[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021047660A - 商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム - Google Patents

商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021047660A
JP2021047660A JP2019170004A JP2019170004A JP2021047660A JP 2021047660 A JP2021047660 A JP 2021047660A JP 2019170004 A JP2019170004 A JP 2019170004A JP 2019170004 A JP2019170004 A JP 2019170004A JP 2021047660 A JP2021047660 A JP 2021047660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
product
information
product information
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019170004A
Other languages
English (en)
Inventor
暢浩 稲川
Nobuhiro Inagawa
暢浩 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Tec Corp
Original Assignee
Toshiba Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tec Corp filed Critical Toshiba Tec Corp
Priority to JP2019170004A priority Critical patent/JP2021047660A/ja
Priority to US16/916,812 priority patent/US20210090135A1/en
Publication of JP2021047660A publication Critical patent/JP2021047660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0281Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/174Facial expression recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】来店した顧客が商品を探し求めているときに、この顧客に対して商品情報等を通知することができる商品情報通知システムを提供する。【解決手段】商品情報通知システム1は、店舗における商品の在庫情報を管理する商品在庫データベース12と、顧客情報を管理する顧客情報データベース14と、顧客情報データベース14に登録された顧客の来店を検知する顧客来店検知部20と、店舗に配置した監視カメラ22を用いて顧客の行動を認識する顧客行動認識部20と、顧客行動認識部20により顧客の商品探索行動が認識されると、商品在庫データベース12から探索対象商品の商品情報を取得して、顧客が所持する携帯情報端末30に向けて商品情報を送信する商品情報通知部15と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラムに関する。
従来から、店舗における商品在庫を把握し、ECサイトなどと連動して、顧客(ユーザー)が商品の在庫情報(在庫数)を確認可能なシステムが存在する(特許文献1参照)。このようなシステムを用いることにより、顧客は、商品在庫状況を来店前に確認できる。
しかし、店舗における商品の陳列位置は、商品の在庫状況や売れ行き状況によって変わってしまう場合が少なくない。このため、顧客が商品を求めて店舗内を探し回ってしまうことがあり、商品購入を断念してしまうおそれもある。
したがって、このようなシステムを導入しただけでは、顧客のニーズに応じることができない。
特開2017−220006号公報
本発明が解決しようとする課題は、来店した顧客が商品を探し求めているときに、この顧客に対して商品情報等を通知することができる商品情報通知システム、商品情報通知方法を提供することである。
実施形態の商品情報通知システムは、店舗における商品の在庫情報を管理する商品在庫データベースと、顧客情報を管理する顧客情報データベースと、前記顧客情報データベースに登録された顧客の来店を検知する顧客来店検知部と、前記店舗に配置した監視カメラを用いて前記顧客の行動を認識する顧客行動認識部と、前記顧客行動認識部により前記顧客の商品探索行動が認識されると、前記商品在庫データベースから探索対象商品の商品情報を取得して、前記顧客が所持する携帯情報端末に向けて前記商品情報を送信する商品情報通知部と、を備えることを特徴とする。
実施形態の商品情報通知システムは、前記顧客行動認識部は、前記顧客の視線方向を解析し、前記商品情報通知部は、前記商品在庫データベースに記憶された商品の陳列位置情報と前記顧客の視線情報に基づいて、前記探索対象商品を推定する、ことを特徴とする。
実施形態の商品情報通知システムは、前記商品情報通知部は、前記顧客情報データベースに記憶された商品購入履歴と前記顧客の位置情報に基づいて、前記探索対象商品を推定する、ことを特徴とする。
実施形態の商品情報通知システムは、前記商品情報通知部は、前記商品在庫データベースに記憶された購入予定商品情報と前記顧客の位置情報に基づいて、前記探索対象商品を推定する、ことを特徴とする。
実施形態の商品情報通知方法は、顧客来店検知部により顧客情報データベースに登録された顧客の来店を検知し、店舗に配置した監視カメラを用いて前記顧客の行動を認識し、前記顧客の商品探索行動が認識されたときに、商品在庫データベースから探索対象商品の商品情報を取得して、前記顧客が所持する携帯情報端末に向けて前記商品情報を送信する、ことを特徴とする。
実施形態のプログラムは、コンピュータを、顧客情報データベースに登録された顧客の来店情報および店舗に配置した監視カメラを用いた顧客行動情報を取得すると、商品在庫データベースから探索対象商品の商品情報を取得して、前記顧客が所持する携帯情報端末に向けて前記商品情報を送信する商品情報送信手段と、して機能させる、ことを特徴とする。
一実施形態の商品情報通知システムを示す模式図である。 商品情報通知システムのハードウェア構成を示す図である。 データテーブルを示す図であって、(a)顧客情報、(b)商品情報、(c)購入予定商品情報、(d)商品購入履歴情報である。 実施形態の商品情報通知方法を示すシーケンス図である。 探索対象商品を問い合わせる通知の表示例を示す図である。 探索対象商品の陳列位置情報の表示例を示す図である。 実施形態の商品情報通知方法の変形例1を示すシーケンス図である。 実施形態の商品情報通知方法の変形例2を示すシーケンス図である。 探索対象商品および代替品の商品情報の表示例を示す図である。
以下、実施形態の商品情報通知システムおよび商品情報通知方法について、図面を参照して説明する。各図において、同一構成については同一の符号を付す。
〈商品情報通知システム〉
図1は、実施形態の商品情報通知システム1を示す模式図である。
図2は、商品情報通知システム1のハードウェア構成を示す図である。
図3は、データテーブルを示す図であって、(a)顧客情報、(b)商品情報、(c)購入予定商品情報、(d)商品購入履歴情報である。
商品情報通知システム1は、商品在庫管理サーバー11、顧客情報管理サーバー13、商品情報通知サーバー15および顧客行動認識部20を備える。
商品在庫管理サーバー11等は、LAN5を介して互いに接続する。
商品在庫管理サーバー11は、例えば家電量販店やスーパーマーケット等における販売商品の商品情報を管理するコンピュータである。商品在庫管理サーバー11は、演算処理部111、メモリ112、ハードディスク113、通信部114等を備える。
商品在庫管理サーバー11は、ハードディスク113に商品在庫データベース12を有する。商品在庫データベース12には、商品情報J6が記憶される。
商品情報J6には、商品コード、品目、価格、商品画像、陳列位置情報J8、在庫情報J7が含まれる(図3(b)参照)。
陳列位置情報J8とは、店舗における商品の位置情報であり、階数、エリア、ラック番号、棚段数である。具体的には、「3階、エリアA、ラックNo.99、3段目」との位置情報である。
在庫情報J7は、店舗に陳列されている商品の在庫数であり、リアルタイム、時間単位または日単位で記憶される。
商品在庫データベース12(ハードディスク113)には、各商品の商品情報J6の履歴(特に陳列位置情報J8の履歴)も保存される。
顧客情報管理サーバー13は、顧客情報を管理するコンピュータである。顧客情報管理サーバー13は、演算処理部131、メモリ132、ハードディスク133、通信部134等を備える。
顧客情報管理サーバー13は、ハードディスク133に顧客情報データベース14を有する。顧客情報データベース14には、顧客情報、商品購入履歴情報J11が記憶される。
顧客情報には、顧客番号、氏名、年齢、顧客端末情報J3(携帯電話番号、Eメールアドレス)、顔画像データJ1等が含まれる(図3(a)参照)。
商品購入履歴情報J11は、過去に購入された商品の情報であり、顧客番号、商品コード、品目、価格、購入数、購入日時等が含まれる(図3(d)参照)。
商品情報通知サーバー(商品情報通知部、コンピュータ)15は、販売商品の在庫状況や陳列位置情報J8を顧客に対して提供するコンピュータである。商品情報通知サーバー15は、演算処理部151、メモリ152、ハードディスク153、通信部154等を備える。
商品情報通知サーバー15のハードディスク153には、各種コンピュータプログラムが保存される。例えば、商品情報通知サーバー15を、顧客情報データベース14に登録された顧客の来店情報(顧客番号J2)および店舗に配置した監視カメラ22を用いた顧客行動情報J4、J5を取得すると、商品在庫データベース12から探索対象商品の商品情報J6(J7,J8)を取得して、顧客が所持する携帯情報端末30に向けて商品情報J6を送信する商品情報送信手段と、して機能させるためのプログラムが含まれる。
商品情報通知サーバー15は、商品在庫管理サーバー11の商品在庫データベース12から販売商品の在庫情報J7を取得する。また、商品情報通知サーバー15は、商品在庫データベース12から販売商品の陳列位置情報J8も取得する。
商品情報通知サーバー15は、顧客情報管理サーバー13の顧客情報データベース14から顧客が所持する携帯情報端末の携帯電話番号等を取得する。そして、商品情報通知サーバー15は、買い物中の顧客に対して販売商品に関する各種情報を提供する。つまり、商品情報通知サーバー15は、顧客が商品を探しているときに、その商品の在庫情報J7や陳列位置情報J8を顧客の携帯情報端末に向けて送信する。
後述するように、商品情報通知サーバー15は、顧客行動認識部20から「顧客が商品を探している」という情報(顧客行動情報(商品探索行動))を取得する。すると、商品情報通知サーバー15は、顧客が探している商品(探索対象商品)を推定して、この顧客に対して探索対象商品に関する情報(陳列位置情報J8等)を提供する。
商品情報通知サーバー15は、探索対象商品を推定する際に、顧客行動認識部20から「顧客の視線方向」の情報(顧客視線情報J5)を取得することもできる。そして、顧客行動認識部20は、監視カメラ22cの設置位置情報、顧客視線情報J5および販売商品の陳列位置情報J8に基づいて、顧客が注目(凝視)している商品を選出する。つまり、商品情報通知サーバー15は、顧客が探している商品(探索対象商品)を特定する。
商品情報通知サーバー15は、予め登録された購入予定商品を顧客が探している商品と認定(推定)することもできる。
商品情報通知サーバー15は、ウェブサイト(例えば電子商取引サイト)を提供・管理するコンピュータでもある。商品情報通知サーバー15は、インターネットに接続して、上述した販売商品の在庫情報J7をウェブサイトに掲載する。顧客は、スマートフォン30やパーソナルコンピュータ等を操作して、商品情報通知サーバー15のウェブサイトにアクセスする。これにより、顧客は、このウェブサイトにおいて、購入したい商品の有無や在庫情報J7等の情報を来店前に入手することができる。
商品情報通知サーバー15は、インターネットを介して、顧客から購入予定商品に関する情報(購入予定商品情報J10)を入手する。言い換えれば、顧客は、商品情報通知サーバー15が提供するウェブサイトにおいて、購入予定商品を登録することができる。
具体的には、顧客は、スマートフォン30等の情報端末からウェブサイトにアクセスし、さらに会員番号(顧客番号)を入力して会員限定ページ(マイページ)を開く。マイページとは、顧客専用ページであり、マイメニュー、マイニュース、料金、ポイント情報など、顧客ごとにカスタマイズされた様々な情報を表示・閲覧可能なページである。
顧客は、この会員限定ページにおいて、買い物リストを作成することできる。顧客がウェブサイトに表示された商品と購入数を選択することにより、買い物リストが作成される。この買い物リストに挙げられた商品の情報(品目、購入数等)は、購入予定商品情報J10として、商品情報通知サーバー15から顧客情報管理サーバー13に送信されて、顧客情報データベース14に登録される。
購入予定商品情報J10には、顧客番号、商品コード、品目、購入数等が含まれる(図3(c)参照)。
このように顧客が買い物リストを作成している場合には、商品情報通知サーバー15は、ウェブサイトのマイページに登録された購入予定商品を、顧客が探している商品(探索対象商品)と認定することができる。
顧客行動認識部(顧客来店検知部、顧客行動認識部)20は、顧客の来店検知や顧客の行動認識を行うコンピュータである。顧客行動認識部20は、演算処理部121、メモリ122、ハードディスク123、通信部124、カメラI/F125等を備える。
顧客行動認識部20のカメラI/F125には、複数の監視カメラ22(ネットワークカメラ)が接続され、この監視カメラ22で撮影した画像を解析して、顧客の来店や顧客の行動等を検知・認識する。
顧客行動認識部20の演算処理部121は、店舗の入口付近に設置された監視カメラ22aを用いて、顧客の来店を検知する。顧客行動認識部20は、監視カメラ22aで撮影した来店者(顧客)の顔画像データを取得する。そして、顧客行動認識部20は、この顔画像データに基づいて、顧客情報データベース14に登録されている顧客が来店したことを判断(検知)する。
また、顧客行動認識部20は、店舗内に設置された監視カメラ22b,22cを用いて、来店を検知された顧客の行動等を認識する。
監視カメラ22bは、店舗の天井や側壁、柱等に配置されて、顧客の行動を動画撮影する。監視カメラ22cは、陳列棚等に配置されて、陳列された商品を注目する顧客の顔画像を撮影する。監視カメラ22cは、特に顧客の両眼を撮影する。
顧客行動認識部20は、監視カメラ22bで撮影した顧客の動画データを取得して、顧客の行動解析を行う。特に、顧客行動認識部20は、顧客の行動が「商品を探している」行動であるか否かを認識する。
また、顧客行動認識部20は、監視カメラ22cで撮影した顧客の動画データを取得して、顧客の視線方向を解析する。これにより、顧客が見つめている方向を認識する。
〈商品情報通知方法〉
図4は、実施形態の商品情報通知方法を示すシーケンス図である。
図5は、探索対象商品を問い合わせる通知の表示例を示す図である。
図6は、探索対象商品の陳列位置情報の表示例を示す図である。
実施形態の商品情報通知方法では、まず、顧客行動認識部20が顧客情報データベース14に登録された顧客の来店を検知する。
上述したように、顧客行動認識部20は、店舗の入口付近に設置された監視カメラ22aで撮影した来店者の顔画像データを取得する(ステップS0)。
そして、顧客行動認識部20は、顧客情報管理サーバー13に顔画像データJ0を送信し、顧客情報管理サーバー13に顧客情報データベース14の検索を指令する。
顧客情報管理サーバー13は、多数の顧客情報に含まれる顔画像データJ1を検索する。顧客行動認識部20は、来店者の顔画像データJ0と顧客情報の顔画像データJ1を照合する。そして、来店者の顔画像データJ0がいずれかの会員の顔画像データJ1に一致すると、顧客情報管理サーバー13は、顧客行動認識部20に顧客番号J2を返信する。
なお、顔認証の手法には、既存の手法を用いることができる。
顧客行動認識部20は、顧客情報データベース14から顧客番号J2を受信すると、この顧客が来店したと判断(検知)する(ステップS1)。
顧客行動認識部20は、顔画像データJ0,J1が一致した顧客(顧客情報データベース14に登録されている顧客)に対してのみ、以下の処理を続行する。
次に、顧客行動認識部20は、来店情報としての顧客番号J2を商品情報通知サーバー15に送信する。
商品情報通知サーバー15は、顧客番号J2を受信すると、顧客情報管理サーバー13に顧客番号J2を送信して、顧客情報管理サーバー13に顧客情報データベース14の検索を指令する。
顧客情報管理サーバー13は、顧客番号J2に基づいて顧客情報を検索して顧客(会員)を特定し、商品情報通知サーバー15にこの顧客の顧客端末情報J3(Eメールアドレスや携帯電話番号)を返信する。
次に、顧客行動認識部20は、来店した顧客の行動認識(ステップS2)や視線解析(ステップS3)を行う。
上述したように、顧客行動認識部20は、店舗内に設置された監視カメラ22b,22cで撮影した来店者の動画データを取得する。監視カメラ22bは、主に顧客の体全体を撮影する。つまり、顧客の行動を撮影する。監視カメラ22cは、主に顧客の顔を撮影する。特に、顧客の両眼を撮影する。
行動認識等に先立って、顧客行動認識部20は、監視カメラ22b,22cで撮影した動画データにより顧客の顔認証を行う。この顔認証により、既に来店を検出した顧客のなかから撮像中の顧客を特定する。
そして、顔認証により顧客を特定すると、顧客行動認識部20は、動画データに基づいて、この顧客の行動解析や視線解析を行う。行動解析と視線解析は同時並行的に行われる。
行動解析では、監視カメラ22bの動画データを解析する。具体的には、顧客行動認識部20は、顧客の行動が「商品を探している」行動であるか否かを判断(認識)する。
例えば、顧客が特定の陳列棚の付近をうろうろしているとき、顧客が陳列棚の前で一定時間以上留まっている(立ち止まったり、しゃがみ込んだりしている)ときに、顧客行動認識部20は、顧客が「商品を探している」と認識する。
行動解析(認識)の手法には、既存の手法を用いることができる。
顧客行動認識部20は、この認識結果(顧客行動情報J4)を商品情報通知サーバー15に送信する。
視線解析では、監視カメラ22cの動画データを解析する。この解析は、顧客が特定の陳列棚の前で一定時間以上留まっているときに行われる。具体的には、顧客行動認識部20は、顧客の視線方向を認識する。つまり、顧客が見つめている方向を判断する。
視線解析(認識)の手法には、既存の手法を用いることができる。
顧客行動認識部20は、この認識結果(顧客視線情報J5)を商品情報通知サーバー15に送信する。
商品情報通知サーバー15は、顧客行動認識部20から顧客行動情報J4と顧客視線情報J5を受け取ると、商品在庫管理サーバー11に顧客視線情報J5を送信し、商品在庫管理サーバー11に商品在庫データベース12の検索を指令する。
商品在庫管理サーバー11は、顧客視線情報J5に基づいて商品情報J6(陳列位置情報J8(履歴を含む))を検索して、顧客の視線の先に陳列された商品、陳列されていた複数の商品を特定する。そして、商品在庫管理サーバー11は、これら商品の商品情報J6(履歴を含む)を商品情報通知サーバー15に返信する。
商品情報通知サーバー15は、商品在庫管理サーバー11から受け取った商品情報(在庫情報J7)、商品情報履歴(陳列位置情報J8)を参照して、在庫が無くなっている商品や顧客の前回来店時から陳列位置が変わった商品を選び出す。
そして、商品情報通知サーバー15は、この商品を顧客が探している商品(探索対象商品)と推定する(ステップS4)。具体的には、探索対象商品はAAA(例えば納豆)と推定する。
次に、商品情報通知サーバー15は、顧客が所持する携帯情報端末(スマートフォン30等)に向けて、探索対象商品に関する問い合わせを送信する。
商品情報通知サーバー15は、顧客端末情報J3(携帯電話番号、Eメールアドレス)を予め取得しているため、この携帯情報端末に向けて商品情報J6を送信することができる。
なお、携帯電話回線(電気通信回線)を介して商品情報J6を送信してもよい。また、顧客が所持する携帯情報端末が店舗内に設けた無線LAN6(電気通信回線)に接続している場合には、この無線LAN6を介して商品情報J6を送信してもよい。
スマートフォン30は、商品情報通知サーバー15から受信した通知をディスプレイDに表示する(ステップS5)。
例えば、図5に示すように、ディスプレイDの領域D1には、「現在、下記の商品をお探しでしょうか?」とのメッセージが表示される。
領域D2には、探索対象商品(AAA)の商品情報J6が表示される。具体的には、「AAA、78円」と表示される。AAAのサムネイル画像も表示される。
領域D3には、「探している(陳列位置情報を取得する)」との問い合わせメッセージが表示される。領域D4には、「探していない」との問い合わせメッセージが表示される。
顧客は、この問い合わせに対して、ディスプレイDの領域D3または領域D4をタッチして回答する。顧客は、「探している(陳列位置情報を取得する)」、「探していない」のいずれかを選択回答することができる。
顧客が「探している(陳列位置情報を取得する)」を選択回答(領域D3をタッチ)すると、商品情報通知サーバー15は、探索対象商品AAAの陳列位置情報J8や在庫情報J7等をスマートフォン30に向けて送信する。
スマートフォン30は、商品情報通知サーバー15から受信した商品情報J6(在庫情報J7、陳列位置情報J8)をディスプレイに表示する(ステップS6)。
例えば、図6に示すように、ディスプレイDの領域D1は、「下記の商品の陳列位置をお知らせします。」とのメッセージが表示される。
領域D2には、探索対象商品(AAA)の商品情報J6が表示される。具体的には、「AAA、78円」と表示される。AAAのサムネイル画像も表示される。
領域D3には、陳列位置情報J8が表示される。具体的には、「3階、エリアA、ラックNo.99、3段目」と表示される。
領域D4には、在庫情報J7が表示される。具体的には、「在庫あり 10個以上」と表示される。
これにより、顧客は、購入したい商品を確実に探し出すことができる。よって、顧客が店舗で商品を探し回るという無駄な時間の発生を回避できる。そして、顧客の店舗に対する不満感や不信感を和らげることができる。
なお、ステップS5において、顧客が「探していない」を選択回答(領域D4をタッチ)した場合は、ステップS2、S3に戻る。
〈商品情報通知方法:変形例1〉
図7は、実施形態の商品情報通知方法の変形例1を示すシーケンス図である。
ステップS3の視線解析が完了しない場合がある。つまり、顧客行動認識部20から顧客視線情報J5が得られない場合がある。例えば、顧客がうろうろと歩き回っているとき等である。このような場合には、商品情報通知サーバー15は、顧客視線情報J5に代わる情報を取得する。
すなわち、商品情報通知サーバー15は、顧客行動認識部20から顧客行動情報J4のみを受け取ったときは、顧客情報管理サーバー13に顧客番号J2を送信し、顧客情報管理サーバー13に顧客情報データベース14の検索を指令する。
顧客情報管理サーバー13は、顧客番号J2に基づいて顧客情報を検索して、商品情報通知サーバー15に購入予定商品情報J10を返信する。
購入予定商品情報J10を受信すると、商品情報通知サーバー15は、商品在庫管理サーバー11に購入予定商品情報J10(商品コード等)を送信して、商品在庫管理サーバー11に商品在庫データベース12の検索を指令する。
商品在庫管理サーバー11は、購入予定商品情報J10に基づいて、商品を特定する。そして、商品在庫管理サーバー11は、この商品の商品情報J6(履歴を含む)を商品情報通知サーバー15に返信する。
商品情報通知サーバー15は、複数の商品情報J6を商品在庫管理サーバー11から受け取った場合は、商品情報履歴(陳列位置情報J8)を参照して、在庫が無くなっている商品や顧客の前回来店時から陳列位置が変わった商品を選び出す。
商品情報通知サーバー15は、この商品を顧客が探している商品(探索対象商品)と推定する(ステップS7)。具体的には、探索対象商品はAAA(例えば納豆)と推定する。
そして、引き続き、ステップS5,S6を行う。
これにより、顧客は、購入したい商品を確実に探し出すことができる。よって、顧客が店舗で商品を探し回るという無駄な時間の発生を回避できる。そして、顧客の店舗に対する不満感や不信感を和らげることができる。
〈商品情報通知方法:変形例2〉
図8は、実施形態の商品情報通知方法の変形例2を示すシーケンス図である。
図9は、探索対象商品および代替品の商品情報の表示例を示す図である。
探索対象商品の在庫が無くなっている場合には、探索対象商品の陳列位置情報J8等を提供しても、顧客の満足度は低下してしまう。
そこで、ステップS6において、探索対象商品に代わる商品の情報(代替品の商品情報J9)を顧客に提供(通知)するようにしてもよい。
すなわち、在庫情報J7が「0」等の場合、ステップS5で顧客が「探している(陳列位置情報J8を取得する)」を選択回答すると、商品情報通知サーバー15は、商品在庫管理サーバー11に商品情報J6を送信して、商品在庫管理サーバー11に商品在庫データベース12の検索を指令する。
商品在庫管理サーバー11は、商品情報J6に基づいて、代替品(同一品目の異なる商品や類似する品目)を特定する。
なお、商品情報J6には、以下の様に、類似商品情報を記憶しておく。
例えば、購入予定商品が納豆(AAA)である場合には、代替品(同一品目の異なる商品)として、納豆(QQQ)や納豆(RRR)を類似商品情報として登録しておく。
例えば、購入予定商品がキャベツである場合には、代替品(類似する品目)として、レタスや白菜を類似商品情報として登録しておく。
商品在庫管理サーバー11は、これらの代替品の商品情報J9を商品情報通知サーバー15に返信する。
このようにして、商品情報通知サーバー15は、代替品の商品情報J9(陳列位置情報J8、在庫情報J7等)を取得する(ステップS8)。
そして、商品情報通知サーバー15は、探索対象商品(AAA)の商品情報J6(品目や在庫情報J7)と代替品(QQQ)の商品情報J9(品目や価格、陳列位置情報J8、在庫情報J7)をスマートフォン30に向けて送信する。
図9に示すように、スマートフォン30は、商品情報通知サーバー15から受信した情報をディスプレイに表示する(ステップS9)。
例えば、図5に示すように、ディスプレイDの領域D1には、「申し訳ございません。下記の商品の在庫が切れております。」とのメッセージが表示される。
領域D2には、探索対象商品AAAの商品情報J6が表示される。具体的には、「AAA、78円」と表示される。AAAのサムネイル画像も表示される。
領域D3には、「代わりの商品として下記商品を提案しますのでご利用ください。」との問い合わせメッセージが表示される。
領域D4には、代替品の商品情報J9(在庫情報J7等)が表示される。具体的には、「QQQ、80円、在庫あり」と表示される。領域D4には、「詳細」ボタンも表示され、この「詳細」ボタンをタッチすることにより、代替品(QQQ)の陳列位置情報J8等を表示させることもできる。
これにより、顧客は、購入したい商品の在庫がないことを知ることができる。また、代替品の商品情報も得ることができる。よって、顧客が店舗で商品を探し回るという無駄な時間の発生を回避できる。そして、顧客の店舗に対する不満感や不信感を和らげることができる。
探索対象商品の在庫がない場合には、スマートフォン30にクーポン券を表示させるようにしてもよい。
また、探索対象商品の入荷予定情報を提供してもよい。さらに、スマートフォン30から探索対象商品の予約購入をできるようにしてもよい。
このような方法によっても、顧客の店舗に対する不満感や不信感を和らげることができる。
以上、説明した通り、実施形態の商品情報通知システムおよび商品情報通知方法によれば、店舗内で顧客が商品を探しているときに、その商品の情報を顧客のスマートフォン30に通知する。したがって、顧客は、購入したい商品を確実に探し出すことができる。
よって、顧客が店舗で商品を探し回るという無駄な時間の発生を回避できる。そして、顧客の店舗に対する不満感や不信感を和らげることができる。
また、探している商品の在庫がない場合には、代替品の情報も通知することができる。したがって、顧客の店舗に対する不満感や不信感を和らげることができる。
顧客行動認識部20が顧客の来店を検知する場合に限らない。例えば、店舗の入口付近に配置した店頭端末を用いて顧客の来店を検知してもよい。
また、顧客が所持する携帯情報端末が店舗内に設けた無線LAN6に接続したことを検知して、顧客の来店と判断してもよい。
さらに、顧客が所持する携帯情報端末の位置情報(GPS情報)を用いて、顧客の来店を検知してもよい。
顧客の購入予定商品を登録する方法として、ウェブサイトに設けた「お買い物メモ」を用いる場合について説明したが、これに限らない。商品購入履歴情報J11(図3(d)参照)を用いてもよい。すなわち、商品情報通知サーバー15は、顧客の商品購入履歴情報J11から購入頻度が高い商品や定期的に購入している商品を選び出し、この商品を購入予定商品として自動的に登録してもよい。
顧客が所持する携帯情報端末は、スマートフォンに限らない。タブレット端末やパソコン等であってもよい。
商品在庫管理サーバー11、顧客情報管理サーバー13、商品情報通知サーバー15は、それぞれ個別のコンピュータでもよいし、1台または2台のコンピュータに管理されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 商品情報通知システム
11 商品在庫管理サーバー
12 商品在庫データベース
13 顧客情報管理サーバー
14 顧客情報データベース
15 商品情報通知サーバー(商品情報通知部、コンピュータ)
20 顧客行動認識部(顧客来店検知部、顧客行動認識部)
30 スマートフォン(携帯情報端末)

Claims (6)

  1. 店舗における商品の在庫情報を管理する商品在庫データベースと、
    顧客情報を管理する顧客情報データベースと、
    前記顧客情報データベースに登録された顧客の来店を検知する顧客来店検知部と、
    前記店舗に配置した監視カメラを用いて前記顧客の行動を認識する顧客行動認識部と、
    前記顧客行動認識部により前記顧客の商品探索行動が認識されると、前記商品在庫データベースから探索対象商品の商品情報を取得して、前記顧客が所持する携帯情報端末に向けて前記商品情報を送信する商品情報通知部と、
    を備える商品情報通知システム。
  2. 前記顧客行動認識部は、前記顧客の視線方向を解析し、
    前記商品情報通知部は、前記商品在庫データベースに記憶された商品の陳列位置情報と前記顧客の視線情報に基づいて、前記探索対象商品を推定する、請求項1に記載の商品情報通知システム。
  3. 前記商品情報通知部は、前記顧客情報データベースに記憶された商品購入履歴と前記顧客の位置情報に基づいて、前記探索対象商品を推定する、請求項1に記載の商品情報通知システム。
  4. 前記商品情報通知部は、前記商品在庫データベースに記憶された購入予定商品情報と前記顧客の位置情報に基づいて、前記探索対象商品を推定する、請求項1に記載の商品情報通知システム。
  5. 顧客来店検知部により顧客情報データベースに登録された顧客の来店を検知し、
    店舗に配置した監視カメラを用いて前記顧客の行動を認識し、
    前記顧客の商品探索行動が認識されたときに、商品在庫データベースから探索対象商品の商品情報を取得して、前記顧客が所持する携帯情報端末に向けて前記商品情報を送信する、商品情報通知方法。
  6. コンピュータを、
    顧客情報データベースに登録された顧客の来店情報および店舗に配置した監視カメラを用いた顧客行動情報を取得すると、商品在庫データベースから探索対象商品の商品情報を取得して、前記顧客が所持する携帯情報端末に向けて前記商品情報を送信する商品情報送信手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2019170004A 2019-09-19 2019-09-19 商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム Pending JP2021047660A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170004A JP2021047660A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム
US16/916,812 US20210090135A1 (en) 2019-09-19 2020-06-30 Commodity information notifying system, commodity information notifying method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170004A JP2021047660A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021047660A true JP2021047660A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74876375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170004A Pending JP2021047660A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210090135A1 (ja)
JP (1) JP2021047660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7457049B2 (ja) 2022-03-11 2024-03-27 株式会社日立製作所 サポートシステム、サポート処理装置及びサポート方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058807A1 (ko) * 2021-10-08 2023-04-13 쿠팡 주식회사 대체 아이템에 대한 정보를 제공하는 방법 및 장치
CN114360057A (zh) * 2021-12-27 2022-04-15 广州图普网络科技有限公司 数据处理方法及相关装置
CN114821729B (zh) * 2022-05-05 2024-04-05 无锡八英里电子科技有限公司 商品导购方法、装置、云服务器及存储介质
CN116798160A (zh) * 2023-07-03 2023-09-22 广东便捷神科技股份有限公司 一种不同商品种类智能售货机的交互式商品定位方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926993A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Hitachi Ltd ショッピングシステム
JP2001283327A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Seiko Epson Corp 店舗用顧客支援システム
JP2005292909A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 商品情報提供方法
JP2008305037A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 顧客支援システム
JP2010009566A (ja) * 2007-09-06 2010-01-14 Columbus No Tamagotachi:Kk 商品探し支援・提案システム
JP2015225505A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 三菱電機株式会社 情報検索端末及び情報検索システム
US20170213277A1 (en) * 2014-07-21 2017-07-27 Lg Electronics Inc. Goods purchase apparatus and goods purchase system having the same
JP2018195017A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
WO2019111436A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 日本電気株式会社 処理装置、端末装置、買物補助システム、処理方法及びプログラム
JP2019153089A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東芝テック株式会社 購入支援装置及びその購入支援プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9940661B2 (en) * 2014-03-18 2018-04-10 Conduent Business Services, Llc Method and apparatus for recommending a food item

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926993A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Hitachi Ltd ショッピングシステム
JP2001283327A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Seiko Epson Corp 店舗用顧客支援システム
JP2005292909A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 商品情報提供方法
JP2008305037A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 顧客支援システム
JP2010009566A (ja) * 2007-09-06 2010-01-14 Columbus No Tamagotachi:Kk 商品探し支援・提案システム
JP2015225505A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 三菱電機株式会社 情報検索端末及び情報検索システム
US20170213277A1 (en) * 2014-07-21 2017-07-27 Lg Electronics Inc. Goods purchase apparatus and goods purchase system having the same
JP2018195017A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
WO2019111436A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 日本電気株式会社 処理装置、端末装置、買物補助システム、処理方法及びプログラム
JP2019153089A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東芝テック株式会社 購入支援装置及びその購入支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7457049B2 (ja) 2022-03-11 2024-03-27 株式会社日立製作所 サポートシステム、サポート処理装置及びサポート方法
JP7566190B2 (ja) 2022-03-11 2024-10-11 株式会社日立製作所 サポートシステム、サポート処理装置及びサポート方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210090135A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10580052B2 (en) Systems and methods for controlling shelf display units and for graphically presenting information on shelf display units
CN107291732B (zh) 一种信息推送方法及装置
JP2021047660A (ja) 商品情報通知システム、商品情報通知方法、プログラム
US10902498B2 (en) Providing content based on abandonment of an item in a physical shopping cart
US8833652B2 (en) Product information system and method using a tag and mobile device
US20160042315A1 (en) System and methods for order fulfillment, inventory management, and providing personalized services to customers
US20150269642A1 (en) Integrated shopping assistance framework
US20050256781A1 (en) System and method for communicating product information with context and proximity alerts
KR101657227B1 (ko) 고객 정보 관리 장치, 고객 정보 관리 방법, 고객 정보 관리 시스템 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
JP5851560B2 (ja) 情報処理システム
JP2013084182A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2022097713A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、販売促進方法及びプログラム
US20150254710A1 (en) Systems and Methods for Interfacing with Footwear Enthusiasts
JP6354233B2 (ja) 販売促進装置、情報処理装置、情報処理システム、販売促進方法及びプログラム
US20170262795A1 (en) Image in-stock checker
WO2018061297A1 (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理システム、及び情報処理装置
US20240104628A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6798529B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、販売促進方法及びプログラム
JP2005332135A (ja) 顧客接客対応支援システム、顧客接客対応支援方法および顧客接客対応支援プログラム
JP7148950B2 (ja) サーバー装置、商業施設内情報システムおよび行動履歴の提示方法
US20250054307A1 (en) Identification of items of interest associated with an object based on movement in video data and secondary sensors
JP2012123176A (ja) 広告提供システム
KR20160110329A (ko) 고객 정보 관리 장치, 고객 정보 관리 방법, 고객 정보 관리 시스템 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
WO2024166189A1 (ja) 販売支援システム、販売支援方法及び記録媒体
JP2021047661A (ja) 店舗在庫通知システム、店舗在庫通知方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109