[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021095944A - 密閉装置、検知装置および作業機械 - Google Patents

密閉装置、検知装置および作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2021095944A
JP2021095944A JP2019226390A JP2019226390A JP2021095944A JP 2021095944 A JP2021095944 A JP 2021095944A JP 2019226390 A JP2019226390 A JP 2019226390A JP 2019226390 A JP2019226390 A JP 2019226390A JP 2021095944 A JP2021095944 A JP 2021095944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination
seal
seal member
seal lip
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019226390A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一朗 木村
Yoichiro Kimura
洋一朗 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2019226390A priority Critical patent/JP2021095944A/ja
Publication of JP2021095944A publication Critical patent/JP2021095944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】水およびダストに曝された過酷な使用環境においても大気側から密閉側への水およびダストの侵入を抑制できる密閉装置、検知装置および作業機械を提供する。【解決手段】シール部材1は、大気側と密閉側とを仕切っている。シール部材1の第1シールリップ2aは、第1傾斜2a1と、第1傾斜2a1よりも密閉側に位置する第2傾斜2a2とを有している。第1傾斜2a1は第2傾斜2a2よりも急峻である。第2シールリップ2bは、第1シールリップ2aの大気側に位置し、かつシール部材1の径方向内周側に近づくにしたがって大気側に位置するように傾斜している。付勢部材4は、第1シールリップ2aをシール部材1の径方向内周側に向けて付勢している。第2シールリップ2bはシール部材1の径方向において補強板3の内周側に位置している。【選択図】図5

Description

本開示は、密閉装置、検知装置および作業機械に関する。
シールを用いて検知器を密閉した密閉装置は、たとえば特開平8−101004号公報(特許文献1参照)に開示されている。この文献においては、検出軸の外周とハウジングの内面との間にシールが設けられている。このシールにより、ハウジング内が密閉されている。
特開平8−101004号公報
しかしながら密閉装置が水およびダストに曝された過酷な環境で使用される場合がある。このような過酷な使用環境でもケース(ハウジング)内への水およびダストの侵入を抑制し、ケース内の密閉を維持できることが望まれている。
本開示の目的は、水およびダストに曝された過酷な使用環境においても大気側から密閉側への水およびダストの侵入を抑制できる密閉装置、検知装置および作業機械を提供することである。
本開示の密閉装置は、シール部材と、付勢部材とを備えている。シール部材は、大気側と密閉側とを仕切る環形状を有している。シール部材は、第1傾斜および第1傾斜よりも密閉側に位置する第2傾斜を有しかつ第1傾斜が第2傾斜よりも急峻な第1シールリップと、第1シールリップの大気側に位置しかつシール部材の径方向内周側に近づくにしたがって大気側に位置するように傾斜した第2シールリップと、補強板とを有している。付勢部材は、第1シールリップをシール部材の径方向内周側に向けて付勢している。第2シールリップはシール部材の径方向において補強板の内周側に位置している。
本開示の検知装置は、シール部材と、検知器と、付勢部材と、回転軸と、ケースとを備えている。シール部材は、大気側と密閉側とを仕切る環形状を有している。検知器は、シール部材の密閉側に位置している。回転軸は、シール部材により周方向に取り囲まれる外周面を有する。ケースは、回転軸の周囲を取り囲む。シール部材は、第1傾斜および第1傾斜よりも密閉側に位置する第2傾斜を有しかつ第1傾斜が第2傾斜よりも急峻な第1シールリップと、第1シールリップの大気側に位置しかつシール部材の径方向内周側に近づくにしたがって大気側に位置するように傾斜した第2シールリップと、補強板とを有している。付勢部材は、第1シールリップをシール部材の径方向内周側に向けて付勢している。第2シールリップはシール部材の径方向において補強板の内周側に位置している。シール部材は回転軸とケースとの間に配置され、かつ回転軸と摺動する。
本開示の作業機械は、検知装置と、作業機とを備えている。作業機は、第1部材と、第1部材に対して相対的に回転可能に接続された第2部材とを有している。検知装置は、シール部材と、検知器と、付勢部材と、回転軸と、ケースとを有している。シール部材は、大気側と密閉側とを仕切る環形状を有している。検知器は、シール部材の密閉側に位置している。回転軸は、シール部材により周方向に取り囲まれる外周面を有する。ケースは、回転軸の周囲を取り囲む。シール部材は、第1傾斜および第1傾斜よりも密閉側に位置する第2傾斜を有しかつ第1傾斜が第2傾斜よりも急峻な第1シールリップと、第1シールリップの大気側に位置しかつシール部材の径方向内周側に近づくにしたがって大気側に位置するように傾斜した第2シールリップと、補強板とを有している。付勢部材は、第1シールリップをシール部材の径方向内周側に向けて付勢している。第2シールリップはシール部材の径方向において補強板の内周側に位置している。シール部材は回転軸とケースとの間に配置され、かつ回転軸と摺動する。検知装置は、作業機における第1部材に対する第2部材の相対回転角度を検出する。
本開示によれば、水およびダストに曝された過酷な使用環境においても大気側から密閉側への水およびダストの侵入を抑制できる密閉装置、検知装置および作業機械を実現することができる。
本開示の一実施の形態における作業機械の一例として油圧ショベルの構成を示す斜視図である。 図1における作業機の一部を拡大して示す拡大分解斜視図である。 図1の作業機械に用いられる検知装置の構成を示す断面図である。 図3に示す検知装置の抵抗体およびブラシを示す平面図と電気回路図とを組み合わせた図である。 図3の検知装置に用いられるシール部材を拡大して示す断面図である。 図3の検知装置に用いられるシール部材の構成を示す部分破断斜視図である。 比較例1のシール部材を示す断面図である。 比較例2のシール部材を示す断面図である。
以下、本開示の実施の形態について図に基づいて説明する。
明細書および図面において、同一の構成要素または対応する構成要素には、同一の符号を付し、重複する説明を繰り返さない。また、図面では、説明の便宜上、構成を省略または簡略化している場合もある。また、実施の形態と変形例との少なくとも一部は、互いに任意に組み合わされてもよい。
本開示では、作業機械として油圧ショベルを例に挙げて説明するが、本開示は油圧ショベル以外に、密閉装置(シール部材1および付勢部材4)または検知装置10(たとえばポテンショメータ)を有する作業機械であれば適用可能である。本開示は、たとえばホイールローダ、ブルドーザ、モーターグレーダ、クレーンなどにも適用可能である。以下の説明において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」とは、運転室2a内の運転席に着座したオペレータを基準とした方向である。
<作業機械の構成>
まず、本開示の一実施の形態における作業機械の一例としての油圧ショベルの構成について図1および図2を用いて説明する。
図1は、本開示の一実施の形態における作業機械の一例としての油圧ショベルの構成を示す斜視図である。図1に示されるように、本実施の形態の油圧ショベル30は、走行体32と、旋回体33と、作業機34とを主に有している。走行体32と旋回体33とにより作業機械本体31が構成されている。
走行体32は左右一対の履帯装置32aを有している。この左右一対の履帯装置32aの各々は履帯を有している。左右一対の履帯が回転駆動されることにより油圧ショベル30が自走する。
旋回体33は走行体32に対して旋回自在に設置されている。この旋回体33は、運転室(キャブ)33aを有している。運転室33aの内部空間には、オペレータが着座するための運転席が配置されている。
作業機34は、作業機械本体31に支持されており、たとえば旋回体33に支持されている。作業機34は、第1部材と、第2部材とを有している。第2部材は、第1部材に対して相対的に回転可能に接続されている。
作業機34は、たとえばブーム34a、アーム34b、バケット34c、ブームシリンダ34d、アームシリンダ34e、バケットシリンダ34fなどを有している。作業機34の第1部材および第2部材のいずれか一方がブーム34aである場合、作業機34の第1部材および第2部材のいずれか他方はアーム34bである。また作業機34の第1部材および第2部材のいずれか一方がバケット34cである場合、作業機34の第1部材および第2部材のいずれか他方がアーム34bである。
ブーム34aの基端部は、ブームフートピン(図示せず)により旋回体33に回転可能に連結されている。またアーム34bの基端部は、ブーム先端ピン(図示せず)によりブーム34aの先端部に回転可能に連結されている。バケット34cは、ピン34gによりアーム34bの先端部に回転可能に連結されている。
ブーム34aは、ブームシリンダ34dにより駆動可能である。この駆動により、ブーム34aは、ブームフートピンを中心に旋回体33に対して上下方向に相対回転可能である。アーム34bは、アームシリンダ34eにより駆動可能である。この駆動により、アーム34bは、ブーム先端ピンを中心にブーム34aに対して上下方向に相対回転可能である。バケット34cは、バケットシリンダ34fにより駆動可能である。この駆動によりバケット34cは、ピン34gを中心にアーム34bに対して上下方向に相対回転可能である。このように作業機34は駆動可能である。
図2は、図1における作業機の一部を拡大して示す拡大分解斜視図である。図2に示されるように、作業機34には検知装置10が取り付けられている。検知装置10は、カバー42により覆われている。なお図2は、カバー42を取り外した状態を示している。
検知装置10は作業機34における第1部材に対する第2部材の相対回転角度を検出する。本実施の形態では、作業機34の第1部材はたとえばブーム34aであり、第2部材はアーム34bである。
検知装置10は、たとえばポテンショメータである。検知装置10は、たとえばブーム34aに取り付けられている。検知装置10は回転軸11を有している。検知装置10は、回転軸11がたとえばブーム先端ピンと同心となるようにブーム34aに配置されている。
回転軸11には、レバー41の一方端部が接続されている。レバー41の他方端部は、アーム34bに接続されている。回転軸11は、レバー41の回転に伴って回転する。ブーム34aに対してアーム34bが相対回転すると、レバー41および回転軸11がアーム34bとともに回転する。回転軸11の回転によりブーム34aに対するアーム34bの相対回転角度が検出される。
<検知装置の構成>
次に、本開示の一実施の形態における検知装置の構成について図3および図4を用いて説明する。
図3は、図1の作業機械に用いられる検知装置の構成を示す断面図である。図3に示されるように、検知装置10は、シール部材1と、付勢部材4と、回転軸11と、ケース12と、軸受13と、検知器14と、ブラシ15と、リード線16a、16bとを有している。シール部材1と付勢部材4とにより密閉装置が構成されている。
回転軸11は、たとえば円柱形状を有している。ケース12は、たとえば円筒形状を有している。ケース12は内部空間を有している。回転軸11の一方端は、ケース12の内部空間内に配置されている。回転軸11の他方端は、ケース12の外部に位置している。
ケース12は、回転軸11の周囲を取り囲んでいる。回転軸11の外周面とケース12の内周面との間には軸受13が配置されている。軸受13により、回転軸11はケース12に対して軸線11cを中心に回転可能に支持されている。本実施の形態では、たとえば2つの軸受13により回転軸11が支持されているが、回転軸11は1つの軸受13で支持されていてもよく、また3つ以上の軸受13で支持されていてもよい。
回転軸11は、ケース12内の端部にブラシホルダ11aを有している。ブラシホルダ11aにはブラシ15が取り付けられている。ブラシ15は導電体よりなっている。ブラシ15は回転軸11とともに回転する。
検知器14は、回転軸11の回転角度を検出する。検知器14は、ケース12の内部空間に配置されている。検知器14は、たとえば抵抗素子である。検知器14は、抵抗体14aと、電気接片14bと、抵抗体基板14cとを有している。
抵抗体基板14cは、ケース12に取り付けられている。抵抗体基板14cの表面に、抵抗体14aおよび電気接片14bの各々が設けられている。抵抗体14aおよび電気接片14bの各々は、導電体よりなっている。
ブラシ15は、抵抗体14aおよび電気接片14bの双方に電気的に接続されている。ブラシ15により、抵抗体14aと電気接片14bとが互いに電気的に接続されている。抵抗体14aはリード線16aに電気的に接続されている。電気接片14bはリード線16bに電気的に接続されている。リード線16aおよびリード線16bの各々は、ケース12から引き出されている。
シール部材1は、回転軸11とケース12との間に配置されている。シール部材1は、軸受13に対して検知器14の反対側に配置されている。シール部材1の外周面はケース12の内周面に接続されている。シール部材1の内周部は回転軸11と摺動する。
シール部材1は、大気側と、密閉側とを仕切っている。シール部材1の密閉側に、検知器14が位置している。密閉側は、ケース12の内部空間側である。具体的には、密閉側にはシール部材1とケース12とにより規定される内部空間が配置されている。大気側は、シール部材1に対して検知器14が配置された側とは反対側である。大気側は、ケース12の外部空間側である。シール部材1は、検知器14が配置されたケース12の内部空間をケース12の外部に対して密閉している。なおケース12の内部空間とは、円筒形状のケース12により取り囲まれた空間である。
図4は、図3に示す検知装置の抵抗体およびブラシを示す平面図と電気回路図とを組み合わせた図である。図4に示されるように、抵抗体14aおよび電気接片14bの各々は平面視においてたとえば円弧形状を有している。抵抗体14aおよび電気接片14bの各々の円弧形状は、互いに同心となるように配置されている。
ブラシ15は、回転軸11(図3)の回転により図中矢印で示す方向に回転する。この回転により、ブラシ15は抵抗体14aおよび電気接片14bの各々に接した状態で、抵抗体14aおよび電気接片14bの円弧形状に沿って移動する。
抵抗体14aの両端には、直流電源21が接続され、一定の電圧が印加される。抵抗体14aの一方端と電気接片14bとの間に電圧計22が接続される。
この接続状態で、抵抗体14aの両端に印加された電圧に対して、ブラシ15で分圧された電圧が電圧計22で検出される。このため、電圧計22で検出された電圧値からブラシ15の回転位置を検出することができる。
ブラシ15の回転位置から、図1における回転軸11の回転角度が検出される。回転軸11の回転角度から、作業機34における第1部材(たとえばブーム34a)に対する第2部材(たとえばアーム34b)の相対回転角度を検出することができる。
<シール部材の構成>
次に、本開示の一実施の形態におけるシール部材の構成について図5および図6を用いて説明する。
図5および図6のそれぞれは、図3の検知装置に用いられるシール部材を拡大して示す断面図および部分破断斜視図である。図5に示されるように、シール部材1は、環形状を有している。シール部材1は、弾性部2と、補強板3とを有している。弾性部2は、たとえばゴム、樹脂などの材質よりなっている。補強板3は、たとえば金属よりなっている。
弾性部2は、第1シールリップ2aと、第2シールリップ2bとを有している。第1シールリップ2aおよび第2シールリップ2bの各々は、環形状を有しており、回転軸11の外周面を取り囲んでいる。第1シールリップ2aおよび第2シールリップ2bの各々は、回転軸11の外周面に接している。このため回転軸11が回転すると、第1シールリップ2aおよび第2シールリップ2bの各々は回転軸11の外周面と摺動する。
第1シールリップ2aは、第1傾斜2a1と、第2傾斜2a2とを有している。第1傾斜2a1は、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって(回転軸11の外周面から外周側に離れるにしたがって)密閉側から大気側へ近付くように傾斜している。第1傾斜2a1は、環形状のシール部材1の中心軸の延びる方向に対して、鋭角をなす傾斜角θ1をなしている。つまり第1傾斜2a1は、回転軸11の外周面との間で、鋭角をなす傾斜角θ1を構成している。
第2傾斜2a2は、第1傾斜2a1よりも密閉側に位置している。第2傾斜2a2は、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって大気側から密閉側へ近付くように傾斜している。第2傾斜2a2は、環形状のシール部材1の中心軸の延びる方向に対して、鋭角をなす傾斜角θ2をなしている。つまり第2傾斜2a2は、回転軸11の外周面との間で、鋭角をなす傾斜角θ2を構成している。
第1傾斜2a1と第2傾斜2a2との間には、第1シールリップ2aの内周側先端が位置している。第1シールリップ2aの内周側先端は、回転軸11の外周面に接しており、回転軸11の外周面と摺動する。
第1傾斜2a1と第2傾斜2a2とは、環形状のシール部材1の径方向に対して互いに逆側に傾斜している。このため第1傾斜2a1と第2傾斜2a2とは、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって互いに離れている。具体的にはシール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって、第1傾斜2a1と第2傾斜2a2との間の寸法であって、環形状のシール部材1の中心軸の延びる方向(回転軸11の軸方向)に沿う寸法D1が大きくなる。
第1傾斜2a1は、第2傾斜2a2よりも急峻である。つまり第1傾斜2a1の傾斜角θ1は、第2傾斜2a2の傾斜角θ2よりも大きい。傾斜角θ1はたとえば45°以上であり、傾斜角θ2はたとえば45°未満である。
第2シールリップ2bは、第1シールリップ2aの大気側に位置している。第2シールリップ2bは、第3傾斜2b1と、第4傾斜2b2とを有している。第3傾斜2b1は、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって大気側から密閉側へ近付くように傾斜している。第3傾斜2b1は、環形状のシール部材1の中心軸の延びる方向に対して、鈍角をなす傾斜角θ3を構成している。つまり第3傾斜2b1は、回転軸11の外周面との間で、鈍角をなす傾斜角θ3を構成している。
第4傾斜2b2は、第3傾斜2b1よりも密閉側に位置している。第4傾斜2b2は、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって大気側から密閉側へ近付くように傾斜している。第4傾斜2b2は、環形状のシール部材1の中心軸の延びる方向に対して、鋭角をなす傾斜角θ4を構成している。つまり第4傾斜2b2は、回転軸11の外周面との間で、鋭角をなす傾斜角θ4を構成している。
第3傾斜2b1と第4傾斜2b2との間には、第2シールリップ2bの内周側先端が位置している。第2シールリップ2bの内周側先端は、回転軸11の外周面に接しており、回転軸11の外周面と摺動する。
第3傾斜2b1と第4傾斜2b2とは、環形状のシール部材1の径方向に対して互いに同じ側に傾斜している。第3傾斜2b1と第4傾斜2b2とは、たとえば互いに平行である。このため第1傾斜2a1と第2傾斜2a2との間の寸法であって、環形状のシール部材1の中心軸の延びる方向に沿う寸法D2は、シール部材1の径方向の内周側から外周側に亘ってほぼ一定を維持している。
第3傾斜2b1と第4傾斜2b2とが平行である場合、第3傾斜2b1の傾斜角θ3と第4傾斜2b2の傾斜角θ4とは同側外角を構成する。このため、この場合には傾斜角θ3と傾斜角θ4との合計は180°となる。
ただし第3傾斜2b1と第4傾斜2b2とは、同じ側に傾斜していればよく、互いに平行に限定されるものではない。第3傾斜2b1と第4傾斜2b2とは、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって互いに離れていてもよい。この場合、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって、第3傾斜2b1と第4傾斜2b2との間の寸法D2は大きくなる。また第3傾斜2b1と第4傾斜2b2とは、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって互いに近づいていてもよい。この場合、シール部材1の径方向内周側から外周側へ向かうにしたがって、第3傾斜2b1と第4傾斜2b2との間の寸法D2は小さくなる。
補強板3は、弾性部2の強度を補っている。補強板3は、回転軸11の外周面を取り囲むように環形状を有している。補強板3は、弾性部2に埋め込まれた部分を有している。補強板3は、図5に示す断面においてたとえばL字形状を有している。具体的には補強板3は、断面形状においてシール部材1の径方向に延びる径方向延在部3aと、シール部材1の中心軸方向に沿って延びる軸方向延在部3bとを有している。
シール部材1の径方向において補強板3の内周側の領域RAには、少なくとも第2シールリップ2bが位置している。また領域RAには、第2シールリップ2bだけでなく第1シールリップ2aが位置していてもよい。シール部材1の径方向において補強板3の径方向延在部3aの内周側の領域RA1には、第2シールリップ2bが位置している。
付勢部材4は、少なくとも第1シールリップ2aをシール部材1の径方向内周側に付勢している。これにより付勢部材4は少なくとも第1シールリップ2aを回転軸11の外周面に押し付ける。付勢部材4は、環形状を有している。付勢部材4は、たとえばスプリングである。
付勢部材4は、シール部材1の径方向において第1シールリップ2aの外周側に配置されている。シール部材1の径方向において付勢部材4の内周側の領域RBには、第1シールリップ2aが位置している。
付勢部材4は、伸ばされた状態で第1シールリップ2aの外周側に配置されている。付勢部材4が収縮しようとする力により、第1シールリップ2aが回転軸11に向けてシール部材1の径方向内周側に付勢されている。
シール部材1は、弾性部2の外周面2cにおいてケース12の内周面と接している。補強板3における軸方向延在部3bの外周面は、弾性部2を挟んでケース12の内周面と対向している。
図6に示されるように、シール部材1および付勢部材4の各々は、環形状を有しており、回転軸11の外周を取り囲んでいる。シール部材1における弾性部2の外周面2cは、シール部材1の全周においてケース12の内周面と接している。シール部材1における第1シールリップ2aおよび第2シールリップ2bの各々は、回転軸11の全周に亘って回転軸11の外周面に接している。
シール部材1の全周に亘って、第1シールリップ2aの第1傾斜2a1は第2傾斜2a2よりも急峻である。シール部材1の全周に亘って、第2シールリップ2bはシール部材1の径方向外周側から内周側へ向かうにしたがって密閉側から大気側へ近付くように傾斜している。
第2シールリップ2bは、シール部材1の全周に亘って、シール部材1の径方向における補強板3の内周側に位置している。第2シールリップ2bは、シール部材1の全周に亘って、シール部材1の径方向における補強板3の径方向延在部3aの内周側に位置している。第1シールリップ2aは、シール部材1の全周に亘って、シール部材1の径方向における付勢部材4の内周側に位置している。付勢部材4は、シール部材1の全周に亘って第1シールリップ2aをシール部材1の径方向内周側へ付勢している。
なお付勢部材4は、シール部材1の全周に亘って第1シールリップ2aをシール部材1の径方向内周側へ付勢できるものであればよく、スプリングに限定されるものではない。
<本実施の形態の効果>
次に、本実施の形態の効果について、図7に示す比較例1および図8に示す比較例2と対比して説明する。
図7は、比較例1のシール部材を示す断面図である。図7に示されるように、比較例1におけるシール部材1Aでは、第1シールリップ2aが第2シールリップ2bよりも大気側に位置している。また第1シールリップ2aの大気側の第2傾斜2a2が密閉側の第1傾斜2a1よりも急峻となっている。つまり第2傾斜2a2の傾斜角度θ2aは第1傾斜2a1の傾斜角度θ1aよりも大きくなっている。また第2シールリップ2bは、シール部材1の径方向外周側から内周側へ近づくにしたがって密閉側に位置するように傾斜している。
比較例1の構成では、大気側から密閉側への水の侵入は第1シールリップ2aにより妨げられる。しかし大気側から密閉側へダストが容易に侵入する。ダストの侵入によりシール部材1Aが摩耗し、その結果、大気側から水も密閉側へ侵入するようになる。
図8は、比較例2のシール部材を示す断面図である。図8に示されるように、比較例2におけるシール部材1Bは、図7に示す比較例1のシール部材1Aの構成を大気側と密閉側とで図中左右に反転させた構成を有している。具体的には、比較例2におけるシール部材1Bでは、第1シールリップ2aが第2シールリップ2bよりも密閉側に位置している。また第1シールリップ2aの密閉側の第2傾斜2a2が大気側の第1傾斜2a1よりも急峻となっている。つまり第2傾斜2a2の傾斜角度θ2bは第1傾斜2a1の傾斜角度θ1bよりも大きくなっている。また第2シールリップ2bは、シール部材1の径方向外周側から内周側へ近づくにしたがって大気側に位置するように傾斜している。
比較例2の構成では、大気側から密閉側へのダストの侵入は第2シールリップ2bにより妨げられる。しかし大気側から密閉側へ水が容易に侵入する。このため耐水性の効果が弱い。
これに対して本実施の形態では、図5に示されるように、第2シールリップ2bが第1シールリップ2aよりも大気側に位置している。第2シールリップ2bは、シール部材1の径方向外周側から内周側へ近づくにしたがって密閉側から大気側に位置するように傾斜している。このように第2シールリップ2bが傾斜しているため、大気側から密閉側へのダストの侵入を抑制することができる。
また第1シールリップ2aの大気側の第1傾斜2a1が密閉側の第2傾斜2a2よりも急峻となっている。このように大気側の第1傾斜2a1が密閉側の第2傾斜2a2よりも急峻であるため、第1シールリップ2aにより大気側から密閉側への水の侵入を抑制することができる。
上記により水およびダストに曝される過酷な使用環境においてもケース12内への水およびダストの侵入を抑制することができる。ケース12内へのダストの侵入を抑制できるため、ダストの侵入によりシール部材1が摩耗することが抑制される。またケース12内への水の侵入を抑制できるため、耐水性の効果が向上する。
また付勢部材4は、第1シールリップ2aをシール部材1の径方向外周側から内周側へ向けて付勢している。これにより第1シールリップ2aが回転軸11に強く押し付けられるため、第1シールリップ2aによる水の侵入をさらに抑制することができる。
また第2シールリップ2bはシール部材1の径方向において補強板3の内周側に位置している。これにより第2シールリップ2bは補強板3によって補強されているため、第2シールリップ2bを自立して回転軸11に押し付けることが容易となる。このため第2シールリップ2bによるダストの侵入をさらに抑制することができる。
またシール部材1が、水のシールに適した第1シールリップ2aと、ダストのシールに適した第2シールリップ2bとを有している。このため水シール用のシール部材とダストシール用のシール部材とを別部材で設ける必要はない。よって水シール用のシール部材とダストシール用のシール部材とを別部材で設ける場合と比較して、シール部材1の小型化が容易である。
また本実施の形態によれば図3および図4に示されるように、検知器14はたとえば抵抗素子である。このため水およびダストが大気側から密閉側へ侵入することによる抵抗素子の電気的なショート、漏電、抵抗値の変動などを防止することができる。
また本実施の形態によれば図3に示されるように、シール部材1は回転軸11とケース12との間に配置され、かつ回転軸11と摺動する。これにより回転軸11とケース12との間から水およびダストがケース12内に侵入することが抑制される。
また本実施の形態によれば図3に示されるように、検知装置10は、角度を検出するポテンショメータである。これにより水およびダストに曝される過酷な使用環境でポテンショメータが使用された場合でも、ポテンショメータ内への水およびダストの侵入を抑制することができる。
また本実施の形態によれば図1および図2に示されるように、検知装置10は、作業機34の第1部材(たとえばブーム34a)に対する第2部材(たとえばアーム34b)の相対回転角度を検出する。このような作業機34は水およびダストに曝される過酷な環境で使用されることがあり、このような過酷な使用環境においても水およびダストの侵入を抑制することができる。
なお本実施の形態においては、検知装置10は、作業機械本体31に対する作業機34の相対回転角度を検出するものであってもよい。この場合、検知装置10は、たとえば作業機34のブーム34aに取り付けられる。またレバー41の一方端は検知装置10の回転軸11に接続され、レバー41の他方端は作業機械本体31に接続される。
また検知装置10が作業機械本体31に取り付けられ、レバー41の他方端がブーム34aに接続されてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 シール部材、2 弾性部、2a 第1シールリップ、2a1 第1傾斜、2a2 第2傾斜、2b 第2シールリップ、2b1 第3傾斜、2b2 第4傾斜、2c 外周面、3 補強板、3a 径方向延在部、3b 軸方向延在部、4 付勢部材、10 検知装置、11 回転軸、11a ブラシホルダ、11c 軸線、12 ケース、13 軸受、14 検知器、14a 抵抗体、14b 電気接片、14c 抵抗体基板、15 ブラシ、16a,16b リード線、21 直流電源、22 電圧計、30 油圧ショベル、31 作業機械本体、32 走行体、32a 履帯装置、33 旋回体、33a 運転室、34 作業機、34a ブーム、34b アーム、34c バケット、34d ブームシリンダ、34e アームシリンダ、34f バケットシリンダ、34g ピン、41 レバー、42 カバー。

Claims (7)

  1. 大気側と密閉側とを仕切る環形状のシール部材と、
    付勢部材と、を備え、
    前記シール部材は、第1傾斜および前記第1傾斜よりも前記密閉側に位置する第2傾斜を有しかつ前記第1傾斜が前記第2傾斜よりも急峻な第1シールリップと、前記第1シールリップの前記大気側に位置しかつ前記シール部材の径方向内周側に近づくにしたがって前記大気側に位置するように傾斜した第2シールリップと、補強板と、を有し、
    前記付勢部材は、前記第1シールリップを前記シール部材の径方向内周側に向けて付勢し、
    前記第2シールリップは前記シール部材の径方向において前記補強板の内周側に位置する、密閉装置。
  2. 前記シール部材を収容するケースをさらに備え、
    前記密閉側には前記シール部材と前記ケースとにより規定される内部空間が配置されている、請求項1に記載の密閉装置。
  3. 大気側と密閉側とを仕切る環形状のシール部材と、
    前記シール部材の前記密閉側に位置する検知器と、
    付勢部材と、
    前記シール部材により周方向に取り囲まれる外周面を有する回転軸と、
    前記回転軸の周囲を取り囲むケースと、を備え、
    前記シール部材は、第1傾斜および前記第1傾斜よりも前記密閉側に位置する第2傾斜を有しかつ前記第1傾斜が前記第2傾斜よりも急峻な第1シールリップと、前記第1シールリップの前記大気側に位置しかつ前記シール部材の径方向内周側に近づくにしたがって前記大気側に位置するように傾斜した第2シールリップと、補強板と、を有し、
    前記付勢部材は、前記第1シールリップを前記シール部材の径方向内周側に向けて付勢し、
    前記第2シールリップは前記シール部材の径方向において前記補強板の内周側に位置し、
    前記シール部材は前記回転軸と前記ケースとの間に配置され、かつ前記回転軸と摺動する、検知装置。
  4. 前記検知器は抵抗素子である、請求項3に記載の検知装置。
  5. 前記検知装置は、角度を検出するポテンショメータである、請求項3または請求項4に記載の検知装置。
  6. 検知装置と、
    第1部材と、前記第1部材に対して相対的に回転可能に接続された第2部材とを有する作業機と、を備え、
    前記検知装置は、
    大気側と密閉側とを仕切る環形状のシール部材と、
    前記シール部材の前記密閉側に位置する検知器と、
    付勢部材と、
    前記シール部材により周方向に取り囲まれる外周面を有する回転軸と、
    前記回転軸の周囲を取り囲むケースと、を有し、
    前記シール部材は、第1傾斜および前記第1傾斜よりも前記密閉側に位置する第2傾斜を有しかつ前記第1傾斜が前記第2傾斜よりも急峻な第1シールリップと、前記第1シールリップの前記大気側に位置しかつ前記シール部材の径方向内周側に近づくにしたがって前記大気側に位置するように傾斜した第2シールリップと、補強板と、を有し、
    前記付勢部材は、前記第1シールリップを前記シール部材の径方向内周側に向けて付勢し、
    前記第2シールリップは前記シール部材の径方向において前記補強板の内周側に位置し、
    前記シール部材は前記回転軸と前記ケースとの間に配置され、かつ前記回転軸と摺動し、
    前記検知装置は、前記作業機における前記第1部材に対する前記第2部材の相対回転角度を検出する、作業機械。
  7. 前記作業機を支持する作業機械本体をさらに備えた、請求項6に記載の作業機械。
JP2019226390A 2019-12-16 2019-12-16 密閉装置、検知装置および作業機械 Pending JP2021095944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226390A JP2021095944A (ja) 2019-12-16 2019-12-16 密閉装置、検知装置および作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226390A JP2021095944A (ja) 2019-12-16 2019-12-16 密閉装置、検知装置および作業機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021095944A true JP2021095944A (ja) 2021-06-24

Family

ID=76430942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226390A Pending JP2021095944A (ja) 2019-12-16 2019-12-16 密閉装置、検知装置および作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021095944A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311604A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Ntn Corp 回転角検出センサ
JP2001355741A (ja) * 2000-04-22 2001-12-26 Carl Freudenberg:Fa 回転軸シールリング
JP2014122862A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の角度検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355741A (ja) * 2000-04-22 2001-12-26 Carl Freudenberg:Fa 回転軸シールリング
JP2001311604A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Ntn Corp 回転角検出センサ
JP2014122862A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の角度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10722988B2 (en) Workpiece support device including rotatable work table
US20140145429A1 (en) Swivel joint for construction machinery
CN108071804A (zh) 用于旋转构件的密封组件
JP2021095944A (ja) 密閉装置、検知装置および作業機械
CN114466984B (zh) 流路切换阀、流路切换阀系统以及液相色谱仪
CN111836984A (zh) 密封构件及回转接头
CN107787386B (zh) 建筑机械的工作臂装置
JP6620512B2 (ja) 作業機械
WO2017217322A1 (ja) 電気レバー装置
JPH0519405Y2 (ja)
CN110177954B (zh) 球接头及防尘罩
JPS6239153Y2 (ja)
JP7281667B2 (ja) 建設機械用ペダルスイッチ及び建設機械
JPS6326440Y2 (ja)
KR101974997B1 (ko) 차량용 콤비네이션스위치
JPS6239154Y2 (ja)
KR102123230B1 (ko) 펌프의 역회전 감지장치
JP3312139B2 (ja) 作業機械
EP4059817A1 (en) Leg assembly for legged robot and legged robot
JP2011001715A (ja) 油圧ショベル
JP2866066B2 (ja) 回転弁
JPH0653652U (ja) 継手部のシール構造
JP2010023954A (ja) 作業機械の把持装置及びこれを備えた作業機械
JPS6239152Y2 (ja)
JPS63251605A (ja) シリンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240130