[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020129526A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020129526A
JP2020129526A JP2019022652A JP2019022652A JP2020129526A JP 2020129526 A JP2020129526 A JP 2020129526A JP 2019022652 A JP2019022652 A JP 2019022652A JP 2019022652 A JP2019022652 A JP 2019022652A JP 2020129526 A JP2020129526 A JP 2020129526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery module
heat transfer
battery
arrangement surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019022652A
Other languages
English (en)
Inventor
柾博 土居
Masahiro Doi
柾博 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019022652A priority Critical patent/JP2020129526A/ja
Publication of JP2020129526A publication Critical patent/JP2020129526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池セルを積層させて構成した電池モジュールにおいて、電池モジュールが高温となる部分の発生を抑制して、寿命を向上させることができる電池モジュールを提供する。【解決手段】複数の電池セル10が積層されて構成された電池モジュール100であって、電池セル10の1つの面である電極配置面10dに正極10b及び負極10cが配置されており、電池セル10は、電極配置面10dと電極配置面10dと反対側の面である電極非配置面10eとが積層方向に交互に並ぶように配置されている。【選択図】図1

Description

本発明では、電池モジュールに関する。
特許文献1に示されるように、複数の電池セルを積層させて構成した電池モジュールがある。このような電池モジュールでは、電池セルの同一面に正極と負極が配置されている。そして、隣接する電池セルの正極と負極とがバスバーによって接続されている。
特許6147346号公報
電池セルの正極や負極の周囲は電流が集中し発熱する。このため、電池モジュールの正極及び負極が配置されている面が高温となってしまう。この結果、電池セルの劣化が助長され、電池セルの寿命が短くなってしまい、ひいては、電池モジュールの寿命が短くなってしまう。
本発明は、複数の電池セルを積層させて構成した電池モジュールにおいて、電池モジュールが高温となる部分の発生を抑制して、寿命を向上させることができる電池モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電池モジュールは、複数の電池セル(10)が積層されて構成された電池モジュールであって、
電池セルの1つの面である電極配置面(10d)に正極(10b)及び負極(10c)が配置されており、電池セルは、電極配置面と電極配置面と異なる側の面である電極非配置面(10e)とが積層方向に交互に並ぶように配置されている。
これによれば、複数の正極及び負極が、電池モジュールの一面のみに配置されず、電池モジュールの一面と電池モジュールの一面と異なる面に分散されて配置される。このため、電池モジュールの一面が高温とならず、電池モジュールの温度分布の均一化を図ることができ、電池モジュールが高温となる部分の発生を抑制することができる。この結果、寿命を向上させることができる電池モジュールを提供することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
電池モジュールの断面図であり、図3のI−I断面図である。 電池モジュールの断面図であり、図3のII−II断面図である。 電池モジュールの断面図であり、図1のIII−III断面図である。 電池モジュールの断面図であり、図1のIV−IV断面図である。
以下、図面を用いて、本発明に係る1実施形態の電池モジュール100について説明する。電池モジュール100は、複数の電池セル10を積層して構成したものである。本実施形態の電池モジュール100は、モータによって駆動される電気自動車やハイブリッド自動車に用いられる。電池モジュール100は、リチウムイオン二次電池や、ニッケル水素二次電池である。
以下の説明において、図1及び図2の紙面上下方向を積層方向、図1及び図2の上方を始端側、図1及び図2の紙面下方を終端側とする。また、図1及び図2の紙面左右方向を幅方向とする。また、図3の紙面左右方向を幅方向、紙面上下方向を上下方向或いは第1方向とする。また、図3の紙面上側を上側、図3の紙面下側を下側とする。
図1及び図2に示すように、電池モジュール100は、複数の電池セル10、複数の伝熱プレート11、複数のバスバー12、及び筐体13から構成されている。
電池セル10は、扁平な直方体形状である。電池セル10は、正極シート、負極シート、セパレータ(いずれも不図示)、ケース10a、正極10b、及び負極10cを有している。
正極シートと負極シートは、互いに対向して離間している。セパレータは、正極シートと負極シートとの間に配置されている。
ケース10aは、扁平な直方体形状の箱であり、絶縁材料(例えば、合成樹脂)で構成されている。ケース10aは、正極シート、負極シート、及びセパレータを収納している。ケース10a内には、電解液が満たされている。
正極10b及び負極10cは、ケース10aの電極配置面10dに設けられている。つまり、正極10b及び負極10cは、ケース10aの同一の面に設けられ、同じ方向に突出している。正極10b及び負極10cは、導電材料(例えば、銅、ステンレス、アルミニウム)で構成されている。正極10bは、正極シートに接続されている。負極10cは、負極シートに接続されている。
以下の説明において、ケース10aの電極配置面10dと反対側の面を電極非配置面10eとする。図1及び図2に示すように、複数の電池セル10が、電極配置面10dと電極非配置面10eとが積層方向に交互に並ぶように配置されている。
本実施形態では、図1に示すように、電池モジュール100の上面側は、始端側から終端側に向かって、電極配置面10d、電極非配置面10e、電極配置面10d、…、電極配置面10dの順に配置されている。
また、図2に示すように、電池モジュール100の下面側は、始端側から終端側に向かって、電極非配置面10e、電極配置面10d、電極非配置面10e…、電極非配置面10eの順に配置されている。
伝熱プレート11は、隣接する電池セル10間の伝熱を促進するための部材であり、熱伝導率の高い金属等の材料(例えば、アルミニウム、銅)で構成されている。伝熱プレート11は、隣接する電池セル10の間に配置されている。伝熱プレート11は、電池セル10のケース10aの側面に伝熱促進材を介して密着している。伝熱促進材は、熱伝導率が高く、柔軟性が高い材料であり、熱伝導グリースや熱伝導シートである。
図3に示すように、伝熱プレート11には、幅方向に沿って形成された複数のスリット11aが上下方向に並んで形成されている。このスリット11aは、電極配置面10dと電極非配置面10eとを結ぶ方向である第1方向への熱の伝達を阻害する伝熱阻害部である。本実施形態では、伝熱プレート11には、2つのスリットが、第1方向(上下方向)に並んで形成されている。
バスバー12は、導電材料(例えば、銅、ステンレス、アルミニウム)で構成されている。図1や図2に示すように、バスバー12は、電池セル10の正極10b及び負極10cの一方と、この電池セル10に隣接する電池セル10の更に隣にある電池セル10の正極10b及び負極10cの他方とを接続している。なお、最も終端側の電池セル10の正極10b及び負極10cの一方は、バスバー12によって上記電池セル10よりも始端側に隣接する電池セル10の正極10b及び負極10cの他方と接続している。
最も始端側の電池セル10の正極10b及び負極10cの一方、及び最も始端側の電池セル10よりも終端側に隣接する電池セル10の正極10b及び負極10cの他方は、配線99が接続している。この配線99は、電池モジュール100が電力を供給する電気機器に接続している。
筐体13は、直方体形状の箱形であり、絶縁材料(例えば、合成樹脂)で構成されている。筐体13は、複数の電池セル10、複数の伝熱プレート11、及び複数のバスバー12を収納している。
筐体13の周囲には、空気、冷却水、冷媒等の冷却媒体が流通する図示しない流路が形成されている。このような構成によって、筐体13が冷却され、電池セル10が冷却される。
上記説明から明らかなように、電池セル10は、電池セル10の1つの面である電極配置面10dに正極10b及び負極10cが配置されており、電極配置面10dと電極配置面10dと異なる側の面である電極非配置面10eとが積層方向に交互に並ぶように配置されている。
これによれば、複数の正極10b及び負極10cが、電池モジュール100の一面のみに配置されず、電池モジュール100の一面と電池モジュール100の一面と異なる面に分散されて配置される。このため、電池モジュール100の一面が高温とならず、電池モジュール100の温度分布の均一化を図ることができ、電池モジュール100が高温となる部分の発生を抑制することができる。この結果、電池モジュール100の寿命を向上させることができる。
また、電極非配置面10eは、電極配置面10dと反対側の面である。
これによれば、電極配置面10dが電極非配置面10eから離れることにより、1つの電池セル10において、電極非配置面10eが電極配置面10dからの伝熱により高温とならない。このため、隣接する電池セル10間において、電極配置面10dと電極非配置面10eとの温度差が維持され、隣接する電池セル10間において、電極配置面10dから電極非配置面10eに確実に伝熱させることができる。この結果、電極配置面10dが高温となることをより抑制することができ、電池モジュール100が高温となる部分の発生をより抑制することができる。よって、電池モジュール100の寿命をより向上させることができる。
また、隣接する電池セル10の間に、電池セル10と接している伝熱プレート11を配置している。
これによれば、図4に示すように、電池セル10の電極配置面10dの周囲の高温部から、上記電池セル10に隣接する電池セル10の電極非配置面10eの周囲の低温部への熱伝達が促進される。このため、電池セル10の電極配置面10dの周囲が高温となることが抑制される。この結果、電池モジュール100の寿命をより向上させることができる。
また、図3に示すように、伝熱プレート11には、電極配置面10dと電極非配置面10eとを結ぶ方向である第1方向への熱の伝達を阻害する伝熱阻害部であるスリット11aが形成されている。
これによれば、伝熱プレート11において、第1方向への熱の伝達が阻害される。このため、高温部と接触する伝熱プレート11と低温部と接触する伝熱プレート11との温度差が維持される。この結果、電池セル10の高温部から、この電池セル10と隣接する電池セル10の低温部に確実に熱が伝達される。よって、電池セル10が高温となる部分の発生をより一層抑制することができ、電池モジュール100の寿命をより一層向上させることができる。
また、図3に示すように、第1方向への熱の伝達を阻害する伝熱阻害部は、第1方向と交わる方向である幅方向に沿って形成されたスリット11aである。
これによれば、伝熱プレート11における第1方向への熱の伝達を確実に阻害させることができる。また、伝熱プレート11に容易に伝熱阻害部を形成することができる。また、本実施形態の伝熱プレート11は、一体に構成されているので、第1方向に複数の部材に分離させて第1方向への熱の伝達を阻害させた伝熱プレート11と比較して、電池モジュール100を製造する際の作業性を向上させることができる。
図3に示すように、伝熱プレート11には、複数のスリット11aが、第1方向に並んで形成されている。
これによれば、伝熱プレート11における第1方向への熱の伝達をより一層確実に阻害させることができる。
(他の実施形態)
上記説明した実施形態では、電極非配置面10eは電極配置面10dと反対側の面である。電極配置面10dが電池セル10の上面や下面にある場合に、電極非配置面10eが、電池セル10の側面に有る実施形態であってもよい。つまり、電極非配置面10eが電極配置面10dと異なる側の面であればよい。
この実施形態であっても、複数の正極10b及び負極10cが、電池モジュール100の一面のみに配置されず、電池モジュール100の一面と電池モジュール100の一面と異なる面に分散されて配置される。このため、電池モジュール100の一面が高温とならず、電池モジュール100の温度分布の均一化を図ることができ、電池モジュール100が高温となる部分の発生を抑制することができる。この結果、電池モジュール100の寿命を向上させることができる。
第1方向に複数の部材に分離した伝熱プレート11であってもよい。また、第1方向に複数の部材に分離した伝熱プレート11を合成樹脂等の伝熱阻害部で接合した実施形態であってもよい。
積層方向の中心側の伝熱プレート11の厚みを、積層方向の両端側の伝熱プレート11の厚みよりも厚くした実施形態であってもよい。この実施形態では、積層方向の中心側の伝熱プレート11の熱容量が、積層方向の両端側の伝熱プレート11よりも大きい。このため、放熱され難い積層方向の中心側の電池セル10が発生する熱が伝熱プレート11に吸熱される。この結果、積層方向の中心側の電池セル10が高温となることが抑制される。よって、電池モジュール100の寿命をより向上させることができる。
10 電池セル
10b 正極
10c 負極
10d 電極配置面
10e 電極非配置面
11 伝熱プレート
11a スリット(伝熱阻害部)

Claims (6)

  1. 複数の電池セル(10)が積層されて構成された電池モジュールであって、
    前記電池セルの1つの面である電極配置面(10d)に正極(10b)及び負極(10c)が配置されており、
    前記電池セルは、前記電極配置面と前記電極配置面と異なる側の面である電極非配置面(10e)とが積層方向に交互に並ぶように配置されている電池モジュール。
  2. 前記電極非配置面は、前記電極配置面と反対側の面である請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 隣接する前記電池セルの間には前記電池セルと接している伝熱プレート(11)が配置されている請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記伝熱プレートには、前記電極配置面と前記電極非配置面とを結ぶ方向である第1方向への熱の伝達を阻害する伝熱阻害部(11a)が形成されている請求項3に記載の電池モジュール。
  5. 前記伝熱阻害部は、前記第1方向と交わる方向に沿って形成されたスリット(11a)である請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記伝熱プレートには、複数の前記スリットが、前記第1方向に並んで形成されている請求項5に記載の電池モジュール。
JP2019022652A 2019-02-12 2019-02-12 電池モジュール Pending JP2020129526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022652A JP2020129526A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022652A JP2020129526A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020129526A true JP2020129526A (ja) 2020-08-27

Family

ID=72174747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022652A Pending JP2020129526A (ja) 2019-02-12 2019-02-12 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020129526A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019429A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社日立製作所 電池モジュール
JP2018060684A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社デンソー 電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019429A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 株式会社日立製作所 電池モジュール
JP2018060684A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社デンソー 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111033876B (zh) 电池组
JP4632097B2 (ja) 組電池
JP6148202B2 (ja) 蓄電装置の冷却構造
CN109478619B (zh) 电池模块
JP5916500B2 (ja) 組電池
JP5183175B2 (ja) バッテリシステム
US12040468B2 (en) Battery module
KR102072765B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
JP6808903B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
EP3453060A1 (en) Cooling arrangement for energy storage device
JP2012216360A (ja) 電池モジュール
US20160111760A1 (en) Power storage module
JP2017050164A (ja) 電池モジュール
EP2793310B1 (en) Cell module provided with cell block
JP2012094312A (ja) 組電池、及び、セパレーター
JP2014135180A (ja) 電池モジュール
US9786879B2 (en) Battery module
WO2014068946A1 (ja) 電池モジュール
JP2016015253A (ja) 蓄電モジュール
JP2015041558A (ja) 組電池の冷却兼加熱構造
EP3624217B1 (en) Battery module and battery pack
JP7297779B2 (ja) 電源装置
KR20190016980A (ko) 배터리
JP2020129526A (ja) 電池モジュール
JP2014127403A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207