JP2021005985A - 直流電力網 - Google Patents
直流電力網 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021005985A JP2021005985A JP2019120152A JP2019120152A JP2021005985A JP 2021005985 A JP2021005985 A JP 2021005985A JP 2019120152 A JP2019120152 A JP 2019120152A JP 2019120152 A JP2019120152 A JP 2019120152A JP 2021005985 A JP2021005985 A JP 2021005985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power grid
- grid
- network
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002580 esophageal motility study Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
図7を用いて、従来技術の直流電力網の電力供給を説明する。
直流電力網100’は、第1の電力網10および第2の電力網20を有する。第1の電力網10と第2の電力網20とは、直流線路で接続されている。
第1の電力網10は、例えば大規模工場の電力網であり、直流電力網100’の中で最も消費電力が大きい。第1の電力網10は、商用電力系統に接続されており、電力会社から買電している。第1の電力網10は、交流負荷aと、太陽光発電システム(PVa)と、蓄電池aと、を有する。交流負荷aは、AC/DCを介して直流線路に接続され、PVaおよび蓄電池aは、それぞれDC/DCを介して直流線路に接続されている。
第2の電力網20は、例えば大規模宅地、商業施設の電力網である。第2の電力網20は、第1の電力網10と同様に、交流負荷bと、太陽光発電システム(PVb)と、蓄電池bと、を有する。ただし、第2の電力網20は、商用電力系統には接続されていないため、通常時は、PVbおよび蓄電池bを用いて、交流負荷bの全消費電力を賄い、第2の電力網20に電力不足が発生したときのみ、第1の電力網10から電力が供給される。
上述したように、直流電力網100’では、すべての直流線路の電圧が一定となるように制御されているため、通常時は、第1の電力網10の基準電圧Vaは、第2の電力網20の基準電圧Vbに等しい(Va=Vb)。
交流負荷bの消費電力がPVbの発電電力よりも大きい場合、(2)で示すように、蓄電池bを用いて、不足電力を交流負荷bに電力を供給する。
蓄電池bからの電力供給が停止すると(蓄電池bの充電量がゼロになると)、または、蓄電池bからの供給電力が不足電力よりも小さくなると、第2の電力網20の基準電圧Vbが降下することにより、第2の電力網20の基準電圧Vbは、第1の電力網10の基準電圧Vaよりも低くなり(Vb<Va)、(3)で示すように、第1の電力網10から第2の電力網20に電力が供給される。
従来技術では、交流負荷bと蓄電池bとの間の線路インピーダンスと、交流負荷bと第1の電力網10との間の線路インピーダンスと、の関係から、基準電圧Vbが一定に維持されるように、交流負荷bに最も近い蓄電池bから優先して電力が供給され、蓄電池bからの電力供給が不足して初めて、第1の電力網10から電力が供給される。
それゆえ、仮に、第1の電力網10において余剰電力が発生していても、この余剰電力を第1の電力網10に供給することはできない。また、第1の電力網10から電力を供給する際には、不足電力の最大値を供給することになるため、第1の電力網10と第2の電力網20とを連携する直流線路(電力ケーブル)は、許容電流が大きいものを用いる必要がある。
前記第1の電力網から前記第2の電力網に電力を供給する際、前記第1の電力網の基準電圧を上昇させる、または、前記第2の電力網の基準電圧を降下させる。
第1実施形態に係る直流電力網100は、第1の電力網10および第2の電力網20を有する。第1の電力網10と第2の電力網20とは、直流線路で接続されている。第1の電力網10および第2の電力網20の構成要素は、図7に示した従来の直流電力網100’の構成要素と同様であるので、その説明を省略する。
各EMSは、交流負荷a、bの消費電力を測定し、蓄電池a、bの充放電を制御し、PVa、PVbの発電電力を監視し、第1の電力網10と第2の電力網20との間で相互に供給される電力を決定する。
各EMSは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ワークステーション等のコンピュータであり、ハードウェア構成として、CPU、メモリ、通信I/F、入出力装置等を有する。CPUは、メモリに格納されているプログラムを読み出して実行する。メモリには、プログラムおよびデータ等が格納される。通信I/Fを介して、EMS同士が通信する。
EMS間の通信および各EMSと各機器(DC/DC等)との間の通信は、有線だけでなく、無線(光マルチホップ、5G回線も含む)を使用することもできる。
統括EMSは、EMSa、EMSbからの情報に基づき、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給するべきであると判断した場合、EMSaを介して、第1の電力網10の蓄電池用DC/DCコンバータ、PV用DC/DCコンバータおよびAC/DCコンバータに対して、基準電圧Vaを通常のVから+αだけ上昇させる。αの値は、第1の電力網10と第2の電力網20とを連携する直流線路の線路損失(線路インピーダンス)に基づいて決定される。
結果として、第1の電力網10の基準電圧Vaは、第2の電力網20の基準電圧Vbよりも高くなり、電圧差(Va−Vb)により、第1の電力網10から第2の電力網20に電力が供給される。
EMSaからの情報とは、例えば、第1の電力網10において余剰電力が発生しているという情報、蓄電池aのSOC(充電率)等であり、EMSbからの情報とは、例えば、EMSbからの交流負荷bの消費電力がPVbの発電電力よりも大きいという情報、蓄電池bのSOC(充電率)、今後の需要予測等である。
このように、本発明では、第2の電力網20において電力不足が既に発生している場合だけでなく、電力不足が今後発生しそうである場合や、第2の電力網20において電力不足が発生していなくても、第1の電力網10において余剰電力が発生している場合等、任意のタイミングで、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給することができるので、直流線路の許容電流を超過することなく、直流電力網100の電力を効率的に運用することができる。
なお、第1の電力網10から第2の電力網20に供給された電力は、交流負荷bによって消費されてもよいし、蓄電池bに充電されてもよい。
図2は、平日の第2の電力網における電力パターンを示すグラフである。
幅太の棒グラフで示すように、第2の電力網20における消費電力は、6時台から増加し、日中の時間帯に高く(約0.9MW)維持され、17時台以降減少する。折れ線グラフで示すように、PV発電は、日の出とともに増加し、日中にピークを示し、日の入り後にゼロになる。幅細の棒グラフで示す蓄電池充放電のグラフは、プラスが充電を示し、マイナスが放電を示す。
9時台〜16時台には、消費電力<PV発電の関係が成り立つため、第2の電力網20において必要な消費電力をすべてPV発電により供給することができ、さらに、余剰電力(PV発電−消費電力)を蓄電池bに充電することができる。例えば、12時台には、両矢印pで示す余剰電力を蓄電池bに充電することができる。
0時台〜7時台および17時台〜23時台には、PV発電<消費電力の関係が成り立つため、不足する電力を蓄電池bの放電により供給する。
このように、平日の第2の電力網20では、他の電力網からの電力供給を必要とせず、電力の自給自足が達成されている。
幅太の棒グラフで示すように、第2の電力網20における消費電力は、6時台から増加し、日中の時間帯に高く(1.2MW〜1.3MW)維持され、17時台以降減少する。
休日の消費電力は、図2の平日の消費電力より高いため、図3(a)に示すように、第1の電力網10からの電力供給がない場合、6時台には、蓄電池bの充電量を使い切り、かつ、PV発電が開始していないため、6時台後半から8時台までは電力不足が発生する。不足電力は、図3(a)において、斜線で示す棒グラフの合計1.4MWである。このように、第2の電力網20の消費電力は、平日より休日の方が大きいため、特に日の出前の時間帯には電力不足が発生する。
それゆえ、この不足電力を賄うために、図3(b)に示すように、0時台〜7時台の間、第1の電力網10の基準電圧Vaを通常のVから+αだけ上昇させることにより、第1の電力網10から第2の電力網20に合計1.4MW(200kW×7時間)の電力が供給される。これにより、0時台〜5時台の間、図3(a)の場合と比較して、蓄電池bの放電量が減少し、その分を、6時台〜8時台に放電することにより、第2の電力網20の消費電力を賄うことができる。
従来は、蓄電池bの充電量を使い切った後、第1の電力網10から電力を供給していたため、図3(a)に示すように、7時台に、最大700kWhの電力を供給する必要がある。一方、本発明では、図3(b)に示すように、200kWhの電力を供給するため、直流線路を流れる電力を1/3以下に減少することができ、直流線路の許容電流を減少することができる。
第2実施形態に係る直流電力網200は、第3の電力網30を有し、第1の電力網10と第2の電力網20とを連携する直流線路がループ状を形成する点以外、第1実施形態に係る直流電力網100と同様である。
第3の電力網30の構成要素は、第1の電力網10および第2の電力網20の構成要素と同様である。
第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給する場合を検討する。ここで、第3の電力網30は、他の電力網に電力を供給することも、他の電力網から電力を供給されることもなく、第1の電力網10から第2の電力網20に供給される電力を通過させるだけである。
統括EMSは、EMSa、EMSbからの情報に基づき、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給するべきであると判断した場合、EMSaを介して、第1の電力網10の基準電圧Vaを通常のVから+αだけ上昇させる。
結果として、第1の電力網10の基準電圧Vaは、第2の電力網20の基準電圧Vbよりも高くなり、電圧差(Va−Vb)により、第1の電力網10から第2の電力網20に電力が供給される。電力は、第1の電力網10から第2の電力網20に直接(図中右側の直流線路Xを介して)供給されるとともに、第1の電力網10から第3の電力網30を通過して第2の電力網20に(図中左側の直流線路YおよびZを介して)供給される。
第1の電力網10から第2の電力網20に直接供給される電力量、および、第1の電力網10から第3の電力網30を通過して第2の電力網20に供給される電力量は、直流線路Xの線路損失と、直流線路Y、Zの線路損失と、の比率によって決定される。
この実施形態では、第1の電力網10と第2の電力網20とを連携する直流線路がループ状を形成することにより、開閉器を使用せずにバックアップ系統を構成することができる。
第3実施形態に係る直流電力網300は、2つの第1の電力網10、10cを有し、2つの第1の電力網10、10cから第2の電力網20に電力が供給される。
また、直流電力網300を制御するためのシステムは、EMSaおよびEMSbに加えて、第1の電力網10cを制御するための第1のエネルギーマネジメントシステム(EMSc)を有し、統括EMSは、EMSa、EMSbおよびEMScを制御する。
統括EMSは、EMSa、EMSb、EMScからの情報に基づき、第1の電力網10、10cから第2の電力網20に電力を供給するべきであると判断した場合、EMSaを介して、第1の電力網10の基準電圧Vaを通常のVから+αだけ上昇させ、EMScを介して、第1の電力網10cの基準電圧Vcを通常のVから+βだけ上昇させる。α、βの値は、第1の電力網10、10cから第2の電力網20に供給される電力量、第1の電力網10と第2の電力網20とを連携する直流線路Xの線路損失および第1の電力網10cと第2の電力網20とを連携する直流線路Zの線路損失に基づいて決定される。
結果として、第1の電力網10、10cの基準電圧Va、Vcは、第2の電力網20の基準電圧Vbよりも高くなり、それぞれの電圧差(Va−Vb)、(Vc−Vb)により、第1の電力網10、10cから第2の電力網20に電力が供給される。
第4実施形態に係る直流電力網400は、蓄電池用DC/DCコンバータが設けられていない、すなわち、蓄電池aおよび蓄電池bが直流線路に直接接続されている点以外、第1実施形態に係る直流電力網100と同様である。
統括EMSは、EMSa、EMSbからの情報に基づき、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給するべきであると判断した場合、EMSaを介して、第1の電力網10の基準電圧Vaを通常のVから+αだけ上昇させる。αの値は、蓄電池aの内部インピーダンスZbattと許容充電電流値Iとに基づいて、α≦Zbatt×Iと決定される。これにより、第1の電力網10から第2の電力網20に供給されるべき電力が、第1の電力網10の蓄電池aに充填されることを防止することができる(図中、蓄電池aに向かう矢印に×が示されている)。
ただし、第1の電力網10と第2の電力網20とを連携する直流線路の線路損失および内部インピーダンスによる電圧降下から上述した電圧値(Va=V+α=V+Zbatt×I))では、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給することができない場合、αの値を電力供給可能な値に設定するとともに、図示しないEVに充電を指示し、蓄電池aへの過充電を防止することもできる。
この実施形態では、蓄電池a、bが、DC/DCコンバータを介さず、直流線路に直接接続されているため、変換損失および部品コストを削減することができる。
また、基準電圧Vaは、蓄電池aの充電抵抗による電圧上昇を考慮して決定されることにより、蓄電池aへの余分な充電を防止することができる。
上述した実施形態では、第1の電力網10の基準電圧Vaを上昇させることにより、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給したが、第2の電力網20の基準電圧Vbを降下させることにより、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給することもできる。
上述した実施形態では、第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給したが、休日には第1の電力網10から第2の電力網20に電力を供給し、一方、平日には第2の電力網20から第1の電力網10に電力を供給するといったように、電力を電力網間で相互に供給することもできる。この場合、第1の電力網10は、平日の消費電力が高く、休日の消費電力は低く、一方、第2の電力網20は、平日の消費電力が低く、休日の消費電力が高いことが好ましい。すなわち、第1の電力網の消費電力カーブと第2の電力網の消費電力カーブとは、平日と休日で異なり、相補的であることが好ましい。
また、基準電圧Vaは、直流接続した急速充電器およびEVを充放電することで微調整を行うこともできる。
20 第2の電力網
30 第3の電力網
100、100’、200、300、400 直流電力網
Claims (5)
- 電力を供給する少なくとも1つの第1の電力網と、電力を供給される少なくとも1つの第2の電力網と、を有する直流電力網であって、
前記第1の電力網から前記第2の電力網に電力を供給する際、前記第1の電力網の基準電圧を上昇させる、または、前記第2の電力網の基準電圧を降下させる、
ことを特徴とする直流電力網。 - 前記第1の電力網の基準電圧または前記第2の電力網の基準電圧は、前記第1の電力網と前記第2の電力網とを連携する直流線路の線路損失に基づいて決定される、
請求項1に記載の直流電力網。 - 前記第1の電力網と前記第2の電力網とを連携する直流線路は、ループ状を形成する、
請求項1または2に記載の直流電力網。 - 前記第1の電力網の蓄電池および前記第2の電力網の蓄電池は、直流線路に直接接続されている、
請求項1から3のいずれかに記載の直流電力網。 - 前記第1の電力網の基準電圧は、前記第1の電力網の蓄電池の充電抵抗による電圧上昇を考慮して決定される、
請求項4に記載の直流電力網。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120152A JP2021005985A (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | 直流電力網 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120152A JP2021005985A (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | 直流電力網 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021005985A true JP2021005985A (ja) | 2021-01-14 |
Family
ID=74098339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019120152A Pending JP2021005985A (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | 直流電力網 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021005985A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023037459A1 (ja) * | 2021-09-08 | 2023-03-16 | 国立大学法人東北大学 | 自律協調制御システム、及び自律協調制御方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220439A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 電源システム |
JP2011252821A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 電池制御システム |
JP2012165501A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-30 | Jc Service Co Ltd | 複数拠点接続型省電力制御システム |
JP2014054072A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Shikoku Electric Power Co Inc | 蓄電装置 |
WO2016021371A1 (ja) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | ソニー株式会社 | 直流電力送電装置、直流電力受電装置及び直流電力送電システム |
WO2018173546A1 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | ソニー株式会社 | 電力制御装置、電力制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2019083635A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | サンケン電気株式会社 | 蓄電システム |
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019120152A patent/JP2021005985A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220439A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 電源システム |
JP2011252821A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 電池制御システム |
JP2012165501A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-30 | Jc Service Co Ltd | 複数拠点接続型省電力制御システム |
JP2014054072A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Shikoku Electric Power Co Inc | 蓄電装置 |
WO2016021371A1 (ja) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | ソニー株式会社 | 直流電力送電装置、直流電力受電装置及び直流電力送電システム |
WO2018173546A1 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-09-27 | ソニー株式会社 | 電力制御装置、電力制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2019083635A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | サンケン電気株式会社 | 蓄電システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023037459A1 (ja) * | 2021-09-08 | 2023-03-16 | 国立大学法人東北大学 | 自律協調制御システム、及び自律協調制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9343926B2 (en) | Power controller | |
US11936183B2 (en) | Energy-internet system, energy routing conversion device, and energy control method | |
Abdelaziz et al. | A multistage centralized control scheme for islanded microgrids with PEVs | |
US9893526B2 (en) | Networked power management and demand response | |
JP5319156B2 (ja) | 電力需給制御プログラム、電力需給制御装置および電力需給制御システム | |
CN110176788B (zh) | 蓄电系统以及蓄电装置 | |
US20190067989A1 (en) | Uninterruptible power supply system and method | |
WO2020161765A1 (ja) | 直流給電システム | |
KR102072143B1 (ko) | 복수의 수용가를 대상으로 전력을 효율적으로 공급하고 남는 전력을 매전할 수 있는 시스템 및 방법 | |
US20230294544A1 (en) | Method of Controlling of Battery Energy Storage System of Power System with High Dynamic Loads | |
Shavelkin et al. | Management of power consumption in a photovoltaic system with a storage battery connected to the network with multi-zone electricity pricing to supply the local facility own needs | |
JP5841279B2 (ja) | 電力充電供給装置 | |
US9450417B2 (en) | Method for efficiency-driven operation of dispatchable sources and storage units in energy systems | |
KR101338344B1 (ko) | 태양광 발전 시스템의 배터리 모듈 제어 방법 | |
WO2020218191A1 (ja) | 電力制御装置、電力制御装置の制御方法、分散型発電システム | |
CN116316767B (zh) | 一种光储系统网侧功率管理控制方法及装置 | |
JP2021005985A (ja) | 直流電力網 | |
JP7084351B2 (ja) | 直流電力網および直流電力網の制御システム | |
CN112039057B (zh) | 一种基于两阶段调度的低电压治理方法 | |
Amir et al. | Load factor improvement in a standalone microgrid using battery energy storage system | |
KR101299269B1 (ko) | 배터리 에너지 저장 시스템 | |
Hamidi et al. | Decentralized control framework for mitigation of the power-flow fluctuations at the integration point of smart grids | |
Hamidi et al. | A distributed control system for enhancing smart-grid resiliency using electric vehicles | |
WO2021152667A1 (ja) | 電力供給管理装置及び電力供給管理方法 | |
WO2020161766A1 (ja) | 直流給電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20220209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230328 |