JP2021092765A - 位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 - Google Patents
位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021092765A JP2021092765A JP2020188397A JP2020188397A JP2021092765A JP 2021092765 A JP2021092765 A JP 2021092765A JP 2020188397 A JP2020188397 A JP 2020188397A JP 2020188397 A JP2020188397 A JP 2020188397A JP 2021092765 A JP2021092765 A JP 2021092765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase difference
- optically anisotropic
- anisotropic layer
- liquid crystal
- compensating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133632—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133635—Multifunctional compensators
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/02—Number of plates being 2
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/06—Two plates on one side of the LC cell
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/08—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/10—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】 透明基板と、
無機材料から構成され、Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層と、
無機材料から構成され、Oプレートの位相差特性を有しない斜方蒸着膜である第二の光学異方性層と、
を備え、
前記第一の光学異方性層と前記第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子がOプレート様の位相差特性を有する位相差補償素子である。
【選択図】図4
Description
そのため、位相差補償素子そのものを、液晶パネルの主面に対して傾斜配置させる等の方法が提案されている(例えば、特許文献4、5参照)。
また、液晶のプレチルト角にはばらつきがあり、これに対応した位相差補償素子が望まれていた。
<1> 透明基板と、
無機材料から構成され、Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層と、
無機材料から構成され、Oプレートの位相差特性を有しない斜方蒸着膜である第二の光学異方性層と、
を備え、
前記第一の光学異方性層と前記第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子がOプレート様の位相差特性を有することを特徴とする位相差補償素子である。
<2> Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向である複屈折体であり、
Oプレートの位相差特性が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜している1軸または2軸の複屈折体の光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、光学軸となる傾斜角θにおいて位相差が0であり、前記傾斜角θから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角θから離れるほど位相差が増加する位相差特性であり、
Oプレート様の位相差特性が、斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性において、位相差の極小値が0にならず、位相差が極小となる傾斜角φから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角φから離れるほど位相差が増加する位相差特性である、
前記<1>に記載の位相差補償素子である。
<3> Oプレートの位相差特性を有しない第二の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していて、かつ、光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、傾斜角により位相差の符号が入れ替わる光学異方性層である前記<1>及び<2>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<4> 前記第二の光学異方性層における前記無機材料が、Si、Nb、Zr、Ti、La、Ta、Al、Hf、及びCeの少なくともいずれかを含有する酸化物である前記<1>から<3>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<5> 前記第一の光学異方性層が、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなる反射防止層である前記<1>から<4>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<6> 前記透明基板と、前記第二の光学異方性層との間に、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなるマッチング層を有する前記<1>から<5>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<7> 前記反射防止層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である前記<5>に記載の位相差補償素子である。
<8> 前記マッチング層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である前記<6>に記載の位相差補償素子である。
<9> 前記第二の光学異方性層上に、誘電体膜からなる保護層を有する前記<1>から<8>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<10> 前記透明基板が、ガラス、石英、水晶、及びサファイアのいずれかである前記<1>から<9>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<11> 液晶パネルと前記<1>から<10>のいずれかに記載の位相差補償素子とを備えることを特徴とする液晶表示装置である。
<12> 前記液晶パネルと前記位相差補償素子とが、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面とが平行、乃至、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面との傾斜が2°以内で配置されている前記<10>に記載の液晶表示装置である。
<13> 光を出射する光源と、
変調された光を投射する投射光学系と、
前記光源と、前記投射光学系との間の光路上に配置された前記<12>に記載の液晶表示装置とを備えることを特徴とする投射型画像表示装置である。
1.位相差補償素子
2.液晶表示装置
3.投射型画像表示装置
4.実施例
本実施の形態に係る位相差補償素子は、透明基板と、第一の光学異方性層と、第二の光学異方性層とを有する。
第一の光学異方性層は、Cプレートとして作用する。即ち、Cプレートの位相差特性を有する。
第二の光学異方性層は、Oプレートとして作用しない。即ち、Oプレートの位相差特性を有しない。
第二の光学異方性層は、斜方蒸着膜である。
第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差特性はOプレート様として作用する。即ち、Oプレート様の位相差特性を有する。
Oプレートとは、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜している1軸または2軸の複屈折体のことをいう。図2は、Oプレートの光学軸方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフであり、Oプレートの位相差特性を示す。傾斜角θ1で位相差が0になっていることから、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していることが分かる。即ち、Oプレートの光学軸方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフにおいては、光学軸となる傾斜角θ1において位相差が極小値、かつ0であり、この位相差が極小となる傾斜角θ1から傾斜角±45°の範囲において、傾斜角がθ1から離れるほど位相差が増加する(位相差の符号は反転しない)。光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していても、光学軸方向における位相差の傾斜角依存性が図2に示すOプレートのものと異なっている場合、即ち、光学軸方向である傾斜角θ1で位相差が図2のような極小値をとらず、位相差の符号が反転するようなグラフになる場合は、Oプレートではない。
本発明において「Oプレート様」とは、斜め異方性を示す方向(Oプレートの光学軸に相当する方向)における位相差の傾斜角依存性において、Oプレートとほぼ同じ位相差の傾斜角依存性を持っているが、位相差の極小値が0にならないものをいう。図3は、Oプレート様の斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフであり、「Oプレート様」の位相差特性を示す。即ち、「Oプレート様」の斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフにおいては、位相差の極小値が0にならず、この位相差が極小となる傾斜角θから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角がθから離れるほど位相差が増加する。
また、位相差(リタデーション)は、大塚電子株式会社製リタデーション測定装置RETS−100により測定することができる。
プレチルトした液晶分子の一つ一つはOプレートとして作用するが、プレチルト角にばらつきがある場合は、液晶パネルの位相差特性はこれらの液晶分子を足し合わせた位相差特性となる。この場合の液晶パネルの位相差特性はOプレート様となるため、Oプレート様の位相差特性を持つ位相差補償板はより適切に液晶パネルの残留位相差を補償することができ、コントラストを改善することができる。
第二の光学異方性層は、無機材料から構成される。
そのような位相差補償素子は、無機材料を構成材料とするため、耐久性に優れる。
透明基板11は、使用波長帯域の光に対して透明である。透明基板11は、使用波長帯域の光に対して高い透過率を有する。透明基板11の材料としては、例えば、無機材料である。無機材料としては、ガラス、石英、水晶、サファイアなどが挙げられる。透明基板11の形状は、四角形が一般的であるが、目的に応じた形状が適宜選択される。透明基板11の厚みは、例えば、0.1mm以上3.0mm以下であることが好ましい。
第一の光学異方性層15Aは、例えば、透明基板11の第二の光学異方性層13側とは対向する面に接して設けられる。
第一の光学異方性層15Aは、無機材料から構成される。
第一の光学異方性層15Aは、Cプレートとして作用する。
反射防止層15Bは、所望の使用波長帯域において反射防止の機能を有する。
NbOX(0<X≦2.5)
例えば、Siを含有する酸化物は、以下の式で表される。
SiOY(0<Y≦2)
マッチング層12は、例えば、屈折率の異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層された多層膜である。マッチング層12は、透明基板11と第二の光学異方性層13との間に設けられる。マッチング層12は、界面反射光を干渉により打ち消し合うように設計され、透明基板11と第二の光学異方性層13の界面における反射を防止する。即ち、マッチング12層は、透明基板11とマッチング層12との界面反射光と、マッチング層12と第二の光学異方性層13との界面反射光を、打ち消しあうように設計される。
第二の光学異方性層13は、無機材料から構成される。
第二の光学異方性層13は、斜方蒸着膜である。
第二の光学異方性層13は、Oプレートとして作用しない。
第二の光学異方性層13は、例えば、無機材料が堆積された複屈折層からなる。
複屈折層における無機材料の堆積方向と、透明基板の表面とのなす角の角度は90°ではない。
第二の光学異方性層13は、例えば、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜しており、かつ光学軸方向における位相差の傾斜角依存性がOプレートのものとは異なっている。
第二の光学異方性層13は、例えば、光学軸が、基板面に対して垂直な方向から±45°以内に存在する。
無機材料としては、酸化タンタル(例えば、Ta2O5)が好ましい。
第二の光学異方性層13は、例えば、このような複屈折膜が複数堆積された構成となる場合もある。
図8は、蒸着源からの蒸着材料の飛来方向を蒸着対象面に投影した向き(蒸着方向)の一例を示す模式図である。
図7に示すように蒸着源Rから蒸着方向Dにて透明基板11に向かって斜方蒸着膜を成膜した場合には、複屈折膜の成膜方向を透明基板の表面に投影した線分の向きはdで示される。
図8に示すように、蒸着プロセスP1においては、蒸着面にxy軸を規定して中心から反時計回りの方向を+とした場合に、135°の方向から斜方蒸着を実施して、複屈折膜を成膜する。なお、符号Lは、液晶分子を透明基板の表面に投影した線分の向きを示す。
保護層14は、誘電体膜からなり、第二の光学異方性層13の斜方蒸着膜に接して配置される。これにより、位相差補償素子10の反りを防止することができ、斜方蒸着膜の耐湿性を向上させることができる。
次に、本実施形態に係る位相差補償素子の製造方法について説明する。
以下、位相差補償素子の製造方法の具体例として、図4に示す構成例の位相差補償素子の製造方法について説明する。図9は、位相差補償素子の製造方法を示すフローチャートである。
先ず、ステップS1において、透明基板11を準備する。
次に、ステップS2において、第二の光学異方性層13と透明基板11の界面における反射を防止するため、透明基板11上に無機酸化物膜が積層されてなるマッチング層12を形成する。
次に、ステップS3において、マッチング層12が形成されていない透明基板11の反対面に対して、第一の光学異方性層15A〔裏面AR(Anti−reflection)層〕を形成する。
次に、ステップS4において、マッチング層12上に第二の光学異方性層13を斜方蒸着法により形成する。例えば、図7及び図8に示すように、蒸着プロセスP1による成膜を行う。
次に、ステップS5において、第二の光学異方性層13を200℃以上600℃以下の温度でアニール処理する。より好ましくは300℃以上500℃以下の温度で、さらに好ましくは400℃以上500℃以下の温度で、第二の光学異方性層13をアニール処理する。これにより、第二の光学異方性層13の特性を安定化させることができる。
次に、ステップS6において、第二の光学異方性層13上に保護層14を形成する。例えば、保護層14としてSiO2を成膜する場合、SiO2の材料として、TEOS(テトラエトキシシラン)ガスとO2を用い、プラズマCVD装置を使用することが好ましい。
プラズマCVD装置によって成膜されるSiO2CVD膜は、スパッタリング法を代表とする物理的気相成長と異なり、気化された材料ガスを用いることを特徴とするため、TEOSガスを比較的容易に柱状構造の空隙部に侵入させることができ、第二の光学異方性層13との密着性をさらに向上させることができる。
次に、ステップS7において、保護層14の上に反射防止層15B(表面AR層)を形成する。
最後に、ステップS8において、仕様に合せたサイズにスクライブ切断を実施する。
本実施の形態に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、前述の位相差補償素子とを備える。
液晶パネルは、特に制限はなく、例えば、基板と、基板の主面の直交方向に対してプレチルトを有する液晶分子を含有するVAモード液晶層とを有し、入射された光束を変調する。VAモード(Vertical alignment mode)とは、基板に垂直に(又はプレチルトを有して)配向させた液晶分子を、垂直方向の縦電界を使って動かす方式を意味する。
第1の偏光板は、液晶パネルの入射側に配置されるものであり、第2の偏光板は、液晶パネルの出射側に配置されるものである。第1の偏光板及び第2の偏光板は、耐久性の点から、無機偏光板であることが好ましい。
本実施の形態に係る投射型画像表示装置は、光を出射する光源と、変調された光を投射する投射光学系と、前述の液晶表示装置とを備える。
液晶表示装置は、光源と、投射光学系との間の光路上に配置される。
光源としては、光を出射する部材であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、高輝度かつ高出力の光を出射するレーザー光源などを使用することができる。
レーザー光源の波長としては、例えば、455nmなどが挙げられる。
投射光学系としては、変調された光を投射する部材であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、変調された光をスクリーンに投射する投射レンズなどが挙げられる。
まず、光源102から出射された白色光Lは、ダイクロイックミラー103の機能によって青色光LBとその他の色光(赤色光および緑色光)LRGとに分離される。このうち青色光LBは、全反射ミラー105の機能によって、偏光ビームスプリッタ106Bに向けて反射される。
<位相差補償素子の作製>
ガラス基板(平均厚み0.7mm)の一方の面上に、Nb2O5とSiO2とを用いて5層をスパッタリング法により交互積層することによって、マッチング層を形成した。
次いで、ガラス基板の他方の面上に、Nb2O5とSiO2とを用いて40層をスパッタリング法により交互積層することによって第一の光学異方性層を形成した。このとき、ガラス基板の表面の直交方向から15°傾斜した斜入射光に付与する位相差が9nmとなるような層構成とした。参考例1で示すように、得られた第一の光学異方性層の光学軸は、基板面に対して垂直な方向(傾斜角0°)であった。即ち、第一の光学異方性層は、Cプレートとして作用する。
実施例1に示す第一の光学異方性層を作製した。
即ち、ガラス基板(平均厚み0.7mm)の一方の面上に、Nb2O5とSiO2とを用いて40層をスパッタリング法により交互積層することによって第一の光学異方性層を形成した。このとき、ガラス基板の表面の直交方向から15°傾斜した斜入射光に付与する位相差が9nmとなるような層構成とした。
図12に示すように、実施例1の第一の光学異方性層は、光学軸が基板面に対して垂直な方向(傾斜角0°)である。即ち、実施例1の第一の光学異方性層は、Cプレートとして作用する。
実施例1に示す第二の光学異方性層を作製した。
即ち、ガラス基板(平均厚み0.7mm)の一方の面上に、Ta2O5にTiO2を添加した蒸着材料を用いて、基板法線方向に対して70°傾斜した位置に蒸着源を配置して斜方蒸着を行った。図8に示すとおり、蒸着方向を135°で膜厚80nmとなるように蒸着を行い、第二の光学異方性層を形成した。
図13に示すように、実施例1の第二の光学異方性層は、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜しているものの、傾斜角35°を境に位相差の符号が変わっており、Oプレートの位相差の傾斜角依存性とは明らかに異なっている。即ち、実施例1の第二の光学異方性層は、Oプレートとして作用しない。また、Cプレートとしても作用しない。
傾斜角により位相差の符号が変わるということは、傾斜角により遅相軸の方向が90°回転し進相軸と入れ替わることを意味している。
図14に示すように、実施例1における第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子の斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性は、Oプレートとほぼ同じ位相差の傾斜角依存性を持っているが、位相差の極小値が0にならない。即ち、実施例1における第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子の位相差特性は、Oプレート様である。
実施例1の位相差補償素子を液晶プロジェクタに組み込み、コントラストを測定した。位相差補償素子は液晶パネルの主面に対して平行に配置した。その結果、位相差補償素子が無い場合の平均コントラストは398.8であるのに対し、平均コントラストが625.7まで改善した。
平均コントラストは、コントラストを任意の9箇所で測定した平均値である。
コントラストは、コニカミノルタジャパン株式会社製照度計T−10により測定した。
2 ガラス基板
3 ガラス基板
4 位相差補償素子
5 第2の偏光板
6 第1の偏光板
7 出射光
8 入射光
10 位相差補償素子
11 透明基板
12 マッチング層
13 第二の光学異方性層
14 保護層
15A 第一の光学異方性層
15B 反射防止層
21 蒸着対象面
23 斜方蒸着膜
102 光源
101R、101G、101B 液晶表示装置
109 投射レンズ
111 液晶パネル
115A 投射型画像表示装置
151 第1の酸化物膜
152 第2の酸化物膜
Claims (13)
- 透明基板と、
無機材料から構成され、Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層と、
無機材料から構成され、Oプレートの位相差特性を有しない斜方蒸着膜である第二の光学異方性層と、
を備え、
前記第一の光学異方性層と前記第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子がOプレート様の位相差特性を有することを特徴とする位相差補償素子。 - Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向である複屈折体であり、
Oプレートの位相差特性が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜している1軸または2軸の複屈折体の光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、光学軸となる傾斜角θにおいて位相差が0であり、前記傾斜角θから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角θから離れるほど位相差が増加する位相差特性であり、
Oプレート様の位相差特性が、斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性において、位相差の極小値が0にならず、位相差が極小となる傾斜角φから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角φから離れるほど位相差が増加する位相差特性である、
請求項1に記載の位相差補償素子。 - Oプレートの位相差特性を有しない第二の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していて、かつ、光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、傾斜角により位相差の符号が入れ替わる光学異方性層である請求項1から2のいずれかに記載の位相差補償素子。
- 前記第二の光学異方性層における前記無機材料が、Si、Nb、Zr、Ti、La、Ta、Al、Hf、及びCeの少なくともいずれかを含有する酸化物である請求項1から3のいずれかに記載の位相差補償素子。
- 前記第一の光学異方性層が、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなる反射防止層である請求項1から4のいずれかに記載の位相差補償素子。
- 前記透明基板と、前記第二の光学異方性層との間に、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなるマッチング層を有する請求項1から5のいずれかに記載の位相差補償素子。
- 前記反射防止層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である請求項5に記載の位相差補償素子。
- 前記マッチング層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である請求項6に記載の位相差補償素子。
- 前記第二の光学異方性層上に、誘電体膜からなる保護層を有する請求項1から8のいずれかに記載の位相差補償素子。
- 前記透明基板が、ガラス、石英、水晶、及びサファイアのいずれかである請求項1から9のいずれかに記載の位相差補償素子。
- 液晶パネルと請求項1から10のいずれかに記載の位相差補償素子とを備えることを特徴とする液晶表示装置。
- 前記液晶パネルと前記位相差補償素子とが、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面とが平行、乃至、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面との傾斜が2°以内で配置されている請求項11に記載の液晶表示装置。
- 光を出射する光源と、
変調された光を投射する投射光学系と、
前記光源と、前記投射光学系との間の光路上に配置された請求項12に記載の液晶表示装置とを備えることを特徴とする投射型画像表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215195 | 2019-11-28 | ||
JP2019215195 | 2019-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021092765A true JP2021092765A (ja) | 2021-06-17 |
JP7655476B2 JP7655476B2 (ja) | 2025-04-02 |
Family
ID=75996186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020188397A Active JP7655476B2 (ja) | 2019-11-28 | 2020-11-12 | 位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11550091B2 (ja) |
JP (1) | JP7655476B2 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172984A (ja) | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Victor Co Of Japan Ltd | 反射型の液晶投影装置 |
US7345723B2 (en) * | 2004-05-24 | 2008-03-18 | Colorlink, Inc. | LC panel compensators |
JP2006011298A (ja) | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Sony Corp | 液晶プロジェクタ装置 |
JP4661510B2 (ja) | 2005-10-03 | 2011-03-30 | 日本ビクター株式会社 | 投射表示装置及び3板式液晶プロジェクタ |
WO2009001799A1 (ja) | 2007-06-25 | 2008-12-31 | Teijin Limited | 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置 |
JP5552728B2 (ja) | 2007-11-20 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、プロジェクタ、液晶装置の光学補償方法及び位相差板 |
JP2009229804A (ja) | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Sony Corp | 光学部品、光学ユニットおよび表示装置 |
JP2012242449A (ja) | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Sony Chemical & Information Device Corp | 位相差素子及びその製造方法 |
JP5984771B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-09-06 | デクセリアルズ株式会社 | 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法、並びに投射型画像表示装置 |
JP2015082035A (ja) | 2013-10-23 | 2015-04-27 | デクセリアルズ株式会社 | 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置、並びに投射型画像表示装置 |
JP2019095554A (ja) | 2017-11-21 | 2019-06-20 | デクセリアルズ株式会社 | 光学素子及び投射型画像表示装置 |
CN110095833B (zh) | 2018-01-31 | 2022-05-10 | 迪睿合株式会社 | 相位差补偿元件、液晶显示装置及投射型图像显示装置 |
US11640083B2 (en) | 2018-06-21 | 2023-05-02 | Sony Corporation | Optical compensation apparatus and liquid-crystal display apparatus |
-
2020
- 2020-10-27 US US17/081,192 patent/US11550091B2/en active Active
- 2020-11-12 JP JP2020188397A patent/JP7655476B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7655476B2 (ja) | 2025-04-02 |
US20210165150A1 (en) | 2021-06-03 |
US11550091B2 (en) | 2023-01-10 |
CN112859227A (zh) | 2021-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4586781B2 (ja) | 位相差補償板、位相差補償器、液晶表示装置および投射型画像表示装置 | |
JP4897707B2 (ja) | 位相差補償素子、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ | |
JP5984771B2 (ja) | 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法、並びに投射型画像表示装置 | |
US20090067049A1 (en) | Polarization control system and projector | |
JP5703774B2 (ja) | プロジェクター | |
US11269218B2 (en) | Phase difference compensation element, liquid crystal display device and projection type image display device | |
US20110228177A1 (en) | Liquid crystal device and projection display device | |
JP2008282007A (ja) | 傾斜プレート・リターダを有するツイスト・ネマティックxLCDコントラスト補償 | |
WO2019102902A1 (ja) | 光学素子及び投射型画像表示装置 | |
JP5663891B2 (ja) | 反射型液晶装置及びプロジェクター | |
CN106033158B (zh) | 相位差元件、液晶显示装置以及投影型图像显示装置 | |
US11550091B2 (en) | Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device | |
US20210165151A1 (en) | Optical element, production method thereof, and projection image display device | |
CN112859227B (zh) | 相位差补偿元件、液晶显示装置及投射型图像显示装置 | |
US11256140B2 (en) | Liquid crystal display apparatus and display method | |
US20210165262A1 (en) | Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device | |
US10996388B2 (en) | Manufacturing method of phase difference element, phase difference element, and projection image display device | |
JP7092630B2 (ja) | 光学素子及び投射型画像表示装置 | |
JP5625416B2 (ja) | 液晶装置及び投射型表示装置 | |
US11754882B2 (en) | Optical compensation device and liquid crystal display device | |
JP7236225B2 (ja) | 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 | |
JP2013076849A (ja) | 液晶装置および投射型表示装置 | |
JP2018060089A (ja) | 光学系および画像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7655476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |