[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020128641A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2020128641A
JP2020128641A JP2019021349A JP2019021349A JP2020128641A JP 2020128641 A JP2020128641 A JP 2020128641A JP 2019021349 A JP2019021349 A JP 2019021349A JP 2019021349 A JP2019021349 A JP 2019021349A JP 2020128641 A JP2020128641 A JP 2020128641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
notification
obstacle
rotation speed
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019021349A
Other languages
English (en)
Inventor
淳平 横田
Junpei Yokota
淳平 横田
裕介 藤原
Yusuke Fujiwara
裕介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2019021349A priority Critical patent/JP2020128641A/ja
Priority to AU2020218035A priority patent/AU2020218035A1/en
Priority to CN202080011974.3A priority patent/CN113383133A/zh
Priority to US17/428,049 priority patent/US20220145593A1/en
Priority to EP20752535.3A priority patent/EP3904610A4/en
Priority to PCT/JP2020/002189 priority patent/WO2020162184A1/ja
Publication of JP2020128641A publication Critical patent/JP2020128641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0833Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using audio means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】作業者がファンの駆動音を認識し難い状況において、原動機が駆動状態であることを報知することが可能な建設機械の提供。【解決手段】油圧ショベル1は、エンジン5と、エンジン5を冷却するための熱交換器6と、熱交換器に対して送風を行うファン7と、コントローラ9と、スピーカー8A,8Bとを備える。コントローラ9は、エンジン5が駆動状態であり、かつ、ファン7が低回転状態又は停止状態である場合に、エンジン5が駆動していることを報知すべき旨の報知指示をスピーカー8A,8Bに出力する。スピーカー8A,8Bは、コントローラ9からの報知指示に応答してエンジン5が駆動状態であることを示す警報音を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、原動機が駆動状態であることを周囲に報知する報知手段を備えた建設機械に関する。
従来、建設機械のオペレータに対して障害物の存在や人(周囲作業者)の接近を知らせたり、機械周辺の作業者に対して監視領域への侵入を警告したりする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、別の技術としては、冷却ファンの回転数をエンジンルームの雰囲気温度に応じて制御し、エンジンルーム内の温度を略設定温度以下に保持する冷却ファン制御装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平7−102596号公報 特開平11−158917号公報
上述した特許文献1では、建設機械が待機状態にあり全く動かないような場合であっても、警報が発せられるため、危険な状況にない場合も作業者は機械との距離を確保しなければならず、機械周囲における作業性が低下するという問題があった。
ところで、作業者は、通常、比較的大きな音量を発生するファンの駆動音によって、エンジンが駆動しているか否かを判断している。そして、ファンの駆動音を認識した場合には、エンジンが駆動状態にあると判断し、運転室内のオペレータであれば不用意に操作レバーを操作しないといった行動や、機械周囲の作業者であれば機械に接近しないといった行動を取る。
しかしながら、ファンの回転数は冷却機等の温度状況に応じて低下(あるいは停止)するため、作業者がファンの駆動音を認識できないケースがある。また、ファンの回転数が低下(あるいは停止)していなかったとしても、大きな騒音が発生しやすい作業現場等においてはファンの駆動音がかき消され、作業者がファンの駆動音を認識できないケースがある。
ファンの駆動音が認識できない場合、エンジン等の原動機が停止しているといった誤った判断がなされ、運転室内のオペレータであれば操作レバーを操作したり、機械周囲の作業者であれば機械に接近したりする可能性がある。
そこで、本発明は、作業者がファンの駆動音を認識し難い状況において、原動機が駆動状態であることを報知することが可能な建設機械を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、建設機械であって、原動機と、前記原動機の近傍に配置される熱交換器と、前記熱交換器に対して送風を行うファンと、前記原動機が駆動状態であり、かつ、前記ファンが低回転状態又は停止状態である場合に、前記原動機が駆動していることを報知すべき旨の報知指示を出力する制御手段と、前記制御手段からの前記報知指示に応答して、前記原動機が駆動状態であることを報知する報知手段とを備えることを特徴とする建設機械を提供している。
ここで、前記ファンの回転数を検出する回転数検出手段を更に備え、前記制御手段は、前記回転数検出手段で検出された前記ファンの回転数が所定回転数以下である場合に前記ファンが前記低回転状態であると判定し、前記報知指示を出力するのが好ましい。
また、前記ファンの駆動音を検出する駆動音検出手段を更に備え、前記制御手段は、前記駆動音検出手段により検出された前記駆動音が所定音量以下である場合に前記ファンが前記低回転状態であると判定し、前記報知指示を出力するのが好ましい。
また、前記制御手段は、前記ファンの回転を指示する制御信号が出力されているか否か、あるいは、前記回転数検出手段で検出された前記ファンの回転数に基づいて、前記ファンが停止状態であるか否かを判定するのが好ましい。
また、機械周囲に設定される監視領域に存在する障害物を検知する障害物検知手段を更に備え、前記ファンは、前記原動機とは独立して駆動する独立ファンとして構成され、前記制御手段は、前記原動機が前記駆動状態であり、かつ、前記ファンが前記停止状態である場合において、前記障害物検知手段により前記障害物が検知されたときには、前記機械動作を禁止すると共に前記報知指示を出力するのが好ましい。
また、前記報知手段は、運転室内部と機械外部との少なくとも一方に設置され、運転席のオペレータと機械周辺の作業者との少なくとも一方に報知可能に構成されているのが好ましい。
また、機械周囲に設定される監視領域に存在する障害物を検知する障害物検知手段と、前記運転席における前記オペレータの有無を検出するオペレータ検出手段とを更に備え、前記制御手段は、前記オペレータ検出手段により前記オペレータが検出された場合には、前記運転室内部に設置された前記報知手段に対して前記報知指示を出力し、前記障害物検出手段により前記障害物が検出された場合には、前記機械外部に設置された前記報知手段に対して前記報知指示を出力するのが好ましい。
また、前記報知手段は、運転室内部に設置され、前記制御手段は、前記障害物検出手段により前記障害物として検出された場合には前記運転室内部に設置された前記報知手段に対して前記報知指示を出力するのが好ましい。
また、前記報知手段は、騒音検出手段を含み、前記騒音検出手段で検出された騒音の音量よりも大きな音量で報知するのが好ましい。
本発明によれば、原動機が駆動状態であり、かつ、ファンが低回転状態又は停止状態である場合に、原動機が駆動状態であることを報知すべき旨の報知指示が報知手段に出力される。そのため、ファンが低回転状態又は停止状態にあり、運転席のオペレータや機械周辺の作業者がファンの駆動音を認識し難い状況において、原動機が駆動状態であることを報知することが可能である。
油圧ショベルにおける上部旋回体の機器配置を示す平面図。 油圧ショベルを制御するコントローラに関するブロック構成図。 第1実施形態に係るコントローラの処理内容を示すフローチャート。 第2実施形態に係るコントローラの処理内容を示すフローチャート。 第3実施形態に係るコントローラのブロック構成図。 第3実施形態に係るコントローラの処理内容を示すフローチャート。 変形例に係る監視領域を説明するための図。
<1.第1実施形態>
本発明の第1実施形態による建設機械について図1から図3に基づき説明する。以下、本発明に係る建設機械の一例として、図1に示される油圧ショベル1を例示する。
図1に示されるように、油圧ショベル1は、図示しない下部走行体と、下部走行体上に搭載される上部旋回体2と、上部旋回体2に装着される作業アタッチメント3とを備えて構成される。
上部旋回体2には、オペレータが着座して操作するための運転席40を備える運転室4が前部に設けられている。また、上部旋回体2の機械室には、エンジン5と、エンジン5の側方に配置される熱交換器6と、エンジン5と熱交換器6との間に配置されるファン7とが設置されている。
エンジン5は、本発明に係る原動機の一例であり、ディーゼルエンジンとして構成されている。熱交換器6は、オイルクーラ、ラジエータ及びインタークーラ等から構成されている。
ファン7は、熱交換器6に対して送風を行う送付機であり、ここでは、エンジン5とは独立して駆動する独立ファンとして構成されている。ファン7の回転数は、機械周囲の外気温や熱交換器6を介して冷却される作動油やエンジン5の冷却水等の温度によって制御される。
上部旋回体2の機械室は、図示しない開閉パネルやボンネットなどによって周囲が覆われており、運転席40に着座したオペレータや機械周辺の作業者からは隔たれた状態にある。
運転室4の内部には、エンジン5が駆動状態であることをオペレータに報知するためのスピーカー8(8A)が設置されている。また、上部旋回体2の外部(機械室の外側)には、エンジン5が駆動状態であることを機械周辺の作業者に報知するためのスピーカー8(8B)が設置されている。スピーカー8A,8Bは、本発明に係る報知手段の一例である。
また、図1及び図2に示されるように、油圧ショベル1は、コントローラ9と、ファン回転数検出センサ71と、障害物検知センサ21とを備えている。
コントローラ9は、油圧ショベル1の機械動作(作業アタッチメント3の動作や油圧ショベル1の旋回、走行)を制御したり、後述の報知指示の出力を制御したりする制御装置である。なお、コントローラ9は、本発明に係る制御手段の一例である。
ファン回転数検出センサ71は、ファン7の回転数を検出するためのセンサである。図2に示されるように、ファン回転数検出センサ71は、検出した回転数をコントローラ9に出力する。なお、ファン回転数検出センサ71は、本発明に係る回転数検出手段の一例である。
障害物検知センサ21は、公知の赤外線センサやレーザセンサ等によって構成され、機械周囲に設定される監視領域AR(図1参照)に存在する障害物を検知するためのセンサである。図2に示されるように、障害物検知センサ21は、監視領域ARにおける障害物の有無をコントローラ9に出力する。なお、障害物検知センサ21は、本発明に係る障害物検知手段の一例である。
コントローラ9は、所定の条件を満たすと、エンジン5が駆動状態であることを報知すべき旨の報知指示を上述したスピーカー8A,8Bに出力する。
図2に示されるように、コントローラ9は、エンジン駆動判定部93と、報知出力決定部95とを備える。
エンジン駆動判定部93は、エンジン5が駆動しているか(駆動状態にあるか)否かを判定するための処理部である。
報知出力決定部95は、上述した報知指示をスピーカー8A,8Bに出力するか否かを決定する処理部である。第1実施形態では、報知出力決定部95は、図3に示すフローチャートの処理に沿って報知指示を出力するか否かを決定する(以下、「報知指示決定処理」とも称する)。
以下、図3のフローチャートを参照しながら、第1実施形態に係る報知指示決定処理について説明する。
キーオン状態であると判定され(S11:YES)、更に、レバーロックが解除されたと判定されると(S12:YES)、コントローラ9は、エンジン駆動判定部93においてエンジン5が駆動しているか(駆動状態にあるか)否かを判定する(S13)。
ステップS13において、エンジン5が駆動していると判定された場合(S13:YES)、コントローラ9は、ファン7の回転を指示する制御信号を出力しているか否かに基づいてファン7が停止しているか(停止状態にあるか)否かを判定する(S14)。詳細には、コントローラ9は、ファン7の回転を指示する制御信号を出力していない場合にファン7が停止していると判定し、当該制御信号を出力している場合にファン7が駆動していると判定する。
ステップS14において、ファン7が停止している(停止状態である)と判定された場合(S14:YES)、コントローラ9は、障害物検知センサ21からの出力に基づいて監視領域ARで障害物が検知されたか否かを判定する(S15)。
ステップS15において、障害物が検知されたと判定された場合(S15:YES)、コントローラ9は、機械動作(作業アタッチメント3の動作や油圧ショベル1の旋回、走行)を停止(禁止)し(S16)、上述した報知指示をスピーカー8A,8Bに出力する(S17)。
これに伴い、スピーカー8A,8Bは、機械周辺に障害物が存在することを示す警報音や警報メッセージを出力する。
なお、第1実施形態では、スピーカー8A,8Bから出力される警報音や警報メッセージの音量は一定であるものとする。ただし、かかる態様に限定されるものではなく、例えば、作業現場等の状況に応じて警報音や警報メッセージの音量を自動的に調整できるようにしてもよい。
具体的には、スピーカー8A,8Bに騒音計(本発明に係る騒音検出手段の一例)を設け、当該騒音計で計測された騒音よりも大きな音量でスピーカー8A,8Bから警報音や警報メッセージが出力されるように構成してもよい。かかる構成によれば、騒音によって警報音や警報メッセージがかき消されずに済む。
上述した第1実施形態によれば、ファン7が停止状態にある場合に(図3のS14でYESと判定)、スピーカー8A,8Bから警報音が出力される(図3のS17)。そのため、ファン7が停止状態にあり、運転席40のオペレータや機械周辺の作業者がファン7の駆動音を認識できない状況において、当該オペレータや当該作業者に対してエンジン5が駆動状態であることを報知することが可能である。
また、上述した第1実施形態によれば、スピーカー8A,8Bから警報音や警報メッセージが出力されるだけでなく、機械動作(作業アタッチメント3の動作や油圧ショベル1の旋回、走行等)も停止(禁止)されるため(図3のS16)、より高い安全性が確保される。
また、上述した第1実施形態によれば、スピーカー8A,8Bが運転室4の内部と機械外部との2箇所に設けられているため、運転席40のオペレータと機械周辺の作業者との双方にエンジン5が駆動状態にあることを報知することが可能である。
<2.第2実施形態>
続いて、第2実施形態について図4に基づき説明する。なお、第2実施形態は、上記第1実施形態の変形例である。そこで、以下では、上記第1実施形態と異なる部分について説明し、共通する部分については説明を省略する。
上記第1実施形態では、ファン7がエンジン5とは独立して駆動する独立ファンとして構成される場合を例示した。一方、この第2実施形態では、ファン7がエンジン5と連動して駆動する連動ファンとして構成される場合を例示する。
また、上記第1実施形態では、ファン7が停止状態にあるか否かに応じて報知指示の有無が決定される場合を例示した。一方、この第2実施形態では、ファン7が低回転状態にあるか否かに応じて報知指示の有無が決定される場合を例示する。
以下、図4のフローチャートを参照しながら、第2実施形態に係る報知指示決定処理について説明する。
ステップS21〜S23においては、図3のステップS11〜13と同様の処理が実行される。
ステップS24において、コントローラ9は、ファン回転数検出センサ71で検出されたファン7の回転数に基づいてファン7が低回転状態にあるか否かを判定する。具体的には、コントローラ9は、ファン7の回転数が予め設定された所定回転数以下であるか否かを判定する。そして、ファン7の回転数が所定回転数以下の場合、コントローラ9は、ファン7が低回転状態にあると判定し、ステップS27に進む。なお、所定回転数は、例えば、オペレータや作業者がファン7の駆動音を認識可能な限界値等である。
ステップS27においては、図3のステップS17と同様の処理が実行される。
上述した第2実施形態によれば、ファン7の回転数が所定回転数以下であり、ファン7が低回転状態であると判定される場合に(図4のS24でYES)、スピーカー8A,8Bから警報音や警報メッセージが出力される(図4のS27)。そのため、ファン7が低回転状態にあり、運転席40のオペレータや機械周辺の作業者がファン7の駆動音を認識し難い状況において、エンジン5が駆動状態であることを報知することが可能である。
なお、上述した第2実施形態では、ファン7が低回転状態にある場合に、スピーカー8A,8Bの双方から警報音や警報メッセージが出力されるものとする。ただし、かかる態様に限定されるものではなく、例えば、各種の状況に応じて、スピーカー8A,8Bの一方から警報音や警報メッセージが出力されるように構成してもよい。
具体的には、オペレータの有無を検出する検出センサ(本発明に係るオペレータ検出手段の一例)を運転席40に設け、当該検出センサによりオペレータが検出された場合には、運転室4のスピーカー8Aから警報音や警報メッセージが出力されるように構成してもよい。
これに対して、当該検出センサによりオペレータが検出されず、上述した障害物検知センサ21により障害物(機械周辺の作業者)が検知された場合には、機械外部のスピーカー8Bから警報音や警報メッセージが出力されるように構成してもよい。
このような態様によれば、報知対象者(運転席40のオペレータや機械周辺の作業者)が存在する場所に対して報知することが可能である。
更に別用の態様としては、上述した障害物検知センサ21により機械周辺の作業者が障害物として検知された場合に運転室4のスピーカー8Aから警報音や警報メッセージを出力し、運転席40のオペレータに対して報知するように構成してもよい。かかる態様によれば、機械周辺に作業者が存在することを運転室4内のオペレータに認識させることが可能である。
<3.第3実施形態>
続いて、第3実施形態について図5及び図6に基づき説明する。なお、第3実施形態は、上記第2実施形態の変形例である。そこで、以下では、上記第2実施形態と異なる部分について説明し、共通する部分については説明を省略する。
上記第2実施形態ではファン7の回転数が所定回転数以下の場合に報知指示が出力される場合を例示した。一方、この第3実施形態ではファン7の駆動音が所定音量以下の場合に報知指示が出力される場合を例示する。
図5に示されるように、第3実施形態では、油圧ショベル1は、ファン7の駆動音を計測するためのファン駆動音検出センサ73を機械室内に備えている。ファン駆動音検出センサ73は、本発明に係る駆動音検出手段の一例であり、検出したファン7の駆動音をコントローラ9に出力する処理部である。
以下、図6のフローチャートを参照しながら、第3実施形態に係る報知指示決定処理について説明する。
ステップS31〜S33においては、図3のステップS11〜13及び図4のステップS21〜23と同様の処理が実行される。
ステップS34において、コントローラ9は、ファン駆動音検出センサ73により検出されたファン7の駆動音に基づいてファン7が低回転状態にあるか否かを判定する。詳細には、コントローラ9は、ファン7の駆動音が予め設定された所定駆動音以下であるか否かを判定する。そして、ファン7の回転数が所定駆動音以下の場合、コントローラ9は、ファン7が低回転状態にあると判定し、ステップS37に進む。なお、所定駆動音は、例えば、オペレータや作業者がファン7の駆動音を認識可能な限界値等である。
ステップS37においては、図3のステップS17及び図4のステップS27と同様の処理が実行される。
上述した第3実施形態によれば、ファン7の駆動音が所定駆動音以下であり、ファン7が低回転状態であると判定される場合に(図6のS34でYES)、スピーカー8A,8Bから警報音や警報メッセージが出力される(図6のS37)。そのため、ファン7が低回転状態にあり、運転席40のオペレータや機械周辺の作業者がファン7の駆動音を認識し難い状況において、エンジン5が駆動状態であることを報知することが可能である。
<4.変形例>
本発明による建設機械は上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。
例えば、上記各実施形態では、音によって聴覚的に報知するスピーカー8A,8Bを報知手段の一例として例示したが、これに限定されない。報知手段として光によって視覚的に報知する点灯部(ライト)を採用し、スピーカー8A,8Bと同様に運転室4の内部や機械外部に設置するようにしてもよい。
その場合、機械周辺の作業者の位置に応じて点灯色を変更するようにしてもよい。具体的には、図7に示されるように、上述した監視領域ARを3つの監視領域AR1,AR2,AR3に分けて設定する。詳細には、機械後端の旋回範囲を監視領域AR1に設定し、作業アタッチメント3の旋回範囲を監視領域AR2に設定する。また、監視領域AR1,AR2以外の領域を監視領域AR3に設定する。その上で、障害物検知センサ21により検知された機械周辺の作業者が監視領域AR3で検知された場合には緑色(グリーン)、監視領域AR2で検知された場合には黄色(イエロー)、監視領域AR1で検知された場合には赤色(レッド)に点灯するようにしてもよい。かかる変形例によれば、作業者が機械に近接するにつれて点灯色がグリーン、イエロー、レッドの順序で変更されるので、作業者に対して危険度合いを直感的に把握させることが可能である。
なお、かかる態様は、点灯部を用いる場合に限定されるものではなく、上述した実施形態のようにスピーカー8A,8Bを用いる場合にも適用可能である。その場合、3つの監視領域AR1,AR2,AR3に応じて警報音のパターンを変更したり、警報メッセージのメッセージ内容(文言)を変更したりすることが可能である。
また、別の態様としては、障害物検知センサ21により検知された障害物が作業者(人間)であるか否かを判別し、作業者(人間)の場合は赤色(レッド)、作業者(人間)以外の場合は黄色(イエロー)、何も検知されない場合は緑色(グリーン)に点灯することも考えられる。ここで、作業者(人間)であるか否かの判定には、公知の顔認識技術等が用いられる。
更に、別の態様としては、上述した監視領域AR1,AR2,AR3に対応する範囲をプロジェクションマッピング等の技術を用いて地面に表示するようにしてもよい。
なお、点灯部(ライト)の点灯色を変更する代わりとして、点滅パターンを変更して報知するようにしてもよく、あるいは、点灯色と点灯パターンとを併用して報知するようにしてもよい。
また、上述したスピーカー8A,8Bと点灯部(ライト)との双方を設置し、周囲の騒音が大きい場合等には点灯部(ライト)による報知を選択し、逆に、外光が強い場合等にはスピーカー8A,8Bによる報知を選択するようにしてもよい。
また、スピーカー8A,8Bと点灯部(ライト)とを併用する場合には、時間帯や作業現場の状況等を考慮し、より適切な報知手段が自動で選択されるようにしてもよい。例えば、夜間や住宅地近傍における作業においては、スピーカー8A,8Bによる報知は迷惑になる可能性が高い。そのような場合には、報知手段として点灯部(ライト)が自動で選択される。
また、上記各実施形態では、原動機の一例としてエンジン5を例示したが、これに限定されない。例えば、公知の電動式油圧ショベルにおいて電動モータを原動機と捉えた場合には、本発明の思想を電動式油圧ショベルに対しても適用することが可能である。
また、上記第1実施形態では、コントローラ9がファン7の回転を指示する制御信号を出力しているか否かに基づいてファン7が駆動状態であるか否かを判定する場合を例示したが、これに限定されない。例えば、上述したファン回転数検出センサ71で検出されるファン7の回転数に基づいてファン7が駆動状態であるか否かを判定するようにしてもよい。ファン7の回転数がゼロであれば、ファン7が駆動していないと判断できるからである。
また、上記第1実施形態では、障害物検知センサ21を用いて障害物を検知する場合を例示したが、これに限定されず、カメラ等の撮像装置による撮影画像に対して公知の画像処理技術を適用して障害物を検知するようにしてもよい。
以上のように本発明にかかる建設機械は、エンジン等の原動機が駆動状態であることを報知するのに適している。
1 油圧ショベル、2 上部旋回体、3 作業アタッチメント、4 運転室、
5 エンジン、6 熱交換器、7 ファン、8A,8B スピーカー、
9 コントローラ、21 障害物検知センサ、40 運転席、
71 ファン回転数検出センサ、73 ファン駆動音検出センサ、
91 ファン回転数取得部、93 エンジン駆動判定部、95 報知出力決定部、
AR1,AR2,AR3 監視領域

Claims (9)

  1. 建設機械であって、
    原動機と、
    前記原動機の近傍に配置される熱交換器と、
    前記熱交換器に対して送風を行うファンと、
    前記原動機が駆動状態であり、かつ、前記ファンが低回転状態又は停止状態である場合に、前記原動機が駆動していることを報知すべき旨の報知指示を出力する制御手段と、
    前記制御手段からの前記報知指示に応答して、前記原動機が駆動状態であることを報知する報知手段と、
    を備えることを特徴とする建設機械。
  2. 前記ファンの回転数を検出する回転数検出手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記回転数検出手段で検出された前記ファンの回転数が所定回転数以下である場合に前記ファンが前記低回転状態であると判定し、前記報知指示を出力することを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記ファンの駆動音を検出する駆動音検出手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記駆動音検出手段により検出された前記駆動音が所定音量以下である場合に前記ファンが前記低回転状態であると判定し、前記報知指示を出力することを特徴とする請求項1に記載の建設機械。
  4. 前記制御手段は、前記ファンの回転を指示する制御信号が出力されているか否か、あるいは、前記回転数検出手段で検出された前記ファンの回転数に基づいて、前記ファンが停止状態であるか否かを判定することを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の建設機械。
  5. 機械周囲に設定される監視領域に存在する障害物を検知する障害物検知手段を更に備え、
    前記ファンは、前記原動機とは独立して駆動する独立ファンとして構成され、
    前記制御手段は、前記原動機が前記駆動状態であり、かつ、前記ファンが前記停止状態である場合において、前記障害物検知手段により前記障害物が検知されたときには、前記機械動作を禁止すると共に前記報知指示を出力することを特徴とする請求項1から4のうち何れかに記載の建設機械。
  6. 前記報知手段は、運転室内部と機械外部との少なくとも一方に設置され、運転席のオペレータと機械周辺の作業者との少なくとも一方に報知可能に構成されていることを特徴とする請求項1から5のうち何れかに記載の建設機械。
  7. 機械周囲に設定される監視領域に存在する障害物を検知する障害物検知手段と、
    前記運転席における前記オペレータの有無を検出するオペレータ検出手段と、
    を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記オペレータ検出手段により前記オペレータが検出された場合には、前記運転室内部に設置された前記報知手段に対して前記報知指示を出力し、
    前記障害物検出手段により前記障害物が検出された場合には、前記機械外部に設置された前記報知手段に対して前記報知指示を出力することを特徴とする請求項6に記載の建設機械。
  8. 前記報知手段は、運転室内部に設置され、
    前記制御手段は、前記障害物検出手段により前記障害物として検出された場合には前記運転室内部に設置された前記報知手段に対して前記報知指示を出力することを特徴とする請求項5に記載の建設機械。
  9. 前記報知手段は、騒音検出手段を含み、前記騒音検出手段で検出された騒音の音量よりも大きな音量で報知することを特徴とする1から8のうち何れかに記載の建設機械。
JP2019021349A 2019-02-08 2019-02-08 建設機械 Pending JP2020128641A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021349A JP2020128641A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 建設機械
AU2020218035A AU2020218035A1 (en) 2019-02-08 2020-01-22 Construction machine
CN202080011974.3A CN113383133A (zh) 2019-02-08 2020-01-22 工程机械
US17/428,049 US20220145593A1 (en) 2019-02-08 2020-01-22 Construction machine
EP20752535.3A EP3904610A4 (en) 2019-02-08 2020-01-22 CONSTRUCTION MACHINE
PCT/JP2020/002189 WO2020162184A1 (ja) 2019-02-08 2020-01-22 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021349A JP2020128641A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020128641A true JP2020128641A (ja) 2020-08-27

Family

ID=71947057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021349A Pending JP2020128641A (ja) 2019-02-08 2019-02-08 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220145593A1 (ja)
EP (1) EP3904610A4 (ja)
JP (1) JP2020128641A (ja)
CN (1) CN113383133A (ja)
AU (1) AU2020218035A1 (ja)
WO (1) WO2020162184A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4215676A4 (en) * 2020-09-18 2024-10-30 Yanmar Holdings Co Ltd CONSTRUCTION EQUIPMENT

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7261721B2 (ja) * 2019-10-15 2023-04-20 日立建機株式会社 施工支援システムおよび作業機械
US20230272599A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Caterpillar Inc. Work machine safety zone control
US20230287659A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-14 Volvo Construction Equipment Ab Display system for construction machine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777534B2 (ja) 1993-10-01 1998-07-16 建設省関東地方建設局長 建設機械の監視装置
JPH07182587A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Honda Motor Co Ltd 電気車両用擬似音発生装置
JPH11158917A (ja) 1997-12-01 1999-06-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 冷却ファン制御装置及び冷却ファン制御方法
JP2005219715A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Pioneer Electronic Corp 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム
JP4439287B2 (ja) * 2004-02-19 2010-03-24 株式会社小松製作所 建設機械の冷却装置
JP4074615B2 (ja) * 2004-11-17 2008-04-09 日立建機株式会社 建設機械の診断情報表示システム
EP2186950B1 (en) * 2007-08-09 2016-10-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Instrument diagnostic system for a working machine
JP2011126319A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の走行安全制御装置
US8537030B2 (en) * 2010-02-15 2013-09-17 Ford Global Technologies, Llc Pedestrian alert system and method
BR112012031636A2 (pt) * 2010-06-24 2016-11-08 Mitsubishi Electric Corp sistema de veículo híbrido a diesel
JP5478471B2 (ja) * 2010-12-03 2014-04-23 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2013001131A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
EP2703199B1 (en) * 2012-07-02 2018-11-28 Komatsu Ltd. Construction machine and method for controlling cooling fan
JP2016069963A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日立建機株式会社 建設機械
KR101664591B1 (ko) * 2014-11-26 2016-10-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 토크 보상 장치 및 그 방법
JP6411935B2 (ja) * 2015-04-03 2018-10-24 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
CN110225847B (zh) * 2017-01-25 2023-09-26 福特全球技术公司 用于指示车辆中的座椅的状态以及车辆的使用状态的方法和系统
JP6483302B2 (ja) * 2018-02-28 2019-03-13 住友建機株式会社 ショベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4215676A4 (en) * 2020-09-18 2024-10-30 Yanmar Holdings Co Ltd CONSTRUCTION EQUIPMENT

Also Published As

Publication number Publication date
EP3904610A1 (en) 2021-11-03
EP3904610A4 (en) 2022-03-16
AU2020218035A1 (en) 2021-08-19
WO2020162184A1 (ja) 2020-08-13
US20220145593A1 (en) 2022-05-12
CN113383133A (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020128641A (ja) 建設機械
JP5064976B2 (ja) 建設・土木作業車両の作業安全監視システム
KR101895830B1 (ko) 작업 기계의 주변 감시 장치
WO2017141500A1 (ja) 建設機械の安全装置
JP7407178B2 (ja) ショベル
WO2018084146A1 (ja) 作業機械用周辺監視システム
JP7511547B2 (ja) 表示装置、ショベル、情報処理装置
WO2019189399A1 (ja) ショベル
JP7463354B2 (ja) ショベル
KR20160130332A (ko) 산업용 및 건설용 중장비 접근감시 및 작동 감속·정지 제어시스템
JPWO2019181865A1 (ja) ショベル
JP7358070B2 (ja) ショベル
US12054919B2 (en) Shovel with external notification function
JPWO2019131955A1 (ja) ショベル及びショベルの出力装置
JP2020183623A (ja) ショベル
JP2017145564A (ja) 可動機械の安全装置
JP2020159045A (ja) 建設機械
WO2023223842A1 (ja) 作業機械の安全装置
JP2020183622A (ja) ショベル、ショベルのシリーズ
JP7399836B2 (ja) 作業車両
JP6982592B2 (ja) 建設機械
WO2024202367A1 (ja) 旋回式作業機械の制御装置
JP3829473B2 (ja) エンジンオーバヒート警報装置
JP2012046948A (ja) 油圧作業機の安全装置
JP2023129873A (ja) 作業機械用制御システム、作業機械、作業機械の制御方法及び作業機械用制御プログラム