JP2021067776A - 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021067776A JP2021067776A JP2019192135A JP2019192135A JP2021067776A JP 2021067776 A JP2021067776 A JP 2021067776A JP 2019192135 A JP2019192135 A JP 2019192135A JP 2019192135 A JP2019192135 A JP 2019192135A JP 2021067776 A JP2021067776 A JP 2021067776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- focus
- subject
- shooting
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 177
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
Description
前記撮像素子の画面において、焦点検出を行う焦点検出範囲を設定し、該焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれにおいて、前記焦点検出用の像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段と、撮影準備動作中および撮影動作中において、前記焦点検出手段の出力に基づいて、被写体に追従する焦点調節を行う焦点調節手段と、を備え、前記焦点検出手段は、前記撮影動作中における前記焦点検出範囲を、前記撮影準備動作中における前記焦点検出範囲よりも広くすることを特徴とする。
<撮像システムの構成>
図1は、本発明の撮像装置の第1の実施形態である、AF追従による静止画連続撮影機能を備える撮像システムの概略構成を示すブロック図である。なお、本実施形態では、レンズ交換可能な撮像システムとして説明するが、固定レンズを有する撮像装置であってもよい。
図2は、本実施形態における撮像素子111の画素配列の概略を示す図である。
以下、第2の実施形態について説明する。従来、連写撮影でのサーボAF制御では、主たる被写体に焦点を合わせると、その被写体を捕捉して焦点を合わせ続ける(以下、ロックオンと呼ぶ)ように制御する。その場合、一旦被写体がロックオンされると、新しい主たる被写体が発見された時に、現在ロックオンしている被写体と新しい被写体が同一被写体であるか否かを判定する。そして、同一被写体ではないと判定された場合に、ロックオンを解除し、新しい主たる被写体に焦点を合わせるように制御する。その場合、同一被写体ではないと判定するまでに所定の判定時間を必要とする。従来では、この同一被写体の判定時間の間は新しい被写体にロックオンを変更することはできなかった。つまり、それまでロックオンしていた被写体が間違った被写体であっても、それが修正されるまでに時間がかかっていた。
また本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現できる。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現できる。
Claims (18)
- 被写体像を撮像した撮像信号と、撮像光学系の射出瞳の異なる領域を通過した光を光電変換した焦点検出用の像信号とを出力可能な撮像素子と、
前記撮像素子の画面において、焦点検出を行う焦点検出範囲を設定し、該焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれにおいて、前記焦点検出用の像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段と、
撮影準備動作中および撮影動作中において、前記焦点検出手段の出力に基づいて、被写体に追従する焦点調節を行う焦点調節手段と、を備え、
前記焦点検出手段は、前記撮影動作中における前記焦点検出範囲を、前記撮影準備動作中における前記焦点検出範囲よりも広くすることを特徴とする撮像装置。 - 前記焦点検出手段は、前記焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれにおいて、被写体のデフォーカス量を求めることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記焦点検出手段は、前記撮影動作中において、前記焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれの大きさを、前記撮影準備動作中よりも大きくすることにより、前記焦点検出範囲を広くすることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記焦点検出手段は、前記撮影動作中において、前記焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠の数を、前記撮影準備動作中よりも多くすることにより、前記焦点検出範囲を広くすることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記焦点検出手段は、前記撮影準備動作中は、前記焦点検出範囲を、ファインダーに表示する焦点検出範囲を示す焦点検出表示枠の範囲と同じ広さに設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記撮影動作中に前記焦点検出範囲を広くする場合に、前記焦点検出表示枠の範囲も広くすることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
- 前記焦点検出手段は、前記撮影準備動作が行われる前の撮影待機中において、前記焦点検出範囲を、前記撮影準備動作中の前記焦点検出範囲と同じ広さに設定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 被写体像を撮像した撮像信号と、撮像光学系の射出瞳の異なる領域を通過した光を光電変換した焦点検出用の像信号とを出力可能な撮像素子と、
前記撮像素子の画面において、焦点検出を行う焦点検出範囲を設定し、該焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれにおいて、前記焦点検出用の像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段と、
撮影動作中において、前記焦点検出手段の出力に基づいて、被写体に追従する焦点調節を行う焦点調節手段と、を備え、
前記焦点調節手段は、焦点調節を追従させている被写体よりも焦点検出の結果が至近側を示す前記焦点検出枠の数の全ての焦点検出枠の数に対する割合である至近割合が所定以上である回数または時間が閾値以上である場合に、前記至近側の被写体に焦点調節を追従させるように、焦点調節を変更することを特徴とする撮像装置。 - 前記焦点調節を追従させている被写体と、前記至近側の被写体とが同一の被写体であるか否かを判定する判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
- 前記判定手段は、前記焦点調節を追従させている被写体と、前記至近側の被写体とのデフォーカス量の差が所定の閾値より大きい場合に、前記焦点調節を追従させている被写体と前記至近側の被写体とが同一の被写体ではないと判定することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記焦点調節手段は、前記焦点調節を追従させている被写体と前記至近側の被写体とが同一の被写体ではないと判定された場合に、前記焦点調節の追従を停止することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
- 前記判定手段により、前記焦点調節を追従させている被写体と、前記至近側の被写体とが同一の被写体ではないと判定された場合に、前記焦点調節手段は、同一被写体ではないと判定されてから所定の時間の後に、前記至近側の被写体に焦点調節を追従させるように、焦点調節を変更することを特徴とすることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記焦点調節手段は、同一被写体ではないと判定されてから前記所定の時間の後は、前記至近割合が所定以上である回数または時間のカウントを停止することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
- 前記焦点調節手段は、焦点検出の信頼性が高い前記焦点検出枠について、前記至近割合が所定以上である回数または時間のカウントを行うことを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 被写体像を撮像した撮像信号と、撮像光学系の射出瞳の異なる領域を通過した光を光電変換した焦点検出用の像信号とを出力可能な撮像素子を備える撮像装置を制御する方法であって、
前記撮像素子の画面において、焦点検出を行う焦点検出範囲を設定し、該焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれにおいて、前記焦点検出用の像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出工程と、
撮影準備動作中および撮影動作中において、前記焦点検出工程の出力に基づいて、被写体に追従する焦点調節を行う焦点調節工程と、を有し、
前記焦点検出工程では、前記撮影動作中における前記焦点検出範囲を、前記撮影準備動作中における前記焦点検出範囲よりも広くすることを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 被写体像を撮像した撮像信号と、撮像光学系の射出瞳の異なる領域を通過した光を光電変換した焦点検出用の像信号とを出力可能な撮像素子を備える撮像装置を制御する方法であって、
前記撮像素子の画面において、焦点検出を行う焦点検出範囲を設定し、該焦点検出範囲内の複数の焦点検出枠のそれぞれにおいて、前記焦点検出用の像信号に基づいて焦点検出を行う焦点検出工程と、
撮影動作中において、前記焦点検出工程の出力に基づいて、被写体に追従する焦点調節を行う焦点調節工程と、を有し、
前記焦点調節工程では、焦点調節を追従させている被写体よりも焦点検出の結果が至近側を示す前記焦点検出枠の数の全ての焦点検出枠の数に対する割合である至近割合が所定以上である回数または時間が閾値以上である場合に、前記至近側の被写体に焦点調節を追従させるように、焦点調節を変更することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 請求項15または16に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項15または16に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192135A JP7336958B2 (ja) | 2019-10-21 | 2019-10-21 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
US17/074,346 US11689805B2 (en) | 2019-10-21 | 2020-10-19 | Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019192135A JP7336958B2 (ja) | 2019-10-21 | 2019-10-21 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067776A true JP2021067776A (ja) | 2021-04-30 |
JP7336958B2 JP7336958B2 (ja) | 2023-09-01 |
Family
ID=75491534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019192135A Active JP7336958B2 (ja) | 2019-10-21 | 2019-10-21 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11689805B2 (ja) |
JP (1) | JP7336958B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023008828A (ja) * | 2021-07-02 | 2023-01-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び情報処理装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010123A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ装置 |
JP2010191083A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Canon Inc | 焦点調節装置、及び焦点調節方法 |
US20150229831A1 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | Olympus Corporation | Focus adjustment device and control method for focus adjustment device |
US20160044229A1 (en) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Imaging sensor capable of detecting phase difference of focus |
JP2019028403A (ja) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置及び方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3491343B2 (ja) | 1994-06-29 | 2004-01-26 | 株式会社ニコン | 焦点検出装置および焦点検出方法 |
JP4706335B2 (ja) | 2005-05-30 | 2011-06-22 | 株式会社ニコン | オートフォーカス装置 |
JP2015232604A (ja) | 2014-06-09 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置、焦点調節方法およびプログラム、並びに撮像装置 |
-
2019
- 2019-10-21 JP JP2019192135A patent/JP7336958B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-19 US US17/074,346 patent/US11689805B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010123A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ装置 |
JP2010191083A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Canon Inc | 焦点調節装置、及び焦点調節方法 |
US20150229831A1 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | Olympus Corporation | Focus adjustment device and control method for focus adjustment device |
JP2015148783A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-20 | オリンパス株式会社 | 焦点調節装置 |
US20160044229A1 (en) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Imaging sensor capable of detecting phase difference of focus |
JP2019028403A (ja) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7336958B2 (ja) | 2023-09-01 |
US20210120170A1 (en) | 2021-04-22 |
US11689805B2 (en) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8259215B2 (en) | Image pickup apparatus having focus control using phase difference detection | |
EP2590023B1 (en) | Imaging device and imaging method | |
US20190230267A1 (en) | Imaging apparatus | |
WO2013088917A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体 | |
JP5750551B2 (ja) | 複数被写体の距離計測装置及び方法 | |
JP2006162990A (ja) | 立体画像撮影装置 | |
US9088711B2 (en) | Digital photographing apparatus and method of controlling the same | |
US10313602B2 (en) | Image capture apparatus and method for controlling the same | |
US8902294B2 (en) | Image capturing device and image capturing method | |
JP5169541B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2016103745A1 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置及び焦点検出方法 | |
JP2013050691A (ja) | 撮像装置 | |
JP2013113857A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP7336958B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6561437B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5454521B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2016071275A (ja) | 撮像装置およびフォーカス制御プログラム | |
JP7175704B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2025028264A (ja) | 焦点調節装置、撮像装置、焦点調節方法、およびプログラム | |
JP6467768B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2023116360A (ja) | 制御装置、電子機器、制御方法、及びプログラム | |
JP5545278B2 (ja) | レンズアダプタおよびカメラボディ | |
JP2019191608A (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP2019095809A (ja) | 撮像装置 | |
JP2020174311A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7336958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |