成の一例を概略的に示す図である。
なお、以下の説明において、上述の第1乃至第8実施形態のいずれかと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の電力変換装置は、第1回路300の回生整流回路の構成が上述の第1実施形態と異なっている。
複数の第1回生整流回路は、それぞれ回生整流ダイオード6UNと抵抗器5UNとを備えている。回生整流ダイオード6UNは、インバータセル100の負側セル端子201からスイッチ回路101Nのスナバ端子205Nへ向かう方向を順方向として、負側セル端子201とスナバ端子205Nとの間に接続されている。抵抗器5UNは、回生整流ダイオード6UNのカソードとスナバ端子205Nとの間を電気的に接続する経路において、回生整流ダイオード6UNと直列に接続されている。すなわち、複数の回生整流ダイオード6UNのアノードは、他の回生整流ダイオード6UNを介さずに、インバータセル100の負側セル端子201と電気的に接続されている。
複数の第1回生整流回路は、それぞれ回生整流ダイオード6UNと抵抗器5UNとを備えている。回生整流ダイオード6UNは、インバータセル100の負側セル端子201からスイッチ回路101Nのスナバ端子205Nへ向かう方向を順方向として、負側セル端子201とスナバ端子205Nとの間に接続されている。抵抗器5UNは、回生整流ダイオード6UNのカソードとスナバ端子205Nとの間を電気的に接続する経路において、回生整流ダイオード6UNと直列に接続されている。すなわち、複数の回生整流ダイオード6UNのアノードは、他の回生整流ダイオード6UNを介さずに、インバータセル100の負側セル端子201と電気的に接続されている。
すなわち、本実施形態において、複数の第1回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、下側スイッチング素子の低電位側の端子(インバータセル100の低電位側端)と複数の第1スイッチ回路の第1コンデンサの低電位側端との間にそれぞれ接続されている。
上記のように、本実施形態の電力変換装置は、第1スイッチ回路101Nの少なくとも1つが第1スイッチング素子1UNの低電位側端にカソードが接続された第1ダイオード4UNと、第1ダイオード4UNのアノードと第1スイッチング素子1UNの高電位側端との間に接続された第1コンデンサ3UNと、を備えるとき、および、第2スイッチ回路102Xの少なくとも1つが第2スイッチング素子1XMの高電位側端にアノードが接続された第2ダイオード4XMと、第2ダイオード4XMのカソードと第2スイッチング素子1XMの低電位側端との間に接続された第2コンデンサ3XMと、を備えるときの少なくとも一方であるとき、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端および上アームの第1コンデンサ3UNの低電位側端と、インバータセル100の高電位側端および下アームの第2コンデンサ3XMの高電位側端と、の少なくともいずれか一方を接続する回生整流回路を備えている。
複数の第2回生整流回路は、それぞれ回生整流ダイオード6XMと抵抗器5XMとを備えている。回生整流ダイオード6XMは、スイッチ回路102Mのスナバ端子208Mからインバータセル100の正側セル端子200へ向かう方向を順方向として、スナバ端子208Mと正側セル端子200との間に接続されている。抵抗器5XMは、回生整流ダイオード6XMのアノードとスナバ端子208Mとの間を電気的に接続する経路において、回生整流ダイオード6XMと直列に接続されている。すなわち、複数の回生整流ダイオード6XMのカソードは、他の回生整流ダイオード6XMを介さずに、インバータセル100の正側セル端子200と電気的に接続されている。
すなわち、本実施形態において、複数の第2回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、上側スイッチング素子の高電位側の端子(インバータセル100の高電位側端)と複数の第2スイッチ回路の第2コンデンサの高電位側端との間にそれぞれ接続されている。
なお、本実施形態において、インバータセル100の構成は、第1実施形態と同様であってもよく、第3実施形態と同様であってもよい。インバータセル100が第3実施形態と同様の構成である場合には、回生整流回路は、低電位側から高電位側へ向かう方向を順方向として、インバータセル100の低電位側端と上側コンデンサ3U0の低電位側端との間に接続された回路と、インバータセル100の高電位側端と下側コンデンサ3X0の高電位側端との間にそれぞれ接続された回路と、をさらに備える。
本実施形態の電力変換装置において、スイッチング素子1U、1Xと、複数のスイッチング素子1UNと複数のスイッチング素子1XMとのスイッチング動作は、上述の第1実施形態と同様である。すなわち、上アームの複数のスイッチング素子1UNと、下アームの複数のスイッチング素子1XMとを、それぞれ、所定の時間間隔をあけて順次スイッチングさせる。
本実施形態では、上記スイッチング動作および回生整流ダイオード6UN、6XMの構成により、スイッチ回路101N、102Mのコンデンサ3UN、3XMに蓄えられたエネルギーは、複数の回生整流ダイオード6UN、6XMを介すことなくフローティングコンデンサ2へ充電される。
したがって、本実施形態の電力変換装置によれば、ターンオン損失、ターンオフ損失、および、リカバリ損失などの損失を低減することが可能であるとともに、コンデンサ3UN、3XMからフローティングコンデンサ2へエネルギーを放電する経路において、エネルギーの損失が少なくなり、より効率的にエネルギーを回生することが可能となる。
なお、本実施形態の電力変換装置では、上述の第1実施形態の電力変換装置の回路構成と比較して回生整流ダイオード6UN、6XMに印加され電圧が高くなるため、回生整流ダイオード6UN、6XMとして第1実施形態よりも高耐圧の素子を適用することが望ましい。
上記のように、本実施形態の電力変換装置によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の電力変換装置によれば、エネルギー損失を低く抑え、かつ、大型化を回避することが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1U、1X、1UH、1XH、1UN、1XM…スイッチング素子、1UNU、1XMU…正側スイッチング素子、1UNL、1XML…負側スイッチング素子、2…フローティングコンデンサ、3UN、3XM…コンデンサ、4UN、4XM…ダイオード、5U、5UN、5XM…抵抗器、6、6C、6UN、6XM…回生整流ダイオード、7C、7UN、7XM…抵抗器、8pu、8px、8nu、8nx…高耐圧スイッチング素子、9p、9n…直流コンデンサ、100…インバータセル、101N、102M…スイッチ回路、106p、106n、601、602…高耐圧インバータセル、209…正側直流端、210…負側直流端、211…中間端子、212…交流端子(交流端)、300…第1回路、400…第2回路、500…第3回路、601…第4回路、602…第5回路。
Claims (9)
- 高電位側端にて正側直流端に電気的に接続され、低電位側端にて中間端に電気的に接続された上側高耐圧インバータセルと、
高電位側端にて中間端に電気的に接続され、低電位側端にて負側直流端に電気的に接続された下側高耐圧インバータセルと、
交流端と高電位側端との間に接続された上側スイッチング素子と、交流端と低電位側端との間に接続された下側スイッチング素子と、高電位側端と低電位側端との間において前記上側スイッチング素子および前記下側スイッチング素子に対して並列に接続されたフローティングコンデンサと、を有するインバータセルと、
前記インバータセルの高電位側端と前記上側高耐圧インバータセルの出力端との間に接続され、第1スイッチング素子を有する第1スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された上アームと、
前記インバータセルの低電位側端と前記下側高耐圧インバータセルの出力端との間に接続され、第2スイッチング素子を有する第2スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された下アームと、を備え、
前記上側高耐圧インバータセルおよび前記下側高耐圧インバータセルは、高電位側端と出力端との間に接続された上側高耐圧スイッチング素子と、低電位側端と出力端との間に接続された下側高耐圧スイッチング素子と、高電位側端と低電位側端との間に接続された直流コンデンサと、を備え、
前記第1スイッチ回路の少なくとも1つが、前記第1スイッチング素子の低電位側端にカソードが接続された第1ダイオードと、前記第1ダイオードのアノードと前記第1スイッチング素子の高電位側端との間に接続された第1コンデンサと、を有するときは、前記インバータセルの低電位側端と前記第1コンデンサの低電位側端とを接続する第1回生整流回路を有し、
前記第2スイッチ回路の少なくとも1つが、前記第2スイッチング素子の高電位側端にアノードが接続された第2ダイオードと、前記第2ダイオードのカソードと前記第2スイッチング素子の低電位側端との間に接続された第2コンデンサと、を有するときは、前記インバータセルの高電位側端と前記第2コンデンサの高電位側端とを接続する第2回生整流回路を有することを特徴とする電力変換装置。 - 交流端と高電位側端との間に接続された上側スイッチング素子と、交流端と低電位側端との間に接続された下側スイッチング素子と、高電位側端と低電位側端との間において前記上側スイッチング素子および前記下側スイッチング素子に対して並列に接続されたフローティングコンデンサと、を有するインバータセルと、前記インバータセルの高電位側端に接続され、第1スイッチング素子を有する第1スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された上アームと、前記インバータセルの低電位側端に接続され、第2スイッチング素子を有する第2スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された下アームと、を備えた第3回路、第4回路及び第5回路を含み、
前記第3回路、前記第4回路及び前記第5回路のそれぞれは、前記第1スイッチ回路の少なくとも1つが、前記第1スイッチング素子の低電位側端にカソードが接続された第1ダイオードと、前記第1ダイオードのアノードと前記第1スイッチング素子の高電位側端との間に接続された第1コンデンサと、を有するときは、前記インバータセルの低電位側端と前記第1コンデンサの低電位側端とを接続する第1回生整流回路を有し、
前記第2スイッチ回路の少なくとも1つが、前記第2スイッチング素子の高電位側端にアノードが接続された第2ダイオードと、前記第2ダイオードのカソードと前記第2スイッチング素子の低電位側端との間に接続された第2コンデンサと、を有するときは、前記インバータセルの高電位側端と前記第2コンデンサの高電位側端とを接続する第2回生整流回路を有し、
前記第4回路は、高電位側端にて正側直流端と電気的に接続され、低電位側端にて中間端と電気的に接続され、交流端にて前記第3回路の高電位側端と電気的に接続され、
前記第5回路は、高電位側端に中間端と電気的に接続され、低電位側端にて負側直流端と電気的に接続され、交流端にて前記第3回路の低電位側端と電気的に接続される、ことを特徴とする電力変換装置。 - 前記第1回生整流回路は、一または複数直列に接続した第1回生整流ダイオードと、この一つの前記第1回生整流ダイオードのカソードと前記第1コンデンサの低電位側端との間に接続された第1抵抗器、または複数の前記第1回生整流ダイオードのカソードとそれぞれ対応する前記第1コンデンサの低電位側端との間に接続された複数の第1抵抗器と、を有し、
前記第2回生整流回路は、一または複数直列に接続した第2回生整流ダイオードと、この一つの第2回生整流ダイオードのアノードと前記第2コンデンサの高電位側端との間に接続された第2抵抗器、または複数の前記第2回生整流ダイオードのアノードとそれぞれ対応する前記第2コンデンサの高電位側端との間に接続された複数の第2抵抗器と、を有する
請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。 - 一または複数直列に接続された前記第2スイッチ回路の前記第2スイッチング素子は、前記第1スイッチング素子よりも高耐圧、若しくは、一または複数直列に接続された前記第1スイッチ回路の前記第1スイッチング素子は、前記第2スイッチング素子よりも高耐圧である、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
- 前記第1抵抗器に代えて第1インダクタンス素子を備え、前記第2抵抗器に代えて第2インダクタンス素子を備える、ことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
- 前記インバータセルは、前記上側スイッチング素子の低電位側端にカソードが接続された上側ダイオードと、前記上側ダイオードのアノードと前記上側スイッチング素子の高電位側端との間に接続された上側コンデンサと、前記下側スイッチング素子の高電位側端にアノードが接続された下側ダイオードと、前記下側ダイオードのカソードと前記下側スイッチング素子の低電位側端との間に接続された下側コンデンサと、を備え、
前記第1回生整流回路は、前記上側コンデンサの低電位側端と前記インバータセルの低電位側端との間をさらに接続し、
前記第2回生整流回路は、前記下側コンデンサの高電位側と前記インバータセルの高電位側端との間をさらに接続することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 前記第1スイッチング素子、前記第2スイッチング素子、前記上側スイッチング素子、および、前記下側スイッチング素子は、それぞれ、直列に接続された複数のスイッチング素子を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 複数の前記第1スイッチング素子および複数の前記第2スイッチング素子は、所定の時間間隔を空けて順次スイッチングされ、
前記上アームにおいて、複数の前記第1コンデンサの静電容量は、ターンオンされてからターンオフされるまでの期間が短い前記第1スイッチング素子と接続された前記第1コンデンサよりも、ターンオンされてからターンオフされるまでの期間が長い前記第1スイッチング素子と接続された前記第1コンデンサが小さく、
前記下アームにおいて、複数の前記第2コンデンサの静電容量は、ターンオンされてからターンオフされるまでの期間が短い前記第2スイッチング素子と接続された前記第2コンデンサよりも、ターンオンされてからターンオフされるまでの期間が長い前記第2スイッチング素子と接続された前記第2コンデンサが小さいことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。 - 交流端と高電位側端との間に接続された上側スイッチング素子と、交流端と低電位側端との間に接続された下側スイッチング素子と、高電位側端と低電位側端との間において前記上側スイッチング素子および前記下側スイッチング素子に対して並列に接続されたフローティングコンデンサと、を有するインバータセルと、
前記インバータセルの高電位側端に接続され、第1スイッチング素子を有する第1スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された上アームと、
前記インバータセルの低電位側端に接続され、第2スイッチング素子を有する第2スイッチ回路を一または複数直列に接続して構成された下アームと、
を備え、
前記第1スイッチ回路の少なくとも1つは、前記第1スイッチング素子の低電位側端にカソードが接続された第1ダイオードと、前記第1ダイオードのアノードと前記第1スイッチング素子の高電位側端との間に接続された第1コンデンサと、を有し、
前記第2スイッチ回路の少なくとも1つは、前記第2スイッチング素子の高電位側端にアノードが接続された第2ダイオードと、前記第2ダイオードのカソードと前記第2スイッチング素子の低電位側端との間に接続された第2コンデンサと、を有し、
前記インバータセルの低電位側端と前記第1コンデンサの低電位側端とを接続する一または複数直列に接続した第1回生整流ダイオードと、この一つの前記第1回生整流ダイオードのカソードと前記第1コンデンサの低電位側端との間に接続された第1抵抗器、または複数の前記第1回生整流ダイオードのカソードとそれぞれ対応する前記第1コンデンサの低電位側端との間に接続された複数の第1抵抗器と、を有する、第1回生整流回路と、
前記インバータセルの高電位側端と前記第2コンデンサの高電位側端とを接続する一または複数直列に接続した第2回生整流ダイオードと、この一つの前記第2回生整流ダイオードのアノードと前記第2コンデンサの高電位側端との間に接続された第2抵抗器、または複数の前記第2回生整流ダイオードのアノードとそれぞれ対応する前記第2コンデンサの高電位側端との間に接続された複数の第2抵抗器と、を有する第2回生整流回路と、を有し、
最も低電位側の前記第1スイッチ回路の前記第1コンデンサの低電位側端と最も高電位側の前記第2スイッチ回路の前記第2コンデンサの高電位側端との間は、直接接続され、抵抗器を介して接続され、または、抵抗器および回生整流ダイオードを介して接続されていることを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019129547A JP2021016242A (ja) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | 電力変換装置 |
PCT/JP2019/049009 WO2020137633A1 (ja) | 2018-12-27 | 2019-12-13 | 電力変換装置 |
EP19903540.3A EP3905506B1 (en) | 2018-12-27 | 2019-12-13 | Power conversion device |
US16/931,707 US10938319B2 (en) | 2018-12-27 | 2020-07-17 | Power conversion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019129547A JP2021016242A (ja) | 2019-07-11 | 2019-07-11 | 電力変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021016242A true JP2021016242A (ja) | 2021-02-12 |
Family
ID=74530702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019129547A Pending JP2021016242A (ja) | 2018-12-27 | 2019-07-11 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021016242A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11509242B2 (en) | 2020-06-25 | 2022-11-22 | Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation | Power conversion apparatus |
-
2019
- 2019-07-11 JP JP2019129547A patent/JP2021016242A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11509242B2 (en) | 2020-06-25 | 2022-11-22 | Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation | Power conversion apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002706B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US7639515B2 (en) | Switchgear cell and converter circuit for switching a large number of voltage levels | |
US9479075B2 (en) | Multilevel converter system | |
JP5460835B1 (ja) | Dc/dc電圧変換装置およびその電圧変換制御方法 | |
JP5369922B2 (ja) | 3レベル電力変換装置 | |
US8901602B2 (en) | Power semiconductor device and power conversion system using the device | |
US20160218637A1 (en) | A new four-level converter cell topology for cascaded modular multilevel converters | |
US9800175B2 (en) | Five-level converting device | |
EP3120448B1 (en) | Hybrid three-level npc thyristor converter with chain-link strings as inner ac switches | |
JP4759673B2 (ja) | マルチレベルコンバータ及びその制御方法 | |
JPH08289561A (ja) | 電力変換装置 | |
JPH09322547A (ja) | マルチレベルインバータ | |
US9099937B2 (en) | Power converter capable of outputting a plurality of different levels of voltages | |
CN109039046B (zh) | 一种模块化多电平换流器半全桥子模块的缓冲电路 | |
US20170012552A1 (en) | Five-level converting device | |
JP7446932B2 (ja) | 電力変換装置およびスイッチ装置 | |
JP2021016242A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7293001B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10938319B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP7293095B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2020054071A (ja) | マルチレベル電力変換装置 | |
CN108604877B (zh) | 链式链路转换器的子模块 | |
WO2020137633A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2006271042A (ja) | マルチレベルインバータ | |
EP4250544A1 (en) | Power conversion apparatus |