JP2020136785A - Image processing apparatus, and computer program - Google Patents
Image processing apparatus, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020136785A JP2020136785A JP2019024914A JP2019024914A JP2020136785A JP 2020136785 A JP2020136785 A JP 2020136785A JP 2019024914 A JP2019024914 A JP 2019024914A JP 2019024914 A JP2019024914 A JP 2019024914A JP 2020136785 A JP2020136785 A JP 2020136785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- region
- value
- specific
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本明細書は、イメージセンサを用いて生成される画像データを用いる画像処理に関する。 The present specification relates to image processing using image data generated by using an image sensor.
特許文献1に開示されたデータ変換装置は、RGB画像データにおいてC、M、Yの周辺色の画素を検出し、検出された画素の値をC、M、Yの補正色に補正している。Cの補正色は、例えば、G、Bの2個の成分が最大値(255)を取る色である。 The data conversion device disclosed in Patent Document 1 detects pixels of peripheral colors of C, M, and Y in RGB image data, and corrects the values of the detected pixels to the correction colors of C, M, and Y. .. The correction color of C is, for example, a color in which the two components G and B take the maximum value (255).
ところで、イメージセンサを用いて生成される画像には、原稿上の網点とイメージセンサの読取位置との関係などの読取特性に起因して、原稿上の色とは異なる色成分が存在する場合がある。このような色成分は、画像の画質を低下させる可能性があった。 By the way, when the image generated by the image sensor has a color component different from the color on the document due to the reading characteristics such as the relationship between the halftone dots on the document and the reading position of the image sensor. There is. Such a color component may reduce the image quality of the image.
本明細書は、イメージセンサを用いて生成される画像データが用いられる場合に、イメージセンサの読取特性に起因する画質の低下を抑制することができる技術を開示する。 The present specification discloses a technique capable of suppressing deterioration of image quality due to the reading characteristics of an image sensor when image data generated by using an image sensor is used.
本明細書に開示された技術は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。 The techniques disclosed herein have been made to solve at least a portion of the above problems and can be realized as the following application examples.
[適用例1]画像処理装置であって、イメージセンサを用いて生成される対象画像データを取得する画像取得部と、前記対象画像データを用いて、前記対象画像データによって示される対象画像内の特定色領域を特定する領域特定部であって、前記特定色領域は、特定の表色系の3個以上の成分うちの1個の成分に対応する色である原色と2個の成分に対応する色である二次色とのうちのいずれかである特定色で表されるべき領域である、前記第1の領域特定部と、特定済みの前記特定色領域内の複数個の画素の値に対して特定成分を低減する補正を実行して補正済画像データを生成する補正部であって、前記特定成分は、前記特定色に対応する成分とは異なる成分である、前記補正部と、を備える画像処理装置。 [Application Example 1] An image processing apparatus in an image acquisition unit that acquires target image data generated by using an image sensor, and a target image indicated by the target image data using the target image data. A region specifying portion that specifies a specific color region, and the specific color region corresponds to a primary color and two components that are colors corresponding to one component out of three or more components of a specific color system. The value of the first region specifying portion, which is a region to be represented by a specific color, which is one of the secondary colors, and the values of a plurality of pixels in the specified specific color region. A correction unit that generates corrected image data by executing a correction for reducing a specific component, wherein the specific component is a component different from the component corresponding to the specific color. An image processing device comprising.
イメージセンサの読取特性に起因して、特定色領域に、原色や二次色に対応する成分とは異なる成分が混じると、画質が低下する場合がある。上記構成によれば、特定色領域内の複数個の画素の値に対して、対応する成分とは異なる特定成分を低減する補正が実行されるので、原色や二次色に特定成分が混じることで画質が低下することを抑制できる。この結果、イメージセンサを用いて生成される画像データが用いられる場合に、イメージセンサの読取特性に起因する画質の低下を抑制することができる。 Due to the reading characteristics of the image sensor, if a component different from the component corresponding to the primary color or the secondary color is mixed in the specific color region, the image quality may deteriorate. According to the above configuration, the values of a plurality of pixels in the specific color region are corrected to reduce specific components different from the corresponding components, so that the specific components are mixed with the primary color and the secondary color. It is possible to suppress the deterioration of the image quality. As a result, when the image data generated by the image sensor is used, it is possible to suppress the deterioration of the image quality due to the reading characteristics of the image sensor.
なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、印刷装置、印刷方法、画像処理方法、これら装置の機能または上記方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。 The techniques disclosed in the present specification can be realized in various forms, for example, a printing device, a printing method, an image processing method, a function of these devices, or a computer program for realizing the above method. , A recording medium on which the computer program is recorded, and the like can be realized.
A.実施例:
A−1.複合機200の構成
実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、画像処理装置の一例である複合機200の構成を示すブロック図である。複合機200は、画像処理装置を制御するプロセッサであるCPU210と、DRAMなどの揮発性記憶装置220と、フラッシュメモリやハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置230と、液晶ディスプレイなどの表示部240と、液晶ディスプレイと重畳されたタッチパネルやボタンを含む操作部250と、ユーザの端末装置100などの外部装置と通信を行うためのインタフェース(通信IF)270と、印刷実行部280と、読取実行部290と、を備えている。
A. Example:
A-1. Configuration of the
読取実行部290は、CPU210の制御に従って、一次元イメージセンサを用いて原稿を光学的に読み取ることによってスキャンデータを生成する。印刷実行部280は、CPU210の制御に従って、複数種類のトナー、具体的には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)のトナーを、色材として用いて、レーザ方式で用紙などの印刷媒体に画像を印刷する。具体的には、印刷実行部280は、感光ドラムを露光して静電潜像を形成し、該静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。印刷実行部280は、感光ドラム上に形成されたトナー像を用紙に転写する。なお、変形例では、印刷実行部280は、色材としてのインクを吐出して、用紙上に画像を形成するインクジェット方式の印刷実行部であっても良い。
The
揮発性記憶装置220は、CPU210が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置230には、コンピュータプログラムPGと色変換テーブルCTとが格納されている。コンピュータプログラムPGは、CPU210に複合機200の制御を実現させる制御プログラムである。本実施例では、コンピュータプログラムPGと色変換テーブルCTは、複合機200の製造時に、不揮発性記憶装置230に予め格納される形態で提供される。これに代えて、コンピュータプログラムPGと色変換テーブルCTは、サーバからダウンロードされる形態で提供されても良く、DVD−ROMなどに格納される形態で提供されてもよい。CPU210は、コンピュータプログラムPGを実行することにより、後述する画像処理を実行することができる。
The
A−2.画像処理
図2は、画像処理のフローチャートである。この画像処理は、例えば、ユーザが、読取実行部290の原稿台に、原稿を載置して、コピーの実行指示を入力した場合に実行される。この画像処理は、原稿を、読取実行部290を用いて読み取ることによって生成されるスキャンデータを取得し、該スキャンデータを用いて、原稿を示す印刷データを生成することで、いわゆる原稿のコピーを実現する処理である。
A-2. Image processing FIG. 2 is a flowchart of image processing. This image processing is executed, for example, when the user places the document on the platen of the
S10では、CPU210は、ユーザが原稿台に設置した原稿を、読取実行部290を用いて読み取ることによって、スキャンデータを生成する。原稿は、例えば、複合機200、あるいは、図示しないプリンタによって画像が印刷された印刷物である。生成されたスキャンデータは、揮発性記憶装置220(図1)のバッファ領域に格納される。スキャンデータは、複数個の画素の値を含み、複数個の画素の値のそれぞれは、画素の色をRGB表色系の色値(RGB値とも呼ぶ)で表す。すなわち、スキャンデータは、RGB画像データである。1個の画素のRGB値は、例えば、レッド(R)とグリーン(G)とブルー(B)との3個の色成分の値(以下、R値、G値、B値とも呼ぶ)を含んでいる。本実施例では、各成分値の階調数は、256階調である。
In S10, the
イメージセンサは、例えば、R、G、Bのうち、測定対象の色の光を選択的に透過するフィルタを介して、R、G、Bの各成分の光の強度をそれぞれ測定して、各成分の信号(R信号、G信号、B信号)を出力する。スキャンデータのRGB値の各成分値(R値、G値、B値)は、イメージセンサによって出力される各成分の信号に基づいて生成される。したがって、RGB値は、イメージセンサによって出力される複数個の信号に対応する成分を含む色値である。 The image sensor measures, for example, the light intensity of each component of R, G, and B through a filter that selectively transmits light of the color to be measured among R, G, and B, and each of them. The component signals (R signal, G signal, B signal) are output. Each component value (R value, G value, B value) of the RGB value of the scan data is generated based on the signal of each component output by the image sensor. Therefore, the RGB value is a color value including components corresponding to a plurality of signals output by the image sensor.
RGB画像データであるスキャンデータは、RGB表色系を構成する3個の色成分に対応する3個の成分画像データ(R成分画像データ、G成分画像データ、B成分画像データ)を含んでいると言うことができる。各成分画像データは、1種類の色成分の値を、画素の値とする画像データである。 The scan data, which is RGB image data, includes three component image data (R component image data, G component image data, B component image data) corresponding to the three color components constituting the RGB color system. Can be said. Each component image data is image data in which the value of one type of color component is used as the pixel value.
図3は、画像処理で用いられる画像の一例を示す第1の図である。図3(A)には、スキャンデータによって示されるスキャン画像SIの一例が示されている。スキャン画像SIは、複数個の画素を含む。該複数個の画素は、第1方向D1と、第1方向D1と直交する第2方向D2と、に沿って、マトリクス状に配置されている。 FIG. 3 is a first diagram showing an example of an image used in image processing. FIG. 3A shows an example of the scanned image SI represented by the scan data. The scanned image SI includes a plurality of pixels. The plurality of pixels are arranged in a matrix along a first direction D1 and a second direction D2 orthogonal to the first direction D1.
図3(A)のスキャン画像SIは、原稿の用紙の地色を示す白色の背景Bg1と、3個の文字とは異なるオブジェクトOb1〜Ob3と、4個の文字Ob4〜Ob7と、4個の文字Ob4〜Ob7の背景Bg2と、を含んでいる。文字とは異なるオブジェクトは、例えば、写真である。背景Bg2は、白色とは異なる色を有する均一な画像である。 The scanned image SI of FIG. 3A shows a white background Bg1 indicating the background color of the paper of the original, objects Ob1 to Ob3 different from the three characters, four characters Ob4 to Ob7, and four characters. The background Bg2 of the characters Ob4 to Ob7 and the like are included. Objects that are different from text are, for example, photographs. The background Bg2 is a uniform image having a color different from white.
S20では、CPU210は、スキャンデータに対して、文字特定処理を実行する。文字特定処理は、スキャン画像SI内の複数個の画素を、文字を示す複数個の文字画素と、文字を示さない複数個の非文字画素と、に分類する処理である。これによって、複数個の文字画素によって構成される文字領域と、複数個の非文字画素によって構成される非文字領域と、が特定される。
In S20, the
文字特定処理によって、例えば、文字画素の値が「1」とされ、非文字画素の値が「0」とされた二値画像データ(文字特定データとも呼ぶ)が生成される。図3(B)には、文字特定データによって示される文字特定画像TIの一例が示されている。この文字特定画像TIには、スキャン画像SI内の4個の文字Ob4〜Ob7のエッジを構成する複数個の画素が、文字画素Tp4〜Tp7として、特定されている。なお、比較的大きな文字については、文字のエッジを構成する画素が文字画素として特定され、比較的小さな文字については、文字を構成する画素の全体が文字画素として特定される。文字特定処理については、後述する。 By the character identification process, for example, binary image data (also referred to as character identification data) in which the value of the character pixel is set to "1" and the value of the non-character pixel is set to "0" is generated. FIG. 3B shows an example of the character identification image TI represented by the character identification data. In this character identification image TI, a plurality of pixels constituting the edges of the four characters Ob4 to Ob7 in the scanned image SI are specified as character pixels Tp4 to Tp7. For relatively large characters, the pixels constituting the edges of the characters are specified as character pixels, and for relatively small characters, the entire pixels constituting the characters are specified as character pixels. The character identification process will be described later.
S30では、CPU210は、スキャンデータに対して、網点平滑化処理を実行して、平滑化画像を示す平滑化画像データを生成する。具体的には、CPU210は、スキャンデータに含まれる複数個の非文字画素の値のそれぞれに対して、ガウスフィルタなどの平滑化フィルタを用いた平滑化処理を実行して、平滑化処理済みの複数個の非文字画素の値を算出する。平滑化処理の対象となる非文字画素は、S20の文字特定処理によって特定される。CPU210は、スキャンデータに含まれる複数個の文字画素の値と、平滑化処理済みの複数個の非文字画素の値と、を含む平滑化画像データを生成する。
In S30, the
図3(C)には、平滑化画像データによって示される平滑化画像GIが示されている。平滑化画像GIは、白色の背景Bg1gと、スキャン画像SI内のオブジェクトOb1〜Ob7、背景Bg2が平滑化されたオブジェクトOb1g〜Ob7g、背景Bg2gと、を含んでいる。これらのオブジェクトOb1g〜Ob7g、背景Bg2gのうち、文字Ob4g〜Ob7g以外の部分(非文字部分とも呼ぶ)は、スキャン画像SIと比較して、平滑化されている。 FIG. 3C shows a smoothed image GI represented by the smoothed image data. The smoothed image GI includes a white background Bg1g, objects Ob1 to Ob7 in the scanned image SI, objects Ob1g to Ob7g with a smoothed background Bg2, and a background Bg2g. Of these objects Ob1g to Ob7g and background Bg2g, parts other than the characters Ob4g to Ob7g (also referred to as non-character parts) are smoothed as compared with the scanned image SI.
S40では、CPU210は、平滑化画像データに対して、文字鮮鋭化処理を実行して、処理済み画像データを生成する。具体的には、CPU210は、平滑化画像データに含まれる複数個の文字画素の値のそれぞれに対して、アンシャープマスク処理や鮮鋭化フィルタを適用する処理などの鮮鋭化処理を実行して、鮮鋭化処理済みの複数個の文字画素の値を算出する。鮮鋭化処理の対象となる文字画素は、S20の文字特定処理によって特定される。そして、CPU210は、平滑化画像データに含まれる複数個の非文字画素の値(平滑化処理済みの複数個の非文字画素の値)と、鮮鋭化処理済みの複数個の文字画素の値と、を含む処理済み画像データを生成する。平滑化画像データに含まれる複数個の文字画素の値は、平滑化処理の対象ではないので、スキャンデータに含まれる複数個の文字画素の値と同じである。したがって、本ステップの文字鮮鋭化処理は、スキャンデータに含まれる複数個の文字画素の値に対して実行される、とも言うことができる。
In S40, the
図3(D)には、処理済み画像データによって示される処理済み画像FIが示されている。処理済み画像FIは、白色の背景Bg1fと、スキャン画像SI内のオブジェクトOb1〜Ob7、背景Bg2に対応するオブジェクトOb1f〜Ob7f、背景Bg2fを含んでいる。これらのオブジェクトOb1f〜Ob7f、背景Bg2fのうち、文字Ob4f〜Ob7fのエッジは、スキャン画像SI内の文字Ob4〜Ob7や、平滑化画像GI内の文字Ob4g〜Ob7gと比較して、鮮鋭化されている。また、文字以外のオブジェクトOb1f〜Ob3f、背景Bg2fは、鮮鋭化されていない。 FIG. 3D shows the processed image FI represented by the processed image data. The processed image FI includes a white background Bg1f, objects Ob1 to Ob7 in the scanned image SI, objects Ob1f to Ob7f corresponding to the background Bg2, and a background Bg2f. Of these objects Ob1f to Ob7f and the background Bg2f, the edges of the characters Ob4f to Ob7f are sharpened as compared with the characters Ob4 to Ob7 in the scanned image SI and the characters Ob4g to Ob7g in the smoothed image GI. There is. Further, the objects Ob1f to Ob3f and the background Bg2f other than the characters are not sharpened.
以上の説明から解るように、処理済み画像FI内のオブジェクトOb1f〜Ob7f、背景Bg2fは、鮮鋭化された文字と、平滑化された非文字を含む。 As can be seen from the above description, the objects Ob1f to Ob7f and the background Bg2f in the processed image FI include sharpened characters and smoothed non-characters.
S45では、CPU210は、処理済み画像データに対して、色変換処理を実行する。色変換処理は、RGB画像データである処理済み画像データを、CMYK画像データに変換する処理である。CMYK画像データは、CMYK値で画素ごとの色を示す画像データである。CMYK値は、印刷に用いられる複数個の色材に対応する複数個の成分(C、M、Y、Kの成分)を有する表色系(CMYK表色系とも呼ぶ)の色値である。本実施例の色変換処理は、C、M、Y、R、G、Bの6色を示す領域の色の濁りを除去するための補正処理を含む。この色変換処理については後述する。
In S45, the
S50では、CPU210は、色変換処理後の処理済み画像データに対してハーフトーン処理を含む印刷データ生成処理を実行する。具体的には、色変換処理後の処理済み画像データ(CMYK画像データ)に対して、ハーフトーン処理が実行されて、印刷に用いられる色材ごと、かつ、画素ごとに、ドットの形成状態を示すドットデータが生成される。ドットの形成状態は、例えば、ドット有、ドット無の2種類の状態や、大ドット、中ドット、小ドット、ドット無の4種類の状態を取り得る。ハーフトーン処理は、例えば、ディザ法や、誤差拡散法に従って実行される。該ドットデータは、印刷時に用いられる順に並べ替えられ、該ドットデータに、印刷コマンドが付加されることによって、印刷データが生成される。
In S50, the
S60では、CPU210は、印刷処理を実行して、画像処理を終了する。具体的には、CPU210は、印刷データを印刷実行部280に供給して、印刷実行部280に処理済み画像を印刷させる。
In S60, the
以上説明した画像処理によれば、スキャンデータのうち、特定済みの文字領域を構成する複数個の文字画素Tp4〜Tp7の値に対して文字鮮鋭化処理が実行され(S40)、複数個の非文字画素の値に対して網点平滑化処理が実行され(S30)、処理済み画像データが生成される。この結果、文字画素の値と、文字画素とは異なる画素の値と、に対して、互いに異なる画像処理が実行されるので、スキャンデータに対する適切な画像処理を実現できる。なお、変形例では、S40の文字鮮鋭化処理が先に実行され、その後に、S30の網点平滑化処理が実行されても良い。 According to the image processing described above, the character sharpening process is executed for the values of the plurality of character pixels Tp4 to Tp7 constituting the specified character area in the scan data (S40), and a plurality of non-character sharpening processes are performed. Halftone dot smoothing processing is executed for the value of the character pixel (S30), and the processed image data is generated. As a result, different image processing is executed for the value of the character pixel and the value of the pixel different from the character pixel, so that appropriate image processing for the scan data can be realized. In the modified example, the character sharpening process of S40 may be executed first, and then the halftone dot smoothing process of S30 may be executed.
より具体的には、鮮鋭化処理済みの複数個の文字画素の値と、平滑化処理済みの複数個の非文字画素の値と、を含む処理済み画像データが生成される(S30、S40)。この結果、見栄えの良い処理済み画像FIを示す処理済み画像データを生成することができる。 More specifically, processed image data including the values of the plurality of character pixels that have been sharpened and the values of the plurality of non-character pixels that have been smoothed is generated (S30, S40). .. As a result, it is possible to generate processed image data showing the processed image FI that looks good.
例えば、図3(D)の処理済み画像FIに示すように、処理済み画像データでは、文字画素の値には、鮮鋭化処理済みの値が用いられている。この結果、処理済み画像FIの文字がシャープに見えるので、例えば、印刷される処理済み画像FIの見栄えを向上することができる。 For example, as shown in the processed image FI of FIG. 3D, in the processed image data, the sharpening-processed value is used as the value of the character pixel. As a result, the characters of the processed image FI look sharp, so that the appearance of the processed image FI to be printed can be improved, for example.
また、処理済み画像データでは、処理済み画像FI内の背景Bg2や、写真などの文字とは異なるオブジェクトを構成する非文字画素の値には、平滑化処理済みの値が用いられている。この結果、処理済み画像FIの文字とは異なる部分に、例えば、モアレの原因となる網点が表れることを抑制できるので、印刷される処理済み画像FIにモアレなどの不具合が発生することを抑制できる。この結果、印刷される処理済み画像FIの見栄えを向上することができる。 Further, in the processed image data, the smoothed value is used as the value of the background Bg2 in the processed image FI and the non-character pixel constituting an object different from the character such as a photograph. As a result, it is possible to prevent, for example, halftone dots that cause moire from appearing in a portion different from the characters of the processed image FI, so that it is possible to prevent problems such as moire from occurring in the printed processed image FI. it can. As a result, the appearance of the processed image FI to be printed can be improved.
例えば、スキャンデータの生成に用いられた原稿は、画像が印刷された印刷物である。このため、例えば、原稿内の白とは異なる色を有する背景Bg2などの均一な部分は、画像を形成するドットレベルでみると、網点を形成している。網点は、複数個のドットと、ドットが配置されていない部分(原稿の地色を示す部分)と、を含む。このために、スキャン画像SI内の背景Bg2を示す領域には、画素レベルでみると、網点が示されている。網点内のドットは、原稿の印刷時に用いられるディザマトリクスなどの影響によって、周期性を持って並んでいる。このためにスキャンデータを用いて印刷を行うと、ハーフトーン処理前の元画像(スキャン画像SI)内に存在している網点のドットの周期成分と、印刷画像を構成する網点のドットの周期成分と、が干渉して、モアレが表れやすい。本実施例の処理済み画像FIでは、平滑化処理によって、元画像(スキャン画像SI)内のエッジとは異なる部分のドットの周期成分が低減される。この結果、処理済み画像データを用いて、処理済み画像FIを印刷する場合に、例えば、印刷される処理済み画像FIにモアレが発生することを抑制できる。 For example, the original used to generate the scan data is a printed matter on which an image is printed. For this reason, for example, a uniform portion such as a background Bg2 having a color different from white in a document forms halftone dots when viewed at the dot level forming an image. The halftone dots include a plurality of dots and a portion where the dots are not arranged (a portion indicating the ground color of the document). For this reason, halftone dots are shown in the region showing the background Bg2 in the scanned image SI when viewed at the pixel level. The dots in the halftone dots are arranged with periodicity due to the influence of the dither matrix used when printing the original. For this reason, when printing is performed using scan data, the periodic components of halftone dot dots existing in the original image (scan image SI) before halftone processing and the dots of halftone dots that make up the printed image Moire is likely to appear due to interference with the periodic component. In the processed image FI of this embodiment, the smoothing process reduces the periodic component of dots in a portion different from the edge in the original image (scanned image SI). As a result, when the processed image FI is printed using the processed image data, for example, it is possible to suppress the occurrence of moire in the printed processed image FI.
特に、上記画像処理では、処理済み画像データを用いて、印刷データが生成される(S50)ので、例えば、印刷される処理済み画像FIに発生しやすいモアレを抑制可能な適切な印刷データを生成することができる。 In particular, in the above image processing, print data is generated using the processed image data (S50). Therefore, for example, appropriate print data capable of suppressing moire that tends to occur in the processed image FI to be printed is generated. can do.
A−3.文字特定処理
図2のS20の文字特定処理について説明する。図4は、文字特定処理のフローチャートである。S200では、CPU210は、スキャンデータを用いて、輝度データを生成する。具体的には、スキャン画像SIの各画素の色値(RGB値)を、所定の変換式を用いて輝度Yに変換することによって、スキャン画像SIの画素ごとの輝度を表す輝度データが生成される。輝度Yは、RGB値(R、G、B)を用いて、例えば、輝度Y=((0.298912×R)+(0.586611×G)+(0.114478×B))という式で算出される。この例では、RGB値の各成分値および輝度Yは、0〜255の256階調の階調値である。
A-3. Character identification process The character identification process of S20 in FIG. 2 will be described. FIG. 4 is a flowchart of the character identification process. In S200, the
S220では、CPU210は、輝度データに対して、エッジ抽出処理を実行して、エッジ抽出データを生成する。具体的には、CPU210は、平滑化済みの最小成分データの各画素の値に、いわゆるソーベルフィルタ(Sobel filter)を適用して、エッジ強度Seを算出する。CPU210は、これらのエッジ強度Seを、複数個の画素の値とするエッジ抽出データを生成する。
In S220, the
S240では、CPU210は、エッジ抽出データに対して、二値化処理を実行する。これによって、文字特定データとしての二値画像データが生成される。例えば、CPU210は、エッジ抽出データにおいて、画素の値(すなわち、エッジ強度)が閾値以上である画素を、文字画素に分類し、画素の値が閾値未満である画素を、非文字画素に分類する。二値画像データでは、上述したように、文字画素の値は、「1」とされ、非エッジ画素の値は、「0」とされる。
In S240, the
以上説明した文字特定データでは、文字とは異なるグラフィックの線などのエッジも文字画素として特定され得る。この場合には、文字とは異なるエッジがS40の文字鮮鋭化処理の対象とされるが、グラフィックなどの線などがシャープな見栄えとなるので問題はない。なお、変形例としては、文字領域(文字画素)をより精度良く特定するために工夫された他の文字特定処理が採用されても良い。例えば、CPU210は、エッジ強度が基準値より大きい領域を特定し、当該領域をオブジェクト領域として特定する。CPU210は、各オブジェクト領域内のオブジェクトが文字であるか文字以外のオブジェクト(例えば、写真や描画)を判定する。オブジェクトの種類の判定は、各オブジェクト領域の色分布(例えば、オブジェクトが有する色の数)や、オブジェクトに外接する矩形内の総画素数に対するオブジェクトを構成する画素の比率、などに基づいて、行われる。このような文字領域を特定する手法は、様々な公知の手法を採用することができ、公知の手法は、例えば、特開平5−225378号公報、特開2002−288589号公報に開示されている。
In the character identification data described above, edges such as graphic lines different from the characters can also be specified as character pixels. In this case, an edge different from the character is targeted for the character sharpening process of S40, but there is no problem because the line such as a graphic has a sharp appearance. As a modification, another character identification process devised to specify the character area (character pixel) with higher accuracy may be adopted. For example, the
A−4.色変換処理
図2のS45の色変換処理について説明する。図5は、色変換処理のフローチャートである。S300では、CPU210は、CPU210は、処理済み画像データに対して、単一判定処理を実行する。単一判定処理は、処理済み画像FIを複数個のブロックBLに分割し、各ブロックBLが、単一の色を表す単一領域であるか複数の色を表す非単一領域であるかを判定する処理である。処理済み画像データはスキャンデータに基づく画像データであるので、処理済み画像FIには、読取時のぼけなどに起因して色ムラが含まれている。単一領域は、単一の色値の画素で構成される領域だけではなく、色ムラなどによって完全に単一の色とは言えなくても実質的に単一の色を表していると見なせる領域を含む。
A-4. Color conversion process The color conversion process of S45 in FIG. 2 will be described. FIG. 5 is a flowchart of the color conversion process. In S300, the
図6は、単一判定処理のフローチャートである。図7は、単一判定処理の説明図である。S410では、CPU210は、処理対象の画像である処理済み画像FIを複数個のブロックBLに分割する。図7(A)には、処理済み画像FIの一部である部分画像PIが図示されている。図7(A)に示すように処理済み画像FIは、マトリクス状に配置された複数個のブロックBLに分割される。1個のブロックBLは、例えば、縦m×横n個の(m×n)個の画素を含んでいる(m、nは2以上の整数)。例えば、mとnは、5である。
FIG. 6 is a flowchart of the single determination process. FIG. 7 is an explanatory diagram of the single determination process. In S410, the
S420では、CPU210は、処理済み画像FIにおいて設定された複数個のブロックBLから、1個の注目ブロックを選択する。
In S420, the
S430では、CPU210は、注目ブロック内の複数個の画素を8個の基本色(C、M、Y、R、G、B、K(黒)、W(白))のいずれかに分類する。図7(B)には、RGB色空間CPが示されている。立法体のRGB色空間CPの8個の頂点は、8個の基本色に対応している。すなわち、8個の頂点は、K点Vk(0,0,0)、R点Vr(255,0,0)、G点Vg(0,255,0)、B点Vb(0,0,255)、C点Vc(0,255,255)、M点Vm(255,0,255)、Y点Vy(255,255,0)、W点Vw(255,255,255))である。括弧内の数字は、(R、G、B)の各色成分の値である。RGB色空間CPは、3枚の平面F1〜F3によって、8個の基本色C、M、Y、R、G、B、K、Wに対応する8個の立方体の空間CSc、CSm、CSy、CSr、CSg、CSb、CSk、CSwに分割できる。平面F1は、R軸AXrと垂直で、R軸AXrの中点Mr(128、0、0)を通る平面である。平面F2は、G軸AXgと垂直で、G軸AXgの中点Mg(0、128、0)を通る平面である。平面F3は、B軸AXbと垂直で、B軸AXbの中点Mb(0、0、128)を通る平面である。例えば、図7(B)でハッチングされた空間CScは、シアン(C)に対応する空間である。例えば、注目ブロック内の複数個の画素のうち、スキャン画像SI内の対応するRGB値がCに対応する空間CSc内に位置する画素は、Cに分類される。
In S430, the
図7(C)には、注目ブロック内の複数個の画素の分類結果を示すヒストグラムが示されている。S430での分類の結果、図7(C)に示すようなヒストグラムのデータが生成される。 FIG. 7C shows a histogram showing the classification results of a plurality of pixels in the block of interest. As a result of the classification in S430, the histogram data as shown in FIG. 7C is generated.
S440では、CPU210は、CPU210は、画素の分類結果に基づいて、注目ブロックの代表色を決定する。具体的には、8個の基本色のうち、ヒストグラムにおいて閾値TH以上の個数の画素が分類された1以上の色が、注目領域の代表色として決定される。図7(C)の例では、8個の基本色C、M、Y、R、G、B、K、Wのうち、C(シアン)とB(青)とに分類された画素の個数が閾値TH以上である。このために、図7(C)の例では、CとBとが注目領域の代表色として決定される。決定される代表色の数は、2色に限らず、1色あるいは3色以上である場合がある。閾値THは、例えば、注目ブロック内の画素の総数の20%程度に設定される。
In S440, the
S450では、CPU210は、決定された注目ブロックの代表色の数は、1色であるか否かを判断する。注目領域の代表色の数が1色である場合には(S450:YES)、注目ブロックは、単一の色を表す領域であると考えられる。このために、この場合には、S460にて、CPU210は、注目ブロックを単一領域として決定する。注目ブロックの代表色の数が1色でない場合には(S450:NO)、注目ブロックは、複数の色を表す領域であると考えられる。このために、この場合には、S470にて、CPU210は、注目ブロックを非単一領域として決定する。
In S450, the
S480では、CPU210は、処理済み画像FI内の全てのブロックBLを注目ブロックとして処理したか否かを判断する。未処理のブロックBLがある場合には(S480:NO)、CPU210は、S420に処理を戻す。全てのブロックBLが処理された場合には(S480:YES)、CPU210は、単一判定処理を終了する。
In S480, the
この時点で、処理済み画像FI内の全てのブロックは、単一領域と非単一領域とのいずれかに決定される。例えば、図7(A)のブロックBLa、BLcは、均一な背景BG1f、Bg2fを示す画像を含む。このために、これらのブロックBLa、BLcは、単一領域として決定される。また、ブロックBLbは、文字Ob4fと背景Bg2fとを含んでいる。このために、ブロックBLbは、非単一領域として決定される。また、図示は省略するが、例えば、処理済み画像FIのオブジェクトOb1f〜Ob3fが単一の色を表す部分を含む場合には、該部分を示すブロックBLは、単一領域として決定される。また、オブジェクトOb1f〜Ob3fのエッジ部分は、複数の色を示すので、該エッジ部分を示すブロックBLは、非単一領域として決定される。 At this point, all blocks in the processed image FI are determined to be either single area or non-single area. For example, the blocks BLa and BLc in FIG. 7A include an image showing a uniform background BG1f and Bg2f. For this reason, these blocks BLa, BLc are determined as a single region. Further, the block BLb includes the character Ob4f and the background Bg2f. For this, the block BLb is determined as a non-single region. Although not shown, for example, when the objects Ob1f to Ob3f of the processed image FI include a portion representing a single color, the block BL indicating the portion is determined as a single region. Further, since the edge portions of the objects Ob1f to Ob3f show a plurality of colors, the block BL showing the edge portions is determined as a non-single region.
図5のS310では、CPU210は、原色/二次色判定処理を実行する。原色/二次色判定処理は、単一判定処理によって決定された複数個の単一領域のそれぞれについて、該単一領域が特定色領域であるか否かを判定する処理である。特定色領域は、原色領域と二次色領域とを含む。原色領域は、CMYK表色系のC、M、Y成分のうちの1個の成分に対応する色(原色とも呼ぶ)で表されるべき領域である。原色領域は、シアンで表されるべきシアン領域と、マゼンタで表されるべきマゼンタ領域と、イエロで表されるべきマゼンタ領域と、を含む。二次色領域は、C、M、Y成分のうちの2個の成分に対応する色(二次色とも呼ぶ)で表されるべき領域である。本実施例では、二次色は、CとMとに対応する色であるブルー(B)と、MとYとに対応する色であるレッド(R)と、YとCとに対応する色であるグリーン(G)と、の3色である。したがって、二次色領域は、ブルーで表されるべきブルー領域と、レッドで表されるべきレッド領域と、グリーンで表されるべきグリーン領域と、を含む。2個の成分に対応する二次色とは、該2個の成分に対応する2個の原色を混ぜて得られる色であるとも言うことができる。
In S310 of FIG. 5, the
図8は、原色/二次色判定処理のフローチャートである。S510では、CPU210は、単一判定処理にて決定された複数個の単一領域から、1個の注目単一領域を選択する。
FIG. 8 is a flowchart of the primary color / secondary color determination process. In S510, the
S515では、CPU210は、注目単一領域の平均色値を算出する。具体的には、注目単一領域内の全ての画素の値(RGB値)の平均色値(R_av、G_av、B_av)を算出する。
In S515, the
S525では、CPU210は、公知の変換式を用いて、注目単一領域の平均色値(RGB値)をHSV表色系の色値(HSV値とも呼ぶ)に変換する。各HSV値は、3個の成分値、すなわち、色相を示すH値と、彩度を示すS値と、明度を示すV値と、を含む。H値は、0度〜360度の範囲の値を取る。S値は、0%〜100%の範囲の値を取り、0%は無彩色を示す。V値は、0%〜100%の値を取り、0%は黒、100%は白を示す。
In S525, the
S530では、CPU210は、変換後の平均色値(HSV値)の彩度(S値)が閾値THs以上であるか否かを判断する。閾値THsは、例えば、50%である。彩度(S値)が閾値THs未満である場合には(S530:NO)、S550にて、CPU210は、注目単一領域を非特定色領域として決定する。
In S530, the
彩度(S値)が閾値THs以上である場合には(S530:YES)、S535にて、CPU210は、変換後の平均色値(HSV値)の明度(V値)が閾値THv以上であるか否かを判断する。閾値THvは、例えば、50%である。明度(V値)が閾値THv未満である場合には(S535:NO)、S550にて、CPU210は、注目単一領域を非特定色領域として決定する。
When the saturation (S value) is equal to or higher than the threshold value THs (S530: YES), in S535, the
明度(V値)が閾値THv以上である場合には(S535:YES)、S540にて、CPU210は、変換後の平均色値(HSV値)の色相(H値)が、所定の原色範囲内、または、所定の二次色範囲内であるか否かを判断する。原色範囲は、例えば、0度〜360度の範囲の値のうち、C、M、Yの色相に対応する範囲である。二次色範囲は、0度〜360度の範囲の値のうち、R、G、Bの色相に対応する範囲である。例えば、C、M、Yの原色範囲は、それぞれ、C、M、Yの色相を示すH値を中心とした所定幅分(例えば、30度分)の範囲である。例えば、R、G、Bの二次色範囲は、それぞれ、R、G、Bの色相を示すH値を中心とした所定幅分(例えば、30度分)の範囲である。
When the brightness (V value) is equal to or higher than the threshold value THv (S535: YES), in S540, the
変換後の平均色値(HSV値)の色相(H値)が原色範囲でもなく、かつ、二次色範囲でもない場合には(S540:NO)、平均色値は、原色でも二次色でもない。このために、この場合には、S550にて、CPU210は、注目単一領域を非特定色領域として決定する。
If the hue (H value) of the converted average color value (HSV value) is neither the primary color range nor the secondary color range (S540: NO), the average color value may be either the primary color or the secondary color. Absent. Therefore, in this case, in S550, the
変換後の平均色値(HSV値)の色相(H値)が原色範囲である、あるいは、二次色範囲である場合には(S540:YES)、平均色値は、原色または二次色である。このために、この場合には、S545にて、CPU210は、注目単一領域を特定色領域として決定する。
If the hue (H value) of the converted average color value (HSV value) is in the primary color range or the secondary color range (S540: YES), the average color value is the primary color or the secondary color. is there. Therefore, in this case, in S545, the
S555では、CPU210は、処理済み画像FI内の全ての単一領域を注目単一領域として処理したか否かを判断する。未処理の単一領域がある場合には(S555:NO)、CPU210は、S510に処理を戻す。全ての単一領域が処理された場合には(S555:YES)、CPU210は、S560に処理を進める。
In S555, the
この時点で、処理済み画像FI内の全ての単一領域は、特定色領域と非特定色領域とのいずれかに決定される。例えば、図7(A)のブロックBLaは単一領域であるが、背景Bg2fが原色または二次色の均一な背景である場合には、ブロックBLaは、特定色領域として決定される。また、ブロックBLcは単一領域であるが、背景Bg1fは白色であるので、非特定色領域として決定される。また、図示は省略するが、例えば、処理済み画像FIのオブジェクトOb1f〜Ob3fの一部が単一領域として決定されている場合には、該単一領域は、特定色領域と非特定色領域とのいずれかに決定される。 At this point, all single regions in the processed image FI are determined to be either specific color regions or non-specific color regions. For example, when the block BLa in FIG. 7 (A) is a single region, but the background Bg2f is a uniform background of primary colors or secondary colors, the block BLa is determined as a specific color region. Further, since the block BLc is a single region but the background Bg1f is white, it is determined as a non-specific color region. Although not shown, for example, when a part of the objects Ob1f to Ob3f of the processed image FI is determined as a single region, the single region includes a specific color region and a non-specific color region. It is decided to be one of.
S560では、CPU210は、全ての非単一領域を非特定色領域として決定する。この結果、処理済み画像FI内の全ての注目ブロックは、特定色領域と非特定色領域とのいずれかに決定される。
In S560, the
図5のS320では、CPU210は、処理済み画像FIのうち、非特定色領域に対する色変換処理を実行する。具体的には、非特定色領域に含まれる複数個の画素の値(RGB値)は、1画素ずつ、色変換テーブルCT(図1)を参照して、CMYK値に変換される。色変換テーブルCTは、例えば、RGB値とCMYK値との対応関係を規定する公知のルックアップテーブルである。
In S320 of FIG. 5, the
S330では、CPU210は、処理済み画像FIのうち、特定色領域に対する色変換処理を実行する。特定色領域に対する色変換処理は、非特定色領域に対する色変換処理とは異なる。図9は、特定色領域に対する色変換処理のフローチャートである。
In S330, the
S610では、CPU210は、図5のS310の原色/二次色判定処理によって決定された複数個の特定色領域から、1個の注目特定色領域を選択する。
In S610, the
S615では、CPU210は、注目特定色領域の平均色値(RGB値)に対応する1個のCMYK値(対応CMYK値とも呼ぶ)を決定する。平均色値(RGB値)には、図8のS515にて算出済みの平均色値が用いられる。対応CMYK値は、色変換テーブルCTを参照して決定される。
In S615, the
S620では、CPU210は、注目特定色領域内の全画素の値を、1個の対応CMYK値に変換する。このために、注目特定色領域内の全ての画素の変換後の値は、該全ての画素に共通する1個のCMYK値となる。
In S620, the
S630では、CPU210は、注目特定色領域が原色領域であるか二次色領域であるかを判断する。例えば、注目特定色領域の平均色値(HSV値)のH値が原色範囲にある場合には、注目特定色領域は原色領域であると判断され、該H値が二次色範囲にある場合には、注目特定色領域は二次色領域であると判断される。注目特定色領域が原色領域である場合には(S630:YES)、S640にて、CPU210は、注目特定色領域の各画素のCMYK値の4個の成分値のうち、原色に対応する成分とは異なる3個の成分値を補正する。例えば、注目特定色領域がシアン(C)領域である場合には、C値を除いた3個の成分値(すなわち、M値、Y値、K値)が補正の対象となる。同様に、注目特定色領域がマゼンタ(M)領域である場合には、C値、Y値、K値が補正の対象となる。注目特定色領域がイエロ(Y)領域である場合には、C値、M値、K値が補正の対象となる。
In S630, the
図10は、補正に用いられるトーンカーブの一例を示す図である。CPU210は、注目特定色領域内の各画素の補正対象の各成分値に対して、図10のトーンカーブを適用する。この結果、補正対象の各成分値は、低減されて、補正前よりも小さな値に変換される。具体的には、閾値Vth(例えば、10)未満の補正対象の成分値は、全て最小値(0)に変換される。閾値Vth以上255未満の補正対象の成分値は、トーンカーブに従って補正前よりも小さな値に変換される。なお、トーンカーブでは、最大値(255)は、変換後も最大値(255)のまま維持されるが、原色領域のCMYK値では、補正対象の各成分値は、比較的小さな値であり、最大値であることはないと考えられる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a tone curve used for correction. The
注目特定色領域が二次色領域である場合には(S630:NO)、S650にて、CPU210は、注目特定色領域の各画素のCMYK値の4個の成分値のうち、二次色に対応する成分とは異なる2個の成分値を補正する。例えば、非特定色領域がブルー(B)領域である場合には、C値とM値を除いた2個の成分値(すなわち、Y値、K値)が補正の対象となる。同様に、注目特定色領域がレッド(R)領域である場合には、M値とY値とを除いたC値とK値とが補正の対象となる。注目特定色領域がグリーン(G)領域である場合には、Y値とC値とを除いたM値とK値とが補正の対象となる。
When the attention specific color region is the secondary color region (S630: NO), in S650, the
CPU210は、注目特定色領域内の各画素の補正対象の各成分値に対して、図10のトーンカーブを適用する。この結果、補正対象の各成分値は、低減されて、補正前よりも小さな値に変換される。
The
S660では、CPU210は、処理済み画像FI内の全ての特定色領域を注目特定色領域として処理したか否かを判断する。未処理の特定色領域がある場合には(S660:NO)、CPU210は、S610に処理を戻す。全ての特定色領域が処理された場合には(S660:YES)、CPU210は、特定色領域に対する色変換処理を終了する。
In S660, the
特定色領域に対する色変換処理を終了すると、処理済み画像FIの全ての画素のRGB値がCMYK値に変換され、図5の色変換処理は終了される。 When the color conversion process for the specific color region is completed, the RGB values of all the pixels of the processed image FI are converted into CMYK values, and the color conversion process of FIG. 5 is completed.
以上説明した本実施例では、イメージセンサを用いて生成されるスキャンデータを対象画像データとして取得する処理(図2のS10)を実行するCPU210が、画像取得部の一例である。スキャンデータを用いて、スキャンデータに基づく処理済み画像FI内の特定色領域を特定する処理(図2のS30、S40、図5のS300、S310、図6、図8)を実行するCPU210が、第1の領域特定部の一例である。特定色領域は、原色と二次色とのうちのいずれかである特定色で表されるべき領域である。特定済みの特定色領域内の複数個の画素の値に対して特定成分を低減する補正を実行して、補正済画像データ(色変換処理後の処理済み画像データ)を生成する処理を(図5のS330、図9)実行するCPU210が、補正部の一例である。特定成分は、上述したように、特定色(例えば、C)に対応する成分(例えば、C成分)とは異なる成分(例えば、M、Y、K成分)である。
In the present embodiment described above, the
イメージセンサの読取特性に起因して、特定色領域に、原色や二次色に対応する成分とは異なる成分が混じると、画質が低下する場合がある。本実施例によれば、原色や二次色などの特定色領域内の複数個の画素の値に対して特定成分を低減する補正が実行されるので、原色や二次色に特定成分が混じることで画質が低下することを抑制できる。この結果、イメージセンサを用いて生成される画像データが用いられる場合に、イメージセンサの読取特性に起因する画質の低下を抑制することができる。 Due to the reading characteristics of the image sensor, if a component different from the component corresponding to the primary color or the secondary color is mixed in the specific color region, the image quality may deteriorate. According to this embodiment, since the correction for reducing the specific component is executed for the values of a plurality of pixels in the specific color region such as the primary color and the secondary color, the specific component is mixed with the primary color and the secondary color. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the image quality. As a result, when the image data generated by the image sensor is used, it is possible to suppress the deterioration of the image quality due to the reading characteristics of the image sensor.
例えば、CMYK表色系の原色であるイエロ(Y)の原稿を読み取った場合を考える。この場合には、原理的には、スキャンデータの画素のRGB値は、R値とG値とが最大値に近い大きな値となり、B値は0になる。しかしながら、イメージセンサの特性(例えば、RGBのフィルタの分光特性)などに起因して、B値も0より大きな値となり得る。 For example, consider the case where a manuscript of yellow (Y), which is a primary color of the CMYK color system, is read. In this case, in principle, the RGB values of the pixels of the scan data are large values in which the R value and the G value are close to the maximum values, and the B value is 0. However, the B value can also be larger than 0 due to the characteristics of the image sensor (for example, the spectral characteristics of the RGB filter).
また、原稿は、一般的に、印刷物であることが多い。印刷物である原稿のYの領域を読み取ったスキャンデータには、0より大きなB値を含むRGB値が含まれやすい。図11は、原稿の原色の領域の概念図である。印刷物である原稿のYの領域YAは、マクロな視点では均一なYの領域であるが、図11に示すように、ミクロな視点では、網点領域である。網点領域は、インクやトナーなどの色材で形成されるYドットDTが形成された領域と、用紙の地色(白色)が露出した白領域WAと、が混在した領域である。このために、イメージセンサがYドットDTを読み取る際には、生成されるRGB値のB値はほぼ0になるが、イメージセンサが白領域WAを読み取る際には、生成されるRGB値のB値は0より大きな値となる。このようなイメージセンサの読取特性によって、原稿上のYの領域は、例えば、印刷などによって出力される際には、Yで表されるべき領域であるにも拘わらずに、該原稿を読み取ったスキャンデータには、該Yの領域内のRGB値に0より大きなB値が混じってしまう。このB値に起因して、例えば、スキャンデータによって示される画像や該スキャンデータを用いて印刷される画像において、Yで表されるべき領域に、濁りが生じる場合がある。このような不都合は、Yの領域に限らず、シアン(C)、マゼンタ(M)などのCMYK表色系の他の原色やR、G、BなどのCMYK表色系の二次色の領域でも発生する。本実施例によれば、このような原色および二次色の濁りを低減して、画質の低下を抑制することができる。 In addition, the manuscript is generally a printed matter in many cases. The scan data obtained by reading the Y region of a printed document tends to include RGB values including a B value larger than 0. FIG. 11 is a conceptual diagram of the primary color region of the document. The Y region YA of the original printed matter is a uniform Y region from a macroscopic viewpoint, but as shown in FIG. 11, it is a halftone dot region from a microscopic viewpoint. The halftone dot region is a region in which a region in which a Y dot DT formed of a coloring material such as ink or toner is formed and a white region WA in which the ground color (white) of the paper is exposed are mixed. Therefore, when the image sensor reads the Y dot DT, the B value of the generated RGB value becomes almost 0, but when the image sensor reads the white area WA, the generated RGB value B is The value will be greater than 0. Due to the reading characteristics of such an image sensor, the area Y on the document is read, even though the area Y should be represented by Y when output by printing, for example. In the scan data, a B value larger than 0 is mixed with the RGB value in the Y region. Due to this B value, for example, in an image indicated by scan data or an image printed using the scan data, turbidity may occur in a region to be represented by Y. Such inconvenience is not limited to the Y region, but is the region of other primary colors of the CMYK color system such as cyan (C) and magenta (M) and the secondary color region of the CMYK color system such as R, G, and B. But it happens. According to this embodiment, it is possible to reduce the turbidity of such primary colors and secondary colors and suppress the deterioration of image quality.
さらに、上記実施例では、補正済画像データ(色変換処理後の処理済み画像データ)を用いて、CMYKの色材を用いて印刷を実行するための印刷データを生成する処理(図2のS50)を実行するCPU210が、生成部の一例である。特定成分を低減する補正は、CMYKの色材に対応する特定成分を低減させる補正である(図10)。従って、当該補正は、CMYKの色材のうち、少なくとも1個の色材の使用量を低減する補正である、と言うことができる。この結果、スキャンデータを用いて印刷が行われる場合に、イメージセンサの読取特性に起因する印刷画像の画質の低下を抑制することができる。 Further, in the above embodiment, a process of generating print data for executing printing using the CMYK color material using the corrected image data (processed image data after the color conversion process) (S50 in FIG. 2). ) Is an example of the generation unit. The correction for reducing the specific component is a correction for reducing the specific component corresponding to the CMYK color material (FIG. 10). Therefore, it can be said that the correction is a correction that reduces the amount of at least one of the CMYK color materials used. As a result, when printing is performed using the scan data, it is possible to suppress deterioration in the image quality of the printed image due to the reading characteristics of the image sensor.
例えば、CMYK表色系の原色(例えば、C)は、原色に対応する1種類の色材(例えば、Cの色材)のみを用いて印刷されるべき色である。このために、印刷画像における原色の領域に、原色に対応する色材とは異なる少量の色材(例えば、M、Y、Kの色材)が印刷画像に混じると、例えば、3種類以上の色材を用いて印刷されるべき色の領域と比較して、当該少量の色材による色の濁りが目立ちやすい。同様に、CMYK表色系の二次色(例えば、B)は、二次色に対応する2種類の色材(例えば、C、M)のみを用いて印刷されるべき色である。このために、印刷画像における二次色の領域に、二次色に対応する色材とは異なる少量の色材(例えば、Y、Kの色材)が印刷画像に混じると、例えば、3種類以上の色材を用いて印刷されるべき色の領域と比較して、当該少量の色材による色の濁りが目立ちやすい。本実施例によれば、色の濁りが目立ちやすい原色や二次色の濁りを適切に低減できるので、印刷画像の画質の低下を効果的に抑制することができる。 For example, the primary color of the CMYK color system (for example, C) is a color to be printed using only one kind of color material (for example, the color material of C) corresponding to the primary color. For this reason, when a small amount of color material (for example, M, Y, K color material) different from the color material corresponding to the primary color is mixed in the primary color region in the printed image, for example, three or more kinds of color materials are used. Compared with the color region to be printed using the coloring material, the color turbidity due to the small amount of the coloring material is more noticeable. Similarly, the secondary color of the CMYK color system (for example, B) is a color to be printed using only two kinds of color materials (for example, C and M) corresponding to the secondary color. For this reason, when a small amount of color material (for example, Y, K color material) different from the color material corresponding to the secondary color is mixed in the secondary color region in the printed image, for example, three types are used. Compared with the color region to be printed using the above color material, the color turbidity due to the small amount of the color material is more noticeable. According to this embodiment, since the turbidity of the primary color and the secondary color in which the turbidity of the color is conspicuous can be appropriately reduced, the deterioration of the image quality of the printed image can be effectively suppressed.
さらに、上記実施例によれば、対象画像データとしてのスキャンデータは、RGB表色系の色値(RGB値)で画素ごとの色を示すRGB画像データである。RGB表色系では、原色がR、G、Bであり、二次色がC、M、Yである。したがって、特定色は、RGB表色系の原色または二次色とも言うことができる。また、RGB表色系は、イメージセンサによって出力される複数個の信号(R信号、G信号、B信号)に対応する成分を含む表色系である。このように、本実施例によれば、RGBの3個の成分値のうち、理想的には0であるべき成分値が、イメージセンサの読取特性に起因して、0より大きな値になる場合に、当該0であるべき成分値を低減するように補正が行われるので、スキャンデータに基づく画像の画質の低下を効果的に抑制することができる。 Further, according to the above embodiment, the scan data as the target image data is RGB image data indicating the color of each pixel by the color value (RGB value) of the RGB color system. In the RGB color system, the primary colors are R, G, and B, and the secondary colors are C, M, and Y. Therefore, the specific color can also be said to be a primary color or a secondary color of the RGB color system. Further, the RGB color system is a color system including components corresponding to a plurality of signals (R signal, G signal, B signal) output by the image sensor. As described above, according to the present embodiment, among the three component values of RGB, the component value that should ideally be 0 becomes a value larger than 0 due to the reading characteristics of the image sensor. In addition, since the correction is performed so as to reduce the component value that should be 0, it is possible to effectively suppress the deterioration of the image quality of the image based on the scan data.
さらに、上記実施例によれば、色変換部としてのCPU210は、処理済み画像データの画素の値をRGB値からCMYK値に変換する色変換処理を実行する(図5のS320、図9のS620)。補正部としてのCPU210は、特定色領域内の複数個の画素のCMYK値に対して特定成分を低減する補正を実行する(図9のS640、650)。この結果、例えば、RGB値に対して補正を行う場合と比較して、特定成分に対応する色材の使用量を適切に低減できる。したがって、特定成分に対応する少量の色材が混じることに起因する印刷画像の画質の低下を効果的に抑制することができる。
Further, according to the above embodiment, the
さらに、上記実施例によれば、第1の領域特定部としてのCPU210は、処理済み画像FIに設定される複数個のブロックBLのそれぞれについて、ブロックBL内の複数個の画素の値を用いてブロックBLが特定色領域であるか否かを判定する(図5のS300、S310、図6、図8)。これによって、特定色領域が特定される。この結果、処理済み画像FI内の特定色領域を適切に特定することができる。
Further, according to the above embodiment, the
さらに、上記実施例では、スキャンデータを用いてスキャン画像SI内の文字領域と非文字領域とを特定する処理(図2のS20)を実行するCPU210は、第2の領域特定部の一例である。非文字領域に対して平滑化処理を実行する処理(図2のS30)を実行するCPU210は、平滑処理部の一例である。CPU210は、平滑化処理済みのスキャンデータ(すなわち、処理済み画像データ)を用いて特定色領域を特定する(図5のS300、S310)。この結果、平滑化処理済みのスキャンデータを用いて、特定色領域を特定するので、平滑化処理前のスキャンデータを用いる場合よりも、網点領域に含まれる特定色領域を適切に特定することができる。
Further, in the above embodiment, the
例えば、上述のように、網点領域は、マクロの視点では均一であっても、ミクロの視点ではドット(網点)の色や用紙の地色が混在しており不均一である。このために、仮に平滑化処理前のスキャンデータに対して図5の単一判定処理が行われる場合には、マクロの視点では均一な領域が、単一領域として適切に決定できない場合がある。この場合には、マクロの視点では均一な原色や二次色の領域を、特定色領域として適切に決定できない場合がある。本実施例によれば、平滑化処理済みのスキャンデータを用いるので、網点領域がミクロの視点でも均一にされた後に単一判定処理が行われる。この結果、マクロの視点では均一な原色や二次色の領域を、特定色領域として適切に決定することができる。 For example, as described above, the halftone dot region is uniform from the macro viewpoint, but is non-uniform because the dot (halftone dot) color and the background color of the paper are mixed from the micro viewpoint. For this reason, if the single determination process of FIG. 5 is performed on the scan data before the smoothing process, a uniform area may not be appropriately determined as a single area from the macro viewpoint. In this case, from a macro perspective, it may not be possible to appropriately determine a uniform primary color or secondary color region as a specific color region. According to this embodiment, since the smoothed scan data is used, the single determination process is performed after the halftone dot region is made uniform even from the microscopic viewpoint. As a result, from a macro perspective, a uniform primary color or secondary color region can be appropriately determined as a specific color region.
さらに、上記実施例によれば、CPU210は、平滑化処理済みのスキャンデータを用いて、特定成分を低減する補正を実行する(図4のS330)。この結果、平滑化処理前のスキャンデータを用いる場合よりも、補正後の特定色領域の画質を向上できる。例えば、補正対象の画像において、特定色(原色や二次色)の比較的広い部分がある場合には、当該部分には同じ色の複数個の特定色領域が連続して並ぶ。当該部分に色ムラがあると、補正後において複数個の特定色領域の間で色の違いが生じ得る。この場合には、補正後の画像にブロックノイズが発生して画質が低下し得る。本実施例によれば、平滑化処理をスキャンデータに行うことで、特定色領域が連続して並ぶ部分に生じる色ムラを低減できる。したがって、平滑化処理済みのスキャンデータを用いて特定成分を低減する補正を実行することで、補正後の画像にブロックノイズが発生することを抑制して、補正後の画像の画質を向上できる。
Further, according to the above embodiment, the
さらに、上記実施例によれば、特定色領域は、色相(例えばH値)が原色と二次色とのうちのいずれかに対応する範囲であり、かつ、彩度(例えばS値)および明度(例えばV値)が基準以上である色で表される領域である(図8のS530〜S550)。彩度および明度が基準以上である領域では、原色や二次色に特定成分が混じる場合に、彩度および明度が基準未満である領域よりも画質の低下が目立ちやすい。上記構成によれば、画質の低下が目立ちやすい特定色領域における画質の低下を効果的に抑制することができる。 Further, according to the above embodiment, the specific color region is a range in which the hue (for example, H value) corresponds to either the primary color or the secondary color, and the saturation (for example, S value) and the lightness. It is a region represented by a color in which (for example, V value) is equal to or higher than the reference value (S530 to S550 in FIG. 8). In the region where the saturation and lightness are above the standard, when a specific component is mixed with the primary color or the secondary color, the deterioration of the image quality is more noticeable than in the region where the saturation and the lightness are below the standard. According to the above configuration, it is possible to effectively suppress the deterioration of the image quality in the specific color region where the deterioration of the image quality is conspicuous.
以上の説明から解るように、RGB表色系は、第1の表色系の例であり、CMYK表色系は、第2の表色系の例である。 As can be seen from the above description, the RGB color system is an example of the first color system, and the CMYK color system is an example of the second color system.
B.変形例
(1)上記実施例では、CMYK表色系の原色であるC、M、Yと二次色であるR、G、Bとを特定色として、図9のS640、S650の補正の対象とされている。これに限らず、他の表色系の原色や二次色がS640、S650の補正の対象とされても良い。例えば、複合機200の読取実行部290が、C、M、Yに加えて、ライトシアン(LC)やライトマゼンタ(LM)を用いて印刷される場合には、C、M、Y、LC、LMの5つの成分の表色系で印刷画像が表現される。この場合には、例えば、C、M、Yの原色に加えて、LCの印刷材のみを用いて表現される原色やLMの印刷材のみを用いて表現される原色を補正の対象としても良い。
B. Modification Example (1) In the above embodiment, the primary colors C, M, and Y of the CMYK color system and the secondary colors R, G, and B are set as specific colors, and the correction targets of S640 and S650 in FIG. It is said that. Not limited to this, other primary colors and secondary colors of the color system may be subject to correction of S640 and S650. For example, when the
(2)上記実施例では、特定色領域内の画素のRGB値をCMYK値に変換した後に、CMYK値に対して補正を行っている。これに代えて、例えば、特定色領域内の各画素のRGB値に対して補正を行ってもよい。この場合は、RGB表色系の原色であるRの特定色領域に対しては、G値とB値を低減する補正が実行される。例えば、補正後のRGB値がCMYK値に変換される。また、Gの特定色領域に対してはR値とB値を低減する補正が実行される。Bの特定色領域に対してはR値とG値を低減する補正が実行される。また、RGB表色系の二次色であるCの特定色領域に対してはR値を低減する補正が実行される。Mの特定色領域に対してはG値を低減する補正が実行され、Yの特定色領域に対してはB値を低減する補正が実行される。また、特定色領域内の各画素のRGB値に対して補正を行ったあと、CMYK値に色変換することなく、補正後のRGB値で表される画像を、例えば表示部により出力してもよい。 (2) In the above embodiment, the RGB values of the pixels in the specific color region are converted into CMYK values, and then the CMYK values are corrected. Instead of this, for example, the RGB value of each pixel in the specific color region may be corrected. In this case, a correction for reducing the G value and the B value is executed for the specific color region of R, which is the primary color of the RGB color system. For example, the corrected RGB value is converted into a CMYK value. Further, a correction for reducing the R value and the B value is executed for the specific color region of G. A correction for reducing the R value and the G value is executed for the specific color region of B. Further, a correction for reducing the R value is executed for a specific color region of C, which is a secondary color of the RGB color system. A correction for reducing the G value is executed for the specific color region of M, and a correction for reducing the B value is executed for the specific color region of Y. Further, even if the RGB value of each pixel in the specific color region is corrected and then the image represented by the corrected RGB value is output by the display unit without color conversion to the CMYK value. Good.
(3)なお、上記実施例では、ブロックBLごとに特定色領域であるか否かが判断され、特定色領域である場合に、当該特定色領域内の画素の値が補正される。これに代えて、画素ごとに、特定色を有するか否かが判断され、特定色を有する場合に、当該画素の値が補正されても良い。 (3) In the above embodiment, it is determined for each block BL whether or not it is a specific color region, and if it is a specific color region, the values of the pixels in the specific color region are corrected. Instead of this, it is determined whether or not each pixel has a specific color, and if it has a specific color, the value of the pixel may be corrected.
(4)なお、上記実施例では、文字領域と非文字領域とを特定し(図2のS20)、非文字領域に対して平滑化処理が実行された(図2のS30)後に、特定色領域の特定と特定色領域に対する補正(図2のS45)が実行される。これに代えて、文字領域と非文字領域とを特定することなく、全体に平滑化処理が実行された後に、特定色領域の特定と特定色領域に対する補正が実行されても良い。また、文字領域の特定や平滑化処理が行われることなく、特定色領域の特定と特定色領域に対する補正が実行されても良い。 (4) In the above embodiment, the character area and the non-character area are specified (S20 in FIG. 2), the smoothing process is executed for the non-character area (S30 in FIG. 2), and then the specific color is specified. The region is specified and the correction for the specific color region (S45 in FIG. 2) is executed. Instead of this, the specific color area may be specified and the correction for the specific color area may be executed after the smoothing process is executed as a whole without specifying the character area and the non-character area. Further, the specific color area may be specified and the correction for the specific color area may be executed without specifying the character area or performing the smoothing process.
(5)また、上記実施例では、彩度および明度が基準以上であることが単一領域が特定色領域として決定されるための条件である(図8のS530、S535)。これに代えて、色相のみに基づいて単一領域が特定色領域として決定されても良いし、明度と色相のみ、あるいは、彩度と色相のみに基づいて単一領域が特定色領域として決定されても良い。 (5) Further, in the above embodiment, it is a condition for the single region to be determined as the specific color region that the saturation and the lightness are equal to or higher than the reference (S530, S535 in FIG. 8). Alternatively, a single region may be determined as a specific color region based solely on hue, or a single region may be determined as a specific color region based solely on lightness and hue, or only saturation and hue. You may.
(6)上記実施例では、図2のS50では、色変換処理後の処理済み画像データを用いて印刷データが生成される。これに代えて、色変換処理後の処理済み画像データを用いて、保存用の画像データ(例えば、PDFファイル)が生成されても良い。 (6) In the above embodiment, in S50 of FIG. 2, print data is generated using the processed image data after the color conversion processing. Instead of this, image data for storage (for example, a PDF file) may be generated using the processed image data after the color conversion processing.
(7)図2の画像処理を実現する画像処理装置は、複合機200に限らず、種々の装置であってよい。例えば、スキャナやデジタルカメラが、自身で生成された対象画像データを用いて、プリンタに供給するための印刷データを生成するために、図2の画像処理を実行しても良い。また、例えば、スキャナやプリンタと通信可能な接続される端末装置(例えば、端末装置100)やサーバ(図示省略)が、スキャナから取得したスキャンデータを用いて、図2の画像処理を実行して、印刷データを生成し、該印刷データをプリンタに供給しても良い。また、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個のコンピュータ(例えば、クラウドサーバ)が、画像処理に要する機能を一部ずつ分担して、全体として、画像処理を実行してもよい。この場合、複数個のコンピュータの全体が、画像処理装置の例である。
(7) The image processing device that realizes the image processing of FIG. 2 is not limited to the
(8)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図2の画像処理の一部の処理(例えば、図5のS230の非特定色領域に対する色変換処理)は、ASICなどの専用のハードウェアによって、実行されても良い。 (8) In each of the above embodiments, a part of the configuration realized by the hardware may be replaced with software, and conversely, a part or all of the configuration realized by the software may be replaced with the hardware. You may do so. For example, a part of the image processing of FIG. 2 (for example, the color conversion processing for the non-specific color region of S230 of FIG. 5) may be executed by dedicated hardware such as ASIC.
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。 Although the present invention has been described above based on Examples and Modifications, the above-described embodiments of the invention are for facilitating the understanding of the present invention and do not limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit and claims, and the present invention includes equivalents thereof.
100…端末装置、200…複合機、210…CPU、220…揮発性記憶装置、230…不揮発性記憶装置、240…表示部、250…操作部、270…通信IF、280…印刷実行部、290…読取実行部、PG…コンピュータプログラム、CT…色変換テーブル 100 ... Terminal device, 200 ... Multifunction device, 210 ... CPU, 220 ... Volatile storage device, 230 ... Non-volatile storage device, 240 ... Display unit, 250 ... Operation unit, 270 ... Communication IF, 280 ... Print execution unit, 290 … Reading execution unit, PG… Computer program, CT… Color conversion table
Claims (9)
イメージセンサを用いて生成される対象画像データを取得する画像取得部と、
前記対象画像データを用いて、前記対象画像データに基づく対象画像内の特定色領域を特定する第1の領域特定部であって、前記特定色領域は、特定の表色系の3個以上の成分うちの1個の成分に対応する色である原色と2個の成分に対応する色である二次色とのうちのいずれかである特定色で表されるべき領域である、前記第1の領域特定部と、
特定済みの前記特定色領域内の複数個の画素の値に対して特定成分を低減する補正を実行して補正済画像データを生成する補正部であって、前記特定成分は、前記特定色に対応する成分とは異なる成分である、前記補正部と、
を備える画像処理装置。 It is an image processing device
An image acquisition unit that acquires target image data generated using an image sensor,
It is a first area specifying part which specifies a specific color region in a target image based on the target image data using the target image data, and the specific color region is three or more of a specific color system. The first region, which is a specific color that is one of a primary color that corresponds to one component of the components and a secondary color that corresponds to two components. Area identification part of
A correction unit that generates corrected image data by executing correction for reducing a specific component with respect to the values of a plurality of pixels in the specified specific color region, and the specific component is the specific color. The correction unit, which is a component different from the corresponding component,
An image processing device comprising.
前記補正済画像データを用いて、複数個の色材を用いて印刷を実行するための印刷データを生成する生成部を備え、
前記特定成分を低減する補正は、前記複数個の色材のうち、少なくとも1個の色材の使用量を低減する補正である、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, further
A generation unit that generates print data for executing printing using a plurality of color materials using the corrected image data is provided.
The image processing apparatus, which is a correction for reducing the amount of at least one color material used among the plurality of color materials, is a correction for reducing the specific component.
前記対象画像データは、前記イメージセンサによって出力される複数個の信号に対応する成分を含む第1の表色系の色値で画素ごとの色を示す画像データである、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1 or 2.
The target image data is an image processing device that indicates color for each pixel with a color value of a first color system including components corresponding to a plurality of signals output by the image sensor.
前記対象画像データの各画素の値を、前記第1の表色系の色値から、前記複数個の色材に対応する複数個の成分を有する第2の表色系の色値に変換して、変換済画像データを生成する色変換部を備え、
前記補正部は、前記変換済画像データにおける前記特定色領域内の前記複数個の画素の前記第2の表色系の色値に対して前記特定成分を低減する補正を実行して、前記補正済画像データを生成する、画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 3, further
The value of each pixel of the target image data is converted from the color value of the first color system to the color value of the second color system having a plurality of components corresponding to the plurality of color materials. It is equipped with a color conversion unit that generates converted image data.
The correction unit executes a correction for reducing the specific component with respect to the color value of the second color system of the plurality of pixels in the specific color region in the converted image data, and performs the correction. An image processing device that generates finished image data.
前記第1の領域特定部は、前記対象画像に設定される複数個のブロックのそれぞれについて、前記ブロック内の複数個の画素の値を用いて前記ブロックが前記特定色領域であるか否かを判定することによって、前記特定色領域を特定する、画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
The first region specifying unit determines whether or not the block is the specific color region by using the values of the plurality of pixels in the block for each of the plurality of blocks set in the target image. An image processing device that identifies the specific color region by making a determination.
前記対象画像データを用いて、前記対象画像内の文字を示す文字領域と文字とは異なる画像を示す非文字領域とを特定する第2の領域特定部と、
前記非文字領域に対して平滑化処理を実行する平滑化処理部と、
を備え、
前記第1の領域特定部は、前記平滑化処理済みの前記対象画像データを用いて、前記特定色領域を特定する、画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising.
Using the target image data, a second area specifying unit that specifies a character area indicating a character in the target image and a non-character area indicating an image different from the character, and
A smoothing processing unit that executes smoothing processing on the non-character area,
With
The first region specifying unit is an image processing apparatus that identifies the specific color region using the smoothed target image data.
前記対象画像データを用いて、前記対象画像内の文字を示す文字領域と文字とは異なる画像を示す非文字領域とを特定する第2の領域特定部と、
前記非文字領域に対して平滑化処理を実行する平滑化処理部と、
を備え、
前記補正部は、前記平滑化処理済みの前記対象画像データを用いて、特定成分を低減する補正を実行する、画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, further comprising.
Using the target image data, a second area specifying unit that specifies a character area indicating a character in the target image and a non-character area indicating an image different from the character, and
A smoothing processing unit that executes smoothing processing on the non-character area,
With
The correction unit is an image processing apparatus that executes correction for reducing a specific component by using the target image data that has been smoothed.
前記特定色領域は、色相が前記原色と前記二次色とのうちのいずれかに対応する範囲であり、かつ、彩度および明度が基準以上である色で表される領域である、画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
The specific color region is a region in which the hue corresponds to any one of the primary color and the secondary color, and is represented by a color whose saturation and lightness are equal to or higher than the reference. apparatus.
イメージセンサを用いて生成される対象画像データを取得する画像取得機能と、
前記対象画像データを用いて、前記対象画像データに基づく対象画像内の特定色領域を特定する第1の領域特定機能であって、前記特定色領域は、特定の表色系の3個以上の成分うちの1個の成分に対応する色である原色と2個の成分に対応する色である二次色とのうちのいずれかである特定色で表されるべき領域である、前記第1の領域特定機能と、
特定済みの前記特定色領域内の複数個の画素の値に対して特定成分を低減する補正を実行して補正済画像データを生成する補正部であって、前記特定成分は、前記特定色に対応する成分とは異なる成分である、前記補正機能と、
をコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
It ’s a computer program
An image acquisition function that acquires target image data generated using an image sensor,
It is a first region specifying function for specifying a specific color region in a target image based on the target image data by using the target image data, and the specific color region is three or more of a specific color system. The first region, which is a specific color that is one of a primary color that corresponds to one component of the components and a secondary color that corresponds to two components. Area identification function and
A correction unit that generates corrected image data by executing correction for reducing a specific component with respect to the values of a plurality of pixels in the specified specific color region, and the specific component is the specific color. The correction function, which is a component different from the corresponding component,
A computer program that makes a computer realize.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019024914A JP7205693B2 (en) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | Image processing device and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019024914A JP7205693B2 (en) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | Image processing device and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020136785A true JP2020136785A (en) | 2020-08-31 |
JP7205693B2 JP7205693B2 (en) | 2023-01-17 |
Family
ID=72279169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019024914A Active JP7205693B2 (en) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | Image processing device and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7205693B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005252993A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Color conversion processing technology for image |
JP2005295405A (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Color converting method and image processing apparatus |
JP2006238321A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Murata Mach Ltd | Color-determining apparatus and color-determining method |
JP2009159284A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Nec Access Technica Ltd | Color data conversion apparatus, color data conversion method and color data conversion program |
JP2012231261A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Canon Inc | Image processing apparatus and control method thereof |
JP2013051652A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Brother Ind Ltd | Image processing device, image reading device, and image processing program |
JP2018148378A (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | ブラザー工業株式会社 | Image processing device and computer program |
-
2019
- 2019-02-14 JP JP2019024914A patent/JP7205693B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005252993A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Seiko Epson Corp | Color conversion processing technology for image |
JP2005295405A (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Color converting method and image processing apparatus |
JP2006238321A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Murata Mach Ltd | Color-determining apparatus and color-determining method |
JP2009159284A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Nec Access Technica Ltd | Color data conversion apparatus, color data conversion method and color data conversion program |
JP2012231261A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Canon Inc | Image processing apparatus and control method thereof |
JP2013051652A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Brother Ind Ltd | Image processing device, image reading device, and image processing program |
JP2018148378A (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | ブラザー工業株式会社 | Image processing device and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7205693B2 (en) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8482804B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7903872B2 (en) | Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium | |
JP4045015B2 (en) | Raster image resolution improvement method | |
US11233921B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image using single-component image data | |
JP6127877B2 (en) | Image processing apparatus and computer program | |
US9542130B2 (en) | Mask based toner reduction | |
JP2010118927A (en) | Program, recording medium, image processing apparatus, image processing method, and sheet for gradation correction parameter generation | |
US10529058B2 (en) | Image processing apparatus that smooths image using classification result of pixels included therein | |
JP2010028314A (en) | Image processing apparatus, method, and program | |
US10339636B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image by calculating edge strength | |
JP7034742B2 (en) | Image forming device, its method and program | |
JP5867118B2 (en) | Image processing apparatus and computer program | |
JP7205693B2 (en) | Image processing device and computer program | |
JP6171727B2 (en) | Image processing device, sheet, computer program | |
US10482360B2 (en) | Method for improving hybrid halftoning and apparatus therefor | |
JP2019114927A (en) | Image processing system, computer program, and image processing method | |
US20020126303A1 (en) | Printer having scanning function, color converting device and color converting method | |
US10389909B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image using minimum and maximum component values of pixel value in target image data | |
US10657428B2 (en) | Image processing unit, image forming apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2009027224A (en) | Print system, unit, method, and program for processing image, and unit, method, and program for correcting color | |
JP7495660B2 (en) | Image processing device and computer program | |
JP2020092363A (en) | Image processing apparatus and computer program | |
US11017278B2 (en) | Method of optimizing printing | |
JP4189679B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control program | |
JP2023129158A (en) | Image processing device and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7205693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |