JP2020117951A - Stair finishing material and stair finishing structure - Google Patents
Stair finishing material and stair finishing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020117951A JP2020117951A JP2019010457A JP2019010457A JP2020117951A JP 2020117951 A JP2020117951 A JP 2020117951A JP 2019010457 A JP2019010457 A JP 2019010457A JP 2019010457 A JP2019010457 A JP 2019010457A JP 2020117951 A JP2020117951 A JP 2020117951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nosing
- finishing material
- finishing
- plate portion
- stairs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
Description
本発明は、階段下地の表面を装飾する階段仕上げ材などに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a stair finishing material that decorates the surface of a stair base.
従来、個人の一戸建てや集合住宅などの各種住宅では、建築の初期段階において、階段が設置される。この種の階段は、天然木や、化粧合板又は集成材などを用いて構築され、設置完了後には、施主がその階段をそのまま使用する。すなわち、建築の初期段階から、最終完成品となった階段が設置されていると言える。
この場合、階段は最終完成品であるにも関わらず、その設置後に周囲の建築工程が進められるので、大工や内装工などの様々な作業者が出入りし、多くの人が前記階段を昇降して作業することになる。このため、工事業者によって階段が傷つかないようにするために、階段を養生して保護している。階段の養生方法としては、金属、合板、プラスチックなどで形成した養生板を階段に載せる、合成樹脂シートなどの養生シートで階段を被覆するなどの方法が採用されている(特許文献1及び2など)。
Conventionally, in various houses such as individual detached houses and condominiums, stairs are installed at the initial stage of construction. This type of stairs is constructed using natural wood, decorative plywood or laminated wood, and after installation is complete, the owner uses the stairs as they are. In other words, it can be said that the stairs that became the final finished product have been installed from the initial stage of construction.
In this case, although the staircase is the final finished product, the surrounding construction process will proceed after installation, so various workers such as carpenters and interior workers will come in and out, and many people will go up and down the staircase. Will be working. Therefore, in order to prevent the stairs from being damaged by the contractor, the stairs are protected and protected. As a method of curing the stairs, a method of mounting a curing plate made of metal, plywood, plastic, or the like on the stairs, or covering the stairs with a curing sheet such as a synthetic resin sheet is adopted (
しかしながら、養生板や養生カバーによって階段を養生しても、日数が経過すると養生カバーなどが部分的に外れて階段表面が露出する、或いは、大きな工具の落下などによって、階段表面の汚れ或いは損傷が生じるという問題がある。上述のように最終完成品の階段は、その補修が困難又は不可能であるので、場合によっては、階段そのものを再構築し直す必要性が生じ得る。また、階段の養生作業が必要であることから、建築工程が増加するという問題もある。 However, even if the stairs are cured with a curing plate or a cover, the stairs surface may be partially removed and the stairs surface may be exposed after the number of days has passed, or the stairs surface may be soiled or damaged due to a large tool drop or the like. There is a problem that it will occur. As mentioned above, since the stairs of the final finished product are difficult or impossible to repair, in some cases, it may be necessary to reconstruct the stairs themselves. In addition, there is a problem that the construction process increases because the stairs need to be cured.
本発明者らは、建築の初期段階に階段下地を構築し、その階段下地を養生することなく作業者が昇降に利用し、その後、建築の終盤に階段下地に階段仕上げ材を施工することによって上記問題点を解決できることを見い出した。なお、階段下地は、階段としての強度を有するが、仕上げ材が施工されていない構造体をいう。
本発明の目的は、階段下地に比較的簡単に施工でき、階段下地を装飾できる階段仕上げ材などを提供することである。
The present inventors constructed a stairway foundation in the early stage of construction, a worker uses it for raising and lowering without curing the staircase foundation, and then by applying a staircase finishing material to the staircase foundation at the end of the building. It has been found that the above problems can be solved. The stair base has a strength as a stair, but does not have a finishing material.
It is an object of the present invention to provide a stair finishing material or the like that can be applied to a stairs base relatively easily and can decorate the stairs base.
本発明の階段仕上げ材は、階段下地の踏み面部を覆う踏み仕上げ材と、階段下地の段鼻部の上面を覆う上板部と階段下地の段鼻部の前面を覆う前板部とを有し、それらが一体的に形成されている段鼻仕上げ材と、階段下地と側面壁下地の間の入隅部に取り付けられる巾木仕上げ材であって、前記踏み仕上げ材及び前記段鼻仕上げ材の表面に接して取り付けられる巾木仕上げ材と、を有する。 The stair finishing material of the present invention has a tread finishing material that covers the tread surface portion of the stair base, an upper plate portion that covers the upper surface of the stair nosing portion of the stair base, and a front plate portion that covers the front surface of the stair base nosing portion, A nosing finish that is integrally formed with them, and a baseboard finishing material that is attached to the corner between the stairs base and the side wall base, and is in contact with the surfaces of the stepping finish and the nosing finish. And a skirting board finishing material that can be attached.
本発明の好ましい階段仕上げ材は、前記段鼻仕上げ材が、さらに、階段下地の段鼻部の下面を覆う下板部をさらに有し、前記上板部、前板部及び下板部が一体的に形成されている。
本発明の好ましい階段仕上げ材は、さらに、前記階段下地の蹴込み面部を覆う蹴込み仕上げ材を有する。
In a preferred staircase finishing material of the present invention, the nosing finish material further has a lower plate part that covers the lower surface of the nosing part of the stairs base, and the upper plate part, the front plate part and the lower plate part are integrally formed. Has been formed.
The preferred staircase finishing material of the present invention further has a riser finishing material that covers the riser surface portion of the staircase base.
本発明の別の局面によれば、階段仕上げ構造を提供する。
本発明の階段仕上げ構造は、一対の側面壁下地と、前記一対の側面壁下地の間に構築された階段下地であって、交互に配置された複数の踏み面部及び蹴込み面部と前記踏み面部の前端から蹴込み面部の前方に突出された段鼻部とを有する階段下地と、前記階段下地の踏み面部に取り付けられた踏み仕上げ材と、前記階段下地の段鼻部の上面に取り付けられた上板部と階段下地の段鼻部の前面を覆った前板部とを有し、それらが一体的に形成されている段鼻仕上げ材と、前記階段下地と一対の側面壁下地の間の入隅部に取り付けられた一対の巾木仕上げ材と、を有し、前記巾木仕上げ材が、前記段鼻仕上げ材の前板部を押さえつつ前記側面壁下地に取り付けられた縦巾木部材と、前記段鼻仕上げ材の上板部及び踏み仕上げ材を押さえつつ前記側面壁下地に取り付けられた横巾木部材と、を有する。
According to another aspect of the present invention, a stair finishing structure is provided.
A stair finishing structure of the present invention is a pair of side wall foundations, and a step foundation constructed between the pair of side wall foundations, wherein a plurality of tread surface portions and riser surface portions and the tread surface portions are alternately arranged. Of the stairs having a nosing part protruding from the front end of the stairs to the front of the stepping surface part, a treading material attached to the tread part of the stairs base, and an upper plate attached to the upper surface of the nosing part of the stair base Section and a front plate part that covers the front surface of the stairs base nosing part, and a nosing finish material in which they are integrally formed, and in a corner part between the stairs base and a pair of side wall bases. A pair of attached skirting board finishing materials, wherein the skirting board finishing material is attached to the side wall base while holding the front plate portion of the nose finishing material, and the nose finishing material A horizontal skirting board member attached to the side wall foundation while pressing the upper plate portion of the material and the step finish material.
本発明の階段仕上げ材は、階段下地に比較的簡単に施工でき、その施工後には、綺麗な階段仕上げ構造を構築できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The staircase finishing material of the present invention can be applied to a staircase base relatively easily, and after the construction, a beautiful staircase finish structure can be constructed.
以下、本発明について、適宜図面を参照しつつ説明する。
本明細書において、「仕上げ」は、住宅などの建物の内外装において、直接的に手や目に触れる部分を施工することをいい、「仕上げ材」は、前記内外装において、直接的に手や目に触れる部分を構成する部材をいう。また、「階段下地」は、階段としての強度を有する構築物であって未仕上げの状態の階段構築物をいい、「側面壁下地」は、側面壁としての強度を有する構築物であって未仕上げの状態の壁構築物をいう。また、方向性を示す用語の「前」は、段鼻部側を指し、「後」は、その反対側(蹴込み面部側)を指す。
本明細書において、「下限値X〜上限値Y」で表される数値範囲は、下限値X以上上限値Y以下を意味する。前記数値範囲が別個に複数記載されている場合、任意の下限値と任意の上限値を選択し、「任意の下限値〜任意の上限値」を設定できるものとする。
また、各図における、厚み及び大きさなどの寸法は、実際のものとは異なっていることに留意されたい。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate.
In the present specification, “finishing” refers to construction of a part that is directly exposed to the hands and eyes in the interior and exterior of a building such as a house, and “finishing material” refers to the interior and exterior of the building. It refers to the members that make up the visible parts. In addition, "staircase groundwork" refers to a structure that has strength as a staircase and is in an unfinished state, and "sidewall foundation" is a structure that has strength as a sidewall and is in an unfinished state. Wall construction. In addition, the term “front” of the direction indicates the nosing side, and the “rear” refers to the opposite side (raising surface side).
In the present specification, the numerical range represented by “lower limit value X to upper limit value Y” means a lower limit value X or more and an upper limit value Y or less. When a plurality of the numerical ranges are described separately, it is possible to select an arbitrary lower limit value and an arbitrary upper limit value and set "arbitrary lower limit value to arbitrary upper limit value".
It should be noted that dimensions such as thickness and size in each drawing are different from actual ones.
[階段仕上げ材]
図1は、本発明の階段仕上げ材Aの参考斜視図である。
本発明の階段仕上げ材Aは、階段下地及び側面壁下地の一部分を仕上げるための仕上げ材である。
階段下地は、住宅などの建物の建築途中で一対の側面壁下地の間に構築されているものであり、下から上(階下から階上)に向かって交互に配置された複数の踏み面部及び蹴込み面部と、前記踏み面部の前端から蹴込み面部の前方に突出された段鼻部と、を有する。
図1を参照して、本発明の階段仕上げ材Aは、前記階段下地の踏み面部を覆う踏み仕上げ材1と、階段下地の段鼻部を覆う段鼻仕上げ材2と、側面壁下地の一部分を覆う巾木仕上げ材4と、を有し、好ましくは、階段下地の蹴込み面部を覆う蹴込み仕上げ材3をさらに有する。なお、巾木仕上げ材4は、左右一対存在する側面壁下地に対応して、一対具備されている。
本発明の階段仕上げ材Aは、踏み仕上げ材1、段鼻仕上げ材2及び巾木仕上げ材4(好ましくは、さらに蹴込み仕上げ材3)が階段1段当たりのセット品として提供される。
[Stair finishing material]
FIG. 1 is a reference perspective view of a staircase finishing material A of the present invention.
The staircase finishing material A of the present invention is a finishing material for finishing a part of the staircase foundation and the side wall foundation.
The stairs base is constructed between a pair of side wall bases in the middle of construction of a building such as a house, and has a plurality of treads arranged alternately from bottom to top (downstairs to upper floors). It has a riser portion and a nose portion protruding from the front end of the tread portion to the front of the riser portion.
With reference to FIG. 1, a staircase finishing material A of the present invention covers a treading finishing material 1 that covers the tread surface portion of the staircase foundation, a nosing
The staircase finishing material A of the present invention is provided as a set product of a stepping
<踏み仕上げ材>
図2(a)は、踏み仕上げ材1を表面側から見た平面図、(b)は、踏み仕上げ材1を裏面側から見た平面図(背面図)、(c)は、その断面を拡大したものである。なお、図2(a)及び(b)において、中央部は、両側部と同様の構造が連続しているので省略している。以下、中央部を省略した他の図において、図示で省略した中央部の構造はその両側部の構造と同様である。
踏み仕上げ材1は、階段下地の踏み面部を覆い、踏み面部の表面を仕上げるために用いられる部材である。踏み仕上げ材1は、貼り付け手段を介して階段下地の踏み面部の表面に貼り付けて使用される。前記貼付手段としては、吸着部、粘着剤層、接着剤層などが挙げられる。
踏み仕上げ材1は、例えば、階段下地の1段分の踏み面部の形状に適合するように、平面視略長方形状に形成されている。また、踏み仕上げ材1の長手方向長さは、1段分の踏み面部の幅方向長さと合致するように形成されている。
踏み仕上げ材1は、硬質の板状体であってもよいが、施工し易い点から柔軟性を有するシート体から構成されていることが好ましい。本明細書において「柔軟性を有するシート体」は、例えば、直径10cmの芯材の周囲にロール状に巻き付けることができるものをいう。
図示例の踏み仕上げ材1は、柔軟性を有するシート体から構成されている。
踏み仕上げ材1の厚みは、特に限定されず、例えば、1mm〜5mmであり、好ましくは、1.5mm〜3mmである。
<Treading material>
FIG. 2A is a plan view of the
The
The trampling
The trampling
The trampling
The thickness of the trampling
踏み仕上げ材1は、柔軟性を有するシート本体11と、シート本体11の裏面に設けられた吸着部12(貼り付け手段)と、から構成されている。
シート本体11は、例えば、図2(c)に示すように、裏面側から表面側へ順に、裏層111、中間基材層112、及び表層113を有する。表層113の表面は、平滑状であるが、必要に応じて、表層113の表面にエンボス凹凸が形成されていてもよい。
裏層111は、1層でもよいが、好ましくは、裏側基材層1111及び裏側樹脂層1112を有し、これらが複数積層されていてもよい。図示例では、裏層111は、裏面側から表面側へ順に、裏側基材層1111及び裏側樹脂層1112が積層されたものからなる。
表層113は、1層でもよいが、好ましくは、傷付き防止層1133、保護層1132、化粧層1131、表側樹脂層から選ばれる2つ以上が積層される。図示例では、表層113は、裏面側から表面側へ順に、化粧層1131、保護層1132、及び傷付き防止層1133が積層されたものからなる。
The
For example, as shown in FIG. 2C, the
The
The
前記裏側樹脂層1112及び表側樹脂層は、それぞれ独立して、発泡体でもよく或いは非発泡体でもよいが、発泡体で形成されることが好ましい。これによって、踏み仕上げ材1に不陸隠蔽性、防滑性及び消音性を付与できる上、施工時に巾木仕上げ材4を踏み仕上げ材1の表面に接して取り付けた際に、巾木仕上げ材4がシート本体11に食い込み、より強固な階段仕上げ構造を構築できる。
前記裏側樹脂層1112及び表側樹脂層は、それぞれ独立して、主成分樹脂として軟質合成樹脂を含む樹脂層であることが好ましい。軟質合成樹脂としては、塩化ビニルや塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などの塩化ビニル系樹脂;ポリオレフィン系樹脂;ウレタン系樹脂;エチレン−酢酸ビニル共重合体などの酢酸ビニル系樹脂;オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマーなどの各種エラストマー;ゴムなどが挙げられる。これらは、1種単独で、又は2種以上を併用できる。安価で且つ優れた柔軟性及び耐久性を有する点から、裏側樹脂層1112及び表側樹脂層は、塩化ビニル系樹脂を主成分樹脂とする樹脂層であることが好ましい。
前記裏側基材層1111及び中間基材層112は、それぞれ独立して、フェルト、不織布、織布、紙などが用いられる。
前記傷付き防止層1133は、例えば、紫外線硬化型樹脂などで形成され、前記保護層1132は、例えば、塩化ビニル系樹脂などの軟質合成樹脂から形成され、化粧層1131は、例えば、デザインが付与された軟質合成樹脂層、デザインインキ、デザイン転写フィルムなどから形成される。
The back
It is preferable that the back
As the back side
The
吸着部12は、踏み仕上げ材1を踏み面部に対して吸着して踏み仕上げ材1を貼り付けるために設けられている。つまり、吸着部12は、踏み仕上げ材1が踏み面部の面方向及び鉛直方向にずれないように、踏み面部を固定する。
吸着部12は、シート本体11の裏面にベタ状に設けられていてもよい(図示せず)。図示例では、吸着部12は、シート本体11の裏面の全体に設けられておらず、シート本体11の裏面に部分的に設けられている。つまり、踏み仕上げ材1の裏面は、シート本体11の裏面が部分的に露出している。吸着部12の形成範囲を判りやすく図示するため、図2(b)において、便宜上、吸着部12に網掛けを付加している。
図示例では、吸着部12は、シート本体11の裏面から突設された複数の凸状からなり、例えば、シート本体11の裏面から鉛直に突出された、平面視帯状の複数の凸状からなる。帯凸状の各吸着部12は、いずれもシート本体11の第1方向に延びており、複数の吸着部12が、シート本体11の第2方向に略平行に並設されている。平面視略長方形状に形成されている踏み仕上げ材1においては、前記第1方向は、図示例のように長手方向でもよく、或いは、短手方向でもよく、或いは、長手方向に対して傾斜する方向でもよい。吸着部12は、図2(b)に示すように、複数の凸状がシート本体11の長手方向に延びて形成されていることが好ましく、これによって、踏み仕上げ材1を踏み面部に安定して取り付けることができる。
The
The
In the illustrated example, the
吸着部12の形成材料としては、例えば、柔軟性を有する発泡樹脂、軟質ゴムなどが挙げられる。特に、吸着部12の形成材料としては、柔軟性を有する発泡樹脂が好ましい。柔軟性を有する発泡樹脂は、その裏面に複数の微細孔を有する多孔質構造である。前記発泡樹脂は、連続気泡構造又は独立気泡構造の何れでもよいが、吸盤機能を十分に有し、高い吸着力を発揮することから、連続気泡構造が好ましい。前記発泡樹脂の材質は、特に限定されず、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、エポキシ樹脂、アクリル酸エステル、ポリエステルなどの熱可塑性樹脂などが挙げられる。密着性に優れることから、吸着部12の形成材料として、アクリル樹脂を発泡させた発泡アクリル樹脂を用いることが好ましい。発泡樹脂の発泡倍率は、特に限定されないが、階段下地に対して十分に密着し且つ材料破壊を生じ難くする観点から、1.1倍〜6倍が好ましく、1.6倍〜2倍がより好ましく、さらに、1.6倍以上2倍未満が特に好ましい。
凸状の吸着部12の突出高さは、特に限定されず、例えば、0.1mm〜0.5mmである。
Examples of the material for forming the adsorbing
The protruding height of the
なお、上記踏み仕上げ材1のシート本体11は、裏層111、中間基材層112及び表層113を有するが、表層113及び裏層111のみから構成されていてもよく、或いは、表層113及び中間基材層112のみから構成されていてもよく、或いは、表層113のみから構成されていてもよい。
また、上記踏み仕上げ材1は、シート本体11の裏面に吸着部12が設けられているが、吸着部12を有さないものでもよい。吸着部12を有さない踏み仕上げ材1にあっては、シート本体11の裏面に、貼り付け手段として粘着剤層が設けられていてもよい。
本明細書において、「粘着剤層」は、粘着剤を直接塗布して形成されるものの他、両面粘着テープ(両面粘着テープは、薄いウェブの両面に粘着剤が塗布されたものをいう)を貼り付けることによって形成されるものも含まれる。また、本明細書に記載の「粘着剤層」の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.1mm〜0.5mmである。なお、踏み仕上げ材1などの各部材に粘着剤層が設けられる場合、その粘着面を保護するため、通常、その粘着面に離型紙が仮貼付される(離型紙は不図示である)。
Although the sheet
Further, although the above-mentioned
In the present specification, the "adhesive layer" includes a double-sided pressure-sensitive adhesive tape (a double-sided pressure-sensitive adhesive tape refers to a thin web having a pressure-sensitive adhesive applied to both sides) in addition to a layer formed by directly coating the pressure-sensitive adhesive. Those formed by pasting are also included. The thickness of the “adhesive layer” described in the present specification is not particularly limited, but is, for example, 0.1 mm to 0.5 mm. When each member such as the
<蹴込み仕上げ材>
図3(a)は、蹴込み仕上げ材3を表面側から見た平面図、(b)は、蹴込み仕上げ材3の断面を拡大したものである。
蹴込み仕上げ材3は、階段下地の蹴込み面部を覆い、蹴込み面部の表面を仕上げるために用いられる部材である。蹴込み仕上げ材3は、例えば、粘着剤層又は接着剤層などの貼り付け手段を介して階段下地の蹴込み面部の表面に貼り付けて使用される。
蹴込み仕上げ材3は、例えば、階段下地の1段分の蹴込み面部の形状に適合するように、平面視略長方形状に形成されている。また、蹴込み仕上げ材3の長手方向長さは、1段分の蹴込み面部の幅方向長さと合致するように形成されている。
蹴込み仕上げ材3は、硬質の板状体であってもよいが、施工し易い点から柔軟性を有するシート体から構成されていることが好ましい。
図示例の蹴込み仕上げ材3は、軟質のシート体から構成されている。
蹴込み仕上げ材3の厚みは、特に限定されず、例えば、1mm〜5mmであり、好ましくは、1.5mm〜3mmである。
<Raised finish material>
FIG. 3A is a plan view of the
The
The
The
The riser finishing material 3 in the illustrated example is composed of a soft sheet body.
The thickness of the
蹴込み仕上げ材3は、シート本体31と、シート本体31の裏面全体に設けられた粘着剤層32(貼り付け手段)と、を有する。粘着剤層32の粘着面を保護する離型紙は、不図示である。
蹴込み仕上げ材3のシート本体31の詳細は、上記<踏み仕上げ材>と同様である。そのため、蹴込み仕上げ材3のシート本体31の説明は、上記<踏み仕上げ材>の欄の「踏み仕上げ材1」、「シート本体11」及び「踏み面部」を「蹴込み仕上げ材3」、「シート本体31」及び「蹴込み面部」に読み替えることにより、蹴込み仕上げ材3のシート本体31の具体例をここで説明したものとする。
The
The details of the
図3では、蹴込み仕上げ材3のシート本体31の裏面に粘着剤層32が設けられているが、粘着剤層が設けられていない蹴込み仕上げ材3であってもよい。また、蹴込み仕上げ材3のシート本体31の裏面にも踏み仕上げ材1と同様な吸着部12が設けられていてもよい。
また、蹴込み仕上げ材3のシート本体31は、踏み仕上げ材と異なる材料でもよく、例えば、壁紙、タックシートなどで形成してもよい。
In FIG. 3, the
Further, the
<段鼻仕上げ材>
図4(a)は、段鼻仕上げ材2の斜視図、(b)は、段鼻仕上げ材2を上板部側から見た平面図、(c)は、その右側面図である。
段鼻仕上げ材2は、階段下地の段鼻部を覆い、段鼻部の表面を仕上げるために用いられる部材である。段鼻仕上げ材2は、例えば、粘着剤層又は接着剤層などの貼り付け手段を介して階段下地の段鼻部の表面に貼り付けて使用される。粘着剤層は、乾燥が不要で短時間で固定できるので、施工が容易となる。接着剤層は、施工時に貼り直しができ位置調整が容易となり、また乾燥後に強固に固定できる。
段鼻仕上げ材2は、例えば、階段下地の1段分の段鼻部の形状に適合するように、側面視略コの字状に形成されている。また、段鼻仕上げ材2は、1段分の段鼻部の幅方向長さと合致する長さの長尺状に形成されている。
段鼻仕上げ材2は、軟質であってもよいが、施工し易い点から硬質であることが好ましい。
また、段鼻仕上げ材2は、軟質の層及び硬質の層を有する2層以上の積層体で構成してもよい。例えば、下層を硬質の層とし且つ上層を軟質の層で構成した段鼻仕上げ材2は、施工性を維持しつつ、階段昇降時の防滑性を高めることができるので好ましい。
<Nosing finish>
FIG. 4A is a perspective view of the
The
The
The
In addition, the
本明細書において、「硬質」は、ショアD硬度が60以上のものをいい、「軟質」は、60未満のものをいう。ショアD硬度は、JIS K 7215:1986に従い、デュロメーター型式Dのアスカーゴム硬度計(高分子計器株式会社製)を用いて測定することができる。なお、硬質のものは、前述のようにショアD硬度によって規定できるが、人力で曲げることができるもの又は人力で曲げることができないものの何れであってもよい。
図示例の段鼻仕上げ材2は、硬質のものから構成され、好ましくは、人力で曲げることができる硬質のものから構成されている。
硬質の段鼻仕上げ材2の形成材料は、特に限定されず、硬質合成樹脂、金属、木材などが挙げられるが、容易に成形できることから、硬質合成樹脂が好ましい。なお、軟質の段鼻仕上げ材2は、例えば、軟質合成樹脂やゴムなどから形成される。
In the present specification, "hard" means a Shore D hardness of 60 or more, and "soft" means less than 60. The Shore D hardness can be measured according to JIS K 7215:1986 using a Durometer type D Asker rubber hardness meter (manufactured by Kobunshi Keiki Co., Ltd.). The hard material can be defined by the Shore D hardness as described above, but may be either one that can be bent manually or one that cannot be bent manually.
The
The material for forming the
段鼻仕上げ材2は、階段下地の段鼻部の上面を覆う上板部21と、階段下地の段鼻部の前面を覆う前板部22と、階段下地の段鼻部の下面を覆う下板部23と、を有し、それらが一体的に形成されている。
例えば、上板部21と前板部22は、略直角状に連結され、且つ、前板部22と下板部23は、略直角状に連結されている。好ましくは、段鼻仕上げ材2は、上板部21、前板部22及び下板部23が1つの形成材料で一体成形された成形品からなる。前記上板部21は、段鼻部の上面の形状に適合するように略長方形状に形成され、前板部22は、段鼻部の前面の形状に適合するように略長方形状に形成され、下板部23は、段鼻部の下面の形状に適合するように略長方形状に形成されている。従って、段鼻仕上げ材2は、側面視略コの字状が連続する長尺コの字状である。
上板部21、前板部22及び下板部23の短手方向長さは、特に限定されず、適宜設定できる。例えば、上板部21の短手方向長さ(内寸基準)は、10mm〜100mmであり、前板部22の短手方向長さ(内寸基準)は、20mm〜70mmであり、下板部23の短手方向長さ(内寸基準)は、10mm〜100mmである。
The
For example, the
The lengths in the lateral direction of the
上板部21の表面には、必要に応じて、凹凸面が形成されている。凹凸面は、足裏の滑りを防止するためのものである。図示例では、上板部21の表面に複数の凸部24を形成することによって、凹凸面が形成されている。なお、特に図示しないが、凸部24とは反対に凹部を形成してもよく、その場合でも同様に上板部21に凹凸面を形成できる。
前記凹凸面は、上板部21の表面全体に形成されていてもよいが、巾木仕上げ材4の端面を上板部21の表面に隙間無く当接させることができることから、前記凹凸面は、上板部21の表面のうち上板部21の両側部21x,21xを除いた領域内に形成されていることが好ましい。
前記上板部21のうち、両側部21x,21xを除いた領域において、図4(a)及び(b)に示すように、短手方向に連続する平坦面21yを1箇所又は複数箇所有した状態で凸部24が形成されていてもよく、或いは、凸部24が実質的に隙間無く連なって形成されていてもよい(図示せず)。両側部21x,21xを除いた領域に、短手方向に連続する平坦面21yを有しつつ凸部24が形成されていることにより、清掃時にゴミを掃き出し易くなる。他方、両側部21x,21xを除いた領域に、凸部24が実質的に隙間無く連なって形成されている場合(つまり、短手方向に連続する平坦面21yを有さない状態で凸部24が形成されている場合)、押出成形などによって段鼻仕上げ材2を容易に製造できる。
また、凸部24を発泡樹脂で形成してもよい。発泡樹脂からなる凸部24は、加圧によって柔軟に変形する。このため、発泡樹脂からなる凸部24が上板部21の両側部21x,21xを含む領域に形成されている段鼻仕上げ材2は、巾木仕上げ材4の端面を上板部21の表面に隙間無く当接させることができる。
凸部24の高さ(又は凹部の深さ)は、特に限定されず、例えば、0.3mm〜1mmである。
An uneven surface is formed on the surface of the
The uneven surface may be formed on the entire surface of the
In the area excluding both
Moreover, you may form the
The height of the convex portion 24 (or the depth of the concave portion) is not particularly limited and is, for example, 0.3 mm to 1 mm.
上板部21、前板部22及び下板部23の各厚みは、特に限定されないが、それぞれ独立して、例えば、1mm〜5mmであり、好ましくは、1.5mm〜3mmである。
特に、上板部21の厚みは、踏み仕上げ材1の厚みと同じとされていることが好ましい。上板部21と踏み仕上げ材1が同厚であることにより、後述するように、上板部21と踏み仕上げ材1の境界部分に段差が生じ難くなる上、横巾木部材6(巾木仕上げ材4)の端面を上板部21の表面及び踏み仕上げ材1の表面の双方に隙間無く当接させることができる。
上板部21、前板部22及び下板部23の各厚みは、全て同じでもよく、互いに厚みが異なっていてもよい。通常、上板部21、前板部22及び下板部23は、全て同じ厚みに形成される。
The thicknesses of the
In particular, the thickness of the
The
また、必要に応じて、段鼻仕上げ材2の裏面には、粘着剤層25又は接着剤層が設けられる。図示例では、上板部21、前板部22及び下板部23の裏面に、それぞれ粘着剤層25が設けられている。粘着剤層25に仮貼付される離型紙は不図示である。
粘着剤層25は、上板部21、前板部22及び下板部23の裏面の全体に亘ってベタ状に設けられていてもよく、上板部21、前板部22及び下板部23の裏面にそれぞれ独立して設けられていてもよい。図示例では、図4(c)に示すように、1つの粘着剤層25が、上板部21の裏面のうち、上板部21の縁から前板部22との境界近傍まで設けられ、もう1つの粘着剤層25が、前板部22の中途領域に設けられ、もう1つの粘着剤層25が、下板部23の裏面のうち、下板部23の縁から前板部22との境界近傍まで設けられている。
Moreover, a pressure-
The
<巾木仕上げ材>
図5(a)は、巾木仕上げ材4のうち縦巾木部材5の斜視図、(b)は、その表面側から見た平面図、(c)は、その右側面図である。
図6(a)は、巾木仕上げ材4のうち横巾木部材6の斜視図、(b)は、その表面側から見た平面図、(c)は、その右側面図である。
巾木仕上げ材4は、縦巾木部材5及び横巾木部材6から構成される。階段仕上げ材Aにおいては、左右一対の側面壁下地に対応して、縦巾木部材5及び横巾木部材6からなる巾木仕上げ材4は、左右一対具備される(図1参照)。左右一対の巾木仕上げ材4は、対称形である点を除いて、同一である。
縦巾木部材5は、段鼻仕上げ材2及び蹴込み仕上げ材3の表面に接しつつ階段下地の入隅部に取り付けられる部材である。
なお、縦巾木部材5は、段鼻仕上げ材2の表面全体及び蹴込み仕上げ材3の表面全体に接して取り付けられる場合もあれば、段鼻仕上げ材2の表面の少なくとも一部分及び蹴込み仕上げ材3の表面の少なくとも一部分に接して取り付けられる場合もある。
横巾木部材6は、段鼻仕上げ材2の上板部21及び踏み仕上げ材1の表面に接しつつ階段下地の入隅部に取り付けられる部材である。
なお、横巾木部材6は、段鼻仕上げ材2の上板部21の表面全体及び踏み仕上げ材1の表面全体に接して取り付けられる場合もあれば、段鼻仕上げ材2の上板部21の表面の少なくとも一部分及び踏み仕上げ材1の表面の少なくとも一部分に接して取り付けられる場合もある。
<Baseboard finishing material>
5A is a perspective view of the
FIG. 6A is a perspective view of the
The
The
The
The
The
縦巾木部材5及び横巾木部材6は、それぞれ独立して、軟質であってもよく、或いは、硬質であってもよい。少なくとも横巾木部材6が硬質であると、施工し易く、また、踏み仕上げ材1及び段鼻仕上げ材2を上方から押さえて強固な階段仕上げ構造を構築できる。一方、縦巾木部材5及び横巾木部材6が軟質であると、不陸に追随し易く、曲面にも容易に貼り付けることができる。
図示例の縦巾木部材5及び横巾木部材6は、いずれも硬質のものから構成され、好ましくは、人力で曲げることができる硬質のものから構成されている。
硬質の縦巾木部材5及び横巾木部材6の形成材料は、特に限定されず、硬質合成樹脂、金属、木材などが挙げられるが、容易に成形できることから、硬質合成樹脂が好ましい。なお、軟質の段鼻仕上げ材2は、例えば、軟質合成樹脂やゴムなどから形成される。
縦巾木部材5及び横巾木部材6の厚みは、特に限定されず、例えば、それぞれ独立して、3mm〜15mmであり、好ましくは、5mm〜12mmである。縦巾木部材5と横巾木部材6は、異なる厚みであってもよいが、通常、同じ厚みとされる。
The
Each of the
The material for forming the hard vertical skirting
The thicknesses of the
図5を参照して、縦巾木部材5は、全体として帯状であり、短手方向一方側に段鼻仕上げ材2の外側に嵌合する嵌合凹み51が形成されている。嵌合凹み51は、平面視で略矩形状に形成されている。嵌合凹み51を画成する3つの端面がそれぞれ段鼻仕上げ材2の上板部21、前板部22及び下板部23に接するように、嵌合凹み51は段鼻仕上げ材2の外形に適合するように形成されている。これら3つの端面は、それぞれ側面視で平坦状(平面視で直線状)であり、互いに直交状に配置されている。なお、本明細書において、「端面」は、部材の厚みを構成する面をいう。
嵌合凹み51の縦長さ51Tは、施工時に踏み仕上げ材1及び段鼻仕上げ材2を押さえることができればよく、例えば、21mm〜71mmである。嵌合凹み51の横長さ51Wは、段鼻仕上げ材2の上板部21の短手方向長さよりも小さいことが好ましく、例えば、5mm〜90mmである。
また、縦巾木部材5の短手方向一方側には、前記嵌合凹み51を除いて、蹴込み仕上げ材3に接する端面5aが形成されている。この端面5a(この端面5aを、蹴込み対応端面5aという)は、側面視で平坦状(平面視で直線状)である。なお、縦巾木部材5の短手方向反対側には、蹴込み対応端面5aと平行な端面が形成されている。
Referring to FIG. 5, the
The
Further, an
さらに、縦巾木部材5の長手方向一方側には、横巾木部材6の第1接合端面6bに接する第1接合端面5bが形成され、縦巾木部材5の長手方向反対側には、横巾木部材6の第2接合端面6cに接する第2接合端面5cが形成されている。第1接合端面5bは、側面視で平坦状であり、平面視で蹴込み対応端面5aに対して鈍角(例えば、135度)を成した直線状である。第2接合端面5cは、側面視で平坦状であり、平面視で蹴込み対応端面5aに対して鋭角(例えば45度)を成した直線状である。
必要に応じて、縦巾木部材5の裏面には、粘着剤層52又は接着剤層が設けられる。図示例では、粘着剤層52は、縦巾木部材5の裏面全体に設けられている。もっとも、縦巾木部材5の一部分に粘着剤層52が設けられていてもよい。例えば、縦巾木部材5の周辺部のみに粘着剤層52が設けられていてもよい。
Further, a first
An
図6を参照して、横巾木部材6は、全体として帯状である。
横巾木部材6の短手方向一方側には、踏み仕上げ材1及び段鼻仕上げ材2の上板部21の一部分に接する端面6aが形成されている。換言すると、横巾木部材6の長手方向長さは、踏み仕上げ材1よりも少し長く形成されている。この端面6a(この端面6aを、踏み対応端面6aという)は、側面視で平坦状(平面視で直線状)である。なお、横巾木部材6の短手方向反対側には、踏み対応端面6aと平行な端面が形成されている。
さらに、横巾木部材6の長手方向一方側には、縦巾木部材5の第1接合端面5bに接する第1接合端面6bが形成され、横巾木部材6の長手方向反対側には、縦巾木部材5の第2接合端面5cに接する第2接合端面6cが形成されている。第1接合端面6bは、側面視で平坦状であり、平面視で踏み対応端面6aに対して鈍角(例えば、135度)を成した直線状である。第2接合端面6cは、側面視で平坦状であり、平面視で踏み対応端面6aに対して鋭角(例えば45度)を成した直線状である。
必要に応じて、横巾木部材6の裏面には、粘着剤層62又は接着剤層が設けられる。図示例では、粘着剤層62は、横巾木部材6の裏面全体に設けられている。もっとも、横巾木部材6の一部分に粘着剤層62が設けられていてもよい。例えば、横巾木部材6の周辺部のみに粘着剤層62が設けられていてもよい。
With reference to FIG. 6, the horizontal
An
Further, a first
An
[階段仕上げ構造]
図7は、階段仕上げ構造Bを上面側から見た平面図、図8は、階段仕上げ構造Bを左右方向で切断したときの端面図(端面図は、切断面のみを表した図である)、図9は、階段仕上げ構造Bを上下方向で切断したときの断面図である。
図7乃至図9において、階段の上段及び下段は、同一構造が繰り返されるので省略している。また、図9において、段鼻仕上げ材2の上板部21に形成された凹凸面は不図示である。
図10は、階段下地8を上下方向で切断したときの断面図である。
[Stair finishing structure]
FIG. 7 is a plan view of the staircase finishing structure B seen from the upper surface side, and FIG. 8 is an end view when the staircase finishing structure B is cut in the left-right direction (the end view is a view showing only the cut surface). FIG. 9 is a cross-sectional view of the stair finishing structure B cut in the vertical direction.
7 to 9, the upper structure and the lower structure of the stairs are omitted because the same structure is repeated. Further, in FIG. 9, the uneven surface formed on the
FIG. 10 is a cross-sectional view when the
図10を参照して、階段下地8は、一対の側面壁下地の間に構築されており、交互に配置された複数の踏み面部81及び蹴込み面部83と、前記踏み面部81の前端から突出され且つ蹴込み面部83の表面よりも前方に突出された段鼻部82と、を有する。
段鼻部82の前端から踏み面部81の後端までの長さZ1は、特に限定されないが、例えば、150mm〜320mmである。段鼻部82の厚みZ2は、特に限定されないが、例えば、20mm〜60mmである。段鼻部82の長さZ3は、特に限定されないが、例えば、20mm〜80mmである。また、階段下地8の幅方向長さ(階段下地8の幅方向長さは、一対の側面下地間の距離に略等しい)は、特に限定されないが、例えば、700mm〜2000mmである。
With reference to FIG. 10, the
The length Z1 from the front end of the
図7乃至図9を参照して、階段仕上げ構造Bは、一対の側面壁下地9,9と、階段下地8と、上記踏み仕上げ材1、段鼻仕上げ材2及び巾木仕上げ材4を含む階段仕上げ材Aと、を有する。
前記階段下地8の踏み面部81には、踏み仕上げ材1が取り付けられ、階段下地8の段鼻部82には、段鼻仕上げ材2が取り付けられ、階段下地8の蹴込み面部83には、蹴込み仕上げ材3が取り付けられている。また、階段下地8と一対の側面壁下地9,9の間の入隅部91,91には、それぞれ巾木仕上げ材4が取り付けられている。巾木仕上げ材4の縦巾木部材5は、段鼻仕上げ材2の上板部21及び前板部22を押さえつつ側面壁下地9の入隅部91に取り付けられ、巾木仕上げ材4の横巾木部材6は、段鼻仕上げ材2の上板部21及び踏み仕上げ材1を押さえつつ側面壁下地9の入隅部91に取り付けられている。
With reference to FIGS. 7 to 9, a staircase finishing structure B is a staircase including a pair of
The
具体的には、一対の側面壁下地9は、仕上げ前の状態であるが、強度的には問題なく機能する側面壁である。階段下地8も、仕上げ前の状態であるが、強度的には問題なく機能する階段である。つまり、側面壁下地9及び階段下地8は、それを利用者が昇降することに何ら支障がなく、強度的に完成した状態であるが、未仕上げであるため外観的に未完成の状態である。
側面壁下地9は、従来公知の建材、例えば、石膏ボード、ベニヤ板やコンクリートパネル(いわゆるコンパネ)などの合板、コンクリートなどで構築されている。階段下地8も、従来公知の建材、例えば、ベニヤ板やコンクリートパネル(いわゆるコンパネ)などの合板、コンクリートなどで構築されている。なお、図9に示す例では、踏み面部81と段鼻部82が1枚の建材(例えば、コンパネなど)で一体的に形成されているが、踏み面部81と段鼻部82を別々の建材で構成し、踏み面部81の前方の段鼻部82を固着してもよい。また、図示例では、蹴込み面部83と踏み面部81及び段鼻部82とが別々の建材で構成され且つそれらが固着されているが、それらを1つの成形品で構成してもよい。
Specifically, the pair of
The
踏み仕上げ材1は、踏み面部81の表面に貼り付けられている。上述のように、吸着部12が設けられた踏み仕上げ材1は、吸着部12を介して踏み面部81の表面に密着して貼り付いている。吸着部12は、踏み面部81に密着するが、接着剤や粘着剤のように物理的に接着していないので、踏み仕上げ材1の剥離や位置調整を容易に行うことができる。
なお、踏み仕上げ材1は、粘着剤層或いは接着剤層を介して踏み面部81に貼り付けられていてもよい。
図8及び図9に示すように、踏み仕上げ材1の後端は、蹴込み面部83に接し又は蹴込み面部83の近傍に位置し、踏み仕上げ材1の前端は、段鼻部82と踏み面部81の境界又はその境界の近傍に位置し、踏み仕上げ材1の両側端は、側面壁下地9に接し又は側面壁下地9の近傍に位置している。
The
The
As shown in FIGS. 8 and 9, the rear end of the
蹴込み仕上げ材3は、蹴込み面部83の表面に貼り付けられている。上述のように、粘着剤層32が設けられた蹴込み仕上げ材3は、粘着剤層32を介して蹴込み面部83の表面に接着されている。なお、粘着剤層32を有さない蹴込み仕上げ材3は、例えば接着剤層を介して蹴込み面部83に貼り付けられていてもよい。
図9に示すように、蹴込み仕上げ材3の下端は、踏み仕上げ材1の表面に接し又はその表面の近傍に位置し、蹴込み仕上げ材3の上端は、段鼻部82と蹴込み面部83の境界又はその境界の近傍に位置している。また、蹴込み仕上げ材3の両側端は、側面壁下地9に接し又は側面壁下地9の近傍に位置している。
The
As shown in FIG. 9, the lower end of the
なお、特に図示しないが、蹴込み仕上げ材3の下端が、踏み面部81に接し又はその踏み面部81の近傍に位置し、踏み仕上げ材1の後端が、その蹴込み仕上げ材3の表面に接し又はその表面の近傍に位置していてもよい。要は、踏み仕上げ材1と蹴込み仕上げ材3が協働して踏み面部81と蹴込み面部83の間の入隅部を隠蔽するように、踏み仕上げ材1及び蹴込み仕上げ材3が取り付けられていればよい。
Although not shown in particular, the lower end of the finishing
段鼻仕上げ材2は、段鼻部82に貼り付けられている。すなわち、段鼻仕上げ材2の上板部21は、段鼻部82の上面に貼り付けられ、段鼻仕上げ材2の前板部22は、段鼻部82の前面に貼り付けられ、段鼻仕上げ材2の下板部23は、段鼻部82の下面に貼り付けられている。上述のように、上板部21、前板部22及び下板部23の裏面に粘着剤層25が設けられた段鼻仕上げ材2は、粘着剤層25を介して段鼻部82の上面、前面及び下面に接着されている。
図9に示すように、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端は、踏み仕上げ材1の前端に接している。踏み仕上げ材1と上板部21の厚みが同じである場合には、上板部21と踏み仕上げ材1の境界部分に段差が生じ難くなる。なお、踏み仕上げ材1を貼り付けるための貼り付け手段(例えば、吸着部12など)の厚みと段鼻仕上げ材2を貼り付けるための貼り付け手段(例えば、粘着剤層など)の厚みが、同一でない場合であっても、それらの厚みは踏み仕上げ材1や上板部21の厚みに比して薄く、さらに、貼り付け手段は、荷重によって変形して更に薄くなるので、それらの厚み差は前記段差の発生に実質的に影響を与えない。
The
As shown in FIG. 9, the rear end of the
また、段鼻仕上げ材2の下板部23の後端は、蹴込み面部83に接し又は蹴込み面部83の近傍に位置し、蹴込み仕上げ材3の上端は、下板部23に接し又はその下板部23の近傍に位置している。
なお、特に図示しないが、蹴込み仕上げ材3の上端が、段鼻部82の下面に接し又はその下面の近傍に位置し、段鼻仕上げ材2の下板部23の後端が、その蹴込み仕上げ材3の表面に接し又はその表面の近傍に位置していてもよい。要は、下板部23と蹴込み仕上げ材3が協働して段鼻部82と蹴込み面部83の間の入隅部を隠蔽するように、段鼻仕上げ材2及び蹴込み仕上げ材3が取り付けられていればよい。
Further, the rear end of the
Although not particularly illustrated, the upper end of the
巾木仕上げ材4の縦巾木部材5は、嵌合凹み51が段鼻仕上げ材2の外側に嵌合した状態で、嵌合凹み51の端面が上板部21及び前板部22に接して上板部21及び前板部22を押さえ且つ蹴込み対応端面5aが蹴込み仕上げ材3の表面に接して蹴込み仕上げ材3を押さえつつ、入隅部91(側面壁下地9の一部分)に貼り付けられている。嵌合凹み51は、下板部23に接していてもよく或いは接していなくてもよいが、図9に示すように、嵌合凹み51の端面が下板部23に接することによって、より強固に段鼻仕上げ材2を固定することができる。
巾木仕上げ材4の横巾木部材6は、踏み対応端面6aが踏み仕上げ材1の表面及び踏み仕上げ材1に連続する上板部21の一部分の表面に接してそれらを押さえつつ、入隅部91(側面壁下地9の一部分)に貼り付けられている。踏み仕上げ材1と上板部21の厚みが同じである場合には、横巾木部材6の踏み対応端面6aを踏み仕上げ材1の表面及び上板部21の表面に隙間無く当接させることができる。
上述のように、裏面に粘着剤層52,62が設けられた縦巾木部材5及び横巾木部材6は、粘着剤層52,62を介して側面壁下地9に接着されている。
また、縦巾木部材5の第1接合端面5bと横巾木部材6の第1接合端面6bは、互いに接し、側面視で傾斜直線状に接合されている。縦巾木部材5の第2接合端面5cと横巾木部材6の第2接合端面6cは、互いに接し、側面視で傾斜直線状に接合されている。なお、前記第1接合端面5b,6b間及び/又は第2接合端面5c,6c間を、接着剤などを用いて接着してもよい。
なお、符号92は、側面壁下地9に貼り付けられた壁紙(側面壁下地9を装飾する仕上げ材)を示す。
In the
The lateral
As described above, the vertical
Further, the first
Note that
上記階段仕上げ構造Bは、例えば、次のようにして施工できる。
既に構築されている階段下地8の段鼻部82に、段鼻仕上げ材2を貼り付ける。次に、階段下地8の踏み面部81に、貼り付け手段を介して踏み仕上げ材1を貼り付け、蹴込み面部83に、貼り付け手段を介して蹴込み仕上げ材3を貼り付ける。なお、段鼻仕上げ材2、踏み仕上げ材1及び蹴込み仕上げ材3の施工順序は、前記順序に限られず、適宜変更できる。また、段鼻仕上げ材2、踏み仕上げ材1及び蹴込み仕上げ材3は、それらの長手方向を階段下地8の幅方向と略平行にして施工される。
また、踏み仕上げ材1に予め貼り付け手段が設けられていない場合には、踏み仕上げ材1の裏面及び/又は踏み面部81の表面に、接着剤を塗布又は両面粘着テープを貼り付けた上で施工すればよい。蹴込み仕上げ材3及び段鼻仕上げ材2に予め貼り付け手段が設けられていない場合についても同様である。
次に、縦巾木部材5の嵌合凹み51を段鼻仕上げ材2に嵌め、縦巾木部材5を段鼻仕上げ材2及び蹴込み仕上げ材3の方向へ押しつけながら、貼り付け手段を介して縦巾木部材5を入隅部91(側面壁下地9)に貼り付ける。横巾木部材6を蹴込み仕上げ材3の方向へ押しつけながら、貼り付け手段を介して横巾木部材6を入隅部91(側面壁下地9)に貼り付ける。この際、横巾木部材6の第1接合端面6bは縦巾木部材5の第1接合端面5bに接する。なお、横巾木部材6を貼り付けた後、縦巾木部材5を貼り付けてもよい。
また、縦巾木部材5に予め貼り付け手段が設けられていない場合には、縦巾木部材5の裏面及び/又は対応する入隅部91の表面に、接着剤を塗布又は両面粘着テープを貼り付けた上で施工すればよい。横巾木部材6に予め貼り付け手段が設けられていない場合についても同様である。
なお、階段下地8の表面に僅かな凹凸がある場合、平滑化処理をした後に、踏み仕上げ材1、蹴込み仕上げ材3及び段鼻仕上げ材2を貼り付けてもよい。
The stair finishing structure B can be constructed as follows, for example.
The
Further, when the stepping
Next, the
When the vertical
When the surface of the
凸部24を含む凹凸面が形成されている段鼻仕上げ材2の上板部21において、その凹凸面が両側部21x,21xを除いて形成されている上板部21を用いた場合には、その側部に縦巾木部材5の嵌合凹み51の端面及び横巾木部材6の踏み対応端面6aが隙間無く当接するようになる。このため、仕上げ外観が綺麗である上、ゴミなどが入り込み難くなる。
なお、凸部24が発泡樹脂からなる場合には、その凸部24が上板部21の両側部21x,21xを含む領域に形成されていても、凸部24が適宜圧縮されるので、その側部21x,21xに縦巾木部材5の嵌合凹み51の端面及び横巾木部材6の踏み対応端面6aが隙間無く当接するようになる。
In the
When the
本発明の階段仕上げ材Aは、階段1段を仕上げるための踏み仕上げ材1、段鼻仕上げ材2及び巾木仕上げ材4(好ましくは、さらに蹴込み仕上げ材3)を有するので、階段下地8を装飾して仕上げることができる。踏み仕上げ材1、蹴込み仕上げ材3、段鼻仕上げ材2及び巾木仕上げ材4は、それぞれ踏み面部81、蹴込み面部83、段鼻部82及び入隅部91に適合する形状に形成されているので、これらを簡単に階段下地8に施工することができる。特に、これらの部材の裏面に貼り付け手段が具備されている場合には、施工時に接着剤などを塗布する必要がなく、極めて簡単に施工できる。本発明によれば、住宅などの建物の建築の初期段階で、階段下地8のみを設置し、これを養生することなくそのまま作業者が昇降に使用し、建築の終盤で、階段仕上げ材Aを施工して綺麗な状態で施主に引き渡すことが可能となる。
本発明の階段仕上げ材Aは、比較的簡単に施工できるため、大工だけでなく、例えば、壁紙などの施工専門業者である内装工でも、階段下地8を綺麗に仕上げることができる。このため、建物の建築工程において、先ず階段下地8を構築して、作業者の階上及び階下への移動を確保し、その後、壁紙などの内装や建具などを仕上げた後、或いは、それらを仕上げるときに並行して、階段下地8に本発明の階段仕上げ材Aを施工して階段を仕上げることもできる。
Since the staircase finishing material A of the present invention has the stepping
Since the staircase finishing material A of the present invention can be applied relatively easily, the
本発明の階段仕上げ材Aを用いた階段仕上げ構造Bは、横巾木部材6の踏み対応端面6aが段鼻仕上げ材2の上板部21及び踏み仕上げ材1を押さえつつ側面壁下地9に取り付けられているので、経時的に、段鼻仕上げ材2の上板部21及び踏み仕上げ材1が踏み面部81から浮き上がることを抑制できる。さらに、縦巾木部材5が段鼻仕上げ材2の前板部22を押さえつつ側面壁下地9に取り付けられているので、経時的に、段鼻仕上げ材2の前板部22が段鼻部82の前面から浮き上がることを抑制できる。
階段を使用する際に最も負荷が加わる段鼻部82の上面を覆う段鼻仕上げ材2の上板部21が、縦巾木部材5及び横巾木部材6によって押さえられているので、段鼻仕上げ材2を強固に固定できる。
また、踏み仕上げ材1は、階段下地8と別体であるため、施工中や施工後に、踏み仕上げ材1が傷ついたとき、或いは、踏み仕上げ材1が経年劣化したとき、或いは、踏み面部の意匠を変更したいときなどに、踏み仕上げ材1のみを容易に貼り替えることができる。すなわち、階段下地8の踏み面部81はそのままにして、踏み仕上げ材1のみを容易に交換できるので、少ない費用と時間で階段の改修を行うことができる。特に、吸着部12が設けられた踏み仕上げ材1は、容易に交換できるので、今までにない容易な貼り替えを実現することができる。
The stair finishing structure B using the stair finishing material A of the present invention is attached to the
Since the
Further, since the
なお、踏み仕上げ材1の化粧層113の意匠を、階段に隣接する廊下や部屋床と同様な意匠にすることによって、デザインの統一感が増し、建物全体としての意匠性を向上させることができる。蹴込み仕上げ材3の意匠についても同様である。さらに、従来の住宅用階段は最終完成品であったため、木質材が用いられることが多かったが、本発明においては、踏み仕上げ材1が階段下地8と別体であるため、踏み仕上げ材1の意匠を階段下地8の表面の意匠とは関わりなく自由に設定できる。それ故、階段下地8の形成材料を、階段の意匠を考慮せずに、加工性、強度及びコストなどを考慮して選択することが可能となり、材料の選択幅が大きくなる。
The design of the
[変形例]
上記実施形態の段鼻仕上げ材2は、上板部21と前板部22は、略直角状に連結されているが、例えば、図11に示すように、上板部21と前板部22が鋭角状に連結されていてもよい。前記鋭角としては、例えば、上板部21の裏面と前板部22の裏面が成す内角が、70度以上90度未満であり、好ましくは80度〜88度である。
また、上記実施形態の段鼻仕上げ材2は、下板部23と前板部22は、略直角状に連結されているが、例えば、図11に示すように、下板部23と前板部22が鋭角状に連結されていてもよい。前記鋭角としては、例えば、下板部23の裏面と前板部22の裏面が成す内角が、70度以上90度未満であり、好ましくは80度〜88度である。
上板部21及び下板部23の少なくとも何れか一方が前板部22に対して鋭角状に連結されている段鼻仕上げ材2は、段鼻部82に嵌め込んで取り付けた後、上板部21と下板部23が段鼻部82を挟持するので、段鼻部82に強固に取り付けることができる。
特に、段鼻仕上げ材2は、下板部23が前板部22に対して鋭角状に連結されていることが好ましい。これによって、前板部22の寸法が段鼻部82の厚みZ2よりも大きくても、下板部23の端部と段鼻部82の下面との間に隙間なく段鼻仕上げ材2を取り付けることも可能であり、段鼻仕上げ材2の汎用性が向上する。
[Modification]
In the
Further, in the
The nosing finishing material 2 in which at least one of the
In particular, in the
また、上記実施形態の段鼻仕上げ材2は、上板部21の短手方向長さが段鼻部82の上面の短手方向長さ(上面の前後方向長さ)と略同じとされているが、例えば、図12に示すように、上板部21の短手方向長さが段鼻部82の上面の短手方向長さよりも大きくてもよい。かかる段鼻仕上げ材2は、同図(b)に示すように、側面視において、上板部21の長さが下板部23の長さよりも大きい。図13は、この変形例に係る段鼻仕上げ材2が段鼻部82に取り付けられている階段仕上げ構造Bを示す。この場合、段鼻仕上げ材2の上板部21が段鼻部82の上面から踏み面部81の一部分にかけて貼り付けられるので、踏み仕上げ材1は、それに対応して短手方向長さを少し小さく形成されている。
In the
また、上記実施形態の段鼻仕上げ材2は、下板部23を有する側面視略コの字状であるが、例えば、図14に示すように、段鼻仕上げ材2は、前板部22及び上板部21から構成された側面視略L字状であってもよい。図15は、この変形例に係る段鼻仕上げ材2が段鼻部82に取り付けられている階段仕上げ構造Bを示す。この場合、段鼻部82の下面は段鼻仕上げ材2で覆われないが、段鼻部82の下面は、利用者に見えない部分であるので、段鼻仕上げ材2にて装飾していなくても特に支障がない。また、かかる段鼻仕上げ材2は、段鼻部82の上方から段鼻仕上げ材2を被せるだけで取り付けることができるので、施工時の段鼻仕上げ材2の位置合わせと固定を容易に行うことができる。
Further, the
上記実施形態の階段仕上げ構造Bにおいては、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端と踏み仕上げ材1の前端は、突き合せ状態で接しているが、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端と踏み仕上げ材1の前端を、各種の接合手段で接合してもよい。段鼻仕上げ材2と踏み仕上げ材1を接合することによって、段鼻仕上げ材2がより外れにくくなり、安全性が高まるだけではなく、階段構造の強度を向上できる。
例えば、図16は、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端と踏み仕上げ材1の前端とを、樹脂材料からなる接合部71にて接合した階段仕上げ構造Bを示す。接合部71を構成する樹脂材料としては、上板部21及び踏み仕上げ材1の双方に接着する樹脂などが挙げられる。このような接合部71は、例えば、上板部21の後端部と踏み仕上げ材1の前端部の間に、熱可塑性樹脂製の溶接棒を溶融させることによって形成できる。溶接棒を用いることによって比較的強い接合力を容易に発揮できる。さらに、接合部の外観を向上させるために、前記溶接棒に代えて、接合手段として継ぎ目接合用処理液を用いてもよい。継ぎ目接合用処理液は、前記上板部21と踏み仕上げ材1の突き合わせ端の間に注入して使用され、その処理液が固化することにより、端間を接合できる。
In the staircase finishing structure B of the above-described embodiment, the rear end of the
For example, FIG. 16 shows a staircase finishing structure B in which the rear end of the
また、図17及び図18は、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端部と踏み仕上げ材1の前端部とを、互いに重ね合せて接合した階段仕上げ構造Bを示す。
図17において、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端部の表面側が部分的に延出され、この延出部72の裏面側に、下向き段部73が形成されている。踏み仕上げ材1の前端部1aの表面に前記上板部21の延出部72が被せられ、踏み仕上げ材1の前端部1aが下向き段部73内に収められている。必要に応じて、踏み仕上げ材1の前端部1aと延出部72(又は下向き段部73)の間を接着剤などにて接着してもよい。かかる接合構造によれば、踏み仕上げ材1の前端が延出部72によって隠されるので、踏み仕上げ材1の前端部1aが剥がれにくく、さらに、外観も良好となる。
図18において、段鼻仕上げ材2の上板部21の後端部の裏面側が部分的に延出され、この延出部74の表面側に、上向き段部75が形成されている。この上向き段部75の表面に踏み仕上げ材1の前端部1aが載せられ、上板部21と踏み仕上げ材1が接合されている。必要に応じて、踏み仕上げ材1の前端部1aと延出部74(又は上向き段部75)の間を接着剤などにて接着してもよい。かかる接合構造によれば、段鼻仕上げ材2を段鼻部82に取り付けた後に踏み仕上げ材1を取り付けるので、踏み仕上げ材1を改修する際に踏み仕上げ材1を容易に取り外すことができる。
なお、特に図示しないが、段鼻仕上げ材2と蹴込み仕上げ材3、蹴込み仕上げ材3と踏み仕上げ材1などの各端部間についても、同様に接合してもよい。
17 and 18 show a staircase finishing structure B in which the rear end portion of the
In FIG. 17, the front surface side of the rear end portion of the
In FIG. 18, the rear surface side of the rear end portion of the
Although not particularly shown, the end portions of the nosing
前記延出部72,74の厚みが踏み仕上げ材1の厚みより小さく形成されていることが好ましい。例えば、踏み仕上げ材1の厚みは、通常1mm〜5mm程度であるのに対し、延出部72,74の厚みは、0.1mm〜0.5mm、好ましくは0.2mm〜0.4mmに設定される。
また、延出部72,74の端部(後端部)の厚みがその延出部の他の部分の厚みよりも小さく形成されていることが好ましい。例えば、図17に示す延出部72のように、その端部(後端部)に向かうに従って肉厚が小さくなるように傾斜面を形成することが好ましい。傾斜面を形成することによって、踏み仕上げ材1の表面との間に段差が生じにくくなる。例えば、延出部の断面形状は、略三角形、嘴形状などが挙げられる。
It is preferable that the extending
Further, it is preferable that the end portions (rear end portions) of the extending
延出部72,74の延出長さ(延出部の前後方向長さ)は、例えば、5mm〜50mmに設定される。かかる延出長さの延出部72,74の全部に踏み仕上げ材1の前端部1aが被さっている場合には、延出部72,74と踏み仕上げ材1の被さり長さは、5mm〜50mmとなる。
上述のように踏み仕上げ材1と延出部72,74を接合する場合、例えば、接着剤や粘着剤を用いた接着、加熱しながら圧着する溶融接着、溶剤などで溶かして圧着する溶剤接着などの接着方法が挙げられる。作業性と接合強度の観点から、接着剤による接着が好ましい。さらに、延出部72,74と踏み仕上げ材1の接する箇所を、シーリング、テーピングなどの方法で補強することにより、それらの接合強度を高めることができる。
さらに、図17の例において、踏み仕上げ材1の前端部1aを、延出部72の厚み相当分だけ切除することにより、踏み仕上げ材1の前端部1aの表面と上板部21の表面を連続した平坦状に形成できる。また、図18に示すように前端部1aの裏面に吸着部を設けないという方法を用いてもよい。この方法によって、踏み仕上げ材1の前端部1aの厚みを小さくしなくても、踏み仕上げ材1の前端部1aの表面と上板部21の表面を連続した平坦状に形成できる。
The extension length of the
When the
Further, in the example of FIG. 17, the
さらに、上記実施形態の巾木仕上げ材4は、横巾木部材6の第1接合端面6bと第2接合端面6cが、側面視で傾斜直線状に接合されているが、例えば、図19に示すように、縦巾木部材5の第1接合端面5b及び第2接合端面5c及び横巾木部材6の第1接合端面6b及び第2接合端面6cがL字状に切り欠かれた端面から構成されていてもよい。このような場合でも、図19に示すように、縦巾木部材5の第1接合端面5bと横巾木部材6の第1接合端面6b及び縦巾木部材5の第2接合端面5cと横巾木部材6の第2接合端面6cは接するようになる。
その他、縦巾木部材5及び横巾木部材6の第1接合端面5b,6b及び第2接合端面5c,6cは、互いに接するような形状に形成されていればよく、図示例に限定されるものではない。例えば、図20に示すように、横巾木部材6の第1接合端面6bが、縦巾木部材5の長辺端面に接する直線状に形成されていてもよい。また、同図に示すように、縦巾木部材5の第2接合端面5cが、横巾木部材6の長辺端面に接する直線状に形成されていてもよい。
Further, in the skirting
In addition, the first joint end faces 5b, 6b and the second joint end faces 5c, 6c of the
上記実施形態では、裏面に吸着部12が設けられた踏み仕上げ材1を例示したが、吸着部12を有さない踏み仕上げ材1を用いてもよい。吸着部12を有さない踏み仕上げ材1は、粘着剤層又は接着剤層を介して踏み面部81に取り付けられるが、好ましくは、両面粘着テープを用いて貼り付けられる。
両面粘着テープを用いて踏み仕上げ材1を踏み面部81に貼り付ける場合において、両面粘着テープの好ましい配置例を図21に示す。
図21(a)は、階段下地の踏み面部81を上方側から見た参考平面図である。図21において、踏み面部81の前方の段鼻部に、段鼻仕上げ材2が取り付けられた状態で表している。
図21(b)乃至(e)は、同図(a)の踏み面部81の表面に、踏み仕上げ材1を貼り付けるための両面粘着テープ79が配置された状態を示している。
各図において、両面粘着テープ79が設けられた部分に、網掛けを付している。
同図(b)では、踏み面部81の周辺に両面粘着テープ79が配置され、好ましくは、踏み面部81の周辺に実質的に隙間無く無端環状に両面粘着テープ79が配置されている。このように両面粘着テープ79が配置されていることにより、踏み仕上げ材1の端部の捲れを確実に防止できる。
同図(c)乃至(e)は、同図(b)の配置に加えて、環状に配置された両面粘着テープ79の中に、さらに、両面粘着テープ79を配置した例である。このような両面粘着テープ79の配置により、踏み仕上げ材1の端部の捲れを確実に防止できる上、踏み仕上げ材1の面内中央部の浮きや撓みを防止できる。
In the above-described embodiment, the stepping
FIG. 21 shows a preferred arrangement example of the double-sided adhesive tape when the treading
FIG. 21A is a reference plan view of the
FIGS. 21B to 21E show a state in which a double-sided
In each figure, the portion where the double-sided
In FIG. 2B, a double-sided
FIGS. 11C to 11E are examples in which, in addition to the arrangement shown in FIG. 11B, the double-sided
また、上記実施形態の階段仕上げ材Aは、蹴込み仕上げ材3を有しているが、蹴込み仕上げ材3を省略してもよい。蹴込み仕上げ材3を有さない階段仕上げ材Aを階段下地8に施工した場合には、蹴込み面部83が装飾されないが、蹴込み面部83は、利用者にとって目立つ部分ではないので、蹴込み面部83の装飾を省略しても特に支障はない。
また、踏み仕上げ材1と蹴込み仕上げ材3とが、別体で形成される例を示したが、一体に形成されていてもよい。例えば、踏み仕上げ材1の後端と蹴込み仕上げ材3の前端が連なって一体に形成されてもよい。
さらに、上記実施形態の階段仕上げ構造Bにおいて、段鼻仕上げ材2の前板部22は、貼り付け手段を介して段鼻部82に貼り付けられているが、前板部22は、段鼻部82に貼り付けられていなくてもよい。同様に、段鼻仕上げ材2の下板部23は、段鼻部82に貼り付けられていなくてもよい。前板部22や下板部23が段鼻部82に貼り付けられていない場合でも、段鼻仕上げ材2の上板部21を段鼻部82に貼り付けることにより、段鼻仕上げ材2を段鼻部82に安定的に取り付けることができる。
Further, although the staircase finishing material A of the above-described embodiment has the
Further, although the example in which the
Further, in the staircase finishing structure B of the above-described embodiment, the
A 階段仕上げ材
B 階段仕上げ構造
1 踏み仕上げ材
2 段鼻仕上げ材
21 上板部
22 前板部
23 下板部
3 蹴込み仕上げ材
4 巾木仕上げ材
5 縦巾木部材
6 横巾木部材
8 階段下地
81 踏み面部
82 段鼻部
83 蹴込み面部
9 側面壁下地
91 入隅部
A stair finishing material B
Claims (4)
階段下地の段鼻部の上面を覆う上板部と階段下地の段鼻部の前面を覆う前板部とを有し、それらが一体的に形成されている段鼻仕上げ材と、
階段下地と側面壁下地の間の入隅部に取り付けられる巾木仕上げ材であって、前記踏み仕上げ材及び前記段鼻仕上げ材の表面に接して取り付けられる巾木仕上げ材と、を有する、階段仕上げ材。 A tread finishing material that covers the tread surface of the stairs base,
A nosing finishing material having an upper plate portion that covers the upper surface of the nosing portion of the stairs base and a front plate portion that covers the front surface of the nosing portion of the stairs base, and a nosing finish material formed integrally with them.
A skirting board finishing material that is attached to the entry corner between the stairs foundation and the side wall foundation, and a skirting board finishing material that is attached in contact with the surfaces of the stepping finishing material and the nosing finishing material. Material.
前記一対の側面壁下地の間に構築された階段下地であって、交互に配置された複数の踏み面部及び蹴込み面部と前記踏み面部の前端から蹴込み面部の前方に突出された段鼻部とを有する階段下地と、
前記階段下地の踏み面部に取り付けられた踏み仕上げ材と、
前記階段下地の段鼻部の上面に取り付けられた上板部と階段下地の段鼻部の前面を覆った前板部とを有し、それらが一体的に形成されている段鼻仕上げ材と、
前記階段下地と一対の側面壁下地の間の入隅部に取り付けられた一対の巾木仕上げ材と、を有し、
前記巾木仕上げ材が、前記段鼻仕上げ材の前板部を押さえつつ前記側面壁下地に取り付けられた縦巾木部材と、前記段鼻仕上げ材の上板部及び踏み仕上げ材を押さえつつ前記側面壁下地に取り付けられた横巾木部材と、を有する、階段仕上げ構造。 A pair of side wall foundations,
A staircase base constructed between the pair of side wall bases, wherein a plurality of tread surfaces and a striking surface portion are alternately arranged, and a nose portion protruding from the front end of the tread surface portion to the front of the striking surface portion. Stairs base having
A treading material attached to the tread surface of the stairs base,
A stairs nose finishing material having an upper plate part attached to the upper surface of the nose part of the stairs base and a front plate part covering the front surface of the nose part of the stairs base, and a nose finishing material in which they are integrally formed,
A pair of skirting boards attached to the corners between the stairs base and the pair of side wall bases,
The skirting board finishing material is a vertical skirting board member attached to the side wall foundation while holding the front plate portion of the nosing finish material, and the side wall while holding the upper plate portion and the stepping finishing material of the nose finish material. A stair finishing structure having a horizontal skirting member attached to the base.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010457A JP2020117951A (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | Stair finishing material and stair finishing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010457A JP2020117951A (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | Stair finishing material and stair finishing structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020117951A true JP2020117951A (en) | 2020-08-06 |
Family
ID=71890205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010457A Pending JP2020117951A (en) | 2019-01-24 | 2019-01-24 | Stair finishing material and stair finishing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020117951A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230020659A1 (en) * | 2020-06-03 | 2023-01-19 | Finished Edge Technology LLC | Luxury Vinyl Plank Stair Noses and Other Moldings |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2881485A (en) * | 1956-08-29 | 1959-04-14 | Hyman Leo | Stair carpet nosing |
JP2001049819A (en) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Eidai Co Ltd | Step edge decorative member |
JP2002294961A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Asahi Woodtec Corp | Illuminated staircase and method for constructing the same |
JP2016017353A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | ミサワホーム株式会社 | Decorative treadboard and decorative staircase, and reform method for existing treadboard |
-
2019
- 2019-01-24 JP JP2019010457A patent/JP2020117951A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2881485A (en) * | 1956-08-29 | 1959-04-14 | Hyman Leo | Stair carpet nosing |
JP2001049819A (en) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Eidai Co Ltd | Step edge decorative member |
JP2002294961A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Asahi Woodtec Corp | Illuminated staircase and method for constructing the same |
JP2016017353A (en) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | ミサワホーム株式会社 | Decorative treadboard and decorative staircase, and reform method for existing treadboard |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
LIXIL リビング建材 リフォーム階段 取付け説明書, JPN6022013510, 1 October 2016 (2016-10-01), pages 6 - 6, ISSN: 0004748004 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230020659A1 (en) * | 2020-06-03 | 2023-01-19 | Finished Edge Technology LLC | Luxury Vinyl Plank Stair Noses and Other Moldings |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4573828B2 (en) | tile | |
JP4680881B2 (en) | Floor board | |
US5082705A (en) | Carpet underlay | |
US20110076457A1 (en) | Hollow base decorative surface covering | |
JP2008509308A (en) | Floor finishing material that can be removed and rearranged, and manufacturing method thereof | |
JP5238591B2 (en) | Base corner material | |
US20100215900A1 (en) | Wallboard tape | |
JP2020117951A (en) | Stair finishing material and stair finishing structure | |
CN100572721C (en) | Wood floor bolck and packing method thereof | |
CN212773277U (en) | Be applied to wear-resisting concatenation floor of resistance to compression of terrace surface protection | |
JP2003184295A (en) | Structure of spandrel wall | |
JP2011153410A (en) | Baseboard and method for manufacturing the same | |
TWM572393U (en) | Plastic splice board | |
JP2018184818A (en) | Hard floor material | |
US6754996B2 (en) | Interior decorative material having a tatami facing | |
JP4355472B2 (en) | Stair surface covering material and staircase structure | |
JP7011968B2 (en) | Staircase sheet and its construction method and staircase structure | |
JP2007262710A (en) | Nosing material and staircase structure using it | |
JPH0642160A (en) | Coated floor constructing method and plinth sheet | |
JP3060404B2 (en) | Joint forming member and joint forming method | |
JP4041381B2 (en) | Manufacturing method of long floor finishing material for stairs and construction method using the same | |
JP2018184807A (en) | Bathroom floor construction method and bathroom floor structure | |
JP2006328840A (en) | Four-side catch up flooring | |
JPH06307051A (en) | Surface ornamenting decorated sheet | |
JP4733854B2 (en) | Parting material and its construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221011 |