[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021015482A - 表示装置、及び表示システム - Google Patents

表示装置、及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021015482A
JP2021015482A JP2019130119A JP2019130119A JP2021015482A JP 2021015482 A JP2021015482 A JP 2021015482A JP 2019130119 A JP2019130119 A JP 2019130119A JP 2019130119 A JP2019130119 A JP 2019130119A JP 2021015482 A JP2021015482 A JP 2021015482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
unit
target area
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019130119A
Other languages
English (en)
Inventor
卓志 段床
Takushi Dandoko
卓志 段床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019130119A priority Critical patent/JP2021015482A/ja
Priority to US16/925,860 priority patent/US11200014B2/en
Publication of JP2021015482A publication Critical patent/JP2021015482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】画面の視認性を向上させることができる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、表示部と、操作部と、制御部とを備える。表示部は、画面Aを表示する。操作部は、第1操作を受け付ける。第1操作は、画面Aの表示対象領域A1を変化させる。制御部は、操作部が第1操作(AR)を受け付けたことに応じて画面Aの表示対象領域A1を変化させる。画面Aは、オブジェクト131を含む。オブジェクト131は、画面Aの表示対象領域A1を変化させる第2操作を受け付ける。制御部は、操作部が第1操作を受け付けたことに応じて、オブジェクト131を非表示させる又はオブジェクト131の透過度を高くする。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置、及び表示システムに関する。
近年、タッチセンサーを備えた情報処理装置が利用されている。タッチセンサーを備えた情報処理装置が画面上に任意のコンテンツの一覧を表示し、ユーザーがそのうちの1つのコンテンツを選択する際、ユーザーは、フリック操作等により、コンテンツの一覧をスクロールさせて、目的のコンテンツを探し出す。
特許文献1には、タッチセンサーを備えた情報処理装置が開示されている。詳しくは、特許文献1に開示の情報処理装置は、タッチパネルと、ディスプレーと、CPUとを備える。ディスプレーは、Eメール送信の宛先となるアドレスを選択するための画面を表示する。この画面は、宛先の一覧と、スクロールバーとを含む。CPUは、タッチパネルがフリック操作を受け付けると、宛先の一覧をスクロールさせる。CPUは、スクロールによって表示される宛先が、特定の条件を満たす宛先であるか否かを判定する。特定の条件を満たす宛先は、ある期間中にEメール送信の宛先として利用された回数が所定回数以上である宛先を示す。CPUは、宛先の一覧のスクロール中に、特定の条件を満たす宛先に対応する表示部分を、宛先の一覧中の他の宛先の表示部分と比較して拡大した表示に変更する。
特開2013−114559号公報
しかしながら、特許文献1に開示の情報処理装置では、タッチパネルがフリック操作を受け付けても、ディスプレーに表示される画面には、スクロールバーが表示されたままである。スクロールバーは、画面の表示対象領域を変化させる操作を受け付けるオブジェクトである。特許文献1に開示の情報処理装置では、オブジェクトに対する操作以外の操作によって、画面の表示対象領域が変化している際にも、オブジェクトが画面に表示されている。従って、画面の視認性には更なる改善の余地がある。
本発明は、上記課題に鑑み、画面の視認性を向上させることができる表示装置、及び表示システムを提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、表示部と、操作部と、制御部とを備える。前記表示部は、画面を表示する。前記操作部は、第1操作を受け付ける。前記第1操作は、前記画面の表示対象領域を変化させる。前記制御部は、前記操作部が前記第1操作を受け付けたことに応じて前記画面の表示対象領域を変化させる。前記画面は、オブジェクトを含む。前記オブジェクトは、前記画面の表示対象領域を変化させる第2操作を受け付ける。前記制御部は、前記操作部が前記第1操作を受け付けたことに応じて、前記オブジェクトを非表示させる又は前記オブジェクトの透過度を高くする。
本発明の表示システムは、画像形成装置と、情報処理装置とを備える。情報処理装置は、前記画像形成装置を遠隔制御する。前記画像形成装置は、第1表示部と、第1制御部と、第1通信部とを有する。前記第1表示部は、第1画面を表示する。前記第1制御部は、前記第1画面を示す画面情報に基づいて、前記第1表示部に前記第1画面を表示させる。前記第1通信部は、前記画面情報を前記情報処理装置に発信する。前記情報処理装置は、第2表示部と、第2通信部と、第2制御部と、操作部とを有する。前記第2表示部は、前記第2画面を表示する。前記第2通信部は、前記画面情報を受信する。前記第2制御部は、前記画面情報に基づいて、前記第2表示部に前記第2画面を表示させる。前記操作部は、前記第2画面の表示対象領域を変化させる第1操作を受け付ける。前記第1画面及び前記第2画面は、オブジェクトを含む。前記オブジェクトは、前記第1画面及び前記第2画面の表示対象領域を変化させる第2操作を受け付ける。前記第2制御部は、前記操作部が前記第1操作を受け付けると、前記第2通信部に前記第1操作を示す操作情報を前記画像形成装置に対して発信させる。前記第1通信部は、前記情報処理装置から前記操作情報を受信する。前記第1制御部は、前記第1通信部が前記操作情報を受け付けたことに応じて、前記第1画面及び前記第2画面に含まれる前記オブジェクトを非表示させる又は前記オブジェクトの濃度を低下させる。
本発明の表示装置、及び表示システムによれば、画面の視認性を向上させることができる。
本発明の実施形態1に係る表示装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示部に表示される表示画面を示す図である。 スクロール中の表示画面を示す図である。 スクロール中の表示画面を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示部に表示される動作モード選択画面を示す図である。 本発明の実施形態1に係る非表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る第1透過処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態2に係る第1表示部及び第2表示部に表示される表示画面を示す図である。 ホイールスクロール中の表示画面を示す図である。 本発明の実施形態2の遠隔制御を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る表示装置、及び表示システムの実施形態について説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
図1を参照して、実施形態1に係る表示装置10について説明する。図1は、実施形態1に係る表示装置10の構成を示す図である。
図1に示すように、表示装置10は、表示部11と、タッチセンサー12と、通信部13と、記憶部14と、制御部15とを有する。表示装置10は、例えば、スマートフォン、又はPC(パーソナルコンピューター)である。タッチセンサー12は、操作部の一例である。
表示部11は、表示面を有する。表示面は、各種の画面を表示する。表示部11は、例えば、液晶ディスプレーパネル又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレーパネルである。
表示部11は、図2〜図4を参照して説明する検索画面Aを表示する。具体的には、表示部11は、検索画面Aの一部を表示する。検索画面Aのうち、表示部11に表示される部分は、第1操作によって変化する。第1操作は、検索画面Aをスクロールさせる操作を示す。実施形態1において、スクロールは、検索画面Aのうち、表示部11に表示される部分を水平方向又は垂直方向に移動させる操作を示す。以下、第1操作を「スクロール操作」と記載する。また、検索画面Aのうち、表示部11に表示される部分を「表示対象領域A1」として記載する。
タッチセンサー12は、ユーザーからの指示を受け付ける。タッチセンサー12は、ユーザーによるタッチを検知し、タッチ位置(タッチされた位置)を示す信号を生成する。ユーザーは、ジェスチャーにより、表示装置10に対する各種の指示を入力することができる。タッチセンサー12の方式は、例えば、静電容量方式、又は抵抗膜方式である。被検出物は、例えば、表示装置10を操作するユーザーの指、又はタッチペンである。
ジェスチャーは、例えば、タップ操作、ドラッグ操作、スワイプ操作、慣性スクロール操作、及びピンチ操作を含む。例えば、タッチセンサー12は、スクロール操作を受け付ける。具体的に、スクロール操作は、スワイプ操作及び慣性スクロール操作を含む。実施形態1において、スワイプ操作は、ユーザーが指を表示部11の表示面上で停止させた後に表示面から指を離す操作を示す。慣性スクロール操作は、画面を慣性スクロールさせるジェスチャーを示す。詳しくは、慣性スクロール操作は、ユーザーが指を表示部11の表示面から離す際に、指の移動を停止させずに表示面から指を離す操作を示す。従って、慣性スクロール操作を行うと、ユーザーの指が表示部11の表示面から離れた後も、表示対象領域A1の移動が継続する。より詳しくは、表示対象領域A1は、ユーザーの指が表示面から離れた後に減速しながら移動する。最終的に表示対象領域A1の移動は停止する。なお、慣性スクロールによって表示対象領域A1の移動が継続する継続時間は、表示部11の表示面上でのユーザーの指の移動速度によって決定される。また、慣性スクロールによる表示対象領域A1の移動速度は、表示部11の表示面上でのユーザーの指の移動速度によって決定され、慣性スクロールによる表示対象領域A1の移動方向は、表示部11の表示面上でのユーザーの指の移動方向によって決定される。
通信部13は、ネットワークNを介して、サーバー装置90と、相互に通信可能に接続される。例えば、通信部13は、サーバー装置90に対して画像情報を要求して、サーバー装置90から画面情報を受信する。画面情報は、例えば、検索画面Aを示す。ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット、又は電話網である。通信部13は、通信インターフェイスである。サーバー装置90は、外部端末の一例である。
記憶部14は、制御プログラム及びデータを記憶している。記憶部14は、ストレージデバイス及び半導体メモリーによって構成される。ストレージデバイスは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)によって構成される。半導体メモリーは、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を構成する。
制御部15は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含むハードウェア回路である。制御部15は、制御プログラムを実行することにより、表示部11、通信部13、及び記憶部14の各部の動作を制御する。
制御部15は、動作モードとして、非表示モードと、第1透過モードと、第2透過モードと、ノーマルモードとを有する。動作モードは、図5を参照して説明する動作モード選択画面300を介して、非表示モード、第1透過モード、第2透過モード、及びノーマルモードのうちの1つに選択される。
次に、図1〜図3を参照して、非表示モードについて説明する。図2は、実施形態1に係る表示部11に表示される表示画面100を示す図である。図3は、スクロール中の表示画面100を示す図である。詳しくは、図3は、検索画面Aの表示対象領域A1が下方にスクロールされている状態を示す。
図2に示すように、表示画面100は、メニューバー110と、タスクバー120と、検索画面Aの表示対象領域A1が表示される領域130とを表示する。以下、表示画面100のうち、検索画面Aの表示対象領域A1が表示される領域130を「表示領域130」と記載する。表示領域130の面積は、検索画面Aの面積よりも小さい。メニューバー110は、表示画面100の上部に位置する。タスクバー120は、表示画面100の下部に位置する。検索画面Aの表示領域130は、表示画面100の上下方向において、メニューバー110とタスクバー120との間に位置する。
メニューバー110は、ファイルボタン111と、編集ボタン112と、ウィンドウボタン113と、ヘルプボタン114とを有する。タスクバー120は、スタートボタン121と、3つのタスクボタン122と、タスクトレイ123とを有する。
表示画面100は、スクロールバー131を更に表示する。スクロールバー131は、検索画面Aの表示領域130の右辺に位置する。検索画面Aの表示対象領域A1は、第2操作によって変化する。実施形態1では、第2操作は、スクロールバー131を押下する操作である。第2操作に応じて、検索画面Aの表示対象領域A1が移動する。スクロールバー131は、オブジェクトの一例である。
図2に示す表示対象領域A1は、第1検索項目入力領域1321〜第3検索項目入力領域1323と、第1キーワード入力領域1331〜第3キーワード入力領域1333とを有する。第1検索項目入力領域1321〜第3検索項目入力領域1323と、第1キーワード入力領域1331〜第3キーワード入力領域1333と、スクロールバー131とは、検索画面Aの表示領域130の左辺から右辺に向かって、この順に配置されている。第1検索項目入力領域1321〜第3検索項目入力領域1323は、検索項目を入力するための領域を示す。検索項目は、所定のジャンルごとに分類された項目を示す。第1キーワード入力領域1331〜第3キーワード入力領域1333は、キーワードを入力するための領域を示す。
スクロール操作が検索画面Aの表示領域130のうちの任意の領域で行われる場合について説明する。図2に示すように、まず、ユーザーの手H1の指が検索画面Aの表示領域130の任意の領域上の点P1に接触する。そして、矢印ARで示すように、ユーザーが手H1の指を表示部11の表示面に触れた状態で下向きに点P2まで移動させる。次に、点P2において、ユーザーが手H2の指を表示部11の表示面から離す。図1に示すタッチセンサー12は、指が点P1で接触して点P2まで移動した後、点P2で離れたことを示す信号を制御部15に出力する。このようなスワイプ操作が行われた場合は、制御部15は、タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けたと判定する。なお、図2に示す手H1、H2、点P1、P2、及び、矢印ARは、表示部11の表示面には表示されない。
図3に示すように、表示画面100は、メニューバー110と、タスクバー120とを表示する。スクロール中、表示画面100の表示領域130に表示される検索画面Aの表示対象領域A1が変化する。図2に示す表示対象領域A1は、第3検索項目入力領域1323〜第6検索項目入力領域1326と、第3キーワード入力領域1333〜第6キーワード入力領域1336とを有する。制御部15の動作モードが非表示モードに設定されている場合、スクロール中の表示画面100には、スクロール前の表示画面100と異なり、スクロールバー131が表示されない。
詳しくは、動作モードが非表示モードに設定されている場合、制御部15は、非表示処理を実行する。非表示処理は、タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けたことに応じて、検索画面Aの表示対象領域A1を変化させる間、スクロールバー131を非表示にする処理を示す。
次に、図1、図2、及び図4を参照して、第1透過モードについて説明する。図4は、スクロール中の表示画面100を示す図である。図4に示すように、制御部15の動作モードが第1透過モードに設定されている場合、表示画面100には、スクロールバー131に代えて透過スクロールバー1310が表示される。透過スクロールバー1310は、スクロールバー131よりも透過度が高いスクロールバー(アイコン)である。
詳しくは、動作モードが第1透過モードに設定されている場合、制御部15は、第1透過処理を実行する。第1透過処理は、タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けたことに応じて、検索画面Aの表示対象領域A1を変化させる間、透過スクロール1310を表示する処理である。詳しくは、制御部15は、スクロールバー131の透過度を所定の透過度まで高くする。透過度とは、表示部11が表示する画面において、スクロールバー131が他のオブジェクトの上に重なった場合に、下になったオブジェクトが上になったスクロールバー131を通して、どの程度透けて見えるのかの度合を示す。透過度が高いほど、ユーザーは、上になったスクロールバー131を通して、下になったオブジェクトを視認しやすくなる。
次に、第2透過モードについて説明する。動作モードが第2透過モードに設定されている場合、制御部15は、第2透過処理を実行する。第2透過処理は、検索画面Aの表示対象領域A1を慣性スクロールさせている間、スクロールバー131の透過度を変化させる処理を示す。詳しくは、制御部15は、慣性スクロールの継続時間の終了時点に近づけば、スクロールバー131の透過度を高くする。そして、制御部15は、検索画面Aの表示対象領域A1の移動が停止すると、スクロールバー131の透過度を元に戻す。
次に、ノーマルモードについて説明する。動作モードがノーマルモードに設定されている場合、制御部15は、ノーマル処理を実行する。ノーマル処理は、タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けても、スクロールバー131の表示を変化させない処理を示す。
次に、図5を参照して、動作モードの選択処理について説明する。図5は、表示部11に表示される動作モード選択画面300を示す図である。動作モード選択画面300は、非表示モードボタン301と、第1透過モードボタン302と、第2透過モードボタン303と、ノーマルモードボタン304とを有する。非表示モードボタン301が押下されると、制御部15は、動作モードを非表示モードに設定する。第1透過モードボタン302が押下されると、制御部15は、動作モードを第1透過モードに設定する。第2透過モードボタン303が押下されると、制御部15は、動作モードを第2透過モードに設定する。ノーマルモードボタン304が押下されると、制御部15は、動作モードをノーマルモードに設定する。
次に、図1〜図3及び図6を参照して、非表示処理について説明する。図6は、実施形態1に係る非表示処理を示すフローチャートである。
非表示処理は、表示部11に表示される検索画面Aの画像情報を通信部13が受信したことに応じてスタートする。動作モードは、非表示モードに設定されている。
ステップS11:制御部15は、検索画面Aを表示部11に表示させる。処理は、ステップS12へ進む。
ステップS12:制御部15は、タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けたか否かを判定する。タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けたと制御部15が判定した場合(ステップS12;Yes)、処理は、ステップS13へ進む。タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けていないと制御部15が判定した場合(ステップS12;No)、処理は、ステップS12へ戻る。
ステップS13:制御部15は、検索画面Aの表示対象領域A1のスクロールが実行されている間、スクロールバー131を表示部11に表示させない。処理は、ステップS14へ進む。
ステップS14:制御部15は、検索画面Aの表示対象領域A1のスクロールの終了を検知する。処理は、ステップS11へ戻る。
次に、図1、図2、図4、及び図7を参照して、第2透過処理について説明する。図7は、実施形態1に係る第2透過処理を示すフローチャートである。
第2透過処理は、表示部11に表示される検索画面Aの画像情報を通信部13が受信したことに応じてスタートする。動作モードは、第2透過モードに設定されている。
ステップS21:制御部15は、検索画面Aを表示部11に表示させる。処理は、ステップS22へ進む。
ステップS22:制御部15は、タッチセンサー12が慣性スクロール操作を受け付けたか否かを判定する。タッチセンサー12が慣性スクロール操作を受け付けたと制御部15が判定した場合(ステップS22;Yes)、処理は、ステップS23へ進む。タッチセンサー12が慣性スクロール操作を受け付けていないと制御部15が判定した場合(ステップS22;No)、処理は、ステップS22へ戻る。
ステップS23:制御部15は、タッチセンサー12が慣性スクロール操作を受け付けた時点から、スクロールバー131の透過を開始する。制御部15は、検索画面Aの表示対象領域A1の慣性スクロールの継続時間が長いほど、スクロールバー131の透過度を高くする。処理は、ステップS24へ進む。
ステップS24:制御部15は、検索画面Aの表示対象領域A1の慣性スクロールの終了を検知する。処理は、ステップS21へ戻る。
なお、実施形態1では、操作部としてタッチセンサー12を用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、操作部としてキーボードを用いてもよい。ユーザーは、キーボードに含まれる矢印キーを操作して、検索画面Aの表示対象領域A1を変化させることができる。
図1〜図7を参照して説明したように、表示装置10は、表示部11と、タッチセンサー12と、制御部15とを備える。制御部15は、タッチセンサー12がスクロール操作を受け付けたことに応じて、スクロールバー131を非表示させる又はスクロールバー131の透過度を高くする。この結果、検索画面Aの表示対象領域A1のスクロールが実行されている間、表示画面100にスクロールバー131が表示されている場合よりも、表示画面100の視認性を向上させることができる。
図1〜図7を参照して説明したように、表示装置10は、タッチセンサー12を備える。これにより、表示装置10は、操作部としてキーボードのみを用いる場合よりもスクロール操作の操作性を向上させることができる。
図1〜図7を参照して説明したように、スクロール操作は、慣性スクロールに対応するジェスチャーを含む。制御部15は、タッチセンサー12が慣性スクロールに対応するジェスチャーを受け付けると、検索画面Aの表示対象領域A1を慣性スクロールさせる。制御部15は、検索画面Aの表示対象領域A1を慣性スクロールさせている間、スクロールバー131の透過度を変化させる。これにより、表示装置10は、検索画面Aの表示対象領域A1の慣性スクロール中において、表示部11が表示する表示画面100の視認性を向上させることができる。
[実施形態2]
図8を参照して、実施形態2に係る表示システム1について説明する。図8は、実施形態2に係る表示システム1の構成を示す図である。
図8に示すように、表示システム1は、画像形成装置20と、情報処理装置30とを有する。画像形成装置20と、情報処理装置30とは、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続されている。
画像形成装置20は、シートに画像を形成する。画像形成装置20は、例えば、電子写真方式のカラープリンターである。画像形成装置20は、操作パネル21と、画像形成部22と、第1通信部23と、第1記憶部24と、第1制御部25とを備える。
操作パネル21は、ユーザーからの指示を受け付ける。操作パネル21は、第1表示部211及びタッチセンサー212を含む。
第1表示部211は、表示面を有する。第1表示部211の表示面は、各種の画面を表示する。第1表示部211は、例えば、液晶ディスプレーパネル又は有機ELディスプレーパネルである。タッチセンサー212は、第1表示部211の表示面に対するユーザーのジェスチャーに対応する信号を生成する。タッチセンサー212の方式は、例えば、静電容量方式、又は抵抗膜方式である。
第1表示部211は、図9及び図10を参照して説明するログ履歴画面Bを表示する。具体的には、第1表示部211は、ログ履歴画面Bの一部を表示する。ログ履歴画面Bのうち、第1表示部211に表示される部分は、スクロール操作によって変化する。以下、ログ履歴画面Bのうち、第1表示部211に表示される部分を「表示対象領域B1」として記載する。
画像形成部22は、シートに画像を形成する。画像形成部22は、露光装置、帯電装置、感光体ドラム、現像装置、転写装置、及び定着装置などを有する。現像装置は、感光体ドラムの外周面に形成された静電潜像にトナーを供給する。定着装置は、加圧部材及び加熱部材を有する。定着装置は、シートにトナー像を定着させる。
第1通信部23は、ネットワークNを通じて、情報処理装置30とデータの送受信を行う。詳しくは、第1通信部23は、画面情報を情報処理装置30に発信する。画面情報は、ログ履歴画面Bを示す。第1通信部23は、通信インターフェイスである。
第1記憶部24は、第1制御プログラム、遠隔制御プログラム及びデータを記憶している。第1記憶部24は、ストレージデバイス及び半導体メモリーによって構成される。ストレージデバイスは、例えば、HDD及び/又はSSDによって構成される。半導体メモリーは、例えば、RAM及びROMを構成する。
第1制御部25は、第1表示部211にログ履歴画面Bを表示させる。第1制御部25は、CPUのようなプロセッサーを含むハードウェア回路である。第1制御部25は、第1制御プログラムを実行することにより、操作パネル21、画像形成部22、第1通信部23、及び第1記憶部24の各部の動作を制御する。また、第1制御部25は、画像形成処理用の集積回路を備える。画像形成処理用の集積回路は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって構成される。
第1制御部25は、動作モードとして、非表示モードと、ノーマルモードとを有する。動作モードは、例えば、動作モード選択画面を介して、非表示モード、及びノーマルモードのうちの1つに選択される。
第1制御部25は、遠隔制御プログラムを実行することにより、情報処理装置30による画像形成装置20の遠隔制御を可能にする。遠隔制御については、図11を参照して後述する。
なお、画像形成装置20は、一般的なプリンターが備える装置、例えば、給紙装置、搬送装置、及び排出装置を更に備える。給紙装置は、シートを搬送装置に給紙する。搬送装置は、給紙装置から給紙されたシートを排出装置まで搬送する。排出装置は、シートを画像形成装置20の外部に排出する。
情報処理装置30は、画像形成装置20を遠隔制御する。情報処理装置30は、第2表示部31と、マウス32と、キーボード33と、第2通信部34と、第2記憶部35と、第2制御部36とを有する。情報処理装置30は、例えば、PCである。
第2表示部31は、表示面を有する。第2表示部31の表示面は、各種の画面を表示する。第2表示部31は、例えば、液晶ディスプレーパネル又は有機ELディスプレーパネルである。
第2表示部31は、図9及び図10を参照して説明するログ履歴画面Bを表示する。第2表示部31が表示するログ履歴画面Bは、画像形成装置20の第1表示部211が表示するログ履歴画面Bと同期している。
マウス32は、スクロール操作を受け付ける。マウス32は、ホイール321を有する。ホイール321は、ホイールスクロール操作が可能である。ホイールスクロール操作は、ホイール321を押下しながらマウス32を移動させる操作である。ホイールスクロール操作により、第2表示部31のログ履歴画面Bの表示対象領域B1が移動する。スクロール操作は、ホイールスクロール操作を含む。マウス32は、例えば、ボール式、又は光学式のポインティング装置である。
キーボード33は、ユーザーの指示を受け付ける。
第2通信部34は、ネットワークNを通じて、画像形成装置20とデータの送受信を行う。詳しくは、第2通信部34は、画像情報を画像形成装置20から受信する。第2通信部34は、通信インターフェイスである。
第2記憶部35は、第2制御プログラム、遠隔制御アプリケーションプログラム及びデータを記憶している。第2記憶部35は、ストレージデバイス及び半導体メモリーによって構成される。ストレージデバイスは、例えば、HDD及び/又はSSDによって構成される。半導体メモリーは、例えば、RAM及びROMを構成する。
第2制御部36は、第2通信部34が受信した画像情報に基づいて、第2表示部31にログ履歴画面Bを表示させる。第2制御部36は、CPUのようなプロセッサーを含むハードウェア回路である。第2制御部36は、第2制御プログラムを実行することにより、第2表示部31、第2通信部34、及び第2記憶部35の各部の動作を制御する。第2制御部36は、遠隔制御アプリケーションプログラムを実行することによって、画像形成装置20に対して、第2通信部34に送信要求をさせる。送信要求は、画像形成装置20が情報処理装置30に対して画面情報を送信させる要求を示す。
次に、図8〜図10を参照して、画像形成装置20の第1制御部25が実行する非表示モードについて説明する。図9は、実施形態2に係る第1表示部211及び第2表示部31に表示される表示画面200を示す図である。図10は、ホイールスクロール中の表示画面200を示す図である。詳しくは、図10は、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1が下方にホイールスクロールされている状態を示す。
図9に示すように、表示画面200は、タブ群210と、閉じるボタン230と、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1が表示される領域220とを表示する。以下、以下、ログ履歴画面Bのうち、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1が表示される領域220を「表示領域220」と記載する。表示領域220の面積は、ログ履歴画面Bの面積よりも小さい。タブ群210は、表示画面200の上部に位置する。閉じるボタン230は、表示画面200の下部に位置する。ログ履歴画面Bの表示領域220は、表示画面200の上下方向において、タブ群210と閉じるボタン230との間に位置する。
タブ群210は、画像形成装置20のログデータ221のジョブ(出力処理)の種類を選択するために用いられる。タブ群210は、状況確認タブ210aと、印刷ジョブタブ210bと、送信ジョブタブ210cと、保存ジョブタブ210dとを有する。状況確認タブ210a、印刷ジョブタブ210b、送信ジョブタブ210c、及び保存ジョブタブ210dは、表示画面200の左から右に向かって、この順で配置されている。図9に示す表示画面200では、印刷ジョブタブ210bが選択されている。
表示画面200は、ページ変化ボタン222を更に表示する。ページ変化ボタン222は、ログ履歴画面Bの表示領域220の右部に位置する。ページ変化ボタン222は、ページ戻しボタン222aと、ページ送りボタン222bとを有する。ログ履歴画面Bの表示対象領域B1は、第2操作によって変化する。実施形態2では、第2操作は、ページ戻しボタン222a又はページ送りボタン222bを押下する操作である。ページ戻しボタン222aが1回押下されると、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1が1ページ分、上方に移動する。1ページ分の移動量は、表示対象領域B1の上下方向のサイズと同じである。ページ戻しボタン222aが1回押下されると、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1が1ページ分、下方に移動する。ページ変化ボタン222は、オブジェクトの一例である。
図9に示す表示対象領域B1は、印刷ジョブの複数のログデータ221を有する。
図10に示すように、表示画面200は、タブ群210と、閉じるボタン230とを表示する。ホイールスクロール中、表示画面200の表示領域220に表示されるログ履歴画面Bの表示対象領域B1が変化する。図10に示す表示対象領域B1は、図9に示す表示対象領域B1が示すログデータ221とは異なるログデータ221を有する。制御部15の動作モードが非表示モードに設定されている場合、ホイールスクロール中の表示画面200には、スクロール前の表示画面200と異なり、スクロールアイコン223が表示され、ページ変化ボタンス222が表示されない。スクロールアイコン223は、本体アイコン223aと、進行方向アイコン223bとを含む。進行方向アイコン223bは、ホイールスクロール操作によって、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1が移動する方向を示す。
詳しくは、動作モードが非表示モードに設定されている場合、画像形成装置20の第1制御部25は、非表示処理を実行する。非表示処理は、例えば、情報処理装置30のマウス32がスクロール操作を受け付けたことに応じて、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1を変化させる間、ページ変化ボタン222を非表示にする処理を示す。
次に、図8〜図11を参照して、遠隔制御について説明する。図11は、実施形態2の遠隔制御を示すシーケンス図である。
遠隔制御は、画像形成装置20の第1通信部23が情報処理装置30から送信要求を受信したことに応じて、スタートする。画像形成装置20の動作モードは、非表示モードに設定されている。
ステップS31:画像形成装置20の第1制御部25は、情報処理装置30に対して、画面情報を第1通信部23に送信させる。情報処理装置30の第2通信部34が画像形成装置20から画面情報を受信すると、処理は、ステップS32へ進む。
ステップS32:情報処理装置30の第2制御部36は、画面情報に基づいて、ログ履歴画面Bを第2表示部31に表示させる。処理は、ステップS33へ進む。
ステップS33:情報処理装置30の第2制御部36は、画像形成装置20に対して、操作情報を第2通信部34に送信させる。操作情報は、マウス32を用いたスクロール操作を示す。画像形成装置20の第1通信部23が情報処理装置30から操作情報を受信すると、処理は、ステップS34へ進む。
ステップS34:画像形成装置20の第1制御部25は、操作情報に基づいて、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1を変化させる同時に、ページ変化ボタン222を非表示する。処理は、処理は、ステップS35へ進む。
ステップS35:画像形成装置20の第1制御部25は、情報処理装置30に対して、指示を第2通信部34に送信させる。指示は、操作情報に基づいてログ履歴画面Bの表示対象領域B1を変化させる指示と、ページ変化ボタン222を非表示にする指示とを含む。情報処理装置30の第2通信部34が画像形成装置20から指示を受け付けると、処理は、ステップS36へ進む。
ステップS36:情報処理装置30の第2制御部36は、画像形成装置20からの指示に基づいて、処理を実行する。詳しくは、情報処理装置30の第2制御部36は、画像形成装置20からの指示に基づいて、ログ履歴画面Bの表示対象領域B1を変化させる同時に、ページ変化ボタン222を非表示する。処理は、終了する。
図8〜図11を参照して説明したように、表示システム1は、画像形成装置20と、情報処理装置30とを備える。画像形成装置20は、第1表示部211と、第1制御部25と、第1通信部23とを有する。情報処理装置30は、第2表示部31と、第2通信部34と、第2制御部36と、マウス32とを有する。第2制御部36は、マウス32がスクロール操作を受け付けると、第2通信部34に操作情報を画像形成装置20に対して発信させる。第2通信部34は、情報処理装置30から操作情報を受信する。第1制御部25は、第1通信部23が操作情報を受け付けたことに応じて、ログ履歴画面Bに含まれるページ変化ボタン222を非表示させる。この結果、表示システム1では、ユーザーが情報処理装置30を用いて画像形成装置20を遠隔制御する際、ユーザーがマウス32を用いてスクロール操作が実行されている間、表示画面200にページ変化ボタン222が表示されている場合よりも、表示画面200の視認性を向上させることができる。
以上、図面(図1〜図11)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(4))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1〜図7を参照して説明したように、本発明の実施形態1では、操作部としてタッチセンサー12を用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、操作部は、タッチセンサー12に代えて、マウス32及びタッチパッドの少な1つを含んでもよい。また、例えば、操作部は、タッチセンサー12に加えて、マウス32及びタッチパッドの少なくとも1つを更に含んでもよい。
(2)図1〜図7を参照して説明したように、本発明の実施形態1では、オブジェクトとして、スクロールバー131を用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、オブジェクトは、ページ変化ボタン222を含んでいてもよい。これにより、表示装置10は、オブジェクトがスクロールバー131である場合よりも、検索画面Aの表示対象領域A1を変化させやすくすることができる。
(3)図8〜図11を参照して説明したように、本発明の実施形態2では、第1制御部25は、第1通信部23が操作情報を受け付けたことに応じて、ページ変化ボタン222を非表示させるが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1制御部25は、第1通信部23が操作情報を受け付けたことに応じて、ページ変化ボタン222の透過濃度を高くしてもよい。
(4)図8〜図11を参照して説明したように、本発明の実施形態2では、オブジェクトとして、ページ変化ボタン222を用いたが、本発明はこれに限定されない。例えば、オブジェクトは、スクロールバー131を含んでいてもよい。
本発明は、例えば、表示装置、及び表示システムの分野に有用である。
10 表示装置
11 表示部
12 操作部
15 制御部
131 オブジェクト
A 画面
A1 表示対象領域

Claims (5)

  1. 画面を表示する表示部と、
    前記画面の表示対象領域を変化させる第1操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部が前記第1操作を受け付けたことに応じて前記画面の表示対象領域を変化させる制御部と
    を備え、
    前記画面は、前記画面の表示対象領域を変化させる第2操作を受け付けるオブジェクトを含み、
    前記制御部は、前記操作部が前記第1操作を受け付けたことに応じて、前記オブジェクトを非表示させる又は前記オブジェクトの透過度を高くする、表示装置。
  2. 前記操作部は、マウス、タッチセンサー及びタッチパッドの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示対象領域は、複数のページを有し、
    前記オブジェクトは、一回の前記第2操作により前記表示対象領域を1ページ分変化させるボタンを含む、請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記操作部は、タッチセンサーを含み、
    前記第1操作は、慣性スクロールに対応するジェスチャーを含み、
    前記制御部は、
    前記タッチセンサーが前記ジェスチャーを受け付けると、前記画面の表示対象領域を慣性スクロールさせ、
    前記画面の表示対象領域を前記慣性スクロールさせている間、前記オブジェクトの透過度を変化させる、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置を遠隔制御する情報処理装置と
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    第1画面を表示する第1表示部と、
    前記第1画面を示す画面情報に基づいて、前記第1表示部に前記第1画面を表示させる第1制御部と、
    前記画面情報を前記情報処理装置に発信する第1通信部と
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記第2画面を表示する第2表示部と、
    前記画面情報を受信する第2通信部と、
    前記画面情報に基づいて、前記第2表示部に前記第2画面を表示させる第2制御部と、
    前記第2画面の表示対象領域を変化させる第1操作を受け付ける操作部と、
    を有し、
    前記第1画面及び前記第2画面は、前記第1画面及び前記第2画面の表示対象領域を変化させる第2操作を受け付けるオブジェクトを含み、
    前記第2制御部は、前記操作部が前記第1操作を受け付けると、前記第2通信部に前記第1操作を示す操作情報を前記画像形成装置に対して発信させ、
    前記第1通信部は、前記情報処理装置から前記操作情報を受信し、
    前記第1制御部は、前記第1通信部が前記操作情報を受け付けたことに応じて、前記第1画面及び前記第2画面に含まれる前記オブジェクトを非表示させる又は前記オブジェクトの透過度を高くする、表示システム。
JP2019130119A 2019-07-12 2019-07-12 表示装置、及び表示システム Pending JP2021015482A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130119A JP2021015482A (ja) 2019-07-12 2019-07-12 表示装置、及び表示システム
US16/925,860 US11200014B2 (en) 2019-07-12 2020-07-10 Display device and display system for increasing transparency of an object in first and second screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130119A JP2021015482A (ja) 2019-07-12 2019-07-12 表示装置、及び表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021015482A true JP2021015482A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74102261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130119A Pending JP2021015482A (ja) 2019-07-12 2019-07-12 表示装置、及び表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11200014B2 (ja)
JP (1) JP2021015482A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021548A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Olympus Imaging Corp 撮像装置、画像再生装置及びプログラム
JP2013187753A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP2017157027A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
US20170285933A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865039B2 (ja) 2011-11-30 2016-02-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9891790B2 (en) * 2012-06-05 2018-02-13 Hubin Jiang Systems and methods for web-based product/content fusion management functions and user interaction therewith
US10120557B2 (en) * 2014-04-14 2018-11-06 Ebay, Inc. Displaying a plurality of selectable actions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021548A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Olympus Imaging Corp 撮像装置、画像再生装置及びプログラム
JP2013187753A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP2017157027A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
US20170285933A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
矢津 宗一 SOUICHI YAZU, WORDPRESS プラグイン100選 初版, vol. 第1版, JPN6023011266, 22 July 2013 (2013-07-22), JP, pages 138, ISSN: 0005157821 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11200014B2 (en) 2021-12-14
US20210011675A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8321810B2 (en) Configuring an adaptive input device with selected graphical images
US9088678B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
KR20150119135A (ko) 전자 장치에 표시된 콘텐츠를 관리하기 위한 시스템 및 방법
US11175763B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20210223951A1 (en) Smart desk with gesture detection and control features
JP6840571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013250761A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
KR20120023405A (ko) 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP2019003297A (ja) ユーザインターフェース装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014071514A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5828297B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US10691293B2 (en) Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon
JP2021015482A (ja) 表示装置、及び表示システム
JP6834644B2 (ja) 入力装置、画像形成装置及びプログラム
JP6380338B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6232706B2 (ja) 情報表示装置、画像形成装置、情報表示装置の制御方法、および情報表示装置の制御プログラム
JP6014558B2 (ja) 表示装置
JP5987017B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
WO2019182566A1 (en) Smart desk with gesture detection and control features
US20140089843A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same, and storage medium thereof
US20150277689A1 (en) Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
US10592085B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof and recording medium
JP6190925B2 (ja) 表示装置
JP5858582B2 (ja) 表示入力装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926