[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020533612A - プロテオミクス用のマルチプレックスビーズアレイ - Google Patents

プロテオミクス用のマルチプレックスビーズアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2020533612A
JP2020533612A JP2020536501A JP2020536501A JP2020533612A JP 2020533612 A JP2020533612 A JP 2020533612A JP 2020536501 A JP2020536501 A JP 2020536501A JP 2020536501 A JP2020536501 A JP 2020536501A JP 2020533612 A JP2020533612 A JP 2020533612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
different
target
reaction site
scavenger
bead array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020536501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533612A5 (ja
Inventor
ベルゴ,ウラジスラフ,ビー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeptrix Corp
Original Assignee
Adeptrix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeptrix Corp filed Critical Adeptrix Corp
Publication of JP2020533612A publication Critical patent/JP2020533612A/ja
Publication of JP2020533612A5 publication Critical patent/JP2020533612A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6878Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids in eptitope analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2440/00Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2570/00Omics, e.g. proteomics, glycomics or lipidomics; Methods of analysis focusing on the entire complement of classes of biological molecules or subsets thereof, i.e. focusing on proteomes, glycomes or lipidomes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/74Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids
    • G01N27/745Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids for detecting magnetic beads used in biochemical assays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)

Abstract

質量分析法による分析に適したビーズアレイが開示されている。一実施形態において、ビーズアレイは、複数の反応部位を含み、反応部位の各々は、複数の異なる標的分析物を結合することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮特許出願第62/555,235号(発明者Vladislav B.Bergo、2017年9月7日出願)の米国特許法第119条(e)に基づく利益を主張し、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究または開発
本発明は、国立衛生研究所(NIH)により授与された助成金番号GM103348および国立科学財団(NSF)により授与された助成金番号1456224の下で政府の支援によりなされた。政府は本発明に一定の権利を有する。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2018年9月7日に作成されたASCIIコピーの名称は84025PCT_SL.txtで、大きさは14,638バイトである。
本明細書に開示される実施形態は、概して、ビーズアレイの分野に関し、より具体的には、ビーズアレイ内のビーズコード化の分野に関する。本明細書に開示される実施形態は、ビーズベースの分析アッセイ、プロテオミクス、タンパク質定量化、親和性分離および質量分析の分野にも関する。
生物学的アレイは、多重分析プラットフォーム技術であり、ライフサイエンス、特にゲノミクス、メタボロミクス、リピドミクス、グライコミクス、プロテオミクス、組織学、および細胞学の分野に複数の用途を見出してきた。生物学的アレイは、通常、顕微鏡スライドガラスまたはガラスビーズなどの固体支持体に固定された多数の異なる捕捉剤を特徴とする。捕捉剤は、標的分析物を結合することができる。選択した固体支持体の種類に応じて、生物学的アレイは、印刷アレイまたはビーズアレイのいずれかに分類できる。印刷アレイとビーズアレイとの主な違いは、ビーズアレイがしばしば位置コード化を欠いていることである。その結果、特定のビーズに結合されている捕捉剤の同一性は、ビーズの空間的位置から推測できない場合があり、他の手段のビーズコード化を使用する必要がある。
ビーズアレイをコード化する様々な方法が当技術分野で知られている。そのような方法では、光学ラベル、蛍光ラベル、光学バーコード、識別子結合リガンドおよび質量タグが利用される。
特定の種類のビーズアレイは、ビーズのコード化を必要としない。例えば、質量分析法により捕捉剤を直接分析し、測定された分子量、消化プロファイルまたはMS−MSフラグメンテーションプロファイルに基づいてそのような捕捉剤を同定することが可能であり得る。
質量分析法により標的分析物を直接分析し、測定された分子量、消化プロファイル、またはMS−MSフラグメンテーションプロファイルに基づいてそのような標的分析物を同定することも可能であり得る。
「Methods of quantitation and identification of peptides and proteins」と題された特許文献1は、マトリックス支援レーザ脱離イオン化質量分析法(MALDI MS)を使用して、単一ビーズに結合した非標識ペプチドと同位体標識ペプチドとの混合物を分析することを開示している。ビーズ結合ペプチドのアミノ酸配列は、タンデムMALDI質量分析(MALDI MS−MS)を使用してペプチドフラグメンテーションプロファイルを測定し、その後にデータベース検索を行うか、de novo同定を行うことにより決定できることが開示されている。ペプチド量の定量的測定の可能性も開示されており、それには同位体標識ペプチド、すなわちHおよび18O同位体を含むペプチドを使用する必要がある。
「Decoding of array sensors with microspheres」と題された特許文献2は、質量分析を使用して、生物活性剤を既に含むマイクロスフェアに結合した識別子結合リガンド(IBL)を同定することを開示している。開示された手法では、IBLは、ビーズ質量タグと同様に機能する。生物活性剤の特性決定は、質量分析を使用することにより直接行うことができることも開示されている。
参照によりその全体が本明細書に組み込まれる「Microarray compositions and methods of their use」と題された特許文献3は、マイクロアレイが活性剤コード化の従来の手段を持たない可能性があることを開示している。結果として、活性剤はそれ自体のコードとして機能し、マイクロアレイのデコード化手順は、対応するビーズから活性剤を放出し、続いて質量分析を使用して活性剤を同定することを含み得る。
参照によりその全体が本明細書に組み込まれる特許文献4(出願番号13/369,939)は、ビーズアレイ内に存在するまたは存在する可能性がある化合物の分子量に関する情報を提供することを開示している。そのような化合物には、捕捉剤、標的、プローブ、二次プローブ、リンカー、およびビーズ質量タグが含まれてもよい。分子量情報は、質量分析データの取得を案内し、個々のビーズに存在する分析物を同定するためにも使用できることが開示されている。
非特許文献1は、免疫親和性濃縮に適した抗ペプチド抗体を開示している。この文献は、タンパク質標的、対応するトリプシンペプチド、それらのアミノ酸配列および予測分子量のリストを含む表も開示している。
非特許文献2は、protein G Dynabeadsにコンジュゲートした抗ペプチド抗体を用いて、消化されたヒト血漿をインキュベーションした後に記録したMALDI TOF質量スペクトルを開示している。質量スペクトルの1,000〜1,500のm/z領域で、複数の(20を超える)異なるピークが検出された。これらのピークのいくつかは、ビーズコンジュゲート抗体によって特異的に捕捉されたペプチドに割り当てられた。別のピークは、抗体コンジュゲートビーズに非特異的に結合したヒト血清アルブミンに由来するタンパク質分解ペプチドに割り当てられた。ピークの大部分は特定の分析物に割り当てられておらず、その起源は不明のままであった。
先行技術は、反応部位が反応部位の捕捉剤に特異的に結合する標的分析物の分子量によってのみコード化される標的コード化ビーズアレイを教示も示唆もしていない。特に、先行技術は、反応部位の捕捉剤が2、3、4、またはそれ以上の数の異なる標的分析物を結合でき、各値が反応部位の捕捉剤に特異的に結合する標的分析物の分子量に由来する2、3、4、またはそれ以上の数の値の組み合わせによって反応部位がコード化される、標的コード化ビーズアレイを教示も示唆もしていない。
米国特許第7846748号公報 米国特許第7033754号公報 米国特許第9618520号公報 米国特許出願公開第2012/0202709A1号公報
したがって、ビーズアレイの分析を可能にする方法および組成物が依然として必要である。
一態様では、本明細書は、少なくとも第1反応部位と第2反応部位とを含むビーズアレイを説明する。第1反応部位は、第1ビーズと、第1ビーズに関連付けられた第1捕捉剤とを含む。第1捕捉剤は、天然のエピトープを特異的に認識し、そのようなエピトープを含む少なくとも2つの異なる標的を特異的に結合する。異なる標的は、異なる分子量を有するタンパク質性化合物であり得る。異なる標的は、単一の前駆体タンパク質のタンパク質分解フラグメント、または異なる前駆体タンパク質のタンパク質分解フラグメントであり得る。第2反応部位は、第2ビーズと、第1捕捉剤と化学的に異なり、第2ビーズと関連付けられ、第1反応部位の捕捉剤によって認識されないエピトープを特異的に認識する第2捕捉剤とを含む。第1および第2反応部位の各々は、対応する反応部位に特異的に結合する標的の分子量に由来する少なくとも2つの異なる値を含む固有の組み合わせに関連付けられている。第1反応部位に関連付けられた組み合わせは、第2反応部位に関連付けられた組み合わせとは異なる。
別の態様では、本明細書は、ビーズアレイを使用して親和性結合を行う方法を説明し、この方法には、ビーズアレイをサンプルと接触させるステップと、サンプルからの第1標的および第2標的をビーズアレイの第1反応部位に結合するステップと、サンプルからの第3標的をビーズアレイの第2反応部位に結合するステップとが含まれる。第1および第2反応部位は、ビーズと捕捉剤とを含み、第1反応部位の捕捉剤は、第2反応部位の捕捉剤とは異なる。第1標的および第2標的は、分子量が5000Da未満の、第1反応部位の捕捉剤により認識される天然のエピトープを含むタンパク質性化合物である。第3標的は、第2反応部位の捕捉剤によって認識され、第1反応部位の捕捉剤によって認識されないエピトープを含む。
さらに別の態様では、本明細書は、ビーズアレイをデコード化する方法を説明し、この方法には、マイクロアレイの反応部位を分析することによって生成された質量スペクトルを受信するステップと、質量スペクトル内の第1信号および第2信号を検出するステップと、第1信号および第2信号のm/z値またはそれらの等価物が、マイクロアレイの反応部位の少なくとも1つに関連付けられた組み合わせに存在する値と一致することを検証するステップとが含まれる。
さらに別の態様では、本明細書は、ビーズアレイを作成する方法を説明する。この方法は、ビーズアレイの個々の反応部位を評価して、各反応部位に特異的または非特異的に結合する標的分析物の同一性および分子量を決定するステップを含む。この方法は、標的分析物の同一性および分子量に関する情報を、その後ビーズアレイに含まれるデコードテーブルに入力するステップを任意で含んでもよい。
さらに別の態様では、本明細書は、ビーズアレイ内の標的分析物を同定するいくつかの方法を説明する。記載の方法のいくつかは、標的分析物の分子量に由来する値を測定し、その後、マイクロアレイに備えられたデコードテーブルを使用して標的分析物の同一性を決定することを含む。記載の方法は、無細胞タンパク質転写−翻訳反応、細菌細胞培養、哺乳類細胞培養、細胞培養上清、動物モデル、異種移植片、組織生検、生体液などを含む、様々な種類の生体サンプルを分析するために利用できる。
本明細書に記載の分析方法および組成物は、基礎研究、医薬品の発見および開発、疾患の診断および予後、バイオマーカの発見および検証、個別化医療、精密医療、システム生物学などを含む幅広い用途に利用できる。
本開示の実施形態は、添付の図面を参照してさらに説明され、いくつかの図を通して同様の構造は同様の数字によって参照される。示した図面は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに、本開示の実施形態の原理を例示することに一般的に重点が置かれている。
いくつかの異なる反応部位を含むビーズアレイを概略的に示す。反応部位の各々は、ビーズと、2つ以上の異なる標的分析物を特異的に結合できる捕捉剤の複数のコピーとを含む。 ビーズアレイの個々の反応部位に特異的に結合する標的分析物に関する情報を含むいくつかのエントリを含むデコードテーブルを概略的に示す。標的分析物に関する情報には、名前、データベースIDおよび/または配列などの同一性、ならびに分子量、質量電荷比および/または飛行時間値が含まれる。 親和性結合を行う方法を概略的に示しており、前駆体タンパク質の異なるタンパク質分解フラグメントがビーズアレイの異なる反応部位に捕捉される。 親和性結合を行う方法を概略的に示しており、異なる前駆体タンパク質に由来するタンパク質分解フラグメントがビーズアレイの同じ反応部位に捕捉される。 磁気ビーズ分離ラックに置かれたマイクロ遠心チューブ内の複数の異なる反応部位を含む懸濁ビーズアレイの写真である。 8ウェルPROPLATE(登録商標)モジュールに取り付けられ、スプリングモジュール用のPROPLATE(登録商標)トレイの中央部に配置されたマイクロウェルスライドの写真である。 マイクロウェルスライド上の500μmのウェル内に400μmの磁気アガロースビーズが配列されたビーズアレイの写真である。 CHCA MALDIマトリックスの結晶を含む直径500μmのマイクロスポットのアレイの明視野顕微鏡画像であり、いくつかのマイクロスポットは、乾燥によりサイズが縮小したアガロースビーズも含む。 アガロースビーズの除去後のCHCA MALDIマトリックスの結晶を含む直径500μmのマイクロスポットのアレイの明視野顕微鏡画像である。 酵素消化されたMKN−45細胞溶解液にアレイを曝露した後の4プレックスビーズアレイの個々の反応部位から記録された例示的な質量スペクトルを示す。
発明の詳細な説明
「マイクロアレイ」および「ビーズアレイ」という用語は、本明細書全体にわたって互換的に使用され、少なくとも2つの反応部位を含む群を指す。
「反応部位」という用語は、ビーズと、ビーズに関連付けられた捕捉剤との組み合わせを指す。
「捕捉剤」という用語は、化合物を特異的に結合できる分子または分子複合体を指す。捕捉剤の非限定的な例は、モノクローナル抗体である。「捕捉剤」という用語の単数形は、複数の分子または複数の分子複合体を指すことができる。例えば、複数の抗体分子を指すことができる。
「標的分析物」および「標的」という用語は、本明細書全体にわたって互換的に使用され、一般に捕捉剤の結合相手を指す。標的分析物の非限定的な例は、ペプチドである。「標的分析物」および「標的」という用語の単数形は、複数の分子、例えば複数のペプチド分子を指すことができる。
「ペプチド」および「ポリペプチド」という用語は、本明細書全体にわたって互換的に使用され、ペプチド結合としても知られるアミド結合により連結された少なくとも2つのアミノ酸を含む化合物を指す。
「タンパク質」という用語は、生化学、生物物理学、および分子生物学の分野で一般的に使用されるのと同じ意味を有する。一般に、少なくとも1つのポリペプチドを含む分子または分子複合体を指す。
「タンパク質性化合物」という用語は、ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質を包含する。
「ウェル」および「マイクロウェル」という用語は、本明細書全体にわたって互換的に使用され、液体培地、粒子、またはその両方を保持できるピットまたはくぼみなどの形態的特徴を指す。
「値」という用語は、一般に、大きさ、量、または数といった代数項で示される数値として定義される。
一実施形態では、図1Aに概略的に示すように、本明細書は、マイクロアレイ、すなわち、第1反応部位102と第2反応部位103とを含むビーズアレイを説明する。第1反応部位は、第1ビーズ111に結合した第1捕捉剤112の複数のコピーを含む。第1捕捉剤112は、第1標的121および第2標的122を特異的に結合するように構成される。第1標的および第2標的の両方は、第1捕捉剤によって特異的に認識されるエピトープ128を含むタンパク質性化合物である。第1標的の分子量および第2標的の分子量は、5000ダルトン(Da)未満である。第1標的の分子量は、第2標的の分子量とは異なる。第1標的の分子量は、第2標的の分子量と1Da未満または数千Daほど異なっていてもよい。一実施形態では、第1標的の分子量と第2標的の分子量との差は、5Daより大きい。例えば、第1標的と第2標的との間の分子量の差は、10Daより大きい、20Daより大きい、50Daより大きい、100Daより大きい、200Daより大きい、500Daより大きい、または1,000Daより大きい可能性がある。第2反応部位は、第2ビーズ113に結合した第2捕捉剤114の複数のコピーを含む。第2捕捉剤は、第1捕捉剤とは異なり、第1標的123、第2標的124、および第3標的125を特異的に結合するように構成される。第2反応部位の捕捉剤は、第1反応部位の捕捉剤によって認識されないエピトープ129を特異的に認識する。3つの標的123、124、および125の各々は、異なる分子量を有する。3つの標的123、124、および125の各々は、エピトープ129を含む。第1および第2ビーズは、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、他の種類のポリマー、アガロース、セルロース、他の種類のヒドロゲルまたは複合材料などの生体適合性材料から製造できる。第1および第2捕捉剤の各々は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、抗体フラグメント、単一ドメイン抗体、アプタマー、SOMAmer(登録商標)試薬、アフィマー、タンパク質、ポリペプチド、受容体、リガンド、酵素、酵素基質、酵素阻害剤、または親和性結合が可能な他の化合物であり得る。例えば、モノクローナルまたはポリクローナル抗体を選択して、第1ビーズにコンジュゲートした抗体が第2ビーズにコンジュゲートした抗体とは異なるエピトープを認識するように、特定のエピトープを認識してもよい。
一実施形態では、第1および第2ビーズならびに第1および第2捕捉剤は標識されていない、すなわち、検出可能な標識を含まない。例えば、ビーズおよび捕捉剤の両方に、光学ラベルおよび質量タグが欠けている場合がある。さらに、第1および第2ビーズにも位置コード化が欠けている場合がある。反応部位に位置コード化が欠けているマイクロアレイでは、反応部位の位置に基づいた捕捉剤の同定ができない。
第1および第2ビーズに存在する捕捉剤の量は、少なくとも100アトモルの各標的をそれぞれの反応部位に結合させるのに十分であるのが好ましい。ビーズの特定の特性および捕捉試薬の性質に応じて、反応部位の各々は、それぞれの標的の1ピコモルを超える、さらには10ピコモルを超える結合する能力を有し得る。
マイクロアレイは、少なくとも1つの反応部位の少なくとも1つの複製をさらに含み得る。例えば、図1Aに概略的に示す第1反応部位の複製は、ビーズと、第1反応部位の捕捉剤と化学的に区別できないビーズ結合捕捉剤とを含み得る。マイクロアレイは、特定の反応部位の1〜100個の複製を含み得る。特定の分析用途では、マイクロアレイに含まれる特定の反応部位の複製の数が比較的少ないことが望ましい場合がある。例えば、マイクロアレイは、特定の反応部位の複製を20個未満、15個未満、10個未満、または5個未満含み得る。実際、特定の反応部位の複製を1、2、3、または4個提供すれば十分な場合がよくある。一態様では、特定の反応部位の複製の数が少ないことは、多数の同一反応部位間で低量の分析物が過度に希釈されて、個々の反応部位から取得される信号の強度が低下することが妨げられることを保証するのに役立つ。別の態様では、複製反応部位の数が少ないことは、試薬、例えばそのようなマイクロアレイを作製するために必要な抗体の量を減らすことにより、マイクロアレイ製造のコストを下げるのに役立ち得る。さらに別の態様では、複製反応部位の数が少ないことは、特定のビーズベースのアッセイのマルチプレックス化能力を高めるのに役立ち得る。何故なら、複製されない反応部位の数が多いことは、反応体積が小さく、その後に固体支持体で分析できることと一体であり得るからである。本明細書に開示される方法および組成物は、個々のビーズの非常に効率的な取り扱いおよび分析を可能にし、マイクロアレイ処理ステップ全体でビーズを失う可能性を最小限に抑えることに留意されたい。本明細書に開示される方法および組成物を利用して、マイクロアレイ処理ステップ全体で単一のビーズさえ失うことを防ぎ、エンドユーザがマイクロアレイ内のすべてのビーズを分析することを可能にする。本明細書に記載のマイクロアレイ操作手順により、少なくともいくつかの反応部位が固有である、すなわちマイクロアレイ内に複製を持たないマイクロアレイを組み立てることが可能になる。これにより、多くの低量の分析物の検出感度が向上する可能性がある。
一実施形態では、図1Bに概略的に示すように、マイクロアレイはデコードテーブル130をさらに含む。デコードテーブルには、マイクロアレイの個々の反応部位に特異的に結合する標的の同一性および分子量に関する情報が含まれる。例えば、第1反応部位に関連付けられ、「反応部位1」として概略的に示されるエントリ131は、第1反応部位に特異的に結合する第1標的の同一性および分子量に関する情報を含み、デコードテーブルの列132および133にそれぞれ「標的1−1」および「値1−1」として概略的に示されている。エントリ131は、第1反応部位に特異的に結合する第2標的の同一性および分子量に関する情報をさらに含み、それぞれ「標的1−2」および「値1−2」として概略的に示されている。同様に、「反応部位2」として概略的に示される第2反応部位に関連付けられたエントリには、第2反応部位に特異的に結合する3つの異なる標的の各々の同一性および分子量に関する情報が含まれる。
標的がタンパク質であるか、またはタンパク質の酵素消化などを介してタンパク質に由来している場合、標的の同一性に関する情報には、タンパク質の名前、タンパク質の識別子、データベース内のタンパク質の受入番号、タンパク質のアミノ酸組成、タンパク質内の領域のアミノ酸組成、およびタンパク質内の部位のアミノ酸組成の1つ以上が含まれ得る。より一般的には、標的の同一性に関する情報には、標的の名前、その化学組成、その構造式などの1つ以上が含まれ得る。標的の分子量に関する情報は、標的の分子量に由来する値であり得る。具体的には、標的の分子量、標的の質量電荷比(m/z)、標的の飛行時間(TOF)値の1つ以上であり得る。また、(1)単一または多電荷型の標的、(2)水素付加物、アンモニウム付加物、ナトリウム付加物、カリウム付加物、または他の付加物の標的、(3)分子量の減少をもたらす、水、アンモニアの損失、または他の修飾などを受けた標的、(4)分子量の増加をもたらす酸化または他の修飾などを受けた標的のm/z比またはTOF値など、質量分析によって測定できる別の定量値でもあり得る。デコードテーブルは、対応する捕捉剤の同一性に関する情報を任意に含み得る。例えば、捕捉剤が抗体である場合、デコードテーブルは、抗体によって認識されるエピトープの配列、抗体の製造業者、抗体のカタログ番号などに関する情報を含んでもよい。デコードテーブルに含まれるデータは、例えば紙に印刷するなど、印刷媒体で保存されてもよく、あるいは、例えばコンピュータメモリ、USBメモリカードなどのリムーバブル・メモリ・デバイス、クラウドベースのストレージなど、電子媒体で保存されてもよい。デコードテーブルに含まれるデータは、他の手段、例えばウェブサイトの投稿、電子通信による送受信、例えば電子メールまたはテキストメッセージを介して利用可能であってもよい。あるいは、デコードテーブルに含まれるデータは、ソフトウェアプログラムまたは別の形態のコンピュータアルゴリズムによりオンデマンドで生成されてもよい。
デコードテーブルを提供することにより、分子量(MW)、または標的分析物の質量電荷比(m/z)もしくは標的分析物の飛行時間(TOF)値などの質量分析で測定できる標的分析物の他の特性に基づいて、標的分析物の同定が可能になる。一実施形態では、標的の分子量に由来する単一の値は、標的の同一性と明確に関連付けられており、したがって、マイクロアレイ内の標的を明確に同定するのに十分である。一実施形態では、標的の分子量に由来する値は、標的のフラグメント化されていない形態の分子量に由来する値である。言い換えれば、タンデム質量分析による標的のフラグメント化は、標的の同一性を決定するために必要ではない。さらに、本開示のマイクロアレイは液体クロマトグラフィー(LC)分離を使用しないため、分析物保持時間などのLC測定に関連する重要な分析パラメータをデコードテーブルに含める必要はない。
マイクロ・アレイ・デコードテーブルに、特定の反応部位に特異的に結合し得るすべての異なる標的の同一性および分子量に関する情報を含める必要はない。言い換えれば、特定の反応部位に特異的に結合し得る異なる標的の量は、同一性および分子量に関する情報がデコードテーブルで入手可能な異なる標的の量よりも多い場合がある。例えば、図1Aおよび図1Bを参照すると、第1反応部位102は2より多い異なる標的を特異的に結合し、第2反応部位103は3より多い異なる標的を特異的に結合し得る。同一性および分子量に関する情報がマイクロ・アレイ・デコードテーブルで入手可能な異なる標的の量は、マイクロアレイ内の特定の標的、特定の標的群、または特定の反応部位を明確に同定するのに十分でなければならない。一実施形態において、デコードテーブルは、特定の反応部位に特異的に結合し得る2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12の異なる標的の同一性および分子量情報を含む。一実施形態では、特定の反応部位に特異的に結合し得る異なる標的の分子量に関する情報は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12の異なる値を含む。特定の場合、マイクロアレイ内の標的の分子量は、単一の測定MW、m/zまたはTOF値に基づいて標的を明確に同定できるように十分に固有であり得、各値は、図1Bで「反応部位N」、「標的N」および「値N」として概略的に示されている。
特定の場合、マイクロ・アレイ・デコードテーブルには、分子量情報が提供されている標的の量が、同一性情報が提供されている標的の量とは異なる特定の反応部位のエントリが含まれ得る。例えば、分子量情報が提供されている標的の量は、同一性情報が提供されている標的の量よりも多い場合がある。このような場合が、図1Bで「反応部位3」とラベル付けされたエントリとして概略的に示されており、「標的3」として示される単一の標的に対して同一性情報が提供されているが、分子量情報は、2つの異なる標的に対して提供されており、「値3−1」および「値3−2」として示されている。これは、例えば、特定の反応部位が、その同一性が知られていない標的を特異的に結合できる場合に起こり得る。あるいは、マイクロアレイ製造業者は、分子量情報がデコードテーブルで提供されるすべての標的の同一性を開示しないことを選択してもよい。
開示された種類のマイクロアレイは、標的の分子量が固有である場合だけでなく、標的の分子量が固有ではない場合、すなわち、マイクロアレイ内の2つ以上の異なる標的の分子量が同一または非常に近似していて、質量分析では分離できない場合でも、標的を明確に同定できる。例えば、図1Aを参照すると、第1反応部位102に特異的に結合する標的122の分子量は、第2反応部位103に特異的に結合する標的125の分子量に非常に近いか同一であり得る。2つの異なる分析物の分子量が同一または非常に近似している場合、MALDI TOF質量分析では区別できないが、タンデム質量分析、例えばMALDI TOF−TOF MSまたは他の種類の質量分析では区別できる場合がある。単一の標的が、マイクロアレイ内の2つ以上の異なる反応部位に特異的に結合できることもあり得る。例えば、第1反応部位102に特異的に結合する図1Aに概略的に示す標的121は、第2反応部位103にも特異的に結合し得る。そのような場合、マイクロアレイの単一の反応部位によって捕捉され、単一の質量スペクトル、いわゆるスペクトルシグネチャで一緒に検出され得る2、3、4、5またはさらにそれ以上の数の異なる標的の分子量、m/z値、またはTOF値の組み合わせは、質量分析によって対応する標的を明確に同定できるように十分に固有である。2つ以上の値を使用して特定の標的分析物および/または特定の反応部位の同一性を判断する利点としては、分析物の同定の信頼性の向上と、マイクロアレイベースの分析方法における高度なマルチプレックス化とが挙げられる。
開示された種類のマイクロアレイは、同じ反応部位によって捕捉された異なる標的の数が、異なるサンプル間で相違するような分析用途にも適しており、異なるサンプルとは、例えば異なる細胞株、または異なる化合物で処理された細胞株である。
開示されたマイクロアレイコード化システムは、マイクロアレイ内の標的分析物を同定するために、質量分析による標的分析物のフラグメント化または配列決定を必要としないことが以前に指摘された。それにもかかわらず、質量分析、例えばタンデム質量分析による分析物の配列決定は、マイクロアレイに存在する標的分析物の一部またはすべてに対して、分析物の同定の信頼性を高めるため、または分析物の同定以外の目的のために、任意で行うことができる。例えば、ペプチド配列内の翻訳後修飾の位置を決定するために、タンデム質量分析によりペプチドを分析してもよい。
質量分析による配列決定は、特にマイクロアレイの反応部位によって捕捉された個々の標的分析物を同定する目的でも使用できる。そのような場合、デコードテーブルに含まれる標的分析物の分子量および同一性に関する情報は冗長である可能性があり、したがって、デコードテーブルをマイクロアレイに供給する必要がない場合がある。マイクロアレイは、マイクロアレイによって捕捉された個々の標的分析物のMS−MS配列決定を使用してデコード化される。そのような手法の潜在的な利点の1つは、マイクロアレイの反応部位に結合する新規分析物を発見および同定する可能性である。しかしながら、これには、MS−MS(MS2)分析を実施できるより高度なMS機器の利用が必要である。
質量分析による配列決定は、タンデム質量タグ(TMT)ならびに相対および絶対定量(iTRAQ)の等圧タグなどの化学標識法を使用して、複数のサンプルのタンパク質量変化の定量プロファイリングにも使用できる。本明細書に含まれる実験例では、TMTおよびiTRAQベースのタンパク質定量研究を行うのに適した、大径で結合能の高い磁気アガロースビーズについて説明する。
一実施形態では、本開示のマイクロアレイは、複数の異なる反応部位およびマイクロアレイデコード化手段、例えばマイクロ・アレイ・デコードテーブルを含む。そのようなマイクロアレイの反応部位の各々は、1〜30個の異なる標的を特異的に結合するように構成されており、各標的は異なる分子量を有する。反応部位の各々には、ビーズと、ビーズに関連付けられた捕捉剤とが含まれる。反応部位の各々は、1〜30個の異なる値を含む組み合わせに関連付けられており、各値は、対応する反応部位に特異的に結合する標的の分子量に由来する。特定の反応部位に関連付けられた組み合わせは、標的分析物の測定分子量または同等のパラメータ、例えばm/zもしくはTOF値を使用して標的分析物の同定を可能にするコードとして機能する。そのような組み合わせは、(1)同一性および(2)各標的の分子量に関する情報を含むマイクロ・アレイ・デコードテーブルの一部であり得る。デコードテーブルは、特定の反応部位に特異的に結合し得る異なる標的の量に関する情報をさらに含み得る。また、生体液または細胞溶解液などの生体サンプル中の個々の異なる標的の存在量に関する情報も含まれ得る。存在量情報は、定量的または定性的な形で提供されてもよい。例えば、デコードテーブルには、特定のペプチド分析物が特定の細胞株から調製されたサンプルに存在しないかまたは検出できないという記述が含まれ得る。
本開示のマイクロアレイは、2〜100個の異なる反応部位を含み得る。あるいは、本開示のマイクロアレイは、100を超える異なる反応部位を含み得る。複数の反応部位を特徴とするマイクロアレイの実験例が、本明細書で提供される。
本開示のマイクロアレイは、2〜100個の異なる標的を特異的に結合するように構成してもよく、異なる標的の各々は異なる分子量を有する。あるいは、本開示のマイクロアレイは、100〜500個の異なる標的を特異的に結合するように構成してもよい。あるいは、本開示のマイクロアレイは、500を超える異なる標的を特異的に結合するように構成してもよい。異なる標的は、単一のタンパク質または複数の異なるタンパク質に由来し得る。例えば、マイクロアレイは、天然の前駆体タンパク質の異なるタンパク質分解フラグメントを特異的に認識して結合する異なる捕捉剤を含み得る。マイクロアレイに含まれる捕捉剤によって認識される、そのような前駆体タンパク質の異なるタンパク質分解フラグメントの数は、2、3、4、5、6、7、8、9、10であるかまたは10を超えてもよい。同じ前駆体タンパク質の様々な領域に由来するタンパク質分解フラグメントの結合により、タンパク質の一次配列のかなりの部分、タンパク質の完全な配列までの分析が可能になる。具体的には、マイクロアレイは、前駆体タンパク質の異なるタンパク質分解フラグメントを結合する異なる捕捉剤を含んでもよく、これらは集合的に、タンパク質の一次配列の長さの5%超、10%超、20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超、または100%を占める。そのような異なる捕捉剤は、異なるビーズに関連付けられており、したがって、異なるタンパク質分解フラグメントは、異なる反応部位によって捕捉される。同じタンパク質に由来する異なるペプチドを結合できるマイクロアレイのいくつかの例が、本明細書で提供されている。
本開示のマイクロアレイは、100個未満の異なる標的、100〜1,000個の異なる標的、または1,000個を超える異なる標的の分析を行うように構成してもよい。本開示のマイクロアレイを使用して分析され得る異なる標的の数は、個々の標的の化学組成、質量分析計のスペクトル分解能、および質量分析計の検出質量範囲を含むいくつかの要因によって決定される。例えば、MALDI TOF MSによって線形モードで測定されるタンパク質分解ペプチドの場合、検出質量範囲は約800Da〜8,000Daに設定できる。個々のタンパク質分解ペプチドの分子量が約5Da離れており、現代のMALDI TOF MS機器のスペクトル分解能の範囲内にある場合、そのようなマイクロアレイ内で1,000を超える異なる標的分析物を測定し、明確に同定することができる。
本開示のマイクロアレイは、複数の異なる標的を結合するように構成してもよく、異なる標的の各々は、700Daより大きく30,000Daより小さい分子量を有する。本開示のマイクロアレイはまた、700Daより小さいかまたは30,000Daより大きい分子量を有する標的を結合するように構成してもよい。本明細書では、1,000Da未満、1,000〜10,000Da、および10,000Da超の分子量を有する標的を結合できるマイクロアレイの実験例が提供されている。
本開示のマイクロアレイは、タンパク質のC末端に隣接する領域に由来する複数の標的の結合を行うように構成してもよい。これを達成するために、タンパク質一次配列のC末端の十分近くに、例えば、タンパク質C末端からアミノ酸3個未満、5個未満、7個未満、10個未満、15個未満、20個未満、または25個未満に位置するエピトープを認識するように抗体を選択することができる。そのようなマイクロアレイを使用して、とりわけ、C末端領域のタンパク質の不均一性、タンパク質分解および/またはタンパク質修飾を検出できる。
本開示のマイクロアレイは、タンパク質のN末端に隣接する領域に由来する複数の標的の結合を行うように構成してもよい。これを達成するために、一次配列のタンパク質N末端の十分近くに、例えば、タンパク質N末端からアミノ酸3個未満、5個未満、7個未満、10個未満、15個未満、20個未満、または25個未満に位置するエピトープを認識するように抗体を設計することができる。そのようなマイクロアレイを使用して、とりわけ、開始剤メチオニンの除去および/またはタンパク質N末端のアセチル化を検出できる。
一実施形態では、本開示のマイクロアレイは、複数の異なる標的を結合するように構成され、異なる標的の少なくとも1つのフラグメント化パターンに関する情報を含むデコードテーブルを含む。特定の標的のフラグメント化パターンに関する情報を使用して、標的の同一性を確認することができる。標的のフラグメント化パターンに関する情報を含むデコードテーブルを含むマイクロアレイの実験例は、本明細書で提供されている。
本開示のマイクロアレイは、位置、光学、および質量タグのコード化を欠く1つまたはいくつかの反応部位を含み得る。一実施形態では、マイクロアレイのすべての反応部位は、位置、光学、および質量タグのコード化を欠いている。さらに、マルチプレックス・サンドイッチ・イムノアッセイとは異なり、本開示のマイクロアレイは、標的分析物ごとに単一の(捕捉)抗体のみを含み、標的分析物ごとに2つの異なる抗体(捕捉および検出)を必要とせず、含まない。
一実施形態では、本明細書は、少なくとも2つの異なる反応部位およびデコードテーブルを含むマイクロアレイを開示する。異なる反応部位の各々は、少なくとも1つの標的を特異的に結合できる。デコードテーブルには、異なる反応部位の各々に特異的に結合する標的の同一性および分子量に関する情報、ならびにサンプル内の標的の少なくとも1つの存在量に関する情報が含まれる。デコードテーブルには、任意で、標的の存在量データが提供されたサンプルの説明を含めることもできる。
サンプル中の標的の存在量に関する情報を提供することにより、マイクロアレイをサンプルと反応させた後の、質量分析による標的の同定の信頼性を高めることができる。
特定の標的の存在量情報は、様々な形式で提供できる。一実施形態において、存在量情報は、サンプル中の標的の存在の可能性に関する情報として提供される、すなわち、特定の標的が、サンプル中に存在するまたは存在しないことを予想することができる。例えば、マウス由来のタンパク質は、ヒト細胞株由来のサンプルには存在しないと予想される。別の例では、特定のタンパク質またはタンパク質アイソフォームが特定の細胞株、特定の臓器または特定の組織種類で発現せず、したがって、そのようなサンプル中のその存在量はゼロになることは既知であり得る。一実施形態では、存在量情報は、サンプル中の2つ以上の標的の相対的な存在量に関する情報として提供される。例えば、特定の前駆体タンパク質の2つのアイソフォームが特定の比率で存在すると予想されるか、アイソフォームの少なくとも一方が他方よりも多く存在すると予想され得る。別の例では、特定の前駆体タンパク質の2つのPTM部位が特定の比率で存在すると予想される場合があり、その場合、一方の部位が他方よりも大幅に修飾、例えばリン酸化されている。一実施形態では、存在量情報は定量的形態で提供される。例えば、血清または血漿中の特定のタンパク質の存在量に関する情報は、少なくともおおよそ既知であり、濃度範囲、例えば、mg/ml、μg/ml、ng/mlまたはpg/mlとして表すことができる。別の例では、特定の分析物から予想される質量スペクトル信号のおおよその強度が提供され得る。
標的の存在量データが提供されるサンプルの説明には、サンプルの起源、例えば特定の細胞株、組織、生体液など;特定の化合物への細胞株の曝露などのサンプル処理条件;サンプル処理履歴、例えば特定の消化酵素の使用のうちの1つ以上が含まれ得る。
マイクロアレイの異なる反応部位に特異的に結合する異なる標的分析物のいくつかの非限定的な例を以下に提供し、本明細書の実施例の項でさらに説明する。
ペプチドアイソフォームとは、密接に関連しているが同一ではないアミノ酸配列を有するペプチドである。配列の違いには、アミノ酸の追加、アミノ酸の削除、アミノ酸の置換、およびアミノ酸の修飾が含まれ得る。アミノ酸修飾は、リン酸化、アセチル化、メチル化、ユビキチン化、グリコシル化などの翻訳後修飾(PTM)であり得る。単一のペプチド配列には、複数のPTM部位および複数のPTM種類が含まれ得る。例えば、タンパク質リン酸化は、単一のペプチド配列内の複数の隣接部位で発生し得る。
異なる化学修飾を有するペプチド:ペプチドの化学修飾には、通常、1つ以上の化学基のペプチドへの、つまりアミノ酸の側鎖またはペプチドのNもしくはC末端基への共有結合が含まれる。ペプチドを修飾できる多数の試薬が知られている。例えば、ペプチドは、リジン側鎖の第一級アミンおよびペプチドN末端を標的とするN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルまたはイミドエステルを含む化合物で共有結合的に修飾されてもよい。具体的には、シアニン色素CY(登録商標)3およびCY(登録商標)5、クマリンまたはクマリン誘導体などの蛍光色素でペプチドを示差的に標識することができる。
他の点では同一のアミノ酸配列内に異なる数の化学修飾を含むペプチド:例えば、ペプチドは、N末端アミンおよびさらにリジン側鎖アミンでも化学修飾される。したがって、2つのリジン残基を有するペプチドには、0、1、2、または3個の化学修飾アミンが含まれ得る。
内因性ペプチドと内部標準:通常、内部標準はスパイクされる、つまり、内因性ペプチドを既に含むサンプルに追加される。内部標準は、内因性ペプチドの配列とは異なる配列を有する合成ペプチドであってもよい。
失敗した切断部位を含むタンパク質分解ペプチド:トリプシン、キモトリプシン、エンドプロテイナーゼGluC、LysC、LysN、Arg−C、ペプシン、エラスターゼなどの消化酵素による前駆体タンパク質の消化により、0、1、2、3、4、5、6、またはそれ以上の数の切断の失敗を含む複数のペプチドが生成され得る。そのようなペプチドは、同じエピトープを有するが、長さが異なり、結果として分子量が異なる場合がある。さらに、一部の消化酵素は非特異的活性を示す場合があり、例えば、トリプシンの特定の製剤はキモトリプシン活性をさらに示す場合がある。そのような筋書きでは、タンパク質分解ペプチドは、対応する消化酵素に典型的ではない、または予想されない切断部位を含む場合がある。
ペプチド結合の非酵素的加水分解によって生成されたペプチド:特定の種類のペプチド結合は、本質的に安定性が低く、消化酵素がなくても加水分解を受ける場合がある。これらには、臭化シアンの存在下でのメチオニン含有ペプチド結合の加水分解、ギ酸の存在下でのアスパラギン酸−プロリンペプチド結合の加水分解、ヒドロキシルアミンの存在下でのアスパラギン−グリシンペプチド結合の加水分解が含まれる。ペプチド結合の部分加水分解により、長さが異なる2つ以上の異なるペプチドが出現する。
異なる種に由来するペプチド:タンパク質分解消化と組み合わせた腫瘍異種移植片の生成など、特定の生物学的技法により、異なる種、例えばヒトとマウスに由来するペプチドの混合物が生成される場合がある。そのようなペプチドは同じエピトープを有するが、エピトープ外のアミノ酸組成が異なる場合がある。
反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープ内で同一または類似の配列を共有するタンパク質に由来するペプチド。そのようなタンパク質は、同じ生物学的経路または異なる生物学的経路の構成要素であり得る。後者の場合、単一のマイクロアレイ反応部位は、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の数の異なる生物学的経路の構成要素であるタンパク質に由来するペプチドを特異的に結合するように構成され得る。したがって、単一のマイクロアレイ反応部位は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の数の異なる生物学的経路の変化をプローブするように構成され得る。
図2A〜図2Bは、マイクロアレイのいくつかの例、およびマイクロアレイを使用して親和性結合を行う方法を概略的に示す。図2Aを参照すると、マイクロアレイ、すなわちビーズアレイは、異なるビーズ207、208、および209に関連付けられた異なる捕捉剤を含み得る。異なる捕捉剤は、天然のタンパク質201の配列に存在する異なるエピトープを特異的に認識する。エピトープがタンパク質分解消化後に保存される場合、異なる反応部位は、対応するエピトープを含む異なるタンパク質分解フラグメント202、203、204、および205も特異的に認識し、特異的に結合する。マイクロアレイは、複数の異なるタンパク質分解フラグメントを特異的に認識する複数の異なる捕捉剤を含んでもよく、これらは集合的に、タンパク質の配列長の10%超、20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超、または100%を占める。例えば、タンパク質分解フラグメントが重複していない場合、タンパク質の2つのタンパク質分解フラグメントは集合的にタンパク質の配列長の20%超を占め、各タンパク質分解フラグメントは10個を超えるアミノ酸を含み、タンパク質全体は100個未満のアミノ酸を含む。
重複するタンパク質分解フラグメント202および203が、例えば不完全な酵素消化により生じる可能性がある同じエピトープを含む場合、図2Aに概略的に示されるように、同じ捕捉剤によって認識され、同じ反応部位207によって捕捉される。
図2Bを参照すると、2つの異なるタンパク質211および212のタンパク質分解消化により、同一のフラグメント215が生成され、ビーズアレイの同じ反応部位219によって捕捉される可能性がある。フラグメント215の存在量の測定により、前駆体タンパク質211および212の両方の存在量に関する情報が得られるが、個々のタンパク質の存在量に関する情報は得られない。それぞれタンパク質211および212に由来するタンパク質分解フラグメント214および216を特異的に捕捉する追加の反応部位217および218を含めることにより、タンパク質特異的な定量化が可能になる。あるいは、タンパク質211および212に由来するフラグメント215は、共通のエピトープを有するが、エピトープ外のアミノ酸組成の違いにより分子量が異なる可能性がある。このような場合、単一の反応部位で捕捉された場合でも、質量分析によってフラグメントを区別する。
マイクロアレイ内の異なる捕捉剤は、分子量が5000Da未満のタンパク質性化合物内の異なるエピトープを個々に認識し得る。
マイクロアレイの捕捉剤によって認識されるエピトープは、ヒトタンパク質およびマウスタンパク質、またはより一般的には異なる種に由来する少なくとも2つのタンパク質に存在する天然の配列であり得る。したがって、マイクロアレイの反応部位は、ヒトおよびマウスの両方のタンパク質に由来するタンパク質分解フラグメントを結合し得る。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープが、第1タンパク質および第2タンパク質に天然に存在する一方、第2反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープが、第1タンパク質に天然に存在するが、第2タンパク質に存在しないように設計され得る。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1および第2反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープが、トリプシンおよびキモトリプシンによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠くように設計され得る。トリプシンは、通常、リジンまたはアルギニンを含むタンパク質分解切断部位を認識するが、切断部位にプロリンが続く場合、またはホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシンなどのリン酸化アミノ酸に隣接する場合を除く。場合によって、トリプシンは、Lys−Lys、Arg−Arg、Lys−ArgまたはArg−Lys配列を含む部位を認識しないことがある。キモトリプシンは、通常、チロシン、トリプトファン、フェニルアラニンなどの大きな疎水性アミノ酸を含む部位を認識するが、ロイシン、イソロイシン、メチオニンを含む部位も認識する。このようなマイクロアレイは、トリプシンまたはキモトリプシンのいずれかを使用した酵素消化によって生成されたサンプルのプロファイリングに有用であり得る。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープが、トリプシンによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠く一方、第2反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープが、そのようなタンパク質分解切断部位を含むように設計され得る。このようなマイクロアレイは、トリプシンまたは別のプロテアーゼのいずれかを使用した酵素消化によって生成されたサンプルのプロファイリングに有用であり得る。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1および第2反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープが、少なくとも2つの消化酵素、例えばトリプシン、キモトリプシン、ペプシン、エラスターゼ、サーモリシン、エンドプロテイナーゼArg−C、エンドプロテイナーゼGlu−CおよびエンドプロテイナーゼAsp−Nの少なくとも2つによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠くように設計され得る。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1反応部位の捕捉剤が、PTMを欠くエピトープを特異的に認識し、第1標的および第2標的を特異的に結合するように設計されてもよく、第1標的および第2標的は両方ともエピトープを含むが、2つの標的の一方のみがエピトープ外に位置するPTMを含む。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1反応部位の捕捉剤が、第1PTM、例えばリン酸化を含むエピトープを特異的に認識し、第1標的および第2標的を特異的に結合するように設計されてもよく、第1標的および第2標的は両方ともエピトープを含むが、標的の少なくとも一方は、エピトープ外に位置する第2PTM、例えばアセチル化、メチル化、グリコシル化、ユビキチン化またはSUMO化も含む。第1PTMの部位は、第2PTMの部位からアミノ酸10個未満だけ離れていてもよい。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、第1反応部位の捕捉剤が少なくとも2つのPTMを含むエピトープを特異的に認識し、第1標的および第2標的を特異的に結合するように設計されてもよく、第1標的および第2標的の少なくとも一方は、エピトープ外に位置する追加のPTMをさらに含む。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイは、マイクロアレイの異なる反応部位が、天然のタンパク質の少なくとも3つの異なるタンパク質分解フラグメントを特異的に結合するように設計され得る。一実施形態では、異なる各フラグメントは、少なくとも1つのPTMを含む。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイには、ウェスタンブロット、ELISA、フローサイトメトリー、免疫組織化学、免疫沈降または免疫蛍光アッセイで対応するエピトープを特異的に認識する捕捉剤が含まれ得る。このようなマイクロアレイの例は、本明細書に記載されている。
マイクロアレイには、線形モードMALDI TOF MSで検出可能だが、反射モードMALDI TOF MSでは検出できない第1標的と、反射モードMALDI TOF MSで検出可能な第2標的との2つの異なる標的を特異的に結合する捕捉剤を含めてもよい。線形モードMALDI TOF MSで検出可能な標的には、例えばリン酸化ペプチドのような不安定な化合物、または例えば10kDaを超える高分子量の化合物が含まれる。実施例14に詳細に記載されているヤギ抗アコニターゼ2抗体は、無傷のACO2タンパク質(MW85,425Da、マトリックスとしてシナピン酸を使用する線形モードMALDI TOF MSで検出可能)と、アミノ酸541〜555を含むそのタンパク質分解フラグメント(MW4781.1Da、マトリックスとしてα−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸を使用する反射モードMALDI TOF MSで検出可能)との両方を認識する。
マイクロアレイには、MALDI MSによる検出に異なるマトリックスを必要とする2つの異なる標的を特異的に結合する捕捉剤が含まれ得る。このような異なるマトリックスの例には、α−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸(CHCA)と2,5−ジヒドロキシ安息香酸(DHB)、CHCAとシナピン酸(SA)、CHCAと2´,6´−ジヒドロキシアセトフェノン(DHAP)、および他の組み合わせが含まれる。このような捕捉剤の例は、前の段落で説明したヤギ抗アコニターゼ2抗体である。
一実施形態では、2つの異なる標的は、同位体標識を含まない、すなわち、第1標的および第2標的は同様の同位体量を有する。例えば、第1および第2標的の両方が、その構造に存在するすべての化学元素に関して天然の同位体量を有する場合がある。炭素および窒素の場合、天然の同位体量は、それぞれ12Cが約98.9%、14Nが約99.6%であることが知られている。
一実施形態では、2つの異なる標的は、異なる同位体量を有し、例えば第1標的、第2標的、または第1標的および第2標的の両方は同位体標識されている。ペプチドの同位体標識は、H、13C、15N、18Oなどの1つまたはいくつかの安定同位体を組み込むことで実現できる。ペプチドの同位体標識は、放射性同位体を使用することでも実現できる。単一アミノ酸中の同位体標識の存在は、通常、同じアミノ酸の非標識バージョンと比較して4〜10Daの質量シフトをもたらす。
典型的なボトムアッププロテオミクスアッセイにおけるタンパク質分解ペプチドの非標識形態と同位体標識形態との質量差は、通常10Daを超えないことに留意されたい。これは、部分的には、最も一般的な消化酵素であるトリプシンが、一般に単一のリジンまたはアルギニン残基を含むペプチドを生成するためである。リジンおよびアルギニンの13C、15N同位体標識バージョンは、それぞれ8および10Daだけそれらの非標識の対応物と異なる。キモトリプシンなどの他の消化酵素を使用することにより、いくつかのリジンおよび/またはアルギニン残基を含むタンパク質分解ペプチドが生成され得るが、これらのアミノ酸を含まないペプチドも生成され得る。
一実施形態では、反応部位は、質量分析法による第1および第2標的の分析に適合する形態のビーズから第1および第2標的を放出できるように構成されている。本明細書を通して、質量分析の使用は、主にマトリックス支援レーザ脱離イオン化飛行時間質量分析法(MALDI TOF MS)の例を使用して説明されている。しかしながら、分析物イオン化および分析物検出の両方に関して、質量分析的分析の多くの他の方法を代わりに使用できることに留意されたい。特に、レーザ・アブレーション・エレクトロスプレー・イオン化(LAESI)および脱離エレクトロスプレーイオン化(DESI)MSとして知られる方法を含む、エレクトロスプレーイオン化MS(ESI MS)分析の様々な方法を使用できる。
一実施形態では、第1および第2標的はペプチドであり、質量分析による分析は、線形モードのMALDI TOF MSによって行われる。反射モードと比較して線形モードでペプチドを測定する利点としては、検出感度の向上と、インソース分解(ISD)およびポストソース分解(PSD)などの分析物のフラグメント化によるスペクトルの影響の最小化が挙げられる。例えば、多くのリン酸化ペプチドは、MALDI TOF MSで測定する場合、質量分析計内で広範囲にフラグメント化することが知られている。しかしながら、それらのフラグメントのスペクトル効果は、反射モードで取得した質量スペクトルと比較して、線形モードで取得した質量スペクトルではそれほど顕著ではない。MALDI TOF MSによって行われるペプチド分析では、ポジティブ検出モードがより頻繁に使用されるが、ネガティブ検出モードも利用できる。分子量が約10,000Da未満の分析物の場合、MALDI TOF MSによる測定は反射モードで実施され得る。さらに、MALDI TOF MSによる特定の分析物の測定は、タンデム(MS−MS)モードで実行され得る。
質量電荷比(m/z)は、質量分析で一般的に測定される分析物の特性の1つである。通常、測定されたm/z比を分析物の分子量(MW)に変換することは簡単である。例えば、ポジティブモードでMALDI TOF MSによって測定されるペプチド分析物は、多くの場合、電荷(z)が+1で、質量(m)がペプチド分析物の分子量にプロトンの質量を加えたものに等しい、単一電荷のプロトン化イオンとして検出される。したがって、質量分析を使用して、測定された分析物の分子量を決定できる。分子質量とも呼ばれる分子量は、通常、原子質量単位(amu)またはダルトン(Da)で報告される。分析物構造に13Cや15Nなどの安定同位体が存在すると、分析物の質量スペクトルに、約1m/z単位だけ離れた複数のピークが出現する。このような複数のピークは、同位体エンベロープとして知られている。同位体エンベロープの存在により、質量分析で測定された分析物の分子質量は、モノアイソトピック質量または平均質量として報告され得る。
本明細書で開示されるマイクロアレイは、特定のビーズに結合した標的分析物の同一性がその標的分析物の直接の質量分析測定により決定され得る標的コード化ビーズアレイとして説明され得る。標的コード化ビーズアレイは、個々のビーズの位置、光学、または質量タグのコード化を必要としない。さらに、標的コード化ビーズアレイは、捕捉剤の質量分析法的な分析を必要としない。その結果、対応する標的分析物がビーズから放出された後でも、捕捉剤をビーズに結合したままにできる。ビーズから標的分析物が放出された後もビーズに捕捉剤を保持することは、より良い品質の質量スペクトル、例えば背景が弱く分析物の信号が強い質量スペクトルを得るのに役立ち得る。あるいは、捕捉剤は、質量分析法による分析に必ずしも適合しない形態の、例えば捕捉剤の分子量が質量分析計の質量検出範囲外であるような形態のビーズから放出されてもよい。
標的コード化ビーズアレイは、標的分析物がそれぞれの捕捉剤に結合した後に、例えばビーズアレイがサンプルに曝露された後、好ましくはサンプルの未反応部分が除去された後にデコード化される。質量分析法による分析には、複数のm/z位置(複数の質量チャネル)における信号強度の測定が含まれ、したがって、1回の質量分析測定で、サンプル中の特定の標的分析物の同一性およびその存在量の両方を決定するのに十分なデータが得ることができることに留意されたい。
標的コード化ビーズアレイ内の標的分析物の同定の成功は、サンプル内の標的分析物の十分な存在量に依存することに留意されたい。サンプル中の標的分析物の量が検出限界を下回る場合、標的分析物は検出も同定もされない。それでも、このような否定的な結果は、特定の標的分析物がサンプル中に存在しないか、サンプル中のその存在量が特定の閾値を下回っていることを明らかにするため、貴重な情報を提供する。
標的コード化ビーズアレイを作製する例示的な方法を以下に開示し、本明細書の実施例の項でより詳細に説明する。一実施形態では、本方法は、(1)ビーズに結合でき、ビーズに結合すると、分子量が異なる少なくとも第1標的および第2標的を結合できる捕捉剤を選択するステップと、(2)第1標的の同一性、第1標的の分子量に由来する値、および第2標的の分子量に由来する値に関する情報を含む、デコードテーブルを記録するステップとを含む。
ステップ1:捕捉剤の選択。このステップには、ビーズアレイで使用する抗体の選択および取得が含まれる。特定のバイオマーカのプロファイリング、特定の種類のタンパク質修飾のプロファイリング、特定の生物学的または細胞経路のプロファイリング、複数の細胞経路のプロファイリング、特定の疾患または特定の細胞状態に関連する分子変化のプロファイリングなどを目的として抗体を選択できる。総タンパク質量をプロファイルするために抗体を選択でき、あるいは特定のタンパク質部位でのタンパク質の翻訳後修飾(PTM)の程度など、部位特異的タンパク質量をプロファイルするために抗体を選択できる。抗体は、商業ベンダーから購入するか、カスタム生産できる。抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよい。抗体は、様々な宿主種、例えば、ウサギ、マウス、ヤギ、ウマ、ニワトリで成育するか、または合成的に生産できる。異なる宿主種に由来する抗体を同じビーズアレイ内で利用できる。一実施形態では、免疫原はペプチドである。一実施形態では、免疫原は完全長タンパク質または生体細胞である。特定の抗体のエピトープ配列または免疫化ペプチドの配列が既知であることが好ましい。しかしながら、エピトープ配列または免疫化ペプチドの配列が既知でない抗体を利用することも可能である。後者の例は、本明細書の実施例の項に示されている。
多くの市販の抗体には、これらの抗体が検証されている手法、例えば、ウェスタンブロット(WB)、免疫沈降(IP)、免疫蛍光(IF)、免疫組織化学(IHC)、フローサイトメトリー(FC)、クロマチン免疫沈降(ChIP)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、サンドイッチイムノアッセイなどのリストがすでに提供されているため、商業ベンダーから抗体を入手することには利点がある。このような情報は、細胞培養、組織、生体液、動物モデルで上記の手法を使用して実施される同じタンパク質標的の追跡調査と、質量分析による特定のタンパク質標的の定量分析との統合を可能にするため、貴重であり得る。
既知のエピトープを有する抗体を選択する際の考慮事項の1つは、エピトープが標的分析物に保存されていなければならないことである。特に、分析されるサンプルがタンパク質の消化酵素とのインキュベーションによって生成される場合、エピトープは消化酵素の切断部位を含まないことが好ましい。例えば、トリプシンとのインキュベーションによって生成されるサンプルの場合、エピトープは内部アルギニンまたはリジンを含まないことが好ましい。同様に、Lys−CまたはLys−Nとのインキュベーションによって生成されるサンプルの場合、エピトープは内部リジンを含まないことが好ましい。しかしながら、切断部位がエピトープ内に存在する可能性がある場合でも、消化酵素による不完全な消化によってエピトープが保存されている可能性があるため、上記の要件は絶対的ではない。さらに、特定のタンパク質修飾は、消化酵素によって通常認識される切断部位のパターンを変更する場合がある。例えば、リジンに隣接するチロシンのリン酸化は、しばしばトリプシンによる切断の失敗をもたらす。既知のエピトープを有する抗体を選択するための別の考慮事項は、ペプチド免疫親和性濃縮を行うために一般に線形または連続エピトープが好ましいことである。
全体として、異なる捕捉剤の総数、例えば特定のビーズアレイ用に選択される異なる抗体は、10未満、10〜30、30〜100、100〜500、500〜1,000、1,000〜10,000、または10,000超であり得る。複数の複製ビーズ、例えば2個のビーズ、3個のビーズ、5個のビーズ、10個のビーズ、またはそれ以上の数のビーズを各捕捉剤に提供してもよい。直径約300μmの球形ビーズの場合、約25個のビーズを1μLの体積に、約2,500個のビーズを100μLの体積に、約25,000個のビーズを1mlの体積に詰めることができる。標準顕微鏡スライドの寸法のマイクロウェルプレート、25×75mmを使用して、直径300μmのビーズを5,000個を超えて配列できる。標準マイクロタイタープレートの寸法のマイクロウェルプレート、86×128mmを使用して、直径300μmのビーズを25,000個を超えて配列できる。
ステップ2:デコードテーブルの記録。このステップには、ステップ1で事前に選択した個々の抗体に結合し得るペプチドの同一性を明らかにすることが含まれる。具体的には、特定の抗体に結合すると予想されるペプチドについて、可能な翻訳後修飾(PTM)を含むペプチドのアミノ酸配列およびペプチド分子量を明らかにすることが好ましい。そのようなデータは、特定の抗体の既知のエピトープ配列を分析し、その後、特定の分析ワークフローに関連する異なるサンプル調製条件を説明するために、エピトープ外のペプチドアミノ酸組成を決定することにより生成される。例えば、ペプチドの長さおよび分子量は、サンプルの調製に使用される消化酵素の選択によって影響を受ける場合がある。システインの還元やアルキル化などの一般的なプロテオミクス技術の使用も、得られるペプチドのアミノ酸配列および分子量に影響を与える。さらに、分析されるサンプルの性質は、異なる標的分析物の存在にも寄与している可能性があり、例えば、タンパク質リン酸化のレベルを上昇させる条件下で培養された哺乳類細胞は、より多くのリン酸化部位を有するペプチドを生成すると予想される。
本明細書にも開示されている代替の方法は、後に文書化され得る定義された条件下で実施される個々の抗体の実験的試験および検証を含む。そのような条件には、特定の消化酵素の使用、特定のサンプルの種類、例えば細胞培養の使用、特定の細胞株の使用、特定の質量分析法の使用、および特定の分析手法、例えばタンパク質リン酸化のプロファイリングの使用が含まれ得る。開示された方法では、好ましくは、例えばビーズなどの固体支持体に結合された個々の抗体が、標的分析物を含むサンプルに曝露され、免疫親和性捕捉反応が起こる。抗体に結合する標的分析物は、その後固体支持体から放出され、質量分析により分析される。質量分析による分析には、個々の標的分析物の分子量の決定、ならびに衝突誘起解離(CID)、電子移動解離(ETD)、インソース分解(ISD)、ポストソース分解(PSD)などの既知のフラグメント化技術を使用して実施される個々の標的分析物のアミノ酸配列の決定が含まれ得る。次に、ビーズアレイ内の他の抗体について、上記の手順を繰り返す。
標的コード化ビーズアレイを使用して生体サンプルを分析する例示的な方法を以下に開示し、本明細書の実施例の項でより詳細に説明する。一実施形態では、標的コード化ビーズアレイは、少なくとも1つの反応部位およびデコードテーブルを含む。反応部位の例は、ビーズに結合された抗体である。ビーズ結合抗体は、異なるMWを有する少なくとも2つの異なる標的分析物、すなわち第1標的分析物および第2標的分析物を結合できる。デコードテーブルには、第1標的分析物の同一性に関する情報、第1標的分析物のMW、m/z比および/またはTOF値に関する情報、第2標的分析物の同一性に関する任意の情報、ならびに第2標的分析物のMW、m/z比および/またはTOF値に関する情報が含まれる。したがって、デコードテーブルには、第1標的分析物のMWおよび第2標的分析物のMWに由来する値に関連する、質量スペクトルの2つの信号の検出に基づいてビーズアレイ内の第1標的分析物の同定を可能にするのに十分な情報が含まれる。場合によっては、質量スペクトル内の単一の信号の検出でさえ、第1標的分析物を明確に同定するのに十分である場合がある。これは、第1標的分析物の分子量が十分に固有である場合、つまりビーズアレイによって捕捉された他の標的分析物が同じまたは非常に近似した分子量を有さない場合に起こり得る。
一実施形態では、標的コード化ビーズアレイを使用して生体サンプルを分析する方法は、(1)ビーズアレイの反応部位を、第1標的および第2標的の反応部位への結合を可能にする条件下で、第1標的および第2標的を含むまたは含むことができるサンプルと接触させるステップと、(2)接触させるステップの後、反応部位から質量スペクトルを取得して、第1標的からの信号と第2標的からの信号とが質量スペクトルで検出可能かまたは実際に検出されるようにするステップと、(3)ビーズアレイとともに備えられたデコードテーブルを使用して、質量スペクトルの第1標的からの信号と第2標的からの信号とを同定するステップと、(4)第1標的からの信号の強度と第2標的からの信号の強度とを測定するステップとを含む。
ステップ1:反応部位のサンプルとの接触。このステップには、免疫親和性精製(IAP)反応を実施し、その後、反応部位からサンプルの未反応部分を除去することが含まれ得る。ビーズベースのIAP反応を実施する様々な方法が当技術分野で知られている。例えば、ビーズの懸濁液を、サンプルを含む水溶液と単純に混合し、特定の時間インキュベートしてもよい。
ステップ2:質量スペクトルの取得。このステップには、ビーズからMALDI標的プレートなどの固体支持体上のスポットに結合された標的分析物を溶出し、質量分析を使用してそのようなスポット内に位置する溶出分析物を分析することが含まれ得る。ビーズは固体支持体上に残っていてもよく、あるいは、質量分析による測定の前に、ビーズを固体支持体から除去してもよい。質量分析による分析にMALDI MSの使用が含まれる場合、溶出された分析物をMALDIマトリックスと混合する必要がある。MALDI質量分析計のイオン化レーザビームの強度は、溶出された分析物からの十分に強い信号が記録できるように選択する必要があり、例えば、信号対雑音比が少なくとも3:1、好ましくは少なくとも10:1、より好ましくは少なくとも30:1、最も好ましくは少なくとも100:1である場合、信号は十分に強いとみなされる。本明細書に開示の方法により、信号対雑音比が1000:1を超えるMALDI TOF MSによる単一のビーズから溶出された分析物の検出が可能になる。異なる分析物を含む複数のスポットを測定する場合、イオン化レーザビームの強度を調整する必要があることに留意されたい。
ステップ3:第1標的からの信号および第2標的からの信号の同定。一実施形態では、このステップには、取得された質量スペクトルから信号、例えば、背景レベルを超える強度のピークを検索することと、特定のm/z値でそのようなピークが検出されると、デコードテーブルを検索して、質量スペクトルで検出されたm/z値と一致するか、十分に近いm/z値に関連する標的分析物を見つけることとを含む。質量スペクトルに他のピークが存在する場合、この工程が繰り返される。場合によって、質量スペクトルの単一ピークを検出することにより、標的分析物の同定を行うことができる。あるいは、質量スペクトルの2つ以上のピークを検出することにより、標的分析物の同定を行うことができる。
ステップ4:第1標的からの信号強度および第2標的からの信号強度の測定。このステップは、分析ソフトウェアを使用して、質量スペクトルで検出されたピークの強度を決定することで実現できる。信号強度は、ピークの高さ、ピーク下の面積、または他の既知の形式を使用して報告できる。
サンプルをマイクロアレイの個々の反応部位とインキュベートすると、1つ以上の化合物が反応部位に非特異的に結合する可能性がある。そのような化合物はビーズに結合されてもよく、あるいは捕捉剤に結合されても、Protein AまたはProtein Gなどのリンカーに結合されてもよい。非特異的結合の問題を軽減するために、デコードテーブルに、そのような非特異的結合化合物に関連するm/z値に関する情報を含んでもよい。
一実施形態では、第1標的分析物および第2標的分析物は、示差的に修飾されたペプチドである。例えば、2つのペプチドは、それらのN末端、C末端、またはその両方で示差的に修飾され得る。2つのペプチドは、特定のアミノ酸、例えばリジン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジンなどにおいて示差的に修飾され得る。本明細書に開示される方法について、適切なペプチド修飾には、異なる同位体量を有する化合物による修飾、ならびに同じ、例えば天然の同位体量を有する化合物による修飾が含まれる。
一実施形態では、第1標的分析物および第2標的分析物は、示差的に修飾されていないペプチドである。例えば、第1標的分析物は、生体試料の酵素消化によって生成される内因性ペプチドであり、第2標的分析物は、第1標的分析物を含む酵素消化生体試料に添加される内部標準ペプチドであり得る。この例では、第1および第2標的分析物は同じ、例えば天然の同位体量を有するが、アミノ酸組成が異なる可能性があり、アミノ酸組成の違いとは、少なくとも1つのアミノ酸の置換、修飾、追加、または削除である。
一実施形態では、本開示のマイクロアレイによる分析に適したサンプルは、培養生体細胞の懸濁液またはペレット、生体組織、生体液または異種移植片などの消化された生体試料である。消化は、酵素化合物または非酵素化合物を使用して行うことができる。さらに、生体試料は、消化反応を行う前に細胞溶解に供してもよい。
しかしながら、特定の用途では、親和性濃縮ステップを行う前に、生体サンプルを溶解および/または消化する必要はない。例えば、未分画の血清には、大量の循環ペプチドが含まれることが知られている。別の例は、培養細胞から細胞培養培地に放出される分泌ペプチドの分析である。
本明細書に開示のマイクロアレイは、リン酸化、アセチル化、メチル化、グリコシル化、ユビキチン化、SUMO化などの多様な種類のタンパク質PTMのプロファイリングに適している。一実施形態では、マイクロアレイ反応部位は、エピトープに特異的に結合する抗体またはアプタマーを含み、マイクロアレイ反応部位によって特異的に捕捉されるすべての標的はエピトープを含む。一実施形態では、エピトープは、6個未満の連続アミノ酸、5個未満の連続アミノ酸、または4個未満の連続アミノ酸を含む。一実施形態では、エピトープは不連続であり、すなわち、対応する抗体によって認識される少なくともいくつかのアミノ酸は互いに隣接していない。一実施形態では、エピトープは第1PTMを含み、標的の少なくとも1つは、エピトープ外に位置する第2PTMを含む。一実施形態では、エピトープはPTMを含まず、標的の少なくとも1つはPTMを含む。一実施形態では、マイクロアレイ反応部位に結合する各標的は、少なくとも1つの標的で翻訳後修飾され、少なくとも1つの標的でPTMを欠くタンパク質部位を含む。一実施形態では、マイクロアレイ反応部位により捕捉される個々の標的は、異なる生物学的経路の構成要素である異なるタンパク質に由来する。
本開示は、本開示の理解を助けるために記載される以下の実施例で説明され、その後に続く特許請求の範囲で定義される本開示の範囲を決して限定するものと解釈されるべきではない。以下の実施例は、当業者に本開示を作成および使用する方法の完全な開示および説明を提供するために提示されるものであり、本開示の範囲を限定することも意図するものでも、以下の実験が実施された実験のすべてまたは唯一の実験であることを表すものでもない。使用された数値(例えば、量、温度、体積、時間など)に関して正確性を確保するための努力がなされているが、ある程度の実験誤差および偏差を考慮すべきである。
材料および機器
N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)活性化磁気6%アガロースビーズは、Cube Biotech社(プリマスミーティング、ペンシルバニア州)のカスタム製造品であった。個々のビーズの直径は、光学顕微鏡で測定して、約250μm〜500μmであった。これらの多分散ビーズを、直径範囲が280μm未満、280〜355μm、355〜375μm、355〜400μm、375〜400μm、375〜420μm、400〜420μm、400〜450μmおよび450μm超のビーズを含有する画分を含む、より狭いサイズ分布の画分にさらに分離した。ビーズ分画は、ビーズ懸濁液を一連のポリエステルメッシュフィルター(ELKO Filtering Co、LLC社)に手動で通して、所望のサイズの画分が生成されるまで行った。サイズ分画ビーズは、さらなる使用まで純粋なイソプロパノール(Fisher Chemical社、カタログ番号A416−4)に保存した。
特定の用途では、様々な程度のアガロース架橋を有する磁気アガロースビーズを使用した。水性培地で満たされた96ウェルマルチウェルプレートのウェルに配置した場合、アガロース架橋度の高いビーズは、プレートの厳しい振とう、例えば800RPM以上の速度で12時間超の振とうに個々のビーズを分離させずに耐えることができることが実験的に決定された。
特定の用途では、例えば7.5%または9%のアガロースを含むビーズなど、アガロース含有量が6%を超える磁気ビーズを使用した。アガロース含有量が6%を超えるビーズは、様々なペプチド分析物の結合およびその後の溶出後に、より強いMS信号を生成することが実験的に決定された。
特定の用途では、例えば直径範囲が700〜790μm、790〜910μm、910μm超のビーズなど、より大きい磁気アガロースビーズを使用した。
特定の用途では、例えば直径範囲が160〜200μmのビーズなど、より小さいサイズの磁気アガロースビーズを使用した。
インジウムスズ酸化物(ITO)表面被覆ガラス顕微鏡スライド、カタログ番号237001は、Bruker Daltonics社(ビレリカ、マサチューセッツ州)製であった。個々のスライドの寸法は、25mm×75mm×0.9mmであり、MALDI撮像用のMTP Slide Adapter IIとともに使用するように設計されており、Bruker Daltonics社(カタログ番号235380)から入手できる。
金表面被覆顕微鏡スライドガラスは、Fisher Scientific社(カタログ番号12−550−59)製であった。
シリコーンマイクロウェルガスケットは、SILICONE ISOLATORS(商標)としても知られ、標準グレードのポリジメチルシロキサン(PDMS)を使用するGrace Bio−Labs社(ベンド、オレゴン州)のカスタム製造品であった。シリコーンガスケットの全体寸法は、25mm×75mm×0.5mmであった。各ガスケットは、26×88マイクロウェルの正方形グリッドアレイを含んでいた。各マイクロウェルの内径は0.5mmで、隣接するマイクロウェルは0.3mmの距離だけ(中心間で測定して0.8mmの距離)離れていた。周辺のウェルとガスケットの縁との間の約2.5mmの領域にはウェルが含まれていなかった。
特定の用途では、25mm×73mm×0.5mm、23mm×75mm×0.5mm、23mm×73mm×0.5mmなど、長さがより短いおよび/または幅がより狭いシリコーンガスケットを使用した。25mm×75mmのITOスライドガラスに固定されたときに長さがより短いおよび/または幅がより狭いシリコーンガスケットは、スライドが縁から固定されているときに指が不注意にスライドからガスケットを引っ張る可能性が低いため、手動操作中に破損するリスクが低い水密のシールを形成する。
1、2、3、4、8、16、24および64個のチャンバを含むいくつかの構成のPROPLATE(登録商標)マルチウェルチャンバは、Grace Bio−Labs社から購入した。
Protein A+Gは、Abcam社から購入した(カタログNo.ab52213)。製造業者のウェブサイトに掲載の製品説明では、Protein A+Gを「…Protein AおよびProtein G両方のIgG結合プロファイルを組み合わせた遺伝子組み換え融合タンパク質」と記載している。
特に明記しない限り、マイクロ遠心チューブ、ピペットチップ、計量ボートなどの消耗品は、標準研究グレードであった。特に明記しない限り、有機溶媒、酸、塩、緩衝液、洗剤、MALDIマトリックスなどの試薬は、純度が99%以上の標準研究グレードであり、製造業者から入手したままさらに精製することなく使用した。標準的なラボ機器には、マイクロ遠心機、マイクロプレート遠心分離機、磁気チューブラック、マイクロタイタープレートシェーカ、ボルテクサなどが含まれる。
MALDIマトリックス溶液を堆積させるロボット液体噴霧器iMatrixSprayは、Tardo GmbH社(ズビンゲン、スイス)から購入した。iMatrixSprayの設計および操作は、最近の出版物、CHIMIA International Journal for Chemistry(2014),Volume68(3),p.146〜149に記載されている。
実験結果
本出願に開示の組成物および方法を使用して実施された実験のいくつか、および得られた実験データを以下で説明する。
実施例1
Protein A+Gコンジュゲート磁気アガロースビーズの調製
磁気QuicPickデバイス(Bio−Nobile社、カタログ番号24001)を使用して、イソプロパノール中の100〜125にサイズ分画されたCube Biotech社製PureCube MagBeads XXL NHS活性化ビーズを、イソプロパノール約300μLを含む0.65mLプラスチックマイクロ遠心チューブ(Costar、カタログ番号3208)に移した。その後、イソプロパノールを除去した。1x PBS(Fisher Scientific社、カタログ番号BP24384)約640μLをチューブに添加し、チューブを室温で5分間回転させた。1X PBS中の組み換えProtein A+G80μgをチューブに添加した。チューブが満たされるまで、追加量の1X PBSを添加した。チューブをチューブ回転機(Crystal Industries社製、Silent Shake Revolver、カタログ番号HYQ−1130A)で低速、4℃で最低3時間、通常一晩インキュベートした。チューブを回転機から取り外し、2秒未満の短時間、遠心分離した。上清を除去した。10Xトリス−グリシン緩衝液20μLを加えて、残りの反応性NHS基をクエンチした。チューブをチューブ回転機で低速、室温で30分間インキュベートした。トリス−グリシン緩衝液を除去し、1X PBS300μLで置き換えた。磁気分離スタンド(Promega社、カタログ番号Z5332)を使用して、ビーズを溶液に通して洗浄した。PBSを除去し、洗浄工程をさらに1回繰り返した。1X PBS400μLを保存のために添加し、ビーズを4℃で保存した。記載の手順全体を通して、ピペットチップでビーズに直接触れたり、強力なピペット混合または過剰なボルテックスを行わないように注意した。
実施例2
抗体コンジュゲート磁気アガロースビーズの調製
前の実施例に記載のように調製した約20個のProtein A+Gコンジュゲートビーズを、きれいな0.65mLマイクロ遠心チューブに移した。保存液を除去し、1X PBS300μLをビーズに添加した。磁気分離スタンドを使用して、ビーズをPBS溶液に通して洗浄した。PBS溶液を除去し、リン酸化S6リボソームタンパク質(Ser235/236)(D57.2.2E)XP(登録商標)ウサギモノクローナル抗体、カタログ番号4858(Cell Signaling Technology社、ダンバース、マサチューセッツ州)5μgをビーズに添加した。ウシ血清アルブミン(BSA)またはグリセロールを含まない培地に抗体を提供した場合、最適な結果が得られることが実験的に決定された。抗体−ビーズ混合物を、チューブ回転機で低速、4℃で最低3時間、通常一晩インキュベートした。チューブを回転機から取り外し、2秒未満の短時間、遠心分離した。非結合抗体をビーズから除去し、1X PBS 300μLを添加した。磁気分離スタンドを使用して、ビーズを溶液に通して洗浄した。PBS溶液を除去し、洗浄工程をさらに1回繰り返した。保存のために1X PBS400μLを添加し、ビーズを4℃で保存した。
実施例3
抗体のProtein A+G磁気アガロースビーズへの架橋
前の実施例に記載のように調製した抗体コンジュゲートProtein A+Gビーズを、広口ピペットチップを使用して手動でピペッティングすることにより、きれいなマイクロ遠心チューブに移した。マイクロ遠心チューブを磁気スタンドに置き、ビーズとともに移したPBS溶液を除去した。新しく調製したpH8.2のトリエタノールアミン(Sigma−Aldrich社、カタログ番号90279)0.2M溶液300μLをビーズに加え、ビーズ懸濁液を短時間ボルテックスし、遠心分離して上清を除去した。トリエタノールアミンによる洗浄をもう一度繰り返した。pH8.2の0.2Mトリエタノールアミン中の新しく調製したジメチルピメリミデートジヒドロクロライド(DMP、Sigma−Aldrich社、カタログ番号D8388)25mM溶液300μLをビーズに添加した。ビーズ懸濁液を短時間ボルテックスし、その後遠心分離した。ビーズ懸濁液を含むマイクロ遠心チューブを実験用回転機に置き、ビーズを室温で45分間回転させながらインキュベートした。その後、ビーズを遠心分離し、上清を除去した。新たに調製したpH8.2のエタノールアミン(Sigma−Aldrich社、カタログ番号398136)0.1M溶液300μLを添加した。ビーズ懸濁液をボルテックスし、その後遠心分離し、上清を除去した。エタノールアミン洗浄工程をもう一度繰り返した。ビーズ懸濁液を含むマイクロ遠心チューブを実験用回転機に置き、ビーズをエタノールアミン溶液中、室温で1時間回転させながらインキュベートした。その後、上清を除去し、ビーズを1X PBS緩衝液(Fisher Scientific社、カタログ番号BP24384300)300μLで2回洗浄し、4℃で1X PBS緩衝液に保存した。
実施例4
マルチプレックス標的コード化ビーズアレイの組み立て
ラパマイシンの機械的標的(mTOR)および他の経路に関与するタンパク質標的に特異的なモノクローナル抗体は、Cell Signaling Technology社(ダンバース、マサチューセッツ州)、R&D Systems社(ミネアポリス、ミネソタ州)およびThermoFisher社(ウォルサム、マサチューセッツ州)から購入した。Cell Signaling Technology社から購入した抗体としては、リン酸化p70S6キナーゼ(Thr389)(108D2)ウサギmAb(カタログ番号9234)、リン酸化p70 S6キナーゼ(Thr389)(1A5)マウスmAb(カタログ番号9206)、p70 S6キナーゼ(49D7)ウサギmAb(カタログ番号2708)、リン酸化S6リボソームタンパク質(Ser235/236)(D57.2.2E)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログ番号4858)、リン酸化S6リボソームタンパク質(Ser240/244)(D68F8)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログ番号5364)、S6リボソームタンパク質(54D2)マウスmAb(カタログ番号2317)、4E−BP1(53H11)ウサギmAb(カタログ番号9644)、リン酸化4E−BP1(Thr37/46)(236B4)ウサギmAb(カタログ番号2855)、リン酸化4E−BP1(Ser65)(D9G1Q)ウサギmAb(カタログ番号13443)、リン酸化4E−BP1(Thr70)(D7F6I)ウサギmAb(カタログ番号13396)、リン酸化Akt(Pan)(Ser473)(D9E)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログNo.4060)、リン酸化Akt1(Ser473)(D7F10)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログNo.9018)、リン酸化Akt(Pan)(Thr308)(D25E6)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログ番号13038)、Akt(pan)(C67E7)ウサギmAb(カタログ番号4691)、Akt1(C73H10)ウサギmAb(カタログ番号2938)、リン酸化TSC2(Thr1462)(5B12)ウサギmAb(カタログ番号3617)、TSC2(D93F12)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログ番号4308)、リン酸化Gsk3b(Ser9)(D85E12)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログ番号5558)およびGSK3b(D5C5Z)XP(登録商標)ウサギmAb(カタログ番号12456)が挙げられる。R&D Systems社から購入した抗体としては、ヒトリン酸化ヒストンH2AX(Ser139)(カタログ番号AF2288)、ヒト/マウス/ラットリン酸化ATM(Ser1981)(カタログ番号AF1655)、ヒトリン酸化BRCA1(Ser1423)(カタログ番号AF1386)、ヒトリン酸化Chk2(Thr68)(カタログ番号AF1626)、ヒトリン酸化Chk1(Ser345)(カタログ番号AF2475)が挙げられる。固有の捕捉試薬、すなわちビーズアレイに含まれる抗体の総数は50を超えていた。
前の実施例で説明した手順を使用して、個々の抗体を磁気アガロースビーズにコンジュゲートさせた。mTOR経路で複数の標的をプロファイリングするための一連のマルチプレックスビーズアレイは、上に挙げた抗体の1つにコンジュゲートされた1〜3個のビーズを選択し、続いて単一の1.7mLマイクロ遠心チューブで異なる抗体にコンジュゲートされたビーズを組み合わせて組み立てた。例えば、図3は、2つのタンパク質、4E−BP1およびp70 S6キナーゼの総タンパク質量と部位特異的リン酸化とを測定するためのマルチプレックス懸濁ビーズアレイを示す。図3に示すビーズアレイは、直径700〜790μmの磁気アガロースビーズに個別にコンジュゲートされたCell Signaling Technology社の抗体#2855、#9644、#2708および#9234を含んでいた。この4プレックスビーズアレイの個々の反応部位は、識別可能な光学特性または質量タグを有さず、位置コード化もなかった。しかしながら、ビーズアレイによって捕捉された標的分析物は、標的分析物の同一性および分子量に関する情報がマイクロ・アレイ・デコードテーブルで提供されているため、質量分析によって容易に同定可能であった。デコードテーブルのデータは、ビーズアレイに含まれる抗体の各々を個別に検証することで生成した。抗体検証工程には、(1)特定の抗体にコンジュゲートされた単一ビーズを使用して消化細胞溶解液からペプチド分析物の免疫親和性濃縮を実施するステップと、(2)質量分析を使用してビーズコンジュゲート抗体によって捕捉された分析物を測定するステップと、(3)検出された分析物信号、すなわち質量スペクトルのピークを特定のペプチド配列に割り当てるステップとが含まれる。ピークの割り当ては、前駆体タンパク質配列、抗体特異性、例えば推定されるエピトープ、および消化酵素特異性に関する利用可能な情報を使用して行った。具体的には、この実施例では、すべての前駆体タンパク質はヒト起源であり、消化酵素は質量分析配列決定グレードのトリプシンであった。このビーズアレイの個々の反応部位によって捕捉されたペプチド標的は、標的の分子量から導出された単一の値に基づいて特定の標的を明確に同定できるほど十分に固有の分子量を有することが実験的に決定された。具体的には、4E−BP1の総タンパク質量を測定するための抗体#9644を含む反応部位は、4E−BP1のC末端に由来するタンパク質分解フラグメントRAGGEESQFEMDI(配列番号1)を捕捉し、これには、失敗した切断部位が1個含まれ、平均計算した[MH]+m/zは1469.58であった。同じ反応部位は、タンパク質分解フラグメントAGGEESQFEMDI(配列番号2)も捕捉し、これには、失敗した切断部位は含まれず、平均計算した[MH]+m/zは1313.39であった。Thr37およびThr46で4E−BP1のリン酸化を測定するための抗体#2855を含む反応部位は、タンパク質分解フラグメントVVLGDGVQLPPGDYSTTPGGTLFSTTPGGTR(配列番号3)を捕捉し、これは、2つのリン酸基を含み、平均[MH]+m/zは3209.32であった。抗体#2855を含む反応部位は、同じ配列であるが単一のリン酸基を有するタンパク質分解フラグメントも捕捉し、平均計算した[MH]+m/zは3129.35であった。
実施例5
細胞溶解、タンパク質消化およびペプチド抽出
MKN45ヒト胃癌細胞は、20%FBSを添加したRPMI1640培地を使用して培養した。プレート上で約80%コンフルエンスまで増殖した細胞を冷PBSで2回洗浄し、尿素溶解緩衝液1mLをプレートに添加し、細胞をプレートから掻き取り、50mLFALCON(商標)遠心チューブに回収した。細胞懸濁液を、15W出力で毎回20秒間、3〜5回のバーストでマイクロチップを使用して超音波処理した。細胞懸濁液をバースト間の1分間氷上で冷却した。溶解液を、5,000gで15分間、室温で遠心分離することにより透明にし、酵素消化のために上清をきれいなチューブに移した。
透明な細胞上清を還元、アルキル化および酵素消化に供した。1/278容量の1.25M DTTを上清と混合し、40℃で30分間インキュベートした。溶液が室温に達するまで氷上で短時間冷却した。続いて、1/10容量の新たに調製した100mMヨードアセトアミド溶液を添加し、暗所において室温で15分間インキュベートした。溶液を0.2M重炭酸アンモニウム消化緩衝液で5倍に希釈した。1/100容量の1mg/mL配列決定グレードトリプシンストックを添加し、混合しながら37℃で一晩消化反応を進行させた。キモトリプシンによる消化のために、トリプシンの代わりに1/60容量の1mg/mLキモトリプシンストックを添加し、混合しながら37℃で一晩消化反応を進行させた。
消化反応の直後に、消化された細胞溶解液を、Waters Corporation社のカタログ番号WAT051910の0.7mL SEP−PAK(登録商標)C18カラムで精製した。タンパク質消化物に由来するペプチドをカラムに充填する前に、1/20容量の10%TFAを0.5%TFAの最終濃度まで添加することにより、消化された溶解液を酸性化した。溶液を氷上で15分間放置し、沈殿物を形成した。酸性化したペプチド溶液を室温において1,780gで15分間遠心分離し、沈殿物質を取り除くことなく、ペプチド含有上清をきれいな50mLコニカルチューブに移した。
プランジャを取り外した10ccシリンジのリザーバをSEP−PAK(登録商標)カラムの短端に接続した。100%MeCN5mLを適用して、カラムをプレウェットした。カラムを0.1%TFA溶液1mL、3mL、および6mLで順次洗浄した。酸性化および透明化された消化物をカラムに充填し、0.1%TFA溶液1mL、3mL、および6mLで順次洗浄した後、5%MeCN、0.1%TFA溶液2mLで洗浄した。ペプチドは、いずれも0.1%TFA、50%アセトニトリル溶液2mLで3回連続して洗浄して溶出した。溶出されたペプチドを含む溶液を、−80℃の冷凍庫に少なくとも2時間から一晩置いた。凍結ペプチド溶液を、標準凍結乾燥機を使用して最低2日間凍結乾燥し、TFAがサンプルから確実に除去されるようにした。凍結乾燥させた消化ペプチドは、数ヶ月間、−80℃で密封されたマイクロ遠心チューブ内に保管できる。
実施例6
抗体コンジュゲート磁気ビーズを使用した酵素消化細胞溶解液からのペプチドの多重免疫親和性濃縮の実施
前の実施例に記載のように調製した凍結乾燥細胞溶解液を、結合緩衝液(25mMトリス中の2.5M NaCl、192mMグリシン、pH約8.3)に懸濁し、約2mg/mLの最終濃度にした。溶解物懸濁液は、溶液中に気泡が形成されるのを避けながら、手動で繰り返しピペッティングすることにより均質化した。細胞溶解液を4℃、14,000 RPMで5分間遠心分離した。透明な上清を新しい1.7mLマイクロ遠心チューブに移した。広口ピペットチップを使用して、実施例4に記載のように調製された20個の抗体コンジュゲート磁気ビーズを含む懸濁ビーズアレイを、きれいな0.65mLマイクロ遠心チューブに移した。溶解液中に気泡が形成されるのを避けながら、透明な細胞溶解液上清をビーズに添加した。その後、例えば1秒未満の短時間チューブを遠心分離することにより、チューブ壁から液滴を回収した。細胞溶解液上清と混合したビーズの懸濁液を、少なくとも3時間、場合によっては一晩または24時間より長く、4℃で低速で回転機でインキュベートした。チューブを短時間遠心分離し、磁気QuicPickデバイスを使用してビーズを取り除き、脱イオン水中の2.5M NaCl溶液300μLを含むきれいな0.65mLチューブに移した。さらに2.5M NaCl溶液340μLをチューブに添加した。ビーズを回転機で低速、室温で10分間インキュベートした。チューブを短時間遠心分離し、約300μLの溶液をピペッティングで除去した。磁気QuicPickデバイスを使用して、脱イオン水300μLを含むきれいな0.65mLチューブにビーズを移した。磁気分離スタンド上でチューブを繰り返し移動させることによりビーズを洗浄し、室温で約2分間さらにインキュベートした。広口ピペットチップによるピペッティングを使用して、脱イオン水約200μLを含むきれいな0.65mLチューブにビーズを移し、4℃で保存した。
実施例7
マイクロウェルスライドの組み立て
マイクロウェルスライドは、シリコーンガスケットをITO被覆顕微鏡スライドガラスの導電性側に固定して準備した。具体的には、最初に粘着テープのストリップを使用して、シリコーンガスケットの表面から残留ダスト粒子を除去した。次に、ガスケットを、実験台の平らな表面に配置されたKIMWIPES(登録商標)などの低リントティッシュ1または2枚の上に置いた。スライドガラスの乾燥したITO被覆面をシリコーンガスケットと接触させて配置し、スライドを手動でガスケットに押し込んで水密のシールを形成した。シールの品質を目視検査し、スライドを局所的に押すことにより、残っているエアポケットを除去した。作製したマイクロウェルスライドの全体寸法は、25mm×75mm×1.4mmであった。
実施例8
マイクロウェルスライド上のビーズアレイの形成
マイクロウェルスライドは、前の実施例に記載のように準備し、各チャンバの内部寸法が7mm×16mmの、8つの長方形チャンバを含むPROPLATE(登録商標)8ウェルスライドモジュールに取り付けた。特定の用途では、標準のPROPLATE(登録商標)スライドモジュールに含まれる厚さ1.6mmのクリアシリコーンガスケットは、厚さ1.4mmのマイクロウェルスライドをよりよく収めるために、より薄い1.3mmのクリアシリコーンガスケットと置き換えた。マイクロウェルスライドは、PROPLATE(登録商標)ステンレススチールスプリングクリップによってPROPLATE(登録商標)モジュールに固定した。
その後、PROPLATE(登録商標)モジュールに取り付けられたマイクロウェルスライドを含むアセンブリを、図4に示すように、スプリングクリップモジュール用の3区画PROPLATE(登録商標)トレイの中央部に配置した。脱イオン水約300μLを8つの各チャンバに分注し、PROPLATE(登録商標)トレイを室温で5分間2700 RPMで遠心分離して、マイクロウェルスライドの直径0.5mmのウェルへの水の浸入を促進させた。
直径が0.375〜0.420mmの範囲にある42個の磁気アガロースビーズを含む水性懸濁液を、ピペッティングにより広口ピペットチップに引き込み、次いでPROPLATE(登録商標)モジュールの8つのチャンバのうち2つにランダムに分注した。PROPLATE(登録商標)トレイを標準的な実験用マイクロタイタープレートシェーカに置き、1〜2分間機械的に攪拌して、ビーズがマイクロウェルに分配されやすくした。その後、PROPLATE(登録商標)トレイを室温で1分間2700 RPMで遠心分離して、それぞれのマイクロウェルの底にビーズを下降させた。したがって、すべてのビーズは、マイクロウェルスライドの表面より約80〜120ミクロン下に位置した。
PROPLATE(登録商標)モジュールに取り付けられたマイクロウェルスライドをPROPLATE(登録商標)トレイから取り外し、厚さ3”×1”×1/8”のニッケルめっき厚さ方向着磁ネオジム磁石(K&J Magnetics社、カタログ番号BZ0X02)を、ビーズをその位置に保持するのを助けるために、モジュールの下、ステンレススチールクリップの間に配置した。ビーズアレイを乱さないように、ピペットチップをチャンバの側壁に向けて、ピペットで各チャンバからバルク水を抜き取り、磁石およびステンレススチールクリップを取り外し、マイクロウェルスライドをPROPLATE(登録商標)モジュールから取り外した。マイクロウェルスライドを磁石の上面に置き、KIMWIPES(登録商標)または代わりにペーパータオルなどの低リント吸収ティッシュ1枚をスライド表面にそっと押し付けることにより、表面に残っている水滴を除去した。図5に見られるように、スライド表面から約80〜120ミクロン下に位置したままのビーズは、この手順によって移動しなかった。バルク水がマイクロウェルスライドの表面から完全に除去されても、個々の直径0.5mmのマイクロウェルは十分な量の液体を保持し、この液体は標準条件下、例えば相対湿度10%〜90%、温度18〜32℃で約5〜10分間マイクロウェル内に残ることが観察された。マイクロウェルにある程度の液体が残っている限り、アガロースビーズは完全に水和したサイズを保持した。残留液体がマイクロウェルから蒸発した後にはじめて、乾燥の結果、ビーズは元のサイズの画分に収縮した。
実施例9
ビーズアレイからの分析物の溶出
前の実施例に記載の手順を使用して、13個のビーズを含むビーズアレイをマイクロウェルスライド上に作製した。ビーズアレイ内の個々のビーズはすべて、前述のリン酸化S6リボソームタンパク質(Ser235/236)モノクローナル抗体#4858にコンジュゲートし、Ser235およびSer236で二重にリン酸化されたS6リボソームタンパク質のタンパク質分解フラグメントを捕捉した。
PROPLATE(登録商標)モジュールからの分離後にマイクロウェルスライドの表面に存在する水滴は、スライド表面を吸収ティッシュでそっと触れることにより除去した。マイクロウェルスライドを直ちにiMatrixSprayのマトリックス堆積領域の中心に置き、10サイクルのマトリックス堆積をビーズアレイに適用した。MALDIマトリックス溶液とマイクロウェル内に残っている残留液との最適な混合を達成するために、スライド表面から水滴を除去した後、第1マトリックス堆積サイクルは5分以内、好ましくは3分以内に開始する必要があることに留意されたい。iMatrixSprayのマトリックス堆積パラメータは、高さ:60mm;直線距離:0.5mm;速度:60mm/s;密度:5μL/cm2;サイクル数:10;遅延:0秒;噴霧領域幅:80mm;噴霧領域深度:30mmに設定した。マトリックス溶液には、5mg/mLのα−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸(CHCA)、50%アセトニトリル(v/v)、0.4%トリフルオロ酢酸、および4mMクエン酸二アンモニウムが含まれていた。
最後のマトリックス堆積サイクルが完了すると、ビーズアレイは風乾させ、これには約25〜30分かかった。マイクロウェルスライドを目視検査して、マイクロウェルに残留液体が含まれていないこと、および乾燥によりすべてのビーズのサイズが小さくなっていることを確認した。シリコーンガスケットを顕微鏡スライドから分離した。乾燥したアガロースビーズの一部はシリコーンにくっついており、ガスケットと一緒にスライドから除去した。残りのビーズは、スライド表面に向けられたエアダスターからの圧縮空気の流れを使用して除去した。乾燥したアガロースビーズは圧縮ガスによってその位置から容易に移動されたが、MALDIマトリックスの結晶はスライド表面にしっかりと付着したままで、それぞれのマイクロスポット内に局在化することが観察された。
図6Aは、圧縮空気によってスライドからビーズを除去する前に記録された、CHCA MALDIマトリックスを含むスポットのアレイの明視野顕微鏡画像である。乾燥によりサイズが小さくなったアガロースビーズが、9つのスポットで見られる。さらなる4つのスポットには、ビーズは存在しなかったが、スポットの形状、例えばCHCAマトリックスの不均一な分布は、ビーズが以前に存在しており、シリコーンガスケットとともにスライドから除去された可能性があることを示している。残りのスポットはビーズを含まず、スポット全体でマトリックスのより均一な分布を示した。図6Bは、CHCA MALDIマトリックスを含むスポットの無関係なアレイの明視野顕微鏡画像であり、圧縮空気を使用してすべてのビーズがスライドから除去されている。最初にビーズが含まれていた場所に形成されたスポットは、CHCAマトリックスをほとんどまたはまったく含まない領域を有する特徴的な「三日月」または「ドーナツ」形状を示したことに留意されたい。対照的に、ビーズが最初に存在しなかった場所に形成されたスポットは、一般に、より均一なマトリックス被覆を示した。図6Aおよび図6Bに示す画像は、BioTek社(ウィヌースキ、バーモント州)のCYTATION(商標)3マルチモードリーダで取得した。
実施例10
マイクロスポットのアレイからの質量分析データの取得
顕微鏡スライドのITO被覆表面上のマイクロスポットのアレイは、前の実施例に記載の手順を使用して調製した。スライドをMALDI撮像用のMTP Slide Adapter IIに入れた。Bruker Daltonics社(ビレリカ、マサチューセッツ州)が提供するカスタムジオメトリファイルにより、2288スポットの正方形グリッドアレイから質量分析データを連続的に取得でき、各スポットは最大600μmの可変の直径を有していた。場合によっては、50〜500個のスポットを含むアレイ内のより小さい区画からデータを取得した。
MALDI TOF MSデータは、機器に付属のflexControlソフトウェアを使用して、Bruker Daltonics社のBruker Autoflex Speed MALDI TOF−TOF質量分析計で取得した。データは、2kHzのレーザ繰り返し率を使用して、1,000〜7,000m/zの質量範囲で、線形ポジティブモードで取得した。典型的には、単一のマイクロアレイスポットから合計20,000のシングルショットスペクトルが収集、蓄積されたが、場合によってはわずか100ショットから高品質のスペクトルが得られた。場合によっては、スポットに存在する分析物を完全に枯渇させることなく、単一のマイクロアレイスポットから100,000を超えるシングルショットスペクトルが収集された。スペクトルは、flexControlソフトウェアで提供されるランダムウォークまたは逆スパイラル法のいずれか、または両方を使用して、各スポット内の複数箇所から取得した。
実施例11
質量分析データの分析
Bruker Daltonics社のflexAnalysisおよびBIOTOOLS(商標)ソフトウェアを使用して、MSデータセットを分析した。場合によって、MSデータを含むファイルを.txt形式に変換し、パブリックドメインソフトウェアmMassを使用して分析した。質量スペクトルを分析して、質量精度、スペクトル分解能、ならびに特定の質量スペクトルに存在する個々のピークの信号対雑音比、相対強度およびピーク面積などの主要なパラメータを決定した。
実施例12
複数の標的分析物を捕捉するために構成されたマイクロアレイ反応部位
この実施例では、捕捉剤は、Cell Signaling Technology社(ダンバース、マサチューセッツ州)から取得したモノクローナル抗体リン酸化Met(Tyr1234/1235)(D26)XP(登録商標)ウサギmAb、カタログ番号3077である。肝細胞増殖因子受容体(HGFR)としても知られるMetは、MWが145kDaのチロシンキナーゼである。UniProt(Universal Protein Resource)データベース内のこのタンパク質のエントリ番号およびエントリ名は、それぞれP08581およびMET_HUMANである。2017年2月20日にアクセスした製造業者のウェブサイトで提供される製品説明によると、#3077抗体は「…Tyr1234/1235でリン酸化された場合にのみ、内因性レベルのMetを検出する」。#3077抗体は、ウエスタンブロッティング、免疫沈降、免疫組織化学(パラフィン)、免疫組織化学(凍結)、免疫蛍光(免疫細胞化学)およびフローサイトメトリーを含む用途で検証されている。前の実施例に記載の手順を使用して、#3077抗体をProtein A+Gアガロースビーズにコンジュゲートさせ、溶解したMKN−45細胞のトリプシン消化物1mgとインキュベートした。免疫親和性精製(IAP)反応を実施し、結合した分析物を単一のビーズから溶出した後、質量スペクトルを線形ポジティブモードで記録した。MS測定は反射ポジティブモードでも実施した(データは図示せず)。m/z値が1853.06、2210.27、および2647.54で、質量スペクトルに3つの強いピークが検出された。特定のペプチド分析物へのこれらのピークの割り当ては、前駆体タンパク質、すなわちMetキナーゼの既知のアミノ酸配列、消化酵素、すなわちトリプシンの既知の特異性、および推定されるエピトープに基づいて行った。後者に関して、正確なエピトープ配列は開示されていないが、製造業者のウェブサイトには「モノクローナル抗体は、ヒトMetのTyr1234/1235を取り囲む残基に対応する合成リン酸化ペプチドで動物を免疫することにより生成される」と述べられている。上記の情報に基づいて、ピークの割り当ては以下のように行った。1853.06ピークは、計算されたMH+値が1852.82のペプチドDMYDKE[pY][pY]SVHNK(配列番号4)に割り当て、2210.27ピークは、計算されたMH+値が2210.23のペプチドDMYDKE[pY][pY]SVHNKTGAK(配列番号5)に割り当て、2647.54ピークは、計算されたMH+値が2647.81のペプチドDMYDKE[pY][pY]SVHNKTGAKLPVK(配列番号6)に割り当てた。上記のアミノ酸配列において、[pY]はリン酸化チロシンを示す。ピークの割り当てには、質量分析によるペプチドのフラグメント化またはタンデム質量分析(MS−MS)の使用は不要であることに留意されたい。この実施例において、複数の標的分析物は、異なる数の失敗した切断部位を含む前駆体タンパク質のタンパク質分解フラグメントである。
実施例13
可変数の標的分析物を捕捉するために構成されたマイクロアレイ反応部位
この実施例では、捕捉剤は、Cell Signaling Technology社から購入したリン酸化S6リボソームタンパク質(Ser235/236)(D57.2.2E)XP(登録商標)ウサギモノクローナル抗体、カタログ番号4858である。2017年2月20日にアクセスした製造業者のウェブサイトで提供される説明によれば、#4858抗体は「…Ser235および236でリン酸化された場合にのみ、内因性レベルのリボソームタンパク質S6を検出する」。UniProtデータベースのヒトS6リボソームタンパク質のエントリ番号およびエントリ名は、それぞれP62753およびRS6_HUMANである。磁気アガロースビーズへの抗体のコンジュゲーションおよび免疫親和性濃縮反応は、前の実施例に記載の手順を使用して実施した。免疫親和性濃縮は、過酸化水素の非存在下および存在下で培養されたMKN−45細胞のトリプシン消化溶解物から調製した2つのサンプルとは独立して行った。哺乳類細胞を過酸化水素に曝露することにより、タンパク質リン酸化レベルが上昇することが知られている。
過酸化水素の非存在下で成長したMKN−45細胞の消化溶解物から捕捉されたタンパク質分解ペプチドの質量スペクトルは、約80m/z単位で離間した合計4つの異なるピークを示した。過酸化水素の存在下で成長したMKN−45細胞の消化溶解物から捕捉されたタンパク質分解ペプチドの質量スペクトルは、合計6つの明確なピークを示した。4つのピークは、2つのスペクトルの同一のm/z位置に存在する一方、過酸化水素処理細胞に固有の2つの追加のピークは、より高いm/zで現れ、約80m/z離間もしていた。タンパク質配列、抗体特異性、および消化酵素特異性に関する利用可能な情報を使用して、検出されたすべてのピークは、ヒトS6リボソームタンパク質のアミノ酸233〜249で構成され、3個の失敗した切断部位および可変数のリン酸化部位を含むタンパク質分解ペプチドRLSSLRASTSKSESSQK(配列番号7)に割り当てた。示差的にリン酸化されたペプチドの予測平均m/z値は、2013.1(2つのリン酸化部位)、2093.0(3つのリン酸化部位)、2173.0(4つのリン酸化部位)、2252.9(5つのリン酸化部位)、2332.9(6つのリン酸化部位)および2412.9(7つのリン酸化部位)であった。リン酸化部位を含まない、または単一のリン酸化部位を含むペプチドは、Ser235およびSer236の両方がリン酸化されている場合にのみペプチド配列を認識する抗体の特異性のために検出されなかったことに留意されたい。さらに、検出されたペプチド内の複数の失敗した切断部位の存在は、トリプシンがリン酸化残基に近接したLysまたはArg残基を切断しないことが知られているため、この消化酵素の特異性と一致した。この実施例では、マイクロアレイ反応部位は、翻訳後修飾部位の量が異なる少なくとも6つの異なるペプチド分析物を結合できる。
実施例14
ヒトおよびマウス起源のタンパク質分解ペプチドを捕捉するために構成されたマイクロアレイ反応部位
この実施例では、捕捉剤は、Everest Biotech社(アッパーヘイフォード、オックスフォードシャー州、イギリス)から供給されているヤギ抗アコニターゼ2(aa541−555)ポリクローナル抗体、カタログ番号EB09858である。捕捉剤は、ミトコンドリアアコニット酸ヒドラターゼとしても知られるタンパク質ACO2の内部配列を認識する。UniProtデータベースのヒトACO2のエントリ番号およびエントリ名は、それぞれQ99798およびACON_HUMANである。UniProtデータベースのマウスACO2のエントリ番号およびエントリ名は、それぞれQ99KI0およびACON_MOUSEである。抗体の生成に使用した免疫化ペプチドの配列はQDTYQHPPKDSSGQH(配列番号8)である。磁気アガロースビーズへの抗体のコンジュゲーションおよび免疫親和性濃縮反応は、前の実施例に記載の手順を使用して実施した。免疫親和性濃縮は、2つのサンプル、すなわち培養MKN−45細胞のトリプシン消化溶解物、およびマウス脳組織のトリプシン消化溶解物とは独立して行った。サンプル調製に使用した消化酵素は、Worthington Biochemical Corp社(レイクウッド、ニュージャージー州)のカタログ番号LS02119のウシトリプシンであった。
消化されたMKN−45溶解物から捕捉されたタンパク質分解ペプチドの質量スペクトルは、4,400〜4,800m/zの顕著なピークのペアと、2,200〜2,400m/zの別のピークのペアを示した。タンパク質配列、抗体特異性および消化酵素特異性に関する利用可能な情報を使用して、より高いm/z範囲で観察されたピークのペアを、それぞれ予測平均m/z値が4477.7および4781.1であるタンパク質分解ペプチドLEAPDADELPKGEFDPGQDTYQHPPKDSSGQHVDVSPTSQR(配列番号9)およびFRLEAPDADELPKGEFDPGQDTYQHPPKDSSGQHVDVSPTSQR(配列番号10)に割り当てた。より低いm/z範囲で観察されたピークのペアは、二重荷電型の同じペプチドに割り当てた。
消化されたマウス脳組織から捕捉されたタンパク質分解ペプチドの質量スペクトルは、3,800〜4,000m/zの間の顕著なピークのペアと2,500m/z未満の一連のより小さいピークとを示した。タンパク質配列、抗体特異性および消化酵素特異性に関する利用可能な情報を使用して、3,800〜4,000m/zの間に観察されたピークのペアを、それぞれ平均予測m/z値が3846.1および3974.3であるタンパク質分解ペプチドFKLEAPDADELPRSDFDPGQDTYQHPPKDSSGQR(配列番号11)およびKFKLEAPDADELPRSDFDPGQDTYQHPPKDSSGQR(配列番号12)に割り当てた。より低いm/z範囲で観察された2つのピークは、二重荷電型の同じペプチドに割り当てた。
この実施例では、エピトープ配列がこれらのタンパク質に保存されているため、ACO2のヒトおよびマウスの両方の形態に由来するタンパク質分解ペプチドを抗体が認識し、特異的に結合する。ヒトおよびマウス起源のタンパク質分解ペプチド間で検出されたm/z値の違いは、(1)異なる長さのタンパク質分解ペプチドをもたらす、消化酵素、例えば対応する前駆体タンパク質のトリプシンの異なる認識部位と、(2)消化酵素の認識部位は変化させないものの質量差を引き起こす、対応する前駆体タンパク質のアミノ酸置換との2つの要因の組み合わせに起因する。
この実施例は、2つの異なる種、すなわち、ヒト(ホモサピエンス)およびマウス(ハツカネズミ)に由来するタンパク質の検出および定量化の方法を実証する。この技術の用途の1つは、細胞、組織および臓器移植物、例えば腫瘍異種移植片におけるタンパク質発現および/またはタンパク質修飾のシングルプレックスまたはマルチプレックス分析である。
実施例15
異なる消化酵素によって生成されたタンパク質分解ペプチドを捕捉するために構成されたマイクロアレイ反応部位
この実施例では、捕捉剤は、Cell Signaling Technology社から購入したリン酸化4E−BP1(Thr37/46)(236B4)ウサギモノクローナル抗体、カタログ番号2855である。2017年2月20日にアクセスした製造業者のウェブサイトで提供される説明によると、#2855抗体は「…Thr37および/またはThr46でリン酸化された場合にのみ内因性レベルの4E−BP1を検出する。この抗体は、同等の部位でリン酸化されると、4E−BP2および4E−BP3と交差反応する場合がある」。UniProtデータベースのヒト真核生物翻訳開始因子4E結合タンパク質1のエントリ番号およびエントリ名は、それぞれQ13541および4EBP1_HUMANである。磁気アガロースビーズへの抗体のコンジュゲーションおよび免疫親和性濃縮反応は、前の実施例に記載の手順を使用して実施した。抗体認識部位を含むタンパク質分解ペプチドの免疫親和性濃縮は、以下の消化酵素:配列決定グレードの修飾トリプシン(Promega社カタログ番号V5117)、配列決定グレードのキモトリプシン(Promega社カタログ番号V1061)、ペプシン(Promega社カタログ番号V1959)、MSグレードLys−Cプロテアーゼ(ThermoFisher社カタログ番号90051)、MSグレードLys−Nプロテアーゼ(ThermoFisher社カタログ番号90300)、MSグレードGlu−Cプロテアーゼ(ThermoFisher社カタログ番号90054)、配列決定グレードArg−Cプロテアーゼ(Promega社カタログ番号V1881)、サーモリシン(Promega社カタログ番号V4001)、エラスターゼ(Promega社カタログ番号V1891)を使用したMKN−45細胞溶解液の酵素消化によって調製されたいくつかのサンプルから行った。
前の実施例に記載のように、免疫親和性濃縮後にビーズから溶出したタンパク質分解ペプチドの質量分析を線形ポジティブモードで行った。質量スペクトルで観察されたピークの位置は、特定の酵素による消化後の4E−BP1のエピトープ含有フラグメントの予測m/z値と一致した。例えば、トリプシン消化4E−BP1の質量スペクトルの2つの強いピークは、それぞれヒト4E−BP1のアミノ酸21〜51を含むペプチドVVLGDGVQLPPGDYSTTPGGTLFSTTPGGTR(配列番号3)の単一および二重リン酸化型の計算平均m/z値に対応する、m/zが3129.4および3209.3付近で観察された。同様に、ペプシン消化4E−BP1の質量スペクトルは、ヒト4E−BP1のアミノ酸43〜54を含むペプチドFSTTPGGTRIIY(配列番号13)の単一リン酸化型に対応するm/z1393.5付近に強いピークを示した。キモトリプシン消化4E−BP1の質量スペクトルは、m/z1246.3および2053.3付近で強いピークのペアを示した。前者のピークは、ヒト4E−BP1のアミノ酸44〜54を含む、キモトリプシンによる切断の失敗がゼロ個のペプチドSTTPGGTRIIY(配列番号14)の単一リン酸化型に割り当てられ、後者のピークは、ヒト4E−BP1のアミノ酸43〜59を含む、キモトリプシンによる切断の失敗が3個のペプチドFSTTPGGTRIIYDRKFL(配列番号15)の単一リン酸化型に割り当てられた。
ペプシン消化サンプルには、#2855抗体によって認識されるペプチドST[pT]PGGTL(配列番号16)(切断の失敗0個、MW813.78)も含まれる。このペプチドは、4E−BP1および4E−BP3(UniProtエントリ番号O60516)の2個のタンパク質に由来する。対照的に、ペプシン消化ペプチドGGEESQFEMDI(配列番号17)(切断の失敗1個、MW1242.31)は、前述の#9644抗体によって認識され、4E−BP3ではなく4E−BP1に由来する。したがって、#2855抗体および#9644抗体の両方を含めることにより、一方の捕捉剤が2つの異なるタンパク質にあるエピトープを認識し、他方の捕捉剤がこれらのタンパク質の一方のみにあるエピトープを認識するマイクロアレイが作成される。
別の実験では、前述の抗体#4858を含む反応部位をマイクロアレイに追加した。#2855および#4858抗体は両方とも、以下の消化酵素:トリプシン、キモトリプシン、ペプシン、エンドプロテイナーゼGlu−CおよびエンドプロテイナーゼAsp−Nの少なくとも2つによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠くエピトープを認識する。
実施例16
マイクロアレイの異なる反応部位への標的分析物の非特異的結合
異なる反応部位を特徴とするいくつかの同一のマイクロアレイは、前の実施例に記載の3つのリン酸化特異抗体#2855、#3077および#4858を使用して生成した。同じ種類の抗体を含む10個未満(3〜5個)の複製ビーズを各マイクロアレイに含ませた。したがって、各マイクロアレイには、リン酸化4E−BP1(Thr37/46)、リン酸化Met(Tyr1234/1235)、およびリン酸化S6リボソームタンパク質(Ser235/236)に由来するタンパク質分解ペプチドを結合できる反応部位が合計9個含まれていた。作製したマイクロアレイを、前の実施例に挙げた酵素、すなわちトリプシン、キモトリプシン、Glu−Cプロテアーゼ、Lys−CプロテアーゼおよびLys−Nプロテアーゼを使用して調製した一連の消化MKN−45細胞溶解液とともにインキュベートした。消化細胞溶解液の各々の免疫親和性濃縮は、結合反応中の結合緩衝液から2.5M NaClを省き、ビーズをNaClの2.5M溶液の代わりに1xPBS緩衝液で洗浄したことを除いて、実施例6に記載のように行った。各マイクロアレイの個々の反応部位によって捕捉された分析物は、前述のように質量分析によって分析した。結合および洗浄緩衝液に2.5M NaClが含まれていなくても、トリプシン消化細胞溶解液から捕捉された分析物の質量スペクトルに大きな影響はなかった。対照的に、キモトリプシン消化細胞溶解液の免疫親和性濃縮中の結合および洗浄緩衝液に高濃度の塩を使用しない場合、質量スペクトルに大きな影響を与え、コンジュゲート抗体に関係なくすべての反応部位から記録されたスペクトルでm/zが2222.5付近に強いピークが観察された。この非特異的な2222.5のピークは、分析物固有のピークに加えて質量スペクトルに存在し、キモトリプシン消化後の対応する前駆体タンパク質のタンパク質分解フラグメントの予想m/z値と一致した。例えば、リン酸化4E−BP1反応部位から記録された質量スペクトルは、前の実施例で同定された1246.3および2053.3ピークに加えて2222.5ピークを示した。2222.5ピークの原因となる非特異的結合化合物を同定するために、キモトリプシン消化MKN−45細胞溶解液に曝露したウシ血清アルブミン(BSA)コンジュゲートアガロースビーズから溶出液を回収した。溶出液をエドマン分解により分析し、予測平均[M+H]+値が2222.6で、ヒトヒストンH2Bタイプ1−C/E/F/G/Iのアミノ酸21〜38に暫定的に割り当てられるペプチド配列KAQKKDGKKRKRSRKESY(配列番号18)を得た。UniProtデータベースのヒトヒストンH2Bタイプ1−C/E/F/G/Iのエントリ番号およびエントリ名は、それぞれP62807およびH2B1C_HUMANである。続いて、このデータを使用して、この非特異的結合化合物の分子量と、この化合物がキモトリプシンによる消化を受けたヒト細胞培養物などのヒト起源サンプルの質量スペクトルに現れる可能性があるという事実とに関する情報を含むエントリをマイクロ・アレイ・デコードテーブルに作成した。
実施例17
マイクロアレイの異なる反応部位への標的分析物の特異的結合
捕捉剤として使用されるポリクローナル抗体は、Everest Biotech社製であった。これらには、(1)ヤギ抗アコニターゼ2抗体(カタログ番号EB09857、免疫原性ペプチド配列C−QHVDVSPTSQRLQ(配列番号19))、(2)ヤギ抗アコニターゼ2(aa541−555)抗体(カタログ番号EB09858、免疫原性ペプチド配列C−QDTYQHPPKDSSGQH(配列番号20))、(3)ヤギ抗GPI/ニューロロイキン抗体(カタログ番号EB09739、免疫原性ペプチド配列C−YREHRSELNLRR(配列番号21))および(4)ヤギ抗IDH3B(aa369−383)抗体(カタログ番号EB10997、免疫原性ペプチド配列C−TTDFIKSVIGHLQTK(配列番号22))が含まれる。
前の実施例で説明した手順を使用して、個々の抗体を磁気アガロースビーズにコンジュゲートさせた。上記の4つの抗体の1つにコンジュゲートした2つのビーズを選択し、単一の1.7mLマイクロ遠心チューブで異なる抗体にコンジュゲートしたビーズを組み合わせて、8つの反応部位を含む4プレックスビーズアレイを組み立てた。続いて、組み立てたマイクロアレイを、前の実施例に記載のように調製した2mgのキモトリプシン消化MKN−45細胞溶解液と反応させた。反応させたビーズアレイをマイクロウェルスライドに移し、分析物をビーズから溶出し、前の実施例に記載のようにMALDI TOF MSで分析した。
マイクロアレイに存在する反応部位の数に一致する、1,000〜5,000m/zの質量範囲で信号対雑音比が3:1を超える1つまたは複数のピークを有する合計8つの質量スペクトルを同定した。マイクロアレイの4つの異なる反応部位に対応する4つの異なるペアの質量スペクトルを同定した。複製反応部位から記録された質量スペクトルは、非常に類似しており、例えば、異なるスペクトル間で変動するm/z値が0.1未満である同数のピークを有していた。図7は、個々の反応部位から取得された例示的な質量スペクトルを示す。表1は、このマイクロアレイのデコードテーブルを示す。この実施例では、配列がQHPPKDSSGQHVDVSPTSQRL(配列番号23)およびm/zが2301.49の同じペプチド標的を、マイクロアレイの2つの異なる反応部位、すなわち抗体EB09857およびEB09858を含む反応部位によって捕捉した。これらの抗体は、ヒトアコニターゼ2内の隣接配列を認識し、同じタンパク質分解ペプチドに特異的に結合できるようにする。しかしながら、抗体EB09857は、抗体EB09858によって捕捉されなかった、配列がQHVDVSPTSQRLQLLEPFDKWDGKDLED(配列番号24)およびm/zが3297.60のペプチドをさらに捕捉した。したがって、表1に示すように、2つの反応部位(ACO2およびACO2(541−555))は、両方ともm/z2301.49で標的を結合するが、前者のみがm/z3297.60で標的を結合するので、マイクロアレイ内で容易に区別できる。実際に、表1の*信号なし*の注釈で示されるように、反応部位ACO2(541−555)に関連付けられたデコードテーブルのエントリには、m/z3297.60で信号がないことを示す特定の参照を任意で含んでもよい。さらに、図7を参照すると、ACO2およびACO2(541−555)スペクトルの両方がいくつかの追加のより低い強度ピークも含むことがわかる。これらのピークはそれぞれの抗体に固有であるため、それらのMW、m/z、またはTOF値に関する情報をデコードテーブルに含めて、標的同定の信頼性をさらに高めることができる。
前述のマイクロアレイのデコードテーブルの簡略版を表2に示す。この実施例では、反応部位によって捕捉された標的のアミノ酸配列は提供せず、質量スペクトルで検出された1つ以上の信号のみに基づいて反応部位を同定する。さらに、表2の反応部位ACO2(541−555)に示すように、質量スペクトルの特定のm/zで検出されない信号に基づいて、反応部位を同定できる。
この実施例では、ACO2反応部位は、2301.49および3297.60の2つの異なる値を含む組み合わせに関連付けられている。この組み合わせは、その反応部位の捕捉剤に特異的に結合する標的を同定するために必要かつ十分である。
一部の実験では、Everest Biotech社製の2つのヤギ抗GAPDH(内因性)抗体:カタログ番号EB07069、免疫原性ペプチド配列C−GVNHEKYDNSLK(配列番号27)およびカタログ番号EB06377、免疫原性ペプチド配列C−HQVVSSDFNSDT(配列番号28)をマイクロアレイに追加した。後者の抗体によって認識されるエピトープは、トリプシンによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠くが、前者の抗体によって認識されるエピトープは、そのような部位、すなわち内部リジンを含む。
実施例18
サンプル中の標的分析物の相対存在量の推定値の提供
前述の抗体#4858および#9644、ならびにリン酸化p44/42MAPK(Erk1/2)(Thr202/Tyr204)(D13.14.4E)XP(登録商標)ウサギモノクローナル抗体、カタログ番号4370、Cell Signaling Technology社製を使用して、前の実施例に記載のようにマイクロアレイを作製した。2017年3月25日にアクセスした製造業者のウェブサイトで提供された説明によると、#4370抗体は「…Erk1のThr202およびTyr204(Erk2のThr185およびTyr187)で二重リン酸化され、Thr202で単一リン酸化された場合、内因性レベルのp44およびp42MAPキナーゼ(Erk1およびErk2)を検出する」。
上記の3つの抗体の各々が、トリプシン消化MKN−45細胞溶解液のいくつかの標的を特異的に結合できることが実験的に決定された。同じ抗体によって捕捉された複数の標的からの信号の相対強度は、細胞培養およびサンプル調製条件が同様に保たれている限り、例えば同じ細胞培養培地および同じ消化酵素を使用する限り、異なるサンプル調製間でそれほど変化しないことも実験的に決定された。例えば、それぞれm/zが1469.6および1313.4の、4E−BP1のタンパク質分解フラグメントRAGGEESQFEMDI(配列番号1)およびAGGEESQFEMDI(配列番号2)から記録されたピークの強度比は、一貫して10:1より大きかった。ペプチドRLSSLRASTSKSESSQK(配列番号7)の二重および三重リン酸化型のピークは、4または5つのホスフェートを含むペプチドRLSSLRASTSKSESSQK(配列番号7)のピークよりも約2倍強く、それは次に、6または7つのホスフェートを含む同じペプチドからのピークよりも約3倍強かった。m/zが2305.3付近のVADPDHDHTGFL[pT]E[pY]VATR(配列番号29)(Erk2)からの信号は、m/zが2333.3付近のIADPEHDHTGFL[pT]E[pY]VATR(配列番号30)(Erk1)からの信号と比較して5〜20倍強かった。
したがって、表3に示すように、マイクロ・アレイ・デコードテーブルに相対ピーク強度データを含めることが可能であり、ここでは、特定の細胞株(例:MKN−45)、特定の治療条件(例えばDMSO治療またはキナーゼ阻害剤治療)、および特定の消化条件(例えば質量分析配列決定グレードのトリプシン)に対して提供する。質量スペクトルのピークの相対強度は、サンプル内の対応する分析物の相対量に直接関係することが多く、そのような情報をデコードテーブルに提供することは、標的分析物の同定に役立ち得る。具体的には、表3のデータは、Thr185およびTyr187で二重にリン酸化されたErk2のタンパク質分解フラグメントが、Thr202およびTyr204で二重にリン酸化されたErk1のタンパク質分解フラグメントよりも、トリプシン消化MKN−45細胞溶解液中に多く存在することを示している。場合によっては、質量スペクトル内の信号強度とサンプル内の分析物量との関係は、例えば可変数のPTM部位を有するペプチドの場合、より複雑である。それにもかかわらず、マイクロアレイのデコードテーブルに存在量データを含むスペクトルパターンを提供することは、標的の同定に有用な方法である。例えば、リン酸化S6リボソームタンパク質(Ser235/236)およびリン酸化p44/42MAPK(Erk1/2)(Thr202/Tyr204)の両方の反応部位は、2333Daに近い分子量の標的を特異的に結合できるが、存在量情報を含むマイクロ・アレイ・デコードテーブルは、検出された標的分析物の明確な割り当てを提供するのに役立ち得る。この実施例では、マイクロアレイの異なる捕捉剤によって認識される2つの標的の分子量(2332.9および2333.3)の違いは1Da未満であるが、捕捉剤によって認識される他の標的の分子量は少なくとも5Da離れており、明確に割り当てることができる。
実施例19
タンパク質内の複数の部位のPTM状態を測定するために構成されたマイクロアレイ
標的分析物は、前の実施例に記載のリボソームタンパク質S6(rpS6、UniProtエントリ番号P62753)としても知られるヒトS6リボソームタンパク質である。タンパク質の翻訳後修飾のオンラインデータベース(PhosphoSitePlus(登録商標))によると、rpS6は、タンパク質C末端に位置する残基:Ser235、Ser236、Ser240、Ser242、Ser244、Ser246、Ser247のクラスターを含む複数の部位でリン酸化され得る。
rpS6内の個々の部位のリン酸化状態を測定するためのマイクロアレイは、前述の方法を使用して作製した。マイクロアレイには、それぞれのビーズに個別にコンジュゲートした3つの異なる抗体:(1)前述のモノクローナルウサギ抗体、カタログ番号4858、Cell Signaling Technology社製、(2)ポリクローナルウサギ抗体、カタログ番号E−AB−32812、Elabscience社製(ヒューストン、テキサス州)、(3)ポリクローナルウサギ抗体、カタログ番号E−AB−32813、Elabscience社製が含まれていた。Elabscience社のウェブサイトで閲覧可能な製品説明によると、E−AB−32812の免疫原は「Ser235の非リン酸化部位周辺」のヒトrpS6に由来する合成ペプチドである一方、E−AB−32813の免疫原は「Ser240の非リン酸化部位周辺」のヒトrpS6由来の合成ペプチドである。抗体#4858を含む反応部位は、Ser235/Ser236で二重にリン酸化されたrpS6のタンパク質分解フラグメント、ならびにSer235/Ser236に加えてSer240、Ser242、Ser244、Ser246および/またはSer247でリン酸化されたタンパク質分解フラグメントを結合すると予想される。したがって、この反応部位の捕捉試薬によって認識されるエピトープには2つのPTMが含まれる一方、反応部位に結合する標的の一部には、エピトープ外に位置する1つ以上の追加のPTMが含まれる。抗体#E−AB−32812を含む反応部位は、非リン酸化Ser235を含むrpS6のタンパク質分解フラグメントに結合すると予想される。抗体#E−AB−32813を含む反応部位は、非リン酸化Ser240を含むrpS6のタンパク質分解フラグメントに結合すると予想される。rpS6はいくつかの異なる部位でリン酸化され得るため、各マイクロアレイ反応部位は、異なる分子量のタンパク質分解ペプチドを結合すると予想される。
作製されたマイクロアレイの反応部位は、それぞれ、前述のように調製されたMKN−45細胞のトリプシン消化溶解液200μgと反応させた。この実施例では、各マイクロアレイ反応部位を消化溶解液とともに個々にインキュベートし、その後MS分析用に調製した。したがって、特定の反応部位にコンジュゲートした抗体の同一性は、MS分析の前および最中に既知であった。MALDI TOF質量スペクトルは、前述のように個々の反応部位から取得した。抗体#4858によって捕捉されたタンパク質分解ペプチドの質量スペクトルは、平均m/zが2013.1、2093.0、2173.0、2252.9、2332.9および2412.9の付近にいくつかの顕著なピークを示し、それぞれ、2、3、4、5、6および7つのリン酸化部位を含むrpS6(アミノ酸233〜249)のC末端フラグメントに割り当てた。抗体E−AB−32813によって捕捉されたタンパク質分解ペプチドの質量スペクトルは、m/zが1853.1および1933.0の付近に追加のピークを示し、それぞれ、0および1つのリン酸化部位を含むrpS6(アミノ酸233〜249)のC末端フラグメントに割り当てた。1853.1および1933.0のピークは、少なくとも2つのリン酸化部位の存在を必要とする抗体#4858を使用して得られた質量スペクトルでは検出されなかった。同様に、2252.9、2332.9および2412.9のピークは、少なくとも1つ、あるいはそれ以上の非リン酸化部位の存在を必要とする抗体E−AB−32813を使用して得られた質量スペクトルでは検出されなかった。抗体E−AB−32812を使用して得られた質量スペクトルは、rpS6の非リン酸化C末端フラグメントに対応するm/zが1853.1の付近に弱いピークを示し、より高いm/zでは検出可能なピークはなかった。この信号の強度が低いのは、リン酸化対応物と比較して、いくつかの内部ArgおよびLys残基を含む非リン酸化rpS6のトリプシン消化がより効率的であることに起因し得る。この実施例は、天然のタンパク質の配列中の異なるエピトープを特異的に認識する異なる捕捉剤を含み、異なる捕捉剤は異なるビーズに関連付けられている、マイクロアレイを示す。また、PTM(この場合はリン酸化)の非存在下および存在下でタンパク質部位(rpS6のSer235)を特異的に認識する異なる捕捉剤を含むマイクロアレイも示す。
実施例20
タンパク質の複数のタンパク質分解フラグメントを測定するためのマイクロアレイ
このタンパク質は、前述のヒト真核生物翻訳開始因子4E結合タンパク質1(4E−BP1、UniProtエントリ番号Q13541)である。PhosphoSitePlus(登録商標)データベースによると、4E−BP1は、Thr37、Thr46、Ser65、Thr70、Ser101およびSer112を含む複数の部位でリン酸化され得る。
4E−BP1内の個々の部位のリン酸化状態を測定するためのマイクロアレイは、前述の方法を使用して作製した。マイクロアレイには4つの抗体:(1)リン酸化4E−BP1(Thr37/46)(236B4)ウサギmAb(カタログ番号2855)、(2)リン酸化4E−BP1(Ser65)(D9G1Q)ウサギmAb(カタログ番号13443)、(3)リン酸化4E−BP1(Thr70)(D7F6I)ウサギmAb(カタログ番号13396)および(4)4E−BP1(53H11)ウサギmAb(カタログ番号9644)が含まれ、すべてCell Signaling Technology社から購入し、それぞれのビーズに個別にコンジュゲートした。上記の最初の3つの抗体は、ヒト4E−BP1の対応するリン酸化部位を認識するように設計されている一方、#9644抗体は4E−BP1の総量をプローブするように設計されている。したがって、マイクロアレイには、4E−BP1内の異なる部位をプローブできる4つの異なる反応部位が含まれていた。マイクロアレイには、4つの異なる反応部位の各々の複製が5つ未満含まれていた。
製造業者のウェブサイトの製品説明によると、#9644抗体は「ヒト4E−BP1のSer112を取り囲む残基に対応する合成ペプチドでウサギを免疫することにより生成される」。この抗体を含む反応部位は、配列RAGGEESQFEMDI(配列番号1)を含む合成ペプチドを効率的に捕捉したが、配列RAGGEE[pS]QFEMDI(配列番号31)を含む、4E−BP1のSer112に対応する残基がリン酸化されたペプチドを結合しなかった。したがって、#9644抗体は、同じアミノ酸配列を含むリン酸化ペプチドの存在下で非リン酸化ペプチドを特異的に認識した。
作製したマイクロアレイを、前述のように調製されたMKN−45細胞のトリプシン消化溶解液200μgとインキュベートした。個々の反応部位で捕捉されたペプチドは、線形および反射MALDI TOF MSで測定し、Bruker AutoflexのLIFTモードを使用してMS−MS配列決定にも供した。個々の反応部位で捕捉されたペプチドの配列をLIFTによって決定した後、抗体特異性に基づいて、アレイに含まれる4つの抗体の各々にそれらを割り当てることができた。#9644抗体を含む反応部位は、ペプチドRAGGEESQFEMDI(配列番号1)(切断の失敗1個、MW1469.57)およびAGGEESQFEMDI(配列番号2)(切断の失敗0個、MW1313.39)を捕捉した。#2855抗体を含む反応部位は、ペプチドVVLGDGVQLPPGDYST[pT]PGGTLFSTTPGGTR(配列番号32)(切断の失敗0個、MW3129.36)、VVLGDGVQLPPGDYSTTPGGTLFST[pT]PGGTR(配列番号33)(切断の失敗0個、MW3129.36)およびVVLGDGVQLPPGDYST[pT]PGGTLFST[pT]PGGTR(配列番号34)(切断の失敗0個、MW3209.3449)を補足した。さらに、VVLGDGVQLPPGDYST[pT]PGGTLFSTTPGGTRIIYDRK(配列番号35)などの1および2個の失敗した切断部位を含むペプチドも捕捉した。#13443抗体を含む反応部位は、ペプチドFLME[camC]RN[pS]PVTKTPPR(配列番号36)(失敗した切断部位2個、MW2014.28)およびFLME[camC]RN[pS]PVTKTPPRDLPTIPGVTSPSSDEPPMEASQSHLR(配列番号37))(失敗した切断部位3個、MW4745.29)を補足した。#13396抗体を含む反応部位は、ペプチドFLME[camC]RNSPVTK[pT]PPR(配列番号38)(失敗した切断部位2個、MW2014.28)およびFLME[camC]RNSPVTK[pT]PPRDLPTIPGVTSPSSDEPPMEASQSHLR(配列番号39)(失敗した切断部位3個、MW4745.29)を補足した。[camC]とは、カルバミドメチルシステインを示す。すべてのペプチドは天然の同位体量を有していた。
この実施例では、マイクロアレイは、異なる捕捉剤、すなわち抗体#13443および#13396を含んでおり、これらの抗体は、異なるビーズに関連付けられ、分子量が5000Da未満のヒト4E−BP1のフラグメント内のリン酸化Ser65およびリン酸化Thr70をそれぞれ含む異なるエピトープを個々に認識した。第1PTM(リン酸化Ser65)の部位は、第2PTM(リン酸化Thr70)の部位からアミノ酸10個未満だけ離れている。
この実施例では、抗体#2855、すなわちST[pT]P配列(配列番号40)によって認識されるエピトープは、ヒトおよびマウス
4E−BP1の両方に天然に生じる。
この実施例では、抗体#2855および#9644によって認識されるエピトープは、トリプシンおよびキモトリプシンによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠く。
この実施例では、タンパク質の3つの異なるPTM含有フラグメントを、マイクロアレイの異なる反応部位で捕捉した。
この実施例では、タンパク質分解ペプチドの捕捉に使用される抗体は、ウェスタンブロット、免疫沈降、免疫蛍光、免疫組織化学、フローサイトメトリーおよびELISAを含むアッセイについて製造業者によって検証されている。
4E−BP1の配列長は118アミノ酸である。マイクロアレイの個々の反応部位によって捕捉された4E−BP1のタンパク質分解フラグメントの長さは、13アミノ酸〜42アミノ酸の範囲であった。マイクロアレイによって捕捉されたすべての非重複タンパク質分解フラグメントの合計の配列長は86アミノ酸であり、タンパク質の配列長の70%超であった。この実施例では、タンパク質のかなりの部分、例えばタンパク質の配列長の50%超を、10個未満の異なる捕捉剤を含むマイクロアレイを使用してプローブすることができた。
別の実験では、同じマイクロアレイを、キモトリプシンで消化したMKN−45細胞溶解液と反応させた。抗体#9644を含む反応部位は、ペプチドRNSPEDKRAGGEESQFEMDI(配列番号41)(失敗した切断部位1個、MW2296.44)およびRN[pS]PEDKRAGGEESQFEMDI(配列番号42)(失敗した切断部位1個、MW2376.42)を捕捉した。この反応部位の捕捉剤によって認識されるエピトープはPTMを含まなかったが、捕捉されたペプチド標的の1つは、ヒト4E−BP1のSer101に対応する位置にPTM、すなわちリン酸化を含んでいた。
実施例21
異なるPTM種類を含む標的を結合するために構成されたマイクロアレイ反応部位
R&D Systems社(ミネアポリス、ミネソタ州)ヒト/マウス/ラットリン酸化CDC2/CDK1(Y15)抗体、カタログ番号AF888は、ヒトサイクリン依存性キナーゼ2(UniProtエントリ番号P24941)[Ac]MENFQKVEKIGEGT[pY]GVVY(配列番号43)(切断の失敗2個、MW2314.52)のキモトリプシン消化フラグメントを認識し、これには、N末端のアセチル化およびヒトCDC2のTyr15に対応するアミノ酸のリン酸化の両方が含まれる。第1PTM(リン酸化)はエピトープ内に位置し、第2PTM(アセチル化)はエピトープ外に位置する。この実施例では、第1PTMの部位は、分子量4000Da未満のペプチド内で10個を超えるアミノ酸だけ第2PTMの部位から離れている。
実施例22
異なる生物学的経路の構成要素である異なるタンパク質に由来する標的を結合するために構成された捕捉剤
ヒトSTAT1(UniProtエントリ番号P42224)にあるアミノ酸配列PKEAP(配列番号44)を認識する抗体は、転写因子p65(UniProtエントリ番号Q04206)にあるアミノ酸配列PKPAP(配列番号45)も認識する。前者のタンパク質は信号変換因子および転写活性化因子であり、後者は転写因子である。これらの配列を含むSTAT1およびp65のMALDI MS検出可能なフラグメントは、前述の方法を使用して、MKN−45細胞の溶解液中のそれぞれの前駆体タンパク質のキモトリプシン消化により生成できる。そのような抗体は、Stat1(D1K9Y)ウサギmAb、カタログ番号#14994としてCell Signaling Technology社から入手できる。
実施例23
無傷のタンパク質と低分子標的分析物とを結合するために構成されたマイクロアレイ
マイクロアレイには、無傷の、すなわち消化されていないタンパク質および低分子標的を認識するためにそれぞれの製造業者によって検証された抗体が含まれていた。ヒトインスリン(MW5807.6Da)を認識するマウスモノクローナル抗体は、Novus Biologicals社製、カタログ番号NBP2−32975であった。完全長ヒトC反応性タンパク質(MW25039Da)を認識するウサギポリクローナル抗体は、Abcam社製、製品コードab31156であった。コルチゾール(MW362.46)を認識するマウスモノクローナル抗体は、Abcam社製、製品コードab116600であった。テストステロン(MW288.43)を認識するマウスモノクローナル抗体は、Novus Biologicals社製、カタログ番号NBP1−78562であった。
マイクロアレイには、分子量が700Da未満の低分子を認識する抗体と、分子量が5000Daおよび10000Daを超える(それぞれインスリンおよびCRP)無傷のタンパク質を認識する抗体とが含まれていた。
マイクロアレイには、Protein A+Gにコンジュゲートしたビーズも含まれていた。架橋が存在しない場合、この実施例に挙げた抗体はProtein A+Gコンジュゲートビーズから溶出し、マトリックスとしてシナピン酸を使用するMALDI TOF MSで検出された。特定の抗体配列に応じて、抗体は約130kDa〜170kDaの分子量範囲で検出された。この実施例は、Protein A+Gが結合タンパク質の捕捉試薬、例えば分子量が100kDaを超える抗体として機能し得ることを示している。
本明細書で引用されたすべての特許、特許出願、および公開された参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本開示は、その特定の実施形態に関連して説明してきたが、さらなる修正が可能であることが理解されよう。さらに、本出願は、本開示が関係する当技術分野で既知のまたは慣習的な慣行の範囲内にあり、添付の請求項の範囲内にある本開示からの逸脱を含む、本開示のあらゆる変形、使用、または適応を網羅することを意図している。

Claims (29)

  1. 第1反応部位および第2反応部位を含むビーズアレイであって、前記第1および第2反応部位の各々がビーズおよび捕捉剤を含み、前記各捕捉剤が抗体を含み、前記第1反応部位の前記捕捉剤が前記第2反応部位の前記捕捉剤とは異なるビーズアレイにおいて、
    前記第1反応部位の前記捕捉剤が、エピトープを特異的に認識し、第1標的および第2標的を特異的に結合し、
    前記第2反応部位の前記捕捉剤が、前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識されないエピトープを特異的に認識し、
    前記第1および前記第2標的の各々が、(i)前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープを含み、(ii)タンパク質性化合物であり、(iii)分子量が5000Da未満であって、前記第1標的の前記分子量が前記第2標的の前記分子量と異なる、ビーズアレイ。
  2. 前記ビーズアレイが、天然のタンパク質の配列中の異なるエピトープを特異的に認識する異なる捕捉剤を含み、前記異なる捕捉剤が異なるビーズに関連付けられている、請求項1に記載のビーズアレイ。
  3. 前記ビーズアレイが、天然のタンパク質の異なるタンパク質分解フラグメントを特異的に認識する異なる捕捉剤を含み、前記異なるタンパク質分解フラグメントが、集合的に前記タンパク質の配列長の20%超を占め、前記異なる捕捉剤が異なるビーズに関連付けられている、請求項1に記載のビーズアレイ。
  4. 前記ビーズアレイが、天然のタンパク質のタンパク質分解フラグメント内の異なる非重複エピトープを個別に認識する異なる捕捉剤を含み、前記異なる捕捉剤が異なるビーズに関連付けられている、請求項1に記載のビーズアレイ。
  5. 前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが、ヒトタンパク質およびマウスタンパク質に天然に存在する、請求項1に記載のビーズアレイ。
  6. 前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが、第1タンパク質および第2タンパク質に天然に存在し、前記第2反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが、前記第1タンパク質に天然に存在し、前記第2タンパク質に存在しない、請求項1に記載のビーズアレイ。
  7. 前記第1および前記第2反応部位の捕捉剤によって認識される前記エピトープが、トリプシンおよびキモトリプシンによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠いている、請求項1に記載のビーズアレイ。
  8. 前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが、トリプシンによって認識されるタンパク質分解切断部位を欠き、前記第2反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが、前記タンパク質分解切断部位を含む、請求項1に記載のビーズアレイ。
  9. 前記第1反応部位の前記捕捉剤により認識される前記エピトープが、翻訳後修飾(PTM)を欠き、前記第1および前記第2標的の1つが前記PTMを含む、請求項1に記載のビーズアレイ。
  10. 前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが、第1PTMを含み、前記第1および前記第2標的の少なくとも1つが、第2PTMをさらに含み、前記第2PTMが前記エピトープ外に位置し、前記第1PTMがリン酸化であり、前記第2PTMがアセチル化、メチル化、グリコシル化、ユビキチン化、およびSUMO化の1つである、請求項1に記載のビーズアレイ。
  11. 前記第1および前記第2反応部位の前記捕捉剤が、アッセイにおいて対応するエピトープも特異的に認識し、前記アッセイがウェスタンブロット、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、フローサイトメトリー、免疫組織化学、免疫沈降および免疫蛍光の少なくとも1つである、請求項1に記載のビーズアレイ。
  12. 前記第1反応部位の複製をさらに含み、前記複製が前記第1反応部位の前記捕捉剤と同一の捕捉剤を含み、前記ビーズアレイに含まれる前記複製の量が10未満である、請求項1に記載のビーズアレイ。
  13. 前記第1および前記第2反応部位が位置的および光学的コード化を欠いている、請求項1に記載のビーズアレイ。
  14. 前記第1反応部位のビーズが、6%を超えるアガロース含有量を有し、150ミクロンを超える直径を有する、請求項1に記載のビーズアレイ。
  15. 前記第1反応部位が、2つの異なる値を含む組み合わせに関連付けられ、前記2つの異なる値が前記第1標的の分子量および前記第2標的の分子量に由来し、前記組み合わせが前記第1反応部位の前記捕捉剤に特異的に結合する標的を同定するのに必要および十分である、請求項1に記載のビーズアレイ。
  16. 親和性結合を行う方法であって、
    ビーズアレイをサンプルと接触させるステップであって、前記ビーズアレイが第1反応部位および第2反応部位を含み、前記第1および前記第2反応部位の各々がビーズおよび捕捉剤を含み、前記各捕捉剤が抗体を含み、前記第1反応部位の前記捕捉剤が前記第2反応部位の前記捕捉剤とは異なる、ステップと、
    前記サンプルからの第1標的および第2標的を前記第1反応部位に結合するステップであって、前記第1および第2標的の各々が、(i)前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される天然のエピトープを含み、(ii)タンパク質性化合物であり、(iii)分子量が5000Da未満であって、前記第1標的の分子量が前記第2標的の分子量と異なる、ステップと、
    前記サンプルからの第3標的を前記第2反応部位に結合するステップであって、前記第3標的が前記第2反応部位の前記捕捉剤によって認識され、前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識されないエピトープを含むステップと
    を含む、方法。
  17. 前記第1、前記第2および前記第3標的が、天然のタンパク質の異なるタンパク質分解フラグメントを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1、前記第2および前記第3標的が天然の同位体量を有する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記第1および前記第2反応部位の前記捕捉剤によって認識されるエピトープが、少なくとも2つの消化酵素によって認識されるタンパク質分解切断部位を欠き、前記少なくとも2つの消化酵素が、トリプシン、キモトリプシン、ペプシン、エンドプロテイナーゼGlu−CおよびエンドプロテイナーゼAsp−Nからなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  20. 前記第1標的が第1タンパク質に由来し、前記第2標的が第2タンパク質に由来し、前記第1および前記第2タンパク質が異なる生物学的経路の構成要素である、請求項16に記載の方法。
  21. 前記第1標的がヒトタンパク質に由来し、前記第2標的がマウスタンパク質に由来する、請求項16に記載の方法。
  22. 前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが第1PTMを含み、前記第1および前記第2標的の少なくとも1つが第2PTMをさらに含み、前記第1PTMの部位が前記第2PTMの部位からアミノ酸10個未満だけ離れている、請求項16に記載の方法。
  23. 前記第1反応部位の前記捕捉剤により認識される前記エピトープがリン酸化部位を含み、前記第1および前記第2標的の少なくとも1つがリン酸化以外のPTMをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  24. 前記第1反応部位の前記捕捉剤によって認識される前記エピトープが少なくとも2つのPTMを含み、前記第1および前記第2標的の少なくとも1つが追加のPTMをさらに含み、前記追加のPTMが前記エピトープ外に位置する、請求項16に記載の方法。
  25. 天然のタンパク質の異なるフラグメントを前記ビーズアレイの異なる反応部位に結合するステップをさらに含み、前記異なるフラグメントが集合的に前記タンパク質の配列長の20%超を占める、請求項16に記載の方法。
  26. 天然のタンパク質の少なくとも3つの異なるフラグメントを前記ビーズアレイの異なる反応部位に結合するステップをさらに含み、前記少なくとも3つの異なるフラグメントの各々がPTMを含む、請求項16に記載の方法。
  27. 線形モード飛行時間質量分析法(TOF MS)を使用して前記第1標的を検出するステップと、反射モードTOF MSを使用して前記第2標的を検出するステップとをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  28. 前記第1および前記第2標的が、マトリックス支援レーザ脱離イオン化(MALDI)MSによる検出のために異なるマトリックスを必要とする、請求項16に記載の方法。
  29. 前記ビーズアレイが、前記第1反応部位の複製を5つ未満含む、請求項16に記載の方法。
JP2020536501A 2017-09-07 2018-09-07 プロテオミクス用のマルチプレックスビーズアレイ Pending JP2020533612A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762555235P 2017-09-07 2017-09-07
US62/555,235 2017-09-07
PCT/US2018/049995 WO2019051254A1 (en) 2017-09-07 2018-09-07 MULTIPLEXED BALL NETWORKS FOR PROTÉOMICS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533612A true JP2020533612A (ja) 2020-11-19
JP2020533612A5 JP2020533612A5 (ja) 2021-10-14

Family

ID=65517929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536501A Pending JP2020533612A (ja) 2017-09-07 2018-09-07 プロテオミクス用のマルチプレックスビーズアレイ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11391729B2 (ja)
EP (1) EP3679372A4 (ja)
JP (1) JP2020533612A (ja)
KR (1) KR20200051699A (ja)
CN (1) CN111263886A (ja)
AU (1) AU2018327347A1 (ja)
CA (1) CA3073832A1 (ja)
WO (1) WO2019051254A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9618520B2 (en) 2013-04-25 2017-04-11 Vladislav B. Bergo Microarray compositions and methods of their use
JP2020533612A (ja) 2017-09-07 2020-11-19 アデプトリックス コーポレーションAdeptrix Corp. プロテオミクス用のマルチプレックスビーズアレイ
GB2607739B (en) * 2018-06-06 2023-04-05 Bruker Daltonics Gmbh & Co Kg Targeted protein characterization by mass spectrometry
US11639938B2 (en) 2019-07-19 2023-05-02 Adeptrix Corp. Multiplexed bead-based analytical assays
US12019070B2 (en) * 2019-12-19 2024-06-25 Adeptrix Corp. Bead-based assays for protein analysis
WO2021174075A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Adeptrix Corp. Multiplexed bead-based analytical assays
WO2022047255A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Applied Materials, Inc. Alignment beads for mfish
WO2023239622A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Purdue Research Foundation High-throughput mass spectrometry imaging with dynamic sparse sampling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846748B2 (en) * 2002-12-02 2010-12-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods of quantitation and identification of peptides and proteins
US20120202709A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Adeptrix Corp. Devices and Methods for Producing and Analyzing Microarrays
US20140323330A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Vladislav B. Bergo Microarray compositions and methods of their use

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL65131A0 (en) * 1982-02-28 1982-04-30 Yeda Res & Dev Process for the production of agarose-polyaldehyde beads and their biological applications
US7622294B2 (en) 1997-03-14 2009-11-24 Trustees Of Tufts College Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US6284197B1 (en) 1998-06-05 2001-09-04 The Regents Of The University Of California Optical amplification of molecular interactions using liquid crystals
DE69940430D1 (de) 1998-06-24 2009-04-02 Illumina Inc Dekodierung von matrixartig-angeordneten Sensoren durch Mikropartikel
WO2000075373A2 (en) 1999-05-20 2000-12-14 Illumina, Inc. Combinatorial decoding of random nucleic acid arrays
GB0022978D0 (en) * 2000-09-19 2000-11-01 Oxford Glycosciences Uk Ltd Detection of peptides
US7439056B2 (en) 2000-11-08 2008-10-21 Surface Logix Inc. Peelable and resealable devices for arraying materials
JP3935487B2 (ja) 2001-07-16 2007-06-20 フーベルト・ケスター 捕獲化合物、その収集物、ならびにプロテオームおよび複合組成物の分析方法
JP2005528582A (ja) 2001-09-07 2005-09-22 コーニング インコーポレイテッド ハイスループット分析のためのマイクロカラム・プラットフォームに基づくアレイ
US20060014212A1 (en) 2002-05-10 2006-01-19 Epitome Biosystems, Inc. Proteome epitope tags and methods of use thereof in protein modification analysis
AU2002950953A0 (en) 2002-08-23 2002-09-12 Genera Biosystems Pty Ltd Coded nucleic acid carriers
US20050064395A1 (en) 2003-07-25 2005-03-24 Platypus Technologies, Llc Liquid crystal based analyte detection
US7422855B2 (en) 2004-06-10 2008-09-09 Perkinelmer Las, Inc. Multiplexing assays for analyte detection
CA2577145A1 (en) * 2004-08-31 2006-06-15 Benjamin J. Cargile Method and apparatus to reduce false positive and false negative identifications of compounds
US20060234251A1 (en) 2005-04-19 2006-10-19 Lumigen, Inc. Methods of enhancing isolation of RNA from biological samples
EP1889047B1 (en) 2005-06-07 2011-08-10 Centre National De La Recherche Scientifique -Cnrs- Use of conjugates with linkers cleavable by photodissociation or fragmentation for mass spectrometry analysis of tissue sections
AU2006272626B2 (en) * 2005-07-26 2010-12-09 Oregon Health & Science University Nanoparticle probes for capture, sorting and placement of targets
US7855057B2 (en) * 2006-03-23 2010-12-21 Millipore Corporation Protein splice variant/isoform discrimination and quantitative measurements thereof
CN100402551C (zh) * 2006-04-14 2008-07-16 中国科学院长春应用化学研究所 β2-微球蛋白的抗原表位及应用
US8927465B2 (en) 2006-08-03 2015-01-06 National University University of Singapore Microarray system and a process for producing microarrays
ES2537564T3 (es) 2006-11-01 2015-06-09 Beckman Coulter, Inc. Superficies de unión para ensayos de afinidad
US20080254481A1 (en) 2006-11-13 2008-10-16 Invitrogen Corporation Methods and kits for detecting prostate cancer biomarkers
CN101293191B (zh) * 2007-04-25 2011-11-09 中国科学院过程工程研究所 一种琼脂糖凝胶微球的制备方法
US20090270278A1 (en) 2007-11-06 2009-10-29 Ambergen, Inc. Methods and compounds for making arrays
US20090286286A1 (en) 2007-11-06 2009-11-19 Ambergen , Inc. Methods for controlling amplification
US20110312897A1 (en) 2008-09-17 2011-12-22 The Rockefeller University Cathepsin l proteolytically processes histone h3 during mouse embryonic stem cell differentiation
EP2389455A4 (en) 2009-01-26 2012-12-05 Verinata Health Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR IDENTIFYING A FETAL CELL
EP2401388A4 (en) 2009-02-23 2012-12-05 Univ Georgetown SEQUENCE-SPECIFIC DETECTION OF NUCLEOTIDE SEQUENCES
US20120244593A1 (en) 2009-10-19 2012-09-27 Yong Huang Method, device and apparatus for inducing self-adjusting cell electroporation
JP5363663B2 (ja) 2010-03-01 2013-12-11 クワンテリクス コーポレーション 分子または粒子を検出するアッセイにおけるダイナミックレンジを拡張するための方法またはシステム
US8236574B2 (en) 2010-03-01 2012-08-07 Quanterix Corporation Ultra-sensitive detection of molecules or particles using beads or other capture objects
US9523680B2 (en) 2010-06-30 2016-12-20 Ambergen, Inc. Global Proteomic screening of random bead arrays using mass spectrometry imaging
DK2606145T3 (da) * 2010-08-19 2023-09-04 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Fremgangsmåder til bestemmelse af antibiotikaresistens i mikroorganismer
GB201212902D0 (en) * 2012-07-20 2012-09-05 Univ Singapore Combinatoric encoding methods for microarrays
WO2015038933A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 California Institute Of Technology Phosphorylated akt-specific capture agents, compositions, and methods of using and making
US20150253341A1 (en) 2014-02-10 2015-09-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Quantification of tau in biological samples by immunoaffinity enrichment and mass spectrometry
JP2020533612A (ja) 2017-09-07 2020-11-19 アデプトリックス コーポレーションAdeptrix Corp. プロテオミクス用のマルチプレックスビーズアレイ
US11639938B2 (en) 2019-07-19 2023-05-02 Adeptrix Corp. Multiplexed bead-based analytical assays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846748B2 (en) * 2002-12-02 2010-12-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods of quantitation and identification of peptides and proteins
US20120202709A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Adeptrix Corp. Devices and Methods for Producing and Analyzing Microarrays
US20140323330A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Vladislav B. Bergo Microarray compositions and methods of their use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAMMARATA, J. E. ET AL.: "An Affinity Capture MALDI TOF MS Method for High Density Multiplexed Profiling of Total and PTM Prot", PROCEEDINGS OF AMERICAN SOCIETY FOR MASS SPECTROMETRY 64TH ANNUAL MEETING, JPN6022037541, 2016, pages 1, ISSN: 0004995610 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3679372A4 (en) 2021-06-02
WO2019051254A1 (en) 2019-03-14
KR20200051699A (ko) 2020-05-13
US11391729B2 (en) 2022-07-19
CN111263886A (zh) 2020-06-09
US20190072546A1 (en) 2019-03-07
US20220381774A1 (en) 2022-12-01
CA3073832A1 (en) 2019-03-14
AU2018327347A1 (en) 2020-03-19
EP3679372A1 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220381774A1 (en) Multiplexed bead arrays for proteomics
US11846634B2 (en) Global proteomic screening of random bead arrays using mass spectrometry imaging
Zhang et al. Protein analysis by shotgun/bottom-up proteomics
US9970943B2 (en) Mass spectrometric assays for peptides
Heudi et al. Towards absolute quantification of therapeutic monoclonal antibody in serum by LC− MS/MS using isotope-labeled antibody standard and protein cleavage isotope dilution mass spectrometry
Cantin et al. Strategies for shotgun identification of post-translational modifications by mass spectrometry
Tichy et al. Phosphoproteomics: Searching for a needle in a haystack
Wakabayashi et al. Phosphoproteome analysis of formalin-fixed and paraffin-embedded tissue sections mounted on microscope slides
US20100222233A1 (en) Affinity capture of peptides by microarray and related methods
WO2008110581A2 (en) Mass spectrometric quantitation
US11639938B2 (en) Multiplexed bead-based analytical assays
Yao Derivatization or not: a choice in quantitative proteomics
Zhou et al. Mass spectrometry-based quantification of tau in human cerebrospinal fluid using a complementary tryptic peptide standard
Halquist et al. Quantitative liquid chromatography tandem mass spectrometry analysis of macromolecules using signature peptides in biological fluids
Shah et al. Developing an iMALDI method
Schuchardt et al. Quantitative mass spectrometry to investigate epidermal growth factor receptor phosphorylation dynamics
Zeneyedpour et al. and Theo M. Luider
Zhang Proteomic Applications of Protein and Peptide Transamination
Chien et al. Advances in quantitative mass spectrometry analysis: weighing in on isotope coding and label-free approaches for expression and functional proteomics
Rossetti Molecularly Imprinted Polymers as new tool in proteomics: the case study of SCLC diagnosis
D'Siva et al. Peptidomics for bioactive peptide analysis
Stigter Surface plasmon resonance on-line with liquid chromatography–mass spectrometry for the quantification and identification of proteins
WO2003104800A1 (en) Identification of proteins present in complex mixtures
Warwood Advances in Proteomic Analysis and Its Application to the Study of Leukaemia
Condina Development of sensitive proteomic approaches for protein tyrosine phosphorylation detection.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926