JP2020506995A - シリコーンゴムシンタクチックフォーム - Google Patents
シリコーンゴムシンタクチックフォーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020506995A JP2020506995A JP2019543774A JP2019543774A JP2020506995A JP 2020506995 A JP2020506995 A JP 2020506995A JP 2019543774 A JP2019543774 A JP 2019543774A JP 2019543774 A JP2019543774 A JP 2019543774A JP 2020506995 A JP2020506995 A JP 2020506995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicon
- vinyl
- per molecule
- masterbatch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/32—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
- C08G77/08—Preparatory processes characterised by the catalysts used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/38—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
- C08K7/24—Expanded, porous or hollow particles inorganic
- C08K7/28—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2101/00—Manufacture of cellular products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2330/00—Thermal insulation material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/70—Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2207/00—Foams characterised by their intended use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2383/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2383/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/38—Boron-containing compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
Description
本出願は、特許協力条約に基づいて国際出願されており、2017年2月8日に出願された米国特許仮出願第62/456,484号の優先権を主張する。この仮出願の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
a)化学的経路経由、すなわち、CO2を生成するイソシアネートに対する水の反応によりポリウレタンを発泡させる;
b)物理的経路経由、すなわち、イソシアネートと水素供与体化合物との発熱反応により生成された熱の作用下での低沸点液体の蒸発、又は
c)空気の注入経由。
a)次式:
R及びR”は互いに独立してC1〜C30炭化水素基より成る群から選択され、好ましくはRはメチル、エチル、プロピル、トリフルオロプロピル及びフェニルより成る群から選択され、特に好ましくはRはメチル基であり、
R’はC1〜C20アルケニル基であり、好ましくはR’はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはR’はビニル基であり、
好ましくはR”はメチル、エチル、プロピル、トリフルオロプロピル等のアルキル基又はフェニル基であり、特に好ましくはR”はメチル基であり、
nは5〜1000の値、好ましくは5〜100の値を有する整数である)
の少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA、
b)ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個含む少なくとも1種のケイ素化合物B[好ましくは、2種のケイ素化合物Bの混合物であって、一方がケイ素に結合したテレケリック(telechelic)水素原子を1分子当たり2個含み且つケイ素に結合したペンダント水素原子を含まないものであり、もう一方がケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも3個含むものである前記混合物]、
c)有効量のヒドロシリル化触媒C(好ましくは白金をベースとするヒドロシリル化触媒C)、
d)中空ガラスビーズD(好ましくは中空ホウケイ酸塩ガラス微小球)、
e)組成物の粘度を下げるための、ヒドロシリル化反応を介して反応する少なくとも1種の反応性希釈剤Eであって、以下のもの:
・1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物、
・エチレン性不飽和基を1個含有する有機化合物(この有機化合物は、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する有機α−オレフィンであり、特に好ましくは末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択される)、
・テレケリックアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサン(このテレケリックアルケニル基は、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはビニル基である)
より成る群から選択される、前記反応性希釈剤E、
f)随意としての1種以上の添加剤H、例えば顔料、染料、クレー、界面活性剤、水素添加ヒマシ油、ウォラストナイト、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、ハロイサイト、ハンタイト ハイドロマグネサイト(水菱苦土石)、膨張性グラファイト、ホウ酸亜鉛、マイカ又はヒュームドシリカ、並びに
g)随意としての1種以上の、硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G。
a)本発明による中空ガラスビーズを含むシリコーンゴムシンタクチックフォームの液状架橋性シリコーン組成物前駆体を使用すること、これは、注入又はフリーフロー後、空きスペースを満たし、架橋により硬化する、
b)又は、機械加工した又は予め成形した、組立て時にケーシング中に挿入される、中空ガラスビーズ含有シリコーンゴムシンタクチックフォームブロックを使用すること。
・末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択されるか、又は
・式Iの液状オルガノポリシロキサンである。
R及びR2は互いに独立してC1〜C30炭化水素基から選択され、好ましくはそれらはメチル、エチル、プロピル、トリフルオロプロピル及びフェニルより成る群から選択され、特に好ましくはメチル基であり、
R1はC1〜C20アルケニル基であり、好ましくはR1はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル又はテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはR1はビニルであり、
xは0〜100の範囲であって、付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xの粘度が反応性希釈剤を含まないことを除いて同様の組成物と比較して低下するように選択される。
・前記オルガノポリシロキサンAの25℃における粘度は、5mPa・s〜60000mPa・sの範囲、好ましくは5mPa・s〜5000mPa・sの範囲、特に好ましくは5mPa・s〜350mPa・sの範囲であり、
・前記のケイ素に結合したテレケリック水素原子を1分子当たり2個含み且つケイ素に結合したペンダント水素原子を含まないケイ素化合物Bの25℃における粘度は、5〜100mPa・sの範囲であり、
・前記のケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも3個含むケイ素化合物Bの25℃における粘度は、5〜2000mPa・sの範囲である。
・1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、
・3−メチル−1−ブチン−3−オール、及び
・1−エチニル−1−シクロヘキサノール。
・トリメチルシロキシ基[これは特にヘキサメチルジシラザンの存在下でヒュームドシリカを処理することにより得られる。こうして処理されたシリカは、CTFA(第6版、1995)に従って「シリル化シリカ」として称される。それらは、例えば、Degussa社から参照番号Aerosil R812として、及びCabot社からCab-O-Sil TS-530として販売されている];又は
・ジメチルシリルオキシル又はポリジメチルシロキサン基(これは特にポリジメチルシロキサン又はメチルジクロロシランの存在下でヒュームドシリカを処理することにより得られる)。
a)第1のパッケージA1は、
・本発明に従う前記の少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA 100重量部、
・本発明に従う前記の中空ガラスビーズD 5〜30重量部、
・本発明に従う前記の少なくとも1種の反応性希釈剤E 5〜30重量部、及び
・白金をベースとするヒドロシリル化触媒C 金属白金を基準として4〜150ppm
を含み、
b)第2のパッケージA2は、
・本発明に従う前記の少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA 100重量部、
・本発明に従う前記のケイ素に結合したテレケリック水素原子を1分子当たり2個含む一方のケイ素化合物B 10〜70重量部、
・本発明に従う前記のケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも3個含むケイ素化合物B 5〜25重量部、
・本発明に従う前記の中空ガラスビーズD 5〜30重量部、及び
・有効量の少なくとも1種の硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G
を含む。
a)ベース供給ライン中に液状シリコーンベースMS1を供給するステップと、
b)触媒供給ライン中に触媒マスターバッチMCを供給するステップと、
c)抑制剤供給ライン中に抑制剤マスターバッチMIを供給するステップと、
d)随意としての、添加剤供給ライン中に添加剤マスターバッチMAを供給するステップと、
e)前記液状シリコーンベースMS1、前記触媒マスターバッチMC及び前記抑制剤マスターバッチMI並びに随意として前記添加剤マスターバッチMAをタンク中に導いて前記付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xを得るステップと
を含み、
前記液状シリコーンベースMS1は、以下のi)〜v):
i)ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)、
ii)中空ガラスビーズD、好ましくは中空ホウケイ酸塩ガラス微小球D1、
iii)ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個有する少なくとも1種のケイ素化合物B、
iv)組成物の粘度を下げるための、ヒドロシリル化反応を介して反応する少なくとも1種の反応性希釈剤Eであって、以下のもの:
・1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物、及び
・エチレン性不飽和基を1個含有する有機化合物(この有機化合物は、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する有機α−オレフィンであり、特に好ましくは末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択される)、及び
・テレケリックアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサン(このテレケリックアルケニル基は、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはビニル基である)
より成る群から選択される、前記反応性希釈剤E、並びに
v)随意としての硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G
を含み、
前記触媒マスターバッチMCは、次のi)及びii):
i)少なくとも1種のヒドロシリル化触媒C;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)
を含み、
前記抑制剤マスターバッチMIは、次のi)及びii):
i)硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)
を含み、
前記添加剤マスターバッチMAは、次のi)及びii):
i)顔料、染料、クレー、界面活性剤、水素添加ヒマシ油、ウォラストナイト、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、ハロイサイト、ハンタイト、ハイドロマグネサイト、膨張性グラファイト、ホウ酸亜鉛、マイカ又はヒュームドシリカ等の少なくとも1種の添加剤H、及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)
を含む。
a)ベース供給ライン中に液状シリコーンベースMS2を供給するステップと、
b)触媒供給ライン中に触媒マスターバッチMCを供給するステップと、
c)抑制剤供給ライン中に抑制剤マスターバッチMIを供給するステップと、
d)随意としての、添加剤供給ライン中に添加剤マスターバッチMAを供給するステップと、
e)前記液状シリコーンベースMS2、前記触媒マスターバッチMC及び前記抑制剤マスターバッチMI並びに随意として前記添加剤マスターバッチMAを撹拌タンク中に導くステップと、
f)前記撹拌タンクを運転し、それによって前記液状シリコーンベースMS2、前記触媒マスターバッチMC及び前記抑制剤マスターバッチMI並びに随意として前記添加剤マスターバッチMAを好ましくは高フロー低剪断ミキサーによって混合するステップと、
g)前記撹拌タンク中に中空ガラスビーズD、好ましくは中空ホウケイ酸塩ガラス微小球D1を、好ましくは重力排出式又はスクリュー式供給装置によって加えて、前記付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xを得るステップと
を含み、
前記液状シリコーンベースMS2が、以下のi)〜iv):
i)ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)、
ii)ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個有する少なくとも1種のケイ素化合物B、
iii)随意としての硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G、並びに
iv)組成物の粘度を下げるための、ヒドロシリル化反応を介して反応する少なくとも1種の反応性希釈剤Eであって、以下のもの:
・1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物、及び
・エチレン性不飽和基を1個含有する有機化合物(この有機化合物は、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する有機α−オレフィンであり、特に好ましくは末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択される)、及び
・テレケリックアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサン(このテレケリックアルケニル基は、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはビニル基である)
より成る群から選択される、前記反応性希釈剤E
を含み、
前記触媒マスターバッチMCが、次のi)及びii):
i)少なくとも1種のヒドロシリル化触媒C;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含み、
前記マスターバッチMIが、次のi)及びii):
i)硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含み、
前記添加剤マスターバッチMAが、次のi)及びii):
i)顔料、染料、クレー、界面活性剤、水素添加ヒマシ油、ウォラストナイト、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、ハロイサイト、ハンタイト ハイドロマグネサイト、膨張性グラファイト、ホウ酸亜鉛、マイカ又はヒュームドシリカ等の少なくとも1種の添加剤H、及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(前記アルケニル基はそれぞれ2〜14個の炭素原子を有し、好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含む
ものにも関する。
・オルガノポリシロキサンA2=ジメチルビニルシリル末端単位を有するポリジメチルシロキサンであって、25℃における粘度が500mPa・s〜650mPa・sの範囲のもの;
・連鎖延長剤としてのオルガノポリシロキサンB1(CE)=ジメチルシリルヒドリド末端単位を有するポリジメチルシロキサンであって、25℃における粘度が7mPa・s〜10mPa・sの範囲であり、式M’DXM’を有するもの
(ここで、
Dは式(CH3)2SiO2/2のシロキシ単位であり、
M’は式(CH3)2(H)SiO1/2のシロキシ単位であり、
xは8〜11の範囲の整数である);
・架橋剤としてのオルガノポリシロキサンB2(XL)=25℃における粘度が18mPa・s〜26mPa・sの範囲であり、10個を超えるSiH反応性基が存在する(平均で16〜18個のSiH反応性基):鎖中及び鎖末端(α/ω)SiH基を有するポリ(メチルヒドロゲノ)(ジメチル)シロキサン、
・中空ガラスビーズD1:3M(商標)Glass Bubbles Series S15、3M社から販売、粒径(50%)体積によるミクロン=55ミクロン、静水圧破砕強さ:試験圧力300psi(2.07MPa)、真密度(g/cc)=0.15。
・中空ガラスビーズD2:3M(商標)iM16K Glass Bubbles、3M社から販売、粒径(50%)体積によるミクロン=20ミクロン、静水圧破砕強さ:試験圧力16000psi、真密度(g/cc)=0.46。
・硬化速度調整剤G1:1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン。
・硬化速度調整剤G2:1−エチニル−1−シクロヘキサノール(ECH)。
・硬化速度調整剤G3−MB:90重量%のオルガノポリシロキサンA1及び10重量%の硬化速度調整剤G2。
・触媒C:Karstedt触媒として、350cSのジメチルビニルダイマー中の10%白金、Johnson Matthey社から販売。
・触媒C−MB:98重量%のオルガノポリシロキサンA1及び2重量%の触媒C。
・反応性希釈剤E=1−テトラデセン。
2構成型配合物2については、硬化前に、A部とB部とを1:1(w/w)の重量比で混合して、組成物IIを調製した。
20・・・触媒マスターバッチ貯蔵タンク
50・・・抑制剤マスターバッチ貯蔵タンク
65・・・添加剤マスターバッチ貯蔵タンク
10、25、55、70・・・フィードポンプ
15、30、60、75・・・送り速度調節器
80・・・撹拌タンク
200、210、220、230・・・供給ライン
90・・・中空ガラスビーズ貯蔵タンク
95・・・スクリューフィーダー
Claims (13)
- 下記a)〜g)を含む、付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
a)次式:
R及びR”は互いに独立してC1〜C30炭化水素基より成る群から選択され、好ましくはRはメチル、エチル、プロピル、トリフルオロプロピル及びフェニルより成る群から選択され、特に好ましくはRはメチル基であり、
R’はC1〜C20アルケニル基であり、好ましくはR’はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはR’はビニル基であり、
好ましくはR”はメチル、エチル、プロピル、トリフルオロプロピル等のアルキル基又はフェニル基であり、特に好ましくはR”はメチル基であり、
nは5〜1000の値、好ましくは5〜100の値を有する整数である)
の少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA、
b)ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個含む少なくとも1種のケイ素化合物B(好ましくは、2種のケイ素化合物Bの混合物であって、一方がケイ素に結合したテレケリック水素原子を1分子当たり2個含み且つケイ素に結合したペンダント水素原子を含まないものであり、もう一方がケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも3個含むものである前記混合物)、
c)有効量のヒドロシリル化触媒C(好ましくは白金をベースとするヒドロシリル化触媒C)、
d)中空ガラスビーズD(好ましくは中空ホウケイ酸塩ガラス微小球)、
e)組成物の粘度を下げるための、ヒドロシリル化反応を介して反応する少なくとも1種の反応性希釈剤Eであって、以下のもの:
・1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物、及び
・エチレン性不飽和基を1個含有する有機化合物(この有機化合物は、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する有機α−オレフィンであり、特に好ましくは末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択される)、及び
・テレケリックアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサン(このテレケリックアルケニル基は、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはビニル基である)
より成る群から選択される、前記反応性希釈剤E、
f)随意としての、顔料、染料、クレー、界面活性剤、水素添加ヒマシ油、ウォラストナイト、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、ハロイサイト、ハンタイト ハイドロマグネサイト、膨張性グラファイト、ホウ酸亜鉛、マイカ又はヒュームドシリカ等の1種以上の添加剤H、並びに
g)随意としての1種以上の硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G。 - 中空ガラスビーズが中空ホウケイ酸塩ガラス微小球である、請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
- 前記中空ホウケイ酸塩ガラス微小球が0.10g/立方センチメートル〜0.65g/立方センチメートルの範囲の真密度を有する、請求項2に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
- 中空ガラスビーズの装填割合が前記シリコーンゴムシンタクチックフォームの80体積%まで、好ましくはシリコーンゴムシンタクチックフォームの5〜70体積%の範囲である、請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
- 前記反応性希釈剤Eが、
・末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択されるか、又は
・式I:
R及びR2は互いに独立してC1〜C30炭化水素基より成る群から選択され、好ましくはメチル、エチル、プロピル、トリフルオロプロピル及びフェニルより成る群から選択され、特に好ましくはメチル基であり、
R1はC1〜C20アルケニル基であり、好ましくはR1はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル又はテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはR1はビニルであり、
xは0〜100の範囲であって、付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xの粘度が反応性希釈剤を含まないことを除いて同様の組成物と比較して低下するように選択される)
の液状オルガノポリシロキサンである、
請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。 - 前記オルガノポリシロキサンAの25℃における粘度が5mPa・s〜60000mPa・sの範囲、好ましくは5mPa・s〜5000mPa・sの範囲、特に好ましくは5mPa・s〜350mPa・sの範囲であり、
前記のケイ素に結合したテレケリック水素原子を1分子当たり2個含み且つケイ素に結合したペンダント水素原子を含まないケイ素化合物Bの25℃における粘度が5〜100mPa・sの範囲であり、
前記のケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも3個含むケイ素化合物Bの25℃における粘度が5〜2000mPa・sの範囲である、
請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。 - 前記オルガノポリシロキサンA及び前記のケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個含むケイ素化合物Bの25℃における粘度が、前記付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xの25℃における粘度が500mPa・s〜5000mPa・sの範囲、特に好ましくは500mPa・s〜2500mPa・sの範囲になるように選択される、請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
- 前記オルガノポリシロキサンA、前記反応性希釈剤E及び前記ケイ素化合物Bの重量割合が、ケイ素に結合した水素原子対ケイ素に結合した全アルケニル基の全体モル比が0.35〜10の範囲内、好ましくは0.4〜1.5の範囲内になるようなものである、請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
- 使用前に少なくとも2つの別々の好ましくは気密性のパッケージを含む多成分型RTVとして貯蔵され、前記ヒドロシリル化触媒Cとケイ素化合物B又は1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物である場合の反応性希釈剤Eとを同じパッケージ中に存在させない、請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。
- 使用前に少なくとも2つの別々の随意に気密性のパッケージを含む多成分型RTVとして貯蔵され、
a)第1のパッケージA1が
・少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA 100重量部、
・中空ガラスビーズD 5〜30重量部、
・少なくとも1種の反応性希釈剤E 5〜30重量部、及び
・白金をベースとするヒドロシリル化触媒C 金属白金を基準として4〜150ppm
を含み、
b)第2のパッケージA2が
・少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA 100重量部、
・ケイ素に結合したテレケリック水素原子を1分子当たり2個含む一方のケイ素化合物B 10〜70重量部、
・ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも3個含むケイ素化合物B 5〜25重量部
・中空ガラスビーズD 5〜30重量部、及び
・有効量の少なくとも1種の硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G
を含む、
請求項1に記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物X。 - 請求項1〜10のいずれかに記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xを架橋させることによって得られるシリコーンゴムシンタクチックフォーム。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xの製造方法であって、次のステップa)〜e):
a)ベース供給ライン中に液状シリコーンベースMS1を供給するステップと、
b)触媒供給ライン中に触媒マスターバッチMCを供給するステップと、
c)抑制剤供給ライン中に抑制剤マスターバッチMIを供給するステップと、
d)随意としての、添加剤供給ライン中に添加剤マスターバッチMAを供給するステップと、
e)前記液状シリコーンベースMS1、前記触媒マスターバッチMC及び前記抑制剤マスターバッチMI並びに随意としての前記添加剤マスターバッチMAをタンク中に導いて前記付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xを得るステップと
を含み、
前記液状シリコーンベースMS1が、以下のi)〜v):
i)ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)、
ii)中空ガラスビーズD、好ましくは中空ホウケイ酸塩ガラス微小球D1、
iii)ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個有する少なくとも1種のケイ素化合物B、
iv)組成物の粘度を下げるための、ヒドロシリル化反応を介して反応する少なくとも1種の反応性希釈剤Eであって、以下のもの:
・1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物、及び
・エチレン性不飽和基を1個含有する有機化合物(この有機化合物は、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する有機α−オレフィンであり、特に好ましくは末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択される)、及び
・テレケリックアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサン(このテレケリックアルケニル基は、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはビニル基である)
より成る群から選択される、前記反応性希釈剤E、並びに
v)随意としての硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G
を含み、
前記触媒マスターバッチMCが、次のi)及びii):
i)少なくとも1種のヒドロシリル化触媒C;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する1種以上のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含み、
前記抑制剤マスターバッチMIが、次のi)及びii):
i)硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する1種以上のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含み、
添加剤マスターバッチMAが、次のi)及びii):
i)顔料、染料、クレー、界面活性剤、水素添加ヒマシ油、ウォラストナイト、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、ハロイサイト、ハンタイト、ハイドロマグネサイト、膨張性グラファイト、ホウ酸亜鉛、マイカ又はヒュームドシリカ等の少なくとも1種の添加剤H、及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する1種以上のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含む、
前記製造方法。 - 請求項1〜8のいずれかに記載の付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xの製造方法であって、次のステップa)〜g):
a)ベース供給ライン中に液状シリコーンベースMS2を供給するステップと、
b)触媒供給ライン中に触媒マスターバッチMCを供給するステップと、
c)抑制剤供給ライン中に抑制剤マスターバッチMIを供給するステップと、
d)随意としての、添加剤供給ライン中に添加剤マスターバッチMAを供給するステップと、
e)前記液状シリコーンベースMS2、前記触媒マスターバッチMC及び前記抑制剤マスターバッチMI並びに随意としての前記添加剤マスターバッチMAを撹拌タンク中に導くステップと、
f)前記撹拌タンクを運転し、それによって前記液状シリコーンベースMS2、前記触媒マスターバッチMC及び前記抑制剤マスターバッチMI並びに随意としての前記添加剤マスターバッチMAを好ましくは高フロー低剪断ミキサーによって混合するステップと、
g)前記撹拌タンク中に中空ガラスビーズD、好ましくは中空ホウケイ酸塩ガラス微小球D1を、好ましくは重力排出式又はスクリュー式供給装置によって加えて、前記付加硬化型オルガノポリシロキサン組成物Xを得るステップと
を含み、
前記液状シリコーンベースMS2が、以下のi)〜iv):
i)ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する少なくとも1種のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である)、及び
ii)ケイ素に結合した水素原子を1分子当たり少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個有する少なくとも1種のケイ素化合物B、
iii)随意としての硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G、並びに
iv)組成物の粘度を下げるための、ヒドロシリル化反応を介して反応する少なくとも1種の反応性希釈剤Eであって、以下のもの:
・1分子当たり1個の水素化ケイ素基を含むケイ素化合物、及び
・エチレン性不飽和基を1個含有する有機化合物(この有機化合物は、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する有機α−オレフィンであり、特に好ましくは末端ビニル基を有するドデセン、テトラデセン、ヘキサデセン、オクタデセン及びそれらのすべての組合せより成る群から選択される)、及び
・テレケリックアルケニル基を1個有するオルガノポリシロキサン(このテレケリックアルケニル基は、好ましくはビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくはビニル基である)
より成る群から選択される、前記反応性希釈剤E
を含み、
前記触媒マスターバッチMCが、次のi)及びii):
i)少なくとも1種のヒドロシリル化触媒C;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する1種以上のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含み、
前記抑制剤マスターバッチMIが、次のi)及びii):
i)硬化速度を遅くする硬化速度調整剤G;及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する1種以上のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含み、
添加剤マスターバッチMAが、次のi)及びii):
i)顔料、染料、クレー、界面活性剤、水素添加ヒマシ油、ウォラストナイト、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、ハロイサイト、ハンタイト ハイドロマグネサイト、膨張性グラファイト、ホウ酸亜鉛、マイカ又はヒュームドシリカ等の少なくとも1種の添加剤H、及び
ii)随意としての、ケイ素に結合したC2〜C14アルケニル基を1分子当たり少なくとも2個有する1種以上のオルガノポリシロキサンA(好ましくは前記アルケニル基はビニル、アリル、ヘキセニル、デセニル及びテトラデセニルより成る群から選択され、特に好ましくは前記アルケニル基はビニル基である):
を含む、
前記製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762456484P | 2017-02-08 | 2017-02-08 | |
US62/456,484 | 2017-02-08 | ||
PCT/US2018/017238 WO2018148290A1 (en) | 2017-02-08 | 2018-02-07 | Silicone rubber syntactic foam |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020506995A true JP2020506995A (ja) | 2020-03-05 |
JP6894523B2 JP6894523B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=61244797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019543774A Active JP6894523B2 (ja) | 2017-02-08 | 2018-02-07 | シリコーンゴムシンタクチックフォーム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10829609B2 (ja) |
EP (1) | EP3580278A1 (ja) |
JP (1) | JP6894523B2 (ja) |
KR (1) | KR102267877B1 (ja) |
CN (1) | CN110520480B (ja) |
AU (1) | AU2018219785A1 (ja) |
BR (1) | BR112019016363B1 (ja) |
CA (1) | CA3049132C (ja) |
MX (1) | MX2019009410A (ja) |
RU (1) | RU2747992C2 (ja) |
TW (1) | TWI753101B (ja) |
WO (1) | WO2018148290A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023536397A (ja) * | 2020-07-02 | 2023-08-25 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | 発泡性シリコーン組成物 |
JP2023541321A (ja) * | 2020-09-30 | 2023-09-29 | ダウ シリコーンズ コーポレーション | 添加剤の安定化 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2019009423A (es) | 2017-02-08 | 2019-09-26 | Elkem Silicones Usa Corp | Paquete de baterias secundario con manejo termico mejorado. |
EP3837318A4 (en) * | 2018-08-15 | 2022-04-06 | 3M Innovative Properties Company | SILICONE SEALANTS |
WO2020072374A1 (en) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | Elkem Silicones USA Corp. | A kit for preparing a customizable flesh simulating silicone gel or silicone foam in particular for use in medical devices |
CN110437412B (zh) * | 2019-08-09 | 2021-06-08 | 山西海诺科技股份有限公司 | 一种聚氨酯仿木材料及其制备方法 |
CN110903657B (zh) * | 2019-12-13 | 2022-10-18 | 成都拓利科技股份有限公司 | 可快速就地发泡成型的组合物及其制备的大尺寸发泡硅橡胶材料 |
WO2021128273A1 (en) | 2019-12-27 | 2021-07-01 | 3M Innovative Properties Company | Two-part siliconecomposition and sealant and assembly made therefrom |
WO2021163827A1 (en) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | Dow Silicones Corporation | Elastomeric silicone materials and their applications |
EP3875519A1 (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-08 | 3M Innovative Properties Company | Silicone rubber foam with thermal insulation properties |
CN111303633B (zh) * | 2020-03-12 | 2021-10-26 | 新华盛节能科技股份有限公司 | 以原位接枝改性的介孔二氧化硅囊泡连续聚集体为功能填料制备硅橡胶海绵隔热材料的方法 |
US11643555B2 (en) * | 2020-04-15 | 2023-05-09 | Elkem Silicones USA Corp. | Use of aryl group containing organopolysiloxane gums as additives to increase rheological behavior |
JP7041793B1 (ja) * | 2020-07-02 | 2022-03-24 | 富士高分子工業株式会社 | シリコーンゲル組成物及びシリコーンゲルシート |
US20230311376A1 (en) * | 2020-07-31 | 2023-10-05 | 3M Innovative Properties Company | Article with thermal insulation properties |
US20230272177A1 (en) * | 2020-07-31 | 2023-08-31 | 3M Innovative Properties Company | Construction with thermal insulation properties |
WO2022133783A1 (en) | 2020-12-23 | 2022-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Composition including polysiloxanes, hydrosilylation catalyst, and phosphorous-containing flame retardant encapsulated in crosslinked, nitrogen-containing polymer and related article |
CN114057973B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-04-28 | 广州予能新材料科技有限公司 | 一种有机硅改性聚氨酯材料及其制备方法 |
CN119137198A (zh) * | 2022-05-09 | 2024-12-13 | 美国陶氏有机硅公司 | 具有聚有机硅氧烷泡沫屏障的电池模块 |
WO2024164104A1 (en) * | 2023-02-06 | 2024-08-15 | Dow Silicones Corporation | Silicone foam material for battery fire protection |
WO2024234248A1 (en) * | 2023-05-15 | 2024-11-21 | Dow Silicones Corporation | Battery pack comprising a polysiloxane composite and methods for producing the same |
WO2025022197A1 (en) | 2023-07-21 | 2025-01-30 | 3M Innovative Properties Company | Castable composition comprising liquid silicone rubber and hollow glass microspheres |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05301987A (ja) * | 1991-04-02 | 1993-11-16 | Dow Corning Sa | シリコーン発泡体 |
JPH11269388A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-10-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 射出成形用シリコーンゴム組成物 |
JP2007063389A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Dow Corning Toray Co Ltd | 加熱硬化性低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3159602A (en) | 1962-06-07 | 1964-12-01 | Olin Mathieson | Preparation of polymeric phosphates |
US3220972A (en) | 1962-07-02 | 1965-11-30 | Gen Electric | Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst |
US3159601A (en) | 1962-07-02 | 1964-12-01 | Gen Electric | Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes |
US3188299A (en) | 1963-02-28 | 1965-06-08 | Gen Electric | Preparation of stable mixtures of organosilicon compositions in the presence of a nitrogen-containing ligand |
NL133821C (ja) | 1964-07-31 | |||
NL131800C (ja) | 1965-05-17 | |||
NL129346C (ja) | 1966-06-23 | |||
FR1561922A (ja) | 1966-08-16 | 1969-04-04 | ||
US3814730A (en) | 1970-08-06 | 1974-06-04 | Gen Electric | Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes |
US3715334A (en) | 1970-11-27 | 1973-02-06 | Gen Electric | Platinum-vinylsiloxanes |
US3775452A (en) | 1971-04-28 | 1973-11-27 | Gen Electric | Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes |
US3933712A (en) * | 1974-04-29 | 1976-01-20 | Burr-Brown Research Corporation | Novel encapsulating material and method |
US3923705A (en) | 1974-10-30 | 1975-12-02 | Dow Corning | Method of preparing fire retardant siloxane foams and foams prepared therefrom |
US3989667A (en) | 1974-12-02 | 1976-11-02 | Dow Corning Corporation | Olefinic siloxanes as platinum inhibitors |
US4256870A (en) | 1979-05-17 | 1981-03-17 | General Electric Company | Solventless release compositions, methods and articles of manufacture |
US4394317A (en) | 1981-02-02 | 1983-07-19 | Sws Silicones Corporation | Platinum-styrene complexes which promote hydrosilation reactions |
US4347346A (en) | 1981-04-02 | 1982-08-31 | General Electric Company | Silicone release coatings and inhibitors |
US4418127A (en) | 1981-11-23 | 1983-11-29 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Battery cell module |
US4433069A (en) * | 1983-01-03 | 1984-02-21 | Dow Corning Corporation | Method for preparing flame resistant polysiloxane foams and foams prepared thereby |
FR2575086B1 (fr) | 1984-12-20 | 1987-02-20 | Rhone Poulenc Spec Chim | Complexe platine-alcenylcyclohexene comme catalyseur de reaction d'hydrosilylation et son procede de preparation |
FR2575085B1 (fr) | 1984-12-20 | 1987-02-20 | Rhone Poulenc Spec Chim | Complexe platine-triene comme catalyseur de reaction d'hydrosilylation et son procede de preparation |
US5009957A (en) | 1987-07-20 | 1991-04-23 | Dow Corning Corporation | Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof |
JP2614472B2 (ja) * | 1987-12-29 | 1997-05-28 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
SU1781241A1 (ru) * | 1990-06-25 | 1992-12-15 | Vladimirsky Polt I | Способ получения термостойкого синтактового пенопласта |
JPH0912764A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-14 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | シリコーン発泡体の製造方法 |
JP4114050B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2008-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 電子機器用シリコーン断熱シート及びこれを用いた断熱方法 |
ATE441692T1 (de) * | 2004-05-28 | 2009-09-15 | Kaneka Corp | Härtbare zusammensetzung und gehärtetes produkt daraus |
EP1852472A1 (en) * | 2005-02-25 | 2007-11-07 | Kaneka Corporation | Curable composition and cured object thereof |
DE202005010708U1 (de) | 2005-07-06 | 2005-09-08 | FRÖTEK Kunststofftechnik GmbH | Gehäuse für Akkumulatorbatterien |
US20070259258A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-08 | Derrick Scott Buck | Battery assembly with temperature control device |
JP4821986B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2011-11-24 | 信越化学工業株式会社 | 艶消し用液状オルガノポリシロキサン組成物からなるポッティング材又はコーティング材及び艶消し硬化物並びに表面光沢度低減方法 |
JP5972512B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2016-08-17 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
JP5667740B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2015-02-12 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
ES2694773T3 (es) * | 2008-07-30 | 2018-12-27 | Elkem Silicones USA Corp. | Método para producir productos de caucho de silicona moldeados usando caucho de silicona líquida |
US8277965B2 (en) | 2009-04-22 | 2012-10-02 | Tesla Motors, Inc. | Battery pack enclosure with controlled thermal runaway release system |
FR2962261B1 (fr) | 2010-07-02 | 2013-08-02 | Saft Groupe Sa | Batterie de generateurs electrochimiques comprenant une mousse comme materiau de remplissage entre generateurs |
US8933187B2 (en) * | 2011-12-08 | 2015-01-13 | Momentive Performance Material Inc. | Self-crosslinking silicone pressure sensitive adhesive compositions, process for making and articles made thereof |
US8907006B1 (en) * | 2013-07-10 | 2014-12-09 | Wacker Chemical Corporation | Filler-containing liquid silicone rubber base of improved color and reproducibility |
-
2018
- 2018-02-07 WO PCT/US2018/017238 patent/WO2018148290A1/en active IP Right Grant
- 2018-02-07 JP JP2019543774A patent/JP6894523B2/ja active Active
- 2018-02-07 CA CA3049132A patent/CA3049132C/en active Active
- 2018-02-07 US US15/890,758 patent/US10829609B2/en active Active
- 2018-02-07 MX MX2019009410A patent/MX2019009410A/es unknown
- 2018-02-07 KR KR1020197026395A patent/KR102267877B1/ko active Active
- 2018-02-07 EP EP18706127.0A patent/EP3580278A1/en active Pending
- 2018-02-07 BR BR112019016363-8A patent/BR112019016363B1/pt active IP Right Grant
- 2018-02-07 AU AU2018219785A patent/AU2018219785A1/en not_active Abandoned
- 2018-02-07 CN CN201880010560.1A patent/CN110520480B/zh active Active
- 2018-02-07 RU RU2019128104A patent/RU2747992C2/ru active
- 2018-02-08 TW TW107104567A patent/TWI753101B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05301987A (ja) * | 1991-04-02 | 1993-11-16 | Dow Corning Sa | シリコーン発泡体 |
JPH11269388A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-10-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 射出成形用シリコーンゴム組成物 |
JP2007063389A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Dow Corning Toray Co Ltd | 加熱硬化性低比重液状シリコーンゴム組成物および低比重シリコーンゴム成形物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023536397A (ja) * | 2020-07-02 | 2023-08-25 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | 発泡性シリコーン組成物 |
JP7631383B2 (ja) | 2020-07-02 | 2025-02-18 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | 発泡性シリコーン組成物 |
JP2023541321A (ja) * | 2020-09-30 | 2023-09-29 | ダウ シリコーンズ コーポレーション | 添加剤の安定化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112019016363A2 (pt) | 2020-04-07 |
EP3580278A1 (en) | 2019-12-18 |
US20180223069A1 (en) | 2018-08-09 |
RU2019128104A (ru) | 2021-03-10 |
RU2019128104A3 (ja) | 2021-03-10 |
TW201833226A (zh) | 2018-09-16 |
BR112019016363B1 (pt) | 2023-03-28 |
CN110520480A (zh) | 2019-11-29 |
RU2747992C2 (ru) | 2021-05-18 |
US10829609B2 (en) | 2020-11-10 |
CA3049132A1 (en) | 2018-08-16 |
AU2018219785A1 (en) | 2019-08-08 |
CA3049132C (en) | 2024-04-09 |
MX2019009410A (es) | 2019-09-26 |
AU2023208208A1 (en) | 2023-08-17 |
KR20190133673A (ko) | 2019-12-03 |
KR102267877B1 (ko) | 2021-06-21 |
WO2018148290A1 (en) | 2018-08-16 |
CN110520480B (zh) | 2023-04-14 |
TWI753101B (zh) | 2022-01-21 |
JP6894523B2 (ja) | 2021-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7546731B2 (ja) | 温度管理の改善された二次電池パック | |
JP6894523B2 (ja) | シリコーンゴムシンタクチックフォーム | |
HK40014685A (en) | Silicone rubber syntactic foam | |
HK40014685B (en) | Silicone rubber syntactic foam | |
BR112019016360B1 (pt) | Bloco de bateria secundária e processo para preparação de um bloco de bateria secundária | |
BR122022024243B1 (pt) | Bloco de bateria secundária e processo para preparação de um bloco de bateria secundária | |
HK40014166A (en) | Secondary battery pack with improved thermal management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6894523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |