JP2021057703A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021057703A JP2021057703A JP2019177586A JP2019177586A JP2021057703A JP 2021057703 A JP2021057703 A JP 2021057703A JP 2019177586 A JP2019177586 A JP 2019177586A JP 2019177586 A JP2019177586 A JP 2019177586A JP 2021057703 A JP2021057703 A JP 2021057703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- unit
- display
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に、表示部の表示制御に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to display control of a display unit.
複写機、ファクシミリ、プリンター、又はこれら機器の複数の機能を兼ね備えた複合機等の画像形成装置は、給紙部から給紙された用紙に原稿の画像を形成し、画像を形成した用紙を定着部で定着処理を施して、装置本体外へ排出するものであるが、原稿や用紙が正常に搬送されず、ジャム(紙詰まり)が発生することがある。画像形成装置は、ジャムが発生すると、印刷を停止し、ガイダンスとして、ジャムの発生場所やジャムの解除手順などを表示部に表示する。 An image forming apparatus such as a copier, a facsimile, a printer, or a compound machine having a plurality of functions of these devices forms an image of a document on the paper fed from a paper feeding unit, and fixes the formed paper. Although the fixing process is performed on the part and the paper is discharged to the outside of the main body of the device, the original or paper may not be conveyed normally and a jam (paper jam) may occur. When a jam occurs, the image forming apparatus stops printing and displays a jam occurrence location, a jam release procedure, and the like on the display unit as guidance.
ジャムに対する処置方法はジャムの発生場所によって異なる。例えば、給紙部で用紙が詰まった場合、ユーザーは給紙カセットを装置本体の前面方向へ引き出して、詰まった用紙を取り出し、定着部で用紙が詰まった場合、ユーザーは装置本体の側面カバーを開けて、詰まった用紙を取り出す。表示部は、装置本体の前面に立ったユーザーが見易い位置に配置される。そのため、給紙カセットを装置本体の前面方向へ引き出して、詰まった用紙を取り出す場合には、表示部に表示されているガイダンスはユーザーにとって比較的見易い。 The treatment method for jam depends on the place where the jam occurs. For example, if the paper is jammed in the paper feed section, the user pulls out the paper cassette toward the front of the device body, takes out the jammed paper, and if the paper is jammed in the fixing section, the user pulls out the side cover of the device body. Open and remove the jammed paper. The display unit is arranged at a position that is easy for the user standing in front of the main body of the device to see. Therefore, when the paper cassette is pulled out toward the front surface of the main body of the apparatus and the jammed paper is taken out, the guidance displayed on the display unit is relatively easy for the user to see.
しかしながら、装置本体の側面カバーを開けて、詰まった用紙を取り出す場合には、表示部に表示されているガイダンスはユーザーにとって見づらい。そのため、ジャム解除作業の効率が低下するおそれがある。 However, when the side cover of the main body of the device is opened and the jammed paper is taken out, the guidance displayed on the display unit is difficult for the user to see. Therefore, the efficiency of the jam release work may decrease.
ところで、昨今、折り曲げ可能な操作パネルが種々提案されている(例えば、上記の特許文献1,2を参照)。折り曲げ可能な操作パネルを、画像形成装置に採用し、作業をしながら視認し易い方向に表示面を折り曲げることができれば、側面カバーを開けてジャム解除作業を行う場合にも、ガイダンスが見易くなり、ジャム解除作業の効率が向上する。
By the way, recently, various bendable operation panels have been proposed (see, for example,
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、折り曲げ可能な操作パネルを用いて、ジャム解除作業の効率を向上させることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to improve the efficiency of jam release work by using a bendable operation panel.
本発明の一局面に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部と、ジャムの発生を検出する検出部と、装置本体の側面に開閉自在に設けられ、開状態のときに当該装置本体の内部を露出させる側面カバーと、装置本体の前面から前方に突出して設けられた、前面方向が短辺で側面方向が長辺とされ、前記長辺に直交する方向に延びる折り曲げ線において、表示面を前記側面カバー側に向けて折り曲げ可能とされた表示部と、前記表示部の表示制御を行う制御部と、前記表示部が折れ曲がった状態であるか否かを判定する判定部と、を備え、前記制御部は、その解除に前記側面カバーの開放を必要とするジャムの発生が前記検出部によって検出されているときに、前記判定部により前記表示部が折れ曲がった状態であると判定された場合、前記表示部の2つの短辺を天地として、前記側面カバーの開放を必要とするジャムを解除するためのガイダンスを前記表示部に表示する。 The image forming apparatus according to one aspect of the present invention is provided with an image forming portion for forming an image on paper, a detecting portion for detecting the occurrence of jam, and a side surface of the apparatus main body so as to be openable and closable. In the side cover that exposes the inside of the device body, and the bending line that is provided so as to project forward from the front surface of the device body, the front side is the short side and the side side is the long side, and extends in the direction orthogonal to the long side. , A display unit whose display surface can be bent toward the side cover side, a control unit that controls the display of the display unit, and a determination unit that determines whether or not the display unit is in a bent state. The control unit is in a state where the display unit is bent by the determination unit when the detection unit detects the occurrence of a jam that requires the side cover to be opened to release the jam. When it is determined, the display unit displays guidance for releasing the jam that requires the opening of the side cover, with the two short sides of the display unit as the top and bottom.
本発明によれば、装置本体の側面カバーが設けられた方向に折り曲げられた操作パネルの表示部に、当該表示部の各短辺を天地とするガイダンスが表示されるので、側面カバーを開けて、詰まった用紙を取り出す場合でも、ガイダンスが見易くなり、ジャム解除作業の効率が向上する。 According to the present invention, the display unit of the operation panel bent in the direction in which the side cover of the main body of the apparatus is provided displays the guidance with each short side of the display unit as the top and bottom, so open the side cover. Even when taking out the jammed paper, the guidance becomes easier to see and the efficiency of the jam release work is improved.
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、一実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。図2及び図3は、画像形成装置の外観を示した斜視図である。 Hereinafter, the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram schematically showing a main internal configuration of an image forming apparatus according to an embodiment. 2 and 3 are perspective views showing the appearance of the image forming apparatus.
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、装置本体11に、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、第1右側面カバー21、第2右側面カバー22、操作パネル4、原稿センサー31、用紙センサー32、及び人体検知センサー33を含んで構成されている。
The
原稿給送部6は、ADF(Auto Document Feeder)であり、原稿読取部5の上面に図略のヒンジ等によって開閉可能に構成され、原稿給送部6は、図略のプラテンガラス上に載置された原稿を読み取る場合に原稿押さえカバーとして機能する。
The
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により原稿読取部5へ供給された原稿、又は上記プラテンガラス上に載置された原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、図略の画像メモリー等に保存される。
A case where the document reading operation is performed by the
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、ネットワーク接続された外部装置(例えば、パソコン)から受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての用紙にトナー像を形成する。
A case where the image forming operation is performed by the
定着部13は、画像形成部12によりトナー像が形成された記録紙を加熱及び加圧して、トナー像を記録紙に定着させるものであり、定着処理が施された記録紙は排出トレイ151に排出される。給紙部14は、給紙カセット141乃至144を備える。
The
第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22は、装置本体11の内部の汚れを拭き取ったり、詰まった用紙を取り出したりするために開放されるカバーである。第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22は、装置本体11の側面に開閉自在に設けられ、開状態のときに装置本体11の内部を露出させる。
The first
操作パネル4は、装置本体11の前面から突出して設けられている。操作パネル4は、前面方向に延びる各辺が短辺で、側面方向に延びる各辺が長辺である横長の表示部41を有する。すなわち、表示部41は、装置本体11の前面から、ほぼ水平に突出して設けられている。本実施形態では、表示部41は、装置本体11の前面から、ほぼ水平に突出している。表示部41は、例えば、折り曲げ可能に可撓性を有するLCD(liquid crystal display)である。表示部41は、タッチパネル機能を有し、ユーザーへの操作案内等を表示する。表示部41には、タッチパネルを介して、ユーザーによる表示部41に表示されるボタン等に触れる操作により、画像形成装置1の操作指示が入力される。表示部41は、タッチパネルを介して、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、ユーザーからの指示を受け付ける。
The
操作パネルには、表示部41を、第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22が設けられた装置本体11の側面の方向に直線移動可能にする移動機構が装備されている。また、表示部41は、図3に示すように、長辺に直交する方向に延びる折り曲げ線(図4(A)(B))において、表示面を第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22側に向けて折り曲げ可能とされている。本実施形態では、表示部41は、第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22が設けられた右側面方向に向けて、かつ下向きに折り曲げ可能とされている。
The operation panel is equipped with a moving mechanism that allows the
図4は、表示部41の一例を概略的に示した斜視図であり、(A)はフラットな状態を示し、(B)は折り曲げられた状態を示している。表示部41は、並列に配置された2つのタッチスクリーン411,412を有する。タッチスクリーン412は、タッチスクリーン411以外の表示部41部分である。タッチスクリーン411,412は図略のヒンジ等で接続され、タッチスクリーン411とタッチスクリーン412との境界部分を上記折り曲げ線として、タッチスクリーン411が下向きに折り曲げ可能になっている。タッチスクリーン411が第1表示部であり,タッチスクリーン412が第2表示部である。
4A and 4B are perspective views schematically showing an example of the
タッチスクリーン411は折れ曲がるが、タッチスクリーン412は折れ曲がらない構成とされている。例えば、タッチスクリーン411は、タッチスクリーン412とのなす角度θが90度乃至180度の範囲内で折れ曲がるものとされている。
The
なお、表示部41には、開閉検出センサー42(図1)が内蔵されている。開閉検出センサー42は、タッチスクリーン411とタッチスクリーン412との成す角度θを検出する。開閉検出センサー42は、例えば上記ヒンジに設けられた回転角度センサーであり、タッチスクリーン411とタッチスクリーン412とのなす角度θを検出して、検出した角度θを制御部100に出力する。なお、開閉検出センサー42は、モーションセンサーであってもよい。
The
原稿センサー31は、原稿の紙詰まりを検出するために、原稿給送部6に搭載されている。用紙センサー32は、用紙の紙詰まりを検出するために、用紙搬送路の近くに適宜配置されている。
The
原稿センサー31及び用紙センサー32は、発光素子と、当該発光素子から射出された光の原稿や用紙からの反射光を検出する受光素子とを備える既知の反射型光電センサーからなり、原稿や用紙の先端又は後端を検出する。
The
人体検知センサー33は、装置本体11の前面に設けられ、装置本体11の前面への接近者を検知する。人体検知センサー33は、例えば、焦電型赤外線センサーであって、人体の動作により発生した赤外線を受光する。
The human
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、MPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、操作受付部101と、検出部102と、折り曲げ判定部103と、を備えている。
The
制御ユニット10は、図略のHDD(Hard Disk Drive)等に記憶されている制御プログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部100、操作受付部101、検出部102、及び折り曲げ判定部103として機能するものである。但し、制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
The
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、操作パネル4、原稿センサー31、用紙センサー32、及び人体検知センサー33と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
The
操作受付部101は、ユーザーからの操作入力を受け付ける。操作受付部101は、表示部41に表示されている操作画面に対するユーザー操作(タッチ操作)を、表示部41が有するタッチパネル機能により受け付ける。
The
検出部102は、原稿センサー31又は用紙センサー32による検出結果に基づいて、ジャムの発生を検出する。例えば、検出部102は、原稿センサー31(又は用紙センサー32)の検出信号がOFFからONに切り替わったとき、原稿(又は用紙)の先端が当該原稿センサー31(又は当該用紙センサー32)の検出位置を通過したものと判定する。
The
検出部102は、原稿(又は用紙)の先端の通過を判定してから、予め定められた時間が経過しても、原稿センサー31(又は用紙センサー32)の検出信号がONからOFFに切り替わらず、原稿(又は用紙)の後端が、原稿センサー31(又は用紙センサー32)の検出位置を通過していないと判定した場合、ジャムが発生したと判断する。
The
また、検出部102は、原稿センサー31による検出結果に基づいて、ジャムの発生を検出した場合には、ジャムの発生場所(すなわち、ジャムの種類)を原稿給送部6と特定する。検出部102は、用紙センサー32による検出結果に基づいて、ジャムの発生を検出した場合には、当該用紙センサー32の配置位置からジャムの発生場所を特定する。
Further, when the
折り曲げ判定部103は、表示部41が折れ曲がった状態であるか、又はフラットな状態であるかを判定する。折り曲げ判定部103は、開閉検出センサー42による検出内容に基づいて、タッチスクリーン411とタッチスクリーン412とのなす角度θが、予め定められた範囲R1(例えば、90度乃至160度)内であるか否かを判断し、角度θが範囲R1内である場合、表示部41は折れ曲がった状態であると判定し、角度θが範囲R1内でない場合、表示部41はフラットな状態であると判定する。開閉検出センサー42及び折り曲げ判定部103が、特許請求の範囲における判定部の一例となる。
The bending determination unit 103 determines whether the
制御部100は、各種ガイダンス及び操作画面を、表示部41の各長辺を天地として表示部41に表示させる。
The
図5は、表示部41に表示される第1ガイダンスの一例を示した図である。図6は、フラットな状態の表示部41に第1ガイダンスが表示された画像形成装置1を示した斜視図である。表示部41に表示された第1ガイダンスG1は、表示部41の各長辺を天地として表示されている。つまり、第1ガイダンスG1は横長で表示される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the first guidance displayed on the
ところが、制御部100は、その解除に第1右側面カバー21又は第2右側面カバー22の開放を必要とするジャムが発生していると検出部102によって検出されているときに、折り曲げ判定部103により表示部41が折れ曲がった状態であると判定された場合、図7に例を示すように、表示部41の各短辺を天地として、第1右側面カバー21又は第2右側面カバー22の開放を必要とする当該ジャムを解除するための、予め定められた第2ガイダンスを表示部41に表示させる。図7は、表示部41に表示される第2ガイダンスの一例を示した図である。表示部41に表示された第2ガイダンスG2は、表示部41の各短辺を天地としている。つまり、第2ガイダンスG2は縦長で表示される。
However, when the
図8は、折れ曲がった状態の表示部41に第2ガイダンスG2が表示された画像形成装置1を示した斜視図である。制御部100は、第2ガイダンスG2の上半分の第1表示画像をタッチスクリーン411に表示させ、第2ガイダンスG2の下半分の第2表示画像をタッチスクリーン412に表示させる。このため、ユーザーは、図8に示すように、第2ガイダンスG2が表示されている表示部41の表示面を、第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22側に向けて折り曲げると、第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22側から当該表示面を視認することができる。
FIG. 8 is a perspective view showing an
次に、画像形成装置1で行われる表示処理の一例について、図9に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理が実行されるのは、検出部102により、その解除に第1右側面カバー21又は第2右側面カバー22の開放を必要とするジャムの発生が検出されたときである(S100でYES)。
Next, an example of the display process performed by the
この場合、制御部100が、表示部41の各長辺を天地として、当該ジャムを解除するための、予め定められた第1ガイダンスを表示部41に表示させる(S1)。例えば、図5及び図6に示したように、横長の第1ガイダンスG1が表示部41に表示される。
In this case, the
そして、折り曲げ判定部103が、開閉検出センサー42による検出内容に基づいて、表示部41が折れ曲がった状態であるか否かを判定する(S2)。折り曲げ判定部103が、表示部41が折れ曲がった状態であると判定した場合(S2でYES)、制御部100は、表示部41の各短辺を天地として、当該ジャムを解除するための、予め定められた第2ガイダンスを表示部41に表示する(S3)。例えば、図7及び図8に示したように、縦長の第2ガイダンスG2が表示部41に表示される。このとき、制御部100は、表示対象画像を2分割して、分割した一方の画像である第1表示画像をタッチスクリーン411に表示させ、分割した他方の画像である第2表示画像をタッチスクリーン412に表示させる。
Then, the bending determination unit 103 determines whether or not the
続いて、制御部100は、操作受付部101が、表示部41の折れ曲がるタッチスクリーン411に表示されている第1表示画像と、表示部41の折れ曲がらないタッチスクリーン412に表示されている第2表示画像とを入れ替える指示をユーザーから受け付けたか否かを判断する(S4)。例えば、タッチスクリーン411に対する上方向のスワイプ操作がユーザーにより行われた場合、操作受付部101は上記入れ替える指示を受け付ける。
Subsequently, in the
制御部100は、操作受付部101が上記入れ替える指示を受け付けたと判断した場合(S4でYES)、表示部41に表示されている第2ガイダンスにおける各表示画像を入れ換えて表示する(S5)。具体的には、制御部100は、タッチスクリーン411に表示されていた第1表示画像をタッチスクリーン412に表示し、タッチスクリーン412に表示されていた第2表示画像をタッチスクリーン411に表示する。これにより、上記第2表示画像についても、ユーザーにとって非常に見易い場所に表示される。
When the
S5の後、又は、制御部100が、操作受付部101が上記入れ替えのユーザー指示を受け付けていないと判断した場合(S4でNO)、処理はS6へ進む。
After S5, or when the
S6において、制御部100は、S100で発生が検出されたジャムが解除したか否かを判断する(S6)。制御部100は、ジャムが解除したと判断した場合(S6でYES)、表示部41のタッチスクリーン411,412に、当該ジャムが発生する前に表示させていた元の画面を表示させると共に(S7)、ユーザーに表示部41をフラットな状態に戻させるために予め定められた注意表示を表示部41に表示させる(S8)。例えば、制御部100は、「表示部をフラットな状態に戻してください」といったメッセージを表示部41に表示させる。
In S6, the
S8の後、折り曲げ判定部103が、開閉検出センサー42による検出内容に基づいて、表示部41がフラットな状態であるか否かを判定する(S9)。折り曲げ判定部103が、表示部41がフラットな状態であると判定した場合(S9でYES)、制御部100は、表示部41に表示させていた注意表示を非表示にして(S10)、S7で表示させていた上記元の画面を表示させる。この後、処理は終了する。
After S8, the bending determination unit 103 determines whether or not the
なお、折り曲げ判定部103が、表示部41がフラットな状態であると判定するまで、S9の処理が繰り返される(S9でNO)。
The process of S9 is repeated until the bending determination unit 103 determines that the
また、S6において、制御部100が、ジャムは解除していないと判断した場合(S6でNO)、折り曲げ判定部103が、開閉検出センサー42による検出内容に基づいて、表示部41がフラットな状態であるか否かを判定する(S11)。
Further, in S6, when the
折り曲げ判定部103が、表示部41がフラットな状態であると判定した場合(S11でYES)、処理はS1に戻り、制御部100は、表示部41の長辺を天地として横長の上記第1ガイダンスを表示部41に表示させる(S1)。
When the bending determination unit 103 determines that the
一方、折り曲げ判定部103が、表示部41がフラットな状態でない(折れ曲がった状態である)と判定した場合(S11でNO)、処理はS4に戻る。
On the other hand, when the bending determination unit 103 determines that the
また、S2において、折り曲げ判定部103が、表示部41が折れ曲がった状態でない(フラットな状態である)と判定した場合(S2でNO)、制御部100は、S100で発生が検出されたジャムが解除したか否かを判断し(S12)、検出部102の検出結果に基づいて当該ジャムが解除したと判断した場合(S12でYES)、制御部100は、表示部41のタッチスクリーン411,412に、当該ジャムが発生する前に表示させていた元の画面を表示させる(S13)。この後、処理は終了する。
Further, in S2, when the bending determination unit 103 determines that the
一方、制御部100が、検出部102の検出結果に基づいて上記ジャムが解除していないと判断した場合(S12でNO)、処理はS2に戻る。
On the other hand, when the
この実施形態によれば、装置本体11の第1右側面カバー21及び第2右側面カバー22が設けられた装置本体11の側面の方向に折り曲げられた表示部41に、当該表示部41の各短辺を天地とするガイダンスが表示されるので、ユーザーが、第1右側面カバー21又は第2右側面カバー22を開けて、詰まった用紙を取り出す作業をする場合でも、この作業の位置からガイダンスが見易くなり、ジャム解除作業の効率が向上する。なお、表示部41が制御部100との間でのデータのやり取りを無線通信で行うものとし、表示部41が装置本体11から脱着可能な構成としてもよい。
According to this embodiment, each of the
上記実施形態では、折れ曲がるタッチスクリーン411だけでなく、折れ曲がらないタッチスクリーン412も用いて、表示部41全体で第2ガイダンスを表示する場合について説明しているが、第2実施形態として、図10に示すように、制御部100は、第2ガイダンスを表示部41に表示するときに、折れ曲がるタッチスクリーン411に、表示部41の短辺を天地として上記第2ガイダンスG2(等倍の第2ガイダンスG2の一部、又は縮小した第2ガイダンスG2の全体)を表示し、折れ曲がらないタッチスクリーン412には、表示部41の各長辺を天地として、S100で発生が検出されたジャムの影響を受けない予め定められた機能についての操作画面D1を表示するようにしてもよい。
In the above embodiment, a case where the second guidance is displayed on the
また、第3実施形態として、図11に示すように、制御部100は、第2ガイダンスを表示部41に表示する場合、折れ曲がるタッチスクリーン411にのみ、上記第2ガイダンスG2(等倍の第2ガイダンスG2の一部、又は縮小した第2ガイダンスG2の全体)を表示し、折れ曲がらないタッチスクリーン412を、画像を表示させない非表示領域としてもよい。このとき、制御部100は、タッチスクリーン412のバックライトを消灯させてもよい。これにより、消費電力を抑えて省エネを実現できる。
Further, as a third embodiment, as shown in FIG. 11, when displaying the second guidance on the
また、第3実施形態の更なる変形形態として、制御部100は、人体検知センサー33により装置本体11の前面への接近者が検知されていないときに、タッチスクリーン412を非表示領域とし、一方、人体検知センサー33により装置本体11の前面への接近者が検知されたときには、タッチスクリーン412を非表示領域から表示領域に切り替え、タッチスクリーン412に、図10に示したような、表示部41の各長辺を天地として、S100で発生が検出されたジャムの影響を受けない予め定められた機能についての操作画面D1を表示するようにしてもよい。
Further, as a further modification of the third embodiment, the
また、図1乃至図11を用いて説明した上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。 Further, the configuration and processing shown by the above-described embodiment described with reference to FIGS. 1 to 11 are merely one embodiment of the present invention, and the present invention is not intended to be limited to the configuration and processing.
1 画像形成装置
4 操作パネル
12 画像形成部
33 人体検知センサー
41 表示部
42 開閉検出センサー
100 制御部
101 操作受付部
102 検出部
103 折り曲げ判定部
411,412 タッチスクリーン
1 Image forming
Claims (8)
ジャムの発生を検出する検出部と、
装置本体の側面に開閉自在に設けられ、開状態のときに当該装置本体の内部を露出させる側面カバーと、
装置本体の前面から前方に突出して設けられた、前面方向が短辺で側面方向が長辺とされ、前記長辺に直交する方向に延びる折り曲げ線において、表示面を前記側面カバー側に向けて折り曲げ可能とされた表示部と、
前記表示部の表示制御を行う制御部と、
前記表示部が折れ曲がった状態であるか否かを判定する判定部と、を備え、
前記制御部は、その解除に前記側面カバーの開放を必要とするジャムの発生が前記検出部によって検出されているときに、前記判定部により前記表示部が折れ曲がった状態であると判定された場合、前記表示部の2つの短辺を天地として、前記側面カバーの開放を必要とするジャムを解除するためのガイダンスを前記表示部に表示する画像形成装置。 An image forming part that forms an image on paper,
A detector that detects the occurrence of jam and
A side cover that is openable and closable on the side of the device body and exposes the inside of the device body when it is open.
A bending line that protrudes forward from the front surface of the main body of the apparatus, has a short side in the front surface direction and a long side in the side surface direction, and extends in a direction orthogonal to the long side, with the display surface facing the side surface cover side. A foldable display and
A control unit that controls the display of the display unit and
A determination unit for determining whether or not the display unit is in a bent state is provided.
When the control unit determines that the display unit is in a bent state when the detection unit detects the occurrence of a jam that requires the side cover to be opened for its release. An image forming apparatus that displays guidance on the display unit for releasing a jam that requires opening of the side cover, with the two short sides of the display unit as the top and bottom.
前記制御部は、前記ガイダンスを前記第1表示部に表示させる請求項1に記載の画像形成装置。 The display unit has a first display unit that is bent toward the side cover side with the bending line as a boundary, and a second display unit other than the first display unit.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit displays the guidance on the first display unit.
前記制御部は、前記人体検知センサーにより接近者が検知されたときに、前記第2表示部に前記操作画面を表示させ、前記人体検知センサーにより接近者が検知されていないときは、前記第2表示部を、画像を表示させない非表示領域に設定する請求項4に記載の画像形成装置。 Further equipped with a human body detection sensor that detects an approaching person to the front surface of the device body,
The control unit displays the operation screen on the second display unit when the approaching person is detected by the human body detection sensor, and when the approaching person is not detected by the human body detection sensor, the second display unit displays the operation screen. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the display unit is set in a non-display area in which an image is not displayed.
前記制御部は、前記第1表示部及び前記第2表示部に画像が表示されているときに、前記操作受付部に、表示画像を入れ替える指示を受け付けたとき、前記第1表示部に表示している画像と、前記第2表示部に表示している画像とを入れ替える請求項5に記載の画像形成装置。 It also has an operation reception unit that accepts input of instructions from the user.
When the control unit receives an instruction to replace the displayed image to the operation receiving unit when the image is displayed on the first display unit and the second display unit, the control unit displays the image on the first display unit. The image forming apparatus according to claim 5, wherein the image is replaced with the image displayed on the second display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177586A JP7327050B2 (en) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177586A JP7327050B2 (en) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021057703A true JP2021057703A (en) | 2021-04-08 |
JP7327050B2 JP7327050B2 (en) | 2023-08-16 |
Family
ID=75271330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019177586A Active JP7327050B2 (en) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7327050B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006095945A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Kyocera Mita Corp | Image forming device and method for releasing jamming in image forming device |
JP2015179299A (en) * | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 日本電気株式会社 | Flexible portable terminal device, control method of portable terminal device and program |
JP2020187591A (en) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019177586A patent/JP7327050B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006095945A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Kyocera Mita Corp | Image forming device and method for releasing jamming in image forming device |
JP2015179299A (en) * | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 日本電気株式会社 | Flexible portable terminal device, control method of portable terminal device and program |
JP2020187591A (en) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7327050B2 (en) | 2023-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6551568B2 (en) | Image forming device | |
JP5797168B2 (en) | Display device, image processing device, and mode control method | |
JP2011077812A (en) | Image reading apparatus | |
JP6341134B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6304106B2 (en) | Paper cassette and image forming device | |
JP6500863B2 (en) | Image forming device | |
US9654652B2 (en) | Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2021057703A (en) | Image forming apparatus | |
JP6642514B2 (en) | Document transport device, image reading device, document transport method | |
US20180013904A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6354638B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method | |
US11635730B2 (en) | Image forming apparatus capable of controlling sheet discharge according to presence or absence of user | |
JP6547708B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2021082892A (en) | Image forming apparatus, control program, and control method | |
JP6175016B2 (en) | Image reading apparatus and image processing apparatus | |
US10965825B2 (en) | Image reading apparatus comprising display panel which serves as operation portion and image reader, image forming apparatus, non-transitory storage medium, and control method | |
JP4967812B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6669126B2 (en) | Document transport device, image reading device, document transport method | |
JP5608720B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6787291B2 (en) | Image reader | |
JP6780603B2 (en) | Image reader and image forming device | |
JP6551354B2 (en) | Electronic equipment, vibration control method | |
JP6041792B2 (en) | Sheet detection apparatus, image processing apparatus, and sheet detection method | |
JP6055739B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2005308829A (en) | Operation part display unit and image forming apparatus using the unit, and operation part display method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220829 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7327050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |