[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2021044276A - 静止誘導機器 - Google Patents

静止誘導機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021044276A
JP2021044276A JP2019162574A JP2019162574A JP2021044276A JP 2021044276 A JP2021044276 A JP 2021044276A JP 2019162574 A JP2019162574 A JP 2019162574A JP 2019162574 A JP2019162574 A JP 2019162574A JP 2021044276 A JP2021044276 A JP 2021044276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
core
induction device
stationary induction
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019162574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7149908B2 (ja
Inventor
諒介 御子柴
Ryosuke Mikoshiba
諒介 御子柴
栗田 直幸
Naoyuki Kurita
直幸 栗田
雅也 田中
Masaya Tanaka
雅也 田中
学 土肥
Manabu Doi
学 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2019162574A priority Critical patent/JP7149908B2/ja
Publication of JP2021044276A publication Critical patent/JP2021044276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149908B2 publication Critical patent/JP7149908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】
鉄損を低減する鉄心を備えた静止誘導機器を提供することにある。
【解決手段】
静止誘導機器は、2つに並べられた第一の内鉄心と第二の内鉄心と第一の内鉄心と第二の内鉄心を覆うように配置された外鉄心とを含む第一の鉄心を有しており、第一の内鉄心と第二の内鉄心と外鉄心に巻回されたコイルと、第一の鉄心のヨーク部と対向する第一の面と、コイルの上面と対向する第二の面と、第一の面と第二の面との間の第三の面とを有する板状磁性体部材が、第一の鉄心の周方向に向かって積層された第二の鉄心と、を有しており、第二の鉄心のうち第一の鉄心とは反対の面に支持部材が配置されており、支持部材は、第一の内鉄心と第二の内鉄心と外鉄心との間に設けられた空隙を通過する部材を介して接続されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、変圧器、およびリアクトル等の静止誘導機器に関する。
鉄損を低減する静止誘導機器については、特許文献1が知られている。特許文献1には、「長さの異なる電磁鋼板を積層した磁性材6を三相巻鉄心1の継鉄部に配しているので、三相巻鉄心1の脚部から継鉄部に流れた磁束は三相巻鉄心1だけではなく磁性材6にも流れ、継鉄部において磁束密度が低減され、磁性材6が無い場合と比べて鉄損および騒音が低減される。」ことが記載されている。
特開2002−208518号公報
特許文献1で開示されているように、三相三脚型巻鉄心を持つ静止誘導機器のヨーク鉄心部分に薄帯状磁性材料を追加することでヨーク鉄心の断面積が増加するので、磁束密度が低減され、静止誘導機器の鉄損を低減させることができる。
しかしながら、巻鉄心と追加する薄帯状磁性材料間の磁気抵抗が大きいため、巻鉄心から薄帯状磁性材料間に流れる磁束量が小さく、ヨーク鉄心の断面積の増加の効果が限定的であり、鉄損の低減が不十分となる課題がある。
本発明の目的は、鉄損を低減する鉄心を備えた静止誘導機器を提供することにある。
本発明の好ましい一例である静止誘導機器は、2つに並べられた第一の内鉄心と第二の内鉄心と第一の内鉄心と第二の内鉄心を覆うように配置された外鉄心とを含む第一の鉄心を有しており、第一の内鉄心と第二の内鉄心と外鉄心に巻回されたコイルと、第一の鉄心のヨーク部と対向する第一の面と、コイルの上面と対向する第二の面と、第一の面と第二の面との間の第三の面とを有する板状磁性体部材が、第一の鉄心の周方向に向かって積層された第二の鉄心と、を有しており、第二の鉄心のうち第一の鉄心とは反対の面に支持部材が配置されており、支持部材は、第一の内鉄心と第二の内鉄心と外鉄心との間に設けられた空隙を貫通する部材を介して接続されていることを特徴とする。
本発明により、鉄損を低減した静止誘導機器を実現できる。
実施例1の三相三脚型変圧器の全体図と縦断面図である。 実施例1の三相三脚型変圧器の鉄心と補助鉄心の構造図である。 実施例1の補助鉄心と巻鉄心の接続部の断面図である。 三相三脚型変圧器の鉄心の正面図と側面図である。 2種類の補助鉄心の構造の比較図である。 2種類の補助鉄心表面の磁束密度振幅の分布の比較を示す図である。 三相三脚型変圧器の鉄損値の相対比較を示す図である。 実施例2を説明するための三相三脚型変圧器の縦断面図である。 実施例3の全体図と縦断面図である。 実施例3の鉄心と補助鉄心の構造図である。 実施例4の補助鉄心の構造図と三相三脚型鉄心ヨーク部の正面図である。 実施例5における三相三脚型変圧器の上部ヨーク部の正面図と背面図である。 比較例としての三相三脚型変圧器の全体図である。 実施例1の鉄心各部の寸法を記載した表1を示す図である。 実施例6の三相三脚型変圧器の全体図である。 実施例6の三相三脚型変圧器の正面図である。 実施例6の変形例である三相三脚型変圧器の正面図である。
以下、本発明の複数の実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
図1から図7は、実施例1を説明するための図である。まず、本実施例の構成とその作用について、図13に示した比較例と比較しながら説明する。図13は、本発明の補助鉄心10を有さない比較例としての三相三脚型変圧器を示す図である。
図1は、本実施例であり、変圧器やリアクトル等の静止誘導機器の一例である三相三脚型変圧器の全体図、ならびに図1のAで示した面における縦断面図である。変圧器の幅をX軸方向、奥行きをY軸方向、高さをZ軸方向に示す。
珪素鋼板やアモルファス金属薄帯に代表される薄帯状磁性材料を巻回して成形した2個の内側巻鉄心1aと、2個の内側巻鉄心1aを覆うように外周に配置される1個の外側巻鉄心1bを示す。これらの内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bをまとめて第一の鉄心と呼ぶ。
また、三相三脚型巻鉄心と、鉄心の3本の磁脚に巻回した、3個の低圧側のコイルを構成する低圧巻線2aと、3個の高圧側のコイルを構成する高圧巻線2bとが示される。
これに対して本実施例では、三相三脚型変圧器の上下の、コイルを巻かれていない鉄心の一部であるヨーク部の側面に、4個の直方体状に示す第二の鉄心10(補助鉄心10)を密着させて固定させる。以降、本明細書においては、第二の鉄心を単に補助鉄心10と称して説明する。
三相三脚型変圧器の鉄心と巻線は、上下に備えた上部側の固定金具3a、および下部側の固定金具3bを、スタッドボルト等(図示せず)で連結して、固定力6aを発生させて各部材を把持する。
固定金具3a、3bの断面はコの字型となっており、側面の一部に窓31を備える。この窓31から、板状に成形された絶縁部材である絶縁紙、プレスボード等の板状絶縁部材51を挿入し、補助鉄心10を三相三脚型巻鉄心のヨーク部に押し付ける力を発生させて、窓31側から補助鉄心10を固定する。固定金具3aのZ軸方向に延びる面は、固定金具3aのY軸方向に延びる面に接続される根元部分よりも先端部分が外側巻鉄心1bに近づくように傾斜させるとよい。
つまり、根元部分と先端部同士の奥行き方向の距離の関係は、根元部分の奥行き方向の距離≧外側巻鉄心1bの奥行きの距離と2つの板状絶縁部材51の奥行きの距離の総和>先端部同士の距離とするとよい。この関係により根元部分は絶縁部材5を挟み込むことができ、先端部は補助鉄心10と板状絶縁部材51の保持力を向上させることができる。なお、固定金具3a、3bに窓31を設けない場合は板状絶縁部材51を挿入した後に固定金具3a、3bを取り付けるとよい。
絶縁部材5の配置について説明する。補助鉄心10の固定金具3a側の面である上面側の面に接触するよう1つ目の絶縁部材5を、固定金具3b側のである下面側の面に接触するよう2つ目の絶縁部材5を配置する。すなわち、2つ目の絶縁部材5は、低圧巻線2aの上端部の面に接触し、補助鉄心10の底面に接触するよう絶縁部材5を配置することで、補助鉄心10の上下方向の位置を固定できる。また、補助鉄心10の側面部は板状絶縁部材51と固定金具3aの窓31よりも低い位置の金具部分によって押さえつけられるため、振動が生じても補助鉄心10は脱落しにくくなる。
図2は、本実施例における三相三脚型変圧器の巻鉄心のみを示した全体図と、補助鉄心10の構造図である。図1同様に、変圧器の幅をX軸方向、奥行きをY軸方向、高さをZ軸方向に示す。X軸方向に2つ並べられた内側巻鉄心1aの外周を覆うように外側巻鉄心1bが配置されており、ヨーク部に補助鉄心10が配置されている。
第二の鉄心である補助鉄心10は、矩形に切り出した板状磁性体部材11が積層されている。矢印10aは補助鉄心10の板状磁性体部材11を積層する方向を示す。変圧器の幅であるX軸方向に積層されている。すなわち、窓部を挟み込むように巻鉄心の磁脚の長手方向に対して略直交する方向(直交方向を含む)に積層し、固定テープ12を巻回して直方体状に固定する。また、補助鉄心10は、三相三脚型巻鉄心のヨーク部において、内側巻鉄心1aと、外側巻鉄心1bの双方の側面に接して固定する。
図3は、本実施例における三相三脚型変圧器の内側巻鉄心1a、および外側巻鉄心1bと、補助鉄心10との接続部の詳細を示す断面図である。補助鉄心10の外周は固定テープ12が巻回されているので、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの薄帯状磁性材料の積層面との間には、絶縁部材で構成された固定テープ12の厚さGに相当する間隙が設けられる。Gは、補助鉄心10と内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bとの間の間隙であり、間隙は無いと、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bとので渦電流が生じるので、所定の間隙が必要である。
補助鉄心10は、固定金具3aの内側に配置される。固定金具3aのY軸方向に延び外側巻鉄心1bと対向する面と絶縁部材5の上面とは接触し、1つ目の絶縁部材5の下面と補助鉄心10の上面が接触することで、補助鉄心10の上部側が固定される。補助鉄心10の下面は、コイルを構成する低圧巻線2aの上に配置された絶縁部材5の上部の面と接触することで、補助鉄心10の下方側が固定される。よって、補助鉄心10全体が保持される。
図1に示す6bは、図1に示した板状絶縁部材51により発生させた固定力を模擬した矢印であり、補助鉄心10は、変圧器の奥行き方向(図1に示すY軸方向)に固定されるとともに、補助鉄心10を高さ方向(Z軸方向)に挟み込む2つの絶縁部材5により、高さ方向にも固定される。
補助鉄心10は、固定金具3aの側面に設けた窓31の位置に対応する位置に配置されている。つまり、補助鉄心10は、内側巻鉄心1aのヨークと外側巻鉄心1bのヨークとの境界を越えるように配置されており、また、窓31から見て、内側巻鉄心1aのヨークと外側巻鉄心1bのヨークを跨ぐような位置に配置される。このように補助鉄心10を配置することで、磁路から漏れる磁束を留めることができる。
次に、図4から図7を用いて、本実施例による三相三脚型変圧器の鉄損の低減効果を、三次元有限要素法による電磁界解析の計算結果を用いて説明する。
図4は、方向性珪素鋼板により構成した内側巻鉄心1a、外側巻鉄心1bと、補助鉄心10を有する三相三脚型変圧器用鉄心の寸法図である。左側は、正面図をXZ軸で示しで、右側は、側面図をYZ軸で示す。
巻鉄心の積層方向の厚さaを基準としたとき、鉄心各部の寸法は、図14の表1に示す通りである。表1の各部の定義は、次のとおりである。
巻鉄心の積層方向の厚さaは、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの薄帯状磁性材料を積層した方向の厚さ、W1は外側巻鉄心1bの外側の幅、W2は内側巻鉄心1aの内側の幅、W3は内側巻鉄心1aおよび外側巻鉄心1bの厚さ、H1は外側巻鉄心1bの外側の高さ、H2は内側巻鉄心1aの内側の高さ、Sは巻鉄心外周部の段差、Wは補助鉄心10の水平方向の長さ、Hは補助鉄心10の鉛直方向の長さ、Dは補助鉄心10を構成する板状磁性体部材の短い方の辺の長さ、Gは補助鉄心10と内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bとの間の間隙を示す。
電磁界解析においては、厚さ0.23mmの方向性珪素鋼板((株)新日鐵住金製23ZH85)の磁化曲線と鉄損特性を定義し、鉄心の占積率は0.97とした。三相の磁脚に所望の磁束密度を発生させるための巻線モデルを追加して、ここに50Hzの正弦波電圧を印加し、鉄心の磁束密度振幅を1.70Tとした際に、巻鉄心、および補助鉄心内の磁束密度分布と、鉄損の合計値を計算した。
図5に示すように、本解析では補助鉄心10を構成する方向性珪素鋼板の積層方向10aを、(a)に示す実施例1で説明したと同様に変圧器の幅方向であるY軸方向に積層した場合の補助鉄心10と、特許文献1にて開示されている、(b)に示す鉛直方向であるZ軸方向に積層した場合の補助鉄心10nとの鉄損値を比較した。
実施例1は、補助鉄心10を構成する板状磁性体は、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bのヨーク部と対向する第一の面と、コイルの上面と対向する第二の面と、第一の面と前記第二の面との間に、第三の面および、第一の鉄心である内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの上部側に第四の面とを有する。また、板状磁性体は、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの周方向に向かって積層されることで補助鉄心10を構成する。補助鉄心10は、他の部材を有してもよいが、主要部材は板状磁性体であることを意味する。ここで、周方向は、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの外周もしくは内周の方向である。
図6は、巻鉄心に備えた補助鉄心10の表面の磁束密度振幅の分布の計算結果を示す。(a)は補助鉄心10の板状磁性体部材11の積層方向10aを水平方向(X軸方向)とした場合、(b)は鉛直方向とした場合である。(a)積層方向10aが水平方向(X軸方向)の場合、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの間の磁束が補助鉄心10を経由して流れる。これに対して、(b)積層方向10aが鉛直方向(Z軸方向)の場合は、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの間に磁束はほとんど流れず、ヨーク部で隣接する2つの内側巻鉄心1a同士の間にのみ、磁束が流れる特徴が現れることがわかる。
つまり、本実施例の補助鉄心10は、(a)に示す積層方向10aが水平方向(X軸方向)の場合は、補助鉄心10における渦電流による鉄損を低減できる構成である。
以上の電磁界解析の結果より、内側巻鉄心1a、外側巻鉄心1bと補助鉄心10の内部で発生する鉄損の合計値の比較を図7に示す。図7では、補助鉄心10を備えていない場合に計算した巻鉄心の鉄損値を100%とし、その相対値を示している。
図5および図6では、補助鉄心10を構成する板状磁性体部材は、長方形の主面を備え、その主面の長手方向を内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bに対向させた例で説明したが、板状磁性体部材11は長方形であって、短手方向を内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの両鉄心に対向させた構成であってもよい。つまり、この補助鉄心は、各辺の大きさは、Y軸>Z軸、Y軸>X軸、X軸≧Z軸の関係である。また、主面は、正方形であってもよい。
また、図5および図6では、補助鉄心10を構成する個々の板状磁性体部材11の圧延方向を、略鉛直方向に配置した例で説明したが、板状磁性体部材11の圧延方向は、略水平方向としてもよい。
実施例1の構成では、補助鉄心10の積層方向は、外側巻鉄心1bおよび内側巻鉄心1aの積層方向と直交する方向(X軸方向)である。補助鉄心10の板状磁性体部材11の積層方向を、水平方向(X軸方向)とした場合の鉄損値が、鉛直方向(Z軸方向)とした場合より小さくなり、三相三脚巻鉄心の鉄損を、より低減する効果があることがわかる。補助鉄心10の積層方向は、三相三脚型変圧器用鉄心の磁脚の長手方向に対して略直交する方向に積層する場合も、鉄損の低減効果がある。
実施例1によれば、三相三脚型巻鉄心より構成される静止誘導機器の巻線を構成する導体の長さと筐体体積を変えずに、鉄損を低減することができ、静止誘導機器の電力効率を向上させることができる。また、三相三脚型巻鉄心のヨーク側面に備えられる補助鉄心10を固定する際、締結バンドや接着剤等が不要になるので、静止誘導機器の部品数が減少するため部品が削減できる。ひいては、当該補助鉄心10を有する変圧器の製造を通して様々な部材の使用量を減少できることにより省エネに貢献できる。
図2に示す例では、補助鉄心10を三相三脚型巻鉄心のヨーク部であって、正面、背面、上部、下部の4箇所に配置しているが、少なくとも1箇所に配置すれば、鉄損低減の効果を達成することができる。また、補助鉄心10の配置数を増やすことで鉄損低減の効果を高めることができる。
三相三脚型の静止電磁機器(静止誘導機器)は、鉄心の製作性も良好なため、現在広く用いられている。しかし、2個の内側巻鉄心1aと1個の外側巻鉄心1b内を流れる磁束が、互いに他の巻鉄心に伝搬しにくい特性があるため、三相静止電磁機器の設計磁束密度の振幅に対して、各巻鉄心内の磁束密度振幅が2/√3倍になる。
そのため、板状の磁性材料を積層し、鉄心内の磁路が単一の磁性材料で構成される積層鉄心に比べて、鉄心の断面積を約15%大きく設計する必要があり、巻鉄心全体で発生する鉄損が増加する。
特許文献1においては、巻鉄心内の薄帯状磁性材料と、追加する薄帯状磁性材料の積層方向は同一であるため、三相三脚型鉄心の各巻鉄心内の磁束を互いに伝搬させる効果は想定しておらず、各巻鉄心内の磁束密度振幅は従来と同様、設計磁束密度振幅の2/√3倍となる。
一方、本実施例の補助鉄心の積層方向は、外側巻鉄心1bおよび内側巻鉄心1aの積層方向(Z軸)と略直交する水平方向(X軸方向)に配置することによって、従来の変圧器に比べて鉄損を低下させることができる。ひいては、従来と同一の鉄損値の鉄心を製造する場合には断面積を従来に比べて小さくすることが可能である。
実施例2を図8を用いて説明する。図8は、図1に示した三相三脚型変圧器の全体図に示した面Aと同様の縦断面図である。実施例1と異なる点は、固定金具3mの形状が異なり、固定金具3mの側面部と補助鉄心10との間に絶縁部材52を配置する点である。また、固定金具3mには、窓31を設けない点が異なる。
実施例1と同様、三相三脚型変圧器の鉄心と巻線は、固定金具3mをスタッドボルト等(図示せず)で連結して、固定力6aを鉛直方向に発生させて固定される。ここで固定金具3mの側面はZY軸方向に向かって延びる面になっている。
補助鉄心10を固定した後の固定金具3mの側面部と上面部の内側の角度は、補助鉄心10を固定する前の固定金具3mの側面部と上面部の内側の角度より大きくなる。そのような構成で、固定金具3mから、固定金具3mの内側の絶縁部材52と補助鉄心10を、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの方向に、押えつける固定力6bが働く。
補助鉄心10の外側には、断面がくさび形の絶縁部材52を配置する。くさび形の絶縁部材52を補助鉄心10に当て、上記したように、固定金具3mから補助鉄心10に、三相三脚型巻鉄心の側面への固定力6bを発生させる。また、実施例1の固定金具3aと同様に、固定金具3mの内部、および低圧巻線2aの端部に絶縁部材5を備えて、補助鉄心10を、内側巻鉄心1aの上部である上方向と、コイルのある下方向を固定する。
実施例2によれば、実施例1と比べて固定金具を小さく、簡単化することができる。また、板状磁性体部材11の使用量を削減できることから変圧器の運用のみならず製造全体を通して省エネに貢献できる。
実施例3を図9および図10を用いて説明する。図9は、本実施例の三相三脚型変圧器の全体図と、同図中にAで示した面における縦断面図である。実施例2と異なる点は、補助鉄心10mの断面が台形であり、図8に示す1つ目の絶縁部材5と補助鉄心10の側面に配置される絶縁部材52を用いない点である。
実施例3では、補助鉄心10を構成する板状磁性体部材11は、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bのヨーク部と対向する第一の面と、コイルの上面と対向する第二の面と、第一の面と前記第二の面との間に、傾斜した第三の面を少なくとも有する。
三相三脚型変圧器の鉄心と巻線は、上下に備えた固定金具3mをスタッドボルト等(図示せず)で連結して、固定力6aを発生させて固定される。
図9に示すように、固定部である固定金具3mは、側面部と上面部を有し、補助鉄心10を固定した後の側面部と上面部の内側の角度は、補助鉄心10を固定する前の側面部と上面部の内側の角度より大きくなる。実施例2と同様に、固定金具3mから、内部にある板状絶縁部材53と補助鉄心10を押えつける固定力6bが働く。
上側の固定金具3mの側面は斜めになっており、補助鉄心10の外側に、板状絶縁部材53を当てて、補助鉄心10に三相三脚型巻鉄心の側面への固定力6bを発生させる。また、コイルを構成する低圧巻線2aの上部側の端部に絶縁部材5を備えて、コイル側である、補助鉄心10mの下方向を固定する。さらに、固定金具3mからの板状絶縁部材53を介した固定力6bにより、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bの上部である、補助鉄心10の上方向および、三相三脚型変圧器の側面方向も固定される。従って、補助鉄心10mの上下、側面方向は固定される。
図10は、本実施例における三相三脚型変圧器の鉄心のみを示した全体図と、補助鉄心10mの構造図である。補助鉄心10は、矩形の板状磁性体部材11を、切断線13に沿って切り出して、矢印10aに示す水平方向(X軸方向)に積層し、固定テープ12を巻回して、断面が台形の柱体を固定する。本実施例では、加工や作業し易さを考慮して、断面が台形の板状磁性体部材11を例に説明したが、断面が三角形状の板状磁性体部材11を積層した補助鉄心とする場合でも鉄損低減の効果がある。
また、補助鉄心10は、三相三脚型巻鉄心のヨーク部において、内側巻鉄心1aと、外側巻鉄心1bの双方の側面に接して、上記したように上部側の固定金具3mを用いて補助鉄心10mを保持する。鉄心下部側も固定金具3mと同様の構造で補助鉄心10mを保持することができる。
実施例3によれば、実施例2に比べて、上部の固定金具3m、および下部の固定金具の幅を縮小でき、固定金具を鎖交する巻線からの漏洩磁界が減少するので、固定金具で発生する漂遊損を低減することができる。
図11は、実施例4の補助鉄心10の構造図と、三相三脚型巻鉄心のヨーク部の正面図である。実施例1と共通する部分の説明は省略する。実施例4では、板状磁性体部材11を矢印10aで示す水平方向(X軸方向)に積層し、固定テープ12を巻回して、直方体状に固定した複数の補助鉄心10を、三相三脚型巻鉄心ヨーク部の、内側巻鉄心1aと、外側巻鉄心1bの双方の側面に接して固定する。補助鉄心10、三相三脚型変圧器の鉄心、巻線は、実施例1乃至実施例3で示した固定金具3a、3mなどを使って、固定する。
実施例4によれば、複数の補助鉄心10に分かれているため、補助鉄心10の製造が容易となる。
図12は、実施例5における三相三脚型変圧器の上部ヨーク部の正面図と背面図である。実施例1と共通する部分の説明は省略する。実施例5の(a)は、コイルの低圧電極21が備えられた低圧電極21取り出し側の、固定金具3a、3m内に配置され絶縁部材5と接触して固定された補助鉄心10を2つに分け、低圧電極21に相当する部分に間隙を設けて備える例が示される。一方、反対側の高圧電極取り出し側は、上部側と同様に配置できる。
実施例5の(a)の構造によれば、低圧電極21が、補助鉄心10の位置を低圧電極21を避けて補助鉄心10を配置することができる。この場合は、内側巻鉄心1aと外側巻鉄心1bとの境界から磁束が漏れにくくすることができ、従来よりも鉄損を低減させる。
図12の(b)に示す高圧電極の取出し側については、放電のパスを作らないように、補助鉄心10や固定金具は配置しない構成としてもよい。
また、図12では、コイルである巻線と接続した高圧電極や低圧電極21は、静止誘導機器の上部から取り出しているが、下部から電極を取り出す構成にしてもよい。その場合も、高圧電極の取出し側については、放電のパスを作らないように、補助鉄心10や固定金具は配置しない構成としてもよい。
上記の実施例では、内側巻鉄心1aと、外側巻鉄心1b、補助鉄心10、10m等の材料は、方向性珪素鋼板に代表される方向性電磁鋼板、鉄基アモルファス合金、またはナノ結晶材料等から選択された材料を用いることができる。配置する場所に応じてそれぞれ異なる材料の補助鉄心10、10mを用いることができる。この場合は、配置する場所の磁束漏れ量に適応する異なる材料の補助鉄心10、10mを用いる。また、内側巻鉄心1aと、外側巻鉄心1b、補助鉄心10とは同一の材料でもよいし、互いに異なる材料であってもよい。
実施例6を図15および図16を用いて説明する。図15は、本実施例の三相三脚型変圧器の全体を示す斜視図を左側に、同斜視図中にAで示した面における縦断面図を右側に示したものである。本実施例は、図16に示す内側巻鉄心100a(以下、単に「内鉄心100a」と呼ぶ)と外側巻鉄心100b(以下、単に「外鉄心100b」と呼ぶ)との間に配置される空隙6000を有効に活用した補助鉄心を固定、支持または保持する構造の例である。空隙6000は窓部とも呼ばれる。
外鉄心100bと内鉄心100aのヨーク部に鉄心の巻回し方向に向かって沿うように補助鉄心1000を配置し、配置された補助鉄心1000の外側に補助鉄心押え金具2000に取り付ける。補助鉄心押え金具2000は、補助鉄心1000の支持部材ということである。
補助鉄心押え金具2000は、補助鉄心1000の長辺と同じまたは長辺よりも大きな長さにするとよい。これにより補助鉄心抑え金具2000が補助鉄心1000全体を内鉄心100aと外鉄心100b側へ押し付けることができ、補助鉄心1000と内鉄心100aと外鉄心100bとの隙間を小さくできるため、より漏れ磁束が生じにくくなる。
次に、所定の厚さの絶縁部材3000を三相三脚型変圧器の鉄心(内鉄心100a及び外鉄心100b)と補助鉄心1000との間に挟み、補助鉄心1000の下部から外側へ向かって延びるように補助鉄心押え金具2000まで覆うように配置する。次に、予め絶縁部材3000に空けておいた孔と補助鉄心押え金具2000に設けた孔の位置を合わせる。そして、合わせた孔に外側から空隙6000に向かって棒状部材4000を通過させる。
三相三脚型変圧器の鉄心の対面側にも同様に各部材(補助鉄心1000と補助鉄心抑え金具2000と絶縁部材3000)を配置させ、三相三脚型変圧器の鉄心(内鉄心100a及び外鉄心100b)の対面側まで空隙6000を貫通する棒状部材4000の両側をナット5000で締め付けする構造である。
実施例1〜5では、補助鉄心に対し絶縁部材を巻き付けることで三相三脚型変圧器の鉄心と補助鉄心のギャップを確保する構造であり、作業によっては絶縁部材の厚さがバラつく構造であるのに対し、本実施例においては一定の厚みの絶縁部材3000を挟み込む構造としているため、鉄心と補助鉄心間のギャップを所望の厚みとすることができ製造方法によるばらつきが生じにくい補助鉄心の効果を得ることが可能となる。
また、補助鉄心を直接的に三相三脚型変圧器の鉄心方向へ締付け、且つ棒状部材4000の配置は、三相三脚型変圧器の鉄心の内鉄心100aと外鉄心100bの位置により、決まる為、補助鉄心1000を配置するべき箇所に固定することが可能となる。
また、内鉄心100aと外鉄心100bを挟み込むように補助鉄心1000の外側に配置される補助鉄心抑え金具2000が棒状部材4000とナット5000によって締め付けられ、補助鉄心1000と内鉄心100a及び外鉄心100bとの隙間を小さくすることができる。これにより、漏れ磁束を小さくすることができ、変圧器全体の効率を向上させることができる。
補助鉄心抑え金具2000の変形例について説明する。図15右側に、補助鉄心抑え金具2000の下部に折り曲げ部が設けられ、折り曲げ部の先端が内鉄心100a側に向かうように折り曲げられている。この構造により、仮に、棒状部材4000とナット5000の締め付け力が低下した場合等に補助鉄心1000の一部の鉄心片が脱落した場合であっても、鉄心片が巻線200に落下することを防止できる。折り曲げ部は、補助鉄心1000の形状に倣うように折り曲げるとよい。
折り曲げ部を設けない場合は、補助鉄心抑え金具2000は、補助鉄心1000の側面に倣う形状とするとよい。図で鉛直方向に延びる補助鉄心1000を代表例として説明しているが、図9に示す三角形の補助鉄心とすることもでき、この場合の補助鉄心抑え金具1000は、三角形の長辺に倣うように斜め方向に延びる形状とするとよい。
さらに、絶縁部材3000が補助鉄心1000を覆うように配置されているため、補助鉄心1000の下部には図15右側に示すようにU字の袋形状の領域が設けられている。仮に、折り曲げ部から鉄心片が脱落した場合であっても、U字の袋形状の領域が鉄心片を受け止めることができ、鉄心片と巻線200が電気的に接続されることを防止することができる。
補助鉄心押え金具2000の上面の端部は、補助鉄心1000の上部と同一の高さ、または、上部よりも低い位置に配置されるとよい。補助鉄心1000の上部より突き出ていると他の部材に接触するが、この構成をとることで、他の部材との接触を防止することができる。
次に、図17を用いて図15で説明した補助鉄心押え金具2000の変形例について説明する。図17の補助鉄心押え金具2100と図16の補助鉄心抑え金具2000の違いは一体化構造であるか分離構造であるかが異なる。他の構成は同じ構成であるため、説明を省略する。
図15の左側斜視図に示す補助鉄心押え金具2000は分離構造であるため、三相三脚変圧器上部から補助鉄心抑え金具2000同士の間には、外鉄心100bが見える状態である。一方、図17の左側斜視図に示す補助鉄心抑え金具2000は一体構造であり、三相三脚変圧器の鉄心の両側を挟み込む部分と鉄心上部の面が接続されており、上部から鉄心を一部隠すような形状である。図17左側の図の破線Aの断面を図17右図に示すが、補助鉄心押え金具2100は、鉄心を挟み込む部分と鉄心上面を覆う部分が接続されている。これにより、分離構造よりも孔の位置合わせが容易となる。また、分離構造に比べて一体構造は補助鉄心押え金具2100が棒状部材4000を中心に回転した場合であっても、上面の裏側が外鉄心100bに接触するため、所定量以上の回転が生じないため、利便性が高い。また、補助鉄心押え金具2100の上面の裏側には絶縁塗料を塗布する、または、絶縁部材を挟み込むことで外鉄心100bと電気的に絶縁することができる。
また、何らかの部材が落下した場合であっても、部材が補助鉄心抑え金具2100に接触することで外鉄心100bを保護することができる。
図15の補助鉄心押え金具2000同様に、図17の補助鉄心押え金具2100の下部に折り曲げ部を設けることもできる。これにより脱落した補助鉄心1000の鉄心片を保持することができ、外鉄心100bを保護することができる。また、絶縁部材3000によってU字の袋形状の領域を設けることも可能である。
上述の補助鉄心によって、漏れ磁束を小さくなることから変圧器の省エネ性能を向上させることができ、ひいては、長時間稼働される変圧器を省エネにでき、環境負荷を低減させることができる。
1a:内側巻鉄心
1b:外側巻鉄心
2a:低圧巻線
2b:高圧巻線
10:補助鉄心
11:板状磁性体部材
100a:内側巻鉄心
100b:外側巻鉄心
200:巻線
1000:補助鉄心
2000、2100:鉄心押え金具
3000:絶縁部材
4000:棒状部材
5000:ナット
6000:空隙

Claims (17)

  1. 2つに並べられた第一の内鉄心と第二の内鉄心と前記第一の内鉄心と前記第二の内鉄心を覆うように配置された外鉄心とを含む第一の鉄心を有しており、
    前記第一の内鉄心と前記第二の内鉄心と前記外鉄心に巻回されたコイルと、
    前記第一の鉄心のヨーク部と対向する第一の面と、前記コイルの上面と対向する第二の面と、前記第一の面と前記第二の面との間の第三の面とを有する板状磁性体部材が、前記第一の鉄心の周方向に向かって積層された第二の鉄心と、
    を有しており、
    前記第二の鉄心のうち前記第一の鉄心とは反対の面に支持部材が配置されており、
    前記支持部材は、前記第一の内鉄心と前記第二の内鉄心と前記外鉄心との間に設けられた空隙を通過する部材を介して接続されていること
    を特徴とする静止誘導機器。
  2. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記支持部材と前記貫通する部材はボルトとナットにより締め付けられること
    を特徴とする静止誘導機器。
  3. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記支持部材と前記第二の鉄心との間には、前記第二の鉄心よりも絶縁性が高い部材が配置されており、前記第二の鉄心と前記支持部材とが電気的に絶縁されていること
    を特徴とする静止誘導機器。
  4. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記支持部材の底部には、前記第二の鉄心の底面に倣うように折り曲げられた部分を有すること
    を特徴とする静止誘導機器。
  5. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記支持部材の側部の端面は、前記第二の鉄心の側面に倣うように折り曲げられた部分を有すること
    を特徴とする静止誘導機器。
  6. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記支持部材の上部の端面は、前記第二の鉄心の上部と同一又は上部よりも低い位置に配置されていること
    を特徴とする静止誘導機器。
  7. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第一の鉄心は、正面と背面の両面を有しており、
    前記正面及び前記背面に、前記第二の鉄心を有すること
    を特徴とする静止誘導機器。
  8. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第二の鉄心は、複数の板状磁性体部材を積層して構成されており、
    前記板状磁性体部材の圧延方向は、略鉛直方向であること
    を特徴とする静止誘導機器。
  9. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第二の鉄心は、いずれかの前記内鉄心のヨークと前記外鉄心のヨークを跨ぐように配置されたこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  10. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記コイルは、高圧コイルと低圧コイルであって、
    高圧の電極取出し側には、前記第二の鉄心を配置していないこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  11. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第二の鉄心を構成する板状磁性体部材は、
    前記第一の鉄心の磁脚の長手方向に対して略直交する方向に積層されていること
    を特徴とする静止誘導機器。
  12. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第二の鉄心と前記第一の鉄心の間隙部に、絶縁部材を備えたこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  13. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第一の鉄心は、三相三脚型巻鉄心であり、
    前記第二の鉄心は、矩形の板状磁性体部材を積層して構成され、
    前記三相三脚型巻鉄心のヨーク部に、窓部を備えた固定金具を配置し、
    前記窓部から差し込まれた板状絶縁部材により、
    前記第二の鉄心を、前記三相三脚型巻鉄心のヨーク部に押し付けて固定したこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  14. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第一の鉄心は、三相三脚型巻鉄心であり、
    前記第二の鉄心は、前記三相三脚型巻鉄心のヨーク部を構成する、前記内巻鉄心と前記外巻鉄心の薄帯状磁性材料の積層面に対向する位置に、配置されたこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  15. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第二の鉄心は、複数個を横方向に並べ、前記第一の鉄心のヨーク部の、薄帯状磁性材料の積層面に対向して配置されたこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  16. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    静止誘導機器の低圧電極が取り出される面のヨーク部に、複数個の前記第二の鉄心を配置したこと
    を特徴とする静止誘導機器。
  17. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記第一の鉄心と前記第二の鉄心は、
    方向性珪素鋼板、鉄基アモルファス合金、またはナノ結晶材料から選択された材料で構成され、前記第一の鉄心と前記第二の鉄心とは同一の材料、または互いに異なる材料であること
    を特徴とする静止誘導機器。
JP2019162574A 2019-09-06 2019-09-06 静止誘導機器 Active JP7149908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162574A JP7149908B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 静止誘導機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162574A JP7149908B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 静止誘導機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044276A true JP2021044276A (ja) 2021-03-18
JP7149908B2 JP7149908B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=74864428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162574A Active JP7149908B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 静止誘導機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7149908B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339213U (ja) * 1976-09-09 1978-04-05
JPS5396618U (ja) * 1977-01-11 1978-08-05
JPS56126908A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Core for transformer
JP2012028642A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 変圧器
JP2016152248A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社日立産機システム 三相五脚型鉄心および静止電磁機器
WO2020148942A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 株式会社日立産機システム 静止誘導機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339213U (ja) * 1976-09-09 1978-04-05
JPS5396618U (ja) * 1977-01-11 1978-08-05
JPS56126908A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Core for transformer
JP2012028642A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 変圧器
JP2016152248A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社日立産機システム 三相五脚型鉄心および静止電磁機器
WO2020148942A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP2020115518A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 株式会社日立産機システム 静止誘導機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7149908B2 (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9601256B2 (en) Wound iron core for static apparatus, amorphous transformer and coil winding frame for transformer
JP7047931B2 (ja) 巻鉄心及び変圧器
JP6397349B2 (ja) 三相五脚型鉄心および静止電磁機器
KR20070103052A (ko) 자기 차폐를 포함하는 변압기 코어
JP2012023090A (ja) リアクトル
KR101747937B1 (ko) 적철심 변압기, 적철심 변압기의 제조 장치 및 방법
JP6158579B2 (ja) 静止誘導電器
JP7365120B2 (ja) 静止誘導機器
JP2021044276A (ja) 静止誘導機器
JP6857494B2 (ja) 静止誘導電器
CN204066967U (zh) 壳式电抗器
JP2012023079A (ja) リアクトル
JP2010062279A (ja) 外鉄形アモルファス変圧器
JP6977369B2 (ja) 変圧器の鉄心支持構造
US20230386728A1 (en) Core for Stationary Electromagnetic Apparatus
JP2006100513A (ja) リアクトル
KR101373689B1 (ko) 중소형 ac, dc 고주파리액터
JP2020145213A (ja) 静止誘導電器用鉄心
JP2011023630A (ja) 静止誘導機器
JP6890210B2 (ja) 静止機器
JP2018113404A (ja) トランス
JP2023134957A (ja) 静止電磁機器
KR20210051619A (ko) 변압기용 비대칭 코어
TW201801104A (zh) 電磁機器的鐵心接合部構造
JPH0974029A (ja) 電磁誘導機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150